JP5760123B2 - Image forming apparatus and image forming method - Google Patents

Image forming apparatus and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP5760123B2
JP5760123B2 JP2014128357A JP2014128357A JP5760123B2 JP 5760123 B2 JP5760123 B2 JP 5760123B2 JP 2014128357 A JP2014128357 A JP 2014128357A JP 2014128357 A JP2014128357 A JP 2014128357A JP 5760123 B2 JP5760123 B2 JP 5760123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
recording material
job
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014128357A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014209258A (en
Inventor
弘二 今宮
弘二 今宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014128357A priority Critical patent/JP5760123B2/en
Publication of JP2014209258A publication Critical patent/JP2014209258A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5760123B2 publication Critical patent/JP5760123B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、画像形成装置及び画像形成方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming method.

消色可能な記録材(例えば、トナー)を用いて画像形成を行う画像形成装置、及び画像を発色状態から消色状態にできる画像消色装置が知られている。消色可能なトナーでは、色素と発色剤の結びつきが加熱によって断ち切られることで消色が行なわれる。従来の画像消色装置では、トナー像の消色のために、例えば用紙を120〜150℃で約2時間加熱することが必要である。   2. Description of the Related Art There are known an image forming apparatus that forms an image using a erasable recording material (for example, toner) and an image erasing apparatus that can change an image from a colored state to a decolored state. In a erasable toner, erasing is performed by breaking the connection between the pigment and the color former by heating. In the conventional image erasing apparatus, in order to erase the toner image, for example, it is necessary to heat the paper at 120 to 150 ° C. for about 2 hours.

上述のように画像消色に加熱に約2時間、冷却に約1時間の時間を要することなどの理由から、これまでは、画像形成装置と画像消色装置とはそれぞれ別の装置として提供されていた。   As described above, the image forming apparatus and the image erasing apparatus have been provided as separate apparatuses for the reason that it takes about 2 hours for heating and about 1 hour for cooling as described above. It was.

特開2005−205625号公報JP 2005-205625 A

しかし、画像形成装置とは別に、画像消色装置を購入設置することはトータルとしてコストアップにつながる。そこで、消色が短時間で可能なトナーが使用できる場合は、画像形成装置と画像消色装置とを組み合わせて、設置コストの低減を図ると共に、画像形成機能と画像消色機能とが同一装置内で融合できるように装置を構成することのニーズがある。   However, purchasing and installing an image erasing apparatus separately from the image forming apparatus leads to a total cost increase. Therefore, when toner that can be erased in a short time can be used, the image forming function is combined with the image erasing apparatus to reduce the installation cost, and the image forming function and the image erasing function are the same apparatus. There is a need to configure the device so that it can be integrated within.

上記課題を解決するための実施形態によれば、消色記録材および非消色記録材を備え、前記消色記録材と前記非消色記録材とを切り替えて画像形成する画像形成部と、消色動作が指示された場合、前記画像形成部が消色モードで動作するように各部の動作を設定する動作設定部と、前記消色記録材で画像形成済みの媒体を供給する供給部と、前記消色モードにおいて、前記供給部から供給される前記媒体を加熱して前記媒体に形成された画像を消色する加熱部と、前記消色モード中に前記消色モード以外のモードでのジョブが要求されたときは、前記消色モードのジョブが終了するまで当該ジョブの実行を待ち状態とし、前記消色モードのジョブが終了すると、前記画像形成部で用いられる記録材に応じて、待ち状態にある前記ジョブを、前記加熱部の温度が前記消色記録材を消色するための温度よりも低い所定温度以下に低下した後に実行するか、前記所定温度以下に低下するのを待たずに実行するかを制御する制御部とを備える、画像形成装置である。 According to an embodiment for solving the above problems, an image forming unit that includes a decoloring recording material and a non-erasable recording material, and forms an image by switching between the decoloring recording material and the non-decoloring recording material; When an erasing operation is instructed, an operation setting unit that sets the operation of each unit so that the image forming unit operates in the erasing mode, and a supply unit that supplies a medium on which an image has been formed with the erasing recording material A heating unit that heats the medium supplied from the supply unit and erases an image formed on the medium in the decoloring mode; and a mode other than the decoloring mode during the decoloring mode. when a job is requested, the a state waiting for execution of the job until the job of the erasing mode is finished, the job of the erasing mode is finished then, depending on the recording material used by the image forming section , the jobs pending, before Or the temperature of the heating portion is performed after lowering the decoloring recording material lower predetermined temperature less than the temperature for decoloration, control for controlling whether to perform without waiting for the falling below the predetermined temperature And an image forming apparatus.

第1の実施の形態の画像形成装置の概略の形状を示す斜視図である。1 is a perspective view illustrating a schematic shape of an image forming apparatus according to a first embodiment. 第1の実施の形態の画像形成装置の定着装置を示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating a fixing device of an image forming apparatus according to a first embodiment. 第1の実施の形態の画像形成装置の制御系の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a control system of the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1の実施の形態の画像形成装置に設けられたコントロールパネルの外観図である。FIG. 2 is an external view of a control panel provided in the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1の実施の形態の画像形成装置の画像消色動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an image erasing operation of the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1の実施の形態のコントロールパネルに表示される画像消色操作画面を示す図である。It is a figure which shows the image decoloring operation screen displayed on the control panel of 1st Embodiment. 第2の実施の形態の画像形成装置の画像消色動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an image erasing operation of the image forming apparatus according to the second embodiment. 第2の実施の形態の画像形成装置の画像消色動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an image erasing operation of the image forming apparatus according to the second embodiment. 第2の実施の形態の画像形成装置における消色状況表示画面を示す図である。It is a figure which shows the decoloring condition display screen in the image forming apparatus of 2nd Embodiment. 第6の実施の形態の画像形成装置の定着装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the fixing device of the image forming apparatus of 6th Embodiment. 第6の実施の形態の画像形成装置の定着装置の加熱機構の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the heating mechanism of the fixing device of the image forming apparatus of 6th Embodiment. 第7の実施の形態の画像形成装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the image forming apparatus of 7th Embodiment. 第7の実施の形態の画像形成装置のプロセスユニットの構成の一例を示す構成図である。FIG. 20 is a configuration diagram illustrating an example of a configuration of a process unit of an image forming apparatus according to a seventh embodiment. 第7の実施の形態の画像形成装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the image forming apparatus of 7th Embodiment.

〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態の画像形成装置の概略の形状を示す斜視図である。
画像形成装置1には、プリント部130、用紙トレイ200、スキャン部110、オートフィード部112及びコントロールパネル140が設けられている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view illustrating a schematic shape of the image forming apparatus according to the first embodiment.
The image forming apparatus 1 includes a printing unit 130, a paper tray 200, a scanning unit 110, an auto feed unit 112, and a control panel 140.

プリント部130は、画像情報を、例えばハードコピーもしくはプリントアウトと称される出力画像として出力する。用紙トレイ200は、画像出力に用いられる任意サイズの用紙である記録媒体をプリント部130に対して供給する。スキャン部110は、原稿から画像情報を画像データとして取り込む。オートフィード部112は、読み取りが終了した原稿を読み取り位置から排出位置に送り出し、次の原稿を読み取り位置に案内する。コントロールパネル140は、プリント部130における画像形成の開始や、スキャン部110による原稿の画像情報の読み取りの開始など画像形成装置1の動作を指示するための指示入力部である。このコントロールパネル140には、指示を入力し、操作者に対して情報を表示するための表示部141が設けられている。   The print unit 130 outputs the image information as an output image called hard copy or printout, for example. The paper tray 200 supplies a recording medium, which is paper of an arbitrary size used for image output, to the printing unit 130. The scan unit 110 captures image information from the document as image data. The auto feed unit 112 sends the document that has been read from the reading position to the discharge position, and guides the next document to the reading position. The control panel 140 is an instruction input unit for instructing operations of the image forming apparatus 1 such as start of image formation in the print unit 130 and start of reading of image information of a document by the scan unit 110. The control panel 140 is provided with a display unit 141 for inputting instructions and displaying information to the operator.

図2は、第1の実施の形態の画像形成装置の画像形成部10と定着装置26とを示す構成図である。第1の実施の形態の画像形成装置1は、加熱により色が消色されるトナーを用いて画像形成を行う。また画像形成装置1は、トナー像を消色する機能を有する。   FIG. 2 is a configuration diagram illustrating the image forming unit 10 and the fixing device 26 of the image forming apparatus according to the first embodiment. The image forming apparatus 1 according to the first embodiment forms an image using toner whose color is erased by heating. The image forming apparatus 1 has a function of erasing the toner image.

画像形成部10の感光体ドラム11は、φ60mmの支持部材表面に有機感光体(OPC:Organic Photo Conductor)を備える。感光体ドラム11は、“第1の用紙搬送速度”周速215mm/secで矢印S方向に駆動される。感光体ドラム11の周囲には、帯電チャージャ12、レーザ露光装置13、現像装置14、転写チャージャ16、剥離チャージャ17、クリーニングブレード18aを有するクリーナ18、除電LED19が配置されている。   The photoconductive drum 11 of the image forming unit 10 includes an organic photoconductor (OPC) on the surface of a support member having a diameter of 60 mm. The photosensitive drum 11 is driven in the arrow S direction at a “first paper transport speed” peripheral speed of 215 mm / sec. Around the photosensitive drum 11, a charging charger 12, a laser exposure device 13, a developing device 14, a transfer charger 16, a peeling charger 17, a cleaner 18 having a cleaning blade 18a, and a static elimination LED 19 are arranged.

帯電チャージャ12は、感光体ドラム11の回転に従い順次感光体ドラム11を−750Vに一様に帯電する。レーザ露光装置13は、帯電された感光体ドラム11上の照射位置13bに画像情報に応じたレーザ光13aを照射する。   The charging charger 12 uniformly charges the photosensitive drum 11 to -750V sequentially in accordance with the rotation of the photosensitive drum 11. The laser exposure device 13 irradiates the irradiation position 13b on the charged photosensitive drum 11 with a laser beam 13a corresponding to the image information.

給紙カセット装置20から記録媒体である用紙Pが給紙ローラ21により取り出される。感光ドラム11上にトナー像が形成されるのと同期して、用紙Pは、レジストローラ22により、画像形成部10の転写チャージャ16の位置に搬送される。画像形成部10により用紙Pには消色トナーからなる未定着のトナー像が形成される。給紙カセット装置20は、未使用の用紙及びリユースの用紙を共に給紙可能である。   A sheet P as a recording medium is taken out from the sheet feeding cassette device 20 by a sheet feeding roller 21. In synchronization with the formation of the toner image on the photosensitive drum 11, the paper P is conveyed to the position of the transfer charger 16 of the image forming unit 10 by the registration roller 22. An unfixed toner image made of a decoloring toner is formed on the paper P by the image forming unit 10. The paper feeding cassette device 20 can feed both unused paper and reused paper.

画像形成部10の上方には、定着装置26が配置される。定着装置26は、記録媒体である用紙Pを加熱加圧定着する。定着装置26は、定着回転体である定着ローラ27と、この定着ローラ27に圧接する加圧回転体である加圧ローラ28を有する。又定着装置26は、用紙Pを定着ローラ27と加圧ローラ28との間のニップに導く入り口ガイド26aを有する。   A fixing device 26 is disposed above the image forming unit 10. The fixing device 26 heat-presses and fixes the paper P that is a recording medium. The fixing device 26 includes a fixing roller 27 that is a fixing rotator, and a pressure roller 28 that is a pressure rotator that is in pressure contact with the fixing roller 27. The fixing device 26 has an entrance guide 26 a that guides the paper P to the nip between the fixing roller 27 and the pressure roller 28.

定着ローラ27は鉄製の中空円筒シリンダーの表面にPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)をコーティングして構成されている。定着ローラ27は内部にIHコイル(誘導加熱コイル)30を有している。定着ローラ27は、内部から直接誘導加熱される。サーミスタ31は定着ローラ27の表面の温度を検知する。サーミスタ31の出力によりIHコイル30の電流が制御され、定着ローラ27の表面の温度が、所定の温度に制御される。   The fixing roller 27 is configured by coating the surface of an iron hollow cylindrical cylinder with PTFE (polytetrafluoroethylene). The fixing roller 27 has an IH coil (induction heating coil) 30 inside. The fixing roller 27 is directly induction heated from the inside. The thermistor 31 detects the temperature of the surface of the fixing roller 27. The current of the IH coil 30 is controlled by the output of the thermistor 31, and the surface temperature of the fixing roller 27 is controlled to a predetermined temperature.

加圧ローラ28は、金属シャフト上に発泡シリコンスポンジゴム等からなる弾性体層を形成し、表面にPFA(テトラフルオルエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルの共重合体)チューブを被覆して形成されている。加圧ローラ28の硬度はASKER−Cで約55°である。加圧ローラ28は、弾性体層によりニップを約6mmと大きく取れるようにして、省エネ定着の為の低熱容量化を図っている。   The pressure roller 28 is formed by forming an elastic body layer made of foamed silicon sponge rubber or the like on a metal shaft and covering the surface with a PFA (tetrafluoroethylene / perfluoroalkyl vinyl ether copolymer) tube. Yes. The hardness of the pressure roller 28 is about 55 ° in ASKER-C. The pressure roller 28 has a large nip of about 6 mm by an elastic layer to reduce the heat capacity for energy saving fixing.

定着装置26の用紙Pの搬送方向下流には、定着後用紙Pを所定方向に排出する排紙ローラ32が設けられる。   A paper discharge roller 32 that discharges the fixed paper P in a predetermined direction is provided downstream of the fixing device 26 in the conveyance direction of the paper P.

図3は、第1の実施の形態の画像形成装置1の制御系の構成を示すブロック図である。
画像形成装置1は、上述のプリント部130、スキャン部110、コントロールパネル140と共に、更に、制御部100、ROM、DRAM、内部記憶装置(HDD)を備えている。そして、これらの各部はシステムバスを介して接続されている。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a control system of the image forming apparatus 1 according to the first embodiment.
The image forming apparatus 1 includes a control unit 100, a ROM, a DRAM, and an internal storage device (HDD) in addition to the above-described print unit 130, scan unit 110, and control panel 140. These units are connected via a system bus.

制御部100は、システムバスを介して接続される各部を制御する。ROMは、画像形成装置1が動作するために必要な種々の制御プログラムを記憶する。このROM内には、後述する画像形成動作及び画像消色動作を制御するための各プログラムが記憶されている。各プログラムは、制御部100によって実行が制御される。DRAMは、各プログラムの実行時に発生するデータを一時的に記憶するバッファメモリである。   The control unit 100 controls each unit connected via the system bus. The ROM stores various control programs necessary for the image forming apparatus 1 to operate. Each ROM stores programs for controlling an image forming operation and an image erasing operation, which will be described later. Execution of each program is controlled by the control unit 100. The DRAM is a buffer memory that temporarily stores data generated when each program is executed.

図4は、第1の実施の形態の画像形成装置に設けられたコントロールパネル140の外観図である。コントロールパネル140には、タッチパネルディスプレイ141と操作部170とが設けられている。タッチパネルディスプレイ141はタッチパネルで構成され、画像形成装置1の状態、操作手順、ユーザに対する各種指示などが表示される。操作部170には、画像形成装置1を操作するためのスタートボタンを含む各種の操作ボタンが設けられている。   FIG. 4 is an external view of the control panel 140 provided in the image forming apparatus according to the first embodiment. The control panel 140 is provided with a touch panel display 141 and an operation unit 170. The touch panel display 141 is configured by a touch panel, and displays the state of the image forming apparatus 1, operation procedures, various instructions for the user, and the like. The operation unit 170 is provided with various operation buttons including a start button for operating the image forming apparatus 1.

例えば、スキャンボタン170aを押下すると、原稿をスキャンして画像データを取得して画像形成装置1のDRAMに記憶することができる。コピーボタン170bを押下すると、取得した画像データに基づいて媒体上に画像を形成することができる。ファクスボタン170cを押下すると、取得した画像データに基づいて形成した画像をファックス送信することができる。キーボード170dを操作すると、数字列を入力することができる。   For example, when the scan button 170a is pressed, the document can be scanned and image data can be acquired and stored in the DRAM of the image forming apparatus 1. When the copy button 170b is pressed, an image can be formed on the medium based on the acquired image data. When the fax button 170c is pressed, an image formed based on the acquired image data can be faxed. By operating the keyboard 170d, a numeric string can be input.

次に画像形成装置1による画像形成プロセスについて説明する。   Next, an image forming process by the image forming apparatus 1 will be described.

画像形成プロセスの開始により画像形成部10では“第1の用紙搬送速度”周速215mm/secで矢印S方向に回転する感光体ドラム11が、帯電装置12により一様に−750Vに帯電される。そして感光体ドラム11は、レーザ露光装置13により原稿情報に応じたレーザ光を照射され静電潜像を形成される。次いで静電潜像は現像装置14により消色トナーを用いて現像され、感光体ドラム11上には消色トナーからなるトナー像が形成される。   At the start of the image forming process, in the image forming unit 10, the photosensitive drum 11 rotating in the direction of the arrow S at the “first paper conveyance speed” peripheral speed of 215 mm / sec is uniformly charged to −750 V by the charging device 12. . The photosensitive drum 11 is irradiated with laser light corresponding to document information by the laser exposure device 13 to form an electrostatic latent image. Next, the electrostatic latent image is developed by the developing device 14 using the color erasing toner, and a toner image made of the color erasing toner is formed on the photosensitive drum 11.

第1の実施の形態では、消色トナーとして、以下のケミカル方法によって作成したカプセル式熱消色トナーを用いた。   In the first embodiment, a capsule-type thermally decolorable toner prepared by the following chemical method is used as the decolorable toner.

(1)バインダー樹脂、WAX微粒化液
バインダー樹脂としてPes系樹脂を用いた。Pes系樹脂、アニオン性乳化剤、中和剤を用いて高圧ホモジナイザーを用いて樹脂微粒化液を作成した。
(1) Binder resin, WAX atomization liquid
A Pes resin was used as the binder resin. A resin atomization liquid was prepared using a high-pressure homogenizer using a Pes resin, an anionic emulsifier, and a neutralizing agent.

(2)WAX分散液の調整
ライスWAXを用いて上記樹脂と同様の方法で微粒化液を得た。
(2) Preparation of WAX dispersion
The atomized liquid was obtained by the same method as the above resin using rice WAX.

(3)トナーの調整
ロイコ染料:CVL(クリスタルバイオレットラクトン)、顕色剤:4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、温度コントロール剤:ラウリン酸−4−ベンジルオキシフェニルエチル
上記を加熱溶融して、周知のコアセルベーション法によりカプセル化した。そのカプセル化した色材とトナーバインダー樹脂分散液、WAX分散液を硫酸Al〔Al2(SO4)3〕を用いて凝集、融着し、さらに洗浄、乾燥することによりトナーを得た。トナーには適宜外添剤を付与した。このトナーを以下カプセル式消色トナーと呼ぶ。
(3) Toner adjustment
Leuco dye: CVL (crystal violet lactone), developer: benzyl 4-hydroxybenzoate, temperature control agent: 4-benzyloxyphenylethyl laurate, heat-melted above, and encapsulated by well-known coacervation method did. The encapsulated colorant, the toner binder resin dispersion, and the WAX dispersion were agglomerated and fused using Al [Al2 (SO4) 3] sulfate, and further washed and dried to obtain a toner. External additives were appropriately added to the toner. This toner is hereinafter referred to as a capsule-type decoloring toner.

なお、第1の実施の形態で使用するカプセル式消色トナーは、外添剤を付与する前のトナーの10wt%がカプセル化した色材の量となる様に製造した。   The capsule-type decoloring toner used in the first embodiment was manufactured such that 10 wt% of the toner before applying the external additive was the amount of the encapsulated color material.

現像装置14は、体積平均粒子径5〜12μmの上述のカプセル式消色トナーと体積平均粒子径30〜80μmの磁性キャリアの混合物である二成分現像剤を用いる。カプセル式消色トナーの真比重は約0.9から1.2g/cm3の範囲である。形成された用紙上の消色トナー像を90℃以上に加熱することによりカプセル内の色素と発色剤の結びつきが加熱によって断ち切られ、トナー像の色が消色される。現像装置14の現像ローラ14aには約−550Vの現像バイアスが印加され、反転現像により感光ドラム11上の静電潜像にトナー像を形成する。 The developing device 14 uses a two-component developer which is a mixture of the above-described capsule-type decoloring toner having a volume average particle diameter of 5 to 12 μm and a magnetic carrier having a volume average particle diameter of 30 to 80 μm. The true specific gravity of the capsule-type decoloring toner is in the range of about 0.9 to 1.2 g / cm 3 . By heating the decolored toner image on the formed paper to 90 ° C. or higher, the bond between the dye and the color former in the capsule is broken by heating, and the color of the toner image is decolored. A developing bias of about −550 V is applied to the developing roller 14a of the developing device 14, and a toner image is formed on the electrostatic latent image on the photosensitive drum 11 by reversal development.

一方、給紙カセット装置20から用紙Pが供給される。用紙Pはレジストローラ22により感光体ドラム11上のトナー像の形成に同期して転写チャージャ16位置に送られ、感光体ドラム11上のトナー像を転写される。   On the other hand, the paper P is supplied from the paper feed cassette device 20. The sheet P is sent to the transfer charger 16 position by the registration roller 22 in synchronization with the formation of the toner image on the photosensitive drum 11, and the toner image on the photosensitive drum 11 is transferred.

トナー像が転写された用紙Pは感光体ドラム11から剥離された後、定着装置26に送られる。なお、定着ローラの表面温度は140℃になるように制御されている。用紙Pは定着ローラ27及び加圧ローラ28間に挿通され、トナー像を加熱加圧定着される。定着ローラ27及び加圧ローラ28が逆クラウン形状となっているため、定着ローラ27と加圧ローラ28間のニップに挿通する際に、用紙Pは両端部が中央部より確実に先に引き込まれる。加圧ローラ28の逆クラウン形状により用紙Pは、中央から端部方向に引っ張られながら加熱加圧定着され、シワの発生を防止される。定着装置26にて、カプセル式消色トナーによるトナー像を定着終了後、用紙Pは排紙ローラ32により所定方向に排出される。   The paper P on which the toner image is transferred is peeled off from the photosensitive drum 11 and then sent to the fixing device 26. The surface temperature of the fixing roller is controlled to be 140 ° C. The paper P is inserted between the fixing roller 27 and the pressure roller 28, and the toner image is heated and pressed and fixed. Since the fixing roller 27 and the pressure roller 28 have a reverse crown shape, when the sheet P is inserted into the nip between the fixing roller 27 and the pressure roller 28, both ends of the sheet P are surely drawn earlier than the center. . Due to the reverse crown shape of the pressure roller 28, the sheet P is heated and pressed and fixed while being pulled from the center toward the end portion, thereby preventing the generation of wrinkles. After the fixing device 26 completes fixing the toner image with the capsule-type decoloring toner, the paper P is discharged in a predetermined direction by the paper discharge roller 32.

転写終了後、感光体ドラム11は、クリーナ18により残留トナーをクリーニングされ、除電LED19により残留電荷を除去され、画像形成プロセスを終了する。   After the transfer is completed, the photosensitive drum 11 is cleaned of residual toner by the cleaner 18, the residual charge is removed by the charge eliminating LED 19, and the image forming process is completed.

“第1の用紙搬送速度”周速215mm/secでは、カプセル化した色材の温度が90℃を超える事はなく、画像形成時に消色する事はなかった。但し、本実施例の、カプセル式消色トナーによる定着後の画像濃度は、視認性の点でぎりぎり許容される程度の画像濃度(0.3)であった。これにより、画像の視認性を確保するためには、カプセル式消色トナーの色材の量は、10wt%以上であることが望ましい事がわかる。なお、画像の視認性は、測定器(例えば、X−rite)を用いて評価した。   At the “first paper conveyance speed” peripheral speed of 215 mm / sec, the temperature of the encapsulated color material did not exceed 90 ° C., and the color was not erased during image formation. However, the image density after fixing with the capsule-type decoloring toner in this example was an image density (0.3) that was barely acceptable in terms of visibility. Accordingly, it can be understood that the amount of the color material of the capsule-type decoloring toner is desirably 10 wt% or more in order to ensure the visibility of the image. In addition, the visibility of the image was evaluated using a measuring instrument (for example, X-rite).

続いて、従来の画像消色プロセスについて説明する。   Next, a conventional image erasing process will be described.

これまで、カプセル式トナー像の色の消色は、例えば、(株)東芝製の専用消色装置「e−blue(登録商標)用消色装置:TMD−HE01」を用いて行われていた。この装置内で用紙Pは120〜150℃で約2時間加熱され、トナー像の色が消色される。その後、約1時間自動冷却が行われた。トナー像を消色した用紙Pをリユースする際には、加熱により若干貼り付いた用紙P同士をはがす為に軽くさばいて給紙カセット装置20に供給する。給紙カセット装置20に供給されたリユースの用紙Pは、上記画像形成プロセスに従い画像形成に供される。しかしながら、上述の消色装置による消色は時間がかかるため、すぐに用紙を再利用したい場合には対応できなかった。   Until now, the color erasing of the capsule toner image has been performed by using, for example, a dedicated erasing device “T-E-HE (registered trademark) erasing device: TMD-HE01” manufactured by Toshiba Corporation. . In this apparatus, the paper P is heated at 120 to 150 ° C. for about 2 hours, and the color of the toner image is erased. Thereafter, automatic cooling was performed for about 1 hour. When the paper P from which the toner image has been erased is reused, the paper P that has been slightly stuck by heating is lightly separated and supplied to the paper feed cassette device 20 in order to peel it off. The reused paper P supplied to the paper cassette device 20 is used for image formation according to the image forming process. However, since the erasing by the erasing apparatus described above takes time, it has not been possible to reuse the paper immediately.

第1の実施の形態では、カプセル式消色トナーの瞬時消色性を活かして、画像形成装置1を用いて画像を消色する。   In the first embodiment, the image is erased using the image forming apparatus 1 by taking advantage of the instantaneous decoloring property of the capsule decoloring toner.

図5は、第1の実施の形態の画像形成装置1の画像消色動作を示すフローチャートである。
なお、以下の動作は、画像形成装置1の制御部100が実行する。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an image erasing operation of the image forming apparatus 1 according to the first embodiment.
The following operations are executed by the control unit 100 of the image forming apparatus 1.

カプセル式消色トナーにより画像が形成された用紙Pは、活用終了後にトナー像を消色して再利用するために、給紙カセット装置20にセットされる。ユーザは、画像消色のための操作を実行する。画像が形成された用紙Pは、特定のカセット装置20あるいは手差し装置にセットするようにしても良い。
アクト01において、ユーザは、コントロールパネル140から消色モードの条件を設定する。
The paper P on which an image is formed with the capsule-type decoloring toner is set in the paper feeding cassette device 20 in order to decolorize and reuse the toner image after the use is completed. The user performs an operation for image erasing. The paper P on which the image is formed may be set in a specific cassette device 20 or a manual feeding device.
In Act 01, the user sets the condition of the color erasing mode from the control panel 140.

図6は、第1の実施の形態のコントロールパネル140に表示される画像消色操作画面142を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an image erasing operation screen 142 displayed on the control panel 140 according to the first embodiment.

ユーザは画像消色操作画面142から、画像消色モードボタンを押下し、更に給紙元カセットとして、カセット1〜4、手差しの内から再利用のための用紙Pが格納されたカセットを指定する。ここで、給紙元カセットは1つに限られず複数カセットを一括して指定することができる。ユーザは、消去する用紙Pの枚数を設定する。ユーザがキーボード170dから数字列を入力すると、その数字列が設定枚数欄142aに表示される。   The user depresses an image erasing mode button from the image erasing operation screen 142, and further designates cassettes 1 to 4 as cassettes for paper supply, and a cassette in which paper P for reuse is stored from among manual feeds. . Here, the number of paper source cassettes is not limited to one, and a plurality of cassettes can be specified collectively. The user sets the number of sheets P to be erased. When the user inputs a numeric string from the keyboard 170d, the numeric string is displayed in the set number field 142a.

そして、ユーザがコントロールパネル140の操作部170に設けられたスタートボタンを押すと、アクト02において、消色モード(消色動作)が開始される。なお、この画像消色操作画面142は、この構成に限定されず、従来の操作画面に画像消色のための操作ボタンを組み込んで構成しても良い。また、カセットを指定せず、特定のカセットから再利用のための用紙Pを取り出すようにしても良い。   When the user presses a start button provided on the operation unit 170 of the control panel 140, in Act 02, a decoloring mode (decoloring operation) is started. The image erasing operation screen 142 is not limited to this configuration, and may be configured by incorporating an operation button for image erasing into a conventional operation screen. Further, the paper P for reuse may be taken out from a specific cassette without designating the cassette.

アクト03において、定着ローラ27の加熱を開始する。第1の実施の形態では、画像形成装置1には消色トナー、または(消色しない)通常のトナーが用いられて画像形成動作が実行されている。従って、印刷モード(印刷動作)では、定着ローラ温度は100℃以下、例えば設定温度80℃となり、トナー像が消色温度である90℃以上とならないように制御されている。   In Act 03, heating of the fixing roller 27 is started. In the first embodiment, the image forming apparatus 1 uses an erasing toner or a normal toner (not erasing) to perform an image forming operation. Therefore, in the printing mode (printing operation), the fixing roller temperature is controlled to be 100 ° C. or lower, for example, a set temperature of 80 ° C., and the toner image is not higher than 90 ° C. which is the decoloring temperature.

そこで、アクト04において、定着ローラ温度を消色トナーが消色するように140℃以上になるまで加熱する。そして、定着ローラ温度が140℃以上となったとき(アクト04でYES)、アクト05において、消色動作を実行する。   Therefore, in Act 04, the fixing roller is heated until the temperature of the fixing roller becomes 140 ° C. or higher so that the decolorable toner is decolored. When the fixing roller temperature becomes 140 ° C. or more (YES in Act 04), the erasing operation is executed in Act 05.

画像消色モードでは、感光体ドラム11は、“第2の用紙搬送速度”周速21mm/secで矢印S方向に駆動される。画像消色モードでは、感光体ドラム11には、レーザ露光装置13による画像情報に応じた静電潜像は形成されない。即ち、用紙Pは、前述の画像形成時と同様のルートを経て、定着装置26に搬送される。   In the image erasing mode, the photosensitive drum 11 is driven in the arrow S direction at a “second paper transport speed” of a peripheral speed of 21 mm / sec. In the image erasing mode, an electrostatic latent image corresponding to image information from the laser exposure device 13 is not formed on the photosensitive drum 11. That is, the paper P is conveyed to the fixing device 26 through the same route as that in the above-described image formation.

画像消色モードでは、定着装置26も“第2の用紙搬送速度”21mm/secで用紙を加熱/加圧定着しつつ用紙を搬送する。この時の定着ローラ27の表面温度は同じ140℃である。画像形成プロセスよりも遅い搬送速度によって用紙を加熱することで用紙上のトナー像は90℃以上に加熱され、カプセル式消色トナーの瞬時消色性により、消色する。   In the image erasing mode, the fixing device 26 also conveys the sheet while heating / pressing and fixing the sheet at a “second sheet conveying speed” of 21 mm / sec. The surface temperature of the fixing roller 27 at this time is the same 140 ° C. The toner image on the paper is heated to 90 ° C. or higher by heating the paper at a conveyance speed slower than that of the image forming process, and the color is erased by the instantaneous decoloring property of the capsule-type decoloring toner.

アクト06において、適宜のタイミングで、消色動作中に画像形成装置の動作に関する新たなジョブの要求を受けたかどうかを調べる。新たなジョブの要求が無かったとき(アクト06でNO)は、アクト08の処理(後述)を実行する。新たなジョブの要求があったとき(アクト06でYES)は、そのジョブの種類に応じた対応を実行する。   In Act 06, at an appropriate timing, it is checked whether a new job request relating to the operation of the image forming apparatus is received during the decoloring operation. When there is no request for a new job (NO in Act 06), the process of Act 08 (described later) is executed. When there is a request for a new job (Yes in Act 06), a response corresponding to the type of the job is executed.

本実施の形態の画像形成装置1は、画像消色動作中であった場合は、その画像消色動作と並行して動作することが不可である機能の実行を待ち状態とする。一方、画像消色動作と並行して動作することが可能であるジョブについては実行する。   When the image erasing operation is being performed, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment waits for execution of a function that cannot be performed in parallel with the image erasing operation. On the other hand, a job that can be operated in parallel with the image erasing operation is executed.

ここで画像形成装置の動作に関するジョブは、例えば、公衆回線経由によるFAX受信ジョブ、ネットワーク経由による印刷ジョブ、コントロールパネル140からの操作によるスキャンジョブ、コピージョブ、FAX送信ジョブなどである。   The job related to the operation of the image forming apparatus is, for example, a FAX reception job via a public line, a print job via a network, a scan job by an operation from the control panel 140, a copy job, a FAX transmission job, or the like.

要求されたジョブがプリント動作(媒体への画像形成、定着動作など)を伴う場合は、当該ジョブの割り込みを禁止し予約ジョブとして処理する。要求されたジョブがプリント動作を伴わない場合は、当該ジョブの割り込みを許可してそのまま実行させる。   If the requested job is accompanied by a printing operation (image formation on a medium, fixing operation, etc.), the job is interrupted and processed as a reserved job. If the requested job is not accompanied by a printing operation, the job is allowed to be interrupted and executed as it is.

上述の例では、ネットワーク経由による印刷ジョブ、コントロールパネル140からの操作によるコピージョブは、割り込み禁止ジョブである。公衆回線経由によるFAX受信ジョブ、コントロールパネル140からの操作によるスキャンジョブ、FAX送信ジョブは、割り込み可能ジョブである。   In the above example, the print job via the network and the copy job by the operation from the control panel 140 are interrupt prohibited jobs. A FAX reception job via a public line, a scan job by an operation from the control panel 140, and a FAX transmission job are interruptible jobs.

なお、コントロールパネル140には、プリント中などにコピー動作の割込みを許可するための割込みボタン170fが設けられているが、消色動作中には、この割込みボタン170fを押し下げても割り込み動作は一切行われない。   Note that the control panel 140 is provided with an interrupt button 170f for permitting an interrupt of the copy operation during printing or the like. However, during the decoloring operation, no interrupt operation is performed even if the interrupt button 170f is depressed. Not done.

アクト17において、当該ジョブが割り込み禁止ジョブかどうかを調べる。割り込み禁止ジョブのとき(アクト17でYES)は、現在は、画像消色動作を実行中であるため、アクト07において、当該ジョブを実行待ちの行列に予約する。割り込み禁止ジョブでないとき(アクト17でNO)は、当該ジョブを実行する。   In Act 17, it is checked whether or not the job is an interrupt prohibited job. When the job is an interrupt-prohibited job (YES in Act 17), an image erasing operation is currently being executed. In Act 07, the job is reserved in a queue waiting for execution. When the job is not an interrupt-prohibited job (NO in Act 17), the job is executed.

アクト08において、消色モードを終了するかどうかを調べる。例えば、設定された枚数の媒体を消色したときは消色モードを終了する。また設定された給紙元カセットに媒体がなくなったとき(エンプティになったとき)は、設定された枚数の媒体を消色していない場合であっても消色モードを終了する。   In Act 08, it is checked whether or not to end the erasing mode. For example, when the set number of media are erased, the erase mode is terminated. Also, when there is no medium in the set paper source cassette (when it becomes empty), the erasing mode is ended even if the set number of media are not erased.

消色モードを終了する条件でないときは(アクト08でNO)、アクト05に戻って消色動作を実行する。消色モードの終了条件が成立したときは(アクト08でYES)、アクト09において、消色モードを終了する。アクト10において、定着ローラ27の加熱を停止する。   If it is not a condition for ending the erasing mode (NO in Act 08), the process returns to Act 05 to execute the erasing operation. When the erasing mode termination condition is satisfied (YES in Act 08), the erasing mode is terminated in Act 09. In Act 10, heating of the fixing roller 27 is stopped.

アクト11において、画像形成装置1に使用されているトナーは、消色トナーかどうかを調べる。消色トナーを使用しているかどうかは、例えば、トナーカセットに設けられたタグからトナーに関する情報(例えば、消色トナーか否か、消色温度など)を読み取ることによって画像形成装置1が自動で判断しても良く、また、ユーザがコントロールパネル140から設定しても良い。また、消色トナーを使用しているかどうかが不明のときは、消色トナーを使用していると判断しても良い。   In Act 11, it is checked whether or not the toner used in the image forming apparatus 1 is a decoloring toner. Whether or not the erasable toner is used is determined automatically by the image forming apparatus 1 by, for example, reading information about the toner (for example, whether or not it is the erasable toner and the erasable temperature) from a tag provided in the toner cassette. It may be determined, or the user may set from the control panel 140. Further, when it is unclear whether or not the erasing toner is used, it may be determined that the erasing toner is used.

消色トナーを使用している場合は(アクト11でYES)、アクト12において、定着ローラ温度が100℃以下になるまで待機する。そして、定着ローラ温度が100℃以下になったときは(アクト12でYES)、定着装置26での加熱温度を消色トナーが消色しない温度以下であると判断することができる。アクト13において、印刷モードを開始する。
一方、消色トナーを使用していない場合は(アクト11でNO)、定着ローラ温度が100℃以下になるまで待機することなく、アクト13において、印刷モードを開始する。
When the decoloring toner is used (YES in Act 11), the process waits in Act 12 until the fixing roller temperature becomes 100 ° C. or less. When the fixing roller temperature becomes 100 ° C. or lower (YES in Act 12), it can be determined that the heating temperature in the fixing device 26 is equal to or lower than the temperature at which the color erasing toner does not erase. In Act 13, the print mode is started.
On the other hand, when the decoloring toner is not used (NO in Act 11), the printing mode is started in Act 13 without waiting until the fixing roller temperature becomes 100 ° C. or lower.

アクト14において、予約ジョブの実行を開始する。   In Act 14, execution of the reservation job is started.

なお、定着ローラ温度が所定の温度にまで低下するまで待機するときの前記所定の温度は、トナーカセットに設けられたタグからトナーに関する情報(例えば、消色トナーか否か、消色温度など)を読み取ることによって画像形成装置1が自動で判断しても良く、また、ユーザがコントロールパネル140から設定しても良い。   The predetermined temperature when waiting until the fixing roller temperature decreases to the predetermined temperature is information on the toner from the tag provided in the toner cassette (for example, whether the toner is a decolored toner, the decoloring temperature, etc.). May be automatically determined by the image forming apparatus 1, or may be set by the user from the control panel 140.

以上、第1の実施の形態では、画像消色モード中に新たなジョブ要求があったときは、そのジョブが画像消色動作と並行して動作することが不可である場合は、当該ジョブを予約ジョブとして実行を待ち状態とする。それらのJOBは、画像消色モードが終了し印字可能状態となった後に、実行される。一方、画像消色動作と並行して動作することが可能であるジョブについては要求時に実行する。   As described above, in the first embodiment, when there is a new job request during the image erasing mode, if the job cannot be operated in parallel with the image erasing operation, the job is Wait for execution as a reserved job. Those JOBs are executed after the image erasing mode is completed and printing is possible. On the other hand, a job that can be operated in parallel with the image erasing operation is executed when requested.

また、上述の画像消色画面142には画像消色モードを強制的に終了させる強制終了ボタンが設けられている。この強制終了ボタンが操作されたときは、画像消色モードを終了して画像消色モード以外の所定のモード(通常印字モードやReadyモードや省エネモード等)へ復帰する。この場合であっても、画像消色モード中に予約ジョブがあったときは、復帰後にこれらのジョブを実行する。   The image erasing screen 142 is provided with a forced end button for forcibly ending the image erasing mode. When this forced end button is operated, the image erasing mode is terminated and the mode is returned to a predetermined mode other than the image erasing mode (normal printing mode, Ready mode, energy saving mode, etc.). Even in this case, when there are reserved jobs in the image erasing mode, these jobs are executed after returning.

なお、上述の実施の形態では、定着ローラ27を加熱したが、加圧ローラ28も併せて加熱しても良い。用紙Pは、消色トナーが印字された面が定着ローラ27に直接接触するように用紙カセット20内にセットされたが、この形態に限られず、消色トナーが印字された面の裏面が定着ローラ27に直接接触するように用紙カセット20内にセットされていてもよい。定着ローラ27および加圧ローラ28の加熱の有無、加熱温度などの加熱条件、“第2の用紙搬送速度”の条件、用紙の厚さ、種類などを適宜選択することによって、用紙カセット20内の用紙の置き方に依存しない画像消色モードとすることができる。   In the above-described embodiment, the fixing roller 27 is heated, but the pressure roller 28 may be heated together. The sheet P is set in the sheet cassette 20 so that the surface on which the decoloring toner is printed is in direct contact with the fixing roller 27. However, the present invention is not limited to this form, and the back surface of the surface on which the decoloring toner is printed is fixed. It may be set in the paper cassette 20 so as to be in direct contact with the roller 27. By appropriately selecting the heating conditions such as the presence / absence of heating of the fixing roller 27 and the pressure roller 28, the heating temperature, the condition of the “second paper conveyance speed”, the thickness and type of the paper, An image erasing mode that does not depend on how the paper is placed can be set.

〔第2の実施の形態〕
第2の実施の形態では、本画像形成装置を用いて用紙を再使用するために消色することで得られる環境への貢献の程度をユーザに提示(見える化)する点が第1の実施の形態と異なっている。第1の実施の形態と同一の部位には同一の符号を付して、その詳細の説明は省略する。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, the first embodiment is to present (visualize) the degree of contribution to the environment obtained by erasing paper for reuse by using the image forming apparatus. The form is different. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図7、図8は、第2の実施の形態の画像形成装置1の画像消色動作を示すフローチャートである。   7 and 8 are flowcharts illustrating the image erasing operation of the image forming apparatus 1 according to the second embodiment.

アクト21において、ユーザは、コントロールパネル140から消色モードの条件を設定する。ユーザが図6に示す画像消色操作画面142から、画像消色モードボタンを押下し、更に給紙元カセットとして、カセット1〜4、手差しの内から再利用のための用紙Pが格納されたカセットを指定する。ここで、給紙元カセットは1つに限られず複数カセットを一括して指定することができる。そして、ユーザがコントロールパネル140の操作部170に設けられたスタートボタンを押すと、アクト22において、消色モード(消色動作)が開始される。   In Act 21, the user sets the decoloring mode condition from the control panel 140. The user presses the image erasing mode button from the image erasing operation screen 142 shown in FIG. 6, and cassettes 1 to 4 as paper source cassettes, and paper P for reuse from the manual feed are stored. Specify a cassette. Here, the number of paper source cassettes is not limited to one, and a plurality of cassettes can be specified collectively. Then, when the user presses a start button provided on the operation unit 170 of the control panel 140, in Act 22, a decoloring mode (decoloring operation) is started.

アクト23において、定着ローラ27の加熱を開始する。アクト24において、定着ローラ温度を消色トナーが消色するように140℃以上になるまで加熱する。そして、定着ローラ温度が140℃以上となったとき(アクト24でYES)、アクト25において、消色動作を実行する。この消色動作は、第1の実施の形態と同じであるため、その詳細の説明は省略する。   In Act 23, heating of the fixing roller 27 is started. In Act 24, heating is performed until the fixing roller temperature is 140 ° C. or higher so that the decoloring toner is decolored. When the fixing roller temperature becomes 140 ° C. or higher (YES in Act 24), the erasing operation is executed in Act 25. Since this erasing operation is the same as that of the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

アクト26において、用紙サイズごとに消色した用紙の枚数をカウントアップする。アクト27において、カウントした用紙枚数をメモリに記憶する。そして、アクト28において消色動作に合わせて消色した用紙の枚数を表示する。   In Act 26, the number of sheets erased for each sheet size is counted up. In Act 27, the counted number of sheets is stored in the memory. In Act 28, the number of sheets erased in accordance with the decoloring operation is displayed.

図9は、第2の実施の形態の画像形成装置における消色状況表示画面143を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a decoloring status display screen 143 in the image forming apparatus according to the second embodiment.

消色状況表示画面143には、画像表示エリア143aと情報表示エリア143bとが設けられている。画像表示エリア143aには、画像形成装置1を表す図形144a、カセットを表す図形144b及び矢印を表す図形144cが表示されている。カセットを表す図形144bでは、それぞれのカセットに収納されている用紙のサイズが表示され、更に現在使用されているカセットが色替えして表されている。そして、矢印を表す図形144cでは、カセットから取り出された用紙の現在位置(カセット→画像形成部→定着装置→排出部)がリアルタイムでトラッキング表示される。   The decoloring status display screen 143 is provided with an image display area 143a and an information display area 143b. In the image display area 143a, a graphic 144a representing the image forming apparatus 1, a graphic 144b representing a cassette, and a graphic 144c representing an arrow are displayed. In the figure 144b representing the cassette, the size of the paper stored in each cassette is displayed, and the currently used cassette is displayed in different colors. In a figure 144c representing an arrow, the current position of the paper taken out from the cassette (cassette → image forming unit → fixing device → discharge unit) is displayed in a tracking manner in real time.

情報表示エリア143bには、消色枚数と削減したCO2量とが上述の消色動作に応じてリアルタイムで表示される。消色枚数は、当該ジョブの開始以降に消色された用紙の枚数である。削減したCO2量は、次の式(1)で表される。
削減したCO2量=用紙1枚あたりの削減CO2量 × 消色した用紙枚数
用紙1枚あたりの削減CO2量=用紙1枚を製造するために必要なCO2量 − 用紙1枚を消色するために要したエネルギ(CO2量) ・・・式(1)
図7のアクト29において、適宜のタイミングで、消色動作中に画像形成装置の動作に関する新たなジョブの要求を受けたかどうかを調べる。新たなジョブの要求が無かったとき(アクト29でNO)は、アクト31の処理(後述)を実行する。新たなジョブの要求があったとき(アクト29でYES)は、そのジョブの種類に応じた対応を実行する。
In the information display area 143b, the number of decolored sheets and the reduced amount of CO2 are displayed in real time according to the decoloring operation described above. The number of erased sheets is the number of sheets that have been erased since the start of the job. The reduced amount of CO2 is expressed by the following formula (1).
Reduced amount of CO2 = Reduced amount of CO2 per sheet x number of sheets erased
Reduced CO2 amount per sheet = CO2 amount necessary to manufacture one sheet−Energy (CO2 amount) required to erase one sheet (1)
In Act 29 of FIG. 7, it is checked at an appropriate timing whether a new job request relating to the operation of the image forming apparatus is received during the decoloring operation. When there is no request for a new job (NO in Act 29), the process of Act 31 (described later) is executed. When there is a request for a new job (Yes in Act 29), a response corresponding to the type of the job is executed.

アクト47において、当該ジョブが割り込み禁止ジョブかどうかを調べる。割り込み禁止ジョブのとき(アクト47でYES)は、現在は、画像消色動作を実行中であるため、アクト30において、当該ジョブを実行待ちの行列に予約する。割り込み禁止ジョブでないとき(アクト47でNO)は、当該ジョブを実行する。   In Act 47, it is checked whether or not the job is an interrupt prohibited job. When the job is an interrupt-prohibited job (YES in Act 47), an image erasing operation is currently being executed. Therefore, in Act 30, the job is reserved in a queue waiting for execution. When the job is not an interrupt-prohibited job (NO in Act 47), the job is executed.

アクト31において、消色モードを終了するかどうかを調べる。消色モードを終了する条件でないときは(アクト31でNO)、アクト25に戻って消色動作を実行する。消色モードの終了条件が成立したときは(アクト31でYES)、アクト32において、消色モードを終了する。アクト33において、定着ローラ27の加熱を停止する。   In Act 31, it is checked whether or not to end the decoloring mode. If it is not a condition for ending the erasing mode (NO in Act 31), the process returns to Act 25 to execute the erasing operation. When the erasing mode termination condition is satisfied (YES in Act 31), the erasing mode is terminated in Act 32. In Act 33, the heating of the fixing roller 27 is stopped.

アクト34において、画像形成装置1に使用されているトナーは、消色トナーかどうかを調べる。消色トナーを使用しているかどうかは、例えば、トナーカセットに設けられたタグの情報を読み取ることによって画像形成装置1が自動で判断しても良く、また、ユーザがコントロールパネル140から設定しても良い。また、消色トナーを使用しているかどうかが不明のときは、消色トナーを使用していると判断しても良い。   In Act 34, it is checked whether or not the toner used in the image forming apparatus 1 is a decoloring toner. Whether or not the decoloring toner is used may be automatically determined by the image forming apparatus 1 by reading information on a tag provided in the toner cassette, or set by the user from the control panel 140. Also good. Further, when it is unclear whether or not the erasing toner is used, it may be determined that the erasing toner is used.

消色トナーを使用している場合は(アクト34でYES)、アクト35において、定着ローラ温度が100℃以下になるまで待機する。そして、定着ローラ温度が100℃以下になったときは(アクト35でYES)、定着装置26での加熱温度を消色トナーが消色しない温度以下であると判断することができる。アクト13において、印刷モードを開始する。
一方、消色トナーを使用していない場合は(アクト34でNO)、定着ローラ温度が100℃以下になるまで待機することなく、アクト36において、印刷モードを開始する。
When the decoloring toner is used (YES in Act 34), the process waits in Act 35 until the fixing roller temperature becomes 100 ° C. or lower. When the fixing roller temperature becomes 100 ° C. or lower (YES in Act 35), it can be determined that the heating temperature in the fixing device 26 is equal to or lower than the temperature at which the color erasing toner does not erase. In Act 13, the print mode is started.
On the other hand, if the decoloring toner is not used (NO in Act 34), the printing mode is started in Act 36 without waiting until the fixing roller temperature becomes 100 ° C. or lower.

アクト40において、予約ジョブの実行を開始する。アクト41において、予約ジョブの実行を終了する。   In Act 40, execution of the reservation job is started. In Act 41, execution of the reservation job is terminated.

アクト36の印刷モード開始以降において、ユーザが図6に示す画像消色操作画面142の消色用紙枚数表示ボタンを押下する(アクト42でYES)と、アクト43において、コントロールパネル140に累積消色用紙枚数が表示される。累積消色用紙枚数は、ユーザが任意に定めた初期時点から現在までに消色した用紙の枚数の累積値である。   When the user presses the erasing paper number display button on the image erasing operation screen 142 shown in FIG. 6 after the start of the printing mode of Act 36 (YES in Act 42), the cumulative erasing is performed on the control panel 140 in Act 43. The number of sheets is displayed. The accumulated number of erasable sheets is an accumulated value of the number of sheets erased from the initial time arbitrarily determined by the user to the present.

なお、消色状況表示画面143では、上述の形態に限定されず、消色した用紙の枚数を、各定型用紙サイズ毎にカウントし、積算の用紙消色枚数を表示したり、各定型用紙サイズ毎の積算用紙消色枚数を表示したり、消色により削減されたCO2量を表示したりすることができる。   The erasing status display screen 143 is not limited to the above-described form, and the number of erased sheets is counted for each standard paper size to display the total number of paper erasable sheets, or for each standard paper size. It is possible to display the total number of sheets that have been decolored for each time, or to display the amount of CO2 reduced by decoloring.

以上、第2の実施の形態では、環境貢献を可視化することでユーザに環境貢献への動機付けを与えることができる。また、累積消色枚数、累積削減CO2量などに応じてユーザにメリットを還元することで更に環境貢献への動機付けを与えることができる。   As described above, in the second embodiment, the user can be motivated to contribute to the environment by visualizing the environmental contribution. In addition, it is possible to further motivate the user to contribute to the environment by returning the merit to the user according to the cumulative number of decolored sheets, the cumulative reduction CO2 amount, and the like.

〔第3の実施の形態〕
第3の実施の形態では、画像消色モードにおいて、用紙が感光体ドラム11を経由しない点が第1の実施の形態と異なっている。従って、第1の実施の形態と同一の部位は同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
[Third Embodiment]
The third embodiment is different from the first embodiment in that the sheet does not pass through the photosensitive drum 11 in the image erasing mode. Accordingly, the same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図2を参照しつつ第3の実施の形態の消色動作について説明する。   The decoloring operation of the third embodiment will be described with reference to FIG.

カプセル式消色トナーにより形成されたトナー像を消色する際、用紙Pは図示されない給紙部にセットされる。画像消色モードの開始が入力されたときは、用紙Pは、感光体ドラム11を経ずに、紙パスP2に供給される。用紙Pは、紙パスP2上を移動し、ゲート41の切り替えにより、定着装置26に導かれる。この搬送速度は、画像形成時の“第1の用紙搬送速度”215mm/secとは異なる、“第2の用紙搬送速度”21mm/secであり、定着装置26も“第2の用紙搬送速度”21mm/secで用紙を加熱/加圧定着しつつ用紙を搬送する。   When erasing the toner image formed by the capsule-type erasing toner, the paper P is set in a paper feeding unit (not shown). When the start of the image erasing mode is input, the paper P is supplied to the paper path P2 without passing through the photosensitive drum 11. The paper P moves on the paper path P2, and is guided to the fixing device 26 by switching the gate 41. This conveyance speed is a “second paper conveyance speed” of 21 mm / sec, which is different from the “first paper conveyance speed” of 215 mm / sec during image formation, and the fixing device 26 also has a “second paper conveyance speed”. The paper is conveyed while being heated / pressure-fixed at 21 mm / sec.

定着装置26において、用紙P上のトナー像は加熱される。熱により色素と発色剤の結びつきが断ち切られ、画像は発色状態から消色状態に変化する。カプセル式トナー像の色が消色されることで画像消色が完了する。定着装置26の用紙Pの搬送方向下流に配置された排紙ローラ32により、画像消色された用紙Pが所定方向に排出される。この用紙を再び、給紙カセット装置20にセットすれば、画像形成用の用紙としてリユースする事ができる。   In the fixing device 26, the toner image on the paper P is heated. The connection between the dye and the color former is broken by heat, and the image changes from the colored state to the decolored state. Image erasing is completed when the color of the capsule toner image is erased. The paper P with the image erased is discharged in a predetermined direction by a paper discharge roller 32 disposed downstream of the fixing device 26 in the conveyance direction of the paper P. If this sheet is set again in the sheet feeding cassette device 20, it can be reused as a sheet for image formation.

なお、定着装置26の動作条件は、第1の実施の形態で説明した画像消色時の動作条件と同じである。また、第1の実施の形態と同様に、画像消色モード中は、FAXやPrint、CopyのJOBを受けたときは、画像消色モードは中断せず、それらのJOBを画像消色モードが終了(消色する用紙が無くなった時)し、印字可能状態となった後に、画像消色モード中に受けたJOBの印刷を開始するシーケンスを採用した。   Note that the operating conditions of the fixing device 26 are the same as the operating conditions at the time of image erasing described in the first embodiment. Similarly to the first embodiment, during the image erasing mode, when a job of FAX, Print, or Copy is received, the image erasing mode is not interrupted, and those JOBs are displayed in the image erasing mode. A sequence is adopted in which printing of the JOB received during the image erasing mode is started after finishing (when there is no paper to be erased) and being ready for printing.

〔第4の実施の形態〕
第4の実施の形態では、カプセル式消色トナーの色材の量が第1の実施の形態と異なっている。従って、第1の実施の形態と同一の部位は同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
[Fourth Embodiment]
In the fourth embodiment, the amount of the color material of the capsule-type decoloring toner is different from that in the first embodiment. Accordingly, the same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

第4の実施の形態では、カプセル式消色トナーは、外添剤を添加する前トナーの30wt%がカプセル化した色材の量となる様に製造されている。この色材の量が異なるカプセル式消色トナーを用いて、第1の実施の形態に記載の内容と同じ試験を実施した。   In the fourth embodiment, the capsule-type decoloring toner is manufactured such that 30 wt% of the toner before adding the external additive is the amount of the encapsulated color material. The same test as described in the first embodiment was performed using capsule-type decoloring toners having different amounts of the color material.

得られた定着画像は、画像濃度も高く視認性の優れた画像であった。しかし、第1の実施の形態で説明した画像消色動作を実行してトナー像の色を消色した後の画像では、カプセルそのものの色が消え残りとして残存した。消色後画像濃度は、0.2であり、用紙をリユースするには、背景のノイズとしては許容範囲ぎりぎりであった。従って、画像有効に消色されるためには、カプセル式消色トナーの色材の量は、30wt%以下であることが望ましい。   The obtained fixed image was an image with high image density and excellent visibility. However, in the image after the image erasing operation described in the first embodiment is executed to erase the color of the toner image, the color of the capsule itself remains unerased. The image density after erasing was 0.2, and the background noise was almost the allowable range for reusing paper. Therefore, in order to effectively erase the image, the amount of the color material of the capsule-type decoloring toner is desirably 30 wt% or less.

第1の実施の形態によれば、画像の視認性を確保するためには、カプセル式消色トナーの色材の量は、10wt%以上であることが望ましい。第4の実施の形態によれば、消色が有効に機能するためにはカプセル式消色トナーの色材の量は、30wt%以下であることが望ましい。従って、望ましいカプセル式消色トナーの色材の量は、10wt%〜30wt%と考えられる。   According to the first embodiment, in order to ensure the visibility of the image, the amount of the color material of the capsule-type decoloring toner is desirably 10 wt% or more. According to the fourth embodiment, it is desirable that the amount of the color material of the capsule-type decoloring toner is 30 wt% or less in order for decolorization to function effectively. Therefore, the amount of the color material of the desirable capsule-type decoloring toner is considered to be 10 wt% to 30 wt%.

〔第5の実施の形態〕
第5の実施の形態では、消色動作時においても、画像形成時と同じ搬送速度で用紙を搬送する点が第1の実施の形態と異なっている。従って、第1の実施の形態と同一の部位は同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
[Fifth Embodiment]
The fifth embodiment is different from the first embodiment in that the sheet is conveyed at the same conveyance speed as that at the time of image formation even during the decoloring operation. Accordingly, the same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

第5の実施の形態では、カプセル式消色トナーは、外添剤を添加する前トナーの30wt%がカプセル化した色材の量となる様に製造されている。このカプセル式消色トナーにより形成されたトナー像を消色する際、用紙Pは給紙カセット装置20にセットされる。画像消色モードの開始が入力されたときは、画像形成部10の感光体ドラム11は、画像形成時と同じ“第1の用紙搬送速度”周速215mm/secで矢印s方向に駆動される。   In the fifth embodiment, the capsule-type decoloring toner is manufactured such that 30 wt% of the toner before adding the external additive is the amount of the encapsulated color material. When erasing the toner image formed by the capsule-type erasing toner, the paper P is set in the paper feeding cassette device 20. When the start of the image erasing mode is input, the photosensitive drum 11 of the image forming unit 10 is driven in the arrow s direction at the same “first paper conveyance speed” peripheral speed 215 mm / sec as that during image formation. .

画像消色モードでは、感光体ドラム11には、レーザ露光装置13による画像情報に応じた静電潜像は形成されない。用紙Pは、前述の画像形成時と同様のプロセスを経て、“第1の用紙搬送速度”周速215mm/secで定着装置26に搬送される。画像消色モードでは、定着装置26は第1の実施の形態での定着温度よりも高い“第2の定着温度”190℃で用紙を加熱/加圧定着しつつ用紙を搬送する。この条件の下では、用紙上のトナー像は90℃以上に加熱され、カプセル式消色トナーの瞬時消色性により、用紙Pを消色することが出来た。   In the image erasing mode, an electrostatic latent image corresponding to image information from the laser exposure device 13 is not formed on the photosensitive drum 11. The paper P is transported to the fixing device 26 through a process similar to that at the time of image formation described above at a “first paper transport speed” peripheral speed of 215 mm / sec. In the image erasing mode, the fixing device 26 conveys the paper while heating / pressure-fixing the paper at a “second fixing temperature” 190 ° C., which is higher than the fixing temperature in the first embodiment. Under this condition, the toner image on the paper was heated to 90 ° C. or higher, and the paper P could be erased by the instantaneous decoloring property of the capsule-type decoloring toner.

ところで、画像消色モードにおいて搬送される用紙の間隔を、画像形成時での用紙の間隔と同じ約80mmにした場合は、排出された用紙同士がトナーにより貼り付いてしまう現象が発生した。これは、排出直後の用紙の温度が高いため、トナー樹脂が比較的柔らかく重なった用紙裏面に貼り付いてしまう為である。そこで、用紙間隔を種々の値に変更して試験を行なった結果、画像消色モード時の用紙間隔を約400mmとした場合は、連続100枚消色をしても、排出された用紙が貼り付くことは無かった。これは、排出された用紙が冷えた状態で、次の用紙が排出される為である。   By the way, when the interval between sheets conveyed in the image erasing mode is set to about 80 mm, which is the same as the interval between sheets at the time of image formation, a phenomenon occurs in which the discharged sheets are adhered to each other by toner. This is because the temperature of the paper immediately after discharge is high, so that the toner resin sticks to the back side of the paper which is relatively soft and overlapped. Therefore, as a result of the test with the paper interval changed to various values, when the paper interval in the image erasing mode is about 400 mm, the discharged paper is pasted even if 100 sheets are continuously erased. There was no sticking. This is because the next sheet is discharged while the discharged sheet is cooled.

このことから、用紙を定着装置26に供給する時間間隔を約2秒(≒400/215秒)以上に変更することで、用紙同士が貼り付く現象を回避できることがわかる。   From this, it can be seen that the phenomenon in which the sheets stick together can be avoided by changing the time interval for supplying the sheets to the fixing device 26 to about 2 seconds (≈400 / 215 seconds) or more.

〔第6の実施の形態〕
第6の実施の形態では、定着装置の構成が第1の実施の形態と異なっている。従って、第1の実施の形態と同一の部位は同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
[Sixth Embodiment]
In the sixth embodiment, the configuration of the fixing device is different from that of the first embodiment. Accordingly, the same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図10は、第6の実施の形態の画像形成装置1の定着装置26の構成を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of the fixing device 26 of the image forming apparatus 1 according to the sixth embodiment.

定着装置26は、円筒状に形成した定着部材であるヒートローラ51と、無端回動する加圧部材である加圧ベルト52とを有する。加圧ベルト52はヒートローラ51の外周面に所定の範囲にわたって当接し、定着ニップ部を形成する。ヒートローラ51は内部に加熱源としてハロゲンランプで構成されるヒートローラ用ランプ53を内蔵する。   The fixing device 26 includes a heat roller 51 that is a fixing member formed in a cylindrical shape, and a pressure belt 52 that is a pressure member that rotates endlessly. The pressure belt 52 is in contact with the outer peripheral surface of the heat roller 51 over a predetermined range to form a fixing nip portion. The heat roller 51 incorporates therein a heat roller lamp 53 composed of a halogen lamp as a heating source.

加圧ベルト52は、搬送方向上流側に位置するベルトヒートローラ54と、搬送方向下流側に位置する加圧ローラ55と、テンションローラ56とに巻き掛けられ張架される。ベルトヒートローラ54と加圧ローラ55との間に定着ニップ部が形成される。加圧ローラ55は加圧ベルト52をヒートローラ51に加圧接触させて定着ニップ部の出ロを形成する。また、加圧ベルト52の内側に配置した加圧パッドホルダー57には加圧パッド58が保持される。加圧パッド58を定着ニップ部の中央部で加圧ベルト52の内周面に押し付けることで、加圧ベルト52がヒートローラ51に加圧接触する。   The pressure belt 52 is wound and stretched around a belt heat roller 54 positioned on the upstream side in the transport direction, a pressure roller 55 positioned on the downstream side in the transport direction, and a tension roller 56. A fixing nip portion is formed between the belt heat roller 54 and the pressure roller 55. The pressure roller 55 brings the pressure belt 52 into pressure contact with the heat roller 51 to form the exit of the fixing nip portion. A pressure pad 58 is held by a pressure pad holder 57 disposed inside the pressure belt 52. The pressure belt 52 is pressed against the heat roller 51 by pressing the pressure pad 58 against the inner peripheral surface of the pressure belt 52 at the center of the fixing nip portion.

ベルトヒートローラ54は、中空ローラ形状に形成され、加熱源であるハロゲンランプで構成される加圧ベルトランプ59を内蔵する。   The belt heat roller 54 is formed in a hollow roller shape and incorporates a pressure belt lamp 59 composed of a halogen lamp as a heating source.

ヒートローラ51の表面温度は外周面に接触する定着部材用サーミスタ61により検知し、ベルトヒートローラ54における加圧ベルト52の表面温度は外周面に接触する加圧部材用サーミスタ62により検知する。   The surface temperature of the heat roller 51 is detected by the fixing member thermistor 61 in contact with the outer peripheral surface, and the surface temperature of the pressure belt 52 in the belt heat roller 54 is detected by the pressure member thermistor 62 in contact with the outer peripheral surface.

図11は、第6の実施の形態の画像形成装置1の定着装置26の加熱機構の構成を示す図である。図11には定着装置26の内部の加熱機構と、この加熱機構への通電を制御する通電制御部50を記載している。   FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a heating mechanism of the fixing device 26 of the image forming apparatus 1 according to the sixth embodiment. FIG. 11 shows a heating mechanism inside the fixing device 26 and an energization control unit 50 that controls energization of the heating mechanism.

ヒートローラ51に内蔵のハロゲンランプ53は、ヒートローラ51の長さ方向中央部を加熱するヒートローラ用センターランプ53Aと、ヒートローラ51の長さ方向両端部を加熱するヒートローラ用サイドランプ53Bの2本を有している。また、ベルトヒートローラ54に内蔵の加圧ベルトランプ59は、ベルトヒートローラ54を長さ方向の全長にわたり加熱する。   The halogen lamp 53 incorporated in the heat roller 51 includes a heat roller center lamp 53A that heats the longitudinal center portion of the heat roller 51 and a heat roller side lamp 53B that heats both longitudinal ends of the heat roller 51. Has two. The pressure belt lamp 59 built in the belt heat roller 54 heats the belt heat roller 54 over the entire length in the length direction.

ヒートローラ用センターランプ53A、ヒートローラ用サイドランプ53Bおよび加圧ベルトランプ59は、それぞれセンターランプ用スイッチング素子63A、サイドランプ用スイッチング素子63Bおよび加圧ベルトランプ用スイッチング素子64と電気的に接続する。温度制御器65がこれらのスイッチング素子を個々にON/OFF制御することにより、商用の交流電源を供給/停止して温度を制御する。なお、これらのスイッチング素子は、例えば双方向サイリスタを使用することができる。   The heat roller center lamp 53A, the heat roller side lamp 53B, and the pressure belt lamp 59 are electrically connected to the center lamp switching element 63A, the side lamp switching element 63B, and the pressure belt lamp switching element 64, respectively. . The temperature controller 65 controls ON / OFF of these switching elements individually, thereby supplying / stopping commercial AC power and controlling the temperature. These switching elements can use bidirectional thyristors, for example.

定着部材用サーミスタ61は、ヒートローラ51の長さ方向の中央部分の表面温度を検知するヒートローラ用センターサーミスタ61Aと、ヒートローラ51の長さ方向の片側端部の表面温度を検知するヒートローラ用サイドサーミスタ61Bとを有する。ヒートローラ用センターサーミスタ61Aとヒートローラ用サイドサーミスタ61Bの温度検知情報は温度制御器65に入力される。また、加圧部材用サーミスタ62は、加圧ベルト52の幅方向中央部分の表面温度を検知する。温度検知情報は温度制御器65に入力される。   The fixing member thermistor 61 includes a heat roller center thermistor 61 </ b> A that detects the surface temperature of the central portion in the length direction of the heat roller 51, and a heat roller that detects the surface temperature of one end portion in the length direction of the heat roller 51. Side thermistor 61B. The temperature detection information of the heat roller center thermistor 61 </ b> A and the heat roller side thermistor 61 </ b> B is input to the temperature controller 65. The pressure member thermistor 62 detects the surface temperature of the central portion in the width direction of the pressure belt 52. The temperature detection information is input to the temperature controller 65.

温度制御器65は、各サーミスタ61A、61B、62の温度検知情報に基づいてそれぞれのランプのON/OFFを制御して温度制御を実行する。なお、温度制御器65は、温度制御を実行するプログラムが格納されたROM(不図示)と、温度制御の制御パラメータが格納されたRAM(不図示)を備えている。   The temperature controller 65 performs temperature control by controlling ON / OFF of each lamp based on the temperature detection information of each thermistor 61A, 61B, 62. The temperature controller 65 includes a ROM (not shown) that stores a program for executing temperature control and a RAM (not shown) that stores temperature control control parameters.

〔第7の実施の形態〕
第7の実施の形態では、画像形成装置の構成が第1の実施の形態と異なっている。従って、第1の実施の形態と同一の部位は同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
[Seventh Embodiment]
In the seventh embodiment, the configuration of the image forming apparatus is different from that of the first embodiment. Accordingly, the same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図12は、第7の実施の形態の画像形成装置の概略構成図である。画像形成装置1は複連タンデムプロセスを用いる画像形成装置である。この画像形成装置1は、複連タンデムプロセス120、ブレード112(トナー除去部)、制御装置114、給紙装置115、1次転写ベルト116、2次転写ローラ117、定着装置26を備える。また、複連タンデムプロセス120は、4個のプロセスユニット121,122,123,124を有する。   FIG. 12 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus according to the seventh embodiment. The image forming apparatus 1 is an image forming apparatus using a multiple tandem process. The image forming apparatus 1 includes a multiple tandem process 120, a blade 112 (toner removing unit), a control device 114, a paper feeding device 115, a primary transfer belt 116, a secondary transfer roller 117, and a fixing device 26. The multiple tandem process 120 has four process units 121, 122, 123, and 124.

なお、プロセスユニット121,122,123,124は、黄色(Y)トナー、マゼンダ(M)トナー、シアン(C)トナー及び消色トナーを用いる。即ち、第7の実施の形態では、トナーカセットを入れ替えることなく、消色トナーと非消色トナーとを切り替えて使用することができる。   The process units 121, 122, 123, and 124 use yellow (Y) toner, magenta (M) toner, cyan (C) toner, and decoloring toner. That is, in the seventh embodiment, it is possible to switch between the decolored toner and the non-erasable toner without replacing the toner cassette.

図13は、第7の実施の形態の画像形成装置のプロセスユニット121の構成の一例を示す構成図である。プロセスユニット121は、現像装置121a、感光体ドラム121b、帯電装置121c、露光装置121dを備える。   FIG. 13 is a configuration diagram illustrating an example of the configuration of the process unit 121 of the image forming apparatus according to the seventh embodiment. The process unit 121 includes a developing device 121a, a photosensitive drum 121b, a charging device 121c, and an exposure device 121d.

プロセスユニット121において、感光体ドラム121b(像担持体)は、帯電装置121cにより所定の電位に帯電され、露光装置121dにより画像情報で強度変調されたレーザビームを照射される。これにより、出力すべき画像に対応した静電潜像が感光体ドラム121bに形成される。感光体ドラム121bに形成された静電潜像は、現像装置121aの磁気ブラシによりトナーを選択的に提供されて現像される。現像された感光体ドラム121b上のトナーは、電界により1次転写ベルト116に転写される。なお、プロセスユニット121は、クリーナレスタイプであるが、このタイプに限定されず、クリーナを備えていても良い。他のプロセスユニット122,123,124の構成及び動作も同様である。   In the process unit 121, the photosensitive drum 121b (image carrier) is charged to a predetermined potential by the charging device 121c and irradiated with a laser beam whose intensity is modulated by image information by the exposure device 121d. Thereby, an electrostatic latent image corresponding to the image to be output is formed on the photosensitive drum 121b. The electrostatic latent image formed on the photoconductive drum 121b is developed by selectively providing toner by the magnetic brush of the developing device 121a. The developed toner on the photosensitive drum 121b is transferred to the primary transfer belt 116 by an electric field. The process unit 121 is a cleanerless type, but is not limited to this type, and may include a cleaner. The configurations and operations of the other process units 122, 123, and 124 are the same.

図12に示す画像形成装置1では、プロセスユニット121,122,123,124による作像工程を経て、各色トナーが1次転写ベルト116に転写される。その後、給紙、2次転写ローラ117による2次転写工程、定着装置26による定着工程を経て用紙が画像形成装置1から排紙される。   In the image forming apparatus 1 shown in FIG. 12, each color toner is transferred to the primary transfer belt 116 through an image forming process by the process units 121, 122, 123, and 124. Thereafter, the paper is discharged from the image forming apparatus 1 through a paper feed, a secondary transfer process by the secondary transfer roller 117, and a fixing process by the fixing device 26.

なお、画像形成装置1は、図12に示す構成に限られず、図14に示す構成としても良い。図14に示す画像形成装置1は、複連タンデムプロセス120に代えて複連タンデムプロセス140を備えている。そして、複連タンデムプロセス140は、例えば、消色トナーを使用するプロセスユニット141と4色(Y,M,C,K)の非消色トナーを使用するプロセスユニット142,143,144,145で構成される。   Note that the image forming apparatus 1 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 12, and may be configured as illustrated in FIG. The image forming apparatus 1 shown in FIG. 14 includes a multiple tandem process 140 instead of the multiple tandem process 120. The double tandem process 140 includes, for example, a process unit 141 that uses decolored toner and a process unit 142, 143, 144, and 145 that uses non-decolorable toner of four colors (Y, M, C, K). Composed.

以上、各実施の形態の画像形成装置について説明した。画像消色モード時は、画像形成時と比べて、用紙搬送速度を遅くし、または定着温度を高くする。画像消色モード時においては、予め定めた第2の用紙搬送速度、または第2の定着温度の運転条件で運転する。しかしながら、画像消色モード時のこれら運転条件は、使用する媒体(種類、厚さ)、使用するトナーの物性などによって適正値が異なることが考えられる。   The image forming apparatus according to each embodiment has been described above. In the image erasing mode, the paper conveyance speed is made slower or the fixing temperature is made higher than in image formation. In the image erasing mode, operation is performed at a predetermined second paper conveyance speed or operation condition of the second fixing temperature. However, it is conceivable that these operating conditions in the image erasing mode have different appropriate values depending on the medium used (type and thickness), the physical properties of the toner used, and the like.

そこで、例えば、使用する媒体の特性(種類、厚さ)、使用するトナーの物性(消色性能)を検知し、あるいはユーザの設定入力によって取得して、画像消色モード時の運転条件を切り替えても良い。その際、以下のような運転方法を運転条件に応じて適宜組み合わせることができる。   Therefore, for example, the operating conditions in the image erasing mode are switched by detecting the characteristics (type and thickness) of the medium to be used and the physical properties (decoloring performance) of the toner to be used or obtained by user setting input. May be. At that time, the following operation methods can be appropriately combined depending on the operation conditions.

(1)画像消色モード時は、画像形成時と比べて、用紙搬送速度を遅くした第2の搬送速度を搬送制御系に設定する。 (2)画像消色モード時は、画像形成時と比べて、定着温度を高くした第2の定着温度を定着器に設定する。 (3)画像消色モード時は、画像形成時と比べて、用紙搬送速度を遅くした第2の搬送速度を搬送制御系に設定し、かつ定着温度を高くした第2の定着温度を定着器に設定する。 (1) In the image erasing mode, the second conveyance speed, which is lower than the sheet conveyance speed, is set in the conveyance control system as compared with the image forming mode. (2) In the image erasing mode, a second fixing temperature is set in the fixing device, the fixing temperature being higher than that in image formation. (3) In the image erasing mode, the second conveyance speed at which the sheet conveyance speed is set lower than that at the time of image formation is set in the conveyance control system, and the second fixing temperature at which the fixing temperature is increased is set as the fixing device. Set to.

なお、上述の各実施の形態では、熱消色可能な記録材として熱消色可能なトナーを使用したが、この形態に限定されず、熱消色可能なインクを使用しても良い。   In each of the above-described embodiments, the thermally erasable toner is used as the thermally erasable recording material. However, the present invention is not limited to this mode, and the thermally erasable ink may be used.

なお、上述の実施の形態で説明した各機能は、ハードウエアを用いて構成しても良く、また、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現しても良い。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。   Each function described in the above embodiment may be configured using hardware, or may be realized by reading a program describing each function into a computer using software. Each function may be configured by appropriately selecting either software or hardware.

更に、各機能は図示しない記録媒体に格納したプログラムをコンピュータに読み込ませることで実現させることもできる。ここで本実施の形態における記録媒体は、プログラムを記録でき、かつコンピュータが読み取り可能な記録媒体であれば、その記録形式は何れの形態であってもよい。   Furthermore, each function can be realized by causing a computer to read a program stored in a recording medium (not shown). Here, as long as the recording medium in the present embodiment can record a program and can be read by a computer, the recording format may be any form.

尚、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
尚、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]消色動作が指示された場合、画像形成装置が消色モードで動作するように各部の動作を設定する動作設定部と、指定された少なくとも一つの収納部にセットされた、熱消色可能な記録材で画像形成済みの媒体を供給する供給部と、前記消色モードにおいて、前記媒体を加熱して前記形成された画像を消色する加熱部と、前記消色モード中に前記消色モード以外のモードでのジョブが要求されたときは、当該ジョブの実行を待ち状態として、前記消色モードのジョブが終了した後で、待ち状態にある前記ジョブを実行する制御部とを備える、画像形成装置。
[2]少なくとも、前記加熱部で消色した媒体の枚数を前記媒体のサイズ毎に累積して表示する表示部を更に備える付記[1]に記載の画像形成装置。
[3]前記制御部は、前記画像形成装置で用いられている記録材が熱消色可能な記録材であるときは、前記媒体の消色が終了し、前記加熱部の温度が画像を消色するための温度よりも低い所定温度以下に低下した後に待ち状態にある前記ジョブを実行する、付記[1]又は[2]に記載の画像形成装置。
[4]前記記録材カセットに設けられたタグから記録材に関する情報を読み取る読取部を更に有し、前記加熱部の前記所定温度は、前記記録材に関する情報に基づいて求められる、付記[3]に記載の画像形成装置。
[5]前記制御部は、前記画像形成装置で用いられている記録材が熱消色可能な記録材でないときは、前記媒体の消色が終了した後に待ち状態にある前記ジョブを実行する、付記[1]又は[2]に記載の画像形成装置。
[6]消色動作が指示された場合、画像形成装置が消色モードで動作するように各部の動作を設定し、指定された少なくとも一つの収納部にセットされた、熱消色可能な記録材で画像形成済みの媒体を供給し、前記媒体を加熱して前記形成された画像を消色し、前記消色モード中に前記消色モード以外のモードでのジョブが要求されたときは、当該ジョブの実行を待ち状態として、前記消色モードのジョブが終了した後で、待ち状態にある前記ジョブを実行する、画像形成方法。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
Hereinafter, the invention described in the scope of claims of the present application will be appended.
[1] When an erasing operation is instructed, an operation setting unit that sets the operation of each unit so that the image forming apparatus operates in the erasing mode, and a thermal erasing unit set in at least one designated storage unit. A supply unit that supplies a medium on which an image is formed with a colorable recording material, a heating unit that heats the medium and erases the formed image in the color erasing mode, and the color erasing mode during the color erasing mode. When a job in a mode other than the color erasing mode is requested, a control unit that executes the job in the waiting state after the job in the color erasing mode is ended after waiting for execution of the job. An image forming apparatus.
[2] The image forming apparatus according to [1], further including a display unit that displays at least the number of media erased by the heating unit for each size of the media.
[3] When the recording material used in the image forming apparatus is a heat erasable recording material, the control unit finishes erasing the medium and the temperature of the heating unit erases the image. The image forming apparatus according to [1] or [2], wherein the job in a waiting state is executed after the temperature falls below a predetermined temperature lower than a color temperature.
[4] Additional note [3], further comprising a reading unit that reads information on the recording material from a tag provided in the recording material cassette, wherein the predetermined temperature of the heating unit is obtained based on the information on the recording material. The image forming apparatus described in 1.
[5] When the recording material used in the image forming apparatus is not a thermally erasable recording material, the control unit executes the job in a waiting state after the erasing of the medium is completed. The image forming apparatus according to appendix [1] or [2].
[6] When the erasing operation is instructed, the operation of each unit is set so that the image forming apparatus operates in the erasing mode, and the recording that is set in at least one designated storage unit is capable of thermal erasing. When an image-formed medium is supplied with a material, the medium is heated to erase the formed image, and a job in a mode other than the erase mode is requested during the erase mode, An image forming method of waiting for execution of the job and executing the job in the waiting state after the job in the erasing mode is completed.

1…画像形成装置、10…画像形成部、11…感光体ドラム、12…帯電チャージャ、13…レーザ露光装置、14…現像装置、16…転写チャージャ、17…剥離チャージャ、18…クリーナ、19…除電LED、20…給紙カセット装置、21…給紙ローラ、22…レジストローラ、26…定着装置、27…定着ローラ、28…加圧ローラ、30…IHコイル、31…サーミスタ、32…排紙ローラ、100…制御部、110…スキャン部、112…オートフィード部、130…プリント部、140…コントロールパネル、141…表示部、141…タッチパネルディスプレイ、50…通電制御部、51…ヒートローラ、52…加圧ベルト、53…ヒートローラ用ランプ、53…ハロゲンランプ、54…ベルトヒートローラ、55…加圧ローラ、56…テンションローラ、58…加圧パッド、61…定着部材用サーミスタ、62…加圧部材用サーミスタ、65…温度制御器、120…複連タンデムプロセス、140…複連タンデムプロセス。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus, 10 ... Image forming part, 11 ... Photoconductor drum, 12 ... Charger charger, 13 ... Laser exposure apparatus, 14 ... Developing apparatus, 16 ... Transfer charger, 17 ... Stripping charger, 18 ... Cleaner, 19 ... Static elimination LED, 20 ... feed cassette device, 21 ... feed roller, 22 ... registration roller, 26 ... fixing device, 27 ... fixing roller, 28 ... pressure roller, 30 ... IH coil, 31 ... thermistor, 32 ... discharge Roller, 100 ... Control unit, 110 ... Scanning unit, 112 ... Auto feed unit, 130 ... Printing unit, 140 ... Control panel, 141 ... Display unit, 141 ... Touch panel display, 50 ... Power supply control unit, 51 ... Heat roller, 52 ... Pressure belt, 53 ... Heat roller lamp, 53 ... Halogen lamp, 54 ... Belt heat roller, 55 ... Pressure Over la, 56 ... tension roller, 58 ... pressure pad, 61 ... fixing member thermistor, 62 ... pressure member thermistor, 65 ... temperature controller, 120 ... double continuous tandem process, 140 ... double continuous tandem process.

Claims (5)

消色記録材および非消色記録材を備え、前記消色記録材と前記非消色記録材とを切り替えて画像形成する画像形成部と、
消色動作が指示された場合、画像形成装置が消色モードで動作するように各部の動作を設定する動作設定部と、
前記消色記録材で画像形成済みの媒体を供給する供給部と、
前記消色モードにおいて、前記供給部から供給される前記媒体を加熱して前記媒体に形成された画像を消色する加熱部と、
前記消色モード中に前記消色モード以外のモードでのジョブが要求されたときは、前記消色モードのジョブが終了するまで当該ジョブの実行を待ち状態とし、前記消色モードのジョブが終了すると、前記画像形成部で用いられる記録材に応じて、待ち状態にある前記ジョブを、前記加熱部の温度が前記消色記録材を消色するための温度よりも低い所定温度以下に低下した後に実行するか、前記所定温度以下に低下するのを待たずに実行するかを制御する制御部と、
を備える、画像形成装置。
An image forming unit comprising an erasable recording material and a non-erasable recording material, and forming an image by switching between the erasable recording material and the non-erasable recording material;
An operation setting unit that sets the operation of each unit so that the image forming apparatus operates in the color erasing mode when an erasing operation is instructed;
A supply unit for supplying a medium on which an image has been formed with the decoloring recording material;
In the color erasing mode, a heating unit that heats the medium supplied from the supply unit and erases an image formed on the medium;
When a job in a mode other than the color erasing mode is requested during the color erasing mode , execution of the job is waited until the job in the color erasing mode is completed , and the job in the color erasing mode is Upon completion, the job in the waiting state is reduced to a predetermined temperature lower than the temperature for erasing the erasable recording material , depending on the recording material used in the image forming unit. A control unit for controlling whether to execute the operation without waiting for the temperature to fall below the predetermined temperature ;
An image forming apparatus.
前記制御部は、前記画像形成部で用いられる記録材が前記消色記録材のときには、前記待ち状態にある前記ジョブを、前記加熱部の温度が前記消色記録材を消色するための温度よりも低い所定温度以下に低下した後に実行し、前記非消色記録材のときには、前記待ち状態にある前記ジョブを、前記所定温度以下に低下するのを待たずに実行する、
請求項1に記載の画像形成装置。
When the recording material used in the image forming unit is the erasable recording material, the control unit performs the job in the waiting state, and the temperature of the heating unit erases the erasable recording material. And after the temperature is lowered to a predetermined temperature lower than the predetermined temperature, when the non-erasable recording material, the job in the waiting state is executed without waiting for the temperature to fall below the predetermined temperature.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記制御部は、前記画像形成部で用いられる記録材が前記消色記録材なのか前記非消色記録材なのかが不明なとき、前記待ち状態にある前記ジョブを、前記加熱部の温度が前記消色記録材を消色するための温度よりも低い所定温度以下に低下した後に実行する、
請求項に記載の画像形成装置。
When it is unclear whether the recording material used in the image forming unit is the erasable recording material or the non-erasable recording material, the control unit determines the job in the waiting state as the temperature of the heating unit. Executed after the temperature of the decoloring recording material is lowered below a predetermined temperature lower than the temperature for decoloring.
The image forming apparatus according to claim 2 .
前記消色記録材および非消色記録材をそれぞれ収容するカセットに設けられたタグから前記画像形成部で用いられる記録材に関する情報を読み取る読取部
を更に備える請求項1乃至3のうちいずれか1に記載の画像形成装置。
A reading unit that reads information about the recording material used in the image forming unit from a tag provided in a cassette that accommodates the erasing recording material and the non-erasing recording material ,
The image forming apparatus according to claim 1 , further comprising:
消色記録材および非消色記録材を備え、前記消色記録材と前記非消色記録材とを切り替えて画像形成する画像形成装置の画像形成方法であって、
消色動作が指示された場合、前記画像形成装置が消色モードで動作するように各部の動作を設定し、
前記消色モードにおいて、前記消色記録材で画像形成済みの媒体を供給し、この供給される前記媒体を加熱部で加熱して前記媒体に形成された画像を消色し、
前記消色モード中に前記消色モード以外のモードでのジョブが要求されたときは、前記消色モードのジョブが終了するまで当該ジョブの実行を待ち状態とし、前記消色モードのジョブが終了すると、前記画像形成装置で用いられる記録材に応じて、待ち状態にある前記ジョブを、前記加熱部の温度が前記消色記録材を消色するための温度よりも低い所定温度以下に低下した後に実行するか、前記所定温度以下に低下するのを待たずに実行するかを制御する
画像形成方法。
An image forming method of an image forming apparatus, comprising an erasable recording material and a non-erasable recording material, and forming an image by switching between the erasable recording material and the non-erasable recording material,
When the erasing operation is instructed, the operation of each unit is set so that the image forming apparatus operates in the erasing mode,
In the erasing mode, supplying an image-formed medium with the erasing recording material, heating the supplied medium with a heating unit, and erasing the image formed on the medium,
When a job in a mode other than the color erasing mode is requested during the color erasing mode , execution of the job is waited until the job in the color erasing mode is completed , and the job in the color erasing mode is Upon completion, the job in the waiting state is reduced to a predetermined temperature lower than the temperature for erasing the erasable recording material , depending on the recording material used in the image forming apparatus. To control whether to execute after waiting, or without waiting for the temperature to fall below the predetermined temperature ,
Image forming method.
JP2014128357A 2012-08-27 2014-06-23 Image forming apparatus and image forming method Active JP5760123B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128357A JP5760123B2 (en) 2012-08-27 2014-06-23 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186956 2012-08-27
JP2012186956 2012-08-27
JP2014128357A JP5760123B2 (en) 2012-08-27 2014-06-23 Image forming apparatus and image forming method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092525A Division JP5568662B2 (en) 2012-08-27 2013-04-25 Image forming apparatus and image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209258A JP2014209258A (en) 2014-11-06
JP5760123B2 true JP5760123B2 (en) 2015-08-05

Family

ID=51903464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128357A Active JP5760123B2 (en) 2012-08-27 2014-06-23 Image forming apparatus and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5760123B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10015346B2 (en) 2015-11-24 2018-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of controlling a display for selecting a sheet feeding cassette source

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017097112A (en) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社東芝 Image processing apparatus
US10387091B2 (en) 2017-09-22 2019-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device, control method, and non-transitory recording medium for processing one or more types of print jobs including at least one type of decolorable toner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10015346B2 (en) 2015-11-24 2018-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of controlling a display for selecting a sheet feeding cassette source
US10306091B2 (en) 2015-11-24 2019-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of controlling a display for selecting a sheet feeding cassette source

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014209258A (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5568662B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5373840B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5789636B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5674839B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8918002B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus, which includes fixing and decolorizing section
JP6276666B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5453504B1 (en) Image forming apparatus
US20110292419A1 (en) Image forming apparatus
JP2014174193A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5760123B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
CN104345620A (en) Image forming apparatus
JP5747010B2 (en) Image forming apparatus
JP2019128473A (en) Image forming apparatus
EP3579056B1 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
KR20090128731A (en) Image forming apparatus for presenting pattern and method thereof
JPH08190305A (en) Method and device for electrophotography

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5760123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150