JP5769000B2 - Terminal device and program - Google Patents

Terminal device and program Download PDF

Info

Publication number
JP5769000B2
JP5769000B2 JP2011047476A JP2011047476A JP5769000B2 JP 5769000 B2 JP5769000 B2 JP 5769000B2 JP 2011047476 A JP2011047476 A JP 2011047476A JP 2011047476 A JP2011047476 A JP 2011047476A JP 5769000 B2 JP5769000 B2 JP 5769000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
displayed
display device
information
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011047476A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012186602A (en
Inventor
勝弘 奈良
勝弘 奈良
陽三 山本
陽三 山本
大祐 杉浦
大祐 杉浦
博之 渋沢
博之 渋沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2011047476A priority Critical patent/JP5769000B2/en
Publication of JP2012186602A publication Critical patent/JP2012186602A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5769000B2 publication Critical patent/JP5769000B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

表示されるオブジェクトに対する処理を行う端末装置及びプログラムに関する。 About end terminal apparatus and a program for performing processing for the object displayed.

従来、外部機器としての表示装置に対する操作デバイスとして使用可能な携帯端末装置としては、携帯電話機を外部表示装置に対するポインティングデバイス(マウス)として使用できるようにした技術が存在している(特許文献1〜4参照)。
これらの先行技術では、携帯電話機をマウスとして使用する場合に、外部表示装置が近くにあって携帯電話機と外部表示装置とが予め通信接続されていること、及び、携帯電話機をマウスモードに予め切り替える操作を行っておくこと、が前提となっており、そのような特殊な設定操作をユーザが予め行っていない場合には、携帯電話機をマウスとして機能させることはできないものであり、そのような操作に不慣れなユーザにとっては利用しづらいものであった。
Conventionally, as a mobile terminal device that can be used as an operation device for a display device as an external device, there is a technology that enables a mobile phone to be used as a pointing device (mouse) for the external display device (Patent Documents 1 to 3). 4).
In these prior arts, when a mobile phone is used as a mouse, the external display device is nearby and the mobile phone and the external display device are connected in advance, and the mobile phone is switched to the mouse mode in advance. If the user has not performed such a special setting operation in advance, the mobile phone cannot function as a mouse. It was difficult to use for users who are not familiar with it.

特開2007‐123962号公報JP 2007-123962 A 特開2008‐263454号公報JP 2008-263454 A 特開2007‐150695号公報JP 2007-150695 A 特開2010‐165289号公報JP 2010-165289 A

一方、先行技術(上述の特許文献4)にあっては、携帯電話機に表示されるオブジェクト内容を外部表示装置に拡大表示させるようにしているが、外部表示装置に表示されるオブジェクト内容は携帯電話機で表示されるオブジェクトに限定されることから、そのオブジェクト自体は携帯電話機で表示できる程度の解像度や処理負荷の軽いオブジェクトに限定されてしまい、外部表示装置のスペックが高解像度の表示や負荷の大きな表示処理(高解像度動画処理など)が可能な装置であっても、そのスペックを充分に生かした表示を行わせることはできなかった。   On the other hand, in the prior art (the above-mentioned Patent Document 4), the object content displayed on the mobile phone is enlarged and displayed on the external display device, but the object content displayed on the external display device is the mobile phone. Therefore, the object itself is limited to an object that has a resolution and light processing load that can be displayed on a mobile phone, and the specifications of the external display device are high-resolution display and heavy load. Even an apparatus capable of display processing (such as high-resolution moving image processing) cannot perform display that makes full use of its specifications.

本発明の課題は、外部機器としての表示装置を末装置に対する出力モニタとして利用できるようにすることである。 An object of the present invention is to make available a display device as an external device as an output monitor for an end terminal device.

請求項1は、表示されるオブジェクトに対する処理を行う端末装置であって、所定の表示装置との表示リンクを指示する指示操作を検出する検出手段と、前記指示操作の検出時に、当該端末装置で表示される処理対象のオブジェクトが特定情報を含むオブジェクトか否かを判別する別手段と、前記判別手段での判別結果に応じて、前記処理対象のオブジェクトに対応して生成される表示情報の生成処理を、当該端末装置で行って前記表示装置に表示させるか、あるいは前記処理対象のオブジェクトに対する表示情報の生成処理を外部装置において行わせて前記表示装置に表示させるか、を制御する表示制御手段と、具備したことを特徴とする。 Claim 1 is a end terminal apparatus that performs processing on an object to be displayed, and detecting means for detecting an instruction operation for instructing display link with predetermined display device, upon detection of the instruction operation, the terminal device display information object to be processed is displayed in a determine by means for determining whether the object that contains specific information, in accordance with the determination result in the determination means is generated corresponding to the object of the processing target Display to control whether the generation processing is performed on the terminal device and displayed on the display device, or the display information generation processing for the processing target object is performed on the external device and displayed on the display device and control means, characterized by comprising a.

請求項6は、表示されるオブジェクトに対する処理を行う端末装置であって、所定の表示装置との表示リンクを指示する指示操作を検出する検出手段と、前記指示操作の検出時に、当該端末装置で表示される処理対象のオブジェクトが特定情報を含むオブジェクトか否かを判別する判別手段と、前記判別手段での判別結果に応じて、前記処理対象のオブジェクトに対応して生成される表示情報の生成処理を、当該端末装置で行って前記表示装置に表示させるか、あるいは前記処理対象のオブジェクトに対する表示情報の生成処理を外部装置において行わせて前記表示装置に表示させるか、を制御する表示制御手段と、を具備したことを特徴とする。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a terminal device that performs processing on an object to be displayed, the detection unit detecting an instruction operation for instructing a display link with a predetermined display device, and the terminal device at the time of detecting the instruction operation. A determination unit that determines whether or not the processing target object to be displayed is an object including specific information, and generation of display information that is generated corresponding to the processing target object according to the determination result of the determination unit Display control means for controlling whether processing is performed by the terminal device and displayed on the display device, or generation processing of display information for the processing target object is performed by an external device and displayed on the display device It was characterized by comprising.

本発明によれば、部機器としての表示装置を末装置に対する出力モニタとして利用できる。

According to the present invention, Ru available display device as an external device as an output monitor for an end terminal device.

携帯電話機1が利用可能な通信ネットワークシステムを示したブロック図。The block diagram which showed the communication network system which the mobile telephone 1 can utilize. 携帯電話機1の基本的な構成要素を示したブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing basic components of the mobile phone 1. 表示位置管理テーブルDTを説明するための図。The figure for demonstrating the display position management table DT. 携帯電話機1に対する外部機器としての表示装置6(テレビ受信機6A)の基本的な構成要素を示したブロック図。The block diagram which showed the basic component of the display apparatus 6 (TV receiver 6A) as an external apparatus with respect to the mobile telephone 1. FIG. 携帯電話機1の概略外観図で、(1)は、携帯電話機1を表面の方向から見た図、(2)は、背面の方向から見た図。FIG. 2 is a schematic external view of the mobile phone 1, in which (1) is a view of the mobile phone 1 as viewed from the surface direction, and (2) is a view as viewed from the back direction. (1)、(2)は、携帯電話機1の一側面の方向から見た概略外観図で、(2)は、更に、携帯電話機1を表示装置6(テレビ受信機6A)に対する操作デバイス(マウス)として機能している状態での一部拡大概略断面図を含めた図。(1), (2) is a schematic external view seen from the direction of one side of the mobile phone 1, and (2) is an operation device (mouse) for the display device 6 (television receiver 6A). ) Including a partially enlarged schematic cross-sectional view in a state of functioning as モニタリンク・ボタン操作(ペアリング操作)により実行開始される携帯電話機1の動作を示したフローチャート。The flowchart which showed operation | movement of the mobile telephone 1 started execution by monitor link button operation (pairing operation). 図7に続く動作を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation | movement following FIG. 図8に続く動作を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation | movement following FIG. 表示装置6(テレビ受信機6A)の動作として、外部から電源オン信号を受信することにより実行開始されるフローチャート。The flowchart by which execution is started by receiving a power-on signal from the outside as operation | movement of the display apparatus 6 (TV receiver 6A). 表示装置6(テレビ受信機6A)の動作として、携帯電話機1からモニタ探索信号を受信したときに実行開始されるフローチャート。7 is a flowchart that starts execution when a monitor search signal is received from the mobile phone 1 as an operation of the display device 6 (television receiver 6A). (1)〜(3)は、携帯電話機1側の画面と表示装置6(テレビ受信機6A)側の画面とがリンクしている状態の表示例を示した図。(1)-(3) is the figure which showed the example of a display in the state where the screen by the side of the mobile telephone 1 and the screen by the side of the display apparatus 6 (TV receiver 6A) are linked. (1)、(2)は、携帯電話機1側の画面と表示装置6(テレビ受信機6A)側の画面とがリンクしている状態の他の表示例を示した図。(1), (2) is the figure which showed the other example of a display where the screen by the side of the mobile telephone 1 and the screen by the side of the display apparatus 6 (TV receiver 6A) are linked.

以下、本発明の実施の形態について、図1〜図13を参照して詳細に説明する。
本実施形態は、携帯端末装置として携帯電話機に適用したもので、図1は、携帯電話機1が利用可能な通信ネットワークシステムを示したブロック図である。
携帯電話機1は、音声通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能(Webアクセス機能)、近距離通信機能などが備え、最寄りの基地局2から無線通信網(移動体通信網)3に接続されると、その無線通信網3を介して他の携帯電話機(図示省略)との間で通話可能な状態となる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
This embodiment is applied to a mobile phone as a mobile terminal device, and FIG. 1 is a block diagram showing a communication network system in which the mobile phone 1 can be used.
The mobile phone 1 has a voice call function, an e-mail function, an Internet connection function (Web access function), a short-range communication function, and the like, and is connected to a wireless communication network (mobile communication network) 3 from the nearest base station 2. Then, it becomes possible to make a call with another mobile phone (not shown) via the wireless communication network 3.

また、携帯電話機1は、無線通信網3を介してインターネット4に接続されると、電子メールの送受信が可能となったり、Webサイトをアクセスして閲覧可能となったり、また、情報配信装置5から配信される画像データなどの各種のデータをインターネット4、無線通信網3を介してダウンロードしたり、携帯電話機1から画像データなどの各種のデータを無線通信網3、インターネット4を介してアップロードしたりすることが可能となっている。なお、情報配信装置5は、データを暗号化して送受信するプロトコルを使用することで機密性が高く安全な通信を確保することができる業者側のネットワークサーバで、クラウド・サーバサービスを提供し、各ユーザから提供された各種のデータを保管したり、そのユーザ側の端末装置に配信したりするようにしている。   In addition, when the mobile phone 1 is connected to the Internet 4 via the wireless communication network 3, it is possible to send and receive e-mails, access a Web site and browse, and the information distribution device 5. Downloads various data such as image data distributed from the Internet 4 via the wireless communication network 3 and uploads various data such as image data from the mobile phone 1 via the wireless communication network 3 and the Internet 4. It is possible to do. The information distribution device 5 provides a cloud server service on a vendor-side network server that can secure highly secure and secure communication by using a protocol for encrypting and transmitting / receiving data. Various data provided by the user is stored or distributed to the terminal device on the user side.

また、携帯電話機1は、外部機器(表示部を備えた電子機器)としての表示装置6との間で直接的又は間接的にデータ通信が可能となっている。表示装置6は、家庭内に設置された各種の電子機器で、例えば、テレビ受信機6A、プロジェクタ6B、デジタルフォトフレーム6C、パーソナルコンピュータ(PC)6D、車載端末6Eなどであり、家庭内に構築された無線LAN(構内通信網)7に接続されている。表示装置6は、無線LAN(構内通信網)7を介してインターネット4に接続されると、情報配信装置5から画像データなどの各種のデータをダウンロードして表示可能となっている。このように表示装置6は、情報配信装置5に接続されることにより携帯電話機1と表示装置6とは、情報配信装置5を介して間接的に通信接続されるようになっている。また、携帯電話機1と表示装置6とは、近距離通信、例えば、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)を介して直接的に通信接続されるようになっている。   In addition, the mobile phone 1 can directly or indirectly perform data communication with the display device 6 as an external device (electronic device including a display unit). The display device 6 is a variety of electronic devices installed in the home, such as a television receiver 6A, a projector 6B, a digital photo frame 6C, a personal computer (PC) 6D, an in-vehicle terminal 6E, and the like. Connected to a wireless LAN (local communication network) 7. When the display device 6 is connected to the Internet 4 via a wireless LAN (private communication network) 7, various data such as image data can be downloaded from the information distribution device 5 and displayed. As described above, the display device 6 is connected to the information distribution device 5 so that the mobile phone 1 and the display device 6 are indirectly connected to each other via the information distribution device 5. In addition, the mobile phone 1 and the display device 6 are directly connected to each other via short-range communication, for example, Bluetooth (registered trademark).

ここで、携帯電話機1と表示装置6とが近距離通信により直接的に通信接続されるのは、表示装置6に対する操作デバイス(ポインティングデバイス:マウス)として自身を機能させる場合である。すなわち、携帯電話機1は、処理対象のオブジェクトに対してアクセス操作が行われた際に、つまり、携帯電話機1と表示装置6とを近距離通信を介してリンクさせるために後述するモニタリンク・ボタンが操作された際に、携帯電話機1の近隣(例えば、半径5m以内)に通信接続(近距離通信)が可能な表示装置6が存在しているか否かを探索し、近隣に表示装置6が存在していれば、その表示装置6を当該携帯電話機1の出力モニタとして特定するようにしている。   Here, the mobile phone 1 and the display device 6 are directly connected to each other by short-range communication when the mobile phone 1 functions itself as an operation device (pointing device: mouse) for the display device 6. That is, the mobile phone 1 uses a monitor link button, which will be described later, when an access operation is performed on an object to be processed, that is, in order to link the mobile phone 1 and the display device 6 via short-range communication. Is operated, it is searched whether or not there is a display device 6 capable of communication connection (short-distance communication) in the vicinity (for example, within a radius of 5 m) of the mobile phone 1, and the display device 6 is in the vicinity. If it exists, the display device 6 is specified as the output monitor of the mobile phone 1.

このように表示装置6を携帯電話機1に対する出力モニタとし、携帯電話機1をその出力モニタに対する操作デバイスとして、携帯電話機1と表示装置6とをリンクさせることを希望する場合に、上述のモニタリンク・ボタンを操作するようにしている。ここで、処理対象のオブジェクトとは、携帯電話機1側で保持されているリンク情報、受信情報、アイコン、ファイル、画像データ、テキストデータなどであり、例えば、受信メール内に付加されているURL(Uniform Resource Locator)、携帯電話機1側で保存されているデータ、端末画面上に表示されているアイコン、画像などのデータである。   Thus, when it is desired to link the mobile phone 1 and the display device 6 with the display device 6 as an output monitor for the mobile phone 1 and the mobile phone 1 as an operation device for the output monitor, the above-described monitor link The button is operated. Here, the object to be processed is link information, reception information, icons, files, image data, text data, and the like held on the mobile phone 1 side. For example, URL ( Uniform Resource Locator), data stored on the mobile phone 1 side, data such as icons and images displayed on the terminal screen.

そして、携帯電話機1は、処理対象のオブジェクトに対してアクセス操作が行われた際(モニタリンク・ボタンが操作された際)に、そのオブジェクト又はその処理結果を、出力モニタとして特定した表示装置6に表示させるための制御を行うようにしている。すなわち、上述の処理対象のオブジェクト、つまり、携帯電話機1側でアクセス可能なオブジェクト(携帯電話機1側が保持するオブジェクト)を端末オブジェクトと称し、出力モニタとして特定した表示装置6に表示させる当該オブジェクト又はその処理結果を、モニタリンク・オブジェクトと称すると、携帯電話機1は、端末オブジェクトへのアクセス操作に応じて表示装置6にモニタリンク・オブジェクトを表示させるための制御を行うようにしている。   Then, when the access operation is performed on the object to be processed (when the monitor link button is operated), the mobile phone 1 identifies the object or the processing result as the output monitor 6. Control is performed to display on the screen. That is, the above-mentioned object to be processed, that is, an object accessible on the mobile phone 1 side (an object held on the mobile phone 1 side) is referred to as a terminal object, and the object to be displayed on the display device 6 specified as the output monitor or the object When the processing result is referred to as a monitor link object, the mobile phone 1 performs control for displaying the monitor link object on the display device 6 in accordance with an access operation to the terminal object.

例えば、携帯電話機1は、端末オブジェクトがリンク情報(例えば、ネットワーク上の格納場所、サーバ上のファイル保管場所をリンク先とする情報)であれば、そのリンク情報の処理結果(リンク先から受信取得されたデータ)を、モニタリンク・オブジェクトとして表示装置6に表示させるために、情報配信装置5に対してそのリンク先に格納されているファイルなどのデータを、表示装置6に対して送信すべきことを依頼する依頼通信(間接通信)を行うようにしている。また、端末オブジェクトがリンク情報以外のデータ、例えば、アイコンであれば、その端末オブジェクト(アイコン)をモニタリンク・オブジェクトとして表示装置6に表示させるために、その表示装置6に近距離通信を介して送信する直接通信を行うようにしている。   For example, if the terminal object is link information (for example, information having a storage location on the network or a file storage location on the server as a link destination), the mobile phone 1 processes the link information (received and acquired from the link destination). Data) is displayed on the display device 6 as a monitor link object, data such as a file stored at the link destination should be transmitted to the display device 6 to the information distribution device 5 Request communication (indirect communication) is requested. Further, if the terminal object is data other than link information, for example, an icon, the terminal object (icon) is displayed on the display device 6 as a monitor link object via the short distance communication. Direct communication to send is performed.

このようにして携帯電話機1の出力モニタとして特定した表示装置6にモニタリンク・オブジェクトを表示させる制御を行った後、携帯電話機1は、表示装置6に対する操作デバイスモード(ポインティングデバイスモード:マウスモード)に移行するようにしている。このマウスモードにおいては、携帯電話機1の移動操作に応じて表示装置6上のカーソルを移動表示させたり、モニタリンク・ボタンMBの押下操作に応じて、表示装置6上のモニタリンク・オブジェクトに関する処理、つまり、そのモニタリンク・オブジェクト対応の端末オブジェクトに対する処理(後述する)を実行したりする。   After performing the control to display the monitor link object on the display device 6 specified as the output monitor of the mobile phone 1 in this way, the mobile phone 1 operates the operation device mode (pointing device mode: mouse mode) for the display device 6. I am trying to migrate to. In this mouse mode, the cursor on the display device 6 is moved and displayed in accordance with the movement operation of the mobile phone 1, and the processing related to the monitor link object on the display device 6 is performed in response to the depression of the monitor link button MB. That is, processing (to be described later) for the terminal object corresponding to the monitor link object is executed.

図2は、携帯電話機1の基本的な構成要素を示したブロック図である。
携帯電話機1は、音声通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能(Webアクセス機能)、近距離通信機能などを備え、CPU11を中核とし、電源部12、記憶部13、メモリ14、無線通信部15、音声信号処理部16、操作部17、タッチ表示部18、マウスセンサ19、近距離通信部20、無線LANモジュール21、筐体向き検出部22、引出検出部23を有する構成となっている。
FIG. 2 is a block diagram showing basic components of the mobile phone 1.
The mobile phone 1 includes a voice call function, an e-mail function, an Internet connection function (Web access function), a short-range communication function, and the like. The audio signal processing unit 16, the operation unit 17, the touch display unit 18, the mouse sensor 19, the short-range communication unit 20, the wireless LAN module 21, the housing orientation detection unit 22, and the drawer detection unit 23 are configured.

CPU11は、二次電池(図示省略)を備えた電源部12からの電力供給によって動作し、記憶部13内の各種のプログラムに応じてこの携帯電話機1の全体動作を制御する中央演算処理装置である。記憶部13には、図7〜図9に示した動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムや各種のアプリケーションなどが格納されているほか、それに必要とする情報などが記憶されている。なお、記憶部13は、例えば、SDカードなど、着脱自在な可搬型メモリ(記録メディア)を含む構成であってもよく、図示しない所定の外部サーバ上の記憶領域を含む構成であってもよい。メモリ14は、フラグ情報など、携帯電話機1が動作するために必要な各種の情報を一時的に記憶するワーク領域で、後述する表示位置管理テーブルDTが設けられている。   The CPU 11 is a central processing unit that operates by supplying power from a power supply unit 12 including a secondary battery (not shown) and controls the overall operation of the mobile phone 1 according to various programs in the storage unit 13. is there. The storage unit 13 stores programs and various applications for realizing the present embodiment in accordance with the operation procedures shown in FIGS. 7 to 9, and stores information necessary for the programs. Yes. The storage unit 13 may include a removable portable memory (recording medium) such as an SD card, or may include a storage area on a predetermined external server (not shown). . The memory 14 is a work area for temporarily storing various information necessary for the operation of the mobile phone 1 such as flag information, and is provided with a display position management table DT described later.

無線通信部15は、通話機能の動作時に受信信号を受信ベースバンド信号に復調した後、音声信号処理部16を介して通話用スピーカSPから音声出力させ、また、通話用マイクMCからの入力音声データを音声信号処理部16から取り込み、送信ベースバンド信号に符号化した後、アンテナ(図示省略)から発信出力させる。操作部17は、押しボタン式の電源キー、メニューキーなどのサイドキーSKのほか、モニタリンク・ボタンMBなどを有し、CPU11は、この操作部17からの入力操作信号に応じて所定の処理を実行する。モニタリンク・ボタンMBは、携帯電話機1を表示装置6に対する操作デバイス(マウス)として機能させる際に使用したり、表示装置6に表示されているモニタリンク・オブジェクトを操作する際に使用したりするキーである。   The radio communication unit 15 demodulates the received signal into a received baseband signal during the operation of the call function, and then outputs the sound from the call speaker SP via the audio signal processing unit 16, and also receives the input sound from the call microphone MC. Data is taken from the audio signal processing unit 16 and encoded into a transmission baseband signal, and then transmitted and output from an antenna (not shown). The operation unit 17 includes a push button type power key, a side key SK such as a menu key, and a monitor link button MB. The CPU 11 performs predetermined processing according to an input operation signal from the operation unit 17. Execute. The monitor link button MB is used when the mobile phone 1 is caused to function as an operation device (mouse) for the display device 6 or is used when a monitor link object displayed on the display device 6 is operated. Key.

タッチ表示部18は、携帯電話機1を構成する筐体の表面側に配設され、例えば、高精細液晶ディスプレイや有機ELディスプレイで、文字データ、待受画像、各種のオブジェクトなどを表示したり、ソフトキーボードなどのタッチキー群を表示したりするもので、縦横比の異なる画面を有し、その画面上の全域に透明タッチセンサ(図示省略)を積層配設することにより、指などによるタッチ操作を感知して、そのタッチ操作に応じたデータを入力するタッチスクリーンを構成する。なお、タッチセンサとしては、軽量化、光透過性、耐久性などに優れた静電容量方式を採用し、ソフトキー(タッチキー)に対するキー操作を検出したり、タッチ操作アクション(例えば、スクロール、ビッチイン、ビッチアウトなど)を検出したりする。   The touch display unit 18 is disposed on the surface side of the casing constituting the mobile phone 1, and displays character data, a standby image, various objects, etc. on a high-definition liquid crystal display or an organic EL display, A touch key group such as a soft keyboard is displayed. It has a screen with different aspect ratios, and a transparent touch sensor (not shown) is stacked over the entire area of the screen to allow touch operation with a finger. And a touch screen for inputting data corresponding to the touch operation. Note that the touch sensor employs a capacitive method that is excellent in weight reduction, light transmission, durability, etc., and detects a key operation on a soft key (touch key) or a touch operation action (for example, scrolling, Bitch-in, Bitch-out, etc.).

マウスセンサ19は、赤外線又はレーザ光による光学式マウスの発光部及び受光部を構成するもので、マウスモードにおいて携帯電話機1の移動方向や移動量などを光学的に検出する。近距離通信部20は、ブルートゥース通信を行うもので、その通信可能エリアは、例えば、略半径5mとなっており、ブルートゥース通信されるデータに対してシリアル/パラレル変換などを行う。無線LANモジュール21は、家庭内の無線LAN通信機能を構成し、高速無線通信が可能なものである。また、筐体向き検出部22は、筐体の向き(姿勢)を検出する加速度センサである。引出検出部23は、携帯電話機1内に引き出し可能に収納されているマウスセンサ19が引き出された状態にあるかを磁気的、機械的、電気的のいずれかより検出するようにしているが、その検出方法は任意である。   The mouse sensor 19 constitutes a light emitting part and a light receiving part of an optical mouse using infrared rays or laser light, and optically detects the moving direction and the moving amount of the mobile phone 1 in the mouse mode. The short-range communication unit 20 performs Bluetooth communication, and its communicable area has, for example, a substantially radius of 5 m, and performs serial / parallel conversion or the like on data to be communicated with Bluetooth. The wireless LAN module 21 constitutes a home wireless LAN communication function and is capable of high-speed wireless communication. The casing orientation detection unit 22 is an acceleration sensor that detects the orientation (posture) of the casing. The drawer detection unit 23 detects whether the mouse sensor 19 housed in the mobile phone 1 so as to be pulled out is in a state of being pulled out by any one of magnetic, mechanical, and electrical. The detection method is arbitrary.

図3は、表示位置管理テーブルDTを説明するための図である。
表示位置管理テーブルDTは、携帯電話機1側に表示されているオブジェクトの表示位置と表示装置6側に表示されているオブジェクトの表示位置とを対応付けて管理するテーブルで、「オブジェクト」、「端末オブジェクトの表示位置」、「モニタリンク・オブジェクトの表示位置」の項目を有している。すなわち、表示位置管理テーブルDTは、「オブジェクト」“a”、”b”、…に対応して、その表示装置6上での「モニタリンク・オブジェクトの表示位置」と、携帯電話機1上での「端末オブジェクトの表示位置」とを対応付けて記憶管理するテーブルである。
FIG. 3 is a diagram for explaining the display position management table DT.
The display position management table DT is a table that manages the display position of the object displayed on the mobile phone 1 side in association with the display position of the object displayed on the display device 6 side. “Display position of object” and “Display position of monitor link object” are included. That is, the display position management table DT corresponds to “objects” “a”, “b”,..., “Monitor link object display position” on the display device 6, and the mobile phone 1. It is a table that stores and manages “terminal object display position” in association with each other.

図4は、表示装置6であるテレビ受信機6Aの基本的な構成要素を示したブロック図である。
テレビ受信機6Aは、CPU61を中核として、電源部62、記憶部63、テレビ放送受信部64、操作部65、表示部66、スピーカ67の基本的な各構成要素のほか、本実施形態においては、赤外線通信部68、近距離通信部69、無線LANモジュール70を有する構成となっている。記憶部63には、図10及び図11に示した動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムや各種のアプリケーションなどが格納されているほか、それに必要とする情報などが記憶されている。
FIG. 4 is a block diagram showing basic components of a television receiver 6A that is the display device 6. As shown in FIG.
The television receiver 6A has a CPU 61 as a core, in addition to basic components such as a power supply unit 62, a storage unit 63, a television broadcast receiving unit 64, an operation unit 65, a display unit 66, and a speaker 67, in this embodiment. The infrared communication unit 68, the short-range communication unit 69, and the wireless LAN module 70 are included. The storage unit 63 stores a program and various applications for realizing the present embodiment in accordance with the operation procedure shown in FIGS. 10 and 11, and stores information necessary for the program. Yes.

テレビ受信機6Aは、その赤外線通信部68を介してテレビリモコン(図示省略)との間で赤外線通信が可能となり、また、近距離通信部68を介して携帯電話機1との間で近距離通信(ブルートゥース通信)を行うことが可能となっている。また、テレビ受信機6Aは、無線LANモジュール69を介してインターネット4に接続されることにより情報配信装置5から配信されたデータを受信可能となっている。   The TV receiver 6A can perform infrared communication with a TV remote controller (not shown) via the infrared communication unit 68, and can perform short-range communication with the mobile phone 1 via the short-range communication unit 68. (Bluetooth communication) can be performed. Further, the television receiver 6 </ b> A can receive data distributed from the information distribution device 5 by being connected to the Internet 4 via the wireless LAN module 69.

携帯電話機1とテレビ受信機6Aとは、ブルートゥース通信による通信リンクが確立(通信接続が設定)されることで、携帯電話機1側の近距離通信部20とテレビ受信機6A側の近距離通信部68を介して携帯電話機1とテレビ受信機6Aとの相互でデータ通信が可能となる。この場合、携帯電話機1から接続相手を特定するためのモニタ探索操作(リンク操作:ペアリング操作)が行われると、携帯電話機1は、近隣に通信接続が可能な表示装置6が存在しているか否かを探索するためのモニタ探索信号を発信した後、それに対するテレビ受信機6Aからの応答信号を受信することにより、携帯電話機1とテレビ受信機6Aとの通信リンクが確立される。   The mobile phone 1 and the television receiver 6A establish a communication link by Bluetooth communication (communication connection is set), whereby the short-range communication unit 20 on the mobile phone 1 side and the short-range communication unit on the TV receiver 6A side Data communication is possible between the mobile phone 1 and the television receiver 6 </ b> A via 68. In this case, when a monitor search operation (link operation: pairing operation) for specifying a connection partner is performed from the mobile phone 1, the mobile phone 1 has a display device 6 capable of communication connection nearby. After transmitting a monitor search signal for searching whether or not, a response signal is received from the television receiver 6A to establish a communication link between the mobile phone 1 and the television receiver 6A.

図5及び図6は、携帯電話機1の概略外観図で、図5(1)は、携帯電話機1を表面(正面)の方向から見た図、図5(2)は、背面(裏面)の方向から見た図であり、図6(1)及び(2)は、携帯電話機1の一側面の方向から見た図である。
携帯電話機1は、その筐体全体が長方体を成し、図6(1)に示すように筐体の背面は、弧状にやや盛り上がった曲線形を成している。この携帯電話機1の表面には、図5(1)に示すように縦横比の異なるタッチ表示部18が配設されている。図5(1)は、タッチ表示部18が縦画面となるように筐体を縦向きにした状態を示した携帯電話機1の表面図で、この縦画面の長手方向一端側(図中、上側)には通話用スピーカSPが配設され、縦画面の長手方向他端側(図中、下側)には通話用マイクMCが配設されている。更に、縦画面の長手方向他端側(図中、下側)には、引出部24が引き出し可能に収納されている。また、筐体の背面略中心部には、上述した押しボタン式のモニタリンク・ボタンMBが配設されている。
5 and 6 are schematic external views of the mobile phone 1, FIG. 5 (1) is a view of the mobile phone 1 as viewed from the front (front) direction, and FIG. 5 (2) is the back (back). 6 are views seen from the direction, and FIGS. 6A and 6B are views seen from the direction of one side surface of the mobile phone 1.
The mobile phone 1 has an overall rectangular parallelepiped shape, and the back surface of the case has a curved shape that is slightly raised in an arc as shown in FIG. On the surface of the cellular phone 1, touch display units 18 having different aspect ratios are disposed as shown in FIG. FIG. 5A is a front view of the mobile phone 1 showing a state in which the casing is vertically oriented so that the touch display unit 18 has a vertical screen, and one end side in the longitudinal direction of the vertical screen (upper side in the figure). ) Is provided with a call speaker SP, and a call microphone MC is provided on the other longitudinal end of the vertical screen (lower side in the figure). Furthermore, the drawer part 24 is accommodated in the longitudinal direction other end side (lower side in a figure) of a vertical screen so that extraction | drawer is possible. In addition, the above-described push button type monitor link button MB is disposed at a substantially central portion of the back surface of the housing.

引出部24は、筐体内に引き出し可能(スライド可能)に収納されたもので、携帯電話機1をポインティングデバイス(マウス)として使用する際に、図6(2)に示すように、携帯電話機1を構成する筐体の一端部内から引出部24を引き出すようにしている。図6(1)は、筐体内に引出部24を収納した状態を示し、図6(2)は、筐体内から引出部24を引き出した状態を示している。図6(1)、(2)は、筐体の表面側を図中、下側にして、平面(例えば、机面)などに載置した状態を示している。この状態において、筐体内から引出部24を引き出すと、引出部24の先端面とタッチ表示部18の表示面との間に段差(gp)により空間が形成されるように引出部24を筺体に取り付けられている。この場合、引出部24は、筺体の表面側の一端部付近から斜め方向(図示の例では、斜め略60°方向)に引き出される。これによって引出部24の先端部と筺体の表面側の他端部とが平面(例えば、机面)上に接触した状態(2点接触の状態)で平面上に載置されることになる。   The drawer unit 24 is housed in a housing so that it can be pulled out (slidable). When the mobile phone 1 is used as a pointing device (mouse), as shown in FIG. The drawer portion 24 is pulled out from one end portion of the casing. FIG. 6A shows a state in which the drawer portion 24 is housed in the housing, and FIG. 6B shows a state in which the drawer portion 24 is pulled out from the housing. FIGS. 6A and 6B show a state where the housing is placed on a flat surface (for example, a desk surface) with the front side of the housing facing down in the drawing. In this state, when the drawer portion 24 is pulled out from the housing, the drawer portion 24 is used as a housing so that a space is formed by a step (gp) between the tip surface of the drawer portion 24 and the display surface of the touch display portion 18. It is attached. In this case, the lead-out portion 24 is drawn in an oblique direction (in the illustrated example, in an oblique direction of approximately 60 °) from the vicinity of one end portion on the surface side of the housing. As a result, the leading end portion of the lead-out portion 24 and the other end portion on the surface side of the casing are placed on the plane in a state of contact (two-point contact) on the plane (for example, the desk surface).

このように筐体の表面一端部付近から斜め方向に引出部24が引き出されることにより、筐体の一端側が立ち上がった状態となり、つまり、筐体全体が斜めに立ち上がって上方向に曲線的にせり出したような形状となり、筐体を机面などの平面に載置して筺体の背面側を掌で包むように筺体を挟持する際に、その形状は、マウスとして持ち易い(使い易い)フォームとなる。なお、上述のように筐体の背面は弧状にやや盛り上がった曲線形を成しているが、引出部24の全体もやや弧状の流線型とすることで、引出部24を引き出した際に、引出部24の外表面と筐体端部の外表面とが曲線的に連続するようになっている。   In this way, by pulling out the drawer portion 24 in the oblique direction from the vicinity of one end of the surface of the housing, the one end side of the housing is raised, that is, the entire housing rises diagonally and protrudes upward in a curved manner. When the housing is placed on a flat surface such as a desk surface and the housing is sandwiched so that the back side of the housing is wrapped with a palm, the shape becomes an easy-to-use (easy to use) form as a mouse. . As described above, the back surface of the housing has a curved shape that is slightly raised in an arc shape, but the entire drawing portion 24 is also a slightly arcuate streamlined shape so that when the drawing portion 24 is pulled out, the drawing portion 24 is pulled out. The outer surface of the portion 24 and the outer surface of the end portion of the casing are curvedly continuous.

引出部24には、図示省略したが、係止機構及びストッパ機構が付属されている。この係止機構は、筐体内から引出部24を引き出し終わった状態と、筐体内に完全に収納し終わった状態で引出部24を弾性的に係止することにより、その状態を保持するようにしたもので、その弾性力に抗して引出部24が引き出されると、その係止が外れる構成となっている。また、ストッパ機構は、図6(2)に示した最長の引き出し量以上の引き出しを抑制するために、引出部24の引き出しをその最長の位置で規制するストッパを有する構成となっている。なお、係止機構及びストッパ機構については、一般に使用されている機構を使用するようにしているため、その図示や詳細な説明は省略するものとする。   Although not shown in the drawing, the drawing portion 24 is attached with a locking mechanism and a stopper mechanism. This locking mechanism maintains the state by elastically locking the drawer portion 24 in a state where the drawer portion 24 is completely pulled out from the housing and in a state where the drawer portion 24 is completely stored in the housing. Thus, when the drawer portion 24 is pulled out against the elastic force, the locking is released. Further, the stopper mechanism is configured to have a stopper that restricts the withdrawal of the drawer portion 24 at the longest position in order to suppress the withdrawal beyond the longest withdrawal amount shown in FIG. In addition, about the latching mechanism and the stopper mechanism, since the mechanism used generally is used, the illustration and detailed description shall be abbreviate | omitted.

また、図6(2)で示した部分拡大図に示すように、引出部24内には、赤外線又はレーザ光による光学式のマウスセンサ19を構成する発光部及び受光部が配設され、筐体を載置した机面などを照射してその反射光を受光するようにしている。なお、上述した引出検出部23は、引出部24(マウスセンサ19)が引き出されたか否かを検出する際に、引出部24がその最長の引き出し位置まで引き出された状態であるか否かを検出するようにしている。なお、引出部24内には電源部12の電源電池(例えば、ボタン電池)12aが出し入れ自由(交換可能)に収納されている。   In addition, as shown in the partial enlarged view shown in FIG. 6 (2), a light emitting unit and a light receiving unit constituting an optical mouse sensor 19 using infrared rays or laser light are disposed in the drawer 24, and the housing. The reflected light is received by irradiating the desk surface on which the body is placed. When the above-described drawer detection unit 23 detects whether or not the drawer unit 24 (mouse sensor 19) has been pulled out, it is determined whether or not the drawer unit 24 has been pulled out to its longest drawer position. I try to detect it. Note that a power supply battery (for example, a button battery) 12a of the power supply unit 12 is stored in the drawer unit 24 so as to be freely inserted and removed (replaceable).

次に、本実施形態における携帯電話機1及び表示装置6(テレビ受信機6A)の動作概念を図7〜図11に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、ネットワークなどの伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。すなわち、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用して本実施形態特有の動作を実行することもできる。
なお、図7〜図9は、携帯電話機1の全体動作のうち、本実施形態の特徴部分の動作概要を示したフローチャートであり、この図7〜図9のフローから抜けた際には、全体動作のメインフロー(図示省略)に戻る。
Next, the operation concept of the mobile phone 1 and the display device 6 (television receiver 6A) in the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code, and operations according to the program code are sequentially executed. Further, it is possible to sequentially execute the operation according to the above-described program code transmitted via a transmission medium such as a network. In other words, in addition to the recording medium, an operation unique to the present embodiment can be executed using a program / data supplied externally via a transmission medium.
7 to 9 are flowcharts showing an outline of the operation of the characteristic part of the present embodiment in the entire operation of the mobile phone 1. When the flow of FIGS. Return to the main flow of operation (not shown).

図7〜図9は、モニタリンク・ボタン操作(ペアリング操作)により実行開始される携帯電話機1の動作を示したフローチャートである。また、図10及び図11は、表示装置6(テレビ受信機6A)側の動作を示したフローチャートである。図12及び図13は、携帯電話機1側の画面と表示装置6(テレビ受信機6A)側の画面とがリンクしている状態の表示例を示した図である。以下、図7〜図11のフローを図12及び図13を参照して具体的に説明するものとする。   7 to 9 are flowcharts showing the operation of the mobile phone 1 which is started to be executed by the monitor link button operation (pairing operation). 10 and 11 are flowcharts showing the operation on the display device 6 (television receiver 6A) side. 12 and 13 are diagrams showing display examples in a state where the screen on the mobile phone 1 side and the screen on the display device 6 (television receiver 6A) side are linked. Hereinafter, the flow of FIGS. 7 to 11 will be specifically described with reference to FIGS. 12 and 13.

先ず、携帯電話機1においてそのCPU11は、筐体向き検出部22及び引出検出部23の検出結果に基づいて、マウス・スタイルであるか、つまり、図6(2)に示すように筐体から引出部24が引き出されることにより筐体の背面部側がせり上がった状態(マウス・スタイル)であるかを調べる(図7のステップA1)。いま、筺体の背面側を掌で包むように筺体を挟持した状態、例えば、筐体の表面(タッチ表示部18やマウスセンサ19)が下向きとなる姿勢であることが筐体向き検出部22により検出され、かつ、筐体から引出部24が引き出されていることが引出検出部23により検出されている状態(マウス・スタイル)であれば(ステップA1でYES)、タッチ表示部18に処理対象の端末オブジェクトが表示されている状態であるかを調べる(ステップA2)。   First, in the mobile phone 1, the CPU 11 determines whether it is a mouse style based on the detection results of the casing orientation detection unit 22 and the drawer detection unit 23, that is, as shown in FIG. 6 (2). It is checked whether the back side of the housing is raised (mouse style) by pulling out the part 24 (step A1 in FIG. 7). Now, the case orientation detection unit 22 detects that the case is sandwiched so that the back side of the case is wrapped with a palm, for example, the posture of the case (the touch display unit 18 or the mouse sensor 19) faces downward. If the drawer detection unit 23 detects that the drawer unit 24 is pulled out of the housing (mouse style) (YES in step A1), the touch display unit 18 displays a target of processing. It is checked whether the terminal object is being displayed (step A2).

また、マウス・スタイルでなければ(ステップA1でNO)、又はマウス・スタイルであっても端末オブジェクトが表示中でなければ(ステップA2でNO)、今回のモニタリンク・ボタンの操作を無効とするために、図7〜図9のフローから抜けるが、携帯電話機1側で端末オブジェクトが表示されている状態であれば(ステップA2でYES)、近隣に存在している表示装置6を探索するために近距離通信部20からモニタ探索信号を発信させた後(ステップA3)、周囲の表示装置6からその応答を近距離通信により受信したかを調べる(ステップA4)。いま、いずれの表示装置6からも応答が無ければ(ステップA4でNO)、携帯電話機1は、周囲の表示装置6に対して近距離通信部20から電源オン信号を発信させた後(ステップA5)、再び、モニタ探索信号を発信させることにより(ステップA6)、その探索信に対して周囲の表示装置6から応答を受信したかを調べる(ステップA7)。   If the mouse style is not used (NO in step A1), or if the terminal object is not being displayed even in the mouse style (NO in step A2), the operation of the current monitor link button is invalidated. Therefore, the flow of FIGS. 7 to 9 is omitted, but if the terminal object is displayed on the mobile phone 1 side (YES in step A2), the display device 6 existing in the vicinity is searched. After the monitor search signal is transmitted from the short distance communication unit 20 (step A3), it is checked whether the response is received from the surrounding display device 6 by the short distance communication (step A4). If there is no response from any of the display devices 6 (NO in step A4), the mobile phone 1 transmits a power-on signal from the short-range communication unit 20 to the surrounding display devices 6 (step A5). ) Again, by sending a monitor search signal (step A6), it is checked whether a response is received from the surrounding display device 6 for the search signal (step A7).

図10は、表示装置6(テレビ受信機6A)の動作として、外部から電源オン信号を受信することにより実行開始されるフローチャートである。
先ず、CPU61は、外部から電源オン信号を受信すると、電源部62を制御してメイン電源をオンさせた後(図10のステップB1)、携帯電話機1からの電源オン信号であるかを調べる(ステップB2)。いま、赤外線通信部68を介してテレビリモコン(図示省略)から電源オン信号を受信したときには(ステップB2でNO)、テレビ放送受信部64を起動させてテレビ映像を表示部66の画面(モニタ画面)から出力させると共に、テレビ音声をスピーカ67から出力させる(ステップB3)。
FIG. 10 is a flowchart of the start of the operation of the display device 6 (television receiver 6A) by receiving a power-on signal from the outside.
First, when receiving a power-on signal from the outside, the CPU 61 controls the power supply unit 62 to turn on the main power (step B1 in FIG. 10), and then checks whether the power-on signal is from the mobile phone 1 ( Step B2). Now, when a power-on signal is received from a TV remote controller (not shown) via the infrared communication unit 68 (NO in step B2), the TV broadcast receiving unit 64 is activated to display a TV image on the screen of the display unit 66 (monitor screen). ) And the TV sound is output from the speaker 67 (step B3).

そして、テレビリモコンなどでテレビ操作が行われた場合に(ステップB4でYES)、それが電源オフ操作でなければ(ステップB5でNO)、その操作に対応する処理として、例えば、チャンネル切替、音量調整などの処理を行うと共に、テレビ出力処理を継続する(ステップB6)。そして、上述のステップB4に戻り、テレビ操作待ち状態となる。ここで、電源オフ操作が行われたときには(ステップB5でYES)、この時点でメイン電源をオフする処理に移行する。また、携帯電話機1から近距離通信により電源オン信号を受信したときには(ステップB2でYES)、電源オン信号を受信してから所定時間内(例えば、3秒以内)に携帯電話機1からモニタ探索信号を受信したかを調べ(ステップB7)、モニタ探索信号を受信しなければ(ステップB7でNO)、この時点でメイン電源をオフする処理に移行する。   When a TV operation is performed with a TV remote control or the like (YES in step B4), if it is not a power-off operation (NO in step B5), the processing corresponding to the operation includes, for example, channel switching, volume While performing processing such as adjustment, the television output processing is continued (step B6). And it returns to above-mentioned step B4, and will be in a television operation waiting state. Here, when a power-off operation is performed (YES in step B5), the process proceeds to a process of turning off the main power at this point. When a power-on signal is received from the mobile phone 1 by short-range communication (YES in step B2), a monitor search signal is received from the mobile phone 1 within a predetermined time (for example, within 3 seconds) after receiving the power-on signal. Is received (step B7), and if no monitor search signal is received (NO in step B7), the process proceeds to a process of turning off the main power supply at this time.

携帯電話機1からモニタ探索信号を受信したときには(ステップB7でYES)、図11のフローに移る。図11は、表示装置6(テレビ受信機6A)の動作として、携帯電話機1からモニタ探索信号を受信したときに実行開始されるフローチャートである。
先ず、CPU61は、表示装置6が動作中か、つまり、モニタ画面にテレビ映像を表示しているテレビ表示中かを調べ(図11のステップB11)、テレビ映像を表示しているテレビ表示中であれば(ステップB11でYES)、予め設定されている自己の識別情報(モニタID)を読み出して、このモニタIDを表示中フラグ(図示省略)と共に携帯電話機1に送信してモニタ探索信号に対する応答を行う(ステップB12)。そして、携帯電話機1からモニタリンク・オブジェクトを近距離通信により受信したかを調べ(ステップB13)、モニタリンク・オブジェクトを受信しなければ(ステップB13でNO)、テレビ出力処理を継続したまま、この時点で図11のフローの割込処理から抜ける。
When a monitor search signal is received from the mobile phone 1 (YES in step B7), the flow proceeds to the flow in FIG. FIG. 11 is a flowchart started to be executed when a monitor search signal is received from the mobile phone 1 as an operation of the display device 6 (television receiver 6A).
First, the CPU 61 checks whether the display device 6 is operating, that is, whether a television image displaying a television image is being displayed on the monitor screen (step B11 in FIG. 11), and during the television display displaying the television image. If there is (YES in step B11), preset identification information (monitor ID) is read, and this monitor ID is transmitted to the mobile phone 1 together with a display flag (not shown) to respond to the monitor search signal. (Step B12). Then, it is checked whether or not the monitor link object is received from the mobile phone 1 by the short-range communication (step B13). If the monitor link object is not received (NO in step B13), the TV output process is continued and this is continued. At that time, the process exits the interrupt process of FIG.

また、テレビ表示中ではなく、テレビ映像を表示していない非表示中であれば(ステップB11でNO)、自己の識別情報(モニタID)を非表示中フラグ(図示省略)と共に携帯電話機1に送信してモニタ探索信号に対する応答を行った後(ステップB22)、携帯電話機1からモニタリンク・オブジェクトを受信したかを調べる(ステップB23)。ここで、モニタリンク・オブジェクトを受信しなければ(ステップB23でNO)、応答から所定時間(例えば、3秒)が経過してタイムアウトになったかを調べ(ステップB25)、タイムアウトになるまで上述のステップB23に戻り、受信待ちの状態となるが、タイムアウトになったときには(ステップB25でYES)、メイン電源をオフする処理に移行する。   If the TV image is not being displayed and the TV image is not being displayed (NO in step B11), the mobile phone 1 displays its own identification information (monitor ID) together with a non-display flag (not shown). After transmitting and responding to the monitor search signal (step B22), it is checked whether the monitor link object is received from the mobile phone 1 (step B23). If the monitor link object is not received (NO in step B23), it is checked whether a predetermined time (for example, 3 seconds) has elapsed from the response and timed out (step B25). Returning to step B23, the system waits for reception, but when time-out occurs (YES in step B25), the process proceeds to a process of turning off the main power.

一方、携帯電話機1において、上述のようなモニタ探索信号の発信に対して、周囲の表示装置6からその応答を受信したときには(図7のステップA4又はステップA7でYES)、複数の表示装置6からの応答を受信したかを調べ(ステップA8)、単一の表示装置6から応答を受けたときには(ステップA8でNO)、その表示装置6を出力モニタとして特定して、その受信ID(モニタID)をメモリ14内に一時記憶させる(ステップA13)。また、複数の表示装置6からの応答を受信したときには(ステップA8でYES)、その応答時に受信した表示中フラグ/非表示中フラグを参照して、応答した各表示装置6のうち、非表示中フラグを送信した非表示中の表示装置6が存在しているかを調べる(ステップA9)。   On the other hand, when the mobile phone 1 receives a response from the surrounding display device 6 in response to the transmission of the monitor search signal as described above (YES in step A4 or step A7 in FIG. 7), a plurality of display devices 6 are displayed. If a response is received from a single display device 6 (NO in step A8), the display device 6 is specified as an output monitor and its reception ID (monitor) ID) is temporarily stored in the memory 14 (step A13). When responses from a plurality of display devices 6 are received (YES in step A8), the display flag / non-display flag received at the time of response is referred to, and the display devices 6 that have responded are not displayed. It is checked whether there is a non-displaying display device 6 that has transmitted the middle flag (step A9).

その結果、非表示中の表示装置6が存在していれば(ステップA9でYES)、その一台の表示装置6を出力モニタとして特定して、その受信ID(モニタID)をメモリ14内に一時記憶させる(ステップA10)。なお、非表示中の表示装置6が複数台存在している場合には、電波強度などの受信状況に応じて距離的に最も近い表示装置6、予め設定されている画面サイズを比較して最もサイズの大きい表示装置6を選択するようにしている。また、非表示中の表示装置6が存在していなければ(ステップA9でNO)、応答のあった各表示装置6のモニタIDを受信してリスト表示させ(ステップA11)、そのリストの中からユーザ操作により任意のモニタIDが選択指定されると(ステップA12)、選択されたモニタID対応の表示装置6を出力モニタとして特定して、その受信ID(モニタID)をメモリ14内に一時記憶させる(ステップA13)。   As a result, if there is a non-displaying display device 6 (YES in step A9), that one display device 6 is specified as an output monitor, and its reception ID (monitor ID) is stored in the memory 14. Temporary storage is performed (step A10). When there are a plurality of display devices 6 that are not being displayed, the display device 6 that is closest in distance according to the reception status such as the radio wave intensity is compared with the preset screen size. A display device 6 having a large size is selected. If there is no display device 6 that is not displayed (NO in step A9), the monitor ID of each display device 6 that has responded is received and displayed in a list (step A11). When an arbitrary monitor ID is selected and designated by the user operation (step A12), the display device 6 corresponding to the selected monitor ID is specified as an output monitor, and the received ID (monitor ID) is temporarily stored in the memory 14. (Step A13).

このようにして表示装置6を出力モニタとして特定した後は、図8のフローに移る。なお、出力モニタとして特定した表示装置6を、単に出力モニタと呼称するものとする。先ず、表示中フラグ/非表示中フラグを参照して、表示装置6は現在、テレビ映像を表示中であるかを調べる(図8のステップA14)。いま、出力モニタがテレビ映像を表示していない非表示中であれば(ステップA14でNO)、タッチ表示部18の画面(端末画面)の全体内容、つまり、端末オブジェクトを含む表示内容の全体をそのままモニタリンク・オブジェクトとして、出力モニタに対して送信する(ステップA15)。また、出力モニタが表示中であれば(ステップA14でYES)、端末画面内に表示されている端末オブジェクトは、URLなどのリンク情報であるかを調べる(ステップA16)。   After specifying the display device 6 as an output monitor in this way, the flow proceeds to the flow of FIG. The display device 6 specified as the output monitor is simply referred to as an output monitor. First, referring to the display flag / non-display flag, the display device 6 checks whether a television image is currently being displayed (step A14 in FIG. 8). If the output monitor is not displaying TV images (NO in step A14), the entire content of the screen (terminal screen) of the touch display unit 18, that is, the entire display content including the terminal object is displayed. The monitor link object is transmitted as it is to the output monitor (step A15). If the output monitor is being displayed (YES in step A14), it is checked whether the terminal object displayed in the terminal screen is link information such as a URL (step A16).

ここで、端末オブジェクトがURLなどのリンク情報であれば(ステップA16でYES)、端末画面内に表示されているリンク情報が一つであるかを調べる(ステップA17でYES)。端末オブジェクト(リンク情報)が一つであれば(ステップA17でYES)、インターネット4を介して情報配信装置5に依頼送信を行う(ステップA19)。すなわち、端末オブジェクト(リンク情報)で指定されるデータの存在場所(リンク先)から表示対象のデータを取得し、それをモニタリンク・オブジェクトとして出力モニタに送信すべきことを依頼する送信を情報配信装置(サーバ)5に対して行う。   If the terminal object is link information such as a URL (YES in step A16), it is checked whether the link information displayed in the terminal screen is one (YES in step A17). If there is one terminal object (link information) (YES in step A17), a request transmission is performed to the information distribution apparatus 5 via the Internet 4 (step A19). In other words, the distribution of information requesting that the data to be displayed is acquired from the data location (link destination) specified by the terminal object (link information) and sent to the output monitor as a monitor link object is distributed. This is performed for the device (server) 5.

また、端末画面内に表示されている各端末オブジェクトが複数のリンク情報であれば(ステップA17でNO)、この複数のリンク情報をモニタリンク・オブジェクトとして出力モニタに近距離通信により直接送信する処理を行う(ステップA18)。一方、端末オブジェクトがリンク情報でなければ(ステップA16でNO)、アイコンなどの端末オブジェクトをモニタリンク・オブジェクトとして出力モニタに近距離通信により直接送信する(ステップA20)。   If each terminal object displayed in the terminal screen has a plurality of pieces of link information (NO in step A17), a process of directly transmitting the plurality of pieces of link information as monitor link objects to the output monitor by short-range communication. (Step A18). On the other hand, if the terminal object is not link information (NO in step A16), a terminal object such as an icon is directly transmitted to the output monitor as a monitor link object by short-range communication (step A20).

他方、出力モニタは、テレビ非表示中において(図11のステップB11でNO)、携帯電話機1から直接又は情報配信装置5を介して間接的にモニタリンク・オブジェクトを受信したときには(ステップB23でYES)、モニタ画面の全体領域にモニタリンク・オブジェクトを表示させると共に、その近傍にカーソルを一時表示させる(ステップB24)。また、テレビ表示中において(ステップB11でYES)、携帯電話機1から直接又は情報配信装置5を介して間接的にモニタリンク・オブジェクトを受信したときには(ステップB13でYES)、モニタ画面の隅部にモニタリンク・オブジェクトをテレビ映像に重ね合わせて表示させると共に、その近傍にカーソルを一時表示させる(ステップB14)。なお、“カーソルの一時表示”とは、モニタリンク・オブジェクトと共にカーソルを表示させた後、携帯電話機1で操作が行われなければ、そのカーソル表示位置を退避してからカーソル表示を消去し、その後の操作開始のタイミングで退避しておいた表示位置にカーソルを表示させることを意味している(以下、同様)。   On the other hand, when the output monitor receives the monitor link object directly from the mobile phone 1 or indirectly via the information distribution device 5 while the TV is not displayed (NO in step B11 in FIG. 11), YES in step B23. ) The monitor link object is displayed in the entire area of the monitor screen, and the cursor is temporarily displayed in the vicinity thereof (step B24). When a monitor link object is received directly from the mobile phone 1 or indirectly via the information distribution device 5 (YES in step B13) while the television is being displayed (YES in step B11), a corner of the monitor screen is displayed. The monitor link object is displayed superimposed on the television image, and the cursor is temporarily displayed in the vicinity thereof (step B14). Note that “temporary display of cursor” means that after the cursor is displayed together with the monitor link object, if the mobile phone 1 is not operated, the cursor display position is erased and then the cursor display is erased. This means that the cursor is displayed at the display position saved at the timing of starting the operation (hereinafter the same).

図12(1)は、端末画面に表示されている端末オブジェクトがリンク情報の場合で、出力モニタがテレビ映像を表示していない非表示中の場合(図8のステップA14でNO)の表示例を示したもので、図8のステップA15の実行により端末オブジェクト(リンク情報)を含む端末画面の全体が出力モニタに全面表示された場合である。この場合、端末オブジェクト(リンク情報)がモニタリンク・オブジェクトとして全面表示されると共に、このモニタリンク・オブジェクトの近傍にカーソルが表示される。   FIG. 12 (1) shows a display example when the terminal object displayed on the terminal screen is link information and the output monitor is not displaying a TV image (NO in step A14 in FIG. 8). This is a case where the entire terminal screen including the terminal object (link information) is displayed on the entire output monitor by executing step A15 in FIG. In this case, the terminal object (link information) is displayed as a monitor link object on the entire screen, and a cursor is displayed in the vicinity of the monitor link object.

図12(2)は、端末画面に端末オブジェクトとして一つのリンク情報が表示されている場合で、出力モニタがテレビ映像を表示している表示中の場合(図8のステップA14でYES、ステップA16及びA17でYES)の表示例を示したもので、図8のステップA19の実行により携帯電話機1から情報配信装置5への依頼送信に応じて情報配信装置5を介して取得した画像データ(人物の顔画像)がモニタ画面の隅部(図中、左下部)にテレビ映像に重ね合わせられて表示された場合である。この場合、端末オブジェクトの処理結果である画像データ(人物の顔画像)がモニタリンク・オブジェクトとして画面隅部に表示されると共に、その近傍にカーソルが表示される。   FIG. 12 (2) shows a case where one link information is displayed as a terminal object on the terminal screen, and when the output monitor is displaying a television image (YES in step A14 in FIG. 8, step A16). And A17 (YES in A17), and image data (person) acquired through the information distribution apparatus 5 in response to a request transmission from the mobile phone 1 to the information distribution apparatus 5 by executing step A19 in FIG. Is displayed on the monitor screen in a corner (lower left in the figure) superimposed on the television image. In this case, image data (person's face image), which is the processing result of the terminal object, is displayed as a monitor link object at the corner of the screen, and a cursor is displayed in the vicinity thereof.

図12(3)は、端末画面に端末オブジェクトとして複数(三つ)のリンク情報が表示されている場合で、出力モニタがテレビ映像を表示している表示中の場合(図8のステップA14でYES、ステップA16でYES、ステップA17でNO)の表示例を示したもので、図8のステップA18の実行により複数のリンク情報がモニタ画面の隅部(図中、左下部)にテレビ映像に重ね合わせられて表示された場合である。この場合、複数のリンク情報がモニタリンク・オブジェクトとして画面隅部に表示されると共に、その近傍にカーソルが表示される。   FIG. 12 (3) shows a case where a plurality (three) of link information is displayed as a terminal object on the terminal screen, and when the output monitor is displaying a television image (in step A14 in FIG. 8). YES, YES in step A16, NO in step A17), and a plurality of link information is displayed on the TV image at the corner (lower left in the figure) of the monitor screen by executing step A18 in FIG. This is the case where they are displayed in a superimposed manner. In this case, a plurality of pieces of link information are displayed as monitor link objects at the corners of the screen, and a cursor is displayed in the vicinity thereof.

図13(1)は、端末画面に端末オブジェクトとしてリンク情報以外の情報(例えば、複数のアイコン)が表示されている場合で、出力モニタがテレビ映像を表示していない非表示中の場合(図8のステップA14でNO)の表示例を示したもので、図8のステップA15の実行により端末オブジェクト(複数のアイコン)を含む端末画面の全体が出力モニタ全面表示された場合である。この場合、複数のアイコンがモニタリンク・オブジェクトとして全面表示されると共に、このモニタリンク・オブジェクトの近傍にカーソルが表示される。   FIG. 13 (1) shows a case where information (for example, a plurality of icons) other than link information is displayed as a terminal object on the terminal screen, and the output monitor is not displaying a TV image (FIG. 13). FIG. 8 illustrates a display example of “NO” in step A14, in which the entire terminal screen including the terminal object (a plurality of icons) is displayed on the entire output monitor by executing step A15 in FIG. In this case, a plurality of icons are displayed as a monitor link object, and a cursor is displayed in the vicinity of the monitor link object.

図13(2)は、端末画面に端末オブジェクトとしてリンク情報以外の情報(例えば、複数のアイコン)が表示されている場合で、出力モニタがテレビ映像を表示している表示中の場合(図8のステップA14でYES、ステップA16でNO)の表示例を示したもので、図8のステップA20の実行により複数のアイコンがモニタ画面の隅部(図中、左下部)にテレビ映像に重ね合わせられて表示された場合である。この場合、複数のアイコンがモニタリンク・オブジェクトとして画面隅部に表示されると共に、その近傍にカーソルが表示される。   FIG. 13 (2) shows a case where information (for example, a plurality of icons) other than link information is displayed as a terminal object on the terminal screen, and the output monitor is displaying a television image (FIG. 8). The display example of “YES in step A14 and NO in step A16” shows a display example. By executing step A20 in FIG. 8, a plurality of icons are superimposed on the TV image at the corner (lower left in the figure) of the monitor screen. Is displayed. In this case, a plurality of icons are displayed at the corners of the screen as monitor link objects, and a cursor is displayed in the vicinity thereof.

このように出力モニタは、モニタリンク・オブジェクトを表示させた後(図11のステップB14又はステップB24)、モニタリンク・オブジェクトの表示位置及びカーソルの表示位置を検出して携帯電話機1に対して送信する(ステップB15)。そして、携帯電話機1からカーソル移動信号を受信したかを調べたり(ステップB16)、新たなモニタリンク・オブジェクトを受信したかを調べたり(ステップB18)、携帯電話機1からリンク終了の指示を受信したかを調べたりする(ステップB20)。いま、カーソル移動信号を受信したときには(ステップB16でYES)、待機しておいたカーソル位置を読み出してその位置にカーソルを表示させると共に、受信したカーソル移動信号に応じてカーソル表示を移動させる(ステップB17)。その後、上述のステップB15に戻り、カーソル移動に応じて変更された新たなカーソル位置を検出して携帯電話機1に送信する処理を行う。   In this way, the output monitor displays the monitor link object (step B14 or step B24 in FIG. 11), detects the display position of the monitor link object and the display position of the cursor, and transmits it to the mobile phone 1. (Step B15). Then, it is checked whether a cursor movement signal has been received from the mobile phone 1 (step B16), whether a new monitor link object has been received (step B18), and a link end instruction has been received from the mobile phone 1. (Step B20). When a cursor movement signal is received (YES in step B16), the cursor position that has been waiting is read out and the cursor is displayed at that position, and the cursor display is moved in accordance with the received cursor movement signal (step S16). B17). Thereafter, the process returns to step B15 described above, and a process of detecting a new cursor position changed according to the cursor movement and transmitting it to the mobile phone 1 is performed.

また、出力モニタは、新たなモニタリンク・オブジェクトを受信した場合に(ステップB18でYES)、テレビ表示中かを調べ(ステップB19)、テレビ表示中であれば(ステップB19でYES)、上述の重ね合わせ表示(ステップB14)に戻るが、テレビ非表示中であれば(ステップB19でNO)、上述の全面表示(ステップB24)に戻り、以下、上述の動作を繰り返す。また、携帯電話機1からリンク終了の指示を受信したときには(ステップB20でYES)、テレビ表示中かを調べ(ステップB21)、テレビ表示中であれば(ステップB21でYES)、図11のフローの割込処理から抜けるが、テレビ非表示中であれば(ステップB21でNO)、メイン電源をオフする処理に移行する。   Further, when a new monitor link object is received (YES in step B18), the output monitor checks whether the television is being displayed (step B19). If the television is being displayed (YES in step B19), the output monitor described above. The display returns to the superimposed display (step B14), but if the television is not being displayed (NO in step B19), the process returns to the above-described full display (step B24), and the above-described operation is repeated. When a link end instruction is received from the mobile phone 1 (YES in step B20), it is checked whether the television is being displayed (step B21). If the television is being displayed (YES in step B21), the flow of FIG. The process exits from the interrupt process, but if the TV is not displayed (NO in step B21), the process proceeds to a process of turning off the main power.

携帯電話機1は、出力モニタからモニタリンク・オブジェクトの表示位置及びカーソルの表示位置を受信すると(図8のステップA21)、このモニタリンク・オブジェクトに対応する端末オブジェクトの表示位置を検出し、この端末オブジェクトの表示位置とモニタリンク・オブジェクトの表示位置とを対応付けて表示位置管理テーブルDTに記憶させる(ステップA22)。そして、操作デバイスモード(マウスモード)に移行させた後(ステップA23)、図9のフローに移り、モニタリンク・オブジェクトに関する処理(モニタリンク・オブジェクト対応の端末オブジェクトに対する処理)を実行する。   When the mobile phone 1 receives the display position of the monitor link object and the display position of the cursor from the output monitor (step A21 in FIG. 8), the mobile phone 1 detects the display position of the terminal object corresponding to the monitor link object, and this terminal The display position of the object and the display position of the monitor link / object are associated with each other and stored in the display position management table DT (step A22). Then, after shifting to the operation device mode (mouse mode) (step A23), the flow proceeds to the flow of FIG. 9 and processing related to the monitor link object (processing for the terminal object corresponding to the monitor link object) is executed.

すなわち、このモニタリンク・オブジェクトに関する処理(モニタリンク・オブジェクト対応の端末オブジェクトに対する処理)の開始に先立って、携帯電話機1は、図6(2)に示すように筐体から引出部24が引き出されて筐体の背面部がせり上がった状態でマウスセンサ19が下向きとなっているマウス・スタイルにおいて、携帯電話機1の移動操作が行われたかを調べたり(図9のステップA24)、モニタリンク・ボタンMBが操作されたかを調べたり(ステップA27)、マウス・スタイルが解除されたかを調べたりする(ステップA29)。   That is, prior to the start of the processing related to the monitor link object (processing for the terminal object corresponding to the monitor link object), the cellular phone 1 has the drawer 24 drawn out of the housing as shown in FIG. In the mouse style in which the mouse sensor 19 faces downward with the back of the housing raised, it is checked whether the mobile phone 1 has been moved (step A24 in FIG. 9), It is checked whether the button MB has been operated (step A27) or whether the mouse style has been released (step A29).

いま、ユーザが所望する方向に筐体を移動する移動操作が行われたときには(ステップA24でYES)、マウスセンサ19により検出された筐体の移動方向及び移動速度などをカーソル移動信号として、出力モニタに送信(近距離通信)すると共に(ステップA25)、この出力モニタ側のカーソル移動処理に応じて更新された新たなカーソル表示位置を、その出力モニタから受信取得した後(ステップA26)、上述のステップA24に戻る。   When a moving operation for moving the casing in the direction desired by the user is performed (YES in step A24), the movement direction and moving speed of the casing detected by the mouse sensor 19 are output as a cursor movement signal. After transmitting to the monitor (short-distance communication) (step A25) and receiving and acquiring a new cursor display position updated according to the cursor movement process on the output monitor side from the output monitor (step A26), the above-mentioned Return to step A24.

また、モニタリンク・ボタンMBが操作されたときには(ステップA27でYES)、表示位置管理テーブルDTを参照し、現在のカーソルの表示位置はモニタリンク・オブジェクトの表示位置に一致するかを調べる(ステップA28)。その結果、両者が一致しなければ(ステップA28でNO)、マウス・スタイルが解除されたか、つまり、図6(2)に示すように筐体から引出部24が引き出されてマウスセンサ19が下向きとなっているかを調べる(ステップA29)。ここで、マウス・スタイルが解除されたときには(ステップA29でYES)、ポインティングデバイスモード(マウスモード)を解除するために図7〜図9のフローから抜ける。   When the monitor link button MB is operated (YES in step A27), the display position management table DT is referred to and it is checked whether or not the current cursor display position matches the display position of the monitor link object (step S27). A28). As a result, if they do not match (NO in step A28), the mouse style has been released, that is, the drawer part 24 is pulled out from the housing as shown in FIG. (Step A29). Here, when the mouse style is released (YES in step A29), the flow of FIGS. 7 to 9 is exited to release the pointing device mode (mouse mode).

モニタリンク・ボタンMBの操作時に、カーソル位置がモニタリンク・オブジェクト位置に一致していれば(ステップA28でYES)、つまり、そのモニタリンク・オブジェクトがカーソル移動により選択されたときには、以下、モニタリンク・オブジェクトに関する処理(モニタリンク・オブジェクト対応の端末オブジェクトに対する処理)を行う。この場合、選択オブジェクトは、リンク情報であるかを調べ(ステップA31)、リンク情報であれば(ステップA31でYES)、情報配信装置5に対して依頼送信を行うことにより、リンク情報で指定されるデータを、モニタリンク・オブジェクトとして、受信モニタIDの出力モニタに表示させるための制御を行う(ステップA32)。この場合、携帯電話機1は、情報配信装置5に対する依頼内容として、上述の応答時に受信したモニタID及び選択オブジェクト(リンク情報)を送信(通知)すると、情報配信装置5は、選択オブジェクト(リンク情報)で指定される存在場所(リンク先)からデータを取得して、モニタIDで指定される出力モニタに対して送信する処理を行う。   When the monitor link button MB is operated, if the cursor position coincides with the monitor link object position (YES in step A28), that is, if the monitor link object is selected by moving the cursor, the monitor link will be described below. -Processing related to objects (processing for terminal objects corresponding to monitor links and objects) is performed. In this case, it is checked whether the selected object is link information (step A31). If the selected object is link information (YES in step A31), the request is sent to the information distribution apparatus 5 and specified by the link information. To display the data to be displayed on the output monitor of the reception monitor ID as a monitor link object (step A32). In this case, when the mobile phone 1 transmits (notifies) the monitor ID and the selection object (link information) received at the time of the response as the request contents to the information distribution device 5, the information distribution device 5 selects the selection object (link information). The data is acquired from the existing location (link destination) designated by () and transmitted to the output monitor designated by the monitor ID.

そして、携帯電話機1は、上述の依頼送信により出力モニタにモニタリンク・オブジェクト及びカーソルが表示されると、出力モニタ側でのモニタリンク・オブジェクトの表示位置及びカーソルの表示位置を受信した後(ステップA33)、当該端末オブジェクトの表示位置とモニタリンク・オブジェクトの表示位置とを対応付けて表示位置管理テーブルDTに記憶させる(ステップA34)。その後、上述のステップA29に移り、マウス・スタイルが解除されているかを調べる。   Then, when the monitor link object and the cursor are displayed on the output monitor by the above request transmission, the cellular phone 1 receives the monitor link object display position and the cursor display position on the output monitor side (step A33), the display position of the terminal object and the display position of the monitor link object are associated with each other and stored in the display position management table DT (step A34). Thereafter, the process proceeds to step A29 described above to check whether the mouse style is released.

また、モニタリンク・オブジェクトがリンク情報でなければ(ステップA31でNO)、表示位置管理テーブルDTを参照して、モニタリンク・オブジェクトに対応する端末オブジェクトを選択し(ステップA35)、その端末オブジェクトに対する処理(例えば、アイコンに応じた処理など)を実行し(ステップA36)、その処理結果を新たなモニタリンク・オブジェクトとして取得し(ステップA37)、出力モニタに対して送信する(ステップA38)。その後、上述のステップA33に移り、出力モニタでのモニタリンク・オブジェクトの表示位置及びカーソルの表示位置を出力モニタから受信した後、当該端末オブジェクトの表示位置とモニタリンク・オブジェクトの表示位置とを対応付けて表示位置管理テーブルDTに記憶させる(ステップA34)。そして、上述のステップA29に移り、マウス・スタイルが解除されているかを調べる。一方、マウス・スタイルが解除されたときには(ステップA29でYES)、リンク終了信号を出力モニタに送信した後(ステップA30)、図7〜図9のフローから抜ける。   If the monitor link object is not link information (NO in step A31), the terminal object corresponding to the monitor link object is selected with reference to the display position management table DT (step A35), and the terminal object is selected. Processing (for example, processing according to the icon) is executed (step A36), the processing result is acquired as a new monitor link object (step A37), and transmitted to the output monitor (step A38). Thereafter, the process proceeds to step A33 above, and after the monitor link object display position and the cursor display position on the output monitor are received from the output monitor, the display position of the terminal object and the display position of the monitor link object are associated with each other. Then, it is stored in the display position management table DT (step A34). Then, the process proceeds to step A29 described above to check whether the mouse style is released. On the other hand, when the mouse style is released (YES in step A29), a link end signal is transmitted to the output monitor (step A30), and then the flow of FIGS.

以上のように、本実施形態において携帯電話機1は、処理対象の端末オブジェクトに対してアクセス操作が行われた場合に、近隣に通信接続が可能な表示装置6(例えば、テレビ受信機6A)が存在していれば、その表示装置6を出力モニタとして特定した後、端末オブジェクト又はその処理結果をモニタリンク・オブジェクトとして、その表示装置6に表示させるための制御を行うと共に、そのモニタリンク・オブジェクトを操作するための操作デバイスとして当該携帯電話機1を機能させる操作デバイスモードに移行するようにしたので、予め特別な操作を行うことなく、近隣に存在している表示装置6を携帯電話機1に対する出力モニタとして利用できるほか、その表示装置6に対する操作デバイスとして携帯電話機1を効果的に利用することができ、操作性と利便性を兼ね備えることが可能となる。   As described above, in the present embodiment, the mobile phone 1 has the display device 6 (for example, the television receiver 6A) capable of communication connection in the vicinity when an access operation is performed on the processing target terminal object. If it exists, after specifying the display device 6 as an output monitor, control is performed to display the terminal object or its processing result as a monitor link object on the display device 6, and the monitor link object Since the operation device mode for causing the mobile phone 1 to function as an operation device for operating the mobile phone 1 is shifted, the display device 6 existing in the vicinity is output to the mobile phone 1 without performing a special operation in advance. In addition to being used as a monitor, the mobile phone 1 is effectively used as an operation device for the display device 6 Rukoto can, it is possible to combine the operability and convenience.

従って、ユーザにあっては、携帯電話機1側で保持する端末オブジェクト(携帯電話機1側でアクセス可能な端末オブジェクト)をアクセスした際に、近隣に通信可能な表示装置6が存在していれば、それを出力モニタとして自動特定して、この表示装置6側のモニタリンク・オブジェクトに関する処理(モニタリンク・オブジェクト対応の端末オブジェクトに対する処理)を携帯電話機1側の操作で容易に行うことができる。すなわち、携帯電話機1を所持するユーザが何処に居たとしても、その近隣に通信接続が可能な表示装置6があれば、その表示装置6との通信接続や操作デバイスモードへの切り替えを意識しなくても、モニタリンク・オブジェクトに関する処理を、携帯電話機1側での操作で容易かつ適切に行うことができる。   Therefore, when the user accesses a terminal object held on the mobile phone 1 side (a terminal object accessible on the mobile phone 1 side), if there is a display device 6 that can communicate in the vicinity, It can be automatically specified as an output monitor, and the processing related to the monitor link object on the display device 6 side (processing for the terminal object corresponding to the monitor link object) can be easily performed by the operation on the mobile phone 1 side. That is, no matter where the user who owns the mobile phone 1 is, if there is a display device 6 capable of communication connection in the vicinity, he / she is conscious of communication connection with the display device 6 and switching to the operation device mode. Even without this, processing related to the monitor link object can be performed easily and appropriately by operation on the mobile phone 1 side.

携帯電話機1は、端末オブジェクトがリンク情報であれば、表示装置6の識別情報(モニタID)とリンク情報を情報配信装置5に対して通知することで、情報配信装置5からそのリンク情報で指定されるデータをその表示装置6に送信させることにより、当該データをモニタリンク・オブジェクトとして表示装置6に表示させるための制御を行うようにしたので、その表示装置6のスペックが高解像度の表示や負荷の大きな表示処理(高解像度動画処理など)が可能な場合にそのスペックを充分に生かした表示を実現することができる。   If the terminal object is link information, the mobile phone 1 notifies the information distribution device 5 of the identification information (monitor ID) and link information of the display device 6 and designates the link information from the information distribution device 5. By transmitting the data to be displayed to the display device 6, the control for displaying the data on the display device 6 as the monitor link object is performed. When display processing with high load (such as high-resolution moving image processing) is possible, it is possible to realize display that makes full use of the specifications.

携帯電話機1は、表示装置6に対して端末オブジェクトを近距離通信により送信させることにより、その端末オブジェクトをモニタリンク・オブジェクトとして表示装置6に表示させるための制御を行うようにしたので、課金されない送信が可能となり、経済的であるほか、通信可能範囲が狭いので、セキュリティ面でも有効なものとなる。   The mobile phone 1 controls the display device 6 to display the terminal object on the display device 6 as a monitor link object by transmitting the terminal object to the display device 6 through short-range communication. Transmission is possible and economical, and since the communication range is narrow, it is effective in terms of security.

携帯電話機1は、表示装置6に表示されているモニタリンク・オブジェクトの表示位置と端末オブジェクトとを対応付けて記憶管理し、携帯電話機1側で表示装置6上のカーソルを移動させる移動操作が行われると、そのカーソル位置がモニタリンク・オブジェクトの表示位置に一致すれば、そのモニタリンク・オブジェクトに対応付けられている端末オブジェクトに対する処理を実行するようにしたので、表示装置6側のモニタリンク・オブジェクトに関する実行を携帯電話機1側で実行することが可能となる。   The mobile phone 1 stores and manages the display position of the monitor link object displayed on the display device 6 and the terminal object in association with each other, and performs a moving operation to move the cursor on the display device 6 on the mobile phone 1 side. If the cursor position matches the display position of the monitor link object, the processing for the terminal object associated with the monitor link object is executed. Execution related to the object can be executed on the mobile phone 1 side.

表示装置6上のカーソルは、移動操作の開始時に一時表示されると共にその後の携帯電話機1からの移動操作に応じて移動されるので、移動操作を行っていない間ではカーソル表示を消去することができ、TV映像などの邪魔になることもない。   Since the cursor on the display device 6 is temporarily displayed at the start of the moving operation and is moved according to the moving operation from the mobile phone 1 thereafter, the cursor display can be erased while the moving operation is not being performed. It does not get in the way of TV images.

携帯電話機1端末オブジェクトに対してアクセス操作が行われた際に、近距離通信により発信された探索信号に対していずれの表示装置6からも応答が無かった場合には、電源オン信号を発信させた後の再度の探索信号の発信に対して、いずれかの表示装置から応答が有ったか否を判別するようにしたので、近隣の表示装置6が電源オフ状態であっても、予め特別な操作を行うことなく、それを出力モニタとすることができる。   When an access operation is performed on the mobile phone 1 terminal object, if any display device 6 does not respond to a search signal transmitted by short-range communication, a power-on signal is transmitted. Since it is determined whether or not there is a response from one of the display devices in response to the transmission of the search signal again after that, even if the nearby display device 6 is in the power-off state, a special response is made in advance. It can be used as an output monitor without any operation.

携帯電話機1は、表示装置6にモニタリンク・オブジェクトを表示させるための制御を行う場合に、表示装置6に既に他の表示データが表示されていれば、当該他の表示データと共にモニタリンク・オブジェクトを表示させるようにしたので、モニタリンク・オブジェクトを表示させたとしても既に表示中の他の表示データ(例えば、テレビ映像など)を見ることができる。   When the mobile phone 1 performs control for displaying the monitor link object on the display device 6, if other display data is already displayed on the display device 6, the monitor link object is displayed together with the other display data. Thus, even if the monitor link object is displayed, it is possible to view other display data (for example, a television image) that is already being displayed.

携帯電話機1は、表示装置6に既に他の表示データが表示されていなければ、端末オブジェクトを含む表示内容の全体をそのままモニタリンク・オブジェクトとして表示装置8に表示させるようにしたので、モニタリンク・オブジェクトが見易くなる。   The mobile phone 1 displays the entire display content including the terminal object on the display device 8 as it is as a monitor link object if no other display data has already been displayed on the display device 6. The object becomes easier to see.

筐体向き検出部22により検出された筐体の姿勢(向き)に基づいて、操作デバイスモード(マウスモード)を解除するようにしたので、特別なキー操作を行うことなく、筐体の姿勢(向き)を変えるだけで、マウスモードを解除することができる。   Since the operation device mode (mouse mode) is canceled based on the attitude (orientation) of the casing detected by the casing orientation detection unit 22, the attitude of the casing (without the special key operation) Mouse mode can be canceled simply by changing the orientation.

携帯電話機1は、リンク情報としての端末オブジェクトに対してアクセス操作が行われた場合に、近隣に通信接続が可能な表示装置6が存在していれば、その表示装置6を出力モニタとして特定して、その識別情報(モニタID)を取得すると共に、このモニタID及び当該リンク情報をネットワーク経由で表示装置6に対して通知することで、当該表示装置6からそのリンク情報で指定されるデータをモニタIDで指定される表示装置6に送信させることにより、当該データをモニタリンク・オブジェクトとして表示装置6に表示させるための制御を行うようにしたので、予め特別な操作を行うことなく特定した近隣の表示装置6に対する操作デバイスとして携帯電話機1を効果的に利用することができ、操作性と利便性を兼ね備えているほか、その表示装置6のスペックが高解像度の表示や負荷の大きな表示処理(高解像度動画処理など)が可能な場合にそのスペックを充分に生かした表示を実現することができる。   When an access operation is performed on a terminal object as link information, the mobile phone 1 specifies the display device 6 as an output monitor if there is a display device 6 that can be connected in the vicinity. Then, the identification information (monitor ID) is acquired, and the monitor ID and the link information are notified to the display device 6 via the network, so that the data specified by the link information from the display device 6 is obtained. By controlling the display device 6 to display the data as a monitor link object by sending it to the display device 6 specified by the monitor ID, the neighborhood specified without performing a special operation in advance. The mobile phone 1 can be effectively used as an operation device for the display device 6 and has both operability and convenience. Or, it is possible to realize a display with sufficiently taking advantage of its specifications when the display device 6 of the specification (such as high-resolution video processing) large display processing of high resolution display and a load is possible.

なお、上述した実施形態においては、携帯電話機1と表示装置6との間での近距離通信として、ブルートゥース通信を使用するようにしたが、赤外線通信などであってもよい。また、インターネット4を介して情報配信装置5に接続するようにしたが、構内通信網を介して接続するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, Bluetooth communication is used as short-range communication between the mobile phone 1 and the display device 6, but infrared communication or the like may be used. Further, although the information distribution apparatus 5 is connected via the Internet 4, it may be connected via a local communication network.

上述した実施形態においては、携帯電話機1をポインティングデバイス(マウス)として使用する際に、図6(2)に示すように、筐体の表面側を下向き、つまりタッチ表示部18を平面(例えば、机面)に向けて載置する使用する場合を示したが、その平面は、水平面に限らず、垂直面(例えば、壁面)などであってもよい。また、上述した実施形態においては、携帯電話機1をマウス機能として使用するようにしたが、タッチパット機能(ポインティングデバイス)として使用したり、モーションセンサ機能(空間移動操作デバイス)として使用したりしてもよい。   In the embodiment described above, when the mobile phone 1 is used as a pointing device (mouse), as shown in FIG. 6 (2), the front surface side of the housing faces downward, that is, the touch display unit 18 is flat (for example, Although the case where it mounts toward a (desk surface) was shown, the plane is not limited to a horizontal plane and may be a vertical plane (for example, a wall surface). In the above-described embodiment, the mobile phone 1 is used as a mouse function. However, the mobile phone 1 may be used as a touch pad function (pointing device) or a motion sensor function (space movement operation device). Also good.

上述した実施形態においては、表示装置6に既に他の表示データが表示されていれば、当該他の表示データと共にモニタリンク・オブジェクトを重ね合わせて表示させるようにしたが、同一画面内に他の表示データとモニタリンク・オブジェクトとを並列表示させるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, if other display data is already displayed on the display device 6, the monitor link object is superimposed and displayed together with the other display data. The display data and the monitor link object may be displayed in parallel.

また、上述した実施形態においては、携帯電話機に適用した場合を例示したが、これに限らず、PDA、デジタルカメラ、音楽プレイヤーなどであってもよい。   Moreover, although the case where it applied to a mobile telephone was illustrated in embodiment mentioned above, not only this but PDA, a digital camera, a music player, etc. may be sufficient.

また、上述した実施形態において示した“機”や“部”とは、機能別に複数の筐体に分離されていてもよく、単一の筐体に限らない。また、上述したフローチャートに記述した各ステップは、時系列的な処理に限らず、複数のステップを並列的に処理したり、別個独立して処理したりするようにしてもよい。   Further, the “machine” and “unit” shown in the above-described embodiment may be separated into a plurality of cases according to function, and are not limited to a single case. In addition, each step described in the above-described flowchart is not limited to time-series processing, and a plurality of steps may be processed in parallel or separately.

以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、
処理対象のオブジェクトに対する操作に応じて当該オブジェトを処理する携帯端末装置であって、
当該端末装置の近隣に存在している外部機器としての表示装置との間で直接的又は間接的にデータ通信を行う通信手段と、
前記処理対象のオブジェクトを端末オブジェクトとし、その端末オブジェクトに対してアクセス操作が行われた場合に、当該端末装置の近隣に通信接続が可能な前記表示装置が存在しているか否かを判別する接続判別手段と、
前記接続判別手段により表示装置が存在していることが判別された場合に、その表示装置を出力モニタとして特定し、前記端末オブジェクト又はその処理結果をモニタリンク・オブジェクトとして、前記特定した表示装置に前記第1の通信手段を介して表示させるための制御を行う表示制御手段と、
前記表示装置に対する操作デバイスとして当該端末装置を機能させる操作デバイスモードに移行させるモード制御手段と、
を備えたことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の携帯端末装置において、
前記通信手段は、ネットワーク経由で情報配信装置を介して前記表示装置との間で間接的に通信接続するネットワーク通信手段であり、
前記端末オブジェクトは、表示対象のデータの存在場所を指定するリンク情報であり、
前記表示制御手段は、前記出力モニタとして特定した表示装置の識別情報を取得し、この識別情報及び前記リンク情報を前記ネットワーク経由で前記情報配信装置に対して通知することで、当該情報配信装置からそのリンク情報で指定されるデータを前記識別情報で指定される表示装置に送信させることにより、当該データを前記モニタリンク・オブジェクトとして前記表示装置に表示させるための制御を行う、
ようにしたことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の携帯端末装置において、
前記通信手段は、近隣に存在している表示装置との間で直接的に近距離通信を行う近距離通信手段であり、
前記表示制御手段は、前記出力モニタとして特定した表示装置に対して前記端末オブジェクトを、前記近距離通信で送信させることにより、当該端末オブジェクトを前記モニタリンク・オブジェクトとして前記表示装置に表示させるための制御を行う、
ようにしたことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の携帯端末装置において、
前記表示装置に表示されている前記モニタリンク・オブジェクトの表示位置を取得する第1の位置取得手段と、
前記第1の位置取得手段により取得したモニタリンク・オブジェクトの表示位置と前記端末オブジェクトとを対応付けて記憶管理する管理手段と、
前記操作デバイスモードに設定されている状態において、ユーザ操作が行われた場合に、前記第1の通信手段を介して前記表示装置上に表示されているカーソルをそのユーザ操作に応じて移動させるカーソル移動手段と、
前記表示装置上に表示されているカーソル位置を取得する第2の位置取得手段と、
前記第2の位置取得手段により取得したカーソル位置が、前記管理手段により記憶管理されている前記モニタリンク・オブジェクトの表示位置に該当するか否かを判別する位置判別手段と、
前記位置判別手段によりカーソル位置がモニタリンク・オブジェクトの表示位置に該当すると判別された場合に、当該モニタリンク・オブジェクトに対応付けられている前記端末オブジェクトに対する処理を実行するオブジェクト処理手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の携帯端末装置において、
前記表示装置上のカーソルは、ユーザによる移動操作の開始時に前記表示装置上に一時表示され、その後の移動操作に応じて移動されるカーソルである、
ことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の携帯端末装置において、
前記通信手段は、近隣に存在している表示装置との間で直接的に近距離通信を行う近距離通信手段であり、
前記接続判別手段は、前記端末オブジェクトに対してアクセス操作が行われた際に、前記近距離通信で発信された探索信号に対していずれかの前記表示装置から応答が有ったか否かに応じて当該端末装置の近隣に通信接続が可能な表示装置が存在しているか否かを判別し、いずれの表示装置からも応答が無かった場合に、前記表示装置の電源オンを指示する電源オン信号を前記近距離通信で発信させた後の再度の探索信号の発信に対して、いずれかの表示装置から応答が有ったか否かに応じて、当該端末装置の近隣に通信接続が可能な表示装置が存在しているか否かを判別する、
ようにしたことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の携帯端末装置において、
前記表示制御手段は、前記出力モニタとして特定した表示装置に前記モニタリンク・オブジェクトを表示させるための制御を行う場合に、当該表示装置に既に他の表示データが表示されているか否かを判別し、既に他の表示データが表示されていれば、当該他の表示データと共に前記モニタリンク・オブジェクトを表示させるための制御を行う、
ようにしたことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項8)
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の携帯端末装置において、
当該端末装置の端末画面に前記端末オブジェクトが表示されている状態において、前記表示制御手段は、前記出力モニタとして特定した表示装置に他の表示データが表示されていないと判別した場合に、前記端末画面に表示されている端末オブジェクトを含む表示内容の全体をそのまま前記モニタリンク・オブジェクトとして当該表示装置に表示させるための制御を行う、
ようにしたことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項9)
請求項9に記載の発明は、請求項1〜請求項8のいずれかに記載の携帯端末装置において、
筐体の姿勢を検出する姿勢検出手段を更に備え、
前記モード制御手段は、姿勢検出手段の検出結果に基づいて、前記操作デバイスモードを解除する、
ようにしたことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項10)
請求項10に記載の発明は、
処理対象のオブジェクトに対する操作に応じて当該オブジェトを処理する携帯端末装置であって、
ネットワーク経由で情報配信装置を介して当該端末装置の外部機器としての表示装置に通信接続する通信手段と、
前記表示装置に表示させる表示対象のデータの存在場所を指定するためのリンク情報である前記オブジェクトを端末オブジェクトとし、この端末オブジェクトに対してアクセス操作が行われた場合に、当該端末装置の近隣に通信接続が可能な前記表示装置が存在しているか否かを判別する接続判別手段と、
前記接続判別手段により表示装置が存在していることが判別された場合に、その表示装置を出力モニタとして特定してその表示装置の識別情報を取得すると共に、この識別情報及び前記リンク情報を前記ネットワーク経由で前記情報配信装置に対して通知することで、当該情報配信装置からそのリンク情報で指定されるデータを、前記識別情報で指定される表示装置に送信させることにより、当該データをモニタリンク・オブジェクトとして前記表示装置に表示させるための制御を行う表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項11)
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の携帯端末装置において、
前記表示装置に表示されている前記モニタリンク・オブジェクトの表示位置を取得する第1の位置取得手段と、
前記第1の位置取得手段により取得したモニタリンク・オブジェクトの表示位置と前記端末オブジェクトとしてのリンク情報とを対応付けて記憶管理する管理手段と、
前記操作デバイスモードに設定されている状態において、ユーザ操作が行われた場合に、前記通信手段を介して前記表示装置上のカーソルをそのユーザ操作に応じて移動させるカーソル移動手段と、
前記表示装置上に表示されているカーソル位置を取得する第2の位置取得手段と、
前記第2の位置取得手段により取得したカーソル位置が、前記管理手段により記憶管理されている前記モニタリンク・オブジェクトの表示位置に該当するか否かを判別する位置判別手段と、
前記位置判別手段によりカーソル位置がモニタリンク・オブジェクトの表示位置に該当すると判別された場合に、当該モニタリンク・オブジェクトに対応付けられているリンク情報に対する処理を実行するリンク情報処理手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項12)
請求項12に記載の発明は、請求項10に記載の携帯端末装置において、
当該端末装置の近隣に存在している表示装置との間で直接的に近距離通信を行う近距離通信手段を更に備え、
前記接続判別手段は、前記端末オブジェクトとしてのリンク情報に対してアクセス操作が行われた際に、前記近距離通信で発信された探索信号に対していずれかの前記表示装置から応答が有ったか否かに応じて当該端末装置の近隣に通信接続が可能な表示装置が存在しているか否かを判別し、いずれの表示装置からも応答が無かった場合に、前記表示装置の電源オンを指示する電源オン信号を前記近距離通信で発信させた後の再度の探索信号の発信に対して、いずれかの表示装置から応答が有ったか否かに応じて、当該端末装置の近隣に通信接続が可能な表示装置が存在しているか否かを判別する、
ようにしたことを特徴とする携帯端末装置である。
(請求項13)
請求項13に記載の発明は、
コンピュータに対して、
処理対象のオブジェクトに対する操作に応じて当該オブジェトを処理する携帯端末装置の近隣に存在している外部機器である表示装置との間で直接的あるいは間接的にデータ通信を行う機能と、
前記処理対象のオブジェクトを端末オブジェクトとし、その端末オブジェクトに対してアクセス操作が行われた場合に、当該端末装置の近隣に通信接続が可能な前記表示装置が存在しているか否かを判別する機能と、
前記表示装置が存在していることが判別された場合に、その表示装置を出力モニタとして特定すると共に、前記オブジェクト又はその処理結果をモニタリンク・オブジェクトとして、前記特定した表示装置に前記データ通信を介して表示させるための制御を行う機能と、
前記表示装置に対する操作デバイスとして当該端末装置を機能させる操作デバイスモードに移行させる機能と、
を実現させるためのプログラムである。
(請求項14)
請求項14に記載の発明は、
コンピュータに対して、
処理対象のオブジェクトに対する操作に応じて当該オブジェトを処理する携帯端末装置と外部機器である表示装置とをネットワーク経由で情報配信装置を介して通信接続する機能と、
前記表示装置に表示させる表示対象のデータの存在場所を指定するためのリンク情報である前記オブジェクトを端末オブジェクトとし、この端末オブジェクトに対してアクセス操作が行われた場合に、当該端末装置の近隣に通信接続が可能な前記表示装置が存在しているか否かを判別する機能と、
前記表示装置が存在していることが判別された場合に、その表示装置を出力モニタとして特定してその表示装置の識別情報を取得すると共に、この識別情報及び前記リンク情報を前記ネットワーク経由で前記情報配信装置に対して通知することで、当該情報配信装置からそのリンク情報で指定されるデータを、前記識別情報で指定される表示装置に送信させることにより、当該データをモニタリンク・オブジェクトとして前記表示装置に表示させるための制御を行う機能と、
を実現させるためのプログラムである。
The embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to this, and includes the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
Hereinafter, the invention described in the claims of the present application will be appended.
(Appendix)
(Claim 1)
The invention described in claim 1
A mobile terminal device that processes an object according to an operation on an object to be processed,
A communication means for performing data communication directly or indirectly with a display device as an external device existing in the vicinity of the terminal device;
A connection for determining whether or not the display device capable of communication connection exists in the vicinity of the terminal device when the object to be processed is a terminal object and an access operation is performed on the terminal object Discrimination means;
When it is determined by the connection determination means that a display device exists, the display device is specified as an output monitor, and the terminal object or its processing result is specified as a monitor link object in the specified display device. Display control means for performing control for display via the first communication means;
Mode control means for shifting to an operation device mode for causing the terminal device to function as an operation device for the display device;
It is a portable terminal device provided with.
(Claim 2)
The invention according to claim 2 is the portable terminal device according to claim 1,
The communication means is a network communication means for indirectly communicating with the display device via an information distribution device via a network,
The terminal object is link information that specifies the location of data to be displayed,
The display control unit acquires identification information of the display device specified as the output monitor, and notifies the information distribution device of the identification information and the link information via the network. By causing the data specified by the link information to be transmitted to the display device specified by the identification information, control is performed to display the data as the monitor link object on the display device.
This is a portable terminal device that is characterized as described above.
(Claim 3)
The invention according to claim 3 is the portable terminal device according to claim 1,
The communication means is a short-range communication means for performing short-range communication directly with a display device existing in the vicinity,
The display control unit is configured to cause the display device to display the terminal object as the monitor link object by transmitting the terminal object to the display device specified as the output monitor through the short-range communication. Do control,
This is a portable terminal device that is characterized as described above.
(Claim 4)
The invention according to claim 4 is the portable terminal device according to any one of claims 1 to 3,
First position acquisition means for acquiring a display position of the monitor link object displayed on the display device;
Management means for storing and managing the display position of the monitor link object acquired by the first position acquisition means and the terminal object in association with each other;
When a user operation is performed in the state set to the operation device mode, a cursor that moves the cursor displayed on the display device via the first communication unit according to the user operation Transportation means;
Second position acquisition means for acquiring a cursor position displayed on the display device;
Position determination means for determining whether or not the cursor position acquired by the second position acquisition means corresponds to the display position of the monitor link object stored and managed by the management means;
Object processing means for executing processing for the terminal object associated with the monitor link object when the position determination means determines that the cursor position corresponds to the display position of the monitor link object;
Further comprising
This is a portable terminal device that is characterized as described above.
(Claim 5)
The invention according to claim 5 is the portable terminal device according to claim 4,
The cursor on the display device is a cursor that is temporarily displayed on the display device at the start of a moving operation by a user and is moved according to the subsequent moving operation.
This is a portable terminal device.
(Claim 6)
The invention according to claim 6 is the portable terminal device according to any one of claims 1 to 5,
The communication means is a short-range communication means for performing short-range communication directly with a display device existing in the vicinity,
The connection determination means responds to whether a response is received from any of the display devices with respect to a search signal transmitted by the short-range communication when an access operation is performed on the terminal object. A power-on signal that determines whether or not a display device capable of communication connection exists in the vicinity of the terminal device and instructs the power-on of the display device when there is no response from any display device Display that can be connected to the vicinity of the terminal device depending on whether or not there is a response from one of the display devices to the transmission of the search signal again after transmitting the signal by the short-range communication Determine if the device exists,
This is a portable terminal device that is characterized as described above.
(Claim 7)
The invention according to claim 7 is the portable terminal device according to any one of claims 1 to 6,
The display control means determines whether other display data is already displayed on the display device when performing control for displaying the monitor link object on the display device specified as the output monitor. If other display data is already displayed, control is performed to display the monitor link object together with the other display data.
This is a portable terminal device that is characterized as described above.
(Claim 8)
The invention according to claim 8 is the portable terminal device according to claim 7,
In a state where the terminal object is displayed on the terminal screen of the terminal device, the display control unit determines that no other display data is displayed on the display device specified as the output monitor. Control to display the entire display content including the terminal object displayed on the screen as it is as the monitor link object on the display device;
This is a portable terminal device that is characterized as described above.
(Claim 9)
The invention according to claim 9 is the portable terminal device according to any one of claims 1 to 8,
It further comprises posture detection means for detecting the posture of the housing,
The mode control means cancels the operation device mode based on the detection result of the attitude detection means.
This is a portable terminal device that is characterized as described above.
(Claim 10)
The invention according to claim 10 is:
A mobile terminal device that processes an object according to an operation on an object to be processed,
A communication means for communicating and connecting to a display device as an external device of the terminal device via an information distribution device via a network;
When the object, which is link information for designating the location of display target data to be displayed on the display device, is a terminal object, and an access operation is performed on this terminal object, Connection determination means for determining whether or not the display device capable of communication connection exists;
When it is determined by the connection determining means that a display device exists, the display device is specified as an output monitor to obtain identification information of the display device, and the identification information and the link information are By notifying the information distribution device via the network, the data specified by the link information is transmitted from the information distribution device to the display device specified by the identification information, thereby monitoring the data. Display control means for performing control for displaying on the display device as an object;
It is a portable terminal device provided with.
(Claim 11)
The invention described in claim 11 is the portable terminal device described in claim 10,
First position acquisition means for acquiring a display position of the monitor link object displayed on the display device;
Management means for storing and managing the display position of the monitor link object acquired by the first position acquisition means and link information as the terminal object in association with each other;
In a state where the operation device mode is set, when a user operation is performed, a cursor moving unit that moves a cursor on the display device according to the user operation via the communication unit;
Second position acquisition means for acquiring a cursor position displayed on the display device;
Position determination means for determining whether or not the cursor position acquired by the second position acquisition means corresponds to the display position of the monitor link object stored and managed by the management means;
Link information processing means for executing processing for link information associated with the monitor link object when the position determination means determines that the cursor position corresponds to the display position of the monitor link object;
Further comprising
This is a portable terminal device that is characterized as described above.
(Claim 12)
A twelfth aspect of the present invention is the mobile terminal device according to the tenth aspect,
It further comprises short-range communication means for performing short-range communication directly with a display device present in the vicinity of the terminal device,
Whether the connection determination unit has received a response from any of the display devices to the search signal transmitted in the short-range communication when an access operation is performed on the link information as the terminal object. Whether or not there is a display device capable of communication connection in the vicinity of the terminal device, and if there is no response from any display device, instructs to turn on the display device Communication connection to the vicinity of the terminal device depending on whether there is a response from any of the display devices to the transmission of the search signal again after transmitting the power-on signal by the short-range communication To determine whether there is a display device that can
This is a portable terminal device that is characterized as described above.
(Claim 13)
The invention according to claim 13
Against the computer,
A function of performing data communication directly or indirectly with a display device that is an external device existing in the vicinity of a mobile terminal device that processes the object in response to an operation on the object to be processed;
A function for determining whether or not the display device capable of communication connection exists in the vicinity of the terminal device when the object to be processed is a terminal object and an access operation is performed on the terminal object When,
When it is determined that the display device exists, the display device is specified as an output monitor, and the data communication is performed on the specified display device by using the object or the processing result thereof as a monitor link object. A function to control the display via
A function of shifting to an operation device mode for causing the terminal device to function as an operation device for the display device;
It is a program for realizing.
(Claim 14)
The invention according to claim 14
Against the computer,
A function of communicating and connecting a portable terminal device that processes the object in response to an operation on the object to be processed and a display device that is an external device via a network via an information distribution device;
When the object, which is link information for designating the location of display target data to be displayed on the display device, is a terminal object, and an access operation is performed on this terminal object, A function of determining whether or not the display device capable of communication connection exists;
When it is determined that the display device exists, the display device is specified as an output monitor to obtain identification information of the display device, and the identification information and the link information are obtained via the network. By notifying the information distribution device, the data specified by the link information from the information distribution device is transmitted to the display device specified by the identification information, so that the data is the monitor link object. A function of performing control for displaying on the display device;
It is a program for realizing.

1 携帯電話機
3 無線通信網
4 インターネット
5 情報配信装置
6 表示装置
6A テレビ受信機
11 CPU
13 記憶部
15 無線通信部
17 操作部
18 タッチ表示部
19 マウスセンサ
22 筐体向き検出部
23 引出検出部
DT 表示位置管理テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone 3 Wireless communication network 4 Internet 5 Information distribution apparatus 6 Display apparatus 6A Television receiver 11 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Memory | storage part 15 Wireless communication part 17 Operation part 18 Touch display part 19 Mouse sensor 22 Case direction detection part 23 Drawer detection part DT Display position management table

Claims (11)

表示されるオブジェクトに対する処理を行う端末装置であって、
所定の表示装置との表示リンクを指示する指示操作を検出する検出手段と、
前記指示操作の検出時に、当該端末装置で表示される処理対象のオブジェクトが特定情報を含むオブジェクトか否かを判別する別手段と、
前記判別手段での判別結果に応じて、前記処理対象のオブジェクトに対応して生成される表示情報の生成処理を、当該端末装置で行って前記表示装置に表示させるか、あるいは前記処理対象のオブジェクトに対する表示情報の生成処理を外部装置において行わせて前記表示装置に表示させるか、を制御する表示制御手段と、
具備したことを特徴とする末装置。
A end terminal apparatus that performs processing on an object to be displayed,
Detecting means for detecting an instruction operation for instructing a display link with a predetermined display device;
Upon detection of the instruction operation, and determine by means for determining whether the object containing the object identification information to be processed is displayed in the terminal device,
Depending on the determination result of the determination means, display information generated corresponding to the object to be processed is generated by the terminal device and displayed on the display device, or the object to be processed Display control means for controlling whether or not display information is generated in an external device and displayed on the display device ;
End terminal device being characterized in that comprises a.
前記表示制御手段は、前記判別手段で前記特定情報を含むオブジェクトではないと判別された際は、その処理対象のオブジェクトに対応して生成される表示情報を当該端末装置で行って前記表示装置に表示させるよう制御し、前記判別手段で特定情報を含むオブジェクトであると判別された際は、その処理対象のオブジェクトに含まれる特定情報で特定されて生成される表示情報を前記外部装置において生成処理させて前記表示装置に表示させるよう制御する、When the display control unit determines that the object is not an object including the specific information, the display control unit performs display information generated corresponding to the processing target object on the terminal device to the display device. When it is determined that the object includes specific information by the determining unit, display information specified and generated by the specific information included in the processing target object is generated in the external device. Control to display on the display device,
ことを特徴とした請求項1に記載の端末装置。The terminal device according to claim 1, wherein:
前記特定情報は、前記表示情報を生成する前記外部装置へのネットワーク上におけるリンク先の情報を含む、The specific information includes information on a link destination on the network to the external device that generates the display information.
前記表示制御手段は、前記リンク先の情報で特定される前記ネットワーク上におけるリンク先としての前記外部装置に、前記処理対象のオブジェクトで特定される表示情報を生成させて前記表示装置に送信させて表示させるように制御する、The display control unit causes the external device as a link destination on the network specified by the link destination information to generate display information specified by the object to be processed and transmit the display information to the display device. Control to display,
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。The terminal device according to claim 1, wherein the terminal device is a terminal device.
近傍位置にある前記表示装置の識別情報を取得する取得手段と、Obtaining means for obtaining identification information of the display device in a nearby position;
を更に具備し、Further comprising
前記表示制御手段は、前記取得手段で取得した前記識別情報を、前記リンク先の情報で特定される前記外部装置に対して送信することで、当該外部装置で生成された表示情報を前記識別情報で特定される前記表示装置に送信させるように制御する、The display control unit transmits the identification information acquired by the acquisition unit to the external device specified by the link destination information, thereby displaying the display information generated by the external device as the identification information. Control to transmit to the display device specified by
ことを特徴とする請求項3に記載の端末装置。The terminal device according to claim 3.
前記表示制御手段は、当該端末装置で生成された表示情報を前記表示装置へ直接に送信することで、前記表示情報を前記表示装置に表示させるように制御する、The display control means controls the display information to be displayed on the display device by directly transmitting the display information generated by the terminal device to the display device.
ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の端末装置。The terminal device according to any one of claims 1 to 4.
表示されるオブジェクトに対する処理を行う端末装置であって、
所定の表示装置との表示リンクを指示する指示操作を検出する検出手段と、
前記指示操作の検出時に、当該端末装置で表示される処理対象のオブジェクトが1つか否かを判別する別手段と、
前記判別手段での判別結果に応じて、前記処理対象のオブジェクトを選択実行することにより取得される表示情報を前記表示装置に表示させるか、あるいは前記処理対象のオブジェクトを前記表示装置側に表示させた状態でそのオブジェクトの選択実行を可能とするために、当該オブジェクトを前記表示装置に表示させるか、を制御する表示制御手段と、
具備したことを特徴とする末装置。
A end terminal apparatus that performs processing on an object to be displayed,
Detecting means for detecting an instruction operation for instructing a display link with a predetermined display device;
Upon detection of the instruction operation, and determine by means object to be processed is displayed in the terminal apparatus determines whether one or,
Display information acquired by selecting and executing the object to be processed is displayed on the display device or the object to be processed is displayed on the display device side according to the determination result of the determining unit. Display control means for controlling whether to display the object on the display device so that the object can be selected and executed in the
End terminal device being characterized in that comprises a.
前記表示制御手段は、前記判別手段で前記オブジェクトが1つと判別された際は、そのオブジェクトを選択実行することにより取得される表示情報を前記表示装置に表示させ、前記判別手段で複数と判別された際は、その複数のオブジェクトを前記表示装置側に表示させた状態で何れかのオブジェクトの選択実行を可能とするために、当該複数のオブジェクトを前記表示装置に表示させる、When the determining means determines that the object is one, the display control means causes the display device to display display information acquired by selecting and executing the object, and the determining means determines a plurality of objects. In order to enable selection execution of any object in a state where the plurality of objects are displayed on the display device side, the plurality of objects are displayed on the display device.
ことを特徴とする請求項6に記載の端末装置。The terminal device according to claim 6.
前記表示制御手段は、前記オブジェクトの選択による実行処理を外部装置で実行させ、その外部装置での実行で生成された表示情報を取得させて前記表示装置へ送信させることで、前記表示情報を前記表示装置に表示させるよう制御する、The display control unit causes the external device to execute an execution process based on the selection of the object, obtains display information generated by the execution on the external device, and transmits the display information to the display device. Control to display on the display device,
ことを特徴とした請求項6又は7に記載の端末装置。The terminal device according to claim 6 or 7, wherein
前記表示制御手段は、前記処理対象のオブジェクトを前記表示装置へ送信することで、当該オブジェクトを前記表示装置側に表示させた状態でそのオブジェクトの選択実行を可能とするよう制御する、The display control unit controls the object to be selected and executed in a state where the object is displayed on the display device side by transmitting the object to be processed to the display device.
ことを特徴とした請求項6〜8の何れかに記載の端末装置。The terminal device according to claim 6, wherein:
表示されるオブジェクトに対する処理を行う端末装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
記コンピュータを、
所定の表示装置との表示リンクを指示する指示操作を検出する検出手段、
前記指示操作の検出時に、当該端末装置で表示される処理対象のオブジェクトが特定情報を含むオブジェクトか否かを判別する判別手段、
前記判別手段での判別結果に応じて、前記処理対象のオブジェクトに対応して生成される表示情報の生成処理を、当該端末装置で行って前記表示装置に表示させるか、あるいは前記処理対象のオブジェクトに対する表示情報の生成処理を外部装置において行わせて前記表示装置に表示させるか、を制御する表示制御手段、
として機能させるようにしたコンピュータ読み取り可能なプログラム。
A program for controlling a computer of a terminal device that performs processing on a displayed object ,
The previous Symbol computer,
Detecting means for detecting an instruction operation for instructing a display link with a predetermined display device;
A discriminating means for discriminating whether or not an object to be processed displayed on the terminal device is an object including specific information when the instruction operation is detected;
Depending on the determination result of the determination means, display information generated corresponding to the object to be processed is generated by the terminal device and displayed on the display device, or the object to be processed Display control means for controlling whether display information is generated in an external device and displayed on the display device;
A computer-readable program designed to function as a computer .
表示されるオブジェクトに対する処理を行う端末装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
記コンピュータを、
所定の表示装置との表示リンクを指示する指示操作を検出する検出手段、
前記指示操作の検出時に、当該端末装置で表示される処理対象のオブジェクトが1つか否かを判別する判別手段
前記判別手段での判別結果に応じて、前記処理対象のオブジェクトを選択実行することにより取得される表示情報を前記表示装置に表示させるか、あるいは前記処理対象のオブジェクトを前記表示装置側に表示させた状態でそのオブジェクトの選択実行を可能とするために、当該オブジェクトを前記表示装置に表示させるか、を制御する表示制御手段、
として機能させるようにしたコンピュータ読み取り可能なプログラム。
A program for controlling a computer of a terminal device that performs processing on a displayed object ,
The previous Symbol computer,
Detecting means for detecting an instruction operation for instructing a display link with a predetermined display device;
A determining unit that determines whether or not there is one object to be displayed displayed on the terminal device when the instruction operation is detected ;
Display information acquired by selecting and executing the object to be processed is displayed on the display device or the object to be processed is displayed on the display device side according to the determination result of the determining unit. Display control means for controlling whether to display the object on the display device so that the object can be selected and executed in the
A computer-readable program designed to function as a computer .
JP2011047476A 2011-03-04 2011-03-04 Terminal device and program Expired - Fee Related JP5769000B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047476A JP5769000B2 (en) 2011-03-04 2011-03-04 Terminal device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047476A JP5769000B2 (en) 2011-03-04 2011-03-04 Terminal device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012186602A JP2012186602A (en) 2012-09-27
JP5769000B2 true JP5769000B2 (en) 2015-08-26

Family

ID=47016292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011047476A Expired - Fee Related JP5769000B2 (en) 2011-03-04 2011-03-04 Terminal device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5769000B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143660A (en) * 2012-12-26 2014-08-07 Sharp Corp Mobile terminal, display device, television receiver, and radio communication system
JP2014219768A (en) * 2013-05-02 2014-11-20 船井電機株式会社 Information processing device, and information processing system
WO2016072635A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device and method for control thereof and system for providing contents
WO2017081871A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 Terminal device and device selection method
JP2019041250A (en) 2017-08-25 2019-03-14 セイコーエプソン株式会社 Display device and control method of display device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100715A (en) * 1989-09-13 1991-04-25 Fujitsu Ltd Mouse cursor display control system
JP2002125264A (en) * 2000-10-13 2002-04-26 Tau Giken Kk Display controller and display system and display method and recording medium
JP2002287723A (en) * 2001-03-28 2002-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Display device and display system
JP2003069868A (en) * 2001-08-27 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd Personal digital assistant with camera function
JP2008206077A (en) * 2007-02-22 2008-09-04 Sharp Corp Content viewing apparatus
JP2010088101A (en) * 2008-09-02 2010-04-15 Toshiba Corp Method of setting wireless link, and wireless system
JP2010165289A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Optim Corp Cellphone

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012186602A (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10101899B2 (en) Wireless communication device and information communication method
KR102225945B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
US10084729B2 (en) Apparatuses and methods for web page sharing
KR102487534B1 (en) Display apparatus and method for setting a operating channel
WO2015043213A1 (en) Method, system and terminal for deleting a sent message in instant message communication
KR101062352B1 (en) Terminal and its control method
KR20130113983A (en) Method and system for playing contents, and computer readable recording medium thereof
KR20130048928A (en) Apparatus and method for controlling controllable device in portable terminal
JP5769000B2 (en) Terminal device and program
KR102252506B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
KR20110003964A (en) System and method for multi-screen mobile convergence service
KR102004986B1 (en) Method and system for executing application, device and computer readable recording medium thereof
WO2014206037A1 (en) Apparatuses and methods for web page sharing
US20150227338A1 (en) Portable communication terminal and data receiving method
JP5772067B2 (en) Portable terminal device and program
US10416788B2 (en) Device controller and data processing method thereof
KR20120015374A (en) Apparatus and method for transiting terminal function between portable terminal and peripheral apparatus
KR20120081879A (en) Communication terminal and method for operating the same
KR20170094701A (en) Mobile terminal and controlling method thereof
JP6361764B2 (en) Terminal device, terminal control method, and program
JP2012019482A (en) Portable electronic apparatus
JP6107840B2 (en) Terminal device and program
CN112291133B (en) Method, device, equipment and medium for sending files in cross-terminal mode
JP5682818B2 (en) Mobile terminal device
WO2015010565A1 (en) Method, equipment, and device for implementing unified resource locator page sharing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5769000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees