JP5775432B2 - Apparatus, method, and program - Google Patents

Apparatus, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5775432B2
JP5775432B2 JP2011259451A JP2011259451A JP5775432B2 JP 5775432 B2 JP5775432 B2 JP 5775432B2 JP 2011259451 A JP2011259451 A JP 2011259451A JP 2011259451 A JP2011259451 A JP 2011259451A JP 5775432 B2 JP5775432 B2 JP 5775432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home screen
icon
smartphone
displayed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011259451A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013114413A (en
Inventor
卓也 末包
卓也 末包
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011259451A priority Critical patent/JP5775432B2/en
Publication of JP2013114413A publication Critical patent/JP2013114413A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5775432B2 publication Critical patent/JP5775432B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本出願は、装置、方法、及びプログラムに関する。特に、本出願は、タッチスクリーンを有する装置、その装置を制御する方法、及びその装置を制御するためのプログラムに関する。   The present application relates to an apparatus, a method, and a program. In particular, the present application relates to a device having a touch screen, a method for controlling the device, and a program for controlling the device.

タッチスクリーンを備えるタッチスクリーンデバイスが知られている。タッチスクリーンデバイスには、例えば、スマートフォン及びタブレットが含まれる。タッチスクリーンデバイスは、タッチスクリーンを介して指、ペン、又はスタイラスペンのジェスチャを検出する。そして、タッチスクリーンデバイスは、検出したジェスチャに従って動作する。検出したジェスチャに従った動作の例は、例えば、特許文献1に記載されている。   Touch screen devices comprising a touch screen are known. Touch screen devices include, for example, smartphones and tablets. The touch screen device detects a finger, pen, or stylus pen gesture via the touch screen. The touch screen device operates according to the detected gesture. An example of the operation according to the detected gesture is described in Patent Document 1, for example.

タッチスクリーンデバイスの基本的な動作は、デバイスに搭載されるOS(Operating System)によって実現される。タッチスクリーンデバイスに搭載されるOSは、例えば、Android(登録商標)、BlackBerry(登録商標) OS、iOS、Symbian(登録商標) OS、Windows(登録商標) Phoneである。   The basic operation of the touch screen device is realized by an OS (Operating System) installed in the device. The OS installed in the touch screen device is, for example, Android (registered trademark), BlackBerry (registered trademark) OS, iOS, Symbian (registered trademark) OS, or Windows (registered trademark) Phone.

国際公開第2008/086302号International Publication No. 2008/086302

タッチスクリーンデバイスの多くは、ホーム画面と呼ばれる画面をディスプレイに表示する。ホーム画面には、アイコンと呼ばれるオブジェクトが配置される。タッチスクリーンデバイスは、アイコンに対するジェスチャを検出すると、ジェスチャが行われたアイコンに対応するアプリケーションを実行する。   Many touch screen devices display a screen called a home screen on a display. An object called an icon is arranged on the home screen. When the touch screen device detects a gesture for the icon, the touch screen device executes an application corresponding to the icon on which the gesture is performed.

タッチスクリーンディスプレイを備える装置には、ホーム画面を複数設け、表示させるホーム画面を切り換え可能とする装置がある。タッチスクリーンディスプレイを備える装置は、アイコンを表示させるホーム画面の位置およびホーム画面内における位置を利用者が調整するユーザ・インターフェース再構成モード(調整モード)を備える装置がある。タッチスクリーンディスプレイを備える装置は、ユーザ・インターフェース再構成モードを備えることで、各ホーム画面に表示させるアイコンを変更することができる。   An apparatus including a touch screen display includes a plurality of home screens and a switchable home screen to be displayed. An apparatus including a touch screen display includes an apparatus including a user interface reconfiguration mode (adjustment mode) in which a user adjusts a position of a home screen on which an icon is displayed and a position in the home screen. An apparatus provided with a touch screen display can change an icon displayed on each home screen by providing a user interface reconfiguration mode.

このような理由により、ホーム画面に表示するアイコンの位置の調整を簡単に実行できる装置、方法、及びプログラムに対するニーズがある。   For these reasons, there is a need for an apparatus, method, and program that can easily adjust the position of an icon displayed on a home screen.

1つの態様に係る装置は、ホーム画面が表示されるタッチスクリーンディスプレイと、前記ホーム画面に表示するアイコンの配置を調整する調整モードにおいて、前記ホーム画面を縮小して表示し、前記ホーム画面の外側にアイコンが配置できる領域を表示させるコントローラと、を備える。   An apparatus according to one aspect includes a touch screen display on which a home screen is displayed and an adjustment mode for adjusting an arrangement of icons to be displayed on the home screen. And a controller for displaying an area where icons can be arranged.

1つの態様に係る方法は、タッチスクリーンディスプレイを備える装置を制御する方法であって、前記タッチスクリーンディスプレイにアイコンを含むホーム画面を表示させるステップと、前記ホーム画面に表示する前記アイコンの配置を調整する調整モードに移行するステップと、前記調整モードにおいて、前記ホーム画面を縮小して表示し、前記タッチスクリーンディスプレイの前記ホーム画面の外側にアイコンを配置できる領域を表示させるステップと、を含む。   A method according to one aspect is a method of controlling an apparatus including a touch screen display, the step of displaying a home screen including an icon on the touch screen display, and adjusting an arrangement of the icon displayed on the home screen. Transitioning to the adjustment mode to be performed, and in the adjustment mode, displaying the area on which the icon can be arranged outside the home screen of the touch screen display by displaying the home screen in a reduced size.

1つの態様に係るプログラムは、タッチスクリーンディスプレイを備える装置に、前記タッチスクリーンディスプレイにアイコンを含むホーム画面を表示させるステップと、前記ホーム画面に表示する前記アイコンの配置を調整する調整モードに移行するステップと、前記調整モードにおいて、前記ホーム画面を縮小して表示し、前記タッチスクリーンディスプレイの前記ホーム画面の外側にアイコンを配置できる領域を表示させるステップと、を実行させる。   A program according to an aspect shifts to a step of causing a device including a touch screen display to display a home screen including icons on the touch screen display, and an adjustment mode for adjusting an arrangement of the icons displayed on the home screen. And, in the adjustment mode, displaying the home screen in a reduced size and displaying an area where icons can be arranged outside the home screen of the touch screen display.

図1は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view illustrating an appearance of a smartphone according to the embodiment. 図2は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す正面図である。FIG. 2 is a front view illustrating an appearance of the smartphone according to the embodiment. 図3は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す背面図である。FIG. 3 is a rear view illustrating an appearance of the smartphone according to the embodiment. 図4は、ホーム画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the home screen. 図5は、実施形態に係るスマートフォンの機能を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating functions of the smartphone according to the embodiment. 図6は、調整モードの制御の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of adjustment mode control. 図7は、調整モードの制御の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of adjustment mode control. 図8は、調整モードの制御の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of adjustment mode control. 図9は、調整モードで表示する画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen displayed in the adjustment mode. 図10は、調整モードで表示する画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen displayed in the adjustment mode. 図11は、調整モードで表示する画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a screen displayed in the adjustment mode. 図12は、ホーム画面の他の例および調整モードで表示する画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating another example of the home screen and an example of a screen displayed in the adjustment mode. 図13は、ホーム画面を表示している間に実行する制御の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating a control processing procedure executed while the home screen is displayed. 図14は、調整モードの制御の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure of adjustment mode control. 図15は、調整モードの制御の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing a processing procedure of adjustment mode control. 図16は、調整モード終了時に実行する処理の設定のテーブルの一例を示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of a setting table for processing executed at the end of the adjustment mode.

図面を参照しつつ実施形態を詳細に説明する。以下では、タッチスクリーンを備える装置の一例として、スマートフォンについて説明する。   Embodiments will be described in detail with reference to the drawings. Below, a smart phone is demonstrated as an example of an apparatus provided with a touch screen.

(実施形態)
図1から図3を参照しながら、本実施形態に係るスマートフォン1の全体的な構成について説明する。図1から図3に示すように、スマートフォン1は、ハウジング20を有する。ハウジング20は、フロントフェイス1Aと、バックフェイス1Bと、サイドフェイス1C1〜1C4とを有する。フロントフェイス1Aは、ハウジング20の正面である。バックフェイス1Bは、ハウジング20の背面である。サイドフェイス1C1〜1C4は、フロントフェイス1Aとバックフェイス1Bとを接続する側面である。以下では、サイドフェイス1C1〜1C4を、どの面であるかを特定することなく、サイドフェイス1Cと総称することがある。
(Embodiment)
The overall configuration of the smartphone 1 according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. As shown in FIGS. 1 to 3, the smartphone 1 has a housing 20. The housing 20 includes a front face 1A, a back face 1B, and side faces 1C1 to 1C4. The front face 1 </ b> A is the front of the housing 20. The back face 1 </ b> B is the back surface of the housing 20. The side faces 1C1 to 1C4 are side surfaces that connect the front face 1A and the back face 1B. Hereinafter, the side faces 1C1 to 1C4 may be collectively referred to as the side face 1C without specifying which face.

スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、ボタン3A〜3Cと、照度センサ4と、近接センサ5と、レシーバ7と、マイク8と、カメラ12とをフロントフェイス1Aに有する。スマートフォン1は、スピーカ11と、カメラ13とをバックフェイス1Bに有する。スマートフォン1は、ボタン3D〜3Fと、コネクタ14とをサイドフェイス1Cに有する。以下では、ボタン3A〜3Fを、どのボタンであるかを特定することなく、ボタン3と総称することがある。   The smartphone 1 includes a touch screen display 2, buttons 3A to 3C, an illuminance sensor 4, a proximity sensor 5, a receiver 7, a microphone 8, and a camera 12 on the front face 1A. The smartphone 1 has a speaker 11 and a camera 13 on the back face 1B. The smartphone 1 has buttons 3D to 3F and a connector 14 on the side face 1C. Hereinafter, the buttons 3A to 3F may be collectively referred to as the button 3 without specifying which button.

タッチスクリーンディスプレイ2は、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2Aは、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機ELパネル(Organic Electro−Luminescence panel)、又は無機ELパネル(Inorganic Electro−Luminescence panel)等の表示デバイスを備える。ディスプレイ2Aは、文字、画像、記号、及び図形等を表示する。   The touch screen display 2 includes a display 2A and a touch screen 2B. The display 2A includes a display device such as a liquid crystal display (Liquid Crystal Display), an organic EL panel (Organic Electro-Luminescence panel), or an inorganic EL panel (Inorganic Electro-Luminescence panel). The display 2A displays characters, images, symbols, graphics, and the like.

タッチスクリーン2Bは、タッチスクリーン2Bに対する指、ペン、又はスタイラスペン等の接触を検出する。タッチスクリーン2Bは、複数の指、ペン、又はスタイラスペン等がタッチスクリーン2Bに接触した位置を検出することができる。   The touch screen 2B detects contact of a finger, a pen, a stylus pen, or the like with respect to the touch screen 2B. The touch screen 2B can detect a position where a plurality of fingers, a pen, a stylus pen, or the like is in contact with the touch screen 2B.

タッチスクリーン2Bの検出方式は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(又は超音波方式)、赤外線方式、電磁誘導方式、及び荷重検出方式等の任意の方式でよい。以下では、説明を簡単にするため、タッチスクリーン2Bが接触を検出する指、ペン、又はスタイラスペン等を単に「指」ということがある。   The detection method of the touch screen 2B may be any method such as a capacitance method, a resistive film method, a surface acoustic wave method (or an ultrasonic method), an infrared method, an electromagnetic induction method, and a load detection method. Hereinafter, in order to simplify the description, a finger, a pen, a stylus pen, or the like that detects contact with the touch screen 2B may be simply referred to as a “finger”.

スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bにより検出された接触、接触が検出された位置、接触が検出された間隔、及び接触が検出された回数の少なくとも1つに基づいてジェスチャの種別を判別する。ジェスチャは、タッチスクリーン2Bに対して行われる操作である。スマートフォン1によって判別されるジェスチャには、タッチ、ロングタッチ、リリース、スワイプ、タップ、ダブルタップ、ロングタップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、ピンチアウト等が含まれる。   The smartphone 1 determines the type of gesture based on at least one of the contact detected by the touch screen 2B, the position at which the contact is detected, the interval at which the contact is detected, and the number of times the contact is detected. The gesture is an operation performed on the touch screen 2B. The gesture discriminated by the smartphone 1 includes touch, long touch, release, swipe, tap, double tap, long tap, drag, flick, pinch in, pinch out, and the like.

「タッチ」は、タッチスクリーン2Bに指が触れるジェスチャである。スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bに指が接触するジェスチャをタッチとして判別する。「ロングタッチ」は、タッチスクリーン2Bに指が一定時間以上触れるジェスチャである。スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bに指が一定時間以上接触するジェスチャをロングタッチとして判別する。   “Touch” is a gesture in which a finger touches the touch screen 2B. The smartphone 1 determines a gesture in which a finger contacts the touch screen 2B as a touch. “Long touch” is a gesture in which a finger touches the touch screen 2B for a predetermined time or more. The smartphone 1 determines a gesture in which a finger is in contact with the touch screen 2B for a predetermined time or more as a long touch.

「リリース」は、指がタッチスクリーン2Bから離れるジェスチャである。スマートフォン1は、指がタッチスクリーン2Bから離れるジェスチャをリリースとして判別する。「スワイプ」は、指がタッチスクリーン2Bに接触したままで移動するジェスチャである。スマートフォン1は、指がタッチスクリーン2Bに接触したままで移動するジェスチャをスワイプとして判別する。   “Release” is a gesture in which a finger leaves the touch screen 2B. The smartphone 1 determines that a gesture in which a finger leaves the touch screen 2B is a release. “Swipe” is a gesture in which a finger moves while touching the touch screen 2B. The smartphone 1 determines a gesture that moves while the finger is in contact with the touch screen 2B as a swipe.

「タップ」は、タッチに続いてリリースをするジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いてリリースをするジェスチャをタップとして判別する。「ダブルタップ」は、タッチに続いてリリースをするジェスチャが2回連続するジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いてリリースをするジェスチャが2回連続するジェスチャをダブルタップとして判別する。   A “tap” is a gesture for releasing following a touch. The smartphone 1 determines a gesture for releasing following a touch as a tap. The “double tap” is a gesture in which a gesture for releasing following a touch is continued twice. The smartphone 1 determines a gesture in which a gesture for releasing following a touch is continued twice as a double tap.

「ロングタップ」は、ロングタッチに続いてリリースをするジェスチャである。スマートフォン1は、ロングタッチに続いてリリースをするジェスチャをロングタップとして判別する。「ドラッグ」は、移動可能なオブジェクトが表示されている領域を始点としてスワイプをするジェスチャである。スマートフォン1は、移動可能なオブジェクトが表示されている領域を始点としてスワイプをするジェスチャをドラッグとして判別する。   “Long tap” is a gesture for releasing following a long touch. The smartphone 1 determines a gesture for releasing following a long touch as a long tap. “Drag” is a gesture for performing a swipe starting from an area where a movable object is displayed. The smartphone 1 determines, as a drag, a gesture for performing a swipe starting from an area where a movable object is displayed.

「フリック」は、タッチに続いて指が一方方向へ高速で移動しながらリリースするジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いて指が一方方向へ高速で移動しながらリリースするジェスチャをフリックとして判別する。フリックは、指が画面の上方向へ移動する「上フリック」、指が画面の下方向へ移動する「下フリック」、指が画面の右方向へ移動する「右フリック」、指が画面の左方向へ移動する「左フリック」等を含む。   A “flick” is a gesture that is released while a finger moves at high speed in one direction following a touch. The smartphone 1 determines, as a flick, a gesture that is released while the finger moves in one direction at high speed following the touch. Flick is "upper flick" where the finger moves upward on the screen, "lower flick" where the finger moves downward on the screen, "right flick" where the finger moves rightward on the screen, finger is left on the screen Including “left flick” moving in the direction.

「ピンチイン」は、複数の指が近付く方向にスワイプするジェスチャである。スマートフォン1は、複数の指が近付く方向にスワイプするジェスチャをピンチインとして判別する。「ピンチアウト」は、複数の指が遠ざかる方向にスワイプするジェスチャである。スマートフォン1は、複数の指が遠ざかる方向にスワイプするジェスチャをピンチアウトとして判別する。   “Pinch-in” is a gesture of swiping in a direction in which a plurality of fingers approach. The smartphone 1 determines, as a pinch-in, a gesture that swipes in a direction in which a plurality of fingers approach. “Pinch out” is a gesture of swiping in a direction in which a plurality of fingers move away. The smartphone 1 determines a gesture of swiping in a direction in which a plurality of fingers move away as a pinch out.

スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bを介して判別するこれらのジェスチャに従って動作を行う。このため、利用者にとって直感的で使いやすい操作性が実現される。判別されるジェスチャに従ってスマートフォン1が行う動作は、ディスプレイ2Aに表示されている画面に応じて異なる。以下では、説明を簡単にするために、「タッチスクリーン2Bがジェスチャを検出し、検出されたジェスチャの種別をスマートフォン1がXと判別すること」を、「スマートフォン1がXを検出する」、又は「コントローラがXを検出する」と記載することがある。   The smartphone 1 operates according to these gestures that are determined via the touch screen 2B. Therefore, an operability that is intuitive and easy to use for the user is realized. The operation performed by the smartphone 1 according to the determined gesture differs depending on the screen displayed on the display 2A. Hereinafter, in order to simplify the description, “the touch screen 2B detects a gesture and the smartphone 1 determines that the type of the detected gesture is X”, “the smartphone 1 detects X”, or “The controller detects X” may be described.

図4を参照しながら、ディスプレイ2Aに表示される画面の例について説明する。図4は、ホーム画面の一例を示している。ホーム画面は、デスクトップ、又は待受画面と呼ばれることもある。ホーム画面は、ディスプレイ2Aに表示される。ホーム画面は、スマートフォン1にインストールされているアプリケーションのうち、どのアプリケーションを実行するかを利用者に選択させる画面である。スマートフォン1は、ホーム画面で選択されたアプリケーションをフォアグランドで実行する。フォアグランドで実行されるアプリケーションの画面は、ディスプレイ2Aに表示される。   An example of a screen displayed on the display 2A will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows an example of the home screen. The home screen may be called a desktop or a standby screen. The home screen is displayed on the display 2A. The home screen is a screen that allows the user to select which application to execute from among the applications installed in the smartphone 1. The smartphone 1 executes the application selected on the home screen in the foreground. The screen of the application executed in the foreground is displayed on the display 2A.

スマートフォン1は、ホーム画面にアイコンを配置することができる。図4に示すホーム画面40には、複数のアイコン50が配置されている。それぞれのアイコン50は、スマートフォン1にインストールされているアプリケーションと予め対応付けられている。スマートフォン1は、アイコン50に対するジェスチャを検出すると、そのアイコン50に対応付けられているアプリケーションを実行する。例えば、スマートフォン1は、メールアプリケーションに対応付けられたアイコン50に対するタップが検出されると、メールアプリケーションを実行する。   The smartphone 1 can place an icon on the home screen. A plurality of icons 50 are arranged on the home screen 40 shown in FIG. Each icon 50 is associated with an application installed in the smartphone 1 in advance. When the smartphone 1 detects a gesture for the icon 50, the smartphone 1 executes an application associated with the icon 50. For example, the smartphone 1 executes the mail application when a tap on the icon 50 associated with the mail application is detected.

アイコン50は、画像と文字列を含む。アイコン50は、画像に代えて、記号又は図形を含んでもよい。アイコン50は、画像又は文字列のいずれか一方を含まなくてもよい。アイコン50は、配置パターンに基づいて配置される。アイコン50の背後には、壁紙41が表示される。壁紙は、フォトスクリーン又はバックスクリーンと呼ばれることもある。スマートフォン1は、任意の画像を壁紙41として用いることができる。利用者の設定に従って任意の画像が壁紙41として決定されてもよい。   The icon 50 includes an image and a character string. The icon 50 may include a symbol or a graphic instead of the image. The icon 50 may not include either an image or a character string. The icons 50 are arranged based on the arrangement pattern. A wallpaper 41 is displayed behind the icon 50. The wallpaper is sometimes called a photo screen or a back screen. The smartphone 1 can use any image as the wallpaper 41. An arbitrary image may be determined as the wallpaper 41 according to the setting of the user.

スマートフォン1は、ホーム画面の数を増減することができる。スマートフォン1は、例えば、ホーム画面の数を利用者による設定に従って決定する。スマートフォン1は、ホーム画面の数が複数であっても、選択された1つをディスプレイ2Aに表示する。   The smartphone 1 can increase or decrease the number of home screens. For example, the smartphone 1 determines the number of home screens according to the setting by the user. The smartphone 1 displays the selected one on the display 2A even if there are a plurality of home screens.

スマートフォン1は、ホーム画面上に、1つ又は複数のロケータを表示する。ロケータの数は、ホーム画面の数と一致する。ロケータは、どのホーム画面が現在表示されているかを示す。現在表示されているホーム画面に対応するロケータは、他のロケータと異なる態様で表示される。   The smartphone 1 displays one or more locators on the home screen. The number of locators matches the number of home screens. The locator indicates which home screen is currently displayed. The locator corresponding to the currently displayed home screen is displayed in a manner different from other locators.

図4に示す例では、4つのロケータ51が表示されている。これは、ホーム画面40の数が4つであることを示す。さらに、図4に示す例では、左から2番目のシンボルが他のシンボルと異なる態様で表示されている。これは、左から2番目のホーム画面が現在ディスプレイ2Aに表示されていることを示している。   In the example shown in FIG. 4, four locators 51 are displayed. This indicates that the number of home screens 40 is four. Further, in the example shown in FIG. 4, the second symbol from the left is displayed in a manner different from other symbols. This indicates that the second home screen from the left is currently displayed on the display 2A.

スマートフォン1は、ホーム画面を表示中にジェスチャを検出すると、ディスプレイ2Aに表示するホーム画面を変更する。例えば、スマートフォン1は、右フリックを検出すると、ディスプレイ2Aに表示するホーム画面を1つ左のホーム画面に切り替える。例えば、スマートフォン1は、左フリックを検出すると、ディスプレイ2Aに表示するホーム画面を1つ右のホーム画面に切り替える。   When the smartphone 1 detects a gesture while displaying the home screen, the smartphone 1 changes the home screen displayed on the display 2A. For example, when detecting a right flick, the smartphone 1 switches the home screen displayed on the display 2A to the left home screen. For example, when the smartphone 1 detects a left flick, the smartphone 1 switches the home screen displayed on the display 2A to the right home screen.

ディスプレイ2Aの上端には、領域42が設けられている。領域42には、充電池の残量を示す残量マーク43、及び通信用の電波の電界強度を示す電波レベルマーク44が表示される。スマートフォン1は、領域42に、時刻、天気、実行中のアプリケーション、通信システムの種別、電話のステータス、装置のモード、装置に生じたイベント等を表示してもよい。このように、領域42は、利用者に対して各種の通知を行うために用いられる。領域42は、ホーム画面40以外の画面でも設けられることがある。領域42が設けられる位置は、ディスプレイ2Aの上端に限定されない。   A region 42 is provided at the upper end of the display 2A. In the area 42, a remaining amount mark 43 indicating the remaining amount of the rechargeable battery and a radio wave level mark 44 indicating the electric field strength of the communication radio wave are displayed. The smartphone 1 may display the time, weather, running application, communication system type, telephone status, device mode, event occurring in the device, and the like in the area 42. As described above, the area 42 is used for various notifications to the user. The area 42 may be provided on a screen other than the home screen 40. The position where the region 42 is provided is not limited to the upper end of the display 2A.

図4に示したホーム画面40は、一例であり、各種の要素の形態、各種の要素の配置、ホーム画面40の数、及びホーム画面40での各種の操作の仕方等は上記の説明の通りでなくてもよい。   The home screen 40 shown in FIG. 4 is an example, and the forms of various elements, the arrangement of various elements, the number of home screens 40, how to perform various operations on the home screen 40, and the like are as described above. Not necessarily.

図5は、スマートフォン1の構成を示すブロック図である。スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、ボタン3と、照度センサ4と、近接センサ5と、通信ユニット6と、レシーバ7と、マイク8と、ストレージ9と、コントローラ10と、スピーカ11と、カメラ12及び13と、コネクタ14と、加速度センサ15と、方位センサ16と、ジャイロスコープ17とを有する。   FIG. 5 is a block diagram illustrating the configuration of the smartphone 1. The smartphone 1 includes a touch screen display 2, a button 3, an illuminance sensor 4, a proximity sensor 5, a communication unit 6, a receiver 7, a microphone 8, a storage 9, a controller 10, a speaker 11, and a camera. 12 and 13, a connector 14, an acceleration sensor 15, an orientation sensor 16, and a gyroscope 17.

タッチスクリーンディスプレイ2は、上述したように、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2Aは、文字、画像、記号、又は図形等を表示する。タッチスクリーン2Bは、ジェスチャを検出する。   As described above, the touch screen display 2 includes the display 2A and the touch screen 2B. The display 2A displays characters, images, symbols, graphics, or the like. The touch screen 2B detects a gesture.

ボタン3は、利用者によって操作される。ボタン3は、ボタン3A〜ボタン3Fを有する。コントローラ10はボタン3と協働することによってボタン3に対する操作を検出する。ボタン3に対する操作は、例えば、クリック、ダブルクリック、トリプルクリック、プッシュ、及びマルチプッシュである。   The button 3 is operated by the user. The button 3 includes buttons 3A to 3F. The controller 10 detects an operation on the button 3 by cooperating with the button 3. The operations on the button 3 are, for example, click, double click, triple click, push, and multi-push.

ボタン3A〜3Cは、例えば、ホームボタン、バックボタン、又はメニューボタンである。ボタン3Dは、例えば、スマートフォン1のパワーオン/オフボタンである。ボタン3Dは、スリープ/スリープ解除ボタンを兼ねてもよい。ボタン3E及び3Fは、例えば、音量ボタンである。   The buttons 3A to 3C are, for example, a home button, a back button, or a menu button. The button 3D is, for example, a power on / off button of the smartphone 1. The button 3D may also serve as a sleep / sleep release button. The buttons 3E and 3F are volume buttons, for example.

照度センサ4は、照度を検出する。照度は、光の強さ、明るさ、又は輝度を示す。照度センサ4は、例えば、ディスプレイ2Aの輝度の調整に用いられる。近接センサ5は、近隣の物体の存在を非接触で検出する。近接センサ5は、例えば、タッチスクリーンディスプレイ2が顔に近付けられたことを検出する。照度センサ4及び近接センサ5は、一つのセンサとして構成されていてもよい。   The illuminance sensor 4 detects illuminance. Illuminance indicates light intensity, brightness, or luminance. The illuminance sensor 4 is used for adjusting the luminance of the display 2A, for example. The proximity sensor 5 detects the presence of a nearby object without contact. The proximity sensor 5 detects that the touch screen display 2 is brought close to the face, for example. The illuminance sensor 4 and the proximity sensor 5 may be configured as one sensor.

通信ユニット6は、無線により通信する。通信ユニット6によって行われる通信方式は、無線通信規格である。無線通信規格として、例えば、2G、3G、4G等のセルラーフォンの通信規格がある。セルラーフォンの通信規格として、例えば、LTE(Long Term Evolution)、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、CDMA2000、PDC(Personal Digital Cellular)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)またはPHS(Personal Handy−phone System)等がある。無線通信規格として、例えば、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)等がある。通信ユニット6は、上述した通信規格の1つ又は複数をサポートしていてもよい。   The communication unit 6 communicates wirelessly. The communication method performed by the communication unit 6 is a wireless communication standard. Examples of wireless communication standards include cellular phone communication standards such as 2G, 3G, and 4G. As cellular phone communication standards, for example, LTE (Long Term Evolution), W-CDMA (Wideband Code Multiple Access), CDMA2000, PDC (Personal Digital Cellular or GSM (registered trademark) mmloS). (Personal Handy-phone System). Examples of wireless communication standards include WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access), IEEE802.11, Bluetooth (registered trademark), IrDA (Infrared Data Association), NFC (NearFunel, etc.). The communication unit 6 may support one or more of the communication standards described above.

レシーバ7及びスピーカ11は、コントローラ10から送信される音声信号を音声として出力する。レシーバ7は、例えば、通話時に相手の声を出力するために用いられる。スピーカ11は、例えば、着信音及び音楽を出力するために用いられる。レシーバ7及びスピーカ11の一方が、他方の機能を兼ねてもよい。マイク8は、利用者等の音声を音声信号へ変換してコントローラ10へ送信する。   The receiver 7 and the speaker 11 output the audio signal transmitted from the controller 10 as audio. The receiver 7 is used, for example, to output the other party's voice during a call. The speaker 11 is used for outputting a ring tone and music, for example. One of the receiver 7 and the speaker 11 may also function as the other. The microphone 8 converts the voice of the user or the like into a voice signal and transmits it to the controller 10.

ストレージ9は、プログラム及びデータを記憶する。ストレージ9は、コントローラ10の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。ストレージ9は、半導体記憶デバイス、及び磁気記憶デバイス等の任意の非一過的(non−transitory)な記憶デバイスを含んでよい。ストレージ9は、複数の種類の記憶デバイスを含んでよい。ストレージ9は、メモリカード、光ディスク、又は光磁気ディスク等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。   The storage 9 stores programs and data. The storage 9 is also used as a work area for temporarily storing the processing result of the controller 10. The storage 9 may include any non-transitory storage device such as a semiconductor storage device and a magnetic storage device. The storage 9 may include a plurality of types of storage devices. The storage 9 may include a combination of a portable storage medium such as a memory card, an optical disk, or a magneto-optical disk and a storage medium reader.

ストレージ9に記憶されるプログラムには、フォアグランド又はバックグランドで実行されるアプリケーションと、アプリケーションの動作を支援する制御プログラムとが含まれる。アプリケーションは、例えば、ディスプレイ2Aに画面を表示させ、タッチスクリーン2Bによって検出されるジェスチャに応じた処理をコントローラ10に実行させる。制御プログラムは、例えば、OSである。アプリケーション及び制御プログラムは、通信ユニット6による無線通信又は非一過的な記憶媒体を介してストレージ9にインストールされてもよい。   The programs stored in the storage 9 include an application executed in the foreground or the background and a control program that supports the operation of the application. For example, the application displays a screen on the display 2 </ b> A, and causes the controller 10 to execute a process according to a gesture detected by the touch screen 2 </ b> B. The control program is, for example, an OS. The application and the control program may be installed in the storage 9 via wireless communication by the communication unit 6 or a non-transitory storage medium.

ストレージ9は、例えば、制御プログラム9A、メールアプリケーション9B、ブラウザアプリケーション9C及び設定データ9Zを記憶する。メールアプリケーション9Bは、電子メール機能を提供する。電子メール機能は、例えば、電子メールの作成、送信、受信、及び表示等を可能にする。ブラウザアプリケーション9Cは、WEBブラウジング機能を提供する。WEBブラウジング機能は、例えば、WEBページの表示、及びブックマークの編集等を可能にする。設定データ9Zは、スマートフォン1の動作に関する各種の設定に関する情報を含む。   The storage 9 stores, for example, a control program 9A, a mail application 9B, a browser application 9C, and setting data 9Z. The mail application 9B provides an electronic mail function. The e-mail function enables, for example, creation, transmission, reception, and display of an e-mail. The browser application 9C provides a WEB browsing function. The WEB browsing function enables, for example, display of a WEB page and editing of a bookmark. The setting data 9Z includes information related to various settings related to the operation of the smartphone 1.

制御プログラム9Aは、スマートフォン1を稼働させるための各種制御に関する機能を提供する。制御プログラム9Aは、例えば、通信ユニット6、レシーバ7、及びマイク8等を制御することによって、通話を実現させる。制御プログラム9Aが提供する機能には、タッチスクリーン2Bを介して検出されたジェスチャに応じて、ホーム画面とアイコンとの対応関係の情報を変更する等の各種制御を行う機能が含まれる。制御プログラム9Aが提供する機能は、メールアプリケーション9B等の他のプログラムが提供する機能と組み合わせて利用されることがある。ホーム画面とアイコンとの対応関係の情報とは、各ホーム画面のそれぞれの位置と当該位置に表示させるアイコンとの対応関係の情報である。ホーム画面とアイコンとの対応関係の情報を変更する制御とは、ホーム画面に表示させるアイコンの変更、アイコンを表示させるホーム画面の変更およびアイコンを表示させるホーム画面上の位置の変更の少なくとも1つの制御である。   The control program 9A provides functions related to various controls for operating the smartphone 1. The control program 9A realizes a call by controlling the communication unit 6, the receiver 7, the microphone 8, and the like, for example. The function provided by the control program 9A includes a function of performing various controls such as changing information on a correspondence relationship between the home screen and the icon in accordance with a gesture detected via the touch screen 2B. The function provided by the control program 9A may be used in combination with a function provided by another program such as the mail application 9B. The information on the correspondence between the home screen and the icon is information on the correspondence between each position on each home screen and the icon displayed at the position. The control for changing the information on the correspondence between the home screen and the icon includes at least one of changing an icon to be displayed on the home screen, changing the home screen to display the icon, and changing the position on the home screen to display the icon. Control.

コントローラ10は、演算回路である。演算回路は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、SoC(System−on−a−chip)、MCU(Micro Control Unit)、又はFPGA(Field−Programmable Gate Array)である。コントローラ10は、スマートフォン1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。   The controller 10 is an arithmetic circuit. The arithmetic circuit is, for example, a CPU (Central Processing Unit), an SoC (System-on-a-chip), an MCU (Micro Control Unit), or an FPGA (Field-Programmable Gate Array). The controller 10 controls various operations of the smartphone 1 to realize various functions.

具体的には、コントローラ10は、ストレージ9に記憶されているデータを必要に応じて参照しつつ、ストレージ9に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行する。そして、コントローラ10は、データ及び命令に応じて機能部を制御し、それによって各種機能を実現する。コントローラ10は、検出部の検出結果に応じて、制御を変更することがある。機能部は、ディスプレイ2A、通信ユニット6、マイク8、及びスピーカ11を含むが、これらに限定されない。検出部は、タッチスクリーン2B、ボタン3、照度センサ4、近接センサ5、レシーバ7、カメラ12、カメラ13、加速度センサ15、方位センサ16、及びジャイロスコープ17を含むがこれらに限定されない。   Specifically, the controller 10 executes instructions included in the program stored in the storage 9 while referring to the data stored in the storage 9 as necessary. And the controller 10 controls a function part according to data and a command, and implement | achieves various functions by it. The controller 10 may change the control according to the detection result of the detection unit. The functional unit includes the display 2A, the communication unit 6, the microphone 8, and the speaker 11, but is not limited thereto. The detection unit includes, but is not limited to, the touch screen 2B, the button 3, the illuminance sensor 4, the proximity sensor 5, the receiver 7, the camera 12, the camera 13, the acceleration sensor 15, the azimuth sensor 16, and the gyroscope 17.

コントローラ10は、例えば、制御プログラム9Aを実行することにより、タッチスクリーン2Bを介して検出されたジェスチャに応じて、ディスプレイ2Aに表示されている情報を変更する。   For example, the controller 10 changes the information displayed on the display 2A according to the gesture detected via the touch screen 2B by executing the control program 9A.

カメラ12は、フロントフェイス1Aに面している物体を撮影するインカメラである。カメラ13は、バックフェイス1Bに面している物体を撮影するアウトカメラである。   The camera 12 is an in-camera that captures an object facing the front face 1A. The camera 13 is an out camera that captures an object facing the back face 1B.

コネクタ14は、他の装置が接続される端子である。コネクタ14は、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)(登録商標)、ライトピーク(サンダーボルト(登録商標))、イヤホンマイクコネクタのような汎用的な端子であってもよい。コネクタ14は、Dockコネクタのような専用の端子でもよい。コネクタ14に接続される装置は、例えば、外部ストレージ、スピーカ、及び通信装置である。   The connector 14 is a terminal to which another device is connected. The connector 14 may be a general-purpose terminal such as USB (Universal Serial Bus), HDMI (High-Definition Multimedia Interface (registered trademark), Light Peak (Thunderbolt (registered trademark)), or an earphone microphone connector. . The connector 14 may be a dedicated terminal such as a dock connector. Devices connected to the connector 14 are, for example, an external storage, a speaker, and a communication device.

加速度センサ15は、スマートフォン1に働く加速度の方向及び大きさを検出する。方位センサ16は、地磁気の向きを検出する。ジャイロスコープ17は、スマートフォン1の角度及び角速度を検出する。加速度センサ15、方位センサ16及びジャイロスコープ17の検出結果は、スマートフォン1の位置及び姿勢の変化を検出するために、組み合わせて利用される。   The acceleration sensor 15 detects the direction and magnitude of acceleration acting on the smartphone 1. The direction sensor 16 detects the direction of geomagnetism. The gyroscope 17 detects the angle and angular velocity of the smartphone 1. The detection results of the acceleration sensor 15, the azimuth sensor 16, and the gyroscope 17 are used in combination in order to detect changes in the position and orientation of the smartphone 1.

図5においてストレージ9が記憶するプログラムの一部又は全部は、通信ユニット6による無線通信で他の装置からダウンロードされてもよい。図5においてストレージ9が記憶するプログラムの一部又は全部は、ストレージ9に含まれる読み取り装置が読み取り可能な非一過的な記憶媒体に記憶されていてもよい。図5においてストレージ9が記憶するプログラムの一部又は全部は、コネクタ14に接続される読み取り装置が読み取り可能な非一過的な記憶媒体に記憶されていてもよい。非一過的な記憶媒体は、例えば、CD(登録商標)、DVD(登録商標)、Blu−ray(登録商標)等の光ディスク、光磁気ディスク、又はメモリカードである。   5 may be downloaded from another device through wireless communication by the communication unit 6. 5 may be stored in a non-transitory storage medium that can be read by a reading device included in the storage 9. 5 may be stored in a non-transitory storage medium that can be read by the reading device connected to the connector 14. The non-transitory storage medium is, for example, an optical disc such as a CD (registered trademark), a DVD (registered trademark), or a Blu-ray (registered trademark), a magneto-optical disk, or a memory card.

図5に示したスマートフォン1の構成は一例であり、本出願の要旨を損なわない範囲において適宜変更してよい。例えば、ボタン3の数と種類は図5の例に限定されない。スマートフォン1は、画面に関する操作のためのボタンとして、ボタン3A〜3Cに代えて、テンキー配列又はQWERTY配列等のボタンを備えていてもよい。スマートフォン1は、画面に関する操作のために、ボタンを1つだけ備えてよいし、ボタンを備えなくてもよい。図5に示した例では、スマートフォン1が2つのカメラを備えるが、スマートフォン1は、1つのカメラのみを備えてもよいし、カメラを備えなくてもよい。図5に示した例では、スマートフォン1が位置及び姿勢を検出するために3種類のセンサを備えるが、スマートフォン1は、このうちいくつかのセンサを備えなくてもよい。あるいは、スマートフォン1は、位置及び姿勢の少なくとも一つを検出するための他の種類のセンサを備えてもよい。   The configuration of the smartphone 1 illustrated in FIG. 5 is an example, and may be appropriately changed within a range that does not impair the gist of the present application. For example, the number and type of buttons 3 are not limited to the example of FIG. The smartphone 1 may include buttons such as a numeric keypad layout or a QWERTY layout as buttons for operations related to the screen instead of the buttons 3A to 3C. The smartphone 1 may include only one button or may not include a button for operations related to the screen. In the example illustrated in FIG. 5, the smartphone 1 includes two cameras, but the smartphone 1 may include only one camera or may not include a camera. In the example illustrated in FIG. 5, the smartphone 1 includes three types of sensors in order to detect the position and orientation, but the smartphone 1 may not include some of these sensors. Alternatively, the smartphone 1 may include another type of sensor for detecting at least one of a position and a posture.

図6から図11を参照しながら、制御プログラム9Aが提供する機能に基づく制御の例について説明する。なお、図6から図11では、複数のホーム画面が左右方向に配列されている。図6から図9及び図11においてホーム画面は、左から右に向かって、ホーム画面40b、ホーム画面40、ホーム画面40a、ホーム画面40cの順で配列されている。図6から図9および図11では、アイコン50を簡略化した四角の枠で表示する。図6から図9および図11に示す簡略化したアイコン50は、図4に示すアイコン50と同様に、画像と文字を含むことができる。図10では、ホーム画面に含まれるアイコンの表示を省略する。制御プログラム9Aが提供する機能には、利用者の指示に従ってアイコンとホーム画面との対応関係を変更する機能等が含まれる。利用者の指示に従ってアイコンとホーム画面との対応関係を変更する機能は、アイコンを表示するホーム画面を変更する機能およびホーム画面内におけるアイコンの表示位置を変更する機能を含む。以下に、利用者の指示に従ってアイコンとホーム画面との対応関係を変更する複数の例を示す。   An example of control based on the function provided by the control program 9A will be described with reference to FIGS. 6 to 11, a plurality of home screens are arranged in the left-right direction. 6 to 9 and 11, the home screens are arranged in the order of the home screen 40b, the home screen 40, the home screen 40a, and the home screen 40c from the left to the right. 6 to 9 and 11, the icon 50 is displayed in a simplified square frame. Similar to the icon 50 shown in FIG. 4, the simplified icon 50 shown in FIGS. 6 to 9 and 11 can include images and characters. In FIG. 10, the display of icons included in the home screen is omitted. The functions provided by the control program 9A include a function for changing the correspondence between the icon and the home screen in accordance with a user instruction. The function of changing the correspondence between the icon and the home screen in accordance with a user instruction includes a function of changing the home screen for displaying the icon and a function of changing the display position of the icon in the home screen. Hereinafter, a plurality of examples of changing the correspondence between the icon and the home screen in accordance with the user's instruction will be shown.

図6に示すステップS11では、ディスプレイ2Aにホーム画面40が表示されている。ステップS11では、利用者の指Fがホーム画面40に表示されているアイコン50をロングタップしている。この場合、スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bを介して、アイコン50が配置されている部分でのロングタップを検出する。スマートフォン1は、アイコン50が配置されている部分でのロングタップが検出されると、調整モードに移行する。調整モードは、ユーザ・インターフェース再構成モードまたはアイコン再配置モードとも呼ばれる。   In step S11 shown in FIG. 6, the home screen 40 is displayed on the display 2A. In step S <b> 11, the user's finger F is long tapping the icon 50 displayed on the home screen 40. In this case, the smartphone 1 detects a long tap at a portion where the icon 50 is disposed via the touch screen 2B. The smartphone 1 shifts to the adjustment mode when a long tap is detected at a portion where the icon 50 is arranged. The adjustment mode is also called user interface reconfiguration mode or icon relocation mode.

スマートフォン1は、調整モードに移行すると、ステップS12に示すように、ホーム画面40を縮小してタッチスクリーンディスプレイ2に表示させる。ホーム画面40は、4つのロケータ51に加え、ロケータ51aを含む。ロケータ51aは、ステップS11の状態では作成されていないホーム画面に対応付けられたロケータである。つまり、ロケータ51aは、新たに追加可能なホーム画面に対応付けられている。ロケータ51aは、4つのロケータ51のいずれとも異なる態様で表示されている。具体的には、ロケータ51aを破線で表示している。スマートフォン1は、縮小して表示されているホーム画面40の左右に、ホーム画面の配列において、ホーム画面40の左右にそれぞれ対応付けられているホーム画面40a、40bの一部を表示させる。スマートフォン1は、ホーム画面40の右側に、ホーム画面40aの左側の一部を表示させる。スマートフォン1は、ホーム画面40の左側に、ホーム画面40bの右側の一部を表示させる。ホーム画面40a、40bは、隣接ホーム画面となる。ホーム画面40a、40bは、ホーム画面40と同じ大きさに縮小され、一部が表示される。スマートフォン1は、縮小して表示されているホーム画面40の上側の領域を第1仮置き場60とし、ホーム画面40の下側の領域を第2仮置き場62とする。第1仮置き場60は、タッチスクリーンディスプレイ2の画像表示領域のうち、ホーム画面40、40a、40bと、領域42とで挟まれた領域である。第2仮置き場62は、タッチスクリーンディスプレイ2の画像表示領域のうち、ホーム画面40、40a、40bよりも画面上下方向の下側となる領域である。   When the smartphone 1 shifts to the adjustment mode, the home screen 40 is reduced and displayed on the touch screen display 2 as shown in step S12. Home screen 40 includes locator 51 a in addition to four locators 51. The locator 51a is a locator associated with a home screen that has not been created in the state of step S11. That is, the locator 51a is associated with a newly addable home screen. The locator 51a is displayed in a manner different from any of the four locators 51. Specifically, the locator 51a is indicated by a broken line. The smartphone 1 displays part of the home screens 40a and 40b that are respectively associated with the left and right sides of the home screen 40 in the home screen arrangement on the left and right sides of the home screen 40 displayed in a reduced size. The smartphone 1 displays a part of the left side of the home screen 40 a on the right side of the home screen 40. The smartphone 1 displays a part of the right side of the home screen 40 b on the left side of the home screen 40. The home screens 40a and 40b are adjacent home screens. The home screens 40a and 40b are reduced to the same size as the home screen 40, and a part thereof is displayed. The smartphone 1 sets the area on the upper side of the home screen 40 displayed in a reduced size as the first temporary storage place 60 and the area on the lower side of the home screen 40 as the second temporary storage place 62. The first temporary storage place 60 is an area sandwiched between the home screens 40, 40 a, 40 b and the area 42 in the image display area of the touch screen display 2. The second temporary storage place 62 is an area on the lower side of the screen vertical direction than the home screens 40, 40 a and 40 b in the image display area of the touch screen display 2.

ステップS13では、利用者の指Fがホーム画面40のアイコン50のうち1つのアイコン50にタッチしている。この場合、スマートフォン1は、アイコン50aが配置されている部分でのタッチを検出する。スマートフォン1は、アイコン50aが配置されている部分でのタッチが検出されると、タッチされているアイコン50aを他のアイコン50よりも大きく表示させる。つまり、タッチされているアイコン50aは、タッチされていないアイコン50よりも大きく表示される。   In step S <b> 13, the user's finger F touches one icon 50 among the icons 50 on the home screen 40. In this case, the smartphone 1 detects a touch at a portion where the icon 50a is arranged. The smart phone 1 displays the touched icon 50a larger than the other icons 50, when the touch in the part in which the icon 50a is arrange | positioned is detected. That is, the touched icon 50a is displayed larger than the untouched icon 50.

次に、図7のステップS21は、ステップS13でアイコン50aにタッチしていた指Fが、ホーム画面40aが表示されている領域を一定時間以上タッチしている。つまり、利用者は、ステップS13でアイコン50aが表示されている領域に指Fをタッチさせた後、矢印α1に示す経路でスワイプさせてホーム画面40aが表示されている領域に移動させる。その後、利用者は、ホーム画面40aが表示されている領域でのタッチを一定時間以上継続させる。この場合、スマートフォン1は、アイコン50aが配置されている部分が始点であり、タッチスクリーンディスプレイ2の右側端部のホーム画面40aが表示されている部分まで移動するスワイプを検出する。その後、スマートフォン1は、ホーム画面40aが表示されている領域が一定時間以上継続してタッチされていることを検出する。スマートフォン1は、当該スワイプが検出されると、スワイプに追随させてアイコンの表示位置を移動させる。スマートフォン1は、その後のホーム画面40aの継続したタッチが検出されると、ステップS22に示すように、タッチスクリーンディスプレイ2の表示を変化させる。スマートフォン1は、ステップS22ではタッチスクリーンディスプレイ2に、ホーム画面40aの全面が縮小して表示させている。つまり、スマートフォン1は、ステップS22では、ステップS21でホーム画面40が表示されていた位置にホーム画面40aが表示されている。スマートフォン1は、縮小して表示されているホーム画面40aの右側に、ホーム画面の配列において、ホーム画面40aの右側に対応付けられているホーム画面40cの左側の一部を表示させる。スマートフォン1は、縮小して表示されているホーム画面40aの左側に、ホーム画面の配列において、ホーム画面40aの左側に対応付けられているホーム画面40の右側の一部を表示させる。ステップS22においてホーム画面40、40cは、隣接ホーム画面となる。このように、スマートフォン1は、アイコン50aのスワイプジェスチャで、一部が表示されている隣接ホーム画面が一定時間以上タッチされると、タッチスクリーンディスプレイ2に表示させるホーム画面を変化させる。具体的には、スマートフォン1は、アイコン50aが一定時間以上タッチされている隣接ホーム画面を、タッチスクリーンディスプレイ2の中央で全面表示させるホーム画面とする。スマートフォン1は、当該ホーム画面の隣接ホーム画面の一部を、当該ホーム画面の左右に表示させる。   Next, in step S21 of FIG. 7, the finger F that has touched the icon 50a in step S13 touches the area where the home screen 40a is displayed for a predetermined time or more. That is, after the user touches the finger F in the area where the icon 50a is displayed in step S13, the user swipes the path indicated by the arrow α1 to move to the area where the home screen 40a is displayed. Thereafter, the user continues the touch in the area where the home screen 40a is displayed for a predetermined time or more. In this case, the smartphone 1 detects the swipe that moves to the portion where the home screen 40a at the right end of the touch screen display 2 is displayed, starting from the portion where the icon 50a is arranged. Thereafter, the smartphone 1 detects that the area where the home screen 40a is displayed is continuously touched for a certain period of time. When the swipe is detected, the smartphone 1 follows the swipe and moves the icon display position. When the subsequent touch on the home screen 40a is detected, the smartphone 1 changes the display of the touch screen display 2 as shown in step S22. In step S22, the smartphone 1 displays the entire home screen 40a on the touch screen display 2 in a reduced size. That is, in step S22, the smartphone 1 displays the home screen 40a at the position where the home screen 40 was displayed in step S21. The smartphone 1 displays a part of the left side of the home screen 40c associated with the right side of the home screen 40a in the home screen arrangement on the right side of the home screen 40a displayed in a reduced size. The smartphone 1 displays a part of the right side of the home screen 40 associated with the left side of the home screen 40a in the home screen arrangement on the left side of the home screen 40a displayed in a reduced size. In step S22, the home screens 40 and 40c are adjacent home screens. As described above, the smartphone 1 changes the home screen displayed on the touch screen display 2 when the adjacent home screen on which a part is displayed is touched for a predetermined time or more by the swipe gesture of the icon 50a. Specifically, the smartphone 1 sets the adjacent home screen in which the icon 50 a is touched for a certain period of time or more as a home screen that is displayed entirely on the center of the touch screen display 2. The smartphone 1 displays a part of the home screen adjacent to the home screen on the left and right of the home screen.

その後、利用者は、ステップS22でアイコン50aにタッチしていた指Fを、ホーム画面40aが表示されている領域でリリースする。つまり、利用者は、ステップS21でアイコン50aが表示されている領域に指Fを移動させ、タッチスクリーンディスプレイ2の表示を変化させた後、タッチスクリーンディスプレイ2の中央のホーム画面40aが表示されている領域に移動させ、リリースする。この場合、スマートフォン1は、ステップS13でアイコン50aが配置されている部分が始点であり、タッチスクリーンディスプレイ2の右側端部のホーム画面40aが表示されている部分まで移動したスワイプを、表示が変化した後のホーム画面40aを終点であるドロップとして検出する。スマートフォン1は、当該ドロップが検出されると、アイコン50aをドロップされたホーム画面40aに表示させるアイコンに設定する。つまり、スマートフォン1は、ステップS23に示すように、アイコン50aをホーム画面40aに表示させるアイコンに設定する。   Thereafter, the user releases the finger F that has touched the icon 50a in step S22 in the area where the home screen 40a is displayed. That is, the user moves the finger F to the area where the icon 50a is displayed in step S21 to change the display of the touch screen display 2, and then the home screen 40a at the center of the touch screen display 2 is displayed. Move to the area where you want to release and release. In this case, the display on the smartphone 1 changes the swipe moved to the portion where the home screen 40a at the right end of the touch screen display 2 is displayed, starting from the portion where the icon 50a is arranged in step S13. After that, the home screen 40a is detected as a drop which is an end point. When the drop is detected, the smartphone 1 sets the icon 50a as an icon to be displayed on the dropped home screen 40a. That is, as shown in step S23, the smartphone 1 sets the icon 50a as an icon to be displayed on the home screen 40a.

スマートフォン1は、図7に示すように、アイコン50のスワイプを検出した場合、スワイプで接触を検出している位置にアイコン50を表示させることが好ましい。つまり、スマートフォン1は、アイコン50のスワイプを検出した場合、スワイプされているアイコン50を、指Fの移動に合わせて移動させて表示することが好ましい。図7では、アイコン50aの大きさを他のアイコンの大きさと同じにしたがこれに限定されない。スワイプされている間、図6のステップS13に示したように他のアイコン50よりも大きく表示してもよい。   As illustrated in FIG. 7, when the smartphone 1 detects a swipe of the icon 50, it is preferable to display the icon 50 at a position where the contact is detected by the swipe. That is, when the smartphone 1 detects a swipe of the icon 50, it is preferable that the swipe icon 50 is moved and displayed in accordance with the movement of the finger F. In FIG. 7, the size of the icon 50a is the same as the size of the other icons, but is not limited to this. While swiping, the icon may be displayed larger than the other icons 50 as shown in step S13 of FIG.

次に、図8を用いて、利用者の指示に従ってアイコンとホーム画面との対応関係を変更する他の例について説明する。なお、図8に示す例は、図6に示すステップS13の処理を行った後に実行される処理を示している。つまり、図8に示す例は、アイコン50aへのタッチした後に図7とは異なるジェスチャを実行する例である。図8のステップS31は、ステップS13でアイコン50aにタッチしていた指Fが、第1仮置き場60でリリースされている。つまり、利用者は、ステップS31でアイコン50aが表示されている領域に指Fをタッチさせた後、スワイプさせて第1仮置き場60にアイコン50aを重ねてリリースしている。この場合、スマートフォン1は、第1仮置き場60に対するアイコン50aのドロップを検出する。スマートフォン1は、第1仮置き場60とアイコン50aとを重ねたリリースを検出すると、ステップS32に示すように、アイコン50aを第1仮置き場60に表示させる。   Next, another example of changing the correspondence between an icon and a home screen according to a user instruction will be described with reference to FIG. In addition, the example shown in FIG. 8 has shown the process performed after performing the process of step S13 shown in FIG. That is, the example shown in FIG. 8 is an example in which a gesture different from that in FIG. 7 is executed after touching the icon 50a. In step S31 of FIG. 8, the finger F that has touched the icon 50a in step S13 is released in the first temporary storage place 60. That is, the user touches the area where the icon 50a is displayed in step S31, and then swipes and releases the icon 50a on the first temporary storage 60. In this case, the smartphone 1 detects the drop of the icon 50a with respect to the first temporary storage place 60. When the smartphone 1 detects a release in which the first temporary storage place 60 and the icon 50a are overlapped, the smartphone 1 displays the icon 50a on the first temporary storage place 60 as shown in step S32.

次に、ステップS32は、ホーム画面40a上で指Fが画面右から左方向へフリックされている。つまり、利用者は、アイコン50aを第1仮置き場60にドロップした後、指Fで矢印α2の向きのフリックを行う。この場合、スマートフォン1は、矢印α2の向きのフリックを検出する。スマートフォン1は、当該フリックが検出されると、ステップS33に示すように、タッチスクリーンディスプレイ2の表示を変化させる。スマートフォン1は、ステップS33ではタッチスクリーンディスプレイ2に、ホーム画面40aの全面が縮小して表示させている。スマートフォン1は、縮小して表示されているホーム画面40aの右側に、ホーム画面の配列において、ホーム画面40aの右側に対応付けられているホーム画面40cの左側の一部を表示させる。スマートフォン1は、縮小して表示されているホーム画面40aの左側に、ホーム画面の配列において、ホーム画面40aの左側に対応付けられているホーム画面40の一部を表示させる。このように、スマートフォン1は、フリックが検出されると、タッチスクリーンディスプレイ2に表示させるホーム画面を変化させる。具体的には、スマートフォン1は、アイコン50aが一定時間以上タッチされている隣接ホーム画面を、タッチスクリーンディスプレイ2の中央で全面表示させるホーム画面とする。さらに、スマートフォン1は、当該ホーム画面の隣接ホーム画面の一部を、当該ホーム画面の左右に表示させる。   Next, in step S32, the finger F is flicked from the right to the left on the home screen 40a. That is, after dropping the icon 50a to the first temporary storage place 60, the user performs flicking with the finger F in the direction of the arrow α2. In this case, the smartphone 1 detects a flick in the direction of the arrow α2. When the flick is detected, the smartphone 1 changes the display on the touch screen display 2 as shown in step S33. In step S33, the smartphone 1 displays the entire home screen 40a on the touch screen display 2 in a reduced size. The smartphone 1 displays a part of the left side of the home screen 40c associated with the right side of the home screen 40a in the home screen arrangement on the right side of the home screen 40a displayed in a reduced size. The smartphone 1 displays a part of the home screen 40 associated with the left side of the home screen 40a in the home screen arrangement on the left side of the reduced home screen 40a. As described above, when a flick is detected, the smartphone 1 changes the home screen displayed on the touch screen display 2. Specifically, the smartphone 1 sets the adjacent home screen in which the icon 50 a is touched for a certain period of time or more as a home screen that is displayed entirely on the center of the touch screen display 2. Furthermore, the smartphone 1 displays part of the home screen adjacent to the home screen on the left and right of the home screen.

ここで、スマートフォン1は、ホーム画面の表示を変化させる場合、第1仮置き場60の表示をそのまま維持する。つまり、スマートフォン1は、第1仮置き場60にアイコン50aを表示させた状態を維持しつつ、ホーム画面40aの全面が表示された状態とする。   Here, when changing the display of the home screen, the smartphone 1 maintains the display of the first temporary storage place 60 as it is. That is, the smartphone 1 is in a state in which the entire surface of the home screen 40a is displayed while maintaining the state where the icon 50a is displayed on the first temporary storage place 60.

ステップS34は、指F1でアイコン50aがタッチされ、指F2の位置までスワイプされている。つまり、利用者は、第1仮置き場60に表示されているアイコン50aをタッチした指F1を矢印α3の軌跡に沿って指F2の位置までスワイプする。この場合、スマートフォン1は、第1仮置き場60のアイコン50aが配置されている部分が始点であり、ホーム画面40aが表示されている部分まで移動したスワイプを検出する。スマートフォン1は、当該スワイプが検出されると、アイコン50aをスワイプされた位置まで移動させる。   In step S34, the icon 50a is touched with the finger F1, and swiped to the position of the finger F2. That is, the user swipes the finger F1 touching the icon 50a displayed on the first temporary storage place 60 to the position of the finger F2 along the locus of the arrow α3. In this case, the smartphone 1 detects a swipe that has moved to the portion where the icon 50a of the first temporary storage place 60 is placed as a starting point and the home screen 40a is displayed. When the swipe is detected, the smartphone 1 moves the icon 50a to the swipe position.

その後、利用者は、指F2をリリースする。この場合、スマートフォン1は、第1仮置き場60のアイコン50aが配置されている部分が始点であり、ホーム画面40aが表示されている部分を終点とするドロップを検出する。スマートフォン1は、当該ドロップを検出すると、第1仮置き場60に表示されていたアイコン50aをドロップされたホーム画面40aに表示させるアイコンに設定する。なお、図8では、第1仮置き場60にアイコンをドロップした場合を説明したが、第2仮置き場62にドロップした場合も同様である。図8では、1つのアイコン50を第1仮置き場60にドロップしたが複数のアイコンをドロップし、第1仮置き場60に複数のアイコンが表示された状態にすることもできる。   Thereafter, the user releases the finger F2. In this case, the smartphone 1 detects a drop in which the part where the icon 50a of the first temporary storage place 60 is arranged is the start point and the part where the home screen 40a is displayed is the end point. When detecting the drop, the smartphone 1 sets the icon 50a displayed on the first temporary storage place 60 as an icon to be displayed on the dropped home screen 40a. In addition, although FIG. 8 demonstrated the case where the icon was dropped on the 1st temporary storage place 60, the case where it is dropped on the 2nd temporary storage place 62 is also the same. Although one icon 50 is dropped on the first temporary storage place 60 in FIG. 8, a plurality of icons may be dropped and a plurality of icons may be displayed on the first temporary storage place 60.

以上のように、スマートフォン1は、調整モードが実行されると、ホーム画面40の表示を縮小し、ホーム画面40が表示されなくなった領域の少なくとも一部を第1仮置き場60および第2仮置き場62とする。スマートフォン1は、図8に示すように、第1仮置き場60および第2仮置き場62にアイコンを配置可能とする。さらにスマートフォン1は、ホーム画面40、40a、40b、40cが変化しても第1仮置き場60および第2仮置き場62をそのまま表示させる。これにより、利用者は、表示させるホーム画面を変更したいアイコンを一旦第1仮置き場60に移動させることで、アイコンをタッチし続けなくても、アイコンを他のホーム画面に移動させることができる。つまり、利用者は、図7のように、アイコンをスワイプさせつつジェスチャを入力しなくても、対象のアイコンをディうプレイ2B上に表示させつつ、タッチスクリーンディスプレイ2に表示させるホーム画面を変化させることができる。利用者は、第1仮置き場60および第2仮置き場62に複数のアイコン50を移動させることができる。これにより、利用者は、1つ1つのアイコンをスワイプさせながら、ホーム画面の表示を変化させホーム画面を何度も往復しなくても、複数のアイコンの表示位置を他のホーム画面に変更することができる。さらに、利用者は、アイコンをスワイプしていない状態で、ホーム画面を移動できる。このため、利用者は、簡単な操作でホーム画面を移動させることができ、複数画面のホーム画面も簡単に移動できる。この結果、利用者は、簡単な操作でアイコンを他のホーム画面に移動することができる。   As described above, when the adjustment mode is executed, the smartphone 1 reduces the display of the home screen 40, and at least a part of the area where the home screen 40 is not displayed is displayed in the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place. 62. As shown in FIG. 8, the smartphone 1 enables icons to be placed in the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62. Furthermore, the smartphone 1 displays the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62 as they are even when the home screens 40, 40a, 40b, and 40c change. Thereby, the user can move the icon to another home screen by moving the icon whose home screen to be displayed to the first temporary storage place 60 once without moving the icon. That is, the user can change the home screen displayed on the touch screen display 2 while displaying the target icon on the play 2B without swiping the icon and inputting a gesture as shown in FIG. Can be made. The user can move the plurality of icons 50 to the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62. As a result, the user changes the display position of the plurality of icons to another home screen without changing the home screen repeatedly by swiping each icon and changing the home screen. be able to. Furthermore, the user can move the home screen without swiping the icon. For this reason, the user can move the home screen with a simple operation, and can easily move the home screen of a plurality of screens. As a result, the user can move the icon to another home screen with a simple operation.

本実施形態のスマートフォン1は、図6および図7に示すように、調整モードにおいて、縮小して表示させたホーム画面に加え隣接するホーム画面を表示させる。これにより、利用者は、図7に示すように、アイコン50aを隣接したホーム画面に移動させる際に、アイコン50aと隣接ホーム画面とを重ねることができ、ホーム画面を移動させる操作を入力しやすくすることができる。さらに、利用者は、隣接したホーム画面の有無を確認することができる。   As shown in FIGS. 6 and 7, the smartphone 1 according to the present embodiment displays an adjacent home screen in addition to the reduced home screen in the adjustment mode. Thereby, as shown in FIG. 7, when moving the icon 50a to the adjacent home screen, the user can overlap the icon 50a and the adjacent home screen, and can easily input an operation for moving the home screen. can do. Furthermore, the user can confirm the presence or absence of an adjacent home screen.

ここで、図9は、調整モードで表示する画面の一例を示す図である。スマートフォン1は、図9に示すように、隣接ホーム画面であるホーム画面40a、40bを、タッチスクリーンディスプレイ2に全面が表示されているホーム画面40と異なる態様で表示している。例えば、隣接ホーム画面であるホーム画面40a、40bの色とホーム画面40の色とを異なる色とすることができる。この場合、ホーム画面の背景の色を異なる色としてもよいし、アイコン50のみを異なる色としてもよいし、ホーム画面全体の色を異なる色をしてもよい。隣接ホーム画面を半透明で表示させるようにしてもよい。このように、スマートフォン1は、隣接ホーム画面40a、40bを、タッチスクリーンディスプレイ2に全面が表示されているホーム画面40と異なる態様で表示する。これにより、スマートフォン1は、操作の対象となるタッチスクリーンディスプレイ2に全面が表示されているホーム画面40がどの領域であるかを利用者に明確に理解させることができる。   Here, FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen displayed in the adjustment mode. As shown in FIG. 9, the smartphone 1 displays the home screens 40 a and 40 b that are adjacent home screens in a manner different from the home screen 40 that is displayed on the entire touch screen display 2. For example, the colors of the home screens 40a and 40b, which are adjacent home screens, and the color of the home screen 40 can be different. In this case, the background color of the home screen may be different, only the icon 50 may be different, or the color of the entire home screen may be different. You may make it display an adjacent home screen translucently. As described above, the smartphone 1 displays the adjacent home screens 40a and 40b in a mode different from the home screen 40 in which the entire surface is displayed on the touch screen display 2. Thereby, the smart phone 1 can make a user understand clearly which area | region is the home screen 40 by which the whole surface is displayed on the touch screen display 2 used as operation object.

本実施形態のスマートフォン1は、ホーム画面と隣接ホーム画面を同じ大きさに縮小したがこれに限定されない。ここで、図10は、調整モードで表示する画面の一例を示す図である。図10に示すタッチスクリーンディスプレイ2は、ホーム画面40dの全面を表示し、ホーム画面40dに隣接するホーム画面40e、40fの一部を表示している。図10に示すタッチスクリーンディスプレイ2は、隣接ホーム画面となるホーム画面40e、40fを全面が表示されるホーム画面40dよりもより縮小して表示する。スマートフォン1は、隣接ホーム画面をより縮小することで、操作の対象となるタッチスクリーンディスプレイ2に全面が表示されているホーム画面40がどの領域であるかを利用者に明確に理解させることができる。   Although the smart phone 1 of this embodiment reduced the home screen and the adjacent home screen to the same size, it is not limited to this. Here, FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen displayed in the adjustment mode. The touch screen display 2 shown in FIG. 10 displays the entire home screen 40d and displays part of the home screens 40e and 40f adjacent to the home screen 40d. The touch screen display 2 shown in FIG. 10 displays the home screens 40e and 40f, which are adjacent home screens, smaller than the home screen 40d on which the entire surface is displayed. The smartphone 1 can make the user clearly understand which region is the home screen 40 displayed on the entire surface of the touch screen display 2 to be operated by further reducing the adjacent home screen. .

本実施形態のスマートフォン1は、タッチされたアイコンを他のアイコンよりも大きくしたがこれに限定されない。スマートフォン1は、タッチされたアイコンの大きさを変化させずに、他のアイコンを小さくするようにしてもよい。   Although the touched icon is larger than the other icons in the smartphone 1 of the present embodiment, the present invention is not limited to this. The smartphone 1 may make other icons smaller without changing the size of the touched icon.

ここで、本実施形態のスマートフォン1は、調整モードの実行中に、第1仮置き場60にアイコンがドロップされた場合、第1仮置き場60にアイコンを表示させた。ホーム画面40に表示されたアイコンを第1仮置き場60および第2仮置き場62に表示させる、つまりホーム画面40のアイコン50を第1仮置き場60および第2仮置き場62に移動させる操作は、これに限定されない。スマートフォン1は、アイコンのフリック、ピンチイン、ピンチアウト、マルチタッチ等の他のジェスチャをホーム画面40のアイコン50を第1仮置き場60および第2仮置き場62に移動させる操作とすることができる。   Here, when the icon is dropped on the first temporary storage place 60 during execution of the adjustment mode, the smartphone 1 of the present embodiment displays the icon on the first temporary storage place 60. The operation of causing the icon displayed on the home screen 40 to be displayed on the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62, that is, the operation of moving the icon 50 on the home screen 40 to the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62, is as follows. It is not limited to. The smartphone 1 can perform other gestures such as icon flick, pinch-in, pinch-out, and multi-touch as an operation of moving the icon 50 on the home screen 40 to the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62.

スマートフォン1は、調整モードを起動させる操作を、アイコン50へのロングタップ以外の操作としてもよい。スマートフォン1は、フリック、ピンチイン、及びピンチアウト等の他のジェスチャを、調整モードを起動させる操作としてもよい。スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2に対して行われるジェスチャ以外の操作を、調整モードを起動させる操作としてもよい。例えば、スマートフォン1は、ボタン3を介して検出される操作、加速度センサ15等を介して検出されるスマートフォン1を振る操作または音声による操作を、調整モードを起動させる操作としてもよい。ここで、音声による操作は、例えば、マイク8から送信される音声信号に対してコントローラ10が音声認識処理を実行することによって実現されてもよい。音声による操作は、マイク8から送信される音声信号を、通信ユニット6を介して他の装置へ送信し、他の装置に行わせた音声認識処理の結果に基づいて実現されてもよい。   The smartphone 1 may perform the operation for starting the adjustment mode as an operation other than the long tap on the icon 50. The smartphone 1 may perform other gestures such as flick, pinch-in, and pinch-out as operations for starting the adjustment mode. The smartphone 1 may perform operations other than gestures performed on the touch screen display 2 as operations for starting the adjustment mode. For example, in the smartphone 1, an operation detected via the button 3, an operation of shaking the smartphone 1 detected via the acceleration sensor 15 or the like, or an operation by voice may be an operation for starting the adjustment mode. Here, the voice operation may be realized, for example, when the controller 10 performs a voice recognition process on the voice signal transmitted from the microphone 8. The voice operation may be realized based on the result of voice recognition processing performed by transmitting the voice signal transmitted from the microphone 8 to another apparatus via the communication unit 6 and causing the other apparatus to perform the operation.

本実施形態のスマートフォン1は、第1仮置き場60および第2仮置き場62を調整モードでアイコンを一時的に表示させる場所とした。スマートフォン1は、第1仮置き場60および第2仮置き場62にさらに別の機能を追加してもよい。図11は、調整モードで表示する画面の一例を示す図である。図11に示すタッチスクリーンディスプレイ2は、第1仮置き場60にフォルダ64が表示されている。スマートフォン1は、アイコン50がフォルダ64にドロップされた場合、ドロップされたアイコンを格納したフォルダを作成し、ホーム画面に表示させる。スマートフォン1は、フォルダ64に複数のアイコン50がドロップされた場合、フォルダ64にドロップされた複数のアイコン50を格納する1つのフォルダを作成し、ホーム画面に表示させる。このとき、スマートフォン1は、フォルダ64にドロップされたアイコン50の数がフォルダの格納可能な数よりも多い場合、2つ以上のアイコンを作成し、ホーム画面に表示させる。このように、第1置き場60にアイコンをフォルダ化するトリガーとなるフォルダ62を設けることで、表示させるホーム画面を変化させつつ、同じフォルダにアイコンを格納することができる。つまり、複数のホーム画面に別々に表示されているアイコンを効率よく同じフォルダに格納することができる。   In the smartphone 1 of the present embodiment, the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62 are places where icons are temporarily displayed in the adjustment mode. The smartphone 1 may add another function to the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a screen displayed in the adjustment mode. In the touch screen display 2 shown in FIG. 11, a folder 64 is displayed in the first temporary storage place 60. When the icon 50 is dropped in the folder 64, the smartphone 1 creates a folder that stores the dropped icon and displays the folder on the home screen. When a plurality of icons 50 are dropped on the folder 64, the smartphone 1 creates one folder that stores the plurality of icons 50 dropped on the folder 64 and displays the folder on the home screen. At this time, if the number of icons 50 dropped in the folder 64 is larger than the number of folders that can be stored, the smartphone 1 creates two or more icons and displays them on the home screen. In this manner, by providing the folder 62 that serves as a trigger for foldering icons in the first storage place 60, the icons can be stored in the same folder while changing the home screen to be displayed. That is, icons displayed separately on a plurality of home screens can be efficiently stored in the same folder.

図11に示すタッチスクリーンディスプレイ2は、第2仮置き場62にゴミ箱66が表示されている。スマートフォン1は、アイコン50がゴミ箱66にドロップされた場合、ドロップされたアイコン50を削除する。このように、第2仮置き場62にアイコン50を削除する機能を追加することで、アイコンを簡単に削除することができる。なお、スマートフォン1は、アイコン50がゴミ箱66にドロップされた場合、アイコンを削除するか否かを選択する操作画面を表示させ、アイコンの削除の操作を検出したら当該アイコンを削除するようにしてもよい。スマートフォン1は、インストールされている全てのアプリケーションのアイコンをホーム画面に表示させる設定の場合、アイコンの削除と同時にアプリケーションのアンインストールを実行する。スマートフォン1は、アプリケーションのアンインストールができないアイコンの場合、ゴミ箱66へのドロップを無効にする。   In the touch screen display 2 shown in FIG. 11, a trash can 66 is displayed in the second temporary storage place 62. When the icon 50 is dropped on the trash can 66, the smartphone 1 deletes the dropped icon 50. Thus, by adding a function for deleting the icon 50 to the second temporary storage place 62, the icon can be easily deleted. When the icon 50 is dropped on the trash box 66, the smartphone 1 displays an operation screen for selecting whether or not to delete the icon, and deletes the icon when an icon deletion operation is detected. Good. When the smartphone 1 is set to display icons of all installed applications on the home screen, the smartphone 1 uninstalls the application simultaneously with the deletion of the icon. The smartphone 1 invalidates the drop to the trash box 66 when the icon cannot be used to uninstall the application.

スマートフォン1は、フォルダ64またはゴミ箱66へのドロップを当該機能の実行のトリガーとしたが、フォルダ64が表示されている第1仮置き場60またはゴミ箱66が表示されている第2仮置き場62へのドロップを当該機能の実行のトリガーとしてもよい。つまり、第1仮置き場60または第2仮置き場62の領域の全域に当該機能を追加してもよい。   The smartphone 1 uses the drop to the folder 64 or the trash box 66 as a trigger for executing the function, but the smartphone 1 is directed to the first temporary storage place 60 where the folder 64 is displayed or the second temporary storage place 62 where the trash box 66 is displayed. The drop may be used as a trigger for executing the function. That is, the function may be added to the entire area of the first temporary storage place 60 or the second temporary storage place 62.

スマートフォン1は、調整モードの終了時にフォルダ化処理およびアイコンの削除処理を実行するようにしてもよい。つまり、スマートフォン1は、調整モードを実行している間、上述した第1仮置き場60および第2仮置き場62にドロップしたアイコンを再度移動可能とする。スマーとフォン1は、調整モードの終了時に第1仮置き場60および第2仮置き場62の少なくとも一方にアイコンが残っている場合、当該アイコンに上述した各機能の処理を実行してもよい。   The smartphone 1 may perform the foldering process and the icon deletion process at the end of the adjustment mode. That is, the smartphone 1 enables the icons dropped on the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62 described above to be moved again while executing the adjustment mode. When an icon remains in at least one of the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62 at the end of the adjustment mode, the smarter and the phone 1 may execute processing of each function described above on the icon.

スマートフォン1は、調整モードの終了時に、第1仮置き場60および第2仮置き場62の少なくとも一方にアイコンがある場合、フォルダ化処理、アイコンの削除処理以外の処理を実行してもよい。例えば、スマートフォン1は、調整モードの終了時に、第1仮置き場60および第2仮置き場62の少なくとも一方にアイコンがある場合、当該アイコンの表示位置を元のホーム画面としてもよいし、現在全面が表示されているホーム画面としてもよいし、新たなホーム画面を作成し当該ホーム画面としてもよい。スマートフォン1は、第1仮置き場60と第2仮置き場62とで別々の処理を実行するようにしてもよい。   When the smartphone 1 has an icon in at least one of the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62 at the end of the adjustment mode, the smartphone 1 may execute processes other than the foldering process and the icon deletion process. For example, if the smartphone 1 has an icon in at least one of the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62 at the end of the adjustment mode, the display position of the icon may be the original home screen, The displayed home screen may be used, or a new home screen may be created and used as the home screen. The smartphone 1 may execute different processes in the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62.

本実施形態のスマートフォン1は、第1仮置き場60および第2仮置き場62をホーム画面40の上限に設けたが仮置き場の表示位置はこれに限定されない。仮置き場の数も1つ以上であればよく数は限定されない。本実施形態のスマートフォンは、隣接ホーム画面を表示させたが表示させなくてもよい。   Although the smart phone 1 of this embodiment provided the 1st temporary storage place 60 and the 2nd temporary storage place 62 in the upper limit of the home screen 40, the display position of a temporary storage place is not limited to this. The number is not limited as long as the number of temporary storage places is one or more. Although the smartphone of this embodiment has displayed the adjacent home screen, it does not need to be displayed.

図12は、ホーム画面の他の例および調整モードで表示する画面の一例を示す図である。スマートフォン1は、図12のステップS41に示すように、通常モード時でホーム画面72を表示している場合、つまり調整モードではない状態でホーム画面72を表示している場合、ドック領域(共有領域)74をホーム画面72の下に設けてもよい。ドック領域74は、全てのホーム画面72に共有のアイコンを表示させる領域であり、ホーム画面72が変化しても表示が変化せず、同じアイコンを表示させる。スマートフォン1は、ステップS41に示すように、ドック領域74をホーム画面72下側に設けることが好ましい。   FIG. 12 is a diagram illustrating another example of the home screen and an example of a screen displayed in the adjustment mode. As shown in step S41 of FIG. 12, when the smartphone 1 displays the home screen 72 in the normal mode, that is, when the home screen 72 is displayed in a state other than the adjustment mode, 74) may be provided below the home screen 72. The dock area 74 is an area for displaying a shared icon on all the home screens 72. Even if the home screen 72 changes, the display does not change and the same icon is displayed. As shown in step S <b> 41, the smartphone 1 preferably provides the dock area 74 on the lower side of the home screen 72.

スマートフォン1は、ステップS41に示す画面を表示している状態で調整モードが実行された場合、ステップS42に示す画面をタッチスクリーンディスプレイ2に表示させる。ステップS42では、ホーム画面72の上に、第1仮置き場60が表示され、ホーム画面72とドック領域74との間に第2仮置き場62が表示される。ステップS42では、ホーム画面72の右側にホーム画面72aの左側の一部が表示される。   The smart phone 1 displays the screen shown in step S42 on the touch screen display 2 when the adjustment mode is executed while the screen shown in step S41 is displayed. In step S <b> 42, the first temporary storage place 60 is displayed on the home screen 72, and the second temporary storage place 62 is displayed between the home screen 72 and the dock area 74. In step S42, a part of the left side of the home screen 72a is displayed on the right side of the home screen 72.

スマートフォン1は、ステップS42において、ホーム画面72とドック領域74との間に第2仮置き場62を表示させたが、第2仮置き場62の表示位置はこれに限定されない。スマートフォン1は、ステップS41に示す画面を表示している状態で調整モードが実行された場合、ステップS43に示す画面をタッチスクリーンディスプレイ2に表示させてもよい。ステップS43では、ホーム画面72の上に、第1仮置き場60が表示され、ドック領域74の下に第2仮置き場62が表示される。ステップS42では、ホーム画面72の右側にホーム画面72aの左側の一部が表示される。   Although the smart phone 1 displayed the 2nd temporary storage place 62 between the home screen 72 and the dock area | region 74 in step S42, the display position of the 2nd temporary storage place 62 is not limited to this. The smart phone 1 may display the screen shown in step S43 on the touch screen display 2 when the adjustment mode is executed while the screen shown in step S41 is displayed. In step S 43, the first temporary storage place 60 is displayed on the home screen 72 and the second temporary storage place 62 is displayed below the dock area 74. In step S42, a part of the left side of the home screen 72a is displayed on the right side of the home screen 72.

スマートフォン1は、図12に示すようにドック領域74を表示させる場合も、調整モードで第1仮置き場60と第2仮置き場62を表示させることで、アイコン50の配置を簡単に調整することができる。具体的には、スマートフォン1は、ドック領域74に既にアイコンが表示されている場合でも、アイコン50を表示させるホーム画面を変更することができる。また、スマートフォン1は、ドック領域74に表示可能な数以上のアイコンの配置位置を一度に調整することができる。   The smartphone 1 can easily adjust the arrangement of the icons 50 by displaying the first temporary storage place 60 and the second temporary storage place 62 in the adjustment mode even when the dock area 74 is displayed as shown in FIG. it can. Specifically, the smartphone 1 can change the home screen on which the icon 50 is displayed even when the icon is already displayed in the dock area 74. In addition, the smartphone 1 can adjust the arrangement positions of more icons than can be displayed in the dock area 74 at a time.

図13から図16を参照しながら、制御プログラム9Aが提供する機能に基づく制御の処理手順の例について説明する。図13は、ホーム画面を表示している間に実行する制御の処理手順を示している。図14および図15は、調整モードの制御の処理手順を示している。図13から図15に示す処理手順は、コントローラ10が制御プログラム9Aを実行することによって実現される。図13に示す処理手順は、ホーム画面40がディスプレイ2Aに表示されている間、繰り返して実行される。コントローラ10は、図13に示す処理手順と並行して、ホーム画面40に関する制御のための他の処理手順を実行することがある。図14および図15に示す処理手順は、調整モードが実行されている間、繰り返し実行される。   With reference to FIGS. 13 to 16, an example of a control processing procedure based on the function provided by the control program 9A will be described. FIG. 13 shows a processing procedure of control executed while displaying the home screen. FIG. 14 and FIG. 15 show the processing procedure of the adjustment mode control. The processing procedure shown in FIGS. 13 to 15 is realized by the controller 10 executing the control program 9A. The processing procedure shown in FIG. 13 is repeatedly executed while the home screen 40 is displayed on the display 2A. The controller 10 may execute another processing procedure for control related to the home screen 40 in parallel with the processing procedure shown in FIG. The processing procedure shown in FIGS. 14 and 15 is repeatedly executed while the adjustment mode is being executed.

コントローラ10は、ステップS112として、タッチスクリーン2Bの検出結果を取得し、取得した検出結果に基づいて、ジェスチャが検出されたかを判定する。コントローラ10は、ステップS112でジェスチャが検出されてない(ステップS112でNo)と判定した場合、ステップS112に進む。つまり、コントローラ10は、タッチスクリーン2Bでジェスチャが検出されるまで、ステップS112の処理を繰り返す。   In Step S112, the controller 10 acquires the detection result of the touch screen 2B, and determines whether a gesture is detected based on the acquired detection result. If the controller 10 determines in step S112 that no gesture has been detected (No in step S112), the controller 10 proceeds to step S112. That is, the controller 10 repeats the process of step S112 until a gesture is detected on the touch screen 2B.

コントローラ10は、ステップS112でジェスチャが検出された(ステップS112でYes)と判定した場合、ステップS114としてアイコンへのロングタッチであるかを判定する。つまり、コントローラ10は、ステップS112で検出されたジェスチャがアイコンへのロングタッチであるかを判定する。コントローラ10は、ステップS114でアイコンへのロングタッチである(ステップS114でYes)と判定した場合、ステップS116として、調整モードに移行し、本処理を終了する。コントローラ10は、ステップS114でアイコンへのロングタッチではない(ステップS114でNo)と判定した場合、ステップS118として、検出したジェスチャの処理を実行し、本処理を終了する。ここで、検出したジェスチャの処理としては、アイコンに対応するアプリケーションの起動処理またはホーム画面の移動処理等、コントローラ10がホーム画面を表示している際に実行する種々の処理が含まれる。   When it is determined in step S112 that a gesture has been detected (Yes in step S112), the controller 10 determines in step S114 whether the touch is a long touch on the icon. That is, the controller 10 determines whether the gesture detected in step S112 is a long touch on the icon. If the controller 10 determines in step S114 that the touch is a long touch on the icon (Yes in step S114), the controller 10 shifts to an adjustment mode in step S116 and ends this process. If it is determined in step S114 that the touch is not a long touch on the icon (No in step S114), the controller 10 executes the detected gesture process in step S118 and ends the process. Here, the detected gesture process includes various processes executed when the controller 10 displays the home screen, such as an application activation process or a home screen moving process corresponding to the icon.

次に、図14を用いて、調整モードが実行されている間の処理について説明する。コントローラ10は、ステップS120として、タッチスクリーン2Bの検出結果を取得し、取得した検出結果に基づいて、ジェスチャが検出されたかを判定する。コントローラ10は、ステップS120でジェスチャが検出されてない(ステップS120でNo)と判定した場合、ステップS120に進む。つまり、コントローラ10は、タッチスクリーン2Bでジェスチャが検出されるまで、ステップS120の処理を繰り返す。   Next, a process while the adjustment mode is being executed will be described with reference to FIG. In step S120, the controller 10 acquires the detection result of the touch screen 2B, and determines whether a gesture is detected based on the acquired detection result. If the controller 10 determines in step S120 that no gesture has been detected (No in step S120), the controller 10 proceeds to step S120. That is, the controller 10 repeats the process of step S120 until a gesture is detected on the touch screen 2B.

コントローラ10は、ステップS120でジェスチャが検出された(ステップS120でYes)と判定した場合、ステップS122として、アイコンのスワイプであるかを判定する。つまり、コントローラ10は、ステップS120で検出されたジェスチャがアイコンのスワイプであるかを判定する。コントローラ10は、ステップS122でアイコンのスワイプである(ステップS122でYes)と判定した場合、ステップS124に進む。コントローラ10は、ステップS122でアイコンのスワイプではない(ステップS122でNo)と判定した場合、ステップS140に進む。   If the controller 10 determines in step S120 that a gesture has been detected (Yes in step S120), the controller 10 determines in step S122 whether the icon is a swipe. That is, the controller 10 determines whether the gesture detected in step S120 is an icon swipe. If the controller 10 determines in step S122 that the icon is a swipe (Yes in step S122), the controller 10 proceeds to step S124. If the controller 10 determines in step S122 that the icon is not a swipe (No in step S122), the controller 10 proceeds to step S140.

コントローラ10は、ステップS124として、画面端部での停止時間>閾値時間であるかを判定する。つまり、コントローラ10は、スワイプしたアイコンが画面端部に閾値時間より長く停止した状態で維持されているかを判定する。ここで、画面端部とは、隣接ホーム画面が表示されている領域である。コントローラ10は、ステップS124で画面端部での停止時間>閾値時間である(ステップS124でYes)と判定した場合、ステップS128として、ホーム画面を移動させる。つまり、コントローラ10は、アイコンをスワイプした状態を維持し、かつ、表示するホーム画面をアイコンが重なっている隣接ホーム画面に変更する。コントローラ10は、ステップS128の処理を行った後、ステップS130に進む。   In step S124, the controller 10 determines whether stop time at the screen edge> threshold time. That is, the controller 10 determines whether the swipe icon is maintained in a state where it is stopped at the screen edge for longer than the threshold time. Here, the screen edge is an area where the adjacent home screen is displayed. If the controller 10 determines in step S124 that stop time at the edge of the screen> threshold time (Yes in step S124), the controller 10 moves the home screen in step S128. That is, the controller 10 maintains the swiped state of the icon and changes the home screen to be displayed to the adjacent home screen where the icons overlap. The controller 10 proceeds to step S130 after performing the process of step S128.

コントローラ10は、ステップS124で画面端部での停止時間>閾値時間ではない(ステップS124でNo)と判定した場合またはステップS128の処理を行った後、ステップS130としてリリースがあるかを判定する。つまり、コントローラ10は、ステップS130として、検出しているスワイプの接触が終了したかを判定する。   If it is determined in step S124 that the stop time at the edge of the screen is not greater than the threshold time (No in step S124), or after performing the process of step S128, the controller 10 determines whether there is a release in step S130. That is, the controller 10 determines whether or not the detected swipe contact has ended in step S130.

コントローラ10は、ステップS130でリリースなし(ステップS130でNo)、つまりアイコンをスワイプしていると判定した場合、ステップS124に進み、上記処理を繰り返す。コントローラ10は、ステップS130でリリースあり(ステップS130でYes)、つまりアイコンのスワイプが終了した判定した場合、ステップS132として、仮置き場にドロップされたかを判定する。つまり、コントローラ10は、ステップS130で検出したリリースの位置が仮置き場を表示している領域であるかを判定する。   If the controller 10 determines in step S130 that there is no release (No in step S130), that is, if the icon 10 is swiped, the controller 10 proceeds to step S124 and repeats the above processing. If the controller 10 has been released in step S130 (Yes in step S130), that is, if it is determined that the swipe of the icon has been completed, the controller 10 determines in step S132 whether the icon has been dropped in the temporary storage area. That is, the controller 10 determines whether or not the release position detected in step S130 is an area displaying a temporary storage area.

コントローラ10は、ステップS132で仮置き場へのドロップではない(ステップS132でNo)と判定した場合、ステップS134として、リリースされた位置にアイコンを移動させる。つまり、コントローラ10は、スワイプされ、かつリリースされたアイコンの表示しているホーム画面内に位置をリリースされた位置とする。その後、コントローラ10は、ステップS138に進む。   If the controller 10 determines in step S132 that it is not a drop to the temporary storage area (No in step S132), the controller 10 moves the icon to the released position in step S134. That is, the controller 10 sets the position within the home screen on which the swept and released icon is displayed as the released position. Thereafter, the controller 10 proceeds to step S138.

コントローラ10は、ステップS132で仮置き場へのドロップである(ステップS132でYes)と判定した場合、ステップS136として、アイコンをドロップされた仮置き場に移動させる。つまり、コントローラ10は、ドロップされたアイコンを、ドロップされた位置を含む仮置き場に表示させる。その後、コントローラ10は、ステップS138に進む。   If the controller 10 determines in step S132 that it is a drop to the temporary storage place (Yes in step S132), the controller 10 moves the icon to the dropped temporary storage place in step S136. That is, the controller 10 displays the dropped icon on the temporary storage place including the dropped position. Thereafter, the controller 10 proceeds to step S138.

コントローラ10は、ステップS134の処理またはステップS136の処理を行ったら、ステップS138として、アイコンを自動配列し、本処理を終了する。なお、コントローラ10は、アイコンの移動元のホーム画面とアイコンの移動先のホーム画面との両方に対して、アイコンの自動配列処理を行う。   After performing the process of step S134 or the process of step S136, the controller 10 automatically arranges icons as step S138, and ends this process. The controller 10 performs automatic icon arrangement processing on both the home screen from which the icons are moved and the home screen from which the icons are moved.

ここで、図14に示す処理の例では、ステップS124およびステップS128の処理で、スワイプされているアイコンが一定時間の間、画面端部で維持された場合、ホーム画面を移動させる処理を行ったが、本処理は必ずしも行わなくてもよい。   Here, in the example of the process illustrated in FIG. 14, when the swiped icon is maintained at the edge of the screen for a certain time in the processes of Step S <b> 124 and Step S <b> 128, the process of moving the home screen is performed. However, this process does not necessarily have to be performed.

コントローラ10は、ステップS122でアイコンのスワイプではない(ステップS122でNo)と判定した場合、ステップS140として、ホーム画面を変化させるジェスチャであるかを判定する。コントローラ10は、ステップS140でホーム画面を変化させるジェスチャである(ステップS140でYes)と判定した場合、ステップS142として、ホーム画面を変化させ、本処理を終了する。コントローラ10は、ステップS140でホーム画面を変化させるジェスチャではない(ステップS140でNo)と判定した場合、ステップS144として、検出したジェスチャの処理を実行し、本処理を終了する。   If the controller 10 determines in step S122 that the icon is not a swipe (No in step S122), the controller 10 determines in step S140 whether the gesture is a gesture for changing the home screen. If the controller 10 determines in step S140 that the gesture is a gesture for changing the home screen (Yes in step S140), the controller 10 changes the home screen in step S142 and ends the process. If the controller 10 determines in step S140 that the gesture is not a gesture for changing the home screen (No in step S140), the controller 10 executes processing of the detected gesture in step S144, and ends this processing.

図14に示す処理の例では、ステップS138としてアイコンを自動配列することで、アイコンの移動元のホーム画面とアイコンの移動先のホーム画面との両方で、アイコンを整列した状態で表示させることができる。なお、アイコンの自動配列は必ずしも行わなくてもよい。例えば、ホーム画面が移動されたアイコンは、移動先のホーム画面の最後尾に表示させるようにしてもよい。   In the example of the process illustrated in FIG. 14, the icons are automatically arranged in step S138 so that the icons are displayed in an aligned state on both the home screen from which the icons are moved and the home screen from which the icons are moved. it can. Note that the automatic arrangement of icons is not necessarily performed. For example, the icon whose home screen has been moved may be displayed at the end of the destination home screen.

次に、図15を用いて、図14のステップS144の処理の一例を説明する。ここで、図15は、検出したジェスチャが調整モードを終了するジェスチャであるかを判定し、その結果に基づいて処理を実行する制御の一例である。コントローラ10は、ステップS150として、調整モードを終了させるジェスチャであるかを判定する。つまり、コントローラ10は、ステップS120で検出されたジェスチャが調整モードを終了させるジェスチャであるかを判定する。コントローラ10は、ステップS150で調整モードを終了させるジェスチャではない(ステップS150でNo)と判定した場合、ステップS152として、検出したジェスチャの処理を実行し、本処理を終了する。   Next, an example of the process of step S144 of FIG. 14 will be described using FIG. Here, FIG. 15 is an example of control for determining whether the detected gesture is a gesture for ending the adjustment mode, and executing processing based on the result. The controller 10 determines whether it is a gesture which complete | finishes adjustment mode as step S150. That is, the controller 10 determines whether the gesture detected in step S120 is a gesture that ends the adjustment mode. If the controller 10 determines in step S150 that the gesture is not a gesture for ending the adjustment mode (No in step S150), the controller 10 executes processing of the detected gesture in step S152 and ends this processing.

コントローラ10は、ステップS150で調整モードを終了させるジェスチャである(ステップS150でYes)と判定した場合、ステップS154として仮置き場にアイコンがあるかを判定する。コントローラ10は、ステップS154で仮置き場にアイコンがない(ステップS154でNo)と判定した場合、そのまま調整モードを終了し、本処理を終了する。   If the controller 10 determines in step S150 that the gesture ends the adjustment mode (Yes in step S150), the controller 10 determines in step S154 whether there is an icon in the temporary storage area. If the controller 10 determines in step S154 that there is no icon in the temporary storage area (No in step S154), the controller 10 ends the adjustment mode as it is and ends this processing.

コントローラ10は、ステップS154で仮置き場にアイコンがある(ステップS154でYes)と判定した場合、ステップS156として、仮置き場にあるアイコンに対して、設定された処理を実行する。ここで、図16は、調整モード終了時に実行する処理の設定のテーブルの一例を示す説明図である。図16に示すテーブルは、設定データ9Zに保存されている。図16のテーブルは、第1仮置き場が第1仮置き場60に対応しており、第2仮置き場が第2仮置き場62に対応している。   When it is determined in step S154 that there is an icon in the temporary storage area (Yes in step S154), the controller 10 executes the set processing for the icon in the temporary storage area in step S156. Here, FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of a setting table for processing executed at the end of the adjustment mode. The table shown in FIG. 16 is stored in the setting data 9Z. In the table of FIG. 16, the first temporary storage place corresponds to the first temporary storage place 60, and the second temporary storage place corresponds to the second temporary storage place 62.

図16に示すテーブルは、設定1として、第1仮置き場の処理に元のホーム画面に戻す処理、第2仮置き場の処理に元のホーム画面に戻す処理が対応付けられている。図16に示すテーブルは、設定2として、第1仮置き場の処理に元のホーム画面に戻す処理、第2仮置き場の処理にアイコンの削除処理が対応付けられている。図16に示すテーブルは、設定3として、第1仮置き場の処理に元のホーム画面に戻す処理、第2仮置き場の処理にアイコンのフォルダ化処理が対応付けられている。図16に示すテーブルは、設定4として、第1仮置き場の処理にアイコンの削除処理、第2仮置き場の処理にアイコンのフォルダ化処理が対応付けられている。図16に示すテーブルは、設定5として、第1仮置き場の処理に現在表示中のホーム画面に表示させる処理、第2仮置き場の処理に現在表示中のホーム画面に表示させる処理が対応付けられている。図16に示すテーブルは、設定6として、第1仮置き場の処理に新たなホーム画面に移動させる処理、第2仮置き場の処理に新たなホーム画面に移動させる処理が対応付けられている。なお、図16に示すテーブルでは、設定を6つ示したがその数は限定されない。図16に示す処理は、各種組み合わせることができる。   In the table shown in FIG. 16, as setting 1, processing for returning to the original home screen is associated with processing of the first temporary storage location, and processing for returning to the original home screen is associated with processing of the second temporary storage location. In the table shown in FIG. 16, as setting 2, the process of returning to the original home screen is associated with the first temporary storage process, and the icon deletion process is associated with the second temporary storage process. In the table shown in FIG. 16, as setting 3, the process of returning to the original home screen is associated with the first temporary storage process, and the foldering process of icons is associated with the second temporary storage process. In the table shown in FIG. 16, as setting 4, the icon deletion process is associated with the first temporary storage process, and the icon foldering process is associated with the second temporary storage process. In the table shown in FIG. 16, as setting 5, processing for displaying on the currently displayed home screen is associated with the first temporary storage processing, and processing for displaying on the currently displayed home screen is associated with the second temporary storage processing. ing. In the table shown in FIG. 16, as setting 6, processing for moving to a new home screen is associated with processing for the first temporary storage location, and processing for moving to the new home screen is associated with processing for the second temporary storage location. In the table shown in FIG. 16, six settings are shown, but the number is not limited. The processes shown in FIG. 16 can be combined in various ways.

コントローラ10は、ステップS156として、設定データ9Zからテーブルを読み出し、テーブルの設定から実行する設定を決定する。なお、実行する設定は予め利用者の操作等により決定されている。コントローラ10は、読み出した設定の処理を各仮置き場に表示されているアイコンに対して実行した後、調整モードを終了し、本処理を終了する。   In step S156, the controller 10 reads the table from the setting data 9Z, and determines the setting to be executed from the table setting. The setting to be executed is determined in advance by a user operation or the like. After executing the read setting process on the icons displayed in the temporary storage areas, the controller 10 ends the adjustment mode and ends the present process.

添付の請求項に係る技術を完全かつ明瞭に開示するために特徴的な実施形態に関し記載してきた。しかし、添付の請求項は、上記実施形態に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成を具現化するように構成されるべきである。   The characterizing embodiments have been described in order to fully and clearly disclose the technology according to the appended claims. However, the appended claims should not be limited to the above-described embodiments, but all modifications and alternatives that can be created by those skilled in the art within the scope of the basic matters shown in this specification. Should be configured to embody such a configuration.

例えば、図5に示した各プログラムは、複数のモジュールに分割されていてもよい。あるいは、図5に示した各プログラムは、他のプログラムと結合されていてもよい。   For example, each program shown in FIG. 5 may be divided into a plurality of modules. Alternatively, each program shown in FIG. 5 may be combined with another program.

上記の実施形態では、タッチスクリーンを備える装置の一例として、スマートフォンについて説明したが、添付の請求項に係る装置は、スマートフォンに限定されない。添付の請求項に係る装置は、スマートフォン以外の携帯電子機器であってもよい。携帯電子機器は、例えば、モバイルフォン、タブレット、携帯型パソコン、デジタルカメラ、メディアプレイヤ、電子書籍リーダ、ナビゲータ、及びゲーム機である。あるいは、添付の請求項に係る装置は、据え置き型の電子機器であってもよい。据え置き型の電子機器は、例えば、デスクトップパソコン、及びテレビ受像器である。   In the above embodiment, a smartphone has been described as an example of a device including a touch screen, but the device according to the appended claims is not limited to a smartphone. The device according to the appended claims may be a portable electronic device other than a smartphone. Examples of the portable electronic device include a mobile phone, a tablet, a portable personal computer, a digital camera, a media player, an electronic book reader, a navigator, and a game machine. Alternatively, the device according to the appended claims may be a stationary electronic device. The stationary electronic devices are, for example, a desktop personal computer and a television receiver.

1 スマートフォン
2 タッチスクリーンディスプレイ
2A ディスプレイ
2B タッチスクリーン
3 ボタン
4 照度センサ
5 近接センサ
6 通信ユニット
7 レシーバ
8 マイク
9 ストレージ
9A 制御プログラム
9B メールアプリケーション
9C ブラウザアプリケーション
9Z 設定データ
10 コントローラ
11 スピーカ
12、13 カメラ
14 コネクタ
15 加速度センサ
16 方位センサ
17 ジャイロスコープ
20 ハウジング
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Smart phone 2 Touch screen display 2A Display 2B Touch screen 3 Button 4 Illuminance sensor 5 Proximity sensor 6 Communication unit 7 Receiver 8 Microphone 9 Storage 9A Control program 9B Mail application 9C Browser application 9Z Setting data 10 Controller 11 Speaker 12, 13 Camera 14 Connector 15 Acceleration sensor
16 Direction sensor 17 Gyroscope 20 Housing

Claims (4)

ホーム画面が表示されるタッチスクリーンディスプレイと、
前記ホーム画面に表示するアイコンの配置を調整する調整モードにおいて、前記ホーム画面を縮小して表示し、前記ホーム画面の外側にアイコンが配置できる領域を表示させるコントローラと、
を備え
前記コントローラは、前記ホーム画面の外側にアイコンが配置された状態で、前記調整モードが終了されると、前記ホーム画面の外側に配置されたアイコンを前記ホーム画面に配置させる装置。
A touch screen display with a home screen,
In an adjustment mode for adjusting the arrangement of icons to be displayed on the home screen, the controller that displays the home screen in a reduced size and displays an area where icons can be arranged outside the home screen;
Equipped with a,
Wherein the controller, the state in which the outer icon is placed on the home screen, the the adjustment mode is terminated, the home screen device arranged icons outside Ru is arranged on the home screen.
前記コントローラは、前記調整モードにおいて、表示させるホーム画面を変更するジェスチャが検出されると、前記ホーム画面の外側に配置されたアイコンを表示させつつ、表示させるホーム画面を変更する請求項1に記載の装置。   2. The controller according to claim 1, wherein, when a gesture for changing a home screen to be displayed is detected in the adjustment mode, the controller changes the home screen to be displayed while displaying an icon arranged outside the home screen. Equipment. タッチスクリーンディスプレイを備える装置を制御する方法であって、
前記タッチスクリーンディスプレイにアイコンを含むホーム画面を表示させるステップと、
前記ホーム画面に表示する前記アイコンの配置を調整する調整モードに移行するステップと、
前記調整モードにおいて、前記ホーム画面を縮小して表示し、前記タッチスクリーンディスプレイの前記ホーム画面の外側にアイコンを配置できる領域を表示させるステップと、
前記ホーム画面の外側にアイコンが配置された状態で、前記調整モードが終了されると、前記ホーム画面の外側に配置されたアイコンを前記ホーム画面に配置させるステップと、
を含む方法。
A method for controlling a device comprising a touch screen display, comprising:
Displaying a home screen including an icon on the touch screen display;
Transitioning to an adjustment mode for adjusting the arrangement of the icons displayed on the home screen;
In the adjustment mode, displaying the home screen in a reduced size, and displaying an area where icons can be arranged outside the home screen of the touch screen display;
When the adjustment mode is terminated in a state where icons are arranged outside the home screen, placing the icons arranged outside the home screen on the home screen;
Including methods.
タッチスクリーンディスプレイを備える装置に、
前記タッチスクリーンディスプレイにアイコンを含むホーム画面を表示させるステップと、
前記ホーム画面に表示する前記アイコンの配置を調整する調整モードに移行するステップと、
前記調整モードにおいて、前記ホーム画面を縮小して表示し、前記タッチスクリーンディスプレイの前記ホーム画面の外側にアイコンを配置できる領域を表示させるステップと、
前記ホーム画面の外側にアイコンが配置された状態で、前記調整モードが終了されると、前記ホーム画面の外側に配置されたアイコンを前記ホーム画面に配置させるステップと、
を実行させるプログラム。
For devices with touch screen displays,
Displaying a home screen including an icon on the touch screen display;
Transitioning to an adjustment mode for adjusting the arrangement of the icons displayed on the home screen;
In the adjustment mode, displaying the home screen in a reduced size, and displaying an area where icons can be arranged outside the home screen of the touch screen display;
When the adjustment mode is terminated in a state where icons are arranged outside the home screen, placing the icons arranged outside the home screen on the home screen;
A program that executes
JP2011259451A 2011-11-28 2011-11-28 Apparatus, method, and program Expired - Fee Related JP5775432B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011259451A JP5775432B2 (en) 2011-11-28 2011-11-28 Apparatus, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011259451A JP5775432B2 (en) 2011-11-28 2011-11-28 Apparatus, method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013114413A JP2013114413A (en) 2013-06-10
JP5775432B2 true JP5775432B2 (en) 2015-09-09

Family

ID=48709917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011259451A Expired - Fee Related JP5775432B2 (en) 2011-11-28 2011-11-28 Apparatus, method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5775432B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145670A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 三菱電機株式会社 Device for creating user interface screen and program for creating user interface screen
CN104407788B (en) * 2014-10-29 2017-06-16 小米科技有限责任公司 Image-erasing method and device
JP6147830B2 (en) * 2015-10-28 2017-06-14 京セラ株式会社 Portable electronic device and display method of portable electronic device
JP7043804B2 (en) * 2017-11-22 2022-03-30 コニカミノルタ株式会社 Information processing equipment, information processing equipment control methods, and programs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209470A (en) * 2000-01-26 2001-08-03 Fujitsu Ltd Display interface method, apparatus and program recording medium
JP2007202124A (en) * 2005-12-28 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Input unit and mobile terminal device using input unit, and content data browsing method in mobile terminal device
KR101613838B1 (en) * 2009-05-19 2016-05-02 삼성전자주식회사 Home Screen Display Method And Apparatus For Portable Device
US9092115B2 (en) * 2009-09-23 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing system with visual clipboard
KR101646254B1 (en) * 2009-10-09 2016-08-05 엘지전자 주식회사 Method for removing icon in mobile terminal and mobile terminal using the same
JP2011180964A (en) * 2010-03-03 2011-09-15 Kddi Corp Portable terminal, and screen display method and display program for portable terminal telephone
US20110252349A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Imran Chaudhri Device, Method, and Graphical User Interface for Managing Folders
KR101891803B1 (en) * 2011-05-23 2018-08-27 삼성전자주식회사 Method and apparatus for editing screen of mobile terminal comprising touch screen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013114413A (en) 2013-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805588B2 (en) Electronic device, control method, and control program
JP6110654B2 (en) Apparatus, method, and program
JP5891083B2 (en) Apparatus, method, and program
JP6159078B2 (en) Apparatus, method, and program
JP6017891B2 (en) Apparatus, method, and program
JP5715042B2 (en) Apparatus, method, and program
JP5762944B2 (en) Apparatus, method, and program
JP5840045B2 (en) Apparatus, method, and program
JP2013084233A (en) Device, method, and program
JP5858896B2 (en) Electronic device, control method, and control program
JP6058790B2 (en) Apparatus, method, and program
JP2013092989A (en) Device, method, and program
JP5805685B2 (en) Electronic device, control method, and control program
JP2014071724A (en) Electronic apparatus, control method, and control program
JP2013131193A (en) Device, method, and program
JP2013134694A (en) Device, method, and program
JP2013200680A (en) Device, method and program
JP2013084237A (en) Device, method, and program
JP5775432B2 (en) Apparatus, method, and program
JP2013092988A (en) Device, method, and program
JP5762885B2 (en) Apparatus, method, and program
JP2013065291A (en) Device, method, and program
JP6099537B2 (en) Electronic apparatus, method, and program
JP2013092891A (en) Device, method, and program
JP5848971B2 (en) Apparatus, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees