JP5781655B2 - データ再伝送要請のための制御メッセージを処理する方法及び装置 - Google Patents

データ再伝送要請のための制御メッセージを処理する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5781655B2
JP5781655B2 JP2014057862A JP2014057862A JP5781655B2 JP 5781655 B2 JP5781655 B2 JP 5781655B2 JP 2014057862 A JP2014057862 A JP 2014057862A JP 2014057862 A JP2014057862 A JP 2014057862A JP 5781655 B2 JP5781655 B2 JP 5781655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdcp
data unit
bitmap field
sequence number
bitmap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014057862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014123992A (ja
Inventor
ソン・フン・キム
ジュン・ウン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014123992A publication Critical patent/JP2014123992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781655B2 publication Critical patent/JP5781655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1635Cumulative acknowledgement, i.e. the acknowledgement message applying to all previous messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1642Formats specially adapted for sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • H04W28/065Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70718Particular systems or standards
    • H04B2201/70724UMTS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2211/00Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems
    • H04J2211/003Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems within particular systems or standards
    • H04J2211/005Long term evolution [LTE]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、制御メッセージを処理する方法及び装置に関する。特に、本発明は、パケット損失や不要な再伝送を防止することができる再伝送要請のための制御メッセージを処理する方法及び装置に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunication Service)システムは、ヨーロッパ式移動通信システムであるGSM(登録商標:Global System for Mobile Communications)とGPRS(General Packet Radio Services)を基盤として広帯域の符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、以下CDMAという)を用いた第3世代非同期移動通信システムである。
現在、UMTS標準化を担当している3GPP(3rd Generation Partnership Project)においては、UMTSシステムの次世代移動通信システムとしてLTE(Long Term Evolution)に対する論議が進行中にある。LTEは、最大100Mbps程度の伝送速度を有する高速パケット基盤通信を具現する技術であって、2010年頃に商用化することを目標にしている。このために、様々な方案が論議されているが、例えば、ネットワークの構造を簡単にして、通信路上に位置するノードの数を低減する方案や、無線プロトコルを最大限無線チャネルに近接させる方案などを含む。
図1は、一般的な次世代移動通信システム構造を示す図である。ここでは、移動通信システムの構造は、UMTSシステムを基盤とする。
図1を参照すれば、図示のように、無線通信システムは、eNB(Evolved Node B、以下、“基地局”と混用して使用する)120、122、124、126、128と、上位ノード(Access Gatewayという)とも知られた次世代パケットコア(EPC)130、132の2ノード構造に単純化される次世代無線アクセスネットワーク(Evolved Radio AccessNetwork、以下、E−RANという)110、112を含む。UE(User Equipment、以下、“ユーザ端末”と混用して使用する)101は、E−RAN110、112によってインターネットプロトコル(Internet Protocol、以下、IPという)ネットワーク114に接続する。
eNB120〜128は、UMTSシステムの既存のノードB(Node B)に対応し、UE101と無線チャネルで連結される。しかし、既存のノードBとは異なって、前記eNB120〜128は、さらに複雑な役目を行う。LTEでは、インターネットプロトコルを介したVoIP(Voice over IP)のようなリアルタイムサービスを始めとしてすべてのユーザトラフィックが共用チャネルを通じてサービスされるので、UE101の情報を取り集めてスケジューリングを行う装置が必要である。スケジューリングは、eNB120〜128が担当する。最大100Mbpsの伝送速度を具現するために、LTEは、最大20MHz帯域幅で直交周波数分割多重方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、以下、OFDMという)を無線接続技術として使用する。また、端末のチャネル状態に合わせて変調方式(modulation scheme)とチャネルコーディング率(channel coding rate)を決定する適応変調コーディング(Adaptive Modulation & Coding、以下、AMCという)方式を適用する。
図2は、一般的なLTEシステムの無線プロトコル階層を説明するための図である。
図2から分かるように、LTEシステムの無線プロトコルは、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)205、240、RLC(RadioLink Control)210、235、MAC(Medium Access Control)215、230よりなる。
PDCP(Packet Data Convergence Protocol)205、240は、IPヘッダー圧縮/復元、暗号化/復号化、無損失ハンドオーバー支援などの動作を担当する。前記無損失ハンドオーバーは、eNB間のハンドオーバーが完了した後、PDCP階層が受信しないデータユニット(例えば、PDCP SDU、PDCP Service Data Unit)の受信可否を示す受信情報を収納したPDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)を伝送し、相手先PDCP階層が前記未受信データユニット(PDCP SDU)を再伝送することによって達成される。PDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)は、当該データユニットの受信可否を示す受信情報をデータユニットの一連番号(SN、Sequence Number)を通じて表現することができる。
無線リンク制御(Radio Link Control、以下、RLCという)210、235は、PDCP PDU(Packet Data Unit、以下、特定プロトコル階層装置から出力されるパケットを前記プロトコルのPDUと称する)を適切な大きさに再構成し、ARQ(Automatic Retransmitting request)動作などを行う。
MAC215、230は、1つの端末に構成された様々なRLC装置と連結される。また、MAC215、230は、RLC PDUをMAC PDUに多重化し、MAC PDUからRLC PDUを逆多重化する。
物理階層220、225は、上位階層データをチャネルコーディング及び変調し、OFDMシンボルに作って、無線チャネルに伝送する。または、物理階層220、225は、無線チャネルを通じて受信したOFDMシンボルを復調し、チャネルデコーディングし、上位階層に伝達する動作を行う。
この時、PDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)は、当該データユニットの受信可否を示す受信情報を表現しない。
したがって、当該データユニットの受信可否を示す受信情報を有する制御メッセージを効率的に送受信する方法及び装置が要求される。
本発明の一態様は、前述した問題点または短所を解決し、下記で説明した長所を提供するためのものである。したがって、本発明の一側面は、当該データユニットの受信可否を示す受信情報を有する制御メッセージを効率的に送受信する方法及び装置を提供するものである。
本発明の一態様によれば、再伝送要請のための制御メッセージ伝送方法が提供される。この方法は、受信されないデータユニットのうち最も低い一連番号を有するデータユニットの一連番号を記述するFMS(First Missing SN)を生成する過程と、既に受信されたデータユニットのうち順序を外れて前記FMSに記述された一連番号より大きい一連番号を有するデータユニットが存在するか否かを判断する過程と、前記判断結果、順序を外れたデータユニットが存在すれば、前記FMSより大きい一連番号を有する複数のデータユニットの受信可否を示すビットマップを生成する過程と、前記FMS及びビットマップを連結して伝送する過程とを含む。
前記ビットマップを生成する過程で受信しないデータユニット及び前記バッファーに存在しないデータユニットは、ビット0に設定されることができる。
本発明の他の態様によれば、再伝送要請のための制御メッセージ受信方法が提供される。この方法は、FMS及びビットマップを含む受信状態レポートを受信する過程と、伝送バッファーに保存されているデータユニットのうち前記FMSが指示するデータユニット及び前記ビットマップにビット0で示したデータユニットを再伝送のために続いて保存する過程とを含む。
前記受信する過程の後に、前記FMSに記述された一連番号より低い一連番号を有するデータユニットは、除去されることができ、前記ビットマップでビット1で示したデータユニットは、除去されることができる。
本発明のさらに他の態様によれば、再伝送要請のための制御メッセージ伝送装置が提供される。この装置は、受信されたデータユニットを一時保存するバッファーを具備するPDCP受信プロセッサと;受信されないデータユニットのうち最も低い一連番号を有するデータユニットの一連番号を記述するFMS(First Missing SN)を生成し、前記バッファーに既に受信されたデータユニットのうち順序を外れて前記FMSに記述された一連番号より大きい一連番号を有するデータユニットが存在すれば、前記FMSより大きい一連番号を有する複数のデータユニットの受信可否を示すビットマップを生成し、生成したFMS及びビットマップを連結して伝送するPDCP制御部と;を含む。
前記PDCP制御部は、前記ビットマップを生成する時、受信しないデータユニット及び前記バッファーに存在しないデータユニットをビット0に設定することを特徴とする。
本発明のさらに他の態様によれば、再伝送要請のための制御メッセージ受信装置が提供される。この装置は、既に伝送したデータユニットを再伝送以前まで保存するバッファーを具備するPDCP送信プロセッサと;FMS及びビットマップを含む受信状態レポートを受信すれば、前記バッファーに保存されているデータユニットのうち前記FMSが指示するデータユニット及び前記ビットマップにビット0で示したデータユニットを再伝送のために続いて保存するPDCP制御部と;を含む。
前記PDCP制御部は、前記FMSに記述された一連番号より低い一連番号を有するデータユニットを除去し、前記ビットマップでビット1で示したデータユニットを除去することができる。
したがって、PDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)の当該データユニットの受信可否を示す受信情報を効率的に伝送することによって、不要なパケットの送受信を防止し、パケット損失を防止することができる。
本発明の他の側面、長所及び顕著な構成は、図面と結合されて本発明の実施例を開示する下記の詳細な説明から当業者に明らかになる。
前述したような本発明の実施例によれば、順序を外れたデータユニットが存在する時、ビットマップを生成し、受信が不明なデータユニットの未受信を表示することによって、再伝送を要請する制御メッセージを伝送することによって、不要なパケットの送受信を防止し、パケット損失を防止することができる。
本発明の特定実施例の前記及び他の態様、構成、及び長所は、添付の図面と結合された下記の詳細な説明からさらに明確になる。
UMTSシステムを基盤とする次世代移動通信システムの一般的構造を示す図である。 LTEシステムの一般的無線プロトコル階層を示す図である。 本発明の一実施例による無損失ハンドオーバーに基礎したPDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)送受信方法を示す図である。 本発明の一実施例によるPDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)を示す図である。 本発明の一実施例によるPDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)のPDCP一連番号(SN)及びPDCPのビットマップを示す図である。 本発明の一実施例によるPDCPでPDCP状態レポートを構成してPDCP状態レポートを下位階層に伝達する方法を示す流れ図である。 本発明の一実施例によるPDCP状態レポート受信方法を示す流れ図である。 本発明の一実施例によるPDCP装置を含む端末または基地局を示すブロック構成図である。
図面全体にわたって、同一の参照番号は、同一または類似の要素、構成、及び構造を示すために使用されることを認知しなければならない。
添付の図面を参照した下記の説明は、請求項及びその等価物によって定義された発明の実施例の深い理解を助けるために提供される。それは、理解を助けるための多様な特定の詳細を含むが、これらは、ただ例示として取り扱わなければならない。したがって、当業者は、発明の範囲及び思想から逸脱することなく、ここで説明された実施例の多様な変更及び修正を認知することができる。さらに、公知された機能及び構成の説明は、明確性と簡潔性のために省略されている。
文脈上、明らかに異なって解釈されない以上、単数表現は、複数の参照子を含む。したがって、例えば、“1つの部品表面”は、1つ以上のそのような表面を含む。
本発明の実施例は、無損失ハンドオーバー時にPDCPによるデータの再伝送を効率的に行うための方法及びPDCP状態レポートの送受信方法を提供する。
図3は、本発明の一実施例による無損失ハンドオーバーに基礎したPDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)送受信方法を示す図である。
図3を参照して、ここで、端末305は、現在広帯域無線通信サービスを提供するサービング基地局であるソース基地局315からターゲット基地局310に移動するものと仮定する。
端末305の移動のために、端末305がターゲット基地局310に対する測定結果をソース基地局315に報告すれば、ソース基地局315は、ハンドオーバーを決定した後、ソース基地局315とターゲット基地局310との間のハンドオーバー準備手続を進行する。準備手続が完了すれば、ソース基地局315は、320段階で、端末305にハンドオーバーを指示するハンドオーバー命令(HANDOVER COMMAND)メッセージを伝送する。
ハンドオーバー中であっても、ソース基地局315は、端末305にデータを伝送し、伝送しないデータは、ターゲット基地局310にフォワーディングしなければならない。このような過程中にデータが損失されることができる。したがって、ソース基地局315及びターゲット基地局310は、PDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)メッセージの交換を通じて上述したハンドオーバー進行過程中に発生し得るデータ損失を防止する。
例えば、順方向(DL、Down Link)伝送においては、ソース基地局315は、320段階で、端末305にハンドオーバー命令(HANDOVER COMMAND)メッセージを伝送した後、325段階で、ソース基地局315は、端末305から成功伝送が確認されないPDCP SDUをターゲット基地局310に伝達する。
ターゲット基地局310へのハンドオーバーを行った端末305は、330段階で、ハンドオーバー完了(HANDOVER COMPLETE)メッセージをターゲット基地局310に伝送し、ターゲット基地局310にハンドオーバーが成功したことを通知する。段階335で、ターゲット基地局310は、端末305に伝送資源を割り当てることができる。
335段階で、ターゲット基地局310が端末305に逆方向(UL、Up Link)伝送資源を割り当てれば、340段階で、端末305は、順方向(DL、Down Link)PDCP SDU受信状況を収納したPDCP状態レポートメッセージをターゲット基地局310に伝送する。
ターゲット基地局310は、345段階で、前記PDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)を参照して端末305が受信しない未受信PDCP SDUから順方向(DL、Down Link)データ伝送を行う。すなわち、ターゲット基地局310は、345段階で、成功伝送が確認されないPDCP SDUのうちPDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)が指示するデータを端末305に伝送することができる。このようなPDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)について説明する。
図4は、本発明の一実施例によるPDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)を示す図である。
図4を参照すれば、本発明の実施例によるPDCP状態レポート405は、PDCPヘッダー410、参照PDCP SN(reference PDCP Sequence Number)415、及びビットマップ(BITMAP)420を含む。
reference PDCP SN415は、ビットマップ(BITMAP)420のビットが対応するPDCP SNに対する基準値であり、FMS(First Missing SN)とも言う。以下、PDCP SN及びFMSを混用して使用する。
ビットマップ(BITMAP)420のビット0は、当該PDCP SDUを受信しないことを示し、ビット1は、当該PDCP SDUを受信したことを示す。
ビットマップ(BITMAP)420の大きさは、再伝送が必要なPDCP SDUの一連番号(SN、Sequence Number)間の差異などによって可変的であり、バイト整列される。
前記PDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)405は、端末がハンドオーバーを指示された直後に生成されることもでき、ハンドオーバーを完了した後に生成されることもできる。
無線チャネルを通じて伝送されるのに先立って、前記PDCP STATUS REPORT405には、RLCヘッダーのような下位階層ヘッダー425が付着される。
以下では、PDCP SN415及びビットマップ(BITMAP)420についてさらに詳細に説明する。
図5は、本発明の実施例によるPDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)のPDCP SN及びビットマップを示す図である。
図5を参照して、端末がハンドオーバーを行った後、PDCP SDUの受信状態が受信バッファー(すなわちPDCPバッファー)505と同様であると仮定する。
SDU〔x〕は、一連番号がxであるPDCP SDUであり、SDU〔101〕乃至SDU〔114〕が図示された。また、SDU〔101〕510及びSDU〔112〕515は、受信されないPDCP SDUを示す。残りは、受信されたPDCP SDUを示す。
FMSフィールド540には、受信しないSDUのうちさらに低い一連番号のSDUの一連番号が収納されるので、一連番号101がFMSフィールドに収納される。
FMSフィールド540の次に付着されるビットマップ420には、前記FMSフィールドに収納された一連番号(FMS=101)の次の一連番号に該当するPDCP SDUに対する情報が収納される。
すなわちビットマップの一番目のバイト530には、SDU〔102〕乃至SDU〔109〕520に対する情報が収納され、BITMAPの二番目のバイト550には、SDU〔110〕乃至SDU〔114〕525に対する情報が収納される。この時、受信したSDUは、ビット1で表示し、未受信したSUDは、ビット0で表示する。
二番目のバイト550の最後の3ビットには、該当するPDCP SDUが存在しないため、二番目のバイト550の3ビットをどのように設定すべきか明確ではない。従来、ビットマップのバイト整列のため、該当するPDCP SDUが存在しない二番目のバイト550のビットは、1に設定するように定義されている。すなわち、二番目のバイト550のビット(???)は、ビット111に設定される。ところが、前記ビットを1に設定する場合、SDUが損失されることができる。
例えば、基地局は、SDU〔115〕を伝送したが、端末305がSDU〔115〕を受信しないとすれば、端末305は、基地局がSDU〔115〕を伝送したという事実自体を認知しない。また、端末305は、SDU〔115〕に該当するビットである二番目のバイト550の最後の3ビットのうち一番目のビットを1に設定する。したがって、PDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)を伝送する。このようなPDCP状態レポート(PDCP STATUS REPORT)を受信した基地局は、SDU〔115〕が成功的に伝送されたものと誤解し、当該SDUをバッファーで廃棄する。
このような理由で、ビットマップ420のバイト整列に起因して、該当するPDCP SDUが存在しない二番目のバイト550のビットを未受信と同一にビット0に設定することによって、ハンドオーバー時のデータ損失を防止する。すなわち、二番目のバイト550のビット(???)は、000に設定される。
また、受信しないSDUの数が2つ以上の場合にのみ、ビットマップ420を含ませる。受信しないSDUの数が1つなら、ビットマップ420を含ませないように規定されている。したがって、不要なPDCP SDUの再伝送を誘発することができる。図5で、SDU〔101〕510は受信されなかったが、SDU〔102〕乃至SDU〔114〕まではすべて成功的に受信したと仮定する。受信しないSDUの数が1つなので、端末305は、FMSフィールド540をFMS=101に設定し、ビットマップ420が含まれないPDCP状態レポートを伝送する。すなわち、端末は、SDU〔101〕に対する受信情報だけを伝送する。
このようなPDCP状態レポートを受信した基地局は、PDCP状態レポートに受信情報が指示されないPDCP SDUは再伝送する。したがって、PDCP SDU〔102〕乃至PDCP SDU〔114〕が不要に再伝送される。
一実施例において、ビットマップ包含条件は、非効率を除去し、下記で詳細に説明される。
もしPDCPバッファー505に順序を外れたPDCP SDUが保存されていたら、端末305は、ビットマップ420を含ませる。また、PDCPバッファー505に順序を外れたPDCP SDUが保存されていなければ、端末305は、ビットマップ420を含ませない。
したがって、受信しないSDUが1つしかないとしても、順序を外れたPDCP SDUが存在すればビットマップ420が含まれるので、前記受信したが順序を外れたPDCP SDUに対する再伝送を防止することができる。
例えば、任意のPDCP SDUが下記の条件を満足する時、当該PDCP SDUは、順序を外れたSDUである。すなわち、自分の一連番号より低い一連番号の未受信PDCP SDUに起因して、上位階層に伝達されず、PDCPに保存されているPDCP SDUが存在する場合、当該PDCP SDUは、順序を外れたSDUである。
例えば、図4で、SDU〔102〕乃至SDU〔111〕はたとえ受信されたが、SDU〔101〕が受信されないため、上位階層(アプリケーション層)に伝達されず、PDCPに一時保存されなければならない。すなわち、SDU〔111〕は、順序を外れた。
このような場合、受信しないSDUが1つしかないとしても、順序を外れたPDCP SDUの受信情報を伝送することによって、不要な再伝送を防止することができる。
図6は、本発明の一実施例によるPDCPでPDCP状態レポート構成及び下位階層へのPDCP状態レポート伝送方法の流れ図である。
一実施例において、動作は、PDCP装置を含む端末及び基地局の両方に適用されることができる。
図6を参照すれば、PDCP装置は、605段階で、PDCP状態レポート発生必要性を認知する。例えば、無損失ハンドオーバーを行うように設定された所定のPDCP装置は、ハンドオーバーが発生すれば、PDCP状態レポートを構成して伝送する。
PDCP装置は、610段階で、PDCPバッファー505に保存されたPDCP SDUの一連番号を参照してFMSを設定する。PDCPバッファー505には、ハンドオーバーが発生した時、順序を外れたPDCP SDU(out−of−sequence PDCP SDU)が一時的に保存され、FMSは、既に上位階層に伝達されたPDCP SDUより大きい一連番号の未受信PDCP SDUのうち最も低い一連番号に設定される。例えば、図5では、SDU〔100〕までは既に上位階層に伝達され、FMSフィールド540は、101に設定(FMS=101)される。したがって、SDU〔101〕とSDU〔112〕が未受信PDCP SDUとして指示される。
PDCP装置は、615段階で、PDCPバッファー505に順序を外れたOut of sequence PDCP SDUが保存されているか否かを検査する。
PDCPバッファーに順序を外れたPDCP SDUが保存されていなければ、FMSに該当するPDCP SDU以後に受信したPDCP SDUが存在しないので、PDCP状態レポートは、FMSフィールドだけで構成する。これにより、PDCP装置は、645段階に進行し、PDCP状態レポートを適切な時点に下位階層に伝達し、過程を終了する。
一方、順序を外れたPDCP SDUがあるということは、FMSに該当するPDCP SDUより大きい一連番号のPDCP SDUのうち受信状態を報告すべきPDCP SDUが存在することを意味する。したがって、順序を外れたPDCP SDUが少なくとも1つ存在する場合、ビットマップを生成しなければならない。
したがって、PDCPバッファー505に順序を外れたPDCP SDUが少なくとも1つ保存されていれば、PDCP装置は、620段階に進行し、ビットマップ420の大きさを決定する。ビットマップ420の大きさは、PDCPバッファー505に保存されている順序を外れたPDCP SDUの一連番号のうち最大の一連番号に対するビットが含まれることができると共に、バイト整列されるように設定される。
ビットマップの大きさは、下記の数式1によって決定されることができる。
Figure 0005781655
数式1を参照すれば、ビットマップ420の大きさは、バイトであり、“Highest out−of−sequence SN”は、順序を外れたPDCP SDUの一連番号のうち最も高い一連番号である。数式1のように、順序が最も高い一連番号からFMSフィールドに記述された一連番号を差し引いた値をバイト大きさ(すなわち8ビット)で分けた値がビットマップの大きさである。この時、ビットマップの大きさは、1バイト以上である。
例えば、図5では、FMSは、101に設定され、Highest out−of−sequence SNは、114である。したがって、BITMAPの大きさは、2バイトである。
次に、PDCP装置は、625段階で、ビットマップ420のビットのうち、受信しないPDCP SDUに該当する位置のビットを0に設定する。次に、PDCP装置は、630段階で、ビットマップ420のビットのうち、受信したPDCP SDUに該当する位置のビットを1に設定する。その後、PDCP装置は、635段階で、ビットマップ420のうちまだ0や1に設定されないビットを0に設定する。すなわち、ビットマップ420のバイト整列属性に起因して不可避に挿入されたビットを0に設定する。次に、PDCP装置は、640段階で、FMS415とビットマップ420を連結してPDCP状態レポートを構成した後、645段階で、PDCP状態レポートを適切な時点に下位階層に伝達し、過程を終了する。
図7は、本発明の実施例によるPDCP状態レポート受信方法を示す流れ図である。
図7を参照すれば、端末及び基地局の両方は、PDCP装置を含む。
PDCP装置は、705段階で、PDCP状態レポートを受信する。このようなPDCP STATUS REPORTは、図5に示された通りであると仮定する。特に、二番目のバイト550のビット(???)は、000に設定されたと仮定する。
その後、PDCP装置は、伝送バッファーに保存されているPDCP SDUのうちビットマップ420で1として指示されたPDCP SDUとFMSに収納されたSDUより低い一連番号を有するPDCP SDUは、成功的に伝送されたものと判断する。710段階で、PDCP装置は、伝送バッファーからそのPDCP SDUを除去する。例えば、PDCP装置は、SDU〔102〕乃至SDU〔111〕、SDU〔113〕及びSDU〔114〕を伝送バッファーから除去する。また、PDCP装置は、SDU〔101〕より低い一連番号を有するPDCP SDUは、伝送バッファーから除去する。
PDCP装置は、715段階で、伝送バッファーに保存されているPDCP SDUのうちビットマップ420で0に設定されたPDCP SDUとFMSに設定されたPDCP SDUの再伝送が必要なものと判断する。また、PDCP装置は、今後伝送機会が発生すれば、前記PDCP SDUを伝送するために、当該データユニットの保存状態を維持する。例えば、SDU〔112〕及びSDU〔101〕より低い一連番号を有するPDCP SDUは、伝送バッファーから除去する。
次に、PDCP装置は、720段階で、PDCP状態レポートに収納された情報のうち、伝送バッファーに保存されていないPDCP SDUに対する情報は無視する。前記情報は、例えば、ビットマップ420のバイト整列のために挿入されたビットが該当されることができる。すなわち、前記情報は、SDU〔114〕以後の3個のSDUになることができる。
PDCP装置は、725段階で、伝送バッファーには保存されているがPDCP STATUS REPORTには情報が指示されないPDCP SDUは、伝送あるいは再伝送が必要なものと判断し、今後伝送機会が発生すれば、前記PDCP SDUを伝送する。
図8は、本発明の一実施例によるPDCP装置を含む端末または基地局を示すブロック構成図である。
図8を参照すれば、端末または基地局は、PDCP送信プロセッサ805、PDCP制御部820、PDCP受信プロセッサ835、RLC送信プロセッサ810、RLC制御部825、RLC受信プロセッサ830、多重化及び逆多重化MUX/DEMUX装置840、及び送受信装置850を備えて構成される。
ここで、PDCP送信プロセッサ805、PDCP制御部820、PDCP受信プロセッサ835は、PDCP装置となり、RLC送信プロセッサ810、RLC制御部825、RLC受信プロセッサ830は、RLC装置になる。
PDCP送信プロセッサ805は、上位階層パケットを再伝送が不要な時点まで保存し、上位階層パケットの伝送時にヘッダーを圧縮し、暗号化するなどの動作を担当する。PDCP受信プロセス835は、RLC受信プロセッサ830が伝達したRLC SDUを復号化し、ヘッダーを復元するなどの動作を担当する。
PDCP受信プロセッサ835は、ハンドオーバー中に未受信PDCP SDUに起因して順序を外れたPDCP SDUをバッファーに保存する役目を担当する。
PDCP制御部820は、ハンドオーバー中に、あるいはハンドオーバーが完了した後に、PDCP受信プロセス835のバッファーに保存されたPDCP SDUの一連番号を検査してPDCP状態レポートを生成し、そのPDCP状態レポートを適切な時点に下位階層装置、すなわち、RLC送信プロセッサに伝達する。
この時、PDCP制御部820は、FMS(First Missing SN)に受信されないデータユニットのうち最も低い一連番号を有するデータユニットの一連番号を記述する。また、PDCP制御部820は、既に受信されたデータユニットのうち順序を外れて前記FMSに記述された一連番号より大きい一連番号を有するデータユニットがバッファーに存在するか否かを判断する。この時、順序を外れたデータユニットが存在する場合、PDCP制御部820は、FMSに記述した一連番号より高い一連番号を有する複数のデータユニットの受信可否を示すビットマップを生成する。
PDCP制御部820は、既に受信したデータユニットを指示するビットを1に設定し、受信しないデータユニットを指示するビットを0に設定する。
ビットマップの大きさは、バイト単位に割り当てられ、余分のビットが残ることができる。余分のビットは、PDCP受信プロセッサ835のバッファーに存在しないデータユニットを指示するようになる。このような場合、PDCP制御部820は、PDCP受信プロセッサ835のバッファーに存在しないデータユニットを指示するビットを0に設定する。
PDCP制御部820は、PDCP STATUS REPORTを受信すれば、PDCP状態レポートによってPDCP送信プロセッサ805のバッファーに保存されたPDCP SDUの再伝送及び廃棄を決定する。
PDCP制御部820は、PDCP送信プロセッサ805のバッファーに保存されているPDCP SDUのうちPDCP状態レポートのビットマップ420で1として指示されたPDCP SDUとFMSに記述されたSDUより低い一連番号を有するPDCP SDUは、成功的に伝送されたものと判断し、成功的に伝送されたPDCP SDUを除去する。
PDCP制御部820は、送信プロセッサ805のバッファーに保存されているPDCP SDUのうちビットマップ420で0に設定されたPDCP SDUとFMSに設定されたPDCP SDUの再伝送が必要なものと判断する。PDCP制御部820は、今後伝送機会が発生すれば、当該PDCP SDUを再伝送する。
PDCP制御部820は、PDCP状態レポートに収納された情報のうち、送信プロセッサ805のバッファーに保存されていないPDCP SDUに対する情報は無視する。
PDCP制御部820は、送信プロセッサ805のバッファーには保存されているがPDCP状態レポートには情報が指示されないPDCP SDUは、伝送あるいは再伝送が必要なものと判断し、今後伝送機会が発生すれば、当該PDCP SDUを再伝送する。
RLC送信プロセッサ810は、PDCPPDUに対してフレーミングを実行、すなわちPDCPPDUを連結するかまたは分割し、適切な大きさのRLC PDUで構成する。RLC送信プロセッサ810は、RLC ACKを受信するまで伝送したRLC PDUを再伝送バッファーに保存する。RLC受信プロセッサ830は、逆多重化装置から受信したRLC PDUを受信バッファーに保存し、組立可能なRLC PDUをPDCP PDUに組み立ててPDCP受信プロセッサ830に当該RLC PDUを伝達する動作を行う。
RLC制御部825は、RLC受信プロセッサ830の受信バッファーに保存されたRLC PDUの一連番号を検査し、適切な時点に未受信RLC PDUの再伝送を要求するRLC STATUS REPORTを生成する。前記PDCPプロセッサ805、835、RLCプロセッサ810、830、PDCP制御部820、RLC制御部825は、論理チャネル(logical channel)当たり1つずつ具備される。
多重化及び逆多重化装置(MUX/DEMUX)840は、多数の論理チャネルで生成されたRLC PDUを1つのMAC PDUに多重化(multiplexing)するか、またはMAC PDUからRLC PDUを逆多重化(demultiplexing)する装置である。
送受信装置850は、所定の手続によってMAC PDUを無線チャネルを通じて送信するか、または受信する装置である。
上述したような本発明の実施例によれば、順序を外れたデータユニットが存在する時、ビットマップを生成し、受信可否が不明確なデータユニットに対して未受信で表示し、再伝送要請のための制御メッセージを伝送することによって、不要な再伝送を防止し、データ損失をも防止することができる。
以上、本発明をいくつかの好ましい実施例を使用して説明したが、これらの実施例は、例示的なものであって、限定的なものではない。このように、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者なら本発明の思想と添付の特許請求範囲に提示された権利範囲から逸脱することなく、均等論によって多様な変化と修正を加えることができることを理解するであろう。
305 端末
310 ターゲット基地局
315 ソース基地局

Claims (16)

  1. 伝送装置によって制御メッセージを伝送する方法において、
    最初に抜けたデータユニットのシーケンス番号を表すFMS(First Missing Sequence)フィールドと、複数のデータユニットの受信可否を指示するビットマップフィールドを生成する段階;と、
    前記FMS(First Missing Sequence)フィールドと前記ビットマップフィールドを含む制御メッセージを伝送する段階を含み、
    前記ビットマップフィールドを生成する段階は、少なくとも1つの順序を外れた(out-of-sequence)データユニットがあれば、前記ビットマップフィールドを生成する段階を含むことを特徴とする制御メッセージ伝送方法。
  2. 前記制御メッセージは、パケットデータコンバージェンスプロトコル状態報告書(Packet Data Convergence Protocol(PDCP) status report)であることを特徴とする請求項1に記載の制御メッセージ伝送方法。
  3. 前記少なくとも1つの順序を外れたデータユニットは、前記最初に抜けたデータユニットのシーケンス番号より大きいシーケンス番号を有することを特徴とする請求項に記載の制御メッセージ伝送方法。
  4. 前記少なくとも1つの順序を外れたデータユニットは、上位階層に伝達されずに格納されたものであることを特徴とする請求項1に記載の制御メッセージ伝送方法。
  5. 前記ビットマップフィールドを生成する段階は、
    受信されたデータユニットに相当する前記ビットマップフィールド内の位置を「1」に設定する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御メッセージ伝送方法。
  6. 前記ビットマップフィールドを生成する段階は、
    前記順序を外れた(out-of-sequence)データユニットのシーケンス番号のうち最も高いシーケンス番号及び前記最初に抜けたデータユニットのシーケンス番号に基づいて前記ビットマップフィールドの長さを割り当てる段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御メッセージ伝送方法。
  7. 前記ビットマップフィールドの長さは、次の数式1に基づいて割り当てられることを特徴とする請求項に記載の制御メッセージ伝送方法。
    [数式1]
    ビットマップフィールドの長さ=ceiling[(順序を外れたデータユニットシーケンス番号のうち最も高いシーケンス番号)−最初に抜けたデータユニットのシーケンス番号]/8、1]
  8. 制御メッセージを伝送する伝送装置において、
    最初に抜けたデータユニットのシーケンス番号を表すFMS(First Missing Sequence)フィールドと複数のデータユニットの受信可否を指示するビットマップフィールドを生成するように制御する制御部と、
    前記FMS(First Missing Sequence)フィールドと前記ビットマップフィールドを含む制御メッセージを伝送する送受信部を含み、
    前記ビットマップフィールドは、少なくとも1つの順序を外れた(out-of-sequence)データユニットがあれば、生成されることを特徴とする伝送装置。
  9. 前記制御メッセージは、パケットデータコンバージェンスプロトコル状態報告書(Packet Data Convergence Protocol(PDCP) status report)であることを特徴とする請求項に記載の伝送装置。
  10. 前記少なくとも1つの順序を外れたデータユニットは、前記最初に抜けたデータユニットのシーケンス番号より大きいシーケンス番号を有することを特徴とする請求項に記載の伝送装置。
  11. 前記少なくとも1つの順序を外れたデータユニットは、上位階層に伝達されずに格納されたものであることを特徴とする請求項に記載の伝送装置。
  12. 前記ビットマップフィールドは、
    受信されたデータユニットに相当する前記ビットマップフィールド内の位置に設定された「1」ビットを含むことを特徴とする請求項に記載の伝送装置。
  13. 前記ビットマップフィールドは、
    順序を外れた(out-of-sequence)データユニットシーケンス番号のうち最も高いシーケンス番号及び前記最初に抜けたデータユニットのシーケンス番号に基づいて前記ビットマップフィールドの長さが決定されることを特徴とする請求項に記載の伝送装置。
  14. 前記ビットマップフィールドの長さは、次の数式1に基づいて割り当てられることを特徴とする請求項13に記載の伝送装置。
    [数式1]
    ビットマップフィールドの長さ=ceiling[(順序を外れたデータユニットシーケンス番号のうち最も高いシーケンス番号)−最初に抜けたデータユニットのシーケンス番号]/8、1]
  15. 前記ビットマップフィールドを生成する段階は、受信されていないデータユニットに相当する前記ビットマップフィールド内の位置を「0」に設定する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御メッセージ伝送方法。
  16. 前記ビットマップフィールドは、
    受信されていないデータユニットに相当する前記ビットマップフィールド内の位置に設定された「0」ビットを含むことを特徴とする請求項に記載の伝送装置。
JP2014057862A 2008-11-04 2014-03-20 データ再伝送要請のための制御メッセージを処理する方法及び装置 Active JP5781655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080108719A KR101635433B1 (ko) 2008-11-04 2008-11-04 재전송 요청을 위한 제어 메시지를 처리하는 방법 및 장치
KR10-2008-0108719 2008-11-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535507A Division JP5508430B2 (ja) 2008-11-04 2009-11-03 データ再伝送要請のための制御メッセージを処理する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123992A JP2014123992A (ja) 2014-07-03
JP5781655B2 true JP5781655B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=42131284

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535507A Active JP5508430B2 (ja) 2008-11-04 2009-11-03 データ再伝送要請のための制御メッセージを処理する方法及び装置
JP2014057862A Active JP5781655B2 (ja) 2008-11-04 2014-03-20 データ再伝送要請のための制御メッセージを処理する方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535507A Active JP5508430B2 (ja) 2008-11-04 2009-11-03 データ再伝送要請のための制御メッセージを処理する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10230496B2 (ja)
EP (1) EP2345193A4 (ja)
JP (2) JP5508430B2 (ja)
KR (1) KR101635433B1 (ja)
CN (1) CN102257757A (ja)
WO (1) WO2010053281A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907978B1 (ko) * 2007-09-11 2009-07-15 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 상태보고 전송 방법 및 수신장치
CN102056226B (zh) * 2009-11-10 2016-03-02 中兴通讯股份有限公司 Pdcp状态报告的获取方法和pdcp实体
KR101315853B1 (ko) * 2009-12-21 2013-10-08 한국전자통신연구원 소스 기지국 시스템에서 핸드오버 처리 방법 및 소스 기지국 시스템
EP4210284A1 (en) * 2012-04-13 2023-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for communicating data packets in a cloud cell
JP6140960B2 (ja) * 2012-09-25 2017-06-07 株式会社Nttドコモ 移動通信方法
EP2830352A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-28 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Efficient discard mechanism in small cell deployment
EP3142409A4 (en) * 2014-05-08 2017-12-27 Kyocera Corporation Communication control method
US10440765B2 (en) 2014-09-24 2019-10-08 Apple Inc. Multi-RAT radio resource aggregation with split bearer support
US10638353B2 (en) * 2014-11-14 2020-04-28 Qualcomm Incorporated Evolved data compression scheme for unreliable transmission modes
WO2016195547A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods for compression and decompression of headers of internet protocol packets, devices, computer programs and computer program products
US10602400B2 (en) * 2015-09-25 2020-03-24 Nokia Solutions And Networks Oy Enhancement of PDCP status report
WO2018188013A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Qualcomm Incorporated Lossless handover with radio resource control (rrc) full reconfiguration
SG11201910167RA (en) * 2017-05-03 2019-11-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Data re-transmission control method and related product

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151899A (en) * 1991-02-11 1992-09-29 Digital Equipment Corporation Tracking sequence numbers in packet data communication system
US5440545A (en) * 1993-08-02 1995-08-08 Motorola, Inc. Packet delivery system
US6505253B1 (en) * 1998-06-30 2003-01-07 Sun Microsystems Multiple ACK windows providing congestion control in reliable multicast protocol
US6367045B1 (en) * 1999-07-01 2002-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Bandwidth efficient acknowledgment/negative acknowledgment in a communication system using automatic repeat request (ARQ)
US6772215B1 (en) * 1999-04-09 2004-08-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for minimizing feedback responses in ARQ protocols
US20010040895A1 (en) * 2000-03-16 2001-11-15 Templin Fred Lambert An IPv6-IPv4 compatibility aggregatable global unicast address format for incremental deployment of IPv6 nodes within IPv4
KR20020014941A (ko) * 2000-08-19 2002-02-27 서평원 Fach를 이용한 dsch 전송의 하이브리드 arq방법
FR2818844B1 (fr) * 2000-12-22 2003-03-07 Mitsubishi Electricite Procede de transmission de donnees entre au moins un emetteur et au moins un recepteur, emetteur, recepteur et systeme de transmission correspondants
KR100464346B1 (ko) * 2001-08-17 2005-01-03 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 패킷 재전송을 위한 송/수신장치 및 방법
KR100474682B1 (ko) * 2001-10-31 2005-03-08 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 패킷 재전송을 위한 송수신 장치 및 방법
HUE049792T2 (hu) 2003-08-25 2020-10-28 Signal Trust For Wireless Innovation Javított uplink mûködés puha hívásátadásnál
JP4440037B2 (ja) * 2004-08-11 2010-03-24 株式会社東芝 通信装置及び通信方法
BRPI0612473A2 (pt) * 2005-05-04 2010-11-23 Lg Electronics Inc método para transmitir informações de controle em um sistema de comunicação sem fio e método de atualização de janela de transmissão usando o mesmo
KR100938090B1 (ko) 2006-10-19 2010-01-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 핸드오버 수행 방법 및 장치
KR101163275B1 (ko) * 2008-03-17 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Pdcp 상태 보고 전송 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100049759A (ko) 2010-05-13
JP2014123992A (ja) 2014-07-03
CN102257757A (zh) 2011-11-23
EP2345193A4 (en) 2015-03-04
WO2010053281A3 (en) 2010-07-29
WO2010053281A2 (en) 2010-05-14
JP5508430B2 (ja) 2014-05-28
EP2345193A2 (en) 2011-07-20
JP2012507970A (ja) 2012-03-29
US10230496B2 (en) 2019-03-12
KR101635433B1 (ko) 2016-07-01
US20100110971A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781655B2 (ja) データ再伝送要請のための制御メッセージを処理する方法及び装置
US11082885B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving status report comprising received status of packet data in a mobile communication system
JP5281700B2 (ja) 無線装置とネットワーク間のデータユニットのシーケンスの送信のための無線通信方法
JP5174922B2 (ja) 移動通信システムにおけるハンドオーバのための方法及び装置
AU2005253495B2 (en) Transmitting and receiving control protocol data unit having processing time information
AU2006229508B2 (en) Method of generating lower layer data block in wireless mobile communication system
US8059681B2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving packet in mobile communication system
KR101216100B1 (ko) 단편화 패킹 확장헤더를 수반하는 mac pdu를 전송하는 방법 및 장치
TWI496443B (zh) 支援上鏈協定改變方法及裝置
CA2666265A1 (en) Method and apparatus for performing handover using packet data convergence protocol (pdcp) reordering in mobile communication system
WO2017049647A1 (zh) 一种数据发送方法、数据接收方法和相关设备
JP5054126B2 (ja) 移動通信システムにおけるパケットデータユニットの送受信方法及び装置
KR20060115498A (ko) 무선 통신 시스템의 송수신 단에서 상태정보를 포함하는pdu를 송수신하는 방법
WO2009102166A2 (ko) 이동 통신 시스템에서 우선 순위화 비트 레이트를 이용하여 데이터를 전송하는 방법 및 장치
KR20090076587A (ko) 이동통신 시스템에서 패킷 데이터를 송수신하는 방법 및장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250