JP5789225B2 - 遠隔デバイスドライバの提供システム及び遠隔デバイスドライバの提供方法 - Google Patents

遠隔デバイスドライバの提供システム及び遠隔デバイスドライバの提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5789225B2
JP5789225B2 JP2012144813A JP2012144813A JP5789225B2 JP 5789225 B2 JP5789225 B2 JP 5789225B2 JP 2012144813 A JP2012144813 A JP 2012144813A JP 2012144813 A JP2012144813 A JP 2012144813A JP 5789225 B2 JP5789225 B2 JP 5789225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
mobile terminal
computer
usb
device information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012144813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013016166A (ja
Inventor
ヒョンス ソ
ヒョンス ソ
ジョンホ キム
ジョンホ キム
Original Assignee
アールサポート カンパニー リミテッド
アールサポート カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールサポート カンパニー リミテッド, アールサポート カンパニー リミテッド filed Critical アールサポート カンパニー リミテッド
Publication of JP2013016166A publication Critical patent/JP2013016166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789225B2 publication Critical patent/JP5789225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/102Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

本発明は、デバイスドライバに関し、より詳細には、USBを介して接続された装置の駆動のための遠隔デバイスドライバの提供システム及び遠隔デバイスドライバの提供方法に関する。
USB(Universal Serial Bus)インターフェースは、コンピュータと周辺器機とを接続する入出力インターフェースの標準として、使用の容易性、高速通信、高い安全性、汎用性、低い実現費用、低い電力消耗、多様なオペレイティングシステム(Operating System;OS)のサポートなどの長所を有する。
USBインターフェースは、前記のような長所から、キーボード、マウス、プリンター、スキャナなどのようなコンピュータ入出力装置はもちろん、デジタルカメラ、外装型記憶装置及び移動通信端末などの接続手段として幅広く使われている。
USBインターフェースを介して接続されたコンピュータと周辺器機は、それぞれホスト(host)とデバイス(device)として動作し、一つのホストに多数のデバイスを接続することができる。
一方、最近には、プロセッサ、メモリー技術及び通信技術の発展に従って音声や映像通話はもちろん、写真、動画撮影、インターネット接続などの多様な機能を備えた移動通信端末が常用化されることによって、通信速度、便宜性、汎用性及び拡張性にすぐれたUSBインターフェースが個人用コンピュータと移動通信端末の通信手段で使われている。
例えば、ユーザが移動通信端末を使いながら移動通信端末に設置されたオペレイティングシステム(OS)やファームウエア(firmware)をアップグレード(upgrade)する場合や、移動通信端末にアプリケーションを設置、削除または更新しようとする場合に、ユーザはまずUSBインターフェースを介して移動通信端末をコンピュータに接続した後、コンピュータを通じて所望の作業を実行しなければならない。
また、USBインターフェースを介してコンピュータと移動通信端末が物理的に接続された後、コンピュータが移動通信端末をUSBデバイスで認識して正常な通信を実行するためには、移動通信端末のデバイスドライバがコンピュータに必ず設置されている必要がある。
現在販売中のすべての移動通信端末のデバイスドライバをコンピュータのオペレイティングシステムに含ませることは事実上不可能であるので、移動通信端末のユーザが該当器機の製造社または販売者が提供するデバイスドライバを手に入れてコンピュータに直接設置する必要があり、移動通信端末の機能の高度化に従ってコンピュータにデバイスドライバを設置する過程も複雑になっている。
しかし、大部分のユーザは、USBを介して移動通信端末をコンピュータに物理的に接続してデバイスドライバを設置する。多部分のユーザは、コンピュータを通じて移動通信端末を制御する過程を正確に理解できない場合が多いので、使用上の不便さを感じるようになり、前記のような過程を間違って実行する場合、移動通信端末に保存されたデータが削除されるか深刻なエラーが発生する可能性が高い。
したがって、本発明は上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、ユーザの介入なしにUSBを介して接続された装置に該当するデバイスドライバを遠隔で構築することができる遠隔デバイスドライバの提供システムを提供すことにある。
本発明の他の目的は、前記遠隔デバイスドライバの提供方法を行うシステムを提供することにある。
本発明の技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されるのもではなく、言及していないまた他の技術的課題は、下記の記載から当業者が明確に理解することができるはずである。
上記目的を達成するための本発明の一側面による遠隔デバイスドライバの提供システムは、USBインターフェースを介して接続された移動端末にデバイス情報を要請し、それに対する回答で前記移動端末から提供されたデバイス情報を、ネットワークを介して伝送する第1の装置と、前記第1の装置とネットワークを介して接続され、前記第1装置から提供された前記移動端末のデバイス情報に基づいて前記移動端末を駆動するためのドライバを搭載する第2の装置と、を含む。
ここで、前記第1の装置は、前記移動端末の接続有無を監視し、前記移動端末が接続されると、前記移動端末と通信チャンネルを形成した後、前記移動端末に前記デバイス情報を要請して前記移動端末からデバイス情報を受信するUSBフィルタドライバを含むことができる。
ここで、前記第2の装置は、前記USBフィルタドライバと論理的な通信チャンネルが形成されて前記USBフィルタドライバとデータを送受信する仮想ハブドライバと、前記端末に限定された通信を実行し、前記仮想ハブドライバの通信を管理する機能ドライバと、を含むことができる。
ここで、論理的な通信チャンネルが形成された前記USBフィルタドライバ及び前記仮想ハブドライバは、前記第1の装置及び前記第2の装置に各々設置された特定アプリケーションを介してデータを送受信することができる。
ここで、前記機能ドライバは、前記第2の装置に設置された所定アプリケーションから前記移動端末に対する要請が提供されると、提供された要請を前記仮想ハブドライバに伝達し、前記仮想ハブドライバは、論理的な通信チャンネルを介して前記要請を前記USBフィルタドライバに送信し、前記USBフィルタドライバは、前記要請に相応するデータをハブドライバ及びホストコントローラを介して前記移動端末に提供することができる。
また、本発明の他の目的を達成するための本発明の一側面による遠隔デバイスドライバの提供方法は、USBを介して移動端末が接続された第1の装置が前記移動端末にデバイス情報を要請するステップと、前記第1の装置が前記移動端末から受信したデバイス情報を第2の装置に伝送するステップと、前記第2の装置が前記第1の装置から受信したデバイス情報に基づいて前記移動端末の機能ドライバを搭載するステップと、を含む。
ここで、前記第1の装置が前記移動端末から受信したデバイス情報を前記第2の装置に伝送するステップは、前記第1の装置に設置された第1のアプリケーションが前記デバイス情報を前記第2の装置に伝送することができる。
ここで、前記第2の装置が前記第1の装置から受信したデバイス情報に基づいて前記移動端末の機能ドライバを搭載するステップは、前記第2の装置に設置された第2のアプリケーションが、前記第1のアプリケーションから前記デバイス情報を受信してオペレイティングシステムに提供するステップと、前記オペレイティングシステムが前記デバイス情報に対応する機能ドライバを検索するステップと、前記オペレイティングシステムが検索された機能ドライバをメモリーに搭載するステップと、を含むことができる。
上述のような遠隔デバイスドライバの提供システム及び遠隔デバイスドライバの提供方法によれば、移動端末が物理的に接続された第1のコンピュータにUSBフィルタドライバが位置し、遠隔地の第2のコンピュータに仮想ハブドライバ及び機能ドライバが階層的に構築されることで、移動端末が物理的に接続された第1のコンピュータに機能ドライバが直接的に設置される必要なしに遠隔地の第2のコンピュータを介して移動端末を駆動することができる。
また、実質的に第1のコンピュータに接続されている移動端末を第2のコンピュータが自分と直接的に接続されたように接近及び制御することができるので、移動端末のリモートコントロールなどのような多様な応用分野に活用することができる。
図1は、本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバの提供システムの構成を示す概念図である。 図2は、本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバの提供システムの各機能ブロックを示す図である。 図3は、本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバの提供方法を示すフローチャートである。 図4は、本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバを介した通信方法を示すフローチャートである。
本発明は、多様に変更可能であり、さまざまな実施形態を有することができる。ここでは、特定の実施形態を図面に例示して詳細に説明する。
しかし、これは本発明の好ましい実施態様に過ぎず、本発明の実施の範囲を限定するものではなく、本発明の明細書及び図面内容に基づいてなされた均等な変更および付加は、いずれも本発明の特許請求の範囲内に含まれるものとする。
本明細書で使用した用語は、但し、特定の実施形態を説明するために使用されたもので、本発明はこれに限定されるものではない。単数の表現は、文脈上明示しない限り複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するもので、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性をあらかじめ排除しないことを理解されるはずである。
特定しない限り、技術的や科学的な用語を含んでここで使用されるすべての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者が一般的に理解できるものと同等の意味を有している。一般的に使用される辞典に定義されている用語は、関連技術の文脈上の意味と一致する意味を有するものと解釈し、本出願において明白に定義しない限り、理想的や過度に形式的な意味に解釈されない。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。以下、図面上の同一な構成要素に対しては同一な参照符号を付与し、その重複説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバの提供システムを示した概念図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバを提供するシステムは、移動端末100と、前記移動端末100とUSBインターフェースを介して接続された第1のコンピュータ200と、遠隔地に位置して有線または無線ネットワークを介して前記第1のコンピュータ200と接続された第2のコンピュータ300とを含む。
移動端末100は、USBデバイス(device)の機能を実行する装置として、例えば、スマートフォン、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)などのような移動通信端末からなってもよい、PMP(Portable Multimedia Player)、スマートプレーヤーなどのような多様なデジタル情報処理端末からなることができる。
移動端末100は、ユーザによりUSBケーブルまたは無線USBを介して第1のコンピュータ200と物理的に接続され、第1のコンピュータ200の要請や命令に応じて該当動作を実行する。
例えば、移動端末100は、第1のコンピュータ200とUSBインターフェースを介して物理的に接続された後、物理的なホストの機能を実行する第1のコンピュータ200が要請する一連の標準要請(request)に回答して該当データを提供する。また、移動端末100は、第1のコンピュータ200から提供される命令及び/またはデータに応じてオペレイティングシステムまたはファームウエアの更新やアプリケーションの設置、更新または削除動作を行うことができる。
第1のコンピュータ200は、USBを介して接続された移動端末100の物理的ホストとしての機能を実行する。
すなわち、第1のコンピュータ200は、移動端末がUSBポートに接続されたか否かを検知し、移動端末100が接続されたことを検知すれば、第2のコンピュータ300とネットワークを介して臨時通信路を開設した後、移動端末にデバイス情報(例えば、device descriptor)を要請する。
以後、第1のコンピュータ200は、デバイス情報要請に対する回答を移動端末100から受信すれば、受信された情報(device descriptor)を、ネットワークを介して第2のコンピュータ300に伝送する。ここで、前記移動端末のデバイス情報は、例えば、製造社情報(vendor ID)、製品情報(product ID)などのような移動端末が識別できる情報からなる。
第2のコンピュータ300は、有線または無線ネットワークを介して第1のコンピュータ200と接続され、第1のコンピュータ200に物理的に接続された移動端末を実質的に駆動する仮想ホストとしての機能を実行する。
すなわち、第2のコンピュータ300は、ネットワークを介して第1のコンピュータ200から移動端末100のデバイス情報を受信し、受信された移動端末100のデバイス情報に基づいて前記移動端末100と通信するための最適の機能ドライバを検索した後、検索された機能ドライバをメモリーに搭載する。
上述のように、移動端末100の物理的ホスト機能を実行する第1のコンピュータ200と実質的なホスト機能を実行する第2のコンピュータ300との通信によって移動端末100のデバイスドライバが搭載されると、第2のコンピュータ300で実行されるアプリケーションは、移動端末100が第2のコンピュータ300に接続されたように認識してアクセスできるようになる。
図2は、本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバの提供システムの各機能ブロックを示した図である。
図2を参照すれば、USBデバイスである移動端末100に対して物理的ホスト機能を実行する第1のコンピュータ200は、USBフィルタドライバ231と、USBフィルタドライバ231の下位階層にハブドライバ233及びホストコントローラドライバ235を含む。
一方、第1のコンピュータ200とネットワークを介して接続されて移動端末100に対して実質的なホスト機能を実行する第2のコンピュータ300は、アプリケーション310の下位に機能ドライバ320を含み、機能ドライバ320の下位に位置して前記第1のコンピュータ200のUSBフィルタドライバ231と通信する仮想ハブドライバ330を含む。
本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバは、図2に示すように、機能ドライバ320、仮想ハブドライバ330、USBフィルタドライバ231、ハブドライバ233及びホストコントローラドライバ235が階層的に形成される。
以下、図2を参照して第1のコンピュータ200及び第2のコンピュータ300に構成された階層的デバイスドライバの機能についてより詳細に説明する。
USBフィルタドライバ231は、ハブドライバ233の上位に位置してハブドライバ233の通信を管理する。また、USBフィルタドライバ231は、移動端末100が第1のコンピュータ200に接続されると、下位のホストコントロ−ラドライバ235及びハブドライバ233を通じて移動端末が接続されたことを認識し、ハブドライバ233から提供された移動端末100のデバイス情報を受信した後、受信された前記デバイス情報を、ネットワークを介して論理的に接続された第2のコンピュータ300の仮想ハブドライバ330に提供する。
ここで、USBフィルタドライバ231は、前記デバイス情報を第1のコンピュータ200のオペレイティングシステムに提供することができ、オペレイティングシステムは、デバイス情報をシステムに保存された情報(例えば、レジストリ情報)と比較して移動端末の機能ドライバが存在するか否かを判断して、前記移動端末の機能ドライバが存在する場合、前記機能ドライバを読み出してメモリーに搭載するように構成してもよい。
ハブドライバ233は、上位のUSBフィルタドライバ231を介して第2のコンピュータ300からの要請を受信し、この要請を下位のホストコントローラドライバ235を介して移動端末100に伝達する。また、移動端末100からの回答を、ホストコントローラドライバ235を介して受信した後、この回答をUSBフィルタドライバ231に伝達する。
ホストコントローラドライバ235は、ハブドライバ233とハブに接続されたUSBデバイスとの間の通信を管理する。すなわち、ホストコントローラドライバ235は、ハブドライバ233から提供されたデータを移動端末100に伝達する。また、移動端末100がハブドライバ233に提供したデータはホストコントローラドライバ235に提供され、ホストコントローラドライバ235は提供を受けたデータを上位のハブドライバ233に伝達する。
一方、第2のコンピュータ300のアプリケーション310は、オペレイティングシステム(Operating System)が支援する関数を利用して本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバと通信することができる。
機能ドライバ320(またはUSBクライアントドライバ)は、上位階層に位置するアプリケーション310と下位に存在する仮想ハブドライバ320との間の通信を管理する。
機能ドライバ320は、少なくとも一つのファイルで構成することができ、例えば、移動端末100の製造社が提供するクラスドライバであってもよい。クラスドライバは、移動端末100または移動端末100のクラスに限定された通信を管理する。例えば、機能ドライバ320は、オペレイティングシステムからUSBデバイスに対する要請を受けて、この要請情報を仮想ハブドライバ330に伝達する。
機能ドライバ320と仮想ハブドライバ330は、別に用意された形式(例えば、I/O Request Packet)を利用してお互いに通信することができる。
仮想ハブドライバ330は、ネットワークを介してUSBフィルタドライバ231と論理的な通信チャンネルを形成し、第1のコンピュータ200のハブドライバ233から提供された移動端末100のデバイス情報を、通信チャンネルを介して受信し第2のコンピュータ300のオペレイティングシステムに提供することにより、第2のコンピュータ300のオペレイティングシステムが列挙(enumeration)を実行する過程において前記移動端末100のデバイス情報に基づいて移動端末100の機能ドライバ320をメモリーに搭載する。
また、仮想ハブドライバ330は、上位に位置する機能ドライバ320から提供された要請を、通信チャンネルを介してUSBフィルタドライバ231に伝送する。
ここで、USBフィルタドライバ231と仮想ハブドライバ330は、第1のコンピュータ200及び第2のコンピュータ300に各々あらかじめ設置された特定アプリケーションを介してお互いに論理的な通信チャンネルを形成することができ、第1のコンピュータ200に設けられた前記特定アプリケーションは、USBフィルタドライバ231から提供されるデータを、ネットワークを介して第2のコンピュータ300に伝送し、第2のコンピュータ300の仮想ハブドライバ330から受信したデータをUSBフィルタドライバ231に提供するように構成することができる。
また、第2のコンピュータ300に設置された特定アプリケーションは、仮想ハブドライバ330から提供されるデータを、ネットワークを介して第1のコンピュータ200に伝送し、第1のコンピュータ200のUSBフィルタドライバ231から受信したデータを仮想ハブドライバ330に提供するように構成することができる。
特に、USBフィルタドライバ231が移動端末100からデバイス情報を受信すれば、第1のコンピュータ200に設置された特定アプリケーションは、前記デバイス情報を第2のコンピュータ300に伝送し、前記第2のコンピュータ300に設置された特定アプリケーションは、これを受信して仮想ハブドライバ330を介してオペレイティングシステムに提供することにより、オペレイティングシステムが前記デバイス情報に対応する機能ドライバを検索できるようにする。
図2に示すように、本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバの提供システムでは、移動端末100が物理的に接続された第1のコンピュータ200にUSBフィルタドライバ231、ハブドライバ233及びホストコントローラドライバ235が位置し、ネットワークを介して遠隔地に位置する第2のコンピュータ300に仮想ハブドライバ330及び機能ドライバ320が階層的に構築されることにより、移動端末100が物理的に接続された第1のコンピュータ200に移動端末に相応する機能ドライバが直接設置される必要なく遠隔地の第2のコンピュータ300を介して移動端末100に近付くことができる。
また、本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバの提供システムでは、実質的に第1のコンピュータ200に接続されている移動端末100を第2のコンピュータ300が自分と直接接続されたように接近及び制御することができるので、移動端末の遠隔制御などのような多様な応用分野に活用することができる。
図3は、本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバの提供方法を示すフローチャートで、遠隔デバイスドライバの構築過程を示す。
図3を参照すれば、まず、第1のコンピュータは、USBハブに移動端末が接続されたか否かを判断し(ステップS410)、移動端末が接続されたと判断されると、移動端末のエンドポイントと物理的ホストの機能を実行する第2のコンピュータとの間にネットワークを介して臨時通信路を開設する(ステップS420)。
以後、第1のコンピュータは、開設された臨時通信路を介して移動端末にデバイス情報を要請し(ステップS430)、これに対する回答で移動端末からデバイス情報の提供を受ける(ステップS440)。ここで、前記デバイス情報には、移動端末の製造社情報(vendor ID)、製品情報(product ID)などが含まれる。
その後、第1のコンピュータは、受信された移動端末のデバイス情報を、ネットワークを介して接続された第2のコンピュータに伝送する。ここで、第1のコンピュータは、あらかじめ設けられた特定アプリケーションが通信インターフェースを駆動して前記デバイス情報を第2のコンピュータに伝送することができる。
また、図3には示さないが、第1のコンピュータは、前記デバイス情報を第2のコンピュータに伝送する前に、移動端末から受信されたデバイス情報に基づいて該当機能ドライバを検索して、機能ドライバが検索された場合には、検索された機能ドライバをメモリーに搭載し、機能ドライバが検索されなかった場合にのみデバイス情報を第2のコンピュータに伝送するように構成してもよい。
第2のコンピュータは、第1のコンピュータから移動端末のデバイス情報の提供を受け、提供を受けたデバイス情報に該当する機能ドライバを検索する(ステップS450)。ここで、第2のコンピュータは、あらかじめ設けられた特定アプリケーションが第1のコンピュータから伝送されたデバイス情報を受信した後、仮想ハブドライバを介してオペレイティングシステムに提供し、オペレイティングシステムが提供を受けたデバイス情報をシステムレジストリと比較して機能ドライバを検索することができる。
その後、第2のコンピュータは、検索された機能ドライバを読み出してメモリーに搭載する(ステップS460)。ここで、第2のコンピュータは、内部に該当機能ドライバが存在しない場合は、ネットワークを介して移動端末の製造社サーバまたは別に用意された機能ドライバデータベースから該当機能ドライバを得てもよい。
図4は、本発明の一実施形態による遠隔デバイスドライバを介して通信方法を示すフローチャートで、図3に示したような遠隔デバイスドライバの構築過程が完了された後、ホストとデバイスとの間の通信過程を示す。
図4を参照すれば、第2のコンピュータの所定アプリケーションがオペレイティングシステムの特定関数を利用してUSBデバイス(すなわち、移動端末)を呼び出すと(ステップS510)、オペレイティングシステムは該当呼出を機能ドライバに伝達する(ステップS520)。
オペレイティングシステムから呼出の伝達を受けた機能ドライバは、呼出内容を仮想ハブドライバに提供し(ステップS530)、仮想ハブドライバは、論理的に接続された第1のコンピュータのUSBフィルタドライバに要請を伝送する(ステップS540)。
第1のコンピュータのUSBフィルタドライバは、第2のコンピュータの仮想ハブドライバから受信した要請に相応するデータを下位のハブドライバ及びホストコントローラドライバを介してホストコントローラハードウェアに提供し(ステップS550)、ホストコントローラハードウェアは、移動端末に該当データを提供する(ステップS560)。
以上において説明した本発明は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であるので、上述の実施形態及び添付の図面に限定されるものではない。
100:移動端末
200:第1のコンピュータ
231:USBフィルタドライバ
233:ハブドライバ
235:ホストコントローラドライバ
300:第2のコンピュータ
320:機能ドライバ
330:仮想ハブドライバ

Claims (2)

  1. USBを介して接続された移動端末にデバイス情報を要請し、これに対する回答で前記移動端末から提供されたデバイス情報を、ネットワークを介して伝送する第1の装置と、
    前記第1の装置とネットワークを介して接続されて前記第1の装置から伝送された前記移動端末から提供されたデバイス情報を受信した際に当該デバイス情報に基づいて前記端末を駆動するためのドライバを搭載する第2の装置と、を含む遠隔デバイスドライバの提供システムであって、
    前記第1の装置は、前記移動端末の接続有無を監視し、前記移動端末が接続されると、前記移動端末と通信チャンネルを形成した後、前記移動端末に前記デバイス情報を要請して、前記移動端末からデバイス情報を受信するUSBフィルタドライバを含み、
    前記第2の装置は、前記USBフィルタドライバと論理的な通信チャンネルが形成されて前記USBフィルタドライバとデータを送受信する仮想ハブドライバと、
    前記移動端末に限定された通信を実行し、前記仮想ハブドライバの通信を管理する機能ドライバとを含み、
    前記機能ドライバは、前記第2の装置に設けられた所定アプリケーションから前記移動端末に対する要請が提供されると、提供された要請を前記仮想ハブドライバに伝達し、前記仮想ハブドライバは、論理的な通信チャンネルを介して前記要請を前記USBフィルタドライバに送信し、前記USBフィルタドライバは、前記要請に相応するデータをハブドライバ及びホストコントローラを介して前記移動端末に提供することを特徴とする遠隔デバイスドライバの提供システム。
  2. 前記論理的な通信チャンネルが形成された前記USBフィルタドライバ及び前記仮想ハブドライバは、前記第1の装置及び前記第2の装置に各々設けられた特定アプリケーションを通じてデータを送受信することを特徴とする請求項1に記載の遠隔デバイスドライバの提供システム。
JP2012144813A 2011-07-01 2012-06-27 遠隔デバイスドライバの提供システム及び遠隔デバイスドライバの提供方法 Active JP5789225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0065462 2011-07-01
KR1020110065462A KR101366993B1 (ko) 2011-07-01 2011-07-01 원격 디바이스 드라이버 제공 시스템 및 원격 디바이스 드라이버 제공 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013016166A JP2013016166A (ja) 2013-01-24
JP5789225B2 true JP5789225B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=47391831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012144813A Active JP5789225B2 (ja) 2011-07-01 2012-06-27 遠隔デバイスドライバの提供システム及び遠隔デバイスドライバの提供方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8799542B2 (ja)
JP (1) JP5789225B2 (ja)
KR (1) KR101366993B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8738628B2 (en) * 2012-05-31 2014-05-27 International Business Machines Corporation Community profiling for social media
JP2016045706A (ja) 2014-08-22 2016-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 情報処理装置、周辺機器制御方法、及びフィルタドライバ
KR101996896B1 (ko) * 2014-12-29 2019-07-05 삼성전자주식회사 가상 디바이스 드라이버를 이용한 리소스 공유 방법 및 그 전자 디바이스
CN109842550A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 中国电信股份有限公司 远程调试系统、方法、装置和计算机可读存储介质
CA3096312C (en) 2020-10-19 2021-12-28 Light Wave Technology Inc. System for tracking a user during a videotelephony session and method ofuse thereof
CN114006882A (zh) * 2021-11-12 2022-02-01 广州青云直上信息科技有限公司 一种自动识别远程usb设备的控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030195951A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Wittel Walter I. Method and system to dynamically detect, download and install drivers from an online service
KR100619942B1 (ko) * 2004-10-20 2006-09-13 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 원격 소프트웨어 디버깅 시스템 및 방법
KR100664180B1 (ko) * 2004-11-22 2007-01-04 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 데이터 원격 다운로드 시스템 및 방법
KR100619959B1 (ko) * 2004-11-22 2006-09-08 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 전화접속 서비스의 원격 디버깅장치와 방법
US7912987B2 (en) 2005-01-14 2011-03-22 Microsoft Corporation USB devices in application server environments
KR100821167B1 (ko) * 2006-07-28 2008-04-11 주식회사 케이티프리텔 어플리케이션 인터페이스 공유를 통한 서비스 정보 제공방법 및 장치
JP4805116B2 (ja) 2006-12-11 2011-11-02 株式会社日立製作所 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、サービス利用装置及びサービス提供装置
JP2008210115A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Nec Corp リモートコンピュータ上でローカル端末のusbデバイスを操作するシステム、その方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013016166A (ja) 2013-01-24
KR101366993B1 (ko) 2014-02-24
KR20130003852A (ko) 2013-01-09
US20130007317A1 (en) 2013-01-03
US8799542B2 (en) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461621B2 (ja) 遠隔デバイスドライバを利用した遠隔制御システム及び遠隔デバイスドライバを利用した遠隔制御方法
JP5789225B2 (ja) 遠隔デバイスドライバの提供システム及び遠隔デバイスドライバの提供方法
US8499104B2 (en) Method for switching working mode, USB device, and host device
US20070168046A1 (en) Image information apparatus and module unit
US9727507B2 (en) USB device remote control method and system
US20100192214A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium including computer program
WO2015070640A1 (zh) 设备远程访问的方法、瘦客户端和虚拟机
WO2012150956A1 (en) Dynamically redirecting boot to another operating system
CN102647632A (zh) 利用直接设备选择在显示应用之间进行无缝转换
WO2020135131A1 (zh) 网络热点的切换方法、智能终端及计算机可读存储介质
WO2019152258A1 (en) Standardized device driver having a common interface
US8997122B2 (en) Block device management
US10628078B2 (en) Data access method and related device
JP2012113565A (ja) ネットワーク装置、ネットワークシステム、およびネットワーク装置の制御方法
KR100733742B1 (ko) 휴대용 정보처리 단말기 및 상기 단말기의 통신 시스템
US8166105B2 (en) Portable terminal, server, and method for realizing function of portable terminal using network
JP5707366B2 (ja) Usb端末の制御方法及びこれを実行する装置
KR102279147B1 (ko) Ap의 무선 접속정보 변경 방법 및 이를 이용한 iot시스템
CN115269483A (zh) 控制方法、控制装置和连接装置
TW202403549A (zh) 電子裝置及其展示程式執行方法
US20140052909A1 (en) Control system and method for storage configuration
TWI464607B (zh) 鍵盤-螢幕-滑鼠切換器、電腦系統、與檔案搜尋方法
KR20100119075A (ko) 연결된 두 개의 컴퓨터의 자원을 하나의 어플리케이션이 사용하는 방법 및 두 장치의 연결방법
KR20130078645A (ko) Usb 디바이스가 연결되는 서버 디바이스, 서버 디바이스에 연결되는 클라이언트 디바이스, 디바이스 구동방법 및 디바이스 공유방법
KR20160061593A (ko) 모바일 디바이스 및 상기 단말기의 통신 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140715

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250