JP5768280B2 - File processing method and storage medium for long-term storage of data file - Google Patents

File processing method and storage medium for long-term storage of data file Download PDF

Info

Publication number
JP5768280B2
JP5768280B2 JP2014502930A JP2014502930A JP5768280B2 JP 5768280 B2 JP5768280 B2 JP 5768280B2 JP 2014502930 A JP2014502930 A JP 2014502930A JP 2014502930 A JP2014502930 A JP 2014502930A JP 5768280 B2 JP5768280 B2 JP 5768280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
format
dimensional data
storage medium
data file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014502930A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2015001585A1 (en
Inventor
小林 英之
英之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Land and Infrastructure Management
Original Assignee
National Institute for Land and Infrastructure Management
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Land and Infrastructure Management filed Critical National Institute for Land and Infrastructure Management
Application granted granted Critical
Publication of JP5768280B2 publication Critical patent/JP5768280B2/en
Publication of JPWO2015001585A1 publication Critical patent/JPWO2015001585A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

この発明は、データファイルを長期保存するためのファイル処理方法、ファイル処理装置及び保存媒体に関し、さらに詳しくは、住宅等の建造物の形状を記録した形状記述ファイルの長期保存及びその再利用を可能にするための技術に関する。   The present invention relates to a file processing method, a file processing apparatus, and a storage medium for storing a data file for a long period of time, and more specifically, enables long-term storage and reuse of a shape description file that records the shape of a building such as a house. It is related to technology.

近年のIT技術の発展に伴い、情報のデジタル化が急速に進展する中、デジタルデータの長期保存技術の確立が求められている。なかでも建築分野においては、住宅や地形、建物、物的インフラなどの形状をCAD(Computer Aided Design)システムを用いて三次元化し、この三次元形状を記録したデータを用いて設計等を行うことが主流となってきている。住宅等の建設時に作成されたこれらの三次元データを、その住宅等の寿命を超えて長期に保存することができれば、将来における増改築・メンテナンスや売買・賃貸借、災害復旧等に有効活用することも可能となる。   With the recent development of IT technology, digitalization of information is rapidly progressing, and establishment of digital data long-term storage technology is required. In particular, in the field of architecture, the shape of houses, topography, buildings, physical infrastructure, etc. is three-dimensionalized using a CAD (Computer Aided Design) system, and the design etc. is performed using data that records this three-dimensional shape. Has become mainstream. If these three-dimensional data created at the time of construction of a house, etc. can be stored for a long time beyond the life of the house, etc., it should be effectively utilized for future expansion / renovation / maintenance, sales / rental, disaster recovery, etc. Is also possible.

一方、デジタルデータを長期的に保存し、再利用する上で隘路となる技術的課題として、(1)デジタルデータを長期に保存できる長寿命の記録媒体の開発、(2)新たな記録形式(いわゆるファイル形式)の普及に伴う記録形式の陳腐化・レガシー化、という問題がある。   On the other hand, as technical problems that become a bottleneck in storing and reusing digital data for a long time, (1) development of a long-life recording medium capable of storing digital data for a long time, (2) a new recording format ( There is a problem that the recording format becomes obsolete / legacy with the spread of so-called file formats.

特に、上述した住宅等の三次元データに関して上記(2)の問題を見てみると、三次元データファイルの記録形式は増加の一途を辿り、現在では既に数百種類を超える記録形式が存在している。したがって、データの作成時点では利用可能であった記録形式も、その長期にわたる保存の過程で他の新たな記録形式が普及することにより、将来この三次元データを利用しようとする時点ではその記録形式が既に陳腐化し、データそのものを読み出すことができなくなっている可能性がある。   In particular, looking at the above problem (2) regarding the above-mentioned 3D data on houses, etc., the recording format of 3D data files has been increasing, and there are already over several hundred recording formats. ing. Therefore, the recording format that was available at the time of creation of the data is not limited to other recording formats that have become widespread during the long-term storage process. May already be obsolete and the data itself cannot be read.

一般に、このような記録形式の陳腐化が生じた場合には、記録形式変換プログラム(いわゆるファイルコンバータ)を用いて、この三次元データファイルを利用する時点で多くのCADシステムがサポートする記録形式へ適宜変換することにより、同時代における三次元データの再利用を図ることができる。そこで、住宅等の三次元データファイルを長期保存する際に、その記録形式の変換を行うプログラム(ファイルコンバータ)がデータ本体とともに保存されていれば、将来この三次元データファイルを利用する段階でこれらを読み出し、その時点で利用可能な記録形式へ変換を行った上で利用することもできると考えられる。   In general, when such a recording format becomes obsolete, a recording format conversion program (so-called file converter) is used to change to a recording format supported by many CAD systems when this three-dimensional data file is used. By appropriately converting, it is possible to reuse the three-dimensional data in the same period. Therefore, if a 3D data file such as a house is stored for a long period of time, if a program (file converter) that converts the recording format is stored with the data body, these 3D data files will be used in the future when they are used. Can be used after being read and converted into a recording format usable at that time.

しかし、ファイルコンバータの実体としてのコンバータ実行形式(例えば、1980年〜2000年に広く使用されていたOSであるMS−DOS(登録商標)における、拡張子「.exe」を有するバイナリ・ファイル)も、具体的なハードウェアやOS(基本ソフト)等のソフトウェアの上で動作するプログラムであるため、OS等の変化に応じてアップデートしない限り、過去のデータを対象としたコンバータ自体もいずれ過去のものとなり、利用できなくなるおそれがある。   However, a converter execution format (for example, a binary file having an extension “.exe” in MS-DOS (registered trademark), which is an OS widely used in 1980 to 2000) as a file converter entity is also available. Since it is a program that operates on software such as concrete hardware and OS (basic software), unless it is updated in accordance with changes in the OS, the converter itself for past data will be a thing of the past. It may become impossible to use.

旧来の設計図等の二次元的なデータであれば、寿命の長い紙に耐久性のあるインクで描画したり、これをマイクロフィルムに撮影して保存する方法が採れる。しかし、三次元データは、音源や動画のデータと同様に、そのままの姿で保存することができず、何らかのデジタル記録媒体上にファイルとして保存する必要がある。   For conventional two-dimensional data such as blueprints, a method of drawing with durable ink on paper having a long life, or taking a picture on a microfilm and storing it can be adopted. However, the three-dimensional data cannot be stored as it is like the sound source or moving image data, and must be stored as a file on some digital recording medium.

このような問題を解決するための技術として、特許文献1に記載のCADデータ長期保存方法及び長期保存システムが提案されている。かかるCADデータ長期保存方法は、各種CADソフトデータのうち選択された項目に関するデータを長期保存データに変換するコンバータを設計するための手順と、変換された長期保存データを各種コンピュータシステムの表示装置に表示するビューアを設計する手順と、を含む規約を長期保存するステップと、前記規約に基づいて、所望のCADソフトデータを長期保存データに変換するコンバータを作成するステップと、このコンバータで所望のCADソフトデータを長期保存データに変換し、当該長期保存データを長期保存するステップと、を具備し、特に前記規約を長期保存データとともに保存することにより、CADソフト、ハードウェア及びOSが変更されても、各種コンピュータシステムによってCADソフトを利用することなく、長期保存したデータを簡便かつ確実に表示することができるとされている。   As a technique for solving such a problem, a CAD data long-term storage method and a long-term storage system described in Patent Document 1 have been proposed. The CAD data long-term storage method includes a procedure for designing a converter for converting data related to a selected item of various CAD software data into long-term storage data, and the converted long-term storage data on a display device of various computer systems. A procedure for designing a viewer to be displayed, a step of storing a rule including long-term storage, a step of creating a converter for converting desired CAD software data into long-term storage data based on the rule, and a desired CAD using the converter Converting software data into long-term storage data, and storing the long-term storage data for a long period of time, and in particular by storing the rules together with the long-term storage data, even if CAD software, hardware and OS are changed CAD software can be used by various computer systems No, there is a long-term storage data can be conveniently and reliably displayed.

また、特許文献2には、仮想的データの長期保存方法が開示されている。かかる長期保存方法では、バックアップ用目録に複数個の仮想的データ長期保存処理ルールを適用し、当該ルールを適用した結果の少なくとも一部分に基づいて仮想的データ長期保存用目録を生成する。そして、データ保存期限切れになる仮想的データ長期保存用目録と、それに関連するバックアップ用イメージとを決定し、このバックアップ用イメージをデータ長期保存用イメージに変換する。これにより、障害回復を容易にするために比較的短い期間だけ保持されるデータを取得するバックアップ処理と、データをより長期間に亘って保存するデータ長期保存処理とを、データ容量を抑えつつ結合して行うことができるとされている。   Patent Document 2 discloses a long-term storage method for virtual data. In such a long-term storage method, a plurality of virtual data long-term storage processing rules are applied to the backup inventory, and a virtual data long-term storage inventory is generated based on at least a part of the result of applying the rules. Then, a virtual data long-term storage inventory and a backup image associated with the data storage expiration date are determined, and the backup image is converted into a data long-term storage image. This makes it possible to combine backup processing that acquires data that is retained for a relatively short period of time to facilitate failure recovery, and long-term data storage processing that stores data for a longer period, while reducing the data capacity. And it can be done.

特開2001−306636号公報JP 2001-306636 A 特開2009−104594号公報JP 2009-104594 A

特許文献1に記載のCADデータ長期保存方法では、規約を長期保存データとともに長期保存することにより、CADソフトやハードウェア等に依存することなく、長期保存したデータを確実に表示することができる。しかしながら、当該規約は、各種CADソフトで作成し保存した三次元データをテキストベースの標準データに変換できる標準規格を修正して、長期保存に適した項目のみを選択するものであるため、実際に長期保存されるデータとしては、かかる規約によって選択された項目のみが保存の対象となる。すなわち、CADデータによって規定されたすべての項目を長期保存の対象とすることができず、データの原本性を完全には維持できないおそれがある。   In the CAD data long-term storage method described in Patent Document 1, long-term data is stored together with long-term data, so that long-term data can be reliably displayed without depending on CAD software or hardware. However, this rule is to modify only the standard that can convert 3D data created and saved with various CAD software into text-based standard data and select only items suitable for long-term storage. As data to be stored for a long period of time, only items selected according to such rules are to be stored. That is, all items defined by CAD data cannot be stored for long-term storage, and the originality of the data may not be maintained completely.

また、特許文献2に記載の仮想的データ長期保存方法では、上述したようなデータの記録形式の陳腐化に関する問題には言及しておらず、長期保存されたデータを読み出して利用する段階において、当該データの記録形式の陳腐化が生じているおそれは依然として残る。   In addition, the virtual data long-term storage method described in Patent Document 2 does not mention the problem related to the obsolescence of the data recording format as described above, and in the stage of reading and using long-term stored data, There is still a possibility that the recording format of the data has become obsolete.

この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、住宅等の建造物の形状を記録したデータファイルの長期保存において、保存の対象となるデータファイルの原本性を維持しつつ、その記録形式の陳腐化による影響を受けることなく確実にファイルを再利用することのできるファイル処理方法、ファイル処理装置及び保存媒体を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and in the long-term storage of a data file recording the shape of a building such as a house, while maintaining the originality of the data file to be stored, It is an object of the present invention to provide a file processing method, a file processing apparatus, and a storage medium that can reliably reuse a file without being affected by the obsolete recording format.

前記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、CADシステムを用いて住宅等の建造物の三次元形状を任意形式で記録した三次元データファイルを、長期保存を目的として保存媒体に保存する保存工程と、前記保存媒体に長期保存された三次元データファイルをファイル処理装置に取り込んで利用する利用工程と、を有するファイル処理方法であって、前記保存工程において、前記三次元データファイルを保存媒体に保存する際に、前記ファイル処理装置が解釈可能であって、かつ前記三次元データファイルの記録形式を、この三次元データファイルの利用工程において利用可能な他の記録形式に変換するための処理を定義した形式定義ファイルを、当該三次元データファイルとともに保存媒体に保存し、前記形式定義ファイルは、前記三次元データファイルによって記述される建造物の三次元形状を構成する形状構成要素を取得し、当該形状構成要素を前記他の記録形式で再定義する処理を定義したものであるとともに、前記保存媒体は、デジタルデータの長期保存に適したガラスを微細加工してデータを記録する保存媒体で構成され、この保存媒体を電子棟札として、前記三次元データファイルによって記述される建造物に付属して保存することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 stores a three-dimensional data file in which a three- dimensional shape of a building such as a house is recorded in an arbitrary format using a CAD system for the purpose of long-term storage. A file processing method comprising: a storage step of storing in a medium; and a use step of taking in and using a three-dimensional data file stored in the storage medium for a long period of time in a file processing apparatus, wherein in the storage step, the three-dimensional when saving data files in the storage medium, the file processing device is an interpretable, and the recording format of the three-dimensional data files, to other recording formats available in the use step of the three-dimensional data file the format definition file that defines the processing for converting, saved in the storage medium together with the three-dimensional data file, the format definition file Acquires a shape component constituting a three-dimensional shape of a building described by the three-dimensional data file, defines processing for redefining the shape component in the other recording format, and saves the shape component The medium is composed of a storage medium that records data by finely processing glass suitable for long-term storage of digital data. This storage medium is an electronic building tag and is attached to a building described by the three-dimensional data file. It is characterized by storing .

請求項2に記載の発明は、請求項1記載のファイル処理方法であって、前記利用工程は、前記ファイル処理装置の実行形式生成手段が、ファイル処理装置に取り込まれた形式定義ファイルを解釈して、三次元データファイルの記録形式を前記他の記録形式に変換するためのコンバータ実行形式を生成するステップと、前記ファイル処理装置の記録形式変換手段が、前記生成されたコンバータ実行形式を実行して、三次元データファイルの記録形式を前記他の記録形式に変換するステップと、を有することを特徴とする。
A second aspect of the present invention is the file processing method according to the first aspect, wherein in the use step, the execution format generation means of the file processing apparatus interprets the format definition file captured in the file processing apparatus. Generating a converter execution format for converting the recording format of the three-dimensional data file into the other recording format, and the recording format conversion means of the file processing device executes the generated converter execution format. And converting the recording format of the three-dimensional data file into the other recording format .

請求項3に記載の発明は、CADシステムを用いて住宅等の建造物の形状を任意形式で記録した形状記述ファイルを、長期保存を目的として保存媒体に保存する保存工程と、前記保存媒体に長期保存された形状記述ファイルをファイル処理装置に取り込んで利用する利用工程と、を有するファイル処理方法において利用される保存媒体であって、デジタルデータの長期保存に適したガラスを微細加工することにより、前記形状記述ファイルと、この形状記述ファイルの記録形式を前記利用工程において利用可能な他の記録形式に変換するための処理を定義した形式定義ファイルと、が併せて保存されるとともに、前記形状記述ファイルで記述される建造物に付属して保存可能な電子棟札として構成されていることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a storage step of storing a shape description file in which a shape of a building such as a house is recorded in an arbitrary format using a CAD system in a storage medium for the purpose of long-term storage; A storage medium used in a file processing method having a use process of taking a shape description file stored for a long period of time into a file processing apparatus, and finely processing glass suitable for long-term storage of digital data The shape description file and a format definition file that defines a process for converting the recording format of the shape description file into another recording format that can be used in the use process are stored together, and the shape It is characterized by being configured as an electronic building tag that can be stored with the building described in the description file .

この発明は、前記のようであって、請求項1に記載の発明によれば、保存工程において、三次元データファイルを保存媒体に保存する際に、ファイル処理装置が解釈可能であって、かつ前記三次元データファイルの記録形式を、この三次元データファイルの利用工程において利用可能な他の記録形式に変換するための処理を定義した形式定義ファイルを、当該三次元データファイルとともに保存媒体に保存し、前記形式定義ファイルは、前記三次元データファイルによって記述される建造物の三次元形状を構成する形状構成要素を取得し、当該形状構成要素を前記他の記録形式で再定義する処理を定義したものであるとともに、前記保存媒体は、デジタルデータの長期保存に適したガラスを微細加工してデータを記録する保存媒体で構成され、この保存媒体を電子棟札として、前記三次元データファイルによって記述される建造物に付属して保存するので、三次元データファイルの利用工程において、保存媒体に保存されている形式定義ファイルを解釈することにより、三次元データファイルの記録形式の変換を行うことができる。これにより、三次元データファイルの原本性を維持したまま、記録形式の陳腐化による影響を受けることなく確実にファイルを再利用することができる。
また、三次元形状を構成する面、座標、頂点等の形状構成要素単位での正確な記録形式の変換を行うことができるばかりでなく、住宅等の建造物ごとに、三次元データファイル及び形式定義ファイルが保存された電子棟札を保存することができる。
The present invention is as described above. According to the first aspect of the present invention, the file processing apparatus can interpret the three-dimensional data file in the storage step when storing the three-dimensional data file in the storage medium, and keep a record format of the three-dimensional data file, the format definition file that defines the processing for converting to other recording formats available in the use step of the three-dimensional data file, the storage medium together with the three-dimensional data file The format definition file defines a process for acquiring a shape component constituting the three-dimensional shape of the building described by the three-dimensional data file and redefining the shape component in the other recording format. The storage medium is a storage medium that records data by finely processing glass suitable for long-term storage of digital data. The storage medium as an electronic building label, so saving comes to building described by the three-dimensional data file, in the use step of the three-dimensional data file, interprets the format definition file stored in the storage medium Thus, the recording format of the three-dimensional data file can be converted. As a result, the file can be reliably reused without being affected by the obsolete recording format while maintaining the originality of the three-dimensional data file.
In addition, it is possible not only to perform accurate recording format conversion in units of shape components such as surfaces, coordinates, and vertices that make up 3D shapes, but also 3D data files and formats for each building such as a house. The electronic building tag where the definition file is saved can be saved.

請求項2に記載の発明によれば、利用工程は、ファイル処理装置の実行形式生成手段が、ファイル処理装置に取り込まれた形式定義ファイルを解釈して、三次元データファイルの記録形式を前記他の記録形式に変換するためのコンバータ実行形式を生成するステップと、前記ファイル処理装置の記録形式変換手段が、前記生成されたコンバータ実行形式を実行して、三次元データファイルの記録形式を利用工程で利用可能な他の記録形式に変換するステップと、を有するので、利用工程における三次元データファイルの記録形式の変換を正確かつ確実に行うことができる。
According to the second aspect of the present invention, in the utilization step, the execution format generation means of the file processing device interprets the format definition file captured in the file processing device, and changes the recording format of the three-dimensional data file to the other A step of generating a converter execution format for converting to a recording format, and a step of using the recording format of the three-dimensional data file by the recording format conversion means of the file processing device executing the generated converter execution format And converting the recording format of the three-dimensional data file in the use process can be performed accurately and reliably.

請求項3に記載の発明によれば、CADシステムを用いて住宅等の建造物の形状を任意形式で記録した形状記述ファイルを、長期保存を目的として保存媒体に保存する保存工程と、前記保存媒体に長期保存された形状記述ファイルをファイル処理装置に取り込んで利用する利用工程と、を有するファイル処理方法において利用される保存媒体であって、デジタルデータの長期保存に適したガラスを微細加工することにより、前記形状記述ファイルと、この形状記述ファイルの記録形式を前記利用工程において利用可能な他の記録形式に変換するための処理を定義した形式定義ファイルと、が併せて保存されるとともに、前記形状記述ファイルで記述される建造物に付属して保存可能な電子棟札として構成されているので、利用工程において、形状記述ファイルの原本性を維持したまま、記録形式の陳腐化による影響を受けることなく確実にファイルを再利用することができる。
また、大容量の形状記述ファイルや形式定義ファイルであっても長期保存が可能となるばかりでなく、住宅等の建造物ごとに、形状記述ファイル及び形式定義ファイルを保存することができる。
According to a third aspect of the present invention, a storage step of storing a shape description file in which a shape of a building such as a house is recorded in an arbitrary format using a CAD system in a storage medium for long-term storage, and the storage A storage medium used in a file processing method having a shape processing file stored in a medium for a long period of time and used in a file processing apparatus, and finely processing glass suitable for long-term storage of digital data Thus, the shape description file and a format definition file that defines a process for converting the recording format of the shape description file into another recording format that can be used in the use process are stored together, Since it is configured as an electronic building tag that can be stored attached to the building described in the shape description file, The file can be reliably reused without being affected by the obsolete recording format while maintaining the original shape description file.
In addition, a large-capacity shape description file or format definition file can be stored for a long period of time, and a shape description file and a format definition file can be stored for each building such as a house.

この発明の一実施の形態に係るファイル処理方法の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the file processing method concerning one embodiment of this invention. 同上の保存工程において保存媒体に保存される形式定義ファイル(メタファイル)の作成例を一部抜粋したリストである。It is the list which extracted a part of creation example of the format definition file (metafile) preserve | saved at a preservation | save medium in a preservation | save process same as the above. 同上の保存媒体の構成例である電子棟札の概観を示す図である。It is a figure which shows the general view of the electronic building tag which is a structural example of a preservation | save medium same as the above. この発明の一実施の形態に係るファイル処理装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the file processing apparatus which concerns on one embodiment of this invention. 同上のファイル処理装置が利用工程で行う処理の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of the process which a file processing apparatus same as the above performs in a utilization process. 同上のファイル処理装置の実装例1におけるコマンドプロンプト画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the command prompt screen in the implementation example 1 of a file processing apparatus same as the above. 同上のファイル処理装置の実装例2におけるダイアログ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the dialog screen in the implementation example 2 of a file processing apparatus same as the above. 同上のファイル処理装置の実装例2における記録形式変換後の三次元図形の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the three-dimensional figure after the recording format conversion in the implementation example 2 of a file processing apparatus same as the above. 同上のファイル処理装置の実装例3における合成表示画面の生成処理に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding the production | generation process of the composite display screen in the implementation example 3 of a file processing apparatus same as the above. 同上のファイル処理装置の実装例3における背景画像の撮影の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of imaging | photography of the background image in the implementation example 3 of a file processing apparatus same as the above. 同上のファイル処理装置の実装例3における背景画像と三次元形状の合成表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a composite image display of a background image and a three-dimensional shape in the implementation example 3 of a file processing apparatus same as the above. 同上のファイル処理装置の実装例4におけるアップロード受付画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the upload reception screen in the implementation example 4 of a file processing apparatus same as the above.

以下、この発明の一実施の形態に係るファイル処理方法、ファイル処理装置及び保存媒体について説明する。   Hereinafter, a file processing method, a file processing apparatus, and a storage medium according to an embodiment of the present invention will be described.

まず、ファイル処理方法の概要を簡単に説明する。このファイル処理方法は、住宅等の建造物の形状を任意の形式で記録したデータファイル(以下、形状記述ファイルと呼ぶ)を長期にわたって安全に、かつ当該ファイルの原本性を維持したまま保存するとともに、将来、この保存されたファイルを読み出して利用しようとする時点(例えば保存した時から数百年後)においても、このファイルからデータを確実に読み出して利用することを可能にするものである。   First, the outline of the file processing method will be briefly described. In this file processing method, a data file (hereinafter referred to as a shape description file) in which the shape of a building such as a house is recorded in an arbitrary format is stored safely for a long time and the originality of the file is maintained. In the future, even when the saved file is read and used (for example, several hundred years after the save), the data can be reliably read and used.

また、このファイル処理方法では、長期保存しようとするデータファイル(形状記述ファイル)に対し、そのファイルの記録形式(ファイル形式)の変換が可能なファイルコンバータの機能を厳密に定義したファイルを作成して、これらを共に長期保存に適した媒体に保存する。   In addition, this file processing method creates a file that strictly defines the function of the file converter that can convert the recording format (file format) of the data file (shape description file) to be stored for a long time. Both of them are stored in a medium suitable for long-term storage.

ファイルコンバータの機能を定義したファイルについての詳細は後述するが、このファイルは、長期保存されるデータファイルの記録形式を別の形式に変換するためのファイルコンバータの具体的な処理内容をテキストベースで記述したコマンド群であり、ここではこれを形式定義ファイル(メタファイル)と呼ぶ。   Details of the file that defines the function of the file converter will be described later, but this file is a text-based description of the specific processing contents of the file converter for converting the recording format of a long-term data file to another format. This is a group of commands that are described. Here, this is called a format definition file (metafile).

この形式定義ファイル(メタファイル)は、長期保存されたデータファイルを再利用する段階において、後述するファイル処理装置でその内容が解釈され、その結果、当該データファイルの記録形式の変換処理を行うコンバータ実行形式が生成される。そして、このコンバータ実行形式により、長期保存されていたデータファイルの記録形式が、新たな形式に変換される。   The format definition file (metafile) is a converter that interprets the contents by a file processing device (to be described later) at the stage of reusing a data file that has been stored for a long time, and as a result, converts the recording format of the data file. An executable format is generated. Then, the recording format of the data file stored for a long time is converted into a new format by this converter execution format.

図面を参照しながら、さらに詳しく説明する。図1は、ファイル処理方法を示す説明図である。図1に示すように、このファイル処理方法は主に2つの工程、すなわち、形状記述ファイル1と形式定義ファイル(メタファイル)2とを保存媒体Sに長期保存する保存工程と、長期保存された前記両ファイル1,2をファイル処理装置10へ取り込み、形状記述ファイルの記録形式を変換して再利用する利用工程と、から構成される。   Further details will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a file processing method. As shown in FIG. 1, this file processing method is mainly performed in two steps, namely, a storage step for storing the shape description file 1 and the format definition file (metafile) 2 in the storage medium S for a long time, and a long-term storage. The file processing apparatus 10 includes both the file 1 and the file 2 and a utilization process for converting the recording format of the shape description file and reusing it.

保存工程では、任意の形式(ここでは仮にA形式とする)で記録された形状記述ファイル1と、この形状記述ファイル1のA形式に関する解読方法が定義された形式定義ファイル(メタファイル)2とが、保存媒体Sに保存される。保存媒体Sは、物理的耐久性に優れ、少なくとも記録対象である建造物等の寿命よりも長い期間にわたる保存に耐えられる材質のものが望ましい。   In the saving process, a shape description file 1 recorded in an arbitrary format (here, assumed to be A format), a format definition file (metafile) 2 in which a decoding method related to the A format of the shape description file 1 is defined, Is stored in the storage medium S. The storage medium S is preferably made of a material that is excellent in physical durability and can withstand storage for a period longer than the lifetime of a building or the like to be recorded.

利用工程では、保存媒体Sに長期保存されていた形状記述ファイル1及び形式定義ファイル2を読み出して、ファイル処理装置10へ取り込む。ファイル処理装置10では、まず実行形式生成手段12が形式定義ファイル2の解釈(コンパイル)を行い、コンバータ実行形式Vを生成する。次に、記録形式変換手段13がこのコンバータ実行形式Vを実行することにより、形状記述ファイル1の記録形式を変換し、B形式の形状記述ファイル1’を生成する。そして、この新たに生成されたB形式の形状記述ファイル1’が閲覧や利用に供される。   In the use process, the shape description file 1 and the format definition file 2 that have been stored in the storage medium S for a long time are read out and loaded into the file processing apparatus 10. In the file processing apparatus 10, first, the execution format generation unit 12 interprets (compiles) the format definition file 2 to generate a converter execution format V. Next, the recording format conversion means 13 executes this converter execution format V, thereby converting the recording format of the shape description file 1 and generating a B format shape description file 1 '. The newly generated B format shape description file 1 'is used for browsing and use.

このように、利用工程では、データ処理装置10によって形状記述ファイル1の記録形式が変換されるため、仮に保存時点における記録形式(A形式)が利用時点で陳腐化していたとしても、新たな記録形式(B形式)のファイルとして利用することができる。この新たな記録形式(B形式)は、原則として利用工程において利用可能な形式であることが必要である。   In this way, in the usage process, the recording format of the shape description file 1 is converted by the data processing apparatus 10, so that even if the recording format (A format) at the time of saving is obsolete at the time of usage, a new recording is performed. It can be used as a file in the format (B format). This new recording format (B format) must in principle be a format that can be used in the use process.

なお、将来の利用工程において具体的にどのような記録形式が利用可能であるかは、形状記述ファイル1を保存する保存工程の段階では推測することができないが、以下の説明では、現時点で利用可能ないくつかの記録形式の間で変換処理が可能であることを例示して、この発明に係るファイル処理方法がデータファイルの長期保存に有用であることを示す。また、ここでは説明を具体的にするため、住宅等の建造物を三次元形状で記述した三次元データファイルを形状記述ファイル1として長期保存する場合を例示して説明する。   Note that it is not possible to guess at the stage of the saving process for saving the shape description file 1 which recording format can be specifically used in the future use process, but in the following explanation, it is currently used. By exemplifying that conversion processing is possible between several possible recording formats, the file processing method according to the present invention is useful for long-term storage of data files. In addition, here, for the sake of specific explanation, a case where a three-dimensional data file in which a building such as a house is described in a three-dimensional shape is stored for a long time as the shape description file 1 will be described as an example.

<保存工程>
保存工程では、はじめに、長期保存の対象となる三次元データファイルを決定する。ここで、三次元形状を記述する方法としては、(1)いわゆるDEM形式(Digital Elevation Model:数値標高モデル)による地形の記述のように、対象とする地物を構成する点の集合体として表現する方法、(2)等高線のように、対象とする地物の断面を記述する線(二次元ポリゴン)の集合体として表現する方法、(3)コンピュータ・グラフィックスに多く用いられるように、対象とする地物の表面を構成する面(三次元ポリゴン)の集合体として表現する方法がある。また、この他に、(4)十分な数の複数の視点から撮影した写真や動画による表現方法などがあるが、本発明によるファイル処理方法では、上記(1)〜(4)のいずれの方法で記述された三次元データファイルでも取り扱うことが可能である。
<Storage process>
In the storage process, first, a three-dimensional data file to be stored for a long period is determined. Here, as a method of describing a three-dimensional shape, (1) expressed as a collection of points constituting a target feature, such as a description of terrain in a so-called DEM format (Digital Elevation Model). (2) A method of expressing as a set of lines (two-dimensional polygons) describing a cross section of a target feature such as a contour line, (3) A target as used in many computer graphics There is a method of expressing as an aggregate of surfaces (three-dimensional polygons) constituting the surface of the feature. In addition, there are (4) an expression method using a photograph or a movie taken from a sufficient number of viewpoints, and in the file processing method according to the present invention, any of the above methods (1) to (4) It is also possible to handle 3D data files described in.

三次元データファイルの記録形式は、現在では既に数百種類以上が存在するが、その主なものとしてはdxf形式が知られている。dxf形式は、米国オートデスク社が開発する汎用の図面作成ソフトウェアであるAutoCAD(登録商標)で作成される外部ファイル形式の一つであり、テキストベースで記述されたものであるが、その内部仕様が公開されているため、現在では種々のCAD間でのデータ交換のためのデファクトスタンダードとして用いられている。長期保存の対象となる三次元データファイルは、例えばこのようなdxf形式で記録されたものであればよい。   Currently, there are several hundred types of three-dimensional data file recording formats, and the dxf format is known as the main format. The dxf format is one of the external file formats created by AutoCAD (registered trademark), which is a general-purpose drawing creation software developed by Autodesk, Inc. in the United States. Since it is open to the public, it is now used as the de facto standard for data exchange between various CADs. The three-dimensional data file to be stored for a long period of time only needs to be recorded in such a dxf format, for example.

次に、三次元データファイルとともに長期保存される形式定義ファイル(メタファイル)を作成する。   Next, a format definition file (metafile) that is stored for a long time together with the three-dimensional data file is created.

形式定義ファイル(メタファイル)は、長期保存の対象となる三次元データファイルの記録形式を別の形式に変換するための具体的な処理内容をテキストベースで記述したものであり、当該三次元データファイルの記録形式に関する解説書としての性格を有する。また、この形式定義ファイル(メタファイル)は、セミコロンをセパレータとするC言語に類する文法体系を有し、ファイルの入出力を構成する基本的なコマンドや、条件分岐、制御構造、変数、関数などを用いて、三次元データファイルの入出力について定義することができる。   A format definition file (metafile) is a text-based description of the specific processing content for converting the recording format of a 3D data file to be stored for a long time into another format. Has a character as a commentary on the recording format of the file. In addition, this format definition file (metafile) has a grammar system similar to C language with a semicolon as a separator, and includes basic commands, conditional branches, control structures, variables, functions, etc. that constitute file input / output. Can be used to define the input and output of 3D data files.

形式定義ファイル(メタファイル)の作成例を一部抜粋して図2に示す。図2に示す形式定義ファイル(メタファイル)の一例は、LSS−G形式の三次元データファイルの記録形式を定義したものである。   FIG. 2 shows a part of an example of creating a format definition file (metafile). An example of the format definition file (metafile) shown in FIG. 2 defines the recording format of a three-dimensional data file in the LSS-G format.

具体的には、図2のリストにその例を示すように、三次元データファイルによって記述される住宅等の建造物の三次元形状を構成する面や座標等の各要素について、(a)面に定義されている法線の選択、(b)面に定義されている色の選択、(c)立体を構成する面の指定、(d)法線データの定義、(e)色データの定義、(f)立体の定義、(g)座標データの定義、(h)頂点の定義、(i)面の定義、(j)複数立体間の親子関係の定義等を行うための処理がテキスト形式で記述されている。すなわち、この形式定義ファイル(メタファイル)は、三次元データファイルによって記述される住宅等の建造物の三次元形状を構成する面や法線等の形状構成要素をそれぞれ取得し、取得した各要素を新たな記録形式で再定義する処理について記述している。なお、形状構成要素としてはこの他、三次元形状を構成する座標、色彩、頂点、線、立体、線や面や立体の上に定義された画像、及びこれらの意味あるまとまり等を含んでいてもよい。   Specifically, as shown in the list of FIG. 2, for each element such as a surface and coordinates constituting a three-dimensional shape of a building such as a house described by a three-dimensional data file, (a) surface (B) Selection of the color defined on the surface, (c) Specification of the surface constituting the solid, (d) Definition of normal data, (e) Definition of color data , (F) Solid definition, (g) Coordinate data definition, (h) Vertex definition, (i) Plane definition, (j) Parent-child relationship definition between multiple solids, etc. in text format It is described in. In other words, this format definition file (metafile) acquires the shape components such as surfaces and normals that constitute the three-dimensional shape of a building such as a house described by the three-dimensional data file. Describes the process of redefining with a new recording format. In addition to the above, the shape components include coordinates, colors, vertices, lines, solids, images defined on lines, surfaces, and solids, and their meaningful collections. Also good.

なお、図2のリストに記述されたFACE_NORMAL、FACE_COLOR等は、所定の引数を受けて実行される組み込み関数であり、後述する利用工程においてファイル処理装置10が適宜呼び出して実行することができる。また、この例における形式定義ファイル(メタファイル)は、LSS−G形式の三次元データファイルの記録形式を定義したものであるが、これ以外の記録形式を変換させたい場合には、その記録形式を定義した形式定義ファイル(メタファイル)を用意し、三次元データファイルとともに保存しておけばよい。
また、過去に作成された三次元データファイルであって、形式定義ファイル(メタファイル)添付のない形式不明のものに関して後世解読に成功した場合に、その解読方法を新たな形式定義ファイル(メタファイル)として記述し、その三次元データファイルに添付することもできる。
Note that FACE_NORMAL, FACE_COLOR, and the like described in the list of FIG. 2 are built-in functions that are executed in response to predetermined arguments, and can be appropriately called and executed by the file processing apparatus 10 in a use process described later. The format definition file (metafile) in this example defines the recording format of the three-dimensional data file in the LSS-G format, but when it is desired to convert other recording formats, the recording format is used. Prepare a format definition file (metafile) that defines and save it with the 3D data file.
In addition, when a 3D data file created in the past and succeeded in later-generation decoding of an unknown format without a format definition file (metafile) attached, the decoding method is changed to a new format definition file (metafile). ) And can be attached to the 3D data file.

<保存媒体への保存>
次に、長期保存の対象となる三次元データファイルと、この三次元データファイルの記録形式の変換について記述した形式定義ファイル(メタファイル)とを、長期保存に適した保存媒体に保存する。
<Save to storage media>
Next, the 3D data file to be stored for a long time and the format definition file (metafile) describing the conversion of the recording format of the 3D data file are stored in a storage medium suitable for long-term storage.

長期保存に適した媒体としては、現在普及しているCD−ROMやDVD−ROMなどの各種光ディスク媒体や、より媒体寿命が長い磁気テープ等を使用することができるが、ここではより長期にわたる保存が可能となる例として、近年急速に研究開発が進んでいるデジタルデータ保存用のガラス製保存媒体を応用した例を示す。   As a medium suitable for long-term storage, various optical disk media such as CD-ROM and DVD-ROM which are currently popular, and magnetic tape having a longer media life can be used. As an example, the application of a glass storage medium for digital data storage, which has been rapidly researched and developed in recent years, will be described.

このガラス製保存媒体は、デジタルデータの保存に適したガラスに微細加工を施して内部にデータを記録するもので、例えばレーザーを用いて内部に多層の記録層を作製することで、高密度で数億年以上にわたるデジタルデータの長期保存が可能になる石英ガラスを保存媒体として用いることができる。具体的には、上述の三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)のそれぞれに記録されているデジタルデータを、レーザーを用いて石英ガラス内部に記録する。その際、ガラス内部に屈折率の異なる微小領域(ドット)を形成し、このドットが生じた部分を「1」、ドットが生じない部分を「0」としてデータを記録する。   This glass storage medium records data inside by finely processing glass suitable for digital data storage. For example, a multi-layered recording layer can be formed inside by using a laser, thereby producing a high density. Quartz glass that enables long-term storage of digital data over several hundred million years can be used as a storage medium. Specifically, digital data recorded in each of the above-described three-dimensional data file and format definition file (metafile) is recorded in the quartz glass using a laser. At that time, minute regions (dots) having different refractive indexes are formed inside the glass, and data is recorded with a portion where the dot is generated as “1” and a portion where the dot is not generated as “0”.

なお、この保存媒体へ保存する際には、三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)のそれぞれに記録されているデータを、同一の保存媒体に区切り文字等を介して連続的に記録してもよく、あるいは別個の保存媒体にそれぞれの情報を記録し、各媒体を同一の場所に保管するようにしてもよい。少なくとも、将来三次元データファイルを読み出そうとする際に、この三次元データファイルに対応する形式定義ファイル(メタファイル)も同時に読み出せればよい。   When saving to this storage medium, the data recorded in each of the three-dimensional data file and the format definition file (metafile) is continuously recorded on the same storage medium via a delimiter. Alternatively, the respective information may be recorded on separate storage media, and the respective media may be stored in the same place. At least when a future 3D data file is to be read, the format definition file (metafile) corresponding to this 3D data file may be read at the same time.

また、この保存媒体の保管場所については、特に規定するものではないが、例えば上述のように三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)を保存した保存媒体を適当な形状に加工し、この三次元データファイルによって記述される住宅等の建造物の棟木などに取り付けて保存する、いわゆる電子棟札としての保存も可能である。   The storage location of the storage medium is not particularly specified. For example, the storage medium storing the three-dimensional data file and the format definition file (metafile) is processed into an appropriate shape as described above. It can be stored as a so-called electronic building tag that is attached to a purlin of a building such as a house described by a three-dimensional data file.

一般に、寺社や民家などの建造物内部の高所に取り付けられる棟札には、その建造物の建築年月日や建築主など建築記録に関する事項が残されるが、これと同様の趣旨で、当該建造物が建てられた時点において作成された三次元データファイルを、形式定義ファイル(メタファイル)とともに電子棟札として住宅毎に保存する。この電子棟札の作成例を図3に示す。   Generally, building tags such as temples and shrines and private houses are attached to high places inside buildings. The three-dimensional data file created at the time when the building is built is stored for each house as an electronic building tag together with a format definition file (metafile). An example of the creation of this electronic building tag is shown in FIG.

図3に示す電子棟札Mは、図示のように上部を尖らせた五角形状を呈する鉄製の平板の表面に、ガラス質の釉薬を焼き付けたいわゆる琺瑯引き鉄板で構成され、その表面両側にはデジタルデータ記録エリアN,Nが形成されている。このデジタルデータ記録エリアN,Nへのデータ保存にはレーザー加工機を使用し、保存対象となる三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)を、冗長性を持たせて保存する。また、各デジタルデータ記録エリアN,Nに挟まれる中央部には、三次元データファイル等の保存年月日や保存先住宅の住所、保存主など、保存に関する各種事項を記載しておくことができる。   The electronic building tag M shown in FIG. 3 is composed of a so-called ironed iron plate in which a glassy glaze is baked on the surface of an iron flat plate having a pentagonal shape with the upper portion sharpened as shown in the figure. Digital data recording areas N and N are formed. A laser processing machine is used to store data in the digital data recording areas N and N, and a three-dimensional data file and a format definition file (metafile) to be stored are stored with redundancy. In addition, in the central part between the digital data recording areas N, N, various matters relating to storage, such as the storage date of the three-dimensional data file, the address of the storage destination house, the storage owner, etc. may be described. it can.

このように、三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)を電子棟札としてその建造物に付属する形で住宅毎に長期保存しておけば、将来この建造物をメンテナンスする際や売買・賃貸借契約する際など、この三次元データファイルが必要となった場合に、新たな記録形式に適宜変換して再利用することができる。また、仮に将来この建造物が何らかの原因で倒壊・消失してしまった場合でも、この電子棟札が残存していれば、内部に保存されている三次元データファイル等から当該建造物の形状を再現することもできる。   In this way, if a 3D data file and a format definition file (metafile) are stored for a long time for each house in the form attached to the building as an electronic building tag, it can be used for future maintenance, trading, When this 3D data file is required, such as when making a lease contract, it can be converted to a new recording format as appropriate and reused. In addition, even if this building collapses or disappears for some reason in the future, if this electronic building tag remains, the shape of the building can be changed from the 3D data file stored inside. It can also be reproduced.

また、保存媒体としてはこの他に、音声情報(音源)を保存可能な音源保存媒体を用いることもできる。この場合には、長期保存の対象となる三次元データファイルと、その記録形式の変換について定義する形式定義ファイル(メタファイル)に記録されているデジタルデータを、図示省略の変復調装置(モデム)を用いて音声情報(音源)に変換し、これを音源保存用の保存媒体に保存する。音声情報の長期保存については、例えば歴史的録音などのデジタル遺産の分野においても研究が進められていることから、このような分野において研究開発される音源保存用の保存媒体を、住宅等の建築分野においても応用することができる。   In addition, a sound source storage medium capable of storing audio information (sound source) can also be used as the storage medium. In this case, the three-dimensional data file to be stored for a long time and the digital data recorded in the format definition file (metafile) that defines the conversion of the recording format are transferred to a modem device (not shown). It is converted into audio information (sound source) and stored in a storage medium for storing the sound source. For long-term storage of audio information, for example, in the field of digital heritage, such as historical recording, research is being promoted. It can also be applied in the field.

<利用工程>
次に、利用工程について説明する。利用工程ではまず、上述の保存工程において電子棟札等の長期保存媒体に保存された三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)を、読出手段を用いて読み出し、これら両ファイルをファイル処理装置へ取り込む。このファイル処理装置の構成例を図4に示す。
<Use process>
Next, the use process will be described. In the use process, first, the three-dimensional data file and the format definition file (metafile) stored in the long-term storage medium such as the electronic building tag in the above-described storage process are read using the reading means, and both these files are read out by the file processing apparatus. To import. A configuration example of this file processing apparatus is shown in FIG.

図4において、10はファイル処理装置であり、このファイル処理装置10は、保存媒体Sから読出手段Rを介して読み出された三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)を記憶するRAM等の記憶手段11と、記憶手段11に記憶された形式定義ファイル(メタファイル)を解釈(コンパイル)して、三次元データファイルの記録形式の変換を行うためのコンバータ実行形式を生成する実行形式生成手段12と、生成されたコンバータ実行形式を実行して、三次元データファイルの記録形式の変換を行う記録形式変換手段13と、記録形式変換後の三次元データファイルで記述される建造物の三次元形状を表示するディスプレイ等の表示手段14と、装置に対する各種データの入力や指示を行う入力手段15と、LANやインターネット等のネットワークNWへの接続に用いられる通信インタフェース16と、を備えている。   In FIG. 4, reference numeral 10 denotes a file processing apparatus. The file processing apparatus 10 includes a RAM that stores a three-dimensional data file and a format definition file (metafile) read from the storage medium S via the reading means R, and the like. Storage means 11 and an execution format generation for interpreting (compiling) the format definition file (metafile) stored in the storage means 11 and generating a converter execution format for converting the recording format of the three-dimensional data file Means 12, recording format conversion means 13 for executing the generated converter execution format to convert the recording format of the three-dimensional data file, and the tertiary of the building described in the three-dimensional data file after the recording format conversion Display means 14 such as a display for displaying the original shape, input means 15 for inputting and instructing various data to the apparatus, LAN It includes a communication interface 16 used for connection to the network NW such as the Internet, a.

また、記憶手段11には、形式定義ファイル(メタファイル)の解釈(コンパイル)を行うためのコンパイラCが予め記憶されており、前記実行形式生成手段12は、実体としてはファイル処理装置10が標準で備えるCPU(Central Processing Unit)がこのコンパイラCを読み出して実行することにより実現されている。   The storage means 11 stores in advance a compiler C for interpreting (compiling) the format definition file (metafile), and the execution format generating means 12 is standardized by the file processing apparatus 10 as a substance. The CPU (Central Processing Unit) provided in FIG. 4 is realized by reading out and executing the compiler C.

同様に、記録形式変換手段13は、実行形式生成手段12によって生成されたコンバータ実行形式をCPUが実行することによって実現されている。ここでは、実行形式生成手段12及び記録形式変換手段13により、変換処理系Tが構成されている。以下、利用工程におけるファイル処理装置10の処理について、図5に示すフローチャートに基づき詳細に説明する。   Similarly, the recording format conversion unit 13 is realized by the CPU executing the converter execution format generated by the execution format generation unit 12. Here, the execution format generation means 12 and the recording format conversion means 13 constitute a conversion processing system T. Hereinafter, the process of the file processing apparatus 10 in the utilization process will be described in detail based on the flowchart shown in FIG.

<1.長期保存データの読み出し>
まず、保存媒体Sに保存されている三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)を、読出手段Rを用いて読み出す。そして、これら両ファイルをファイル処理装置10の記憶手段11へ記憶する(ステップ01)。
<1. Reading long-term storage data>
First, the three-dimensional data file and the format definition file (metafile) stored in the storage medium S are read using the reading unit R. Then, both these files are stored in the storage means 11 of the file processing apparatus 10 (step 01).

読出手段Rは、長期保存に使用された保存媒体Sの種類に応じて、当該媒体Sからデータの読み出しが可能な装置等を適宜選択することができる。例えば、保存媒体として上述の電子棟札を用いた場合には、当該電子棟札からの保存データの読み出しが可能な光学的読み取り装置を用いることができる。また、保存媒体Sとして音源などを長期保存するための媒体を用いた場合には、読出手段Rとして当該媒体のための再生装置を用いることができる。   The reading means R can appropriately select a device or the like that can read data from the medium S according to the type of the storage medium S used for long-term storage. For example, when the above-described electronic building tag is used as a storage medium, an optical reading device capable of reading stored data from the electronic building tag can be used. When a medium for storing a sound source or the like for a long period of time is used as the storage medium S, a playback device for the medium can be used as the reading unit R.

なお、ここでは、読出手段Rはファイル処理装置10とは別個の構成とされているが、例えば保存媒体Sとして光ディスク媒体を用いた場合には、ディスクドライブ装置としてファイル処理装置10に内蔵される態様としてもよい。   Here, the reading means R is configured separately from the file processing apparatus 10, but when an optical disk medium is used as the storage medium S, for example, it is built in the file processing apparatus 10 as a disk drive device. It is good also as an aspect.

<2.コンバータ実行形式の生成>
次に、ファイル処理装置10の実行形式生成手段12は、保存媒体Sから読み出され、記憶手段11に記憶された形式定義ファイル(メタファイル)を解釈(コンパイル)し、コンバータ実行形式を生成する(ステップ02)。
<2. Generation of converter execution format>
Next, the execution format generation unit 12 of the file processing apparatus 10 interprets (compiles) the format definition file (metafile) read from the storage medium S and stored in the storage unit 11 to generate a converter execution format. (Step 02).

具体的には、実行形式生成手段12は、記憶手段11から形式定義ファイル(メタファイル)を読み出し、このファイルを構成するコードの構文解釈や字句解釈を行って、その内容を記録形式変換手段13が実行可能な機械語に翻訳する。これにより、実行形式生成手段12は、三次元データファイルの記録形式を変換するための実行形式として記録形式変換手段13が実行可能なコンバータ実行形式を生成する。   Specifically, the execution format generation unit 12 reads a format definition file (metafile) from the storage unit 11, performs syntax interpretation and lexical interpretation of codes constituting the file, and records the contents of the format definition file 13. Translates into executable machine language. As a result, the execution format generation unit 12 generates a converter execution format that can be executed by the recording format conversion unit 13 as an execution format for converting the recording format of the three-dimensional data file.

<3.三次元データファイルの記録形式の変換>
次に、記録形式変換手段13は、実行形式生成手段12で生成されたコンバータ実行形式を実行して、三次元データファイルの記録形式の変換を行う(ステップ03)。
この記録形式の変換は、コンバータ実行形式が生成される基礎となった形式定義ファイル(メタファイル)に定義されていた処理に従い、三次元データファイルで記述される構造物の三次元形状を構成する面や頂点、座標等の各形状構成要素を取得し、取得した各要素を新たな記録形式で再定義することにより行われる。記録形式変換後の三次元データファイルは、記憶手段11に記憶される。
<3. Conversion of 3D data file recording format>
Next, the recording format conversion unit 13 executes the converter execution format generated by the execution format generation unit 12 to convert the recording format of the three-dimensional data file (step 03).
This recording format conversion forms the 3D shape of the structure described in the 3D data file according to the process defined in the format definition file (metafile) that is the basis for generating the converter execution format. This is performed by acquiring each shape component such as a surface, a vertex, and coordinates, and redefining each acquired element in a new recording format. The three-dimensional data file after the recording format conversion is stored in the storage unit 11.

<4.三次元データファイルの閲覧・利用>
このように記録形式の変換が行われた三次元データファイルは、記憶手段11から読み出され、必要に応じて閲覧や利用に供される(ステップ04)。
閲覧・利用の具体例としては、例えば新たな記録形式に変換された三次元データファイルで記述される構造物の三次元形状をディスプレイ等の表示手段14に表示したり、あるいは紙媒体にプリントアウトして種々の用途に利用することができる。また、ファイル処理装置10にインストールされている編集用ソフトを用いて、当該三次元データファイルの加工・編集を行ってもよい。近年では、三次元加工機も普及しつつある。
<4. Viewing and using 3D data files>
The three-dimensional data file subjected to the recording format conversion in this way is read from the storage means 11 and used for browsing and use as necessary (step 04).
As a specific example of browsing and using, for example, the three-dimensional shape of a structure described in a three-dimensional data file converted into a new recording format is displayed on the display means 14 such as a display or printed out on a paper medium. Thus, it can be used for various purposes. Further, the editing / installing software installed in the file processing apparatus 10 may be used to process and edit the three-dimensional data file. In recent years, three-dimensional processing machines are also becoming popular.

このように、この発明に係るファイル処理方法及びファイル処理装置によれば、保存工程において、長期保存の対象となる三次元データファイルに何らの加工も施すことなく、単に三次元データファイルの記録形式を変換するための処理を記述した形式定義ファイル(メタファイル)をともに保存するだけでよい。   As described above, according to the file processing method and the file processing apparatus according to the present invention, the recording process of the three-dimensional data file is simply performed without performing any processing on the three-dimensional data file to be stored for a long time in the storage process. It is only necessary to save together a format definition file (metafile) that describes the process for converting.

また、記録形式の陳腐化を解消するためのコンバータ実行形式は、三次元データファイルを利用する時点において形式定義ファイル(メタファイル)を解釈することで得ることができ、予めコンバータ実行形式を作成して保存しておく必要がなく、三次元データファイルの利用時点で確実に記録形式の変換を行うことができる。したがって、保存時における三次元データファイルの原本性を維持したまま、将来の時点における記録形式の陳腐化の影響を受けることなく、三次元データファイルを確実に再利用することが可能となる。   Also, the converter execution format for eliminating the obsolescence of the recording format can be obtained by interpreting the format definition file (metafile) at the time of using the 3D data file. The recording format can be reliably converted at the time of use of the three-dimensional data file. Therefore, it is possible to reliably reuse the three-dimensional data file while maintaining the originality of the three-dimensional data file at the time of storage and without being affected by the obsolete recording format at a future time.

次に、上記の例に示した構成を基本構成とするファイル処理装置10の具体的な実装例として、現時点で実装可能な4種類の態様による実装例を示し、それぞれの具体的な処理内容について説明する。なお、以下の実装例では、説明を簡単にするため、保存媒体Sに長期保存されている三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)を読み出す処理の説明は省略することとし、これら各ファイルは予めファイル処理装置10の記憶手段11に記憶されているものとする。   Next, as specific implementation examples of the file processing apparatus 10 having the configuration shown in the above example as a basic configuration, implementation examples according to four types of modes that can be implemented at the present time will be shown, and each specific processing content will be described. explain. In the following implementation example, for the sake of simplicity, the description of the process of reading the three-dimensional data file and the format definition file (metafile) stored in the storage medium S for a long time will be omitted. Are stored in the storage unit 11 of the file processing apparatus 10 in advance.

<実装例1>
実装例1は、ファイル処理装置10を一般的なパーソナルコンピュータ(PC)で構成するとともに、その表示手段に表示されるコマンドプロンプト画面を介して、記録形式の変換を行う三次元データファイル等の指定を可能とするコンソールアプリケーションとして実現したものである。この例におけるファイル処理装置10も、上述した変換処理系Tをはじめとする、図4に示した各手段を主な構成として備えている。
<Mounting example 1>
In the first implementation example, the file processing apparatus 10 is configured by a general personal computer (PC), and designation of a three-dimensional data file or the like for performing recording format conversion is performed via a command prompt screen displayed on the display unit. It is realized as a console application that enables The file processing apparatus 10 in this example also includes each unit shown in FIG. 4 including the above-described conversion processing system T as a main configuration.

また、三次元データファイルの記録形式の変換手順も上述の手順と基本的には同様であるが、ここでは記録形式の変換を行う三次元データファイル、形式定義ファイル(メタファイル)、及び変換後の三次元データファイルの出力先指定を、入力手段15によるコマンドライン入力で行うことが可能となっており、記録形式の変換対象とするファイルの指定を簡単に行うことができる。   The procedure for converting the recording format of the 3D data file is basically the same as the procedure described above, but here the 3D data file for converting the recording format, the format definition file (metafile), and the post-conversion The output destination of the three-dimensional data file can be designated by command line input by the input means 15, and the file to be converted in the recording format can be easily designated.

図6に、具体的なコマンドラインの入力例を示す。ここでは、コマンドラインの左側から順に、(1)変換処理系の名称「vc-1c」、(2)形式定義ファイル(メタファイル)の名称「vrml2lss.cmm」、(3)三次元データファイルの名称「house1.wrl」、(4)記録形式変換後の出力データファイルの名称「house1.geo」がそれぞれ指定されている。なお、「vrml2lss.cmm」は、三次元データファイルの記録形式をLSS−G形式に変換するための処理が定義された形式定義ファイル(メタファイル)である。   FIG. 6 shows a specific command line input example. Here, in order from the left side of the command line, (1) the conversion processing system name “vc-1c”, (2) the format definition file (metafile) name “vrml2lss.cmm”, and (3) the 3D data file The name “house1.wrl” and (4) the output data file name “house1.geo” after conversion of the recording format are respectively designated. “Vrml2lss.cmm” is a format definition file (metafile) in which processing for converting the recording format of the three-dimensional data file into the LSS-G format is defined.

このとき、ファイル処理装置10では、まず実行形式生成手段12が形式定義ファイル(メタファイル)「vrml2lss.cmm」の解釈(コンパイル)を行い、コンバータ実行形式Vを生成する。次に、記録形式変換手段13がこのコンバータ実行形式Vを実行することで、三次元データファイル「house1.wrl」の記録形式をLSS−G形式へ変換し、変換後の三次元データファイル「house1.geo」として出力する。   At this time, in the file processing apparatus 10, the execution format generation unit 12 first interprets (compiles) the format definition file (metafile) “vrml2lss.cmm” to generate the converter execution format V. Next, the recording format conversion means 13 executes this converter execution format V to convert the recording format of the three-dimensional data file “house1.wrl” to the LSS-G format, and the converted three-dimensional data file “house1” output as .geo ".

なお、記録形式の変換の過程で何らかのエラーが発生した場合には、エラーの発生原因を容易に特定するために、エラーの具体的な内容を記録したエラーログを出力するようにしてもよい。また、上記のように記録形式変換後のデータファイルの出力を行わず、単に記録形式の変換が正常に行われるか否かを確認するようにしてもよい。   If any error occurs in the process of converting the recording format, an error log that records the specific contents of the error may be output in order to easily identify the cause of the error. Further, as described above, it is also possible to confirm whether or not the recording format conversion is normally performed without outputting the data file after the recording format conversion.

この場合には、コマンドラインとして三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)のみを指定し、記録形式の変換が正常に終了したか否かを画面表示する。このとき、仮に変換に失敗した場合には、画面にその内容を表示するとともに、エラーログを別途出力するようにしてもよい。このような記録形式の変換の可否のみを確認する機能は、形式定義ファイル(メタファイル)の完全性を長期保存前に検証する手段として用いることができる。   In this case, only the three-dimensional data file and the format definition file (metafile) are specified as the command line, and whether or not the recording format conversion has been normally completed is displayed on the screen. At this time, if the conversion fails, the contents may be displayed on the screen and an error log may be output separately. Such a function for confirming whether or not the recording format can be converted can be used as a means for verifying the integrity of the format definition file (metafile) before long-term storage.

<実装例2>
実装例2は、ファイル処理装置10を実装例1と同様にパーソナルコンピュータ(PC)で構成するとともに、記録形式変換後の三次元データファイルで記述される建造物の三次元形状を、表示手段14に立体表示可能とする仮想現実表示装置として実現したものである。
<Mounting example 2>
In the mounting example 2, the file processing apparatus 10 is configured by a personal computer (PC) as in the mounting example 1, and the three-dimensional shape of the building described in the three-dimensional data file after the recording format conversion is displayed on the display means 14. This is realized as a virtual reality display device capable of stereoscopic display.

この例におけるファイル処理装置10も実装例1と同様に、変換処理系Tをはじめとする図4に示した各手段を備えており、変換処理系Tによる記録形式の変換手順も実装例1と同様であるが、記録形式変換後の三次元データファイルの出力方法がディスプレイ表示である点で実装例1と相違している。   Similarly to the first implementation example, the file processing apparatus 10 in this example includes the respective units shown in FIG. 4 including the conversion processing system T, and the conversion procedure of the recording format by the conversion processing system T is the same as that of the first implementation example. Although the same, it is different from the implementation example 1 in that the output method of the three-dimensional data file after the recording format conversion is display display.

この実装例では、記録形式の変換を行う三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)の指定は、表示手段14に表示されるダイアログ画面から行う。このダイアログ画面の例を図7に示す。   In this implementation example, the designation of the three-dimensional data file and the format definition file (metafile) for converting the recording format is performed from the dialog screen displayed on the display means 14. An example of this dialog screen is shown in FIG.

この例では、形式定義ファイルの欄に形式定義ファイル(メタファイル)「skv_i.cmm」を、形状記述ファイルの欄に三次元データファイル「Z(C6_4).geo」をそれぞれ指定している。このように、両ファイルを指定した後、ダイアログ画面左下の変換実行ボタンを押下すると、変換処理系Tによる記録形式の変換が行われる。そして、変換の結果として生成された三次元データファイルで記述される建造物の三次元形状が、図8に示すように表示手段14に立体的に表示される。   In this example, the format definition file (metafile) “skv_i.cmm” is specified in the format definition file column, and the three-dimensional data file “Z (C6_4) .geo” is specified in the shape description file column. In this way, when the conversion execution button at the lower left of the dialog screen is pressed after both files are specified, the recording format is converted by the conversion processing system T. Then, the three-dimensional shape of the building described in the three-dimensional data file generated as a result of the conversion is three-dimensionally displayed on the display unit 14 as shown in FIG.

このように、実装例2のファイル処理装置10によれば、記録形式変換後の三次元データファイルで記述される建造物の三次元形状を、表示手段14を介した画面表示により確認することができ、変換結果の確認を容易に行うことができる。また、この画面表示の際、予めファイル処理装置10に保存されている背景画像を三次元形状と併せて表示すれば、例えば既に滅失し現存しない記録上の建物を、それが存在していた場所に表示したり、実現しなかった計画上の建物を、検討された場所に表示することができる。また、建物の移築等の検討に際して、移転予定地における景観シミュレーションを行ったり、危険地など現地に赴いて眺めることが困難な建物の表示を遠隔地で行うこともできる。   Thus, according to the file processing apparatus 10 of the implementation example 2, the three-dimensional shape of the building described in the three-dimensional data file after the recording format conversion can be confirmed by the screen display via the display unit 14. The conversion result can be easily confirmed. In addition, if a background image stored in advance in the file processing apparatus 10 is displayed together with the three-dimensional shape at the time of this screen display, for example, a building on a record that has already been lost and does not exist can be found. Or a planned building that was not realized can be displayed at the considered location. In addition, when considering the relocation of a building, etc., it is also possible to perform a landscape simulation at the planned relocation site, or display a building such as a hazardous area that is difficult to see and visit in the remote area.

<実装例3>
実装例3は、ファイル処理装置10をタブレット型の携帯端末で構成するとともに、この携帯端末が備える撮像手段(CCDカメラ)で撮影した現場の背景画像の上に、記録形式変換後の三次元データファイルで記述される建造物の三次元形状を合成して、表示手段14に表示する機能を有するものである。
<Mounting example 3>
In the third implementation example, the file processing apparatus 10 is configured by a tablet-type portable terminal, and the three-dimensional data after conversion of the recording format is added to the background image of the field photographed by the imaging means (CCD camera) provided in the portable terminal. The three-dimensional shape of the building described in the file is synthesized and displayed on the display means 14.

この例におけるファイル処理装置10は、図4に示す変換処理系Tをはじめとする各手段に加え、さらに現場の背景画像を撮影できる撮像手段や、装置10の位置情報を検知する位置情報検知手段、装置10の姿勢情報(カメラアングル)を検知する姿勢情報検知手段を備えている。   The file processing apparatus 10 in this example includes, in addition to each means including the conversion processing system T shown in FIG. 4, an image pickup means that can capture a background image of the site, and a position information detection means that detects position information of the apparatus 10. , Posture information detecting means for detecting posture information (camera angle) of the apparatus 10 is provided.

これら各手段は、いずれも図示は省略するが、撮像手段は例えばCCDカメラで構成され、位置情報検知手段はGPSセンサで、姿勢情報検知手段は地磁気センサや加速度センサでそれぞれ構成される。また、この実装例では、表示手段14として装置前面に設けられたディスプレイ、入力手段15としてこのディスプレイ上に表示された操作ボタンに触れて操作可能なタッチパネルをそれぞれ備えている。   Although not shown, each of these means is constituted by a CCD camera, for example, the position information detecting means is a GPS sensor, and the posture information detecting means is constituted by a geomagnetic sensor and an acceleration sensor. Further, in this implementation example, a display provided on the front surface of the apparatus as the display unit 14 and a touch panel that can be operated by touching operation buttons displayed on the display are provided as the input unit 15.

この例におけるファイル処理装置10によれば、例えば数十年にわたって長期保存されてきた三次元データファイルで記述される建造物が、数十年後には既に取り壊され、元々建っていた場所から消失していたとしても、その建造物が建っていた場所の数十年後の画像に、新たな記録形式に変換された三次元データファイルで記述される建造物を重ね合わせ、あたかもその場所に建造物が建っているかのように再現することができる。   According to the file processing apparatus 10 in this example, for example, a building described in a three-dimensional data file that has been stored for a long period of time for several decades has already been demolished after several decades, and disappears from the place where it was originally built. Even if it is, the building described in the three-dimensional data file converted to the new recording format is superimposed on the image of the place where the building was built several decades later, and it is as if the building is in that place. Can be reproduced as if it were built.

この場合のファイル処理装置10の処理について、図9に示す処理フローを基に説明する。この例におけるファイル処理装置10の利用者は、まず、ステップ11において、再現したい建造物が元々建っていた場所へ赴き、予め記憶手段に記憶されているその建造物の三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)を、タッチパネルを介して選択する(図10参照)。   The processing of the file processing apparatus 10 in this case will be described based on the processing flow shown in FIG. In step 11, the user of the file processing apparatus 10 in this example first goes to the place where the building to be reproduced was originally built, and the three-dimensional data file and format definition of the building stored in advance in the storage means. A file (metafile) is selected via the touch panel (see FIG. 10).

この選択が行われると、ファイル処理装置10の変換処理系Tは、上述と同様の手順で三次元データファイルの記録形式の変換を行い、変換後の三次元データファイルを記憶手段11に記憶する(ステップ12)。ここで記憶される記録形式変換後の三次元データファイルには、その建造物が建っていた場所の位置情報(緯度、経度、標高等)が付されている。   When this selection is made, the conversion processing system T of the file processing apparatus 10 converts the recording format of the 3D data file in the same procedure as described above, and stores the converted 3D data file in the storage unit 11. (Step 12). The recording format converted 3D data file stored here is attached with location information (latitude, longitude, altitude, etc.) of the place where the building was built.

次に、ファイル処理装置10は、撮像手段(CCDカメラ)、位置情報検知手段(GPSセンサ)、姿勢情報検知手段(地磁気センサ、加速度センサ)を相次いで起動し(ステップ13,14)、現在のファイル処理装置10の位置から見える背景の画像を取得して、これをディスプレイ上に表示する。このとき、撮像手段によって取得された背景画像に関する位置情報と、ステップ12で得た建造物の三次元データファイルの位置情報、及びファイル処理装置10の姿勢情報に基づき、背景画像の適切な位置に建造物を合成表示する(ステップ15)。   Next, the file processing apparatus 10 starts the image pickup means (CCD camera), the position information detection means (GPS sensor), and the posture information detection means (geomagnetic sensor, acceleration sensor) one after another (steps 13 and 14). A background image that is visible from the position of the file processing apparatus 10 is acquired and displayed on the display. At this time, based on the position information regarding the background image acquired by the imaging unit, the position information of the three-dimensional data file of the building obtained in step 12, and the attitude information of the file processing apparatus 10, the position of the background image is set to an appropriate position. The building is synthesized and displayed (step 15).

この場合の表示例を図11に示す。ここでは、撮像手段によって取得された背景画像Wの適切な箇所に、記録形式変換後の三次元データファイルで記述される三次元形状Uが合成表示されている。   A display example in this case is shown in FIG. Here, the three-dimensional shape U described in the three-dimensional data file after the recording format conversion is synthesized and displayed at an appropriate location of the background image W acquired by the imaging means.

その後、利用者の操作によってファイル処理装置10の位置や姿勢が変化した場合には(ステップ16のYes)、位置情報検知手段及び姿勢情報検知手段により取得される位置情報、姿勢情報の計測値の変化に応じて、建造物の再描画コマンドが逐次発行され(ステップ17)、前記位置情報及び前記姿勢情報を用いて、最新の背景画像の適切な位置に建造物が正しい姿勢で適宜再描画される。これにより、ファイル処理装置10の位置や姿勢の変化に即応できるリアルタイム合成表示が可能となっている。一方、ファイル処理装置10の位置や姿勢に変化がない場合には(ステップ16のNo)、必要に応じて合成表示画面を記憶手段11に記憶し(ステップ18)、処理を終了する。   After that, when the position or orientation of the file processing apparatus 10 is changed by the user's operation (Yes in step 16), the position information acquired by the position information detection unit and the posture information detection unit, the measurement value of the posture information In response to the change, a building redrawing command is sequentially issued (step 17), and the building is redrawn appropriately in the correct posture at the appropriate position of the latest background image using the position information and the posture information. The As a result, real-time composite display that can immediately respond to changes in the position and orientation of the file processing apparatus 10 is possible. On the other hand, if there is no change in the position or orientation of the file processing apparatus 10 (No in step 16), the composite display screen is stored in the storage means 11 as necessary (step 18), and the process is terminated.

このように、実装例3のファイル処理装置10によれば、現在は廃墟や空き地となっている場所に、かつて建っていた建造物を適切に再現表示することができる。かかる機能は、景観検討などにも利用することができ、例えば計画段階にある建造物が建設予定地に建設された場合の景観を予測表示することもできる。   Thus, according to the file processing apparatus 10 of the implementation example 3, it is possible to appropriately reproduce and display a building that has been built in a place that is currently a ruin or a vacant lot. Such a function can also be used for landscape examination, for example, and can predict and display a landscape when a building in a planning stage is constructed on a planned construction site.

<実装例4>
実装例4は、ファイル処理装置10をインターネットやLAN等のネットワークNWに接続されるWEBサーバとして構成するとともに、そのネットワークNWを介して通信可能に接続されたSQLサーバとの間で、三次元データファイルの入出力を行う機能を備えている。
<Mounting example 4>
In the implementation example 4, the file processing apparatus 10 is configured as a WEB server connected to a network NW such as the Internet or a LAN, and three-dimensional data is exchanged with an SQL server connected to be communicable via the network NW. It has a function to input and output files.

この例におけるファイル処理装置10は、図4に示す通信インタフェース16を介してインターネット等のネットワークNWに接続され、このネットワークNWを介して図示省略のSQLサーバと相互に通信を行うことが可能となっている。   The file processing apparatus 10 in this example is connected to a network NW such as the Internet via the communication interface 16 shown in FIG. 4, and can communicate with an SQL server (not shown) via this network NW. ing.

このSQLサーバには、記録形式が変換された三次元データファイルに関する各種の情報を格納するデータベースが展開されており、ファイル処理装置10によって新たな記録形式に変換された三次元データファイルに含まれるデータを、このデータベースに登録(アップロード)することができる。   In this SQL server, a database for storing various types of information related to a three-dimensional data file whose recording format has been converted is developed, and is included in the three-dimensional data file converted into a new recording format by the file processing apparatus 10. Data can be registered (uploaded) in this database.

この例におけるファイル処理装置10では、SQLサーバへの登録を行う三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)の指定は、表示手段14に表示されるアップロード受付画面を介して行う。図12にその受付画面の表示例を示すように、利用者はまず、記憶手段11に記憶されている三次元データファイルのうち、SQLサーバへの登録を行う対象の三次元データファイルの参照位置を「形状記述ファイル」欄L2に指定する。また、その際、この三次元データファイルの記録形式を変換するための形式定義ファイル(メタファイル)の参照位置を「形式定義ファイル」欄L1に併せて指定する。これらの指定が完了したら、アップロード要求ボタンB1を押下する。   In the file processing apparatus 10 in this example, the designation of the three-dimensional data file and the format definition file (metafile) to be registered in the SQL server is performed via the upload reception screen displayed on the display unit 14. As shown in the display example of the reception screen in FIG. 12, the user first refers to the reference position of the target 3D data file to be registered in the SQL server among the 3D data files stored in the storage unit 11. Is specified in the “shape description file” field L2. At this time, the reference position of the format definition file (metafile) for converting the recording format of the three-dimensional data file is also specified in the “format definition file” field L1. When these designations are completed, the upload request button B1 is pressed.

このアップロード要求を受け付けると、ファイル処理装置10の変換処理系Tは、上述と同様の手順で三次元データファイルの記録形式の変換を行い、変換後の三次元データファイルを記憶手段11に一旦記憶する。   Upon receiving this upload request, the conversion processing system T of the file processing apparatus 10 converts the recording format of the 3D data file in the same procedure as described above, and temporarily stores the converted 3D data file in the storage unit 11. To do.

次に、ファイル処理装置10は、ネットワークNWを介して通信可能に接続されたSQLサーバに対し、この記録形式変換後の三次元データファイルを登録するためのコマンドを発行し、SQLサーバ上に構築されているデータベースにこの変換後の三次元データファイルを登録(アップロード)する。   Next, the file processing apparatus 10 issues a command for registering the three-dimensional data file after the recording format conversion to the SQL server that is communicably connected via the network NW, and is constructed on the SQL server. The converted 3D data file is registered (uploaded) in the database.

SQLサーバにおけるデータベースのテーブル構成は任意であるが、例えばアップロードされた三次元データで記述される三次元形状を構成する各頂点の座標値や面のトポロジー、立体の形状等の形状構成要素に関する情報を管理することができる。また、三次元データファイルを登録する際に指定する形式定義ファイル(メタファイル)を適宜変更することで、同一の三次元データファイルであっても様々な記録形式に変換してSQLサーバへ登録することができる。   Although the database table structure in the SQL server is arbitrary, for example, information on the shape components such as the coordinate values of each vertex, the topology of the surface, the shape of the solid, etc. constituting the 3D shape described by the uploaded 3D data Can be managed. In addition, by appropriately changing the format definition file (metafile) specified when registering the 3D data file, even the same 3D data file is converted into various recording formats and registered in the SQL server. be able to.

一方、このようにしてSQLサーバへ登録された三次元データファイルは、ファイル処理装置10からの取り出し(ダウンロード)要求に応じて適宜取り出される。取り出された三次元データファイルは、ファイル処理装置10においてさらに新たな記録形式に変換された後、利用者に提供される。   On the other hand, the three-dimensional data file registered in the SQL server in this manner is appropriately extracted in response to an extraction (download) request from the file processing apparatus 10. The extracted three-dimensional data file is further converted into a new recording format by the file processing apparatus 10 and then provided to the user.

この場合には、登録時と同様に、表示手段14に表示されるダウンロード受付画面から、取り出す対象の三次元データファイルと、その三次元データファイルの記録形式変換用の形式定義ファイル(メタファイル)とをそれぞれ指定し、ダウンロード要求ボタンを押下する。このダウンロード要求を受け付けると、ファイル処理装置10はSQLサーバに対し、指定された三次元データファイルを検索して読み出すためのコマンドを発行し、その三次元データファイルをネットワークNW経由でSQLサーバから取り出す(ダウンロード)。   In this case, similarly to the registration, the three-dimensional data file to be extracted from the download acceptance screen displayed on the display means 14 and the format definition file (metafile) for converting the recording format of the three-dimensional data file. And press the download request button. When this download request is accepted, the file processing apparatus 10 issues a command for searching and reading the designated three-dimensional data file to the SQL server, and takes out the three-dimensional data file from the SQL server via the network NW. (download).

その後、ファイル処理装置10は、この取り出した三次元データファイルの記録形式を、別途指定された形式定義ファイル(メタファイル)に基づき変換処理系Tで変換し、これをファイル等に出力する。なお、SQLサーバから取り出す三次元データファイルは、古くからSQLサーバに登録されているファイルであってもよく、あるいは取り出す直前に別形式に変換されてSQLサーバに登録されたファイルであってもよい。   Thereafter, the file processing apparatus 10 converts the recording format of the extracted three-dimensional data file by the conversion processing system T based on a separately specified format definition file (metafile), and outputs this to a file or the like. The three-dimensional data file extracted from the SQL server may be a file that has been registered in the SQL server for a long time, or may be a file that has been converted into another format and registered in the SQL server immediately before extraction. .

このように、実装例4のファイル処理装置10によれば、ネットワークNWを介して接続されたSQLサーバに展開されるデータベースに対して、異なる記録形式の三次元データファイルと形式定義ファイル(メタファイル)の登録を混在させて行うことができ、三次元データファイルの一元的な管理も容易に行うことができる。   As described above, according to the file processing apparatus 10 of the implementation example 4, a three-dimensional data file and a format definition file (metafile) having different recording formats are stored in a database developed in an SQL server connected via the network NW. ) Can be mixed and centralized management of 3D data files can be easily performed.

以上、この発明のファイル処理装置10の具体的な実装例について説明したが、いずれの実装例においても、過去に作成され長期保存された三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)の組を、その原本性を維持したまま、記録形式の陳腐化の影響を受けることなく異なる処理系において共通に再利用することができる。また、ファイル処理装置10の具体的な実装例として上記実装例1〜4を例示したが、実装例としてはこれらに限定されるものではなく、記録形式変換後の三次元データファイルの利用態様に応じて様々に実装可能である。
さらに、保存工程において、上記実装例1〜4のうちその時点で利用可能な実装例のいずれかをテストし、不具合が検出された場合には形式定義ファイル(メタファイル)に必要な修正を加えることにより、三次元データファイルが記録している内容を、形式定義ファイル(メタファイル)が将来正しく変換できることを予め品質検査することができる。
The specific implementation example of the file processing apparatus 10 of the present invention has been described above. In any implementation example, a set of a three-dimensional data file and a format definition file (metafile) created in the past and stored for a long time is used. Thus, while maintaining its originality, it can be reused in common in different processing systems without being affected by the obsolescence of the recording format. Moreover, although the said implementation examples 1-4 were illustrated as a specific implementation example of the file processing apparatus 10, as an implementation example, it is not limited to these, It uses to the utilization aspect of the three-dimensional data file after recording format conversion Various implementations are possible depending on the situation.
Furthermore, in the saving process, any of the above-described mounting examples 1 to 4 that are available at that time is tested, and if a defect is detected, necessary corrections are made to the format definition file (metafile). Thus, it is possible to inspect in advance that the format definition file (metafile) can be correctly converted in the future with respect to the contents recorded in the three-dimensional data file.

なお、ファイル処理装置10の記憶手段11に予め記憶されているコンパイラCは、ファイル処理装置10から独立して、三次元データファイル及び形式定義ファイル(メタファイル)とともに電子棟札などの保存媒体Sに保存しておいてもよい。この場合には、保存媒体Sから三次元データファイル等とともにコンパイラCを読み出して利用することができる。   The compiler C stored in advance in the storage unit 11 of the file processing apparatus 10 is independent of the file processing apparatus 10 and includes a storage medium S such as an electronic building tag along with a three-dimensional data file and a format definition file (metafile). You may save it in In this case, the compiler C can be read from the storage medium S together with the three-dimensional data file or the like and used.

また、このコンパイラCの名称、バージョン、定義書、ソースコード、実行形式などを、これら両ファイルが長期保存される保存媒体Sとは別に、例えばデジタルデータの長期保存が可能でかつ高度のセキュリティが確保されている、資料の永久保存を使命とする公的な図書館、資料館、データセンターなどの安全性の高い施設に保存しておいてもよい。このように、コンパイラCを共通資源として長期保存しておけば、利用工程において、電子棟札が付属されている全住宅に共通してこのコンパイラCを利用することができる。   Further, the name, version, definition document, source code, execution format, etc. of the compiler C can be stored for a long period of time, for example, in addition to the storage medium S in which these files are stored for a long period of time. It may be stored in a highly secure facility such as a public library, a library, or a data center that is reserved for permanent storage. As described above, if the compiler C is stored as a common resource for a long period of time, the compiler C can be used in common in all houses to which the electronic building tag is attached in the use process.

また、保存する三次元データファイルに添付する形式定義ファイル(メタファイル)に、このバージョンのコンパイラCに関する資料へのアクセス方法が明記されていれば、以後、三次元データファイルのフォーマット等が拡充され、異なるコンパイラのバージョンが増補され普及しても、過去に保存された三次元データファイルの可読性が損なわれることはない。   In addition, if the format definition file (metafile) attached to the saved 3D data file specifies how to access materials related to this version of the compiler C, the format of the 3D data file will be expanded thereafter. Even if different versions of the compiler are augmented and spread, the readability of the three-dimensional data file stored in the past is not impaired.

さらに、長期保存の対象となるデータファイルは上述の三次元データファイルに限られず、例えば住宅等の建造物を平面的に記述した二次元データファイルであってもよい。この場合には、二次元データファイルの記録形式を新たな記録形式に変換する形式定義ファイル(メタファイル)を別途作成し、これを当該二次元データファイルとともに長期保存すれば、上述した三次元データファイルの場合と同様に長期保存及び再利用が可能となる。   Furthermore, the data file to be stored for a long period of time is not limited to the above-described three-dimensional data file, and may be a two-dimensional data file in which a building such as a house is described in a plane. In this case, if a format definition file (metafile) for converting the recording format of the two-dimensional data file to a new recording format is created separately and stored together with the two-dimensional data file for a long time, the above-described three-dimensional data Long-term storage and reuse are possible as with files.

1,1’ 形状記述ファイル
2 形式定義ファイル(メタファイル)
10 ファイル処理装置
11 記憶手段
12 実行形式生成手段
13 記録形式変換手段
14 表示手段
15 入力手段
16 通信インタフェース
M 電子棟札
N デジタルデータ記憶エリア
S 保存媒体
R 読出手段
T 変換処理系
V コンバータ実行形式
C コンパイラ
NW ネットワーク
1,1 'Shape description file 2 Format definition file (metafile)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 File processing apparatus 11 Storage means 12 Execution format production | generation means 13 Recording format conversion means 14 Display means 15 Input means 16 Communication interface M Electronic building tag N Digital data storage area S Storage medium R Reading means T Conversion processing system V Converter execution format C Compiler NW network

Claims (3)

CADシステムを用いて住宅等の建造物の三次元形状を任意形式で記録した三次元データファイルを、長期保存を目的として保存媒体に保存する保存工程と、
前記保存媒体に長期保存された三次元データファイルをファイル処理装置に取り込んで利用する利用工程と、を有するファイル処理方法であって、
前記保存工程において、前記三次元データファイルを保存媒体に保存する際に、前記ファイル処理装置が解釈可能であって、かつ前記三次元データファイルの記録形式を、この三次元データファイルの利用工程において利用可能な他の記録形式に変換するための処理を定義した形式定義ファイルを、当該三次元データファイルとともに保存媒体に保存し、
前記形式定義ファイルは、前記三次元データファイルによって記述される建造物の三次元形状を構成する形状構成要素を取得し、当該形状構成要素を前記他の記録形式で再定義する処理を定義したものであるとともに、前記保存媒体は、デジタルデータの長期保存に適したガラスを微細加工してデータを記録する保存媒体で構成され、
この保存媒体を電子棟札として、前記三次元データファイルによって記述される建造物に付属して保存することを特徴とするファイル処理方法。
A storage step of storing a three-dimensional data file in which a three- dimensional shape of a building such as a house is recorded in an arbitrary format using a CAD system in a storage medium for long-term storage;
A file processing method comprising: using a three-dimensional data file stored in the storage medium for a long time by taking it in a file processing apparatus;
In the storing step, when saving the storage medium the three-dimensional data file, the file processing device is an interpretable, and the recording format of the three-dimensional data file, in the use step of the three-dimensional data file Save the format definition file that defines the process for converting to another available recording format, along with the 3D data file, on a storage medium ,
The format definition file defines a process for acquiring a shape component constituting a three-dimensional shape of a building described by the three-dimensional data file and redefining the shape component in the other recording format. And the storage medium is a storage medium that records data by finely processing glass suitable for long-term storage of digital data,
A file processing method comprising storing the storage medium as an electronic building tag attached to a building described by the three-dimensional data file .
請求項1記載のファイル処理方法であって、
前記利用工程は、前記ファイル処理装置の実行形式生成手段が、ファイル処理装置に取り込まれた形式定義ファイルを解釈して、三次元データファイルの記録形式を前記他の記録形式に変換するためのコンバータ実行形式を生成するステップと、
前記ファイル処理装置の記録形式変換手段が、前記生成されたコンバータ実行形式を実行して、三次元データファイルの記録形式を前記他の記録形式に変換するステップと、を有するファイル処理方法。
The file processing method according to claim 1,
The use step includes a converter for the execution format generation means of the file processing device to interpret the format definition file captured by the file processing device and convert the recording format of the three-dimensional data file to the other recording format. Generating an executable, and
A file processing method comprising: a recording format conversion unit of the file processing device executing the generated converter execution format to convert the recording format of the three-dimensional data file to the other recording format .
CADシステムを用いて住宅等の建造物の形状を任意形式で記録した形状記述ファイルを、長期保存を目的として保存媒体に保存する保存工程と、前記保存媒体に長期保存された形状記述ファイルをファイル処理装置に取り込んで利用する利用工程と、を有するファイル処理方法において利用される保存媒体であって、A shape description file in which the shape of a building such as a house is recorded in an arbitrary format using a CAD system is stored in a storage medium for long-term storage, and the shape description file stored in the storage medium for a long time is filed. A storage medium that is used in a file processing method having a use step that is taken in and used by a processing device,
デジタルデータの長期保存に適したガラスを微細加工することにより、前記形状記述ファイルと、この形状記述ファイルの記録形式を前記利用工程において利用可能な他の記録形式に変換するための処理を定義した形式定義ファイルと、が併せて保存されるとともに、前記形状記述ファイルで記述される建造物に付属して保存可能な電子棟札として構成されていることを特徴とする保存媒体。By finely processing glass suitable for long-term storage of digital data, the shape description file and a process for converting the recording format of this shape description file into another recording format that can be used in the use process are defined. And a format definition file. The storage medium is configured as an electronic building tag that can be stored together with a building described in the shape description file.
JP2014502930A 2013-07-03 2013-07-03 File processing method and storage medium for long-term storage of data file Active JP5768280B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/004121 WO2015001585A1 (en) 2013-07-03 2013-07-03 File processing method for extended storage of data files, file processing device, and storage medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011343A Division JP6064266B2 (en) 2015-01-23 2015-01-23 File processing method and file processing apparatus for long-term storage of data file

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5768280B2 true JP5768280B2 (en) 2015-08-26
JPWO2015001585A1 JPWO2015001585A1 (en) 2017-02-23

Family

ID=52143210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502930A Active JP5768280B2 (en) 2013-07-03 2013-07-03 File processing method and storage medium for long-term storage of data file

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5768280B2 (en)
WO (1) WO2015001585A1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3523054B2 (en) * 1998-03-18 2004-04-26 株式会社東芝 Optical recording medium and manufacturing method thereof
JP2004102835A (en) * 2002-09-11 2004-04-02 Univ Waseda Information providing method and system therefor, mobile terminal device, head-wearable device, and program
JP4350981B2 (en) * 2003-06-30 2009-10-28 株式会社リコー Encapsulated document creation apparatus and encapsulated document conversion apparatus
JP2006221232A (en) * 2005-02-08 2006-08-24 Nikon Corp Three-dimensional data supply system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015001585A1 (en) 2015-01-08
JPWO2015001585A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10137646B2 (en) Preparing a polygon mesh for printing
US8612040B2 (en) Automated derivative view rendering system
Moyano et al. Operability of point cloud data in an architectural heritage information model
CN112069582A (en) Engineering scene establishing method
Alatalo et al. VirtualOulu: collaborative, immersive and extensible 3D city model on the web
JP7081856B1 (en) Distributed management method for 3D object management data, computer programs and 3D objects
JP2004110459A (en) Three-dimensional model space creating device, three-dimensional model space creating method, three-dimensional model space creating program, and content transmitting server
CN111241610A (en) Three-dimensional modeling method, three-dimensional modeling device, computing equipment and storage medium
KR20220015520A (en) building digital-twin blockchain system for smart city by use of multi-layer video matching and rendering
CN112053440A (en) Method for determining individualized model and communication device
Trizio et al. Digital environment for remote visual inspection and condition assessment of architectural heritage
JP6064266B2 (en) File processing method and file processing apparatus for long-term storage of data file
CN114969586A (en) BIM (building information modeling) graphic engine loading method and device based on WEB side
JP5768280B2 (en) File processing method and storage medium for long-term storage of data file
Garagnani Semantic Building Information Modeling and high definition surveys for Cultural Heritage sites
US20230068093A1 (en) Augmentecture software application including team viewing
Boguslawski et al. Rapid modelling of complex building interiors
Gaiani et al. A mono-instrumental approach to high-quality 3D reality-based semantic models application on the PALLADIO library
CN113468626B (en) Drawing generation method and device, electronic equipment and storage medium
JP4968275B2 (en) Map data editing device and server for map data editing device
KR20210023283A (en) Apparatus and method for integrating
JP3902872B2 (en) Computer-readable recording medium recording virtual three-dimensional space generation program, and virtual three-dimensional space generation device
SanJosé-Alonso et al. Information and knowledge systems for integrated models in Cultural Heritage
JP2011150692A (en) Apparatus and method for processing information, and computer program
Coltekin et al. VRML as a Tool for WEB-based, 3D, Photo-realistic GIS

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150