JP5771930B2 - Traveling track creation device - Google Patents
Traveling track creation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5771930B2 JP5771930B2 JP2010215326A JP2010215326A JP5771930B2 JP 5771930 B2 JP5771930 B2 JP 5771930B2 JP 2010215326 A JP2010215326 A JP 2010215326A JP 2010215326 A JP2010215326 A JP 2010215326A JP 5771930 B2 JP5771930 B2 JP 5771930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- exit
- point
- road
- travel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明は、走行軌跡作成装置に関する。 The present invention relates to a travel locus creating apparatus.
従来、車両の走行制御においては、あらかじめ定められた目標に従って、車両を走行させる制御装置が知られている。例えば、特許文献1には、車両の機構の特性を評価関数とした理想軌跡生成の演算プログラムを備えた車両走行制御装置が開示されている。
Conventionally, in vehicle travel control, a control device that travels a vehicle in accordance with a predetermined target is known. For example,
上記装置によれば、燃費制御において加速側と減速側の双方に最適域が存在するハイブリッド車両のように、車両制御における最適域が複数存在する特性を持つ機構においても、燃費を優先した車両走行制御ができることが特許文献1に記載されている。
According to the above apparatus, even in a mechanism having a characteristic in which there are a plurality of optimum ranges in the vehicle control, such as a hybrid vehicle in which optimum ranges exist in both the acceleration side and the deceleration side in the fuel consumption control, the vehicle traveling with priority given to the fuel consumption.
しかし、特許文献1の車両走行制御装置を備えた車両であっても、構造物などの存在によって前方の見通しが悪いカーブ路においては、障害物があると急減速しなければならず、カーブ路の外側を大回りして見通しを考慮しながら走行すると、車両の走行軌跡が長距離軌道となってしまい、燃費が悪化してしまうという課題があった。
However, even in the case of a vehicle equipped with the vehicle travel control device of
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、見通しの悪いカーブ路を車両が走行する場合であっても、燃費の悪化を抑制することができる走行軌跡作成装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problem, and provides a travel locus creation device that can suppress deterioration in fuel consumption even when a vehicle travels on a curved road with poor visibility. For the purpose.
上記課題を解決するため、本発明は、車両の走行軌跡を作成する走行軌跡作成装置において、カーブ路の入口部から出口部までの形状を認識するカーブ路形状認識手段と、カーブ路内において出口部を見通せる地点であってカーブ路の外周側に位置する地点を見通し地点として特定する出口部見通し地点特定手段と、入口部から出口部見通し地点及び出口部見通し地点から出口部までの車両の走行軌跡を作成する走行軌跡作成手段と、を備える走行軌跡作成装置であることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a travel locus creation apparatus for creating a travel locus of a vehicle, a curved road shape recognition means for recognizing a shape from an entrance portion to an exit portion of a curved road, and an exit in the curved road. Exit point of view point identifying means for identifying a point that can be seen through and located on the outer periphery side of the curved road as a view point, and traveling of the vehicle from the entrance part to the exit part view point and from the exit part view point to the exit part The present invention is characterized in that the travel locus creating device includes a travel locus creating means for creating a locus.
上記走行軌跡作成装置においては、カーブ路内における出口部を見通すことができる地点を特定し、カーブ路の入口部から出口部見通し地点までの走行軌跡と、出口部見通し地点からカーブ路の出口部までの走行軌跡を作成することによって、車両は出口部の見通しを確保しつつ、カーブ路における短距離軌道を走行することができる。これにより、車両は、見通しを考慮しながらカーブ路の外側を大回りして走行する必要がなくなり、燃費の悪化を抑制することが可能となる。 In the above-mentioned traveling locus creation device, a point where the exit portion in the curved road can be seen is identified, the traveling locus from the entrance portion of the curved road to the exit portion sighting point, and the exit portion of the curved road from the exit portion sighting point. By creating the travel trajectory up to, the vehicle can travel on a short distance trajectory on a curved road while ensuring the prospect of the exit. This eliminates the need for the vehicle to travel around the outside of the curved road in consideration of the prospects, and can suppress deterioration in fuel consumption.
本発明によれば、見通しの悪いカーブ路を車両が走行する場合であっても、燃費の悪化を抑制することができる走行軌跡作成装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if it is a case where a vehicle drive | works the curved road with a bad view, the driving | running | working locus creation apparatus which can suppress the deterioration of a fuel consumption can be provided.
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。 Embodiments of the present invention will be described below. In the description of the drawings, the same reference numerals are used for the same elements, and duplicate descriptions are omitted.
本発明の実施の形態に係るに係る走行軌跡生成装置は、車両の走行軌跡を生成する装置であって、例えば、自動運転機能を備えた車両に好適に採用されるものである。 A travel locus generating apparatus according to an embodiment of the present invention is an apparatus that generates a travel locus of a vehicle, and is suitably employed for a vehicle having an automatic driving function, for example.
図1は本発明の実施形態に係る走行軌跡生成装置を備えた車両の構成を示すブロック図である。図1に示す車両1は、自動運転機能を備えた車両であって、GPSセンサ21、ナビゲーションシステム22、前方認識カメラ23、障害物検知センサ24、ECU2、運転支援部30を備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle provided with a travel locus generating apparatus according to an embodiment of the present invention. A
ECU(ElectronicControl Unit)とは、電子制御する自動車デバイスのコンピュータであり、ECU2は、CPU(CentralProcessing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、および入出力インターフェイスなどを備えて構成されており、GPSセンサ21、ナビゲーションシステム22、前方認識カメラ23、障害物検知センサ24、運転支援部30と電気的に接続されている。
An ECU (Electronic Control Unit) is a computer for electronically controlled automobile devices, and the
GPSセンサ21は、例えば、車両1の位置情報を受信する機能を有している。ここで、GPS(Global Positioning System)とは、衛星を用いた計測システムであり、自車両の現在位置の把握に好適に用いられるものである。また、GPSセンサ21は、車両1の位置情報をECU2へ出力する機能を有している。
The
ナビゲーションシステム22は、例えば、道路形状情報を格納した地図データベースを有し、GPSセンサ21で取得した自車位置情報に基づいて当該データベース中から自車両周辺の道路形状情報を読み出すことができる。また、システム外部に設けられたデータベースから路車間通信等により道路形状情報を読み出すこともできる。ナビゲーションシステム22は、読み出した道路形状情報をナビ信号としてECU2へ出力する機能を有している。
The
前方認識カメラ23は、車両1の前方を認識するためのカメラであり、例えば車両1が走行する車線の数や車線の幅を撮影する。撮影された画像は画像信号としてECU2へ送信する。
The
障害物検知センサ24は、車両1の周辺車両、障害物を検知するミリ波レーダ、処理装置などからなり、例えば、車両周辺に照射したミリ波が、物体表面に反射して戻ってくる反射波を受信し、送信から受信までの時間差、照射方向、ドップラー成分に基づいて、車両1の周辺車両、障害物の有無を検知し、検知した場合には、障害物までの距離や相対速度等を算出して、ECU2へ送信する。
The
上述したECU2は、CPUがROMに記憶されている制御プログラムに従い、RAMに対するデータの読み書きを行いながら作動するものであり、カーブ路形状認識部11、出口部見直し地点特定部12、走行軌跡作成部13を備える走行軌跡作成装置10を有する。以下、各部の機能について、カーブ路における出口部見通し地点と車両の走行軌跡の一例を示した図2を用いながら説明する。
The above-described ECU 2 operates while the CPU reads and writes data to and from the RAM in accordance with a control program stored in the ROM, and includes a curve road
カーブ路形状認識部11は、カーブ路の形状を認識する機能を有する。図2に示すように、カーブ路33は、第1の直線路31と第2の直線路35と接続しており、第1の直線路31とカーブ路33との接する部分が入口部32であり、カーブ路33と第2の直線路35との接する部分が出口部34である。カーブ路形状認識部11は、例えば、ナビゲーションシステム22が格納するデータベースから読み出した道路形状情報又は路車間通信等によりインフラ情報から取得した道路形状情報をもとに、車両1がこれから走行する予定のカーブ路33の入口部32から出口部35までの道路形状を認識する。ここで、道路形状は道路の形状であり、カーブの半径、曲率、道路幅、道路長の全部又は一部に基づき特定される道路の形状を意味する。
The curved road
出口部見通し地点特定部12は、カーブ路内における出口部を見通す地点を特定する機能を有する。図2に示すように、出口部見通し地点40は、カーブ路33内で出口部34を見通すことができる地点であり、車両1のカーブ路への進入軌跡とカーブ路からの離脱軌跡の切替地点となる。車両1の前方の視界をより広く確保するために、出口部見通し地点40はカーブ路33の内周33b側よりも外周33a側に位置することが好ましい。出口部見通し地点40は、出口部見通し線41上に位置し、例えば、出口部見通し線41とカーブ路33の外周33aとの接点付近であって、外周33aと接触しない程度の地点として求めることもできる。特に、出口部見通し地点40は、出口部を見通す直線上における入口部に最も近い位置が選定されることが好ましい。このような位置にある出口部見通し地点は、最も早く出口部を見通すことができる地点であり、見通しを確保しつつ、より短距離の軌道を作成することが可能となる。
The exit part sight
出口部見通し線41は、出口部34の一部を通過する直線であり、車両1が最短で出口部34を見通すことができるためには、カーブ路33の内周33bと接していることが好ましい。このように出口部見通し線41は、内周33bと接し、出口部34の一部を通過する直線として、幾何学的に算出することができる。また、出口部見通し線41は、出口部34上の第2の直線走行ライン35aとの接続ポイントと結ばれることも好ましい。これにより、出口部見通し地点40から第2の直線走行ライン35aを見通すことができ、車両1はカーブ路33の出口部34から速やかに第2の直線走行ライン35a上を走行することが可能になる。
The exit line-of-
走行軌跡作成部13は、出口部見通し地点特定部12において特定された出口部見通し地点をもとに、カーブ路の入口部から出口部見通し地点までの走行軌跡と、出口部見通し地点から出口部までの走行軌跡を作成する機能を有する。図2に示すように、走行軌跡作成部13は、車両1の入口部32から出口部見通し地点40までを緩和曲線(例えばクロソイド曲線)で接続した走行軌跡45aと、出口部見通し地点40から出口部34までを緩和曲線(例えばクロソイド曲線)で接続した走行軌跡45bを作成する。
The travel
走行軌跡45a及び走行軌跡45bは、出口部見通し地点40付近のみが外周33b側へ膨らむような短距離軌道を形成することも好ましい。このような短距離軌道は、カーブ路を走行する車両1が見通しを考慮してカーブ路の外周33b側を大回りする長距離軌道に比べて、燃費の悪化を抑制する。
It is also preferable that the
走行軌跡作成装置10は、車線変更振幅算出部14を備えることが好ましい。車線変更振幅算出部14は、カーブ路における車両の車線変更の振幅を算出する機能を有する。具体的には、カーブ路33内における車両1の走行軌跡を作成する際に、車両1の周辺に他車両や障害物がないかという障害物検知センサ24からの情報や、前方認識カメラ23による車線数、道路幅の情報に基づいて、車線変更の振幅を算出する。
The travel
車線変更振幅算出部14は、まず、車両1の車線変更許容度を設定する。例えば、車両1の周辺に他車両や障害物がない場合には、車線変更(車線内変動)の許容度を100%と設定し、車両1が走行する車線の隣接レーンを走行する他車両が存在する場合には、車線変更許容度を減少させ、さらに、他車両が車両1の前後1車長以内と近傍領域に存在する場合には、車線変更許容度をさらに減少させて設定する。このように、周辺車両、障害物が近くに存在する場合には、車両1の車線変更許容度を小さくすることによって、車両1の車線変更振幅(車線内左右変動量)を小さくし、車両1のカーブ路における走行の安全性も高めることができる。
The lane change
次に、設定された車線変更許容度(A)と道路幅(複数車線を含む)(B)から、例えば、下記式(1)のような車線変更振幅算出式を用いて、車両1が車線変更(車線内変動)するための振幅(C)を算出する。この場合、道路幅の半分を最大振幅とし、道路の外側(例えばガードレール)と接触したり、カーブ路から脱輪したりしないようにマージン幅(D)を考慮する。
C=(B/2−D)・A …(1)
Next, from the set lane change tolerance (A) and road width (including a plurality of lanes) (B), for example, the lane change amplitude calculation formula such as the following formula (1) is used to determine whether the
C = (B / 2−D) · A (1)
走行軌跡作成部13は、出口部見通し地点40を上記振幅分だけカーブ路の外周33a側に移動させ、走行軌跡45a及び走行軌跡45bを作成することにより、周囲車両や障害物などに配慮して、燃費悪化を防止する走行軌跡を作成することが可能となる。
The travel
運転支援部30は、作成された走行軌跡に沿って車両1が走行するように、車両1の運転を支援する機能を有する。運転支援部30は、操舵アクチュエータ、スロットアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ等を備え、例えば、車両1が作成された走行軌跡に沿って完全自動走行するように支援してもよく、作成された走行軌跡に沿って車両1が走行するように操舵制御を行ってもよい。
The driving
図3及び図4は、上記実施形態における走行軌跡作成装置の動作手順の一例について、フローチャートで示したものであり、この動作手順は、ECU2で所定の周期で繰り返し実施される。
3 and 4 are flowcharts showing an example of the operation procedure of the travel locus creating apparatus in the above embodiment, and this operation procedure is repeatedly executed by the
まず、S1として、車両1がこれから走行するカーブ路の道路形状を、地図データベースや路車間通信等によりナビゲーションシステム22から取得する。ここで、ナビゲーションシステム22からカーブ路の形状の情報を得ることができない場合には、走行軌跡作成を終了する。
First, as S1, the road shape of the curved road that the
次に、S2において、前方認識カメラ23から得られる道路形状が複車線、又は幅広の車線である場合には、車両1が車線変更することが可能とECU2において判断する。一方、道路形状が単車線で幅が狭い場合には、車両1が車線変更することが不可能とECU2において判断し、走行軌跡作成を終了する。
Next, in S2, if the road shape obtained from the
S3においては、まず車線変更許容度を100%に設定する。続いてS4においては、例えば障害物検知センサ24で、車両1の隣接レーンの、例えば、同方向、逆方向を含む前後50mに他車両があることを検知した場合には、車線変更許容度を60%に変更する(S5)。また、S6において、車両1の隣接レーン、例えば、同方向、逆方向における、車両1の近傍領域(例えば前後1車長以内)に他車両があることを検知した場合には、車線変更許容度をさらに30%に変更する(S7)。
In S3, first, the lane change tolerance is set to 100%. Subsequently, in S4, for example, when the
S8においては、上記で得た車線変更許容度と道路幅(複数車線を含む)から、例えば、下記式(2)を用いて、車両1が車線変更(車線内変動)するための振幅を求める。ここで、道路幅の半分を最大振幅とし、道路の外側と接触しないようにマージン(例:30cm)を引いて振幅を求める。
振幅=(道路幅/2−30cm)・車線変更許容度 …(2)
In S8, from the lane change tolerance and the road width (including a plurality of lanes) obtained as described above, for example, the following equation (2) is used to determine the amplitude for the
Amplitude = (road width / 2-30 cm) / lane change tolerance (2)
S9においては、カーブ路の出口部とカーブ路の内周の位置関係から幾何学的に出口部見通し線を算出する。S10においては、出口部見通し線を用いて出口部見通し地点を特定する。さらにS8で得られた振幅分だけ、出口部見通し地点をカーブ路における外周側に移動させる(S11)。 In S9, the exit line-of-sight is calculated geometrically from the positional relationship between the exit part of the curved road and the inner periphery of the curved road. In S10, an exit part sighting point is specified using the exit part sight line. Further, the exit view point is moved to the outer peripheral side of the curved road by the amplitude obtained in S8 (S11).
S12においては、カーブ路の入口部と上記のとおり移動させた出口部見通し地点をクロソイド曲線で結んで走行軌跡aを作成する。また、移動させた出口部見通し地点とカーブ路の出口部をクロソイド曲線で結んで走行軌跡bを作成する。この走行軌跡aと走行軌跡bを接続することにより、車両1のカーブ路における走行軌跡となる。
In S12, the traveling locus a is created by connecting the entrance part of the curved road and the exit part visible point moved as described above with a clothoid curve. Further, the travel locus b is created by connecting the moved exit portion sighting point and the exit portion of the curved road with a clothoid curve. By connecting the travel locus a and the travel locus b, a travel locus on the curved road of the
このように、本発明の実施の形態に係るに係る走行軌跡生成装置によれば、カーブ路内における出口部を見通すことができる地点を特定し、カーブ路の入口部から出口部見通し地点までの走行軌跡と、出口部見通し地点からカーブ路の出口部までの走行軌跡を作成することによって、出口部の見通しを確保し、カーブ路における短距離軌道を走行することができる。これにより、見通しを考慮しながらカーブ路の外側を大回りして走行する必要がなくなり、燃費の悪化を抑制することが可能となる。 As described above, according to the travel locus generating apparatus according to the embodiment of the present invention, the point where the exit part in the curved road can be seen is specified, and the area from the entrance part of the curved road to the exit part visible point is identified. By creating a travel trajectory and a travel trajectory from the exit portion sighting point to the exit portion of the curved road, it is possible to ensure the prospect of the exit portion and travel on a short distance trajectory on the curved road. As a result, it is not necessary to travel around the outside of the curved road while taking the prospect into consideration, and it becomes possible to suppress deterioration in fuel consumption.
なお、上記実施形態は、本発明の構成を限定するものではない。例えば、本発明の実施の形態に係るに係る走行軌跡生成装置は、自動運転機能を備えていない手動による運転の車両にも用いることができる。この場合、例えば、作成された走行軌跡が車内モニターに表示され、運転者が表示された走行軌跡どおり運転することによって、車両は走行軌跡に沿って走行することが可能になる。 In addition, the said embodiment does not limit the structure of this invention. For example, the travel locus generating apparatus according to the embodiment of the present invention can be used for a manually driven vehicle that does not have an automatic driving function. In this case, for example, the created traveling locus is displayed on the in-vehicle monitor, and the vehicle can travel along the traveling locus by driving according to the displayed traveling locus.
また、車両1は、カーブ路の入口部から出口見通し地点までを減速してもよいが、燃費の悪化を防止するために等速状態で走行してもよく、フリーラン走行(無加速走行)してもよい。また、出口見通し地点からカーブ路の出口部にかけては、等速状態で走行してもよく、加速して走行してもよい。
In addition, the
1・・・車両、2・・・ECU、10・・・走行軌跡作成装置、11・・・カーブ路形状認識部(カーブ路形状認識手段)、12・・・出口部見通し地点特定部(出口部見通し地点特定手段)、13・・・走行軌跡作成部(走行軌跡作成手段)、14・・・車線変更振幅算出部(車線変更振幅算出手段)、21・・・GPSセンサ、22・・・ナビゲーションシステム、23・・・前方認識カメラ、24・・・障害物検知センサ、30・・・運転支援部、31・・・第1の直線路(31a・・・第1の直線走行ライン)、32・・・入口部、33・・・カーブ路(33a・・・カーブ路の外周、33b・・・カーブ路の内周)、34・・・出口部、35・・・第2の直線路(35a・・・第2の直線走行ライン)、40・・・出口部見通し地点、41・・・出口部見通し線、45a・・・入口部から出口部見通し地点までの走行軌跡、45b・・・出口部見通し地点から出口部までの走行軌跡。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
カーブ路の入口部から出口部までの形状を認識するカーブ路形状認識手段と、
前記カーブ路内において前記出口部を見通せる地点であって前記カーブ路の外周側に位置する地点を見通し地点として特定する出口部見通し地点特定手段と、
前記入口部から前記出口部見通し地点及び前記出口部見通し地点から前記出口部までの前記車両の走行軌跡を作成する走行軌跡作成手段と、
を備える走行軌跡作成装置。 In a travel locus creation device for creating a travel locus of a vehicle,
A curved road shape recognition means for recognizing the shape from the entrance to the exit of the curved road;
An exit portion sighting point identifying means for identifying a point on the outer circumference side of the curved road as a sighting point, which is a point where the exit portion can be seen in the curved road;
A travel locus creating means for creating a travel locus of the vehicle from the entrance portion to the exit portion view point and the exit portion view point to the exit portion;
A travel locus creation device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010215326A JP5771930B2 (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Traveling track creation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010215326A JP5771930B2 (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Traveling track creation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012066778A JP2012066778A (en) | 2012-04-05 |
JP5771930B2 true JP5771930B2 (en) | 2015-09-02 |
Family
ID=46164560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010215326A Expired - Fee Related JP5771930B2 (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Traveling track creation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5771930B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6123297B2 (en) * | 2013-01-10 | 2017-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Driving support device |
US10684133B2 (en) | 2015-07-22 | 2020-06-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Route generator, route generation method, and route generation program |
WO2017033752A1 (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 株式会社三英技研 | Travel track creation device, method, and program, and driving assistance device and system |
JP2020085850A (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 株式会社ゼンリンデータコム | Information providing apparatus, information providing method and program |
FR3089924B1 (en) * | 2018-12-14 | 2021-09-10 | Renault Sas | PREVENTIVE BEHAVIOR CONTROL PROCESS AND SYSTEM |
US11372417B2 (en) * | 2019-12-12 | 2022-06-28 | Baidu Usa Llc | Method for predicting exiting intersection of moving obstacles for autonomous driving vehicles |
DE102020005754B3 (en) | 2020-09-21 | 2021-12-16 | Daimler Ag | Method for operating an automated vehicle |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11148394A (en) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle controller |
JP2000030199A (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Toyota Motor Corp | Vehicle driving supporting device |
JP4626379B2 (en) * | 2005-04-26 | 2011-02-09 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Vehicle support method and vehicle support device |
JP4582052B2 (en) * | 2006-06-07 | 2010-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | Driving support device |
JP4648335B2 (en) * | 2007-01-10 | 2011-03-09 | 独立行政法人科学技術振興機構 | System and program for performing virtual test for vehicle running |
JP4841515B2 (en) * | 2007-07-26 | 2011-12-21 | 丸住製紙株式会社 | Single glossy paper manufacturing method and single glossy paper |
JP4466716B2 (en) * | 2007-11-01 | 2010-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | Traveling locus generation method and traveling locus generation device |
JP5341469B2 (en) * | 2008-10-28 | 2013-11-13 | 株式会社アドヴィックス | Vehicle control device |
JP4873047B2 (en) * | 2009-05-28 | 2012-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | Travel control device |
-
2010
- 2010-09-27 JP JP2010215326A patent/JP5771930B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012066778A (en) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9550496B2 (en) | Travel control apparatus | |
US9963149B2 (en) | Vehicle control device | |
EP3086990B1 (en) | Method and system for driver assistance for a vehicle | |
US9688272B2 (en) | Surroundings monitoring apparatus and drive assistance apparatus | |
JP6323385B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP5532124B2 (en) | Vehicle collision determination device | |
EP2896937B1 (en) | Roadway projection system | |
JP5771930B2 (en) | Traveling track creation device | |
US20160194003A1 (en) | Vehicle travelling control device | |
CN109859513A (en) | Road junction roadway air navigation aid and device | |
JP6654923B2 (en) | Map information output device | |
US20160325750A1 (en) | Travel control apparatus | |
WO2017042089A1 (en) | Automated detection of hazardous drifting vehicles by vehicle sensors | |
CN112208533B (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
CN111399512A (en) | Driving control method, driving control device and vehicle | |
JP2017074823A (en) | Lane change support apparatus | |
JP2009003795A (en) | Branch entry determination apparatus | |
JP6558214B2 (en) | Automatic driving device | |
JP6658674B2 (en) | Driving support system | |
JP6304011B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP5202741B2 (en) | Branch entry judgment device | |
JP2019148856A (en) | Vehicle controller | |
JP6365402B2 (en) | Travel control device | |
JP6524878B2 (en) | Lane change support device | |
JP2012234373A (en) | Driving support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5771930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |