JP5770568B2 - サービス管理ノード、通信サービス提供システム、通信サービス提供方法 - Google Patents

サービス管理ノード、通信サービス提供システム、通信サービス提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5770568B2
JP5770568B2 JP2011185009A JP2011185009A JP5770568B2 JP 5770568 B2 JP5770568 B2 JP 5770568B2 JP 2011185009 A JP2011185009 A JP 2011185009A JP 2011185009 A JP2011185009 A JP 2011185009A JP 5770568 B2 JP5770568 B2 JP 5770568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
msc
vlr
mme
paging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011185009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013046368A (ja
Inventor
圭祐 笹田
圭祐 笹田
鈴木 啓介
鈴木  啓介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011185009A priority Critical patent/JP5770568B2/ja
Publication of JP2013046368A publication Critical patent/JP2013046368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770568B2 publication Critical patent/JP5770568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、音声等の通信サービス中に生じた当該サービス中断が短時間で修復されるようにした、サービス管理ノード、通信サービス提供システム、通信サービス提供方法に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)のLTE(Long Term Evolution)では、パケット通信サービスのみが提供され回線交換のサービスを持たない。このため、LTEにおいて音声サービスを提供するには、VoIP(Voice over IP)を用いるか、若しくは、3G(3rd Generation)網へ切り替えて音声通話するCSFallback(CSFB)を用いる(例えば、非特許文献1参照)。
LTEにおけるサービス管理ノードであるMME(Mobility Management Entity)、MSC/VLR(Mobile Switching Center/Visitor Location Register)等の装置では、それらがリスタートする際の動作、即ち、呼情報が失われている状態から再起動するときの動作(以下、この動作を再開という)については3GPPにて標準動作が規定されている。従って、この標準動作に則って再開時にも着信が可能となる。
しかしながら、MME、MSC/VLR等ノードが故障して再起動が起り得ない状態に陥った場合については、3GPPでは特段の標準動作が規定されていない。
このため、MME、MSC/VLR等に故障が発生すると、Iu−FlexやSI−Flexの冗長構成が構築されていても音声着信ができなくなるという事象が生じてしまう。
上述のように音声着信ができない状態が生じている期間中に端末装置の移動やユーザによる端末装置からの発信操作が行われないと、3GPPに規定されたデフォルト値である54分間に亘って、音声着信が受信不能となってしまう場合が生じ得る。
尚、CSFB機能を利用する無線通信システムにおいて、連続して音声通信処理を行う場合に、音声通信処理時間を短縮し、無線リソースの浪費を抑制するようにした技術は既に提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1の技術は、MME、MSC/VLR等の故障に対処し得る解決策を提案し得ていない。
本発明は上述のような状況に鑑みてなされたものであり、MME、MSC/VLR等のノードが故障した場合でも、音声着信が受信不能となる時間を短縮できるようにしたサービス管理ノード、通信サービス提供システム、通信サービス提供方法を実現することをその目的とする。
上記課題を解決するために、ここに、次のような技術を提案する。
(1)既定の上位ノードからの着信要求を受付ける着信要求受信部と、
前記着信要求受信部が上位ノードからの着信要求を受付けた際に、その時点での自ノードの状態が、自ノード内に予め設定してある着信要求を受容するための既定条件に合致する状態であるか否かを識別する自ノード状態識別部と、
前記自ノード状態識別部での識別結果が前記既定条件に合致する旨であるときには、下位ノードに、端末装置に再位置登録要求を発信させるためのページングを発報するページング発報制御部と、を備え、前記自ノード状態識別部は、前記着信要求受信部によって受付けられた着信要求が、上位ノードが故障しているため、当該故障した上位ノードの通信を振り替えて担うことになった他の上位ノードからの通知であるか、または、前記着信要求受信部によって受け付けられた着信要求が、自ノードと同じプールエリア内の同階層の他のノードが故障したため、当該故障した他のノードの通信を振り替えて担うことになった他のノードが故障前に接続していた上位ノードからの通知であるかを識別し、前記既定の上位ノードがMSC/VLRであり、前記自ノードたるサービス管理ノードはMMEであり、前記自ノード状態識別部は、前記既定条件として、自ノードがユーザプロファイルを有しており、且つ、MME−MSC/VLR間の接続が確立している旨の条件を適用することを特徴とするサービス管理ノード。
)HSSと、前記HSSの下位の複数のMSC/VLRと、前記MSC/VLRの下位の複数のMMEを含んで構成された通信サービス提供システムであって、
前記HSSは、前記複数のMSC/VLRのうち或るMSC/VLRに故障が生じた場合には、該故障が生じたMSC/VLRと同じプールエリア内の他のMSC/VLRに接続を振り替え、
前記MMEは、故障が生じたMSC/VLRと同じプールエリア内の他のMSC/VLRからの接続の振り替えを受けた場合には、自ノードが、ユーザプロファイルを有しており、且つ、自ノードと前記MSC/VLR間の接続が確立している場合に限り、前記MSC/VLRに故障が生じたと識別して下位ノードに再位置登録要求を発信させるためのページングを発報し、同じプールエリア内の前記他のMMEに故障が生じ、該故障が生じたMMEに接続されていた前記MSC/VLRからの接続の振り替えを受けた場合には、自ノードが、ユーザプロファイルを有さず、且つ、自ノードと対応する前記MSC/VLR間の接続が確立していない場合に限り、同じプールエリア内の前記他のMMEに故障が生じ、該故障が生じたMMEに接続されていた前記MSC/VLRからの接続の振り替えを受けたと識別して下位ノードに再位置登録要求を発信させるためのページングを発報することを特徴とする通信サービス提供システム。
)上位ノードからの着信要求を受付けた際に、その時点での自ノードの状態が、自ノード内に予め設定してある着信要求を受容するための既定条件に合致する状態であるか否かを識別する自ノード状態識別ステップと、
前記自ノード状態識別ステップでの識別結果が前記既定条件に合致する旨であるときには、下位ノードに、端末装置に再位置登録要求を発信させるためのページングを発報するページング発報制御ステップと、を含み、前記自ノード状態識別ステップにおいて、前記着信要求が、上位ノードが故障しているため、当該故障した上位ノードの通信を振り替えて担うことになった他の上位ノードからの通知であるか、または、前記着信要求が、自ノードと同じプールエリア内の同階層の他のノードが故障したため、当該故障した他のノードの通信を振り替えて担うことになった他のノードが故障前に接続していた上位ノードからの通知であるかを識別し、前記既定の上位ノードがMSC/VLRであり、前記自ノードたるサービス管理ノードはMMEであり、前記自ノード状態識別ステップは、前記既定条件として、自ノードがユーザプロファイルを有しており、且つ、MME−MSC/VLR間の接続が確立している旨の条件を適用することを特徴とする通信サービス提供方法。
上記に列記の各提案の技術では、サービス管理ノードは、故障した他のノードの振り替えによる着信要求を受けたときの自ノードの状態が、自ノード内に予め設定している特定の条件に合致した場合に限り、下位のノードに対し、在圏の各UEに再位置登録要求を促すページングを発する。各UEはこのページングを受けてeNBに再位置登録要求を上げるため、これを契機として、着信を可能にするための接続が確立され、音声通信が再開する。
MME、MSC/VLR等のサービス管理ノードが故障した場合でも、音声着信が受信不能となる時間を短縮できるようにしたサービス管理ノード、通信サービス提供システム、通信サービス提供方法を実現することができる。
本願発明の一つの実施の形態としてのサービス管理ノードを含む通信サービス提供システムを表す概念図である。 図1の通信サービス提供システムの動作を表すシーケンスチャートである。 本願発明の他の実施の形態としてのサービス管理ノードを含む通信サービス提供システムを表す概念図である。 図3の通信サービス提供システムの動作を表すシーケンスチャートである。 図1および図3のサービス管理ノードを表す機能ブロック図である。 故障ノードの種別と故障への対処動作の態様を説明するための図である。
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について詳述することにより、本発明を明らかにする。
(通信サービス提供システムの一例における構成の概要)
図1は、本願発明の一つの実施の形態としてのサービス管理ノードを含む通信サービス提供システムを表す概念図である。
HSS(Home Subscriber Server:加入者情報管理装置)110には同じプールエリアに属するMSC/VLR121、122が、それらの下位にあるMME131、132と共通に接続され得るように結ばれている。
また、MME131、132は、それらの下位にあるLTE方式の無線基地局である各eNB(Evolved Node B)141、142と共通に接続され得るように結ばれている。
図1では、eNB141に、UE(端末装置)151−1、151−2、151−3が在圏している。また、eNB142に、UE(端末装置)152−1、152−2、152−3が在圏している。
(通信サービス提供システムの一例における動作の概要)
図1の通信サービス提供システムにおいて、MSC/VLR121に故障が発生すると(P11)、MSC/VLR121とHSS110との間の接続が切断される(P12)。
HSS110は、この切断を検知して、MSC/VLR121と同一プールエリア内の他のMSC/VLR122に接続を振り替える(P13)。
上述のように接続の振り替えを受けたMSC/VLR122は、HSS110に問い合わせて、既定の接続先のMMEに関する情報を取得する(P14)。
MSC/VLR122は、取得した接続先のMMEに関する情報に依拠して、本例の場合、MME131にページングを発する(P15)。
上記P15でのページングは、MMEおよびeNBを介して、各UEに再位置登録要求を発信させるためのページングである。
上記P15でのページングを受けたMME131は、自ノードが正規の接続相手を表すものとして保持しているVLRNameとは異なるMSC/VLRからのページングであることを識別する。従来のこの種のノードでは、このような識別を行った場合、MSC/VLRからのページングを一律に拒絶または削除する。
しかしながら、本実施の形態のMME131は、自ノードが現在保持しているVLRNameとは異なるMSC/VLRからのページングであることを認識しても、即座にそのページングを拒絶または削除してしまうことがない。
即ち、異なるMSC/VLRからのページングであることを認識すると、次いで、自ノードの内部に保持してある情報を参照して、上述のように接続の振り替えを受けたMSC/VLR122からのページングであるか否かを識別する。そして、この識別結果が肯定的であった場合にはMSC/VLR122からのページングを有効であるものとして扱う(P16)。上記P16の識別動作は、識別時点での自ノードの状態を、自ノード内に設定してある着信要求を受容するための既定条件と照合し、この条件と合致しているか否かを識別することによって実行される。上述の識別に関しては後に詳細する。
上記P16に次いで、MME131は、eNB141、142にページングを発する(P17)。上記P17のページングは、eNB141、142を介して、各UE151−1、151−2、151−3、152−1、152−2、152−3に再位置登録要求を発信させるためのページングである。
eNB141、142は、P17のページングを受けて、在圏している各UE151−1、151−2、151−3、152−1、152−2、152−3に上述のページングを発する(P18)。
上記P18のページングを受けた各UE151−1、151−2、151−3、152−1、152−2、152−3のうち、このページングに該当するUE(例えば、UE151−1)が、eNB141に再位置登録要求を発信する。
従って、UE151−1による上述の再位置登録要求を契機として着信を可能にするための接続が確立され、音声通信が再開する。
(通信サービス提供システムの一例における動作のシーケンス)
次に、図面を参照して図1の通信サービス提供システムの動作について、より具体的に詳述する。
図2は図1の通信サービス提供システムの動作を表すシーケンスチャートである。
GMSC(Gateway MSC)200からの着信要求がHSS110を介してold MSC/VLR121に送信される(ステップS201、S202)。図2では、故障が発生しているMSC/VLRについて、“old"の表記を附している。
old MSC/VLR121では故障が生じているためステップS202の着信要求に対して応答することができない。
HSS110は、old MSC/VLR121の無応答時間を計時してタイムアウトを検出する。そして、old MSC/VLR121に替わる通信の振り替え先として、同一のプールエリアにある他のnew MSC/VLR122を選択する(ステップS203)。
HSS110は、ステップS203で選択したMSC/VLR122に対して着信要求を送信する(ステップS204)。図2では、故障が発生しているold MSC/VLRに替えて通信を振り替える先のMSC/VLRには、“new"の表記を附している。
new MSC/VLR122は、ステップS204の着信要求を受けてHSS110に着信応答を返す(ステップS205)。
HSS110は、ステップS205での着信応答を受けて、GMSC200に着信要求応答を返す(ステップS206)。
GMSC200は、ステップS206での着信要求応答を受けて、new MSC/VLR122に、接続要求信号IAM(Initial Address Message)を送信する(ステップS207)。
new MSC/VLR122は、ステップS207でのIAMを受けて、MME131に対してページングを送信する(ステップS208)。ステップS208におけるページングは、MME131およびeNBを介して、各UEに再位置登録要求を発信させるためのページングである。
MME131は、ステップS208におけるページングを受けて、そのときの自ノードの状態が予め自ノードに設定された着信要求を受容するための既定条件に合致するか否かを識別し、合致することを識別したときに、下位ノードであるeNBにページングを発信することが必要であると判断する(ステップS209)。
MME131は、ステップS209での判断に基づいて、eNB141、142にページングを発信する(ステップS210)。尚、図2では、代表的にeNB141が表記してある。
eNB141、142は、ステップS210でのページングを受けて、在圏の各、各UE151−1、151−2、151−3、152−1、152−2、152−3に再位置登録要求を発信させるためのページングを一斉に発する(ステップS211)。
ステップS211のページングを受けた各UEのうち、呼び出しに該当するUE151−1は、このページングに呼応して再位置登録要求をeNB141に発信する(ステップS212)。
ステップS212の再位置登録要求はeNB141を介してMMEに送信される(ステップS213)。
上述のステップS213以降、既存の機能の通りに、UE151−1による上述の再位置登録要求を契機として、着信を可能にするための接続が確立され(ステップS214)、音声通信が再開する。
(通信サービス提供システムの他の例における構成の概要)
図3は、本願発明の他の実施の形態としてのサービス管理ノードを含む通信サービス提供システムを表す概念図である。
図3において既述の図1との対応部は同一の符号により示してある。
同じプールエリアに属するMSC/VLR121、122が、それらの下位にあるMME131、132と共通に接続され得るように結ばれている。
また、MME131、132は、それらの下位にあるLTE方式の無線基地局である各eNB(Evolved Node B)141、142と共通に接続され得るように結ばれている。
図1では、eNB141に、UE(端末装置)151−1、151−2、151−3が在圏している。また、eNB142に、UE(端末装置)152−1、152−2、152−3が在圏している。
(通信サービス提供システムの他の例における動作の概要)
図1の通信サービス提供システムにおいて、MME131に故障が発生すると(P31)、MSC/VLR121とMME131との間の接続が切断される(P32)。
MSC/VLR121は、この切断を検知して、MME131と同一プールエリア内の他のMME132に接続を振り替えて(P33)、このMME132にページングを送信する(P34)。
上述のように接続を振り替えてページングを受けたMME132は、故障したMME131が保有していた加入者情報を保有していない。しかしながら、本例のMME132は、従来のこの種のノードのように即座にそのページングを拒絶または削除してしまうことがない。
即ち、ページング(着信要求)を受けたときの自ノード(MME132)の状態が、自ノードの内部に予め保持してある着信要求を受容するための既定条件に合致しているか否かを識別する。そして、この識別結果が肯定的であった場合に、MSC/VLR122からのページングを有効であるものとして扱う(P35)。上述の識別に関しては後に詳細する。
上記P35に次いで、MME132は、eNB141、142にページングを発する(P36)。上記P36のページングは、eNB141、142を介して、各UE151−1、151−2、151−3、152−1、152−2、152−3に再位置登録要求を発信させるためのページングである。
eNB141、142は、P36のページングを受けて、在圏している各UE151−1、151−2、151−3、152−1、152−2、152−3に上述のページングを発する(P37)。
上記P37のページングを受けた各UE151−1、151−2、151−3、152−1、152−2、152−3のうち、このページングに該当するUE(例えば、UE151−1)が、eNB141に再位置登録要求を発信する。
従って、UE151−1による上述の再位置登録要求を契機として着信を可能にするための接続が確立され、音声通信が再開する。
(通信サービス提供システムの他の例における動作のシーケンス)
次に、図面を参照して図1の通信サービス提供システムの動作について、より具体的に詳述する。
図4は図3の通信サービス提供システムの動作を表すシーケンスチャートである。
図4において既述の図3との対応部は同一の符号により示してある。
ここではMME131に故障が発生しているものと仮定している。図4では、故障が発生しているMMEについて、“old"の表記を附している。
故障が発生しているold MME131とMSC/VLR121との間ではAssociation(接続)が断たれた状態にある。
この状態で、MSC/VLR121は、接続が断たれた状態にあることを検出する(ステップS401)。
ステップS401以降の時点で、MSC/VLR121が、SGSN(Serving GPRS Support Node)400からのInvite信号を受信した場合を考える(ステップS402)。ここにInvite信号とは、音声圧縮符号化データ等のコーデックで通信を求める信号である。
MSC/VLR121は、old MME131が故障中であることを認識しているため、ステップS402でInvite信号を受けると、old MME131と同一のプールエリアにある通信の振り替え先としての他のMMEを選択する(ステップS403)。本例では、MSC/VLR121は、ステップS403での通信の振り替え先としてnew MME132を選択する。
図4では、故障が発生しているold MME131に替えて通信を振り替える先のMMEには、“new"の表記を附している。
MSC/VLR121は、ステップS403で選択したnew MME132にページングを発する(ステップS404)。
ステップS404におけるページングは、new MME132およびeNBを介して、各UEに再位置登録要求を発信させるためのページングである。
new MME132は、ステップS404におけるページングを受けて、その時点での自ノードの状態が自ノードに予め設定された既定の要件に合致するか否かを識別し、合致することを識別したときに、下位ノードであるeNBにページングを発信することが必要であると判断する(ステップS405)。
new MME132は、ステップS405での判断に基づいて、eNB141、142にページングを発信する(ステップS406)。尚、図4では、代表的にeNB141が表記してある。
eNB141、142は、ステップS406でのページングを受けて、在圏の各、各UE151−1、151−2、151−3、152−1、152−2、152−3に再位置登録要求を発信させるためのページングを一斉に発する(ステップS407)。
ステップS407のページングを受けた各UEのうち、呼び出しに該当するUE151−1は、このページングに呼応して再位置登録要求をeNB141に発信する(ステップS408)。
ステップS408の再位置登録要求はeNB141を介してnew MME132に送信される(ステップS409)。
上述のステップS409以降、既存の機能の通りに、UE151−1による上述の再位置登録要求を契機として、着信を可能にするための接続が確立され(ステップS410)、音声通信が再開する。
(サービス管理ノードの構成)
図5は、サービス管理ノードとしてのMMEの構成を表す機能ブロック図である。
このサービス管理ノード500は、既述の図1ないし図4の何れのMMEについても該当する構成を有する。
図示のように、サービス管理ノード500は、着信要求受信部501と、自ノード状態識別部502と、ページング発報制御部503とを含んで構成されている。
着信要求受信部501は、自ノードの上位ノードに相当する、例えば、MSC/VLRからの着信要求等の通知を受信する。
自ノード状態識別部502は、着信要求受信部501が受信した或る上位ノードからの着信要求を受信した際に、その時点での自ノードの状態が、自ノード内に予め設定してある着信要求を受容するための既定条件に合致する状態であるか否かを識別する。
そして、ページング発報制御部503は、自ノード状態識別部502における識別結果が肯定的であるとき、即ち、上位ノードからの通知を受けた際に自ノードが上記既定条件に合致する状態にあると識別したときには、例えば、eNB等の下位ノードに、在圏のUEに対し、再位置登録要求を発信することを促すページングを発報する。
ここで、自ノード状態識別部502における識別結果が肯定的になるのは、次のような二通りの場合である。
(1)着信要求受信部で受けた通知は、自ノードの上位ノードが故障しているため、当該故障した上位ノードの通信を振り替えて担うことになった他の上位ノードからの通知である場合。
(2)着信要求受信部で受けた通知は、自ノードと同じプールエリア内の同階層の他のノードが故障したため、当該故障した他のノードの通信を振り替えて担うことになった他のノードが故障前に接続していた上位ノードからの通知である場合。
(故障の種別に応じたサービス管理ノードの作用)
自ノードたるサービス管理ノード500がMMEである場合には、故障の種別毎に、上述のような識別を行うための上記既定条件と、この識別の結果に応じたMMEの動作は、図6に要約的に示すとおりである。
図6における「故障ノード」は、この場合、MMEの上位ノードであるMMC/VLR、または、自ノードと同一プールエリア内の他のMMEかの何れかである。
上位ノードであるMMC/VLRが故障した場合が、既述の(1)の場合に対応する。この場合はまた、図1および図2を参照して説明したケースに該当する。
同一プールエリア内の他のMMEが故障した場合が、既述の(2)の場合に対応する。この場合はまた、図3および図4を参照して説明したケースに該当する。
一方、図6における「MME状態」とは、MMEが上位ノードであるMMC/VLRからの通知である着信要求を受信した際に、下位ノードであるeNBに着信要求のページングを発報するときの、着信要求を受容するための既定条件として、MME自体の内部に設定されているMMEの状態を表す情報である。
そして、MMEの状態がこの既定条件である「MME状態」に合致しないときには、MMC/VLRからの通知である着信要求を削除または拒絶する。
図示のとおり、この既定の状態は、例えば、ユーザプロファイル等の「プロファイルの有無」と「MME−MMC/VLR間の接続状態」によって定義される。
「MME状態」の右側の欄が、MMC/VLRからの通知である着信要求を受信した際のMMEの動作を表している。
以上を踏まえて、図6より容易に次のことが判読される。
(6−1)上位ノードであるMMC/VLRが故障している場合においては、MMEがプロファイルを有しており、且つ、MME−MMC/VLR間が(既定の接続相手として記憶されているVLRnameとは異なるものではあるが)接続された状態にあるときに限り、MMC/VLRからの着信要求に応じて、eNBに着信要求のページングを発報する。
(6−2) 同一プールエリア内の他のMMEが故障している場合には、MMEがプロファイルを有しておらず、且つ、MME−MMC/VLR間の接続がとれない状態にあるときに限り、MMC/VLRからの着信要求に応じて、eNBに着信要求のページングを発報する。
上述のように、MMEは、故障の種別に応じて、自ノードの内部に設定された着信要求を受容するための既定条件に自ノードのそのときの状態が合致する場合に限り、eNBにページングを発する。このページングは、eNBを介して、各UEに再位置登録要求を発信させるためのページングである。結果的に、各UEのうち、このページングに該当するUEが、eNBに再位置登録要求を発信し、音声通信が再開することは既述のとおりである。
110………………………………………………………HSS
121、122……………………………………………MSC/VLR
131、132……………………………………………MME
141、142……………………………………………eNB
151−1〜151−3、152−1〜153−3…UE
200………………………………………………………GMSC
400………………………………………………………SGSN
500………………………………………………………サービス管理ノード
501………………………………………………………着信要求受信部
502………………………………………………………自ノード状態識別部
503………………………………………………………ページング発報制御部

Claims (3)

  1. 既定の上位ノードからの着信要求を受付ける着信要求受信部と、
    前記着信要求受信部が上位ノードからの着信要求を受付けた際に、その時点での自ノードの状態が、自ノード内に予め設定してある着信要求を受容するための既定条件に合致する状態であるか否かを識別する自ノード状態識別部と、
    前記自ノード状態識別部での識別結果が前記既定条件に合致する旨であるときには、下位ノードに、端末装置に再位置登録要求を発信させるためのページングを発報するページング発報制御部と、
    を備え、
    前記自ノード状態識別部は、前記着信要求受信部によって受付けられた着信要求が、上位ノードが故障しているため、当該故障した上位ノードの通信を振り替えて担うことになった他の上位ノードからの通知であるか、または、前記着信要求受信部によって受け付けられた着信要求が、自ノードと同じプールエリア内の同階層の他のノードが故障したため、当該故障した他のノードの通信を振り替えて担うことになった他のノードが故障前に接続していた上位ノードからの通知であるかを識別し、
    前記既定の上位ノードがMSC/VLRであり、前記自ノードたるサービス管理ノードはMMEであり、
    前記自ノード状態識別部は、前記既定条件として、自ノードがユーザプロファイルを有しており、且つ、MME−MSC/VLR間の接続が確立している旨の条件を適用することを特徴とするサービス管理ノード。
  2. HSSと、前記HSSの下位の複数のMSC/VLRと、前記MSC/VLRの下位の複数のMMEを含んで構成された通信サービス提供システムであって、
    前記HSSは、前記複数のMSC/VLRのうち或るMSC/VLRに故障が生じた場合には、該故障が生じたMSC/VLRと同じプールエリア内の他のMSC/VLRに接続を振り替え、
    前記MMEは、故障が生じたMSC/VLRと同じプールエリア内の他のMSC/VLRからの接続の振り替えを受けた場合には、自ノードが、ユーザプロファイルを有しており、且つ、自ノードと前記MSC/VLR間の接続が確立している場合に限り、前記MSC/VLRに故障が生じたと識別して下位ノードに再位置登録要求を発信させるためのページングを発報し、同じプールエリア内の前記他のMMEに故障が生じ、該故障が生じたMMEに接続されていた前記MSC/VLRからの接続の振り替えを受けた場合には、自ノードが、ユーザプロファイルを有さず、且つ、自ノードと対応する前記MSC/VLR間の接続が確立していない場合に限り、同じプールエリア内の前記他のMMEに故障が生じ、該故障が生じたMMEに接続されていた前記MSC/VLRからの接続の振り替えを受けたと識別して下位ノードに再位置登録要求を発信させるためのページングを発報することを特徴とする通信サービス提供システム。
  3. 上位ノードからの着信要求を受付けた際に、その時点での自ノードの状態が、自ノード内に予め設定してある着信要求を受容するための既定条件に合致する状態であるか否かを識別する自ノード状態識別ステップと、
    前記自ノード状態識別ステップでの識別結果が前記既定条件に合致する旨であるときには、下位ノードに、端末装置に再位置登録要求を発信させるためのページングを発報するページング発報制御ステップと、を含み、
    前記自ノード状態識別ステップにおいて、前記着信要求が、上位ノードが故障しているため、当該故障した上位ノードの通信を振り替えて担うことになった他の上位ノードからの通知であるか、または、前記着信要求が、自ノードと同じプールエリア内の同階層の他のノードが故障したため、当該故障した他のノードの通信を振り替えて担うことになった他のノードが故障前に接続していた上位ノードからの通知であるかを識別し、
    前記既定の上位ノードがMSC/VLRであり、前記自ノードたるサービス管理ノードはMMEであり、
    前記自ノード状態識別ステップは、前記既定条件として、自ノードがユーザプロファイルを有しており、且つ、MME−MSC/VLR間の接続が確立している旨の条件を適用することを特徴とする通信サービス提供方法。
JP2011185009A 2011-08-26 2011-08-26 サービス管理ノード、通信サービス提供システム、通信サービス提供方法 Active JP5770568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185009A JP5770568B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 サービス管理ノード、通信サービス提供システム、通信サービス提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185009A JP5770568B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 サービス管理ノード、通信サービス提供システム、通信サービス提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013046368A JP2013046368A (ja) 2013-03-04
JP5770568B2 true JP5770568B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=48009897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011185009A Active JP5770568B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 サービス管理ノード、通信サービス提供システム、通信サービス提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5770568B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6726065B2 (ja) * 2016-08-31 2020-07-22 株式会社Nttドコモ 通信システム及びページング方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100563392C (zh) * 2006-03-31 2009-11-25 华为技术有限公司 在网络故障时的呼叫恢复方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013046368A (ja) 2013-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2702793T3 (en) Improvements to completed mobile calls
CN106576228B (zh) 演进分组核心(epc)中的平滑ue转移
KR101802005B1 (ko) 장애가 생긴 서빙 게이트웨이를 통한 접속의 재배치 및 복구 및 트래픽 오프로딩을 위한 방법 및 장치
US9143990B2 (en) Method and device for handling failure of mobility management device in ISR activated scenario
US9014708B2 (en) Network entity for mobile communications towards a mobile station
US8249017B2 (en) Cellular communication system and method of operation therefor
EP3070903B1 (en) System and method for detecting malicious attacks in a telecommunication network
US10567216B2 (en) Fault detection method, gateway, user equipment, and communications system
JP6367711B2 (ja) モバイル通信システムにおけるコア・ネットワーク・エンティティに障害が生じた場合のモバイル終端csサービスの復元
ES2786003T3 (es) Soporte de usuarios nómadas o fijos en una red móvil
US20100120427A1 (en) Method and system for dual registration processing
US7302260B2 (en) Communication network and method for improved resilience of a mobile-terminated connection
AU2012258619A2 (en) Internetworking for circuit switched fallback
WO2008000123A1 (fr) Système, dispositif et procédé pour gérer une défaillance d'un noeud de commutation mobile
WO2013139235A1 (zh) 一种寻呼方法及装置
CN101990174B (zh) 消息发送方法及通用无线分组业务服务支持节点
KR101641096B1 (ko) 이동통신 시스템에서 노드 간 경로 관리 방법 및 장치
US8634832B2 (en) Mobile location recovery for MSC pooling
WO2012119474A1 (zh) 一种被叫恢复的方法、装置及系统
CN102378208A (zh) 一种vlr故障的处理方法及系统
EP2761969B1 (en) PMIPv6 MAG RESTORATION
JP5770568B2 (ja) サービス管理ノード、通信サービス提供システム、通信サービス提供方法
WO2013064102A1 (zh) 位置更新方法、装置及系统
WO2011032316A1 (zh) 一种实现注册的方法、装置和系统
WO2010124644A1 (zh) 紧急业务实现方法、系统和网络设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250