JP5767525B2 - Input device - Google Patents

Input device Download PDF

Info

Publication number
JP5767525B2
JP5767525B2 JP2011172844A JP2011172844A JP5767525B2 JP 5767525 B2 JP5767525 B2 JP 5767525B2 JP 2011172844 A JP2011172844 A JP 2011172844A JP 2011172844 A JP2011172844 A JP 2011172844A JP 5767525 B2 JP5767525 B2 JP 5767525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
touch
crystal panel
voltage
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011172844A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013037521A (en
Inventor
信範 工藤
信範 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Alpine Automotive Technology Inc
Original Assignee
Toshiba Alpine Automotive Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Alpine Automotive Technology Inc filed Critical Toshiba Alpine Automotive Technology Inc
Priority to JP2011172844A priority Critical patent/JP5767525B2/en
Publication of JP2013037521A publication Critical patent/JP2013037521A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5767525B2 publication Critical patent/JP5767525B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明の実施形態は、一連の液晶パネルのタッチパネル操作でモード変更とこのモードに対応した操作を可能とする入力装置に関する。   The embodiment of the present invention relates to an input device that enables a mode change and an operation corresponding to this mode by a touch panel operation of a series of liquid crystal panels.

従来、液晶パネルをマルチタッチすることで、各タッチ箇所の相対的な位置関係を判断し、表示の縮尺変更や回転操作などが行われている。   2. Description of the Related Art Conventionally, by performing multi-touch on a liquid crystal panel, a relative positional relationship between touch locations is determined, and a display scale change, a rotation operation, and the like are performed.

特開2011−65654号公報JP 2011-65654 A

例えばカーナビ(カーナビゲーションシステム)などにおける地図データ等の表示は、二次元(平面)のみならず三次元(立体)でも可能となっている。三次元表示において従来の技術を用いて手前から奥あるいは奥から手前のアングル変更を行う場合には、何回もタッチ操作を繰り返す必要があり、操作性が悪いといった煩わしさがあった。   For example, display of map data or the like in a car navigation system (car navigation system) can be performed not only in two dimensions (plane) but also in three dimensions (solid). When changing the angle from the front to the back or from the back to the front using the conventional technique in the three-dimensional display, it is necessary to repeat the touch operation many times, and there is an inconvenience that the operability is poor.

この実施形態では、一連のタッチパネル操作でモードを変更するとともに、変更されたモードに対応した操作を可能とする入力装置を提供する。   In this embodiment, while changing a mode by a series of touch panel operations, an input device that enables an operation corresponding to the changed mode is provided.

実施形態によれば、タッチセンサ機能を備えた液晶パネルと、前記液晶パネル上をマルチタッチされたことを検出後、少なくとも当該マルチタッチの状態が変化した場合もしくは所定時間経過後にモード変更要求と判断し、他のモードに移行するモード移行手段と、を備え、前記他のモードが、表示内容の角度を変更するアングルモードの場合、前記モード移行手段は、前記液晶パネルに対するマルチタッチのうち、タッチ面積が大きい側に前記液晶パネルの表示を倒すアングル表示に移行するAccording to the embodiment, after detecting that a multi-touch is performed on the liquid crystal panel having a touch sensor function and the multi-touch on the liquid crystal panel, it is determined that the mode change request is at least when the multi-touch state is changed or a predetermined time has elapsed. And, when the other mode is an angle mode for changing the angle of the display content, the mode transition means is a touch of the multi-touch on the liquid crystal panel. The display shifts to an angle display where the display of the liquid crystal panel is tilted to the larger area .

入力装置に関する第1の実施形態としてカーナビの概略的なシステム構成図である。1 is a schematic system configuration diagram of a car navigation system as a first embodiment related to an input device. FIG. カーナビの液晶パネルの構成と液晶パネルの周辺回路とを示した図である。It is the figure which showed the structure of the liquid crystal panel of a car navigation, and the peripheral circuit of a liquid crystal panel. 液晶パネルとバックライトとの断面図である。It is sectional drawing of a liquid crystal panel and a backlight. 図2の動作について説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of FIG. 2. タッチパネルの操作について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating operation of a touch panel. 指と液晶パネルとのタッチに関係について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a relationship to the touch of a finger | toe and a liquid crystal panel. 画面のアングル変更例について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of a screen angle change. 液晶パネルのタッチ操作の補正について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating correction | amendment of the touch operation of a liquid crystal panel. 入力装置に関する第1の実施形態について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating 1st Embodiment regarding an input device. 図9のフローチャートの一部のより具体例について説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a more specific example of a part of the flowchart of FIG. 9. 図9の説明の補助的な説明図である。FIG. 10 is an auxiliary explanatory diagram of the description of FIG. 9. 図9の説明の補助的な説明図である。FIG. 10 is an auxiliary explanatory diagram of the description of FIG. 9. 図9の説明の補助的な説明図である。FIG. 10 is an auxiliary explanatory diagram of the description of FIG. 9. 図9の説明の補助的な説明図である。FIG. 10 is an auxiliary explanatory diagram of the description of FIG. 9. 二次元と三次元表示の表示変化について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the display change of a two-dimensional and a three-dimensional display. 入力装置に関する第3の実施形態について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating 3rd Embodiment regarding an input device.

以下、実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、入力装置に関する第1の実施形態としてカーナビ1000の概略的なシステム構成図で、カーナビ1000の主たる構成要素として、本体装置100と、表示装置200の具体的な構成例を示す。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic system configuration diagram of a car navigation system 1000 as a first embodiment relating to an input device, and shows a specific configuration example of a main body device 100 and a display device 200 as main components of the car navigation system 1000.

本体装置100は、CPU(Central Processing Unit)11と、RAM(Random Access Memory)12と、ROM(Read−Only Memory)13と、メモリカードリーダライタ14と、スピーカ15と、操作キー16とから構成される。各構成要素は、相互にデータバスDBによって接続されている。メモリカードリーダライタ14には、メモリカードMCが装着される。   The main unit 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a RAM (Random Access Memory) 12, a ROM (Read-Only Memory) 13, a memory card reader / writer 14, a speaker 15, and operation keys 16. Is done. Each component is mutually connected by a data bus DB. A memory card MC is attached to the memory card reader / writer 14.

CPU11は、プログラムを実行する。操作キー16は、カーナビ1000の使用者による指示の入力を受ける。RAM12は、CPU11によるプログラムの実行により生成されたデータ、または操作キー16を介して入力されたデータを揮発的に格納する。ROM13は、データを不揮発的に格納する。また、ROM13は、EPROM(Erasable Programmable Read−Only Memory)やフラッシュメモリなどの書込みおよび消去が可能なROMである。なお、図1には図示していないが、カーナビ1000が、他のカーナビに有線により接続するためのインターフェイス(IF)を備える構成としてもよいし、通信部を設けたカーナビとの間で無線通信を行ってもよい。   The CPU 11 executes a program. The operation key 16 receives an instruction input from the user of the car navigation system 1000. The RAM 12 volatilely stores data generated by executing a program by the CPU 11 or data input via the operation keys 16. The ROM 13 stores data in a nonvolatile manner. The ROM 13 is a ROM capable of writing and erasing, such as an EPROM (Erasable Programmable Read-Only Memory) and a flash memory. Although not shown in FIG. 1, the car navigation system 1000 may be configured to include an interface (IF) for connecting to another car navigation system by wire, or wireless communication with a car navigation system provided with a communication unit. May be performed.

表示装置200は、ドライバ21と、光センサが内蔵された液晶パネル22と、内部IF(Interface)23と、バックライト24と、画像処理エンジン25とから構成される。   The display device 200 includes a driver 21, a liquid crystal panel 22 with a built-in optical sensor, an internal IF (Interface) 23, a backlight 24, and an image processing engine 25.

ドライバ21は、液晶パネル22およびバックライト24を駆動するための駆動回路である。液晶パネル22は、液晶ディスプレイの機能と光センサの機能とを備えたデバイスである。つまり、液晶パネル22は、液晶を用いた画像の表示と、光センサを用いたセンシングとを行うことができる。内部IF23は、本体装置100と表示装置200との間で、データのやり取りを仲介する。バックライト24は、液晶パネル22の裏面に配置された光源である。バックライト24は、液晶パネル22の裏面に対して均一な光を照射する。   The driver 21 is a drive circuit for driving the liquid crystal panel 22 and the backlight 24. The liquid crystal panel 22 is a device having a liquid crystal display function and an optical sensor function. That is, the liquid crystal panel 22 can perform image display using liquid crystal and sensing using an optical sensor. The internal IF 23 mediates data exchange between the main body device 100 and the display device 200. The backlight 24 is a light source disposed on the back surface of the liquid crystal panel 22. The backlight 24 irradiates the back surface of the liquid crystal panel 22 with uniform light.

画像処理エンジン25は、ドライバ21を介して液晶パネル22の動作を制御する。この制御は、内部IF23を介して本体装置100から送られてくる各種データに基づいて行われる。各種データとしては、コマンドを含む。また、画像処理エンジン25は、液晶パネル22から出力されるデータを処理し、処理されたデータを、内部IF23を介して本体装置100に送る。さらに、画像処理エンジン25は、ドライバ制御部251と、タイマー252と、信号処理部253とから構成される。   The image processing engine 25 controls the operation of the liquid crystal panel 22 via the driver 21. This control is performed based on various data sent from the main device 100 via the internal IF 23. Various data includes commands. Further, the image processing engine 25 processes the data output from the liquid crystal panel 22 and sends the processed data to the main body device 100 via the internal IF 23. Further, the image processing engine 25 includes a driver control unit 251, a timer 252, and a signal processing unit 253.

ドライバ制御部251は、ドライバ21に対して制御信号を送ることによりドライバ21の動作を制御する。また、ドライバ制御部251は、本体装置100から送られてくるコマンドを解析する。そして、ドライバ制御部251は、解析の結果に基づいた制御信号をドライバ21に送る。   The driver control unit 251 controls the operation of the driver 21 by sending a control signal to the driver 21. In addition, the driver control unit 251 analyzes a command sent from the main device 100. Then, the driver control unit 251 sends a control signal based on the analysis result to the driver 21.

タイマー252は、時刻情報を生成し、信号処理部253に対して時刻情報を送る。   The timer 252 generates time information and sends the time information to the signal processing unit 253.

信号処理部253は、液晶パネル22に内蔵された光センサから出力されるデータを受け取る。光センサから出力されるデータは、アナログデータであるため、信号処理部253は、まずアナログデータをデジタルデータに変換する。さらに、信号処理部253は、デジタルデータに対して、本体装置100から送られてくるコマンドの内容に応じたデータ処理を行う。   The signal processing unit 253 receives data output from an optical sensor built in the liquid crystal panel 22. Since the data output from the optical sensor is analog data, the signal processing unit 253 first converts the analog data into digital data. Further, the signal processing unit 253 performs data processing on the digital data in accordance with the content of the command sent from the main device 100.

そして、信号処理部253は、本体装置100から送られてくるコマンドの内容に応じたデータ処理を行った後のデータと、タイマー252から取得した時刻情報を含んだデータ(以下、応答データ)とを本体装置100に送る。また、信号処理部253は、スキャンデータを連続して複数格納できる図示しないRAMを備えている。スキャンデータとは、液晶パネル22から出力される1行目からm行目までのm行分の電圧に関するデータに対して、信号処理部253がデータ処理を行った後のデータである。スキャンデータは、スキャン対象物である、たとえば、ユーザの指をスキャンすることにより得られる画像データを指す。   Then, the signal processing unit 253 performs data processing according to the content of the command sent from the main device 100, data including time information acquired from the timer 252 (hereinafter, response data), Is sent to the main device 100. Further, the signal processing unit 253 includes a RAM (not shown) that can store a plurality of scan data continuously. The scan data is data after the signal processing unit 253 performs data processing on data relating to voltages for m rows from the first row to the m-th row output from the liquid crystal panel 22. The scan data refers to image data that is an object to be scanned, for example, obtained by scanning a user's finger.

なお、タイマー252は、必ずしも画像処理エンジン25に備える必要はない。たとえば、タイマー252は、表示装置200内における、画像処理エンジン25の外部に備えてもよいし、タイマー252は、本体装置100に備えてもよい。   Note that the timer 252 is not necessarily provided in the image processing engine 25. For example, the timer 252 may be provided outside the image processing engine 25 in the display device 200, or the timer 252 may be provided in the main body device 100.

ここで、表示装置200は、システム液晶を含んでいる。システム液晶とは、液晶パネル22の周辺機器を、液晶パネル22を構成するガラス基板上に一体形成することにより得られるデバイスである。ここでは、バックライト24を駆動する回路を除いたドライバ21と、内部IF23と、画像処理エンジン25とが、液晶パネル22のガラス基板上に一体形成されている。   Here, the display device 200 includes a system liquid crystal. The system liquid crystal is a device obtained by integrally forming peripheral devices of the liquid crystal panel 22 on a glass substrate constituting the liquid crystal panel 22. Here, the driver 21 excluding the circuit that drives the backlight 24, the internal IF 23, and the image processing engine 25 are integrally formed on the glass substrate of the liquid crystal panel 22.

表示装置200は、必ずしもシステム液晶を用いて構成されている必要はなく、バックライト24を駆動する回路を除いたドライバ21と、内部IF23と、画像処理エンジン25とが、液晶パネルのガラス基板以外の基板に構成されていてもよい。   The display device 200 is not necessarily configured using a system liquid crystal, and the driver 21, the internal IF 23, and the image processing engine 25 excluding the circuit that drives the backlight 24 are other than the glass substrate of the liquid crystal panel. It may be configured on the substrate.

カーナビ1000における処理は、各ハードウェアおよびCPU11により実行されるソフトウェアによって実現される。ソフトウェアは、ROM13に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、メモリカードMCその他の記憶媒体に格納されて、プログラム製品として流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラム製品として提供される場合もある。   The processing in the car navigation system 1000 is realized by each hardware and software executed by the CPU 11. The software may be stored in advance in the ROM 13. The software may be stored in a memory card MC or other storage medium and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet.

このようなソフトウェアは、メモリカードリーダライタ14その他の読取装置によりその記憶媒体から読み取られて、あるいは図示しない通信IFなどを介してダウンロードされた後、ROM13に一旦格納される。ソフトウェアは、CPU11によってROM13から読み出され、RAM12に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU11は、そのプログラムを実行する。   Such software is read from the storage medium by the memory card reader / writer 14 or other reading device or downloaded via a communication IF (not shown) and then temporarily stored in the ROM 13. The software is read from the ROM 13 by the CPU 11 and stored in the RAM 12 in an executable program format. The CPU 11 executes the program.

図1に示されるカーナビ1000の本体装置100を構成する各構成要素は、一般的なものである。従って、この実施形態の本質的な部分は、RAM12、ROM13、メモリカードMCその他の記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるとも言える。なお、カーナビ1000の本体装置100のハードウェア動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。   Each component which comprises the main body apparatus 100 of the car navigation system 1000 shown by FIG. 1 is a general thing. Therefore, it can be said that the essential part of this embodiment is software stored in the RAM 12, the ROM 13, the memory card MC, or other storage medium, or software that can be downloaded via a network. Since the hardware operation of main device 100 of car navigation system 1000 is well known, detailed description will not be repeated.

記憶媒体としては、メモリカードに限らず、CD−ROM、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、メモリカードを除くIC(Integrated Circuit)カード、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read−Only Memory)、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを格納する媒体でもよい。   Storage media are not limited to memory cards, but are CD-ROM, FD (Flexible Disk), hard disk, magnetic tape, cassette tape, optical disk (MO (Magnetic Optical Disc) / MD (Mini Disc) / DVD (Digital Versatile Disc) ), An IC (Integrated Circuit) card excluding a memory card, an optical card, a mask ROM, an EPROM, an EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory), a semiconductor memory such as a flash ROM, or a medium that stores a fixed program. .

図2は、液晶パネル22の構成と、この液晶パネル22の周辺回路の構成について説明するための図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the liquid crystal panel 22 and the configuration of peripheral circuits of the liquid crystal panel 22.

液晶パネル22は、画素回路221と、光センサ回路224と、走査信号線Giと、データ信号線SRj,SGj,SBjと、センサ信号線SSj,SDjと、読出信号線RWiと、リセット信号線RSiとから構成される。なお、iは、1≦i≦mを満たす自然数であり、jは、1≦j≦nを満たす自然数である。   The liquid crystal panel 22 includes a pixel circuit 221, an optical sensor circuit 224, a scanning signal line Gi, data signal lines SRj, SGj, and SBj, sensor signal lines SSj and SDj, a readout signal line RWi, and a reset signal line RSi. It consists of. Note that i is a natural number satisfying 1 ≦ i ≦ m, and j is a natural number satisfying 1 ≦ j ≦ n.

また、図1に示した表示装置200のドライバ21は、液晶パネル22の周辺回路として、走査信号線駆動回路26と、データ信号線駆動回路27と、光センサ駆動回路28と、スイッチSWと、アンプA1〜Anとから構成される。   1 includes a scanning signal line drive circuit 26, a data signal line drive circuit 27, an optical sensor drive circuit 28, a switch SW, as peripheral circuits of the liquid crystal panel 22. It comprises amplifiers A1 to An.

走査信号線駆動回路26は、図1に示すドライバ制御部251から制御信号TC1を受ける。そして、走査信号線駆動回路26は、制御信号TC1に基づき、各走査信号線G1〜Gmに対して、走査信号線G1から順に予め定められた電圧を印加する。詳しくは、走査信号線駆動回路26は、単位時間毎に走査信号線G1〜Gmの中から1つの走査信号線を順次選択し、この選択された走査信号線に対してTFT(Thin Film Transistor)222のゲートをターンオンできるだけの電圧(以下、ハイレベル電圧)を印加する。なお、選択されていない走査信号線に対しては、ハイレベル電圧を印加することなく、ローレベル電圧を印加したままとする。   The scanning signal line drive circuit 26 receives a control signal TC1 from the driver control unit 251 shown in FIG. The scanning signal line driving circuit 26 applies a predetermined voltage in order from the scanning signal line G1 to each of the scanning signal lines G1 to Gm based on the control signal TC1. Specifically, the scanning signal line driving circuit 26 sequentially selects one scanning signal line from the scanning signal lines G1 to Gm for each unit time, and a TFT (Thin Film Transistor) is selected for the selected scanning signal line. A voltage that can turn on the gate 222 (hereinafter referred to as a high level voltage) is applied. Note that a low level voltage is applied to a scanning signal line that is not selected without applying a high level voltage.

データ信号線駆動回路27は、図1に示すドライバ制御部251から画像データDR,DG,DBを受ける。そして、データ信号線駆動回路27は、3n個のデータ信号線SR1〜SRn,SG1〜SGn,SB1〜SBnに対して、上記単位時間毎に、1行分の画像データに対応する電圧を順次印加する。   The data signal line drive circuit 27 receives image data DR, DG, DB from the driver control unit 251 shown in FIG. The data signal line drive circuit 27 sequentially applies voltages corresponding to the image data for one row to the 3n data signal lines SR1 to SRn, SG1 to SGn, and SB1 to SBn for each unit time. To do.

ここでは、いわゆる線順次方式と呼ばれる駆動方式を用いて説明したが、駆動方式はこれに限定されるものではない。   Here, a driving method called a so-called line sequential method has been described, but the driving method is not limited to this.

画素回路221は、1つの画素の輝度(透過率)を設定するための回路である。また、画素回路221は、マトリクス状にm×n個配されている。より詳しくは、画素回路221は、図2縦方向にm個、横方向にn個配されている。   The pixel circuit 221 is a circuit for setting the luminance (transmittance) of one pixel. Further, m × n pixel circuits 221 are arranged in a matrix. More specifically, m pixel circuits 221 are arranged in the vertical direction in FIG. 2 and n pixel circuits in the horizontal direction.

画素回路221は、Rサブピクセル回路221rと、Gサブピクセル回路221gと、Bサブピクセル回路221bとからなる。これら3つのサブピクセル回路221r,221g,221bは、それぞれ、TFT222と、画素電極と対向電極とからなる1組の電極対223と、図示しないコンデンサとを含む。   The pixel circuit 221 includes an R subpixel circuit 221r, a G subpixel circuit 221g, and a B subpixel circuit 221b. Each of these three subpixel circuits 221r, 221g, and 221b includes a TFT 222, a pair of electrode pairs 223 including a pixel electrode and a counter electrode, and a capacitor (not shown).

なお、n型のトランジスタとp型のトランジスタとを作れるCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を実現できること、キャリア(電子または正孔)の移動速度がアモルファスシリコン薄膜トランジスタ(a−Si TFT)に比べて数百倍早いことなどから、表示装置200では、TFT222として多結晶シリコン薄膜トランジスタ(p−Si TFT)が用いられる。TFT222は、n型チャネルの電界効果トランジスタであるとして説明する。ただし、TFT222がp型チャネルの電界効果トランジスタであってもよい。   It should be noted that a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) capable of forming an n-type transistor and a p-type transistor can be realized, and the moving speed of carriers (electrons or holes) is several hundreds as compared with an amorphous silicon thin film transistor (a-Si TFT). For example, in the display device 200, a polycrystalline silicon thin film transistor (p-Si TFT) is used as the TFT 222. The TFT 222 will be described as an n-type channel field effect transistor. However, the TFT 222 may be a p-type channel field effect transistor.

Rサブピクセル回路221r内のTFT222のソースは、データ信号線SRjに接続されている。また、TFT222のゲートは走査信号線Giに接続されている。TFT222のドレインは、電極対223の画素電極に接続される。そして、画素電極と対向電極との間には、液晶が配される。Gサブピクセル回路221gおよびBサブピクセル回路221bについても、各TFT222のソースが接続されるデータ信号線が異なる以外は、画素回路221rと同じ構成である。このため、これら2つのサブピクセル回路221g,221bについての説明は、繰り返さない。   The source of the TFT 222 in the R subpixel circuit 221r is connected to the data signal line SRj. The gate of the TFT 222 is connected to the scanning signal line Gi. The drain of the TFT 222 is connected to the pixel electrode of the electrode pair 223. A liquid crystal is disposed between the pixel electrode and the counter electrode. The G subpixel circuit 221g and the B subpixel circuit 221b have the same configuration as the pixel circuit 221r except that the data signal line to which the source of each TFT 222 is connected is different. Therefore, description of these two subpixel circuits 221g and 221b will not be repeated.

ここで、画素回路221における輝度の設定について説明する。まず、走査信号線Giにハイレベル電圧を印加する。このハイレベル電圧の印加により、TFT222のゲートがターンオンする。このようにTFT222のゲートがターンオンした状態で、各データ信号線SRj,SGj,SBjに対して、それぞれ指定された電圧(1画素分の画像データに対応する電圧)を印加する。これにより、指定された電圧に基づいた電圧が画素電極に印加される。その結果、画素電極と対向電極との間に電位差が生じる。この電位差に基づいて、液晶が応答し、画素の輝度は予め定められた輝度に設定される。なお、この電位差は、上記図示しないコンデンサ(補助容量)によって、次のフレーム期間において走査信号線Giが選択されるまで保持される。   Here, setting of luminance in the pixel circuit 221 will be described. First, a high level voltage is applied to the scanning signal line Gi. By applying this high level voltage, the gate of the TFT 222 is turned on. In this manner, with the gate of the TFT 222 turned on, a specified voltage (voltage corresponding to image data for one pixel) is applied to each data signal line SRj, SGj, SBj. Thereby, a voltage based on the designated voltage is applied to the pixel electrode. As a result, a potential difference is generated between the pixel electrode and the counter electrode. Based on this potential difference, the liquid crystal responds and the luminance of the pixel is set to a predetermined luminance. This potential difference is held by the capacitor (auxiliary capacitor) (not shown) until the scanning signal line Gi is selected in the next frame period.

光センサ駆動回路28は、図1に示すドライバ制御部251から制御信号TC2を受ける。   The optical sensor drive circuit 28 receives a control signal TC2 from the driver control unit 251 shown in FIG.

そして、光センサ駆動回路28は、制御信号TC2に基づき、単位時間毎にリセット信号線RS1〜RSmの中から1つの信号線を順次選択し、選択された信号線に対して、予め定められたタイミングで通常よりもハイレベルな電圧VddRを印加する。なお、選択されていないリセット信号線に対しては、選択されたリセット信号線に印加した電圧よりも低い電圧VddSを印加したままとする。たとえば、電圧VddRを0Vに、電圧VddSを−5Vに設定すればよい。 Then, the optical sensor driving circuit 28 sequentially selects one signal line from the reset signal lines RS1 to RSm for each unit time based on the control signal TC2, and is predetermined for the selected signal line. A voltage VddR that is higher than usual is applied at the timing. Note that a voltage V ddS lower than the voltage applied to the selected reset signal line is kept applied to the unselected reset signal line. For example, the voltage VddR may be set to 0V, and the voltage VddS may be set to −5V.

また、光センサ駆動回路28は、制御信号TC2に基づき、単位時間毎に読出信号線RW1〜RWmの中から1つの信号線を順次選択し、選択された信号線に対して、予め定められたタイミングで通常よりもハイレベルな電圧Vddを印加する。なお、選択されていない読出信号線に対しては、上記電圧VddSを印加したままとする。たとえば、Vddの値を8Vに設定すればよい。 Further, the optical sensor drive circuit 28 sequentially selects one signal line from the read signal lines RW1 to RWm for each unit time based on the control signal TC2, and is predetermined for the selected signal line. A voltage Vdd R having a higher level than usual is applied at the timing. Note that the voltage V ddS is kept applied to the read signal line that is not selected. For example, the value of Vdd may be set to 8V.

光センサ回路224は、フォトダイオード225と、コンデンサ226と、TFT227とを含む。なお、以下では、TFT227がn型チャネルの電界効果トランジスタであるとして説明する。ただし、TFT227がp型チャネルの電界効果トランジスタであってもよい。   The optical sensor circuit 224 includes a photodiode 225, a capacitor 226, and a TFT 227. In the following description, it is assumed that the TFT 227 is an n-type channel field effect transistor. However, the TFT 227 may be a p-type channel field effect transistor.

フォトダイオード225のアノードは、リセット信号線RSiに接続されている。一方、フォトダイオード225のカソードは、コンデンサ226の一方の電極に接続されている。また、コンデンサ226の他方の電極は、読出信号線RWiに接続されている。なお、以下では、フォトダイオード225とコンデンサ226との接続点をノードNと称する。   The anode of the photodiode 225 is connected to the reset signal line RSi. On the other hand, the cathode of the photodiode 225 is connected to one electrode of the capacitor 226. The other electrode of the capacitor 226 is connected to the read signal line RWi. Hereinafter, a connection point between the photodiode 225 and the capacitor 226 is referred to as a node N.

TFT227のゲートは、ノードNに接続されている。また、TFT227のドレインは、センサ信号線SDjに接続されている。さらに、TFT227のソースは、センサ信号線SSjに接続されている。   The gate of the TFT 227 is connected to the node N. The drain of the TFT 227 is connected to the sensor signal line SDj. Further, the source of the TFT 227 is connected to the sensor signal line SSj.

スイッチSWは、センサ信号線SD1〜SDnに対して、予め定められた電圧を印加するか否かを切り替えるために設けられたスイッチである。スイッチSWの切り替え動作は、光センサ駆動回路28により行われる。   The switch SW is a switch provided for switching whether or not to apply a predetermined voltage to the sensor signal lines SD1 to SDn. The switching operation of the switch SW is performed by the optical sensor driving circuit 28.

アンプA1〜Anは、各センサ信号線SS1〜SSnから出力された電圧を増幅する。なお、増幅された電圧は、図1に示した信号処理部253に送られる。   The amplifiers A1 to An amplify the voltages output from the sensor signal lines SS1 to SSn. The amplified voltage is sent to the signal processing unit 253 shown in FIG.

なお、画素回路221を用いて画像を液晶パネル22に表示させるタイミングと、光センサ回路224を用いてセンシングするタイミングとについては、画像処理エンジン25が制御する。   Note that the image processing engine 25 controls the timing for displaying an image on the liquid crystal panel 22 using the pixel circuit 221 and the timing for sensing using the optical sensor circuit 224.

図3は、液晶パネル22とバックライト24との断面図である。液晶パネル22は、アクティブマトリクス基板31Aと、対向基板31Bと、液晶層32とから構成される。対向基板31Bは、アクティブマトリクス基板31Aに対向して配されている。液晶層32は、アクティブマトリクス基板31Aと対向基板31Bとに挟まれている。バックライト24は、アクティブマトリクス基板31Aに関し液晶層32と反対側に配されている。   FIG. 3 is a cross-sectional view of the liquid crystal panel 22 and the backlight 24. The liquid crystal panel 22 includes an active matrix substrate 31A, a counter substrate 31B, and a liquid crystal layer 32. The counter substrate 31B is disposed to face the active matrix substrate 31A. The liquid crystal layer 32 is sandwiched between the active matrix substrate 31A and the counter substrate 31B. The backlight 24 is disposed on the side opposite to the liquid crystal layer 32 with respect to the active matrix substrate 31A.

アクティブマトリクス基板31Aは、偏光フィルタ33と、ガラス基板34と、電極対223を構成する画素電極223aと、フォトダイオード225と、データ信号線35と、配向膜36とを含む。さらに、図3には示していないが、アクティブマトリクス基板31Aは、図2に示した、コンデンサ226と、TFT227と、TFT222と、走査信号線Giとを含む。   The active matrix substrate 31 </ b> A includes a polarizing filter 33, a glass substrate 34, a pixel electrode 223 a that constitutes an electrode pair 223, a photodiode 225, a data signal line 35, and an alignment film 36. Further, although not shown in FIG. 3, the active matrix substrate 31A includes the capacitor 226, the TFT 227, the TFT 222, and the scanning signal line Gi shown in FIG.

また、アクティブマトリクス基板31Aにおいては、バックライト24側から、偏光フィルタ33、ガラス基板34、画素電極223a、および配向膜36が、この順に配されている。フォトダイオード225とデータ信号線35とは、ガラス基板34の液晶層32側に形成されている。   In the active matrix substrate 31A, the polarizing filter 33, the glass substrate 34, the pixel electrode 223a, and the alignment film 36 are arranged in this order from the backlight 24 side. The photodiode 225 and the data signal line 35 are formed on the liquid crystal layer 32 side of the glass substrate 34.

対向基板31Bは、偏光フィルタ33と、ガラス基板34と、遮光膜37と、カラーフィルタ38r,38g,38bと、電極対223を構成する対向電極223bと、配向膜36とから構成される。   The counter substrate 31B includes a polarizing filter 33, a glass substrate 34, a light shielding film 37, color filters 38r, 38g, and 38b, a counter electrode 223b that forms an electrode pair 223, and an alignment film 36.

また、対向基板31Bにおいては、液晶層32側から、配向膜36、対向電極223b、カラーフィルタ38r,38g,38b、ガラス基板34、および偏光フィルタ33が、この順に配されている。遮光膜37は、カラーフィルタ38r,38g,38bと同一の層に形成されている。   In the counter substrate 31B, the alignment film 36, the counter electrode 223b, the color filters 38r, 38g, and 38b, the glass substrate 34, and the polarizing filter 33 are arranged in this order from the liquid crystal layer 32 side. The light shielding film 37 is formed in the same layer as the color filters 38r, 38g, and 38b.

カラーフィルタ38rは、赤色の波長の光を透過させるフィルタである。カラーフィルタ38gは、緑色の波長の光を透過させるフィルタである。カラーフィルタ38bは、青色の波長の光を透過させるフィルタである。ここで、フォトダイオード225は、カラーフィルタ38bに対向する位置に配されている。   The color filter 38r is a filter that transmits light having a red wavelength. The color filter 38g is a filter that transmits light having a green wavelength. The color filter 38b is a filter that transmits light having a blue wavelength. Here, the photodiode 225 is disposed at a position facing the color filter 38b.

液晶パネル22は、外光やバックライト24などの光源により発せられた光を遮ったり、透過させたりすることによって、画像の表示をする。具体的には、液晶パネル22は、画素電極223aと対向電極223bとの間に電圧を印加することにより液晶層32の液晶分子の向きを変化させ、上記光を遮ったり、あるいは透過させたりする。ただし、液晶だけでは光を完全に遮ることができないため、特定の偏光方向の光のみを透過させる偏光フィルタ33を配置している。   The liquid crystal panel 22 displays an image by blocking or transmitting light emitted by a light source such as external light or a backlight 24. Specifically, the liquid crystal panel 22 changes the direction of the liquid crystal molecules of the liquid crystal layer 32 by applying a voltage between the pixel electrode 223a and the counter electrode 223b, thereby blocking or transmitting the light. . However, since the light cannot be completely blocked by the liquid crystal alone, a polarizing filter 33 that transmits only light having a specific polarization direction is disposed.

なお、フォトダイオード225の位置は、上記の位置に限定されるものではなく、カラーフィルタ38rに対向する位置やカラーフィルタ38gに対向する位置に設けることも可能である。   Note that the position of the photodiode 225 is not limited to the above position, and may be provided at a position facing the color filter 38r or a position facing the color filter 38g.

ここで、光センサ回路224の動作について説明する。図4は、光センサ回路224を動作させる際のタイミングチャートを示した図である。図4において、電圧Vintは、光センサ回路224内のノードNにおける電位を示している。また、電圧Vpixは、図2に示したセンサ信号線SSjからの出力電圧であって、アンプA1〜Anによって増幅される前の電圧を示している。   Here, the operation of the optical sensor circuit 224 will be described. FIG. 4 is a timing chart when the optical sensor circuit 224 is operated. In FIG. 4, the voltage Vint indicates the potential at the node N in the photosensor circuit 224. A voltage Vpix is an output voltage from the sensor signal line SSj shown in FIG. 2 and is a voltage before being amplified by the amplifiers A1 to An.

以下では、光センサ回路224をリセットするためのリセット期間と、光センサ回路224を用いて光をセンシングするためのセンシング期間と、センシングした結果を読み出す読出期間とに分けて説明する。   The following description will be divided into a reset period for resetting the optical sensor circuit 224, a sensing period for sensing light using the optical sensor circuit 224, and a readout period for reading the sensed result.

まず、リセット期間について説明する。リセット期間においては、リセット信号線RSiに印加する電圧を、ローレベル(電圧VddS)からハイレベル(電圧VddR)へと瞬間的に切り替える。一方、読出信号線RWiに印加する電圧は、ローレベル(電圧VddS)のままとする。このように、リセット信号線RSiに上記ハイレベルの電圧を印加することにより、フォトダイオード225の順方向に電流が流れ始める。 First, the reset period will be described. In the reset period, the voltage applied to the reset signal line RSi is instantaneously switched from the low level (voltage V ddS ) to the high level (voltage VddR). On the other hand, the voltage applied to the read signal line RWi remains at the low level (voltage V ddS ). Thus, by applying the high level voltage to the reset signal line RSi, a current starts to flow in the forward direction of the photodiode 225.

その結果、ノードNの電位である電圧Vintは、VddS+|VddR−VddS|−Vfの式で示す値となる。この式からわかるように、フォトダイオード225における順方向の電圧降下量をVfとしている。それゆえ、ノードNの電位は、図4に示すとおり、電圧VddRよりもVfだけ小さな値となる。 As a result, the voltage Vint, which is the potential of the node N, has a value represented by the equation V ddS + | VddR−V ddS | −Vf. As can be seen from this equation, the forward voltage drop amount in the photodiode 225 is Vf. Therefore, as shown in FIG. 4, the potential of the node N is a value smaller by Vf than the voltage VddR.

ここで、電圧Vintは、TFT227のゲートをターンオンさせる閾値以下であるため、センサ信号線SSjからの出力はない。このため、電圧Vpixは変化しない。また、コンデンサ226の電極間には、電圧Vint分の差が生じる。コンデンサ226には、この差に応じた電荷が蓄積される。   Here, since the voltage Vint is equal to or lower than the threshold value for turning on the gate of the TFT 227, there is no output from the sensor signal line SSj. For this reason, the voltage Vpix does not change. Further, a difference corresponding to the voltage Vint occurs between the electrodes of the capacitor 226. The capacitor 226 accumulates charges corresponding to this difference.

次に、センシング期間について説明する。リセット期間に続くセンシング期間においては、リセット信号線RSiに印加する電圧は、ハイレベル(電圧VddR)からローレベル(電圧VddS)へと瞬間的に切り換わる。一方、読出信号線RWiに印加する電圧は、ローレベル(電圧VddS)のままとする。 Next, the sensing period will be described. In the sensing period following the reset period, the voltage applied to the reset signal line RSi is instantaneously switched from the high level (voltage VddR) to the low level (voltage V ddS ). On the other hand, the voltage applied to the read signal line RWi remains at the low level (voltage V ddS ).

このように、リセット信号線RSiに印加する電圧をローレベルに変化させることにより、ノードNの電位(つまり、電圧Vint)は、リセット信号線RSiの電圧および読出信号線RWiの電圧よりも高くなる。このため、フォトダイオード225においては、カソード側の電圧がアノード側の電圧よりも高い逆バイアスの状態となる。このような逆バイアスの状態において、光源からの光をフォトダイオード225が受光すると、フォトダイオード225のカソード側からアノード側へと電流が流れ始める。その結果、図4に示すとおり、ノードNの電位(電圧Vint)は時間の経過とともに低くなる。   As described above, by changing the voltage applied to the reset signal line RSi to the low level, the potential of the node N (that is, the voltage Vint) becomes higher than the voltage of the reset signal line RSi and the voltage of the read signal line RWi. . Therefore, the photodiode 225 is in a reverse bias state in which the cathode side voltage is higher than the anode side voltage. In such a reverse bias state, when the photodiode 225 receives light from the light source, current starts to flow from the cathode side to the anode side of the photodiode 225. As a result, as illustrated in FIG. 4, the potential of the node N (voltage Vint) decreases with time.

なお、このように電圧Vintが低下し続けるため、TFT227のゲートはターンオンした状態にはならず、センサ信号線SSjからの出力はない。このため、電圧Vpixは変化しない。   Since the voltage Vint continues to decrease in this way, the gate of the TFT 227 does not turn on and there is no output from the sensor signal line SSj. For this reason, the voltage Vpix does not change.

次に、読出期間について説明する。センシング期間に続く読出期間においては、リセット信号線RSiに印加する電圧をローレベル(電圧VddS)のままとする。一方、読出信号線RWiに印加する電圧は、ローレベル(電圧VddS)からハイレベル(電圧Vdd)へと瞬間的に切り換わる。ここで、電圧Vddは、電圧VddRよりも高い値である。 Next, the reading period will be described. In the reading period following the sensing period, the voltage applied to the reset signal line RSi is kept at the low level (voltage V ddS ). On the other hand, the voltage applied to the read signal line RWi is instantaneously switched from the low level (voltage V ddS ) to the high level (voltage Vdd R ). Here, the voltage Vdd is higher than the voltage VddR.

このように、読出信号線RWiにハイレベルの電圧を瞬間的に印加することにより、図4に示すとおり、コンデンサ226を介してノードNの電位が引き上げられる。なお、ノードNの電位の上昇幅は、読出信号線RWiに印加する電圧に応じた値となる。ここで、ノードNの電位(電圧Vint)が、TFT227のゲートをターンオンさせる閾値以上まで引き上げられるため、TFT227のゲートがターンオンする。   In this way, by instantaneously applying a high level voltage to the read signal line RWi, the potential of the node N is raised through the capacitor 226 as shown in FIG. Note that the increase width of the potential of the node N is a value corresponding to the voltage applied to the read signal line RWi. Here, since the potential of the node N (voltage Vint) is raised to a threshold value or higher that turns on the gate of the TFT 227, the gate of the TFT 227 is turned on.

この際、TFT227のドレイン側に接続されたセンサ信号線SDj(図2参照)に予め一定電圧を印加しておけば、TFT227のソース側に接続されたセンサ信号線SSjからは、図4のVpixのグラフに示すとおり、ノードNの電位に応じた電圧が出力される。   At this time, if a constant voltage is applied in advance to the sensor signal line SDj (see FIG. 2) connected to the drain side of the TFT 227, the sensor signal line SSj connected to the source side of the TFT 227 will be subjected to Vpix in FIG. As shown in the graph, a voltage corresponding to the potential of the node N is output.

ここで、フォトダイオード225が受ける光の量(受光量)が少ないと、図4のVintのグラフに示す直線の傾きが緩やかになる。その結果、電圧Vpixは、受光量が多い場合に比べて高くなる。このように、光センサ回路224は、フォトダイオード225の受光量に応じて、センサ信号線SSjに出力する電圧の値を変化させる。   Here, when the amount of light received by the photodiode 225 (the amount of received light) is small, the slope of the straight line shown in the Vint graph of FIG. 4 becomes gentle. As a result, the voltage Vpix is higher than when the amount of received light is large. As described above, the optical sensor circuit 224 changes the value of the voltage output to the sensor signal line SSj in accordance with the amount of light received by the photodiode 225.

ところで、上記においては、m×n個存在する光センサ回路のうち、1つの光センサ回路224に着目して、その動作を説明した。以下では、液晶パネル22における各光センサ回路の動作について説明する。   By the way, in the above, the operation | movement was demonstrated paying attention to one optical sensor circuit 224 among the m * n optical sensor circuits which exist. Below, operation | movement of each photosensor circuit in the liquid crystal panel 22 is demonstrated.

まず、光センサ駆動回路28は、n個のセンサ信号線SD1〜SDnの全てに対して、予め定められた電圧を印加する。次に、光センサ駆動回路28は、リセット信号線RS1に対して、通常よりもハイレベルな電圧VddRを印加する。なお、他のリセット信号線RS2〜RSmおよび読出信号線RW1〜RWmについては、ローレベルの電圧を印加したままの状態とする。これにより、図2における1行目のn個の光センサ回路が、リセット期間に入る。その後、1行目のn個の光センサ回路は、センシング期間に入る。さらに、その後、1行目のn個の光センサ回路は、読出期間に入る。   First, the photosensor drive circuit 28 applies a predetermined voltage to all n sensor signal lines SD1 to SDn. Next, the photosensor drive circuit 28 applies a voltage VddR that is higher than usual to the reset signal line RS1. The other reset signal lines RS2 to RSm and read signal lines RW1 to RWm are kept in a state where a low level voltage is applied. As a result, the n photosensor circuits in the first row in FIG. 2 enter the reset period. Thereafter, the n photosensor circuits in the first row enter a sensing period. Further, thereafter, the n photosensor circuits in the first row enter a reading period.

なお、n個のセンサ信号線SD1〜SDnの全てに対して予め定められた電圧を印加するタイミングは、上記のタイミングに限定されず、少なくとも読出期間前に印加されるタイミングであればよい。   Note that the timing at which a predetermined voltage is applied to all of the n sensor signal lines SD1 to SDn is not limited to the above timing, and may be any timing that is applied at least before the readout period.

1行目n個の光センサ回路の読出期間が終了すると、光センサ駆動回路28は、リセット信号線RS2に対して、通常よりもハイレベルな電圧VddRを印加する。つまり、2行目n個の光センサ回路のリセット期間に入る。リセット期間が終了すると、2行目のn個の光センサ回路は、センシング期間に入り、その後は、読出期間に入る。   When the reading period of the n photosensor circuits in the first row ends, the photosensor drive circuit 28 applies a voltage VddR that is higher than usual to the reset signal line RS2. That is, the reset period of the n photosensor circuits in the second row starts. When the reset period ends, the n photosensor circuits in the second row enter a sensing period, and thereafter enter a reading period.

以降は、上述した処理が、順に、3行目n個の光センサ回路、4行目n個の光センサ回路、…m行目n個の光センサ回路に対して行われる。その結果、センサ信号線SS1〜SSnからは、1行目のセンシング結果、2行目のセンシング結果、…、m行目のセンシング結果が、この順に出力される。   Thereafter, the above-described processing is sequentially performed on n photosensor circuits on the third row, n photosensor circuits on the fourth row,... N photosensor circuits on the mth row. As a result, the sensing result of the first row, the sensing result of the second row,..., The sensing result of the m-th row are output in this order from the sensor signal lines SS1 to SSn.

なお、表示装置200においては、上記のように行毎にセンシングが行われるとともに、行毎にセンシング結果が液晶パネル22から出力される。   In the display device 200, sensing is performed for each row as described above, and a sensing result is output from the liquid crystal panel 22 for each row.

図3に示すように、液晶パネル22の表面にユーザの指30がタッチしている場合、バックライト24から発せられた光の一部はユーザの指30にて反射され、この反射された光をフォトダイオード225で受光する。   As shown in FIG. 3, when the user's finger 30 touches the surface of the liquid crystal panel 22, a part of the light emitted from the backlight 24 is reflected by the user's finger 30, and this reflected light Is received by the photodiode 225.

また、指30がタッチしていない液晶パネル22の非タッチ領域においても、バックライト24から発せられた光の一部は、ユーザの指30にて反射される。この非タッチ部分においても、フォトダイオード225は、反射された光を受光する。ただし、非タッチ領域においては、液晶パネル22の表面に指30がタッチしていないため、指30がタッチしている領域よりも、フォトダイオード225の受光量は少なくなる。なお、バックライト24から発せられた光のうち、ユーザの指30に到達しない光のほとんどについては、フォトダイオード225は受光できない。   Even in the non-touch area of the liquid crystal panel 22 that is not touched by the finger 30, a part of the light emitted from the backlight 24 is reflected by the user's finger 30. Even in this non-touch portion, the photodiode 225 receives the reflected light. However, since the finger 30 does not touch the surface of the liquid crystal panel 22 in the non-touch region, the amount of light received by the photodiode 225 is smaller than the region where the finger 30 is touching. Note that the photodiode 225 cannot receive most of the light emitted from the backlight 24 that does not reach the user's finger 30.

ここで、バックライト24を、少なくともセンシング期間においては点灯させておくことにより、光センサ回路224は、ユーザの指30により反射した光の光量に応じた電圧をセンサ信号線SSjから出力することができる。このように、バックライト24を点灯制御することにより、液晶パネル22では、指30のタッチ位置、指30のタッチしている範囲、液晶パネル22の表面に対する指30の方向などに応じて、センサ信号線SS1からSSnから出力される電圧が変化することになる。   Here, by turning on the backlight 24 at least during the sensing period, the photosensor circuit 224 can output a voltage corresponding to the amount of light reflected by the user's finger 30 from the sensor signal line SSj. it can. Thus, by controlling the lighting of the backlight 24, the liquid crystal panel 22 controls the sensor according to the touch position of the finger 30, the range touched by the finger 30, the direction of the finger 30 with respect to the surface of the liquid crystal panel 22, and the like. The voltage output from the signal lines SS1 to SSn changes.

図5は、液晶パネル22面に対する指のタッチの強さとタッチ面積の関係を示す。当然のことながら、タッチの強さが強くなるにつれて漸次タッチ面積は広くなる。   FIG. 5 shows the relationship between the strength of touching the finger on the surface of the liquid crystal panel 22 and the touch area. As a matter of course, the touch area gradually increases as the strength of the touch increases.

図6は、複数の指、例えば人差し指301と親指302が同時に液晶パネル22にタッチする状態を示している。液晶パネル22に対して、上部側に位置する人差し指301のA点におけるタッチ面積と下部側に位置する親指302のB点におけるタッチ面積の関係をA>Bとしている。   FIG. 6 shows a state where a plurality of fingers, for example, the index finger 301 and the thumb 302 touch the liquid crystal panel 22 at the same time. The relationship between the touch area at the point A of the index finger 301 located on the upper side of the liquid crystal panel 22 and the touch area at the point B of the thumb 302 located on the lower side is A> B.

人差し指301と親指302が液晶パネル22に対してタッチする面積の関係がA>Bであるとともに、このタッチ状態が予め設定した時間を経過した場合の情報は、センサ信号線SS1〜SSnを介して液晶パネル22から信号処理部253に供給される。この情報に基づき信号処理部253は、アングル調整の命令がされたと判断し、液晶パネル22に対して映し出された画像のアングルを、図7(a)に示す状態から図7(b)に示す状態に倒したチェンジとする動作に移行することができる。   The relationship between the areas where the index finger 301 and the thumb 302 touch the liquid crystal panel 22 is A> B, and information when this touch state has passed a preset time is transmitted via the sensor signal lines SS1 to SSn. The signal is supplied from the liquid crystal panel 22 to the signal processing unit 253. Based on this information, the signal processing unit 253 determines that an angle adjustment command has been issued, and shows the angle of the image displayed on the liquid crystal panel 22 from the state shown in FIG. 7A to FIG. 7B. It is possible to shift to an operation that changes to a state.

以下、図9〜図14を参照し、液晶パネル22上に、二本の指をマルチタッチさせ、その指の間隔を広げ、表示を拡大させる、いわゆるピンチアウトモードから、マルチタッチによりアングルチェンジモードに移行させ、二次元表示から三次元表示に、三次元表示から二次元表示にアングルチェンジする機能についてさらに詳しく説明する。その前に図8を参照し、人差し指301と親指302が液晶パネル22に対するタッチする面積の関係について説明する。   Hereinafter, referring to FIG. 9 to FIG. 14, from the so-called pinch-out mode in which two fingers are multi-touched on the liquid crystal panel 22, the interval between the fingers is widened, and the display is enlarged, the angle change mode is performed by multi-touch. The function of changing the angle from 2D display to 3D display and from 3D display to 2D display will be described in more detail. Before that, with reference to FIG. 8, the relationship between the area where the index finger 301 and the thumb 302 touch the liquid crystal panel 22 will be described.

一般的に、人差し指は親指に比べて液晶パネル22に対し、タッチ面積が親指よりも広い状態にはなかなかなり難い。そこで、図8に示すように、面積差≒圧力差という条件を満たす関係性を持たせるようにした。つまり、B点におけるタッチ面積での対応の出力は△B(−)とし、A点におけるタッチ面積での対応出力は△A(+)とした。つまり、単純にタッチされたA,B点の面積差だけでなく、タッチ箇所毎の経過時間における面積の変化量を比較して判断に加えるようにした。   Generally, it is quite difficult for the index finger to have a larger touch area than the thumb with respect to the liquid crystal panel 22 as compared to the thumb. Therefore, as shown in FIG. 8, a relationship that satisfies the condition of area difference≈pressure difference is provided. That is, the corresponding output at the touch area at point B is ΔB (−), and the corresponding output at the touch area at point A is ΔA (+). That is, not only the area difference between the touched points A and B but also the amount of change in the area in the elapsed time for each touched place is compared and added to the determination.

これにより、人差し指の操作の加減により二次元表示から三次元表示の画像とその逆の画像にアングルチェンジすることが可能となり、操作性を向上させることができる。なお、タッチ開始からアングルチェンジまでの時間はせいぜい1秒程度である。   This makes it possible to change the angle from the two-dimensional display to the three-dimensional display image and vice versa by adjusting the index finger, thereby improving operability. The time from the start of touching to the angle change is about 1 second at most.

図9および図10は、図1に示したカーナビ1000の液晶パネル22に映し出された表示をマルチタッチして表示を拡大させるピンチアウトモードの状態から、マルチタッチにより液晶パネル22をアングルチェンジモードに移行させ、二次元から三次元表示とその逆に画像のアングルを徐々にチェンジして表示する処理の流れを示すフローチャートである。以下、図9、図10のフローチャートについて、図11〜図14の液晶パネルの関連表示例とともに説明する。   9 and 10 show a state in which the display projected on the liquid crystal panel 22 of the car navigation system 1000 shown in FIG. 1 is multi-touched to expand the display, and the liquid crystal panel 22 is changed to the angle change mode by multi-touch. It is a flowchart which shows the flow of the process which is made to transfer, and changes the angle | corner of an image gradually from 2D to 3D display and vice versa. Hereinafter, the flowcharts of FIGS. 9 and 10 will be described together with related display examples of the liquid crystal panels of FIGS.

先ず、図9のステップS01において、液晶パネル22がピンチアウトモード状態にあり、マルチタッチにより表示をピンチアウトの表示制御可能な状態にある。ピンチアウト操作が行われた後、ステップS02において、マルチタッチされた状態かを判断する。マルチタッチの状態であれば、ステップS11に戻ってピンチアウト可能な状態が継続し、マルチタッチの状態でなければ、ピンチアウトモード状態を解除する(S03)。   First, in step S01 of FIG. 9, the liquid crystal panel 22 is in a pinch-out mode state, and the display can be controlled to be pinched out by multi-touch. After the pinch-out operation has been performed, it is determined in step S02 whether the multi-touch state has been reached. If it is in the multi-touch state, the process returns to step S11 to continue the pinch-out possible state, and if not in the multi-touch state, the pinch-out mode state is canceled (S03).

そして、図11の液晶パネル22の画面上に、図12に示すように人差し指301と親指302とがマルチタッチされた場合、信号処理部253は画面上部に位置する人差し指301のタッチ位置と画面下部に位置する親指302のタッチ位置の測定をそれぞれ行う。   When the index finger 301 and the thumb 302 are multi-touched on the screen of the liquid crystal panel 22 of FIG. 11 as shown in FIG. 12, the signal processing unit 253 touches the touch position of the index finger 301 located at the top of the screen and the bottom of the screen. The measurement of the touch position of the thumb 302 located at the position is performed.

ステップS2では、ステップS1でのタッチ位置を測定した結果、人差し指301と親指302のマルチタッチが行われたかを判断する。何れかの一方の指のみがタッチあるいは何れの指もタッチしていない場合は終了し、両方の指がタッチした場合はステップS3においてマルチタッチの状態が変わらないかを判断する。マルチタッチ状態変わった場合は終了し、変わらない場合は図12の状態を継続してステップS4に進み、人差し指301と親指302のそれぞれタッチ面積を測定する。測定したタッチ面積をステップS5で比較する。   In step S2, it is determined whether or not the multi-touch of the index finger 301 and the thumb 302 has been performed as a result of measuring the touch position in step S1. If only one of the fingers is touched or if neither finger is touched, the process ends. If both fingers are touched, it is determined in step S3 whether the multi-touch state has changed. If the multi-touch state is changed, the process ends. If not, the state shown in FIG. 12 is continued and the process proceeds to step S4, and the touch areas of the index finger 301 and the thumb 302 are measured. The measured touch areas are compared in step S5.

ステップS6では、ステップS5で測定した人差し指301と親指302のタッチ面積の差が予め定めた閾値以上かを判断する。閾値以下であれば終了し、閾値以上であればステップS7で画像処理エンジン25のタイマー252が起動中かを判断し、起動中であればステップS8に進み、ここで所定時間を経過したかを判断する。ステップS7において、タイマー252が起動中でなければ、ステップS9でタイマー252を起動させ、ステップS8に進む。   In step S6, it is determined whether the difference in touch area between the index finger 301 and the thumb 302 measured in step S5 is equal to or greater than a predetermined threshold. If it is equal to or less than the threshold value, the process is terminated. If it is equal to or greater than the threshold value, it is determined in step S7 whether the timer 252 of the image processing engine 25 is activated, and if it is activated, the process proceeds to step S8. to decide. If the timer 252 is not activated in step S7, the timer 252 is activated in step S9, and the process proceeds to step S8.

ステップS8において、図12のマルチタッチ状態の継続が所定時間経過したかを判断し、経過していない場合はステップS1に戻り、経過した場合は液晶パネル22の左上に「アングル設定」の文字を映し出し、アングルチェンジモードに移行したことを通知し(S10)、次のステップS11で、図10に示すフローチャートの処理を行う。ステップS10における通知は、同時に音声でも知らせてよい。   In step S8, it is determined whether the continuation of the multi-touch state in FIG. 12 has elapsed. If it has not elapsed, the process returns to step S1, and if it has elapsed, the characters “angle setting” are displayed on the upper left of the liquid crystal panel 22. Projection and notification of transition to the angle change mode are notified (S10), and in the next step S11, the processing of the flowchart shown in FIG. 10 is performed. The notification in step S10 may be notified by voice at the same time.

図10の処理は、人差し指301と親指302によるマルチタッチにおけるアングルチェンジモードに移行後の、画像を二次元表示⇔三次元表示にアングルチェンジして表示制御する処理例を示すフローチャートである。   The process of FIG. 10 is a flowchart showing an example of a process for controlling the display by changing the angle of the image to a two-dimensional display / three-dimensional display after shifting to the angle change mode in multi-touch with the index finger 301 and the thumb 302.

図10のステップ101において、人差し指301と親指302のそれぞれのタッチ面積測定を行う。それぞれの測定面積をステップS102で比較する。次のステップS103では、ステップS102に基づく面積差異が予め定めた閾値以上かを判断する。閾値以上であれば、ステップS104において閾値以上の値に基づいたアングル変更率を決定する。   In step 101 of FIG. 10, the touch area measurement of the index finger 301 and the thumb 302 is performed. The respective measurement areas are compared in step S102. In the next step S103, it is determined whether the area difference based on step S102 is greater than or equal to a predetermined threshold value. If it is equal to or greater than the threshold, an angle change rate based on a value equal to or greater than the threshold is determined in step S104.

ステップS105では、上部側のタッチ位置面積>下部のタッチ位置面積の関係を判断する。ステップS105において上部側のタッチ位置面積が大きい場合は三次元表示のアングル変更方向が三次元表示方向にチェンジする。   In step S105, the relationship between the touch position area on the upper side> the touch position area on the lower side is determined. In step S105, when the touch position area on the upper side is large, the angle change direction of the three-dimensional display is changed to the three-dimensional display direction.

また、ステップS103において、人差し指301と親指302それぞれのタッチ面積の差異が閾値以下であった場合は、ステップS107、S108に進み、ここでアングル変更はしないとしてステップS110に進む。   If the difference between the touch areas of the index finger 301 and the thumb 302 is equal to or less than the threshold value in step S103, the process proceeds to steps S107 and S108, and the process proceeds to step S110 without changing the angle.

ステップS105において、下部側のタッチ位置面積が大きい場合は、二次元表示方向のアングル表示とし、ステップS110に進む。   In step S105, when the touch position area on the lower side is large, the angle display in the two-dimensional display direction is performed, and the process proceeds to step S110.

ステップS110では、ステップS106,S108,S109の何れかで決定されたアングルによる表示画面で液晶パネル22に対して、図14に示すような描画が行う。   In step S110, drawing as shown in FIG. 14 is performed on the liquid crystal panel 22 on the display screen with the angle determined in any of steps S106, S108, and S109.

図14に示す描画がされた後、図9ステップS12において、マルチタッチされた状態かを判断する。マルチタッチの状態であれば、ステップS11に戻りアングルチェンジ状態を継続し、マルチタッチ状態でないと判断した場合、アングルチェンジモード状態を解除する。   After the drawing shown in FIG. 14 is performed, it is determined in step S12 in FIG. If it is in the multi-touch state, the process returns to step S11 to continue the angle change state. If it is determined that the multi-touch state is not established, the angle change mode state is canceled.

図15は、人差し指301と親指302でアングル設定移行後を模式的に示したもので、図15(a)の二次元表示から図15(c)の三次元表示までの往復を人差し指301と親指302でアングルチェンジする様子を示す。   FIG. 15 schematically shows the state after the angle setting transition with the index finger 301 and the thumb 302. The reciprocation from the two-dimensional display of FIG. 15A to the three-dimensional display of FIG. 302 shows an angle change.

このように、マルチタッチで画面上部を下部よりタッチ面積を大きくした状態を、所定時間保持させることでアングル設定のモードに移行させ、その後、画面上部が下部のタッチ面積に比して大きいか小さいかに基づく一連の操作により、三次元表示にアングルチェンジで描画させたり、二次元表示でアングルを変更したりすることが可能となる。   In this way, the state in which the touch area of the upper part of the screen is larger than the lower part in multi-touch is shifted to the angle setting mode by holding for a predetermined time, and then the upper part of the screen is larger or smaller than the lower touch area. Through a series of operations based on the above, it becomes possible to draw an angle change on a three-dimensional display or change an angle on a two-dimensional display.

この実施形態では、液晶パネル上をマルチタッチされたことを検出後、少なくとも当該マルチタッチの状態が所定時間経過後に他のモードに移行することが可能となり、操作に煩わしさを軽減することができる。また、一連の液晶パネルのタッチ操作で、二次元あるいは三次元表示はもとより、それら表示のアングルチェンジも可能となり、操作上の煩わしさを軽減することができる。   In this embodiment, after detecting that multi-touch has been performed on the liquid crystal panel, it is possible to shift to another mode at least after the multi-touch state has passed for a predetermined time, thereby reducing troublesome operations. . In addition, by a series of touch operations on the liquid crystal panel, not only two-dimensional or three-dimensional display but also an angle change of these displays can be performed, so that troublesome operation can be reduced.

なお、マルチタッチによる他のモードへの移行は、マルチタッチ状態が所定時間経過後だけでなく、例えばマルチタッチのタッチ面積差を何度が逆にするなどマルチタッチの状態を変化させた場合でも移行可能である。   Note that the transition to other modes by multi-touch is not only after the multi-touch state has elapsed for a predetermined time, but also when the multi-touch state is changed, for example, by reversing the touch area difference of multi-touch many times. Can be migrated.

(第2の実施形態)
この実施形態は、図9のステップS8において、[アングル設定]が液晶パネル22の画面上に表示された場合は、これまでのマルチタッチ状態から人差し指301あるいは親指302のいずれかを操作することで、アングルチェンジを可能としたものである。例えば、親指302のタッチを止めて人差し指301のみのタッチ操作を続けると、図15(a)から(c)方向にアングルがチェンジし、今度は人差し指301のタッチを止め親指302のみのタッチ操作をすると、逆に二次元表示方向にアングルがチェンジする操作を行うことができる。
(Second Embodiment)
In this embodiment, when [angle setting] is displayed on the screen of the liquid crystal panel 22 in step S8 of FIG. 9, the index finger 301 or the thumb 302 is operated from the multi-touch state so far. The angle can be changed. For example, when the touch of the thumb 302 is stopped and the touch operation only with the index finger 301 is continued, the angle changes in the direction from (a) to (c) in FIG. 15, and the touch operation with only the thumb 302 is stopped this time. Then, on the contrary, an operation of changing the angle in the two-dimensional display direction can be performed.

人差し指301あるいは親指302のいずれかを操作し、所望のアングルの画像を得たところで、人差し指301あるいは親指302の何れのタッチ操作も止めると、止めたアングルで画像は固定する。この状態から、再びアングルチェンジしたい場合は、人差し指301あるいは親指302の操作に関係なく、液晶パネル22の上部側を操作した場合は三次元方向に、下部側を操作した場合は二次元方向にアングルチェンジするよう設計する。   When either the index finger 301 or the thumb 302 is operated and an image of a desired angle is obtained, when any touch operation of the index finger 301 or the thumb 302 is stopped, the image is fixed at the stopped angle. From this state, when it is desired to change the angle again, regardless of the operation of the index finger 301 or thumb 302, the upper side of the liquid crystal panel 22 is operated in the three-dimensional direction, and the lower side is operated in the two-dimensional direction. Design to change.

アングルチェンジモードは、例えば再びマルチタッチすることにより解除でき、次のモードには、アングルチェンジモードを解除した後、マルチタッチを所定時間操作することにより移行することができる。   The angle change mode can be canceled by, for example, multi-touching again, and the next mode can be shifted by operating the multi-touch for a predetermined time after canceling the angle change mode.

この実施形態では、所定時間マルチタッチ操作を行い、アングルチェンジモードに設定された移行は、シングルタッチでのアングルチェンジを可能としたことにより、操作性の向上を図ることができる。   In this embodiment, the multi-touch operation is performed for a predetermined time and the transition set to the angle change mode can improve the operability by enabling the angle change with a single touch.

(第3の実施形態)
この実施形態は、人差し指301を図16に示す画面領域16Aに、親指302を図16に示す領域16Bにそれぞれ所定時間マルチタッチし、[アングル設定]が液晶パネル22の画面上に表示された以降は、画面領域16Aを人差し指301で操作して図15(c)方向のアングルにチェンジし、画面領域16Bを人差し指301で操作して図15(a)方向のアングルにチェンジする。また、画面領域16Cを人差し指301で操作した場合は、左側の画面が奥に右側が手前にアングルチェンジさせ、画面領域16Dを人差し指301で操作した場合は、右側の画面が奥に左側が手前にアングルチェンジさせるようにした。
(Third embodiment)
In this embodiment, after the index finger 301 is multi-touched for a predetermined time in the screen area 16A shown in FIG. 16 and the thumb 302 is shown in the area 16B shown in FIG. 16, [angle setting] is displayed on the screen of the liquid crystal panel 22. The screen area 16A is operated with the index finger 301 to change the angle in the direction of FIG. 15C, and the screen area 16B is operated with the index finger 301 to change the angle in the direction of FIG. 15A. In addition, when the screen area 16C is operated with the index finger 301, the left screen is angle-changed to the back and the right side is changed to the near side, and when the screen area 16D is operated with the index finger 301, the right screen is set to the back and the left side is set to the front. Changed the angle.

この実施形態では、マルチタッチを所定時間操作し、アングルチェンジモードに移行後は、16A〜16Dの各画面領域をタッチ操作することにより、上下左右のアングルチェンジすることができる。なお、アングルチェンジモードに移行後のタッチ操作は、人差し指を例に挙げたが、どの指をタッチした場合でも画面領域16A〜16Dに対応したアングルチェンジを行うことができる。   In this embodiment, the multi-touch is operated for a predetermined time, and after shifting to the angle change mode, the angle change of up / down / left / right can be performed by touching each of the screen areas 16A to 16D. The touch operation after shifting to the angle change mode has been exemplified with the index finger, but an angle change corresponding to the screen regions 16A to 16D can be performed regardless of which finger is touched.

上記した各実施形態に限定されるものではない。二次元表示と三次元表示の相互におけるアングルチェンジを行う例を示したが、これに限らず、例えば単に二次元表示を傾けるアングルチェンジものであってもよい。また、液晶パネルを画像表示のアングルチェンジと同じようにボリウムとして用いることができる。また、リスト表示のスクロールコマンド変換にも同じような考え方でリストの上下スクロールに適用することができる。   It is not limited to the above-described embodiments. Although the example in which the angle change between the two-dimensional display and the three-dimensional display is performed has been shown, the present invention is not limited to this, and for example, an angle change type that simply tilts the two-dimensional display may be used. Further, the liquid crystal panel can be used as a volume in the same manner as an angle change for image display. In addition, the same concept can be applied to scrolling up and down the list in the scroll command conversion of the list display.

また、液晶パネルをマルチタッチし、この状態で指を移動させずに、所定時間保持することにより、表示のアングルチェンジ→ボリウム→画面のスクロールなどのモードに切り替えることもできる。所望のモードに切り替わったところで、マルチタッチを止めば、止めた時点のモードが固定され、ボリウムのモードであればアップ・ダウンを、スクロールのモードであれば画像の上下あるいは左右方向のスクロールなどの操作を実現することができる。モードの変化は、液晶パネル上に表示するようにする
さらに、タッチセンサ機能を備えた液晶パネルとしては、光センサによる例で説明したがこれに限らず、抵抗膜方式や静電容量方式等のものであっても構わない。抵抗膜方式は、対向する透明導電膜間に数ミクロンの微少なスペーサーを配置し、その上にフィルムを貼り付けた構造を持ち、透明導電膜の1つ1つが短冊状で、これが複数枚直交するマトリクス形状とし、フィルムにタッチして圧力をかけることで、導電膜同士が接触し、この時に発生した電流を測定することにより、マトリクスから触れた位置を検出するものである。静電容量方式は、透明電導膜の上にガラス等を張り付けた構造を持ち、抵抗膜方式と同様に複数の縦軸と横軸に分かれマトリクス形状とし、透明電導膜上のガラスをタッチすることで、コンデンサと同原理で、誘電体(指)が近づくと、この静電容量により高周波電流が流れて増加する透明電導膜の静電容量を測定することにより、マトリクスから触れた位置を検出するものである。
In addition, it is also possible to switch to a mode such as display angle change → volume → screen scrolling by multi-touching the liquid crystal panel and holding it for a predetermined time without moving the finger in this state. When the mode is switched to the desired mode, if the multi-touch is stopped, the mode at the time of the stop is fixed. If the volume mode is selected, the up / down is scrolled. Operation can be realized. The mode change is displayed on the liquid crystal panel. Furthermore, the liquid crystal panel having the touch sensor function has been described with the example of the optical sensor, but the present invention is not limited to this. It doesn't matter. The resistive film type has a structure in which a minute spacer of several microns is placed between the transparent conductive films facing each other, and a film is pasted on it. Each transparent conductive film is in the form of a strip, and these are orthogonal to each other. By applying a pressure while touching the film, the conductive films are brought into contact with each other, and the current generated at this time is measured to detect the touched position from the matrix. The capacitance method has a structure in which glass or the like is pasted on the transparent conductive film, and is divided into a plurality of vertical and horizontal axes in the same manner as the resistive film method, and touches the glass on the transparent conductive film. In the same principle as a capacitor, when the dielectric (finger) approaches, the capacitance of the transparent conductive film that increases due to the high-frequency current flowing due to this capacitance is measured to detect the touched position from the matrix. Is.

また、カーナビ1000の表示装置として液晶パネルを例に挙げて説明しているが、液晶パネルの代わりに有機EL(Electro−Luminescence)パネルなどの他のパネルを用いてもよい。有機ELパネルのような自発光型のものや発射型の液晶パネルの場合、バックライトは必要ない。   Moreover, although the liquid crystal panel has been described as an example of the display device of the car navigation system 1000, other panels such as an organic EL (Electro-Luminescence) panel may be used instead of the liquid crystal panel. In the case of a self-luminous type such as an organic EL panel or a launch type liquid crystal panel, a backlight is not necessary.

いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, combinations, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1000 カーナビ
100 本体装置
200 表示装置
22 液晶パネル
25 画像処理エンジン
253 信号処理部
1000 Car navigation system 100 Main unit 200 Display device 22 Liquid crystal panel 25 Image processing engine 253 Signal processing unit

Claims (2)

タッチセンサ機能を備えた液晶パネルと、
前記液晶パネル上をマルチタッチされたことを検出後、少なくとも当該マルチタッチの状態が変化した場合もしくは所定時間経過後にモード変更要求と判断し、他のモードに移行するモード移行手段と、を備え
前記他のモードが、表示内容の角度を変更するアングルモードの場合、前記モード移行手段は、前記液晶パネルに対するマルチタッチのうち、タッチ面積が大きい側に前記液晶パネルの表示を倒すアングル表示に移行する、入力装置。
LCD panel with touch sensor function,
After detecting that the multi-touch on the liquid crystal panel has been detected, at least when the state of the multi-touch has changed or after a predetermined time has passed, a mode change request is determined, and mode transition means for shifting to another mode, and
When the other mode is an angle mode in which the angle of the display content is changed, the mode shifting means shifts to an angle display that tilts the display of the liquid crystal panel to the side with the larger touch area among the multi-touches to the liquid crystal panel. to, input device.
前記モード移行手段は、前記マルチタッチの、タッチ面積の差分が閾値を越えた場合に、他のモードに移行する、請求項1記載の入力装置。   The input device according to claim 1, wherein the mode shift unit shifts to another mode when a difference in touch area of the multi-touch exceeds a threshold value.
JP2011172844A 2011-08-08 2011-08-08 Input device Expired - Fee Related JP5767525B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172844A JP5767525B2 (en) 2011-08-08 2011-08-08 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172844A JP5767525B2 (en) 2011-08-08 2011-08-08 Input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013037521A JP2013037521A (en) 2013-02-21
JP5767525B2 true JP5767525B2 (en) 2015-08-19

Family

ID=47887086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172844A Expired - Fee Related JP5767525B2 (en) 2011-08-08 2011-08-08 Input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5767525B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6150712B2 (en) * 2013-10-30 2017-06-21 シャープ株式会社 Information processing apparatus and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564825B2 (en) * 2004-11-11 2010-10-20 クラリオン株式会社 Navigation device
US8922592B2 (en) * 2009-11-30 2014-12-30 Pioneer Corporation Map display device, map display method, map display program, and computer-readable recording medium
US20110148786A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Synaptics Incorporated Method and apparatus for changing operating modes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013037521A (en) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278948B2 (en) Object display device, object display method, and object display program
WO2010050547A1 (en) Electronic apparatus, menu selecting method, and menu selecting program
JP5240773B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP5224973B2 (en) Information input / output device and information input / output method
JP2009151138A (en) Electrooptical device and electronic apparatus
US9785278B2 (en) Display device and touch-operation processing method
US20120319977A1 (en) Display device with touch panel, control method therefor, control program, and recording medium
JP5322163B2 (en) Display device, display method, and display program
WO2014042258A1 (en) Display device, portable terminal, monitor, television, and method for controlling display device
JP2011103094A (en) Display device and electronic equipment
JP2010134625A (en) Electronic apparatus, display control method and program
JP5303785B2 (en) Display device, display method, and display program
US20150212614A1 (en) Integrated polarizer and conductive material
US8717334B2 (en) Display device and driving method for display device
JP5526397B2 (en) Content display device, content display method, and content display program
JP2010140329A (en) Display device, display method, and display program
WO2010150572A1 (en) Display device with light sensors
JP5126895B2 (en) Electronic device and display control method
JP5334171B2 (en) Electronic device and display control method
US20120200539A1 (en) Display device and display device driving method
JP5767525B2 (en) Input device
JP5110594B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP5617120B2 (en) Electronic device, display control method, and program
JP5380729B2 (en) Electronic device, display control method, and program
WO2011121842A1 (en) Display device with input unit, control method for same, control program and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees