JP5772326B2 - 半導体集積回路及びその設計方法 - Google Patents
半導体集積回路及びその設計方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5772326B2 JP5772326B2 JP2011157088A JP2011157088A JP5772326B2 JP 5772326 B2 JP5772326 B2 JP 5772326B2 JP 2011157088 A JP2011157088 A JP 2011157088A JP 2011157088 A JP2011157088 A JP 2011157088A JP 5772326 B2 JP5772326 B2 JP 5772326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- circuit
- terminal
- semiconductor integrated
- integrated circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 59
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims description 39
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 36
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 21
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Description
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態の半導体集積回路の一例を示す図である。
端子TMS,TCK,TDI,TDOは、半導体集積回路1の外部端子である。
タップコントローラ2は、端子p1,p2,p3,p4,p5を有している。端子p1は、端子TMSと接続されており、半導体集積回路1の外部からのステート制御信号を入力する。端子p2は、端子TCKと接続されており、外部からのクロック信号を入力する。端子p3は、端子TDIと接続されており、外部からのテストデータを受信する。端子p4は、リセット端子であり、回路部3に接続されており、回路部3からのリセット信号を入力する。端子p5は、端子TDOと接続されている。
ステートには“Test−Logic Reset”、“Run−Test/Idle”がある。また、“Select−DR−Scan”、“Capture−DR”、“Shift−DR”、“Exit1−DR”、“Pause−DR”、“Exit2−DR”、“Update−DR”がある。また、“Select−IR−Scan”、“Capture−IR”、“Shift−IR”、“Exit1−IR”、“Pause−IR”、“Exit2−IR”、“Update−IR”がある。
図3は、半導体集積回路の設計方法の一部の流れを示すフローチャートである。
次に、設計装置は、論理設計により得られた設計データに対して、DFT(Design For Test)合成を行う(ステップS2)。これにより、図1に示したようなタップコントローラ2及び回路部3を含むテスト回路が、論理設計後の半導体集積回路に付加される。
図4は、第2の実施の形態の半導体集積回路の一例を示す図である。
半導体集積回路10は、タップコントローラ11と回路部12を有している。
FF21〜25は、シフトレジスタとして機能し、初段のFF21のデータ入力端子は端子TMSに接続されている。また、FF22〜25のデータ入力端子は前段のFF21〜24のデータ出力端子に接続されている。FF21〜25のクロック端子は端子TCKに接続されている。
OR回路27の2つの入力端子のうち、一方は反転入力端子となっており、半導体集積回路10の端子TMSに接続されている。OR回路27の他方の入力端子は、NAND回路26の出力端子に接続されている。OR回路27の出力端子は、タップコントローラ11の端子p4に接続されている。
タップコントローラ11は、論理回路部31、FF32,33,34,35、論理回路部36を有している。
FF32〜35は、データ入力端子Dから、論理回路部31で生成されたステートの値を入力し、クロック端子CKに入力される端子p2からのクロック信号に応じて、ステートの値を保持する。この4つのFF32〜35により、図2に示した16種のステートの値が保持される。また、FF32〜35はリセット端子RSTを有しており、リセット端子RSTは、回路部12からのリセット信号が入力される端子p4に接続されている。FF32〜35に保持されているステートの値は、データ出力端子Qから出力される。
図6に示されるステートマシンは、NAND回路41、NOR回路42、AND回路43、OR回路44を有している。これらの論理回路は、図5の論理回路部31に含まれる。
上から、半導体集積回路10の端子TCK,TMSに設定される信号の値、回路部12のFF21〜25に保持される値、タップコントローラ11のリセット端子(端子p4)に供給される信号の値、タップコントローラ11のステートが示されている。
たとえば、図7のように、時刻t6と時刻t7の間で、端子TMSに“0”が設定されると、OR回路27の出力が“1”となるので、タップコントローラ11のリセット端子に供給される信号も“1”となる。これにより、タップコントローラ11のFF32〜35のリセット状態が解除される。
すなわち、時刻t7では、ステート制御信号の値が“0”であるので、クロック信号の立ち上がりに同期して、“Test−Logic Reset”から、“Run−Test/Idle”に遷移する。時刻t8では、ステート制御信号の値が“1”であるので、クロック信号の立ち上がりに同期して、“Run−Test/Idle”から、“Select−DR−Scan”に遷移する。
図8は、半導体集積回路の設計方法の一部の流れを示すフローチャートである。
その後、設計装置は、LSIテスタで使うテストパターンD5を自動生成する(ステップS15)。その際、DRCが実行され(ステップS15a)、DFT回路の設計制約違反の検証が行われる。DRCの際、設計装置は、DFT合成後論理設計データD2の回路モデルに対して、論理シミュレーションを実行し、TAP設定シーケンスD3に基づいて、タップコントローラ11をテスト状態にする。その後、設計制約違反の検証が行われる。
また、DFT合成後の各種検証は、図8の順序に限定されず、処理を行う順番を入れ替えてもよい。
図9は、本実施の形態に用いるコンピュータのハードウェアの一構成例を示す図である。
以上、実施の形態に基づき、本発明の半導体集積回路及びその設計方法の一観点について説明してきたが、これらは一例にすぎず、上記の記載に限定されるものではない。
2 タップコントローラ
3 回路部
p1〜p5,TMS,TCK,TDI,TDO 端子
Claims (4)
- リセット端子を有するタップコントローラと、
前記タップコントローラにおける状態遷移を制御するステート制御信号と、クロック信号を受信し、前記ステート制御信号が第1の値のとき、所定の周期で論理レベルが遷移する前記クロック信号が、前記タップコントローラのステート遷移に関する規格に基づくサイクル数、入力されたときに、前記リセット端子にリセット信号を供給する回路部と、
を有することを特徴とする半導体集積回路。 - 前記回路部は、前記ステート制御信号が第2の値のときに、前記リセット端子に、リセットを解除する旨の信号を供給することを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
- 前記回路部は、前記ステート制御信号が1の状態で前記クロック信号が5サイクル入力されると、前記リセット信号を前記リセット端子に供給することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体集積回路。
- 論理設計後の半導体集積回路に対し、リセット端子を有するタップコントローラと、前記タップコントローラにおける状態遷移を制御するステート制御信号が第1の値のとき、所定の周期で論理レベルが遷移するクロック信号が、前記タップコントローラのステート遷移に関する規格に基づくサイクル数、入力されたときに、前記リセット端子にリセット信号を供給する回路部を含むテスト回路を付加し、
前記テスト回路を用いて、前記半導体集積回路に対し、論理シミュレーションによる検証を行うことを特徴とする半導体集積回路の設計方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011157088A JP5772326B2 (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | 半導体集積回路及びその設計方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011157088A JP5772326B2 (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | 半導体集積回路及びその設計方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013026287A JP2013026287A (ja) | 2013-02-04 |
JP5772326B2 true JP5772326B2 (ja) | 2015-09-02 |
Family
ID=47784317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011157088A Expired - Fee Related JP5772326B2 (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | 半導体集積回路及びその設計方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5772326B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7185251B2 (en) * | 2002-05-29 | 2007-02-27 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method and apparatus for affecting a portion of an integrated circuit |
JP2005284893A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Fujitsu Ltd | 集積回路の論理生成方法および集積回路の論理生成プログラム |
JP2009128109A (ja) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Fujitsu Microelectronics Ltd | Tapコントローラ装置及びtapコントローラ制御方法 |
-
2011
- 2011-07-15 JP JP2011157088A patent/JP5772326B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013026287A (ja) | 2013-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7483824B1 (en) | Self-checking test generator for partially-modeled processors by propagating fuzzy states | |
US20120159274A1 (en) | Apparatus to facilitate built-in self-test data collection | |
Kranitis et al. | Hybrid-SBST methodology for efficient testing of processor cores | |
US7797600B2 (en) | Method and apparatus for testing a ring of non-scan latches with logic built-in self-test | |
US8650519B2 (en) | Automated functional coverage for an integrated circuit design | |
US11216607B2 (en) | Double glitch capture mode power integrity analysis | |
Abdelatty et al. | Fault: Open-source EDA’s missing DFT toolchain | |
US8413102B2 (en) | Vectorless IVD analysis prior to tapeout to prevent scan test failure due to voltage drop | |
US8661302B2 (en) | Enhanced debug/test capability to a core reset process | |
Nacif et al. | The Chip is Ready. Am I done? On-chip Verification using Assertion Processors. | |
Taatizadeh et al. | Emulation infrastructure for the evaluation of hardware assertions for post-silicon validation | |
JP5772326B2 (ja) | 半導体集積回路及びその設計方法 | |
Yadu et al. | Block Level SoC Verification Using Systemverilog | |
US7254509B1 (en) | Method and system for testing a memory of a microprocessor | |
JP2003196339A (ja) | テスト容易性解析システムおよびテスト容易性解析方法、並びにテスト容易化設計システムおよびテスト容易化設計方法 | |
US7404110B1 (en) | Method and system for self-assembling instruction opcodes for a custom random functional test of a microprocessor | |
US8468409B2 (en) | Speed-path debug using at-speed scan test patterns | |
US11379644B1 (en) | IC chip test engine | |
Pyron et al. | Next generation PowerPC/sup TM/microprocessor test strategy improvements | |
JP2013242746A (ja) | 故障検出システムと方法並びに半導体装置 | |
JP5408052B2 (ja) | 集積回路、シミュレーション装置、及びシミュレーション方法 | |
Taatizadeh et al. | Emulation-based selection and assessment of assertion checkers for post-silicon validation | |
Larsson et al. | Accessing on-chip instruments through the life-time of systems | |
Singh | Gate-level Simulation Methodology | |
Chang et al. | InVerS: an incremental verification system with circuit similarity metrics and error visualization |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5772326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |