JP5801171B2 - ジャック - Google Patents
ジャック Download PDFInfo
- Publication number
- JP5801171B2 JP5801171B2 JP2011265366A JP2011265366A JP5801171B2 JP 5801171 B2 JP5801171 B2 JP 5801171B2 JP 2011265366 A JP2011265366 A JP 2011265366A JP 2011265366 A JP2011265366 A JP 2011265366A JP 5801171 B2 JP5801171 B2 JP 5801171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- housing
- jack
- lock
- lock portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
保持力強化の技術として、たとえば特許文献1記載の技術は、金属製のU字形のロックピンを備え、このロックピンがプラグ先頭部のテーパー面に弾接し、プラグを挟んで対向位置にある接続端子と協働して、このプラグ先頭部を挟持することで嵌合位置にあるプラグに対して保持力を作用させるものである。
さらに別の目的は、このように嵌合保持力が強化されたジャックと、プラグとからなるコネクタ構造を提供することである。
前記ロック部は、前記ハウジングの内周面に沿って円弧状に延びる両裾部に形成された、内外方向に沿って弾性変形可能な平面視矩形状の切り欠き片で、
前記プラグが前記ジャックに挿入されて嵌合される過程で、前記プラグがそのテーパー部と前記ロック部との摺接によって正規嵌合位置に達し、前記ロック部はこの嵌合位置で前記プラグに対して挿入方向に直交する方向に面単位の押圧を加えるところに特徴を有するものである。
だから新たな部品の増加を来たさず、ゆえに生産工数の増加や製造コストの増加を招くこともない。また、ロック部を備えることによって小型化が阻害されることもない。
、或いは三辺に内部の肉抜き部に連通した開口部を有する切り欠き片を備えた構造をとることができる。隣り合う二辺が連通して開口部を構成するとき、ロック部は、残りの辺でハウジング本体に連なっている。この場合ロック部は、ノートの角が開閉するように動作する。すなわち正面視略三角形の切り欠き片が前後方向に開閉する。また、三辺が連通して開口部を構成する場合、ロック部は、固定端と自由端とからなる板ばねのように動作する。このような切り欠き片構造であれば弾性的変形可能でプラグに対して押圧をかけるのに適している。さらに一辺だけがハウジング本体から切り離された構造であってもよく、この場合、ロック部を構成する合成樹脂の剛性、ロック部の厚み等によって任意の弾性特性が選択可能である。
なお、説明中指示方向が明確になるよう方向を定義しておくと、図2に示されるように、紙面に向かって右手側が前、反対方向が後、上側が右、反対側が左である。
ジャック1は、図1に示されるように、絶縁性合成樹脂の射出成形によるハウジング10と、このハウジング10に保持される導電性金属板材から切り出された図示しない接続端子と、を備えている。合成樹脂材は、PBT、ナイロンなどの柔軟性のある材料が一般的に使用されている。金属板材は、導電特性、耐久性等を考慮して、リン青銅等の銅合金材料が広く使用されている。
プラグPは、後面16の開口部18から挿入されて、正規嵌合位置でプラグPの先頭部P1は、前面15の開口部17近くに達する。
上壁11は、図1、図3に示されるように、ハウジング10の上部を構成する曲面構造の壁である。上壁11は、左辺で左側壁13に連なり、右辺で右側壁12に連なっている。左右側壁13、12の下方内側には、図示しない接続端子を保持するための保持部が備わっている。保持部は、接続端子の固定部の縁部が圧入される溝で構成されている。溝は3段あり前面15の開口部17近くから奥(後方)に向かって並行に延びている。左右側壁13、12に備わる溝に応じる対の溝は、左右側壁13、12の中間部に位置する縦壁の両側面に備わっている。左右側壁13、12の外面は平坦である。
ロック部20は、図2から図4に示されるように、射出成形によってハウジング10と一体的に成形される正面視矩形の切り欠き片である。ロック部20は、ハウジング10の左右側壁13、12の前方やや下方にそれぞれ一つ備わっている。ロック部20の前辺は、側壁13、12の前端が切り開かれた態様の縦開口部23を備え、前面15開口部17に臨む一方、後辺は、ハウジング10内周面に連なっている。また、ロック部20の下辺は、側壁13、12の下端が切り開かれた態様の横開口部24を備えるとともに、嵌合空間19を構成する円弧状に延びる内周面の左右両辺の一部を構成している。さらにロック部20上辺は、ハウジング内周面に連なっている。
ロック部20の軸方向は、図4に示されるように、一側がハウジング10前面15の開口部17に臨み、嵌合空間19を構成するハウジング10内周面の前端の一部を構成している。また、他側は、後方でハウジング10内周面に連なっている。ロック部20は、正規嵌合位置にあるプラグ先頭部P1の軸方向に沿って形成されていて、中空の肉抜き部22は、正規嵌合位置あるプラグテーパー部P3の中間あたりにまで及んでいる。また、横開口部24は、それに応じた範囲に形成されている。横開口部24は、正面視矩形である。
ジャック1は、上述した合成樹脂製の絶縁ハウジング10に、金属製の接続端子が圧入
されて組みあがる。
プラグPとジャック1との嵌合について、図面を参照しつつ説明する。図5は、本発明の実施形態に係るジャックにプラグが挿入される過程を示す工程図であって、(A)は、挿入中、(B)は、挿入完了の図である。
ロック部は、ハウジングと一体的に形成されるものである。これにより、部品点数の増加、生産工数の増加、製造コスト増加をともなうことなく、正規嵌合位置にあるプラグを固く保持するジャックが得られる。
ロック部は、ハウジング内部の嵌合空間に形成されるものである。これにより、ジャックの小型化を阻害することなく、正規嵌合位置にあるプラグを固く保持するジャックが得られる。
ロック部は、ハウジング内周面の左右側壁にそれぞれ備わり、正規嵌合位置にあるプラグを対向位置から挟持する。その結果、正規嵌合位置にあるプラグをより固く保持するジャックが得られる。
プラグ先頭部のテーパー部は、ロック部の突起部の傾斜面に摺合する形状であるから、プラグ先頭部は、ロック部に面接触するものである。これにより、面状に抵抗摩擦が生じるのでプラグは、ロック部に保持されるものである。
10 ハウジング
11 上壁
12、13 側壁
14 下壁
15 前壁
16 後壁
17、18 開口部
19 嵌合空間
20 ロック部
21 隆起部
22 肉抜き部
23 縦開口部
24 横開口部
P プラグ
P1 先頭部
P2 最大拡径部
P3 テーパー部
Claims (3)
- 円柱状のプラグが挿入される嵌合空間を有するハウジングを備えたジャックであって、前記プラグは、先頭部に先端から後方に向かって直径が漸次小さくなるテーパー部を備え、前記ジャックは、前記ハウジングの内周面の一部が隆起した弾性変形可能なロック部を前記ハウジングと一体的に備え、
前記ロック部は、前記ハウジングの内周面に沿って円弧状に延びる両裾部に形成された、内外方向に沿って弾性変形可能な平面視矩形状の切り欠き片で、
前記プラグが前記ジャックに挿入されて嵌合される過程で、前記プラグがそのテーパー部と前記ロック部との摺接によって正規嵌合位置に達し、前記ロック部はこの嵌合位置で前記プラグに対して挿入方向に直交する方向に面単位の押圧を加えるところに特徴を有するジャック。 - 前記ロック部は、背面に中空の肉抜き部を備えているとともに、挿入方向又は挿入方向に直交する方向に沿って少なくともひとつの辺に前記肉抜き部に連通した開口部を備えているところに特徴を有する請求項1記載のジャック。
- 請求項1又は2の内一項記載のジャックと、プラグと、からなるコネクタ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011265366A JP5801171B2 (ja) | 2011-12-05 | 2011-12-05 | ジャック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011265366A JP5801171B2 (ja) | 2011-12-05 | 2011-12-05 | ジャック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013118114A JP2013118114A (ja) | 2013-06-13 |
JP5801171B2 true JP5801171B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=48712540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011265366A Expired - Fee Related JP5801171B2 (ja) | 2011-12-05 | 2011-12-05 | ジャック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5801171B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117410766B (zh) * | 2023-12-14 | 2024-03-19 | 广州知崇新能源科技有限公司 | 一种新能源汽车用交直流充电转换头 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5971582U (ja) * | 1982-11-04 | 1984-05-15 | パイオニア株式会社 | プラグ−ジヤツクコネクタ |
JPH0214149Y2 (ja) * | 1984-10-19 | 1990-04-18 | ||
JP5553380B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2014-07-16 | 日本圧着端子製造株式会社 | ジャック |
-
2011
- 2011-12-05 JP JP2011265366A patent/JP5801171B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013118114A (ja) | 2013-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9515403B2 (en) | Female terminal assembly | |
EP1890363B1 (en) | A female terminal fitting | |
JP4207952B2 (ja) | コネクタ | |
US6270380B1 (en) | Multipolar electrical connector | |
US7153173B2 (en) | Electric connector | |
US7717755B2 (en) | Electrical connector with improved contacts | |
US7591664B2 (en) | Loc-equipped connector | |
JP4427564B2 (ja) | コネクタプラグ | |
US5626500A (en) | Contact and connector | |
JP2007165195A (ja) | コネクタ | |
JP2002367697A (ja) | コンタクトとこれを装着した電気コネクタ | |
CN101359788A (zh) | 连接器及连接器端子构造 | |
JP2007287360A (ja) | バネ出し雌端子 | |
JP5758756B2 (ja) | 電気コネクタ | |
CN102195153A (zh) | 电路板端子 | |
JP5737361B2 (ja) | コネクタ端子 | |
US8092245B2 (en) | Electrical connector assembly | |
KR101753323B1 (ko) | 전기 커넥터 및 커넥터 단자 | |
WO2012029351A1 (ja) | コネクタ | |
JP5801171B2 (ja) | ジャック | |
US8500460B2 (en) | Board to board connectors and assembly thereof with contact-mounting wall having variable thickness | |
JP2009176580A (ja) | ジャック型コネクタ | |
JP2000311740A (ja) | 電気コンタクト | |
KR101732622B1 (ko) | 커넥터 단자 | |
JP4389902B2 (ja) | モジュラジャック用爪折れ修復アタッチメント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5801171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |