JP5757824B2 - Paper container - Google Patents
Paper container Download PDFInfo
- Publication number
- JP5757824B2 JP5757824B2 JP2011184355A JP2011184355A JP5757824B2 JP 5757824 B2 JP5757824 B2 JP 5757824B2 JP 2011184355 A JP2011184355 A JP 2011184355A JP 2011184355 A JP2011184355 A JP 2011184355A JP 5757824 B2 JP5757824 B2 JP 5757824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trunk
- panel
- auxiliary
- fold line
- panels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
本発明は、牛乳やジュース等の飲料液体を収容する切妻屋根型頂部を有する紙容器に関するものである。 The present invention relates to a paper container having a gable roof-type top that contains beverage liquids such as milk and juice.
牛乳カートンに代表される飲料用の紙容器として、表裏面に熱可塑性樹脂を積層した板紙素材からなり、胴部縦折線を介して連接される4つの胴部パネルを備え、縦方向シールパネルによって縁部が接合されて四角の筒状の胴部が形成され、前記胴部パネルの上端に互いに対向する一対の切妻屋根形成パネルと、互いに対向する一対の妻壁形成パネルが頂部横折線を介して連接され、前記一対の切妻屋根形成パネルの間に前記一対の妻壁形成パネルが折り込まれて頂部が形成され、前記一対の切妻屋根形成パネルの何れか一方の切妻屋根形成パネル又は前記一対の妻壁形成パネルの何れか一方の妻壁形成パネルに開口部を設けた切妻屋根型の紙容器(ゲーブルトップ型)が広く使用されている。 As a paper container for beverages typified by a milk carton, it is composed of a paperboard material with thermoplastic resin laminated on the front and back surfaces, and has four body panels connected via a body vertical folding line. A pair of gable roof forming panels opposed to each other at an upper end of the trunk panel and a pair of gable wall forming panels opposed to each other via a top horizontal folding line are formed by joining the edges to form a square cylindrical trunk. The pair of gable wall forming panels are folded between the pair of gable roof forming panels to form a top portion, and either the gable roof forming panel or the pair of gable roof forming panels is formed. A gable roof type paper container (gable top type) in which an opening is provided in one of the end wall forming panels is widely used.
このような紙容器にあって、内容物を注出する場合、一般に、開口部側の後側から左右の胴部を挟むようにして掴み、紙容器を傾斜させるようにしているが、胴部を挟むようにして掴んだとき、指に引っ掛かりが無く、指で掴むのが極めて不安定で、特に、紙容器の容量が大きい場合や紙容器の表面に水滴が付いているような場合など、滑りやすく落としてしまうことがあるといった問題があった。 In such a paper container, when the contents are poured out, in general, the left and right barrels are gripped from the rear side of the opening side to tilt the paper container. When you hold it, the finger is not caught and it is extremely unstable to hold it with your finger, especially when the capacity of the paper container is large or when the surface of the paper container has water droplets. There was a problem that sometimes.
かかる問題を解決するものとして、図8,図9に示すように、開口部50を設けた切妻屋根形成パネル51に連接されている胴部パネル52に、胴部パネル52の両側の胴部縦折線53,54と頂部横折線55との交点近傍から、胴部縦折線53,54と底部横折線56との交点近傍に繋がる互いに内向きの概ね曲線状の第1補助折線57,58がそれぞれ設けられ、胴部パネル52から、胴部パネル52の両側に連接されている左右の胴部パネル59,60に渡って、それぞれの第1補助折線57,58の長さ方向中間位置から、胴部パネル52の両側の胴部縦折線53,54を跨いで、左右の胴部パネル59,60の他側の胴部縦折線61,62とに繋がる第2補助折線63,64がそれぞれ設けられており、この第2補助折線63,64は、胴部パネル52の両側の胴部縦折線53,54を1本の折線で直交状態で跨ぎ、2本に分岐して横方向に伸び第1補助折線57,58及び左右の胴部パネル59,60の他側の胴部縦折線61,62に繋がっている紙容器が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
To solve this problem, as shown in FIGS. 8 and 9, the
このように構成された紙容器にあっては、使用に際し、胴部65における胴部パネル52の両側の胴部縦折線53,54と第2補助折線63,64との交点付近を押圧して凹まし、第1補助折線57,58を山折状態とし、第2補助折線63,64を谷折状態とすることにより左右の胴部パネル59,60の高さ方向中間部に凹部を形成し、この凹部を指掛かりとして掴み易くしようとするものである。
In the case of the paper container configured as described above, in use, the vicinity of the intersection between the body
上記特許文献1で開示された紙容器によれば、使用に際し、胴部65における胴部パネル52の両側の胴部縦折線53,54と第2補助折線63,64との交点付近を押圧して凹ます力を加えたとき、第2補助折線63,64は胴部パネル52の両側の胴部縦折線53,54を直交状態で跨いでいるので、胴部縦折線53,54の位置で形成される胴部65の山角部aが胴部縦折線53,54と第2補助折線63,64との交点を挟んで均等に対向して押し合うことになり、当該部分を凹ますには強い力を要し、安易に強い力で押圧すると当該部分にある胴部縦折線53,54で形成される山角部aが崩れてしまい、この結果、第1補助折線57,58が山折状態に、そして第2補助折線63,64が谷折状態に折れることは期待できない。特に、容量が大きい紙容器の場合は板紙素材の坪量を高くするため、一層このようなことが言える。
According to the paper container disclosed in
このように、上記の紙容器にあっては、胴部65における胴部パネル52の両側の胴部縦折線53,54と第2補助折線63,64との交点付近を凹まし難く、胴部パネル52と、胴部パネル52の両側に連接されている左右の胴部パネル59,60を第1補助折線57,58と第2補助折線63,64に沿って折るためには面倒な作業を要することとなり、かえって使用を面倒にすることにもなるといった問題があった。
Thus, in the above paper container, it is difficult to dent the vicinity of the intersection of the trunk
本発明の目的は、軽い力で胴部を変形させて凹部を形成し、この凹部を指掛かりとして掴み易くした紙容器を提供するところにある。 An object of the present invention is to provide a paper container in which a body portion is deformed with a light force to form a concave portion, and the concave portion is easily gripped with a finger hook.
上記の目的を達成するために請求項1に記載の発明は、表裏面に熱可塑性樹脂を積層した板紙素材からなり、胴部縦折線を介して連接される4つの胴部パネルを備え、縦方向シールパネルによって縁部が接合されて四角の筒状の胴部が形成され、前記胴部パネルの上端に互いに対向する一対の切妻屋根形成パネルと、互いに対向する一対の妻壁形成パネルが頂部横折線を介して連接され、前記一対の切妻屋根形成パネルの間に前記一対の妻壁形成パネルが折り込まれて頂部が形成され、前記一対の切妻屋根形成パネルの何れか一方の切妻屋根形成パネル又は前記一対の妻壁形成パネルの何れか一方の妻壁形成パネルに開口部を設けた切妻屋根型の紙容器において、前記開口部を設けた切妻屋根形成パネル又は妻壁形成パネルに連接される1の胴部パネルに、1の胴部パネルの両側の前記胴部縦折線と前記頂部横折線との交点から、前記胴部縦折線の底部横折線側へ向かう所定の位置に繋がる互いに内向きの概ね円弧状の1本の線で構成される第1補助折線がそれぞれ設けられ、また、前記1の胴部パネルから前記1の胴部パネルの両側に連接されている左右の胴部パネルに渡って、前記それぞれの第1補助折線の概ね中間位置から、前記1の胴部パネルの両側の前記胴部縦折線を跨いで、前記左右の胴部パネルの他側の前記胴部縦折線と前記頂部横折線との交点に繋がる下向きの概ね円弧状の1本の線で構成される第2補助折線がそれぞれ設けられていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の、前記1の胴部パネルの両側の前記胴部縦折線と前記第2補助折線との交点が、胴部の縦方向の上端側から胴部縦方向全長の1/4〜1/2の範囲に位置していることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the intersection of the trunk vertical fold line on both sides of the first trunk panel and the second auxiliary fold line according to the first aspect is from the upper end side in the vertical direction of the trunk. It is located in the range of 1/4 to 1/2 of the overall length of the body portion in the vertical direction.
請求項1に記載の紙容器によれば、前記第1補助折線の概ね中間位置から、前記1の胴部パネルの両側の前記胴部縦折線を跨いで、前記左右の胴部パネルの他側の前記胴部縦折線に繋がる前記第2補助折線は下向きの概ね円弧状となっているので、前記第2補助折線は前記1の胴部パネルの両側の前記胴部縦折線に傾斜状態で跨ることになり、前記1の胴部パネルの両側の胴部縦折線と第2補助折線との交点付近を押圧したとき、胴部縦折線の位置で形成される胴部の山角部が第2補助折線との交点を挟んで凹み方向へ押し合ったときに、山角部に掛かる押圧作用がずれて掛かることになり、山角部における第2補助折線との交点部分が変形し易く、また、前記第2補助折線は下向きの概ね円弧状となっているので、胴部縦折線の位置で形成される山角部における第2補助折線との交点部分の凹み方向への変形に伴って、前記1の胴部パネル及び前記左右の胴部パネルに作用する力が第2補助折線を谷折させる力となって作用し、下向きの概ね円弧状となっている第2補助折線は容易に谷折りされ、同時に、前記第1補助折線を山折りさせる力となって作用し、前記第1補助折線も概ね円弧状となっているので容易に山折りされることになることから、紙容器の胴部を前記第1補助折線及び前記第2補助折線に沿って軽い力で容易に変形させることができる。
According to the paper container of
そして、変形した紙容器の胴部は、前記1の胴部パネルの両側の胴部縦折線と第2補助折線との交点付近が凹み、この凹みに連なって前記1の胴部パネル及び前記左右の胴部パネルも凹み、その結果として、前記左右の胴部パネルにおける谷折りされた第2補助折線の上側が外側に向かうが、第2補助折線は下向きの概ね円弧状であるので、外側に向かう左右の胴部パネルにおける第2補助折線の上側面が第2補助折線から緩やかに膨出した状態となり、開口部側の後側から左右の胴部パネルの凹み部分を挟むようにして掴んだとき、左右の胴部パネルにおける第2補助折線の上側の膨出した上側面に指が掛かり持ち易く、特に、紙容器の容量が大きい場合や紙容器の表面に水滴が付いているような場合でも、容易に使用することができる。 The body portion of the deformed paper container has a recess near the intersection of the body vertical fold line and the second auxiliary fold line on both sides of the body panel, and the body panel and the left and right sides are connected to the recess. As a result, the upper side of the second auxiliary folding line that has been valley-folded in the left and right trunk panels is directed outward, but the second auxiliary folding line has a generally arcuate shape downward. When the upper side surface of the second auxiliary fold line in the left and right body panel facing is gently bulged from the second auxiliary fold line and grasped from the rear side of the opening side so as to sandwich the recessed parts of the left and right body panels, Fingers are easy to hold on the upper side of the upper side of the second auxiliary folding line in the left and right body panel, especially when the capacity of the paper container is large or when the surface of the paper container has water drops, Can be used easily.
さらに、板紙素材の坪量が低い紙容器の場合、剛度が低くなり胴膨れが発生して持ち難くなるが、1の胴部パネルに設けられた第1補助折線と、1の胴部パネルから1の胴部パネルの両側に連接されている左右の胴部パネルに渡って設けられている第2補助折線がリブ効果を発揮して紙容器の剛度を高め、紙容器の胴膨れを抑えることができ、また前記のように第2補助折線が谷折りし易いので、胴膨れした状態でも左右の胴部パネルに容易に凹みを形成することができることから、板紙素材の坪量が低い紙容器であっても容易に掴むことができる。 Furthermore, in the case of a paper container having a low basis weight of the paperboard material, the rigidity becomes low and the body swells and becomes difficult to hold, but from the first auxiliary folding line provided on one body panel and the one body panel The second auxiliary folding line provided across the left and right trunk panels connected to both sides of the one trunk panel exhibits a rib effect to increase the rigidity of the paper container and suppress the swelling of the paper container. In addition, since the second auxiliary folding line can be easily valley-folded as described above, it is possible to easily form dents in the left and right body panels even in a swollen state, so that the paperboard material has a low basis weight. Even so, it can be easily grasped.
請求項2に記載の紙容器によれば、請求項1に記載の、前記1の胴部パネルの両側の前記胴部縦折線と前記第2補助折線との交点が、胴部の縦方向の上端側から胴部縦方向全長の1/4〜1/2の範囲に位置しているので、前記1の胴部パネルの両側の胴部縦折線と第2補助折線との交点付近を押圧したとき形成される前記1の胴部パネルの両側の胴部縦折線と第2補助折線との交点付近の凹みは、胴部の縦方向の中央から上側に形成されることから、開口部側の後側から左右の胴部パネルの凹み部分を挟むようにして掴んだとき、掴んだ位置より下側の方が上側の方よりも重い重量配分となり、安定した状態で掴むことができる。
According to the paper container of
以下、本発明に係る紙容器を実施するための形態を、図面に示す実施例にて詳細に説明する。
図1乃至図5は本発明に係る紙容器の第1実施例を示したもので、図1は本発明に係る紙容器の第1実施例を示す斜視図、図2は図1に示す紙容器の正面図、図3は図1に示す紙容器の組立加工前のカートンブランクを示す展開図、図4は図1に示す紙容器の胴部を押圧して変形させた状態を示す正面図、図5は図4に示す変形させた紙容器を掴んだ状態を示す側面図である。
Hereinafter, the form for carrying out the paper container concerning the present invention is explained in detail in the example shown in a drawing.
1 to 5 show a first embodiment of the paper container according to the present invention, FIG. 1 is a perspective view showing the first embodiment of the paper container according to the present invention, and FIG. 2 is the paper shown in FIG. FIG. 3 is a developed view showing the carton blank before assembly processing of the paper container shown in FIG. 1, and FIG. 4 is a front view showing a state in which the body part of the paper container shown in FIG. 1 is pressed and deformed. 5 is a side view showing a state where the deformed paper container shown in FIG. 4 is gripped.
本例の紙容器は、表裏面に熱可塑性樹脂を積層した板紙素材からなり、胴部縦折線1,2,3を介して4つの胴部パネル4,5,6,7を備え、胴部パネル4に胴部縦折線8を介して連接した縦方向シールパネル9によって縁部が接合されて四角の筒状の胴部10が形成されている。
The paper container of this example is made of a paperboard material in which thermoplastic resins are laminated on the front and back surfaces, and includes four
胴部10の対向する胴部パネル5,7の上端には、頂部横折線11,12を介して互いに対向する一対の切妻屋根形成パネル13,14が連接されている。この一対の切妻屋根形成パネル13,14の上部には、シール横折線15,16を介して外側トップシールパネル17,18が連接されている。また、胴部10の他の対向する胴部パネル4,6の上端には、頂部横折線19,20を介して一対の妻壁形成パネル21,22が連接されている。この一対の妻壁形成パネル21,22の上部には、シール横折線23,24を介して内側トップシールパネル25,26が連接されている。
A pair of gable
そして、一対の妻壁形成パネル21,22には、胴部パネル4,6との境界の頂部横折線19,20の両端から内側トップシールパネル25,26との境界のシール横折線23,24の中央に繋がる折込線27,28が設けられており、一対の妻壁形成パネル21,22が折込線27,28で折られて一対の切妻屋根形成パネル13,14の間に折り込まれ、外側トップシールパネル17,18及び内側トップシールパネル25,26が所定の位置で加熱されシールされて密封されることによって切妻屋根型の頂部29が形成されている。本例では、切妻屋根形成パネル13に開口部30となる口栓が取り付けられている。
The pair of end
また、胴部10の対向する胴部パネル5,7の下端には、底部横折線31,32を介して互いに対向する一対の外側パネル33,34が連接され、筒状胴部10の他の対向する胴部パネル4,6の下端には、底部横折線35,36を介して一対の内側パネル37,38が連接され、一対の外側パネル33,34の間に一対の内側パネル37,38が折り込まれ、加熱されてシールされ密封されることによって底部39が形成されている。
Further, a pair of
前記胴部10を構成する胴部パネル4,5,6,7のうち、開口部30が取り付けられている切妻屋根形成パネル13に頂部横折線11を介して連接する胴部パネル5に、胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2と頂部横折線11との交点から、胴部縦折線1,2の底部横折線31側へ向かう所定の位置に繋がる互いに内向きの概ね円弧状の1本の線で構成される第1補助折線40,41がそれぞれ設けられている。
Of the
また、胴部パネル5と、胴部パネル5の両側に胴部縦折線1,2を介して連接されている左右の胴部パネル4,6には、胴部パネル5から左右の胴部パネル4,6に渡って、それぞれの第1補助折線40,41の概ね中間位置から、胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2を跨いで、左右の胴部パネル4,6の他側の胴部縦折線8,3と頂部横折線19,20との交点に繋がる下向きの概ね円弧状の1本の線で構成される第2補助折線42,43がそれぞれ設けられている。
本例では、胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交点Cが、胴部10の縦方向の上端側から胴部縦方向全長の1/4〜1/2、好ましくは1/4〜1/3の範囲に位置している。
The
In this example, the intersection C between the body
上記のように構成された第1実施例の紙容器によれば、紙容器の使用に際し、図2に示すように、開口部30が取り付けられている切妻屋根形成パネル13に頂部横折線11を介して連接されている胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交点C付近を押圧する。
According to the paper container of the first embodiment configured as described above, when the paper container is used, as shown in FIG. 2, the top horizontal fold line 11 is formed on the gable
この押圧により、胴部縦折線1,2の位置で形成される胴部10の山角部aが胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交点Cを挟んで凹み方向へ押し合うが、このとき、第2補助折線42,43は、第1補助折線40,41の概ね中間位置から胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2を跨いで、左右の胴部パネル4,6の他側の胴部縦折線8,3に繋がる下向きの概ね円弧状となっているので、第2補助折線42,43は胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2に傾斜状態で跨ることになるから、山角部aが胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交点Cを挟んで凹み方向へ押し合ったときに、山角部aに掛かる押圧作用がずれて掛かることになる。
By this pressing, the crest angle portion a of the
これにより、胴部縦折線1,2の位置で形成される胴部10の山角部aにおける胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交点C部分が容易に変形し、また、第2補助折線42,43は下向きの概ね円弧状となっているので、胴部縦折線1,2の位置で形成される山角部aにおける胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交点C部分の凹み方向への変形に伴って、胴部パネル5及び左右の胴部パネル4,6に作用する力が第2補助折線42,43を谷折させる力となって作用し、下向きの概ね円弧状となっている第2補助折線42,43は容易に谷折りされ、同時に、第1補助折線40,41を山折りさせる力となって作用し、第1補助折線40,41も概ね円弧状となっているので容易に山折りされることになることから、紙容器の胴部10を第1補助折線40,41及び第2補助折線42,43に沿って軽い力で容易に変形させることができる(図4参照。)。
Thereby, the intersection C part of the trunk | drum
そして、変形した紙容器の胴部10は、胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交点C付近が凹み、この凹みに連なって胴部パネル5及び左右の胴部パネル4,6も凹む。そして、その結果として左右の胴部パネル4,6における谷折りされた第2補助折線42,43の上側が外側に向かうが、第2補助折線42,43は下向きの概ね円弧状であるので、外側に向かう左右の胴部パネル4,6における第2補助折線42,43の上側面が第2補助折線から緩やかに膨出した状態となり、図5に示すように、開口部30側の後側から左右の胴部パネル4,6の凹み部分を挟むようにして掴んだとき、左右の胴部パネル6における第2補助折線42,43の上側の膨出した上側面に指が掛かり持ち易くなる。
And the trunk | drum 10 of the deform | transformed paper container is dented in the intersection C vicinity of the trunk | drum
特に、板紙素材の坪量が150〜350g/m2の紙容器の場合であっても、胴部パネル5に設けられた第1補助折線40,41と、胴部パネル5から胴部パネル5の両側に連接されている左右の胴部パネル4,6に渡って設けられている第2補助折線42,43がリブ効果を発揮して紙容器の剛度を高め、紙容器の胴膨れを抑えることができ、また前記のように第2補助折線42,43が谷折りし易いので、胴膨れした状態でも左右の胴部パネル4,6に容易に凹みを形成することができることになり、板紙素材の坪量が低い紙容器であっても容易に掴むことができる。例えば板紙素材の坪量が250〜330g/m2のゲーブルトップ型紙容器の場合、胴膨れが僅かとなり、また、胴膨れがあっても左右の胴部パネル4,6に容易に凹みが形成でき、容易に掴むことができる。
In particular, even in the case of a paper container having a basis weight of 150 to 350 g / m 2 , the first
また、本例では、胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交点Cが、胴部10の縦方向の上端側から胴部縦方向全長の1/4〜1/2の範囲に位置しているので、胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交点C付近を押圧したとき形成される胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交点C付近の凹みは、胴部10の縦方向の真ん中から上側に形成されることから、開口部30側の後側から左右の胴部パネル4,6の凹み部分を挟むようにして掴んだとき、掴んだ位置より下側の方が上側の方よりも重い重量配分となり、安定した状態で掴むことができる。特に、胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交点Cが、胴部10の縦方向の上端側から胴部縦方向全長の1/4〜1/3の範囲の位置であると、下側が重くなり過ぎず、より安定した状態で掴むことができる。
Further, in this example, the intersection C between the body
また、本例では、切妻屋根形成パネル13に開口部30となる口栓が取り付けられているので、胴部パネル5の両側の胴部縦折線1,2と第2補助折線42,43との交叉C付近を押圧して凹みを形成したとき、この凹みを形成する力が切妻屋根形成パネル13の存在により開口部30方向に逃げることが効果的に阻止されることになり、容易に凹みを形成することができる。
Moreover, in this example, since the stopper used as the
図6、図7は本発明に係る紙容器の第2実施例を示したもので、図6は本発明に係る紙容器の第2実施例を示す斜視図、図7は図6に示す紙容器の組立加工前のカートンブランクを示す展開図である。
本例の紙容器は、前記第1実施例とその基本構成において変わるところはなく、第1実施例と同一の構成については同一の符号を付して説明する。
6 and 7 show a second embodiment of the paper container according to the present invention, FIG. 6 is a perspective view showing the second embodiment of the paper container according to the present invention, and FIG. 7 shows the paper shown in FIG. It is an expanded view which shows the carton blank before the assembly process of a container.
The paper container of this example is not different from the first example in its basic configuration, and the same components as those in the first example will be described with the same reference numerals.
本例の紙容器は、胴部10の対向する胴部パネル4,6の上端に頂部横折線19,20を介して互いに対向して連接されている一対の妻壁形成パネル21,22のうちの一方が、本例では妻壁形成パネル22が切妻屋根形成パネル13,14の間から引き出されて開口部30となる注出口を形成する形式となっている。
The paper container of this example is composed of a pair of end
本例では、前記胴部10を構成する胴部パネル4,5,6,7のうち、開口部30となる注出口を形成する妻壁形成パネル22に頂部横折線20を介して連接する胴部パネル6に、胴部パネル6の両側の胴部縦折線2,3と頂部横折線20との交点から、胴部縦折線2,3の底部横折線36側へ向かう所定の位置に繋がる互いに内向きの概ね円弧状の1本の線で構成される第1補助折線40,41がそれぞれ設けられている。
In this example, of the
また、胴部パネル6と、胴部パネル6の両側に胴部縦折線2,3を介して連接されている左右の胴部パネル5,7には、胴部パネル6から左右の胴部パネル5,7に渡って、それぞれの第1補助折線40,41の概ね中間位置から、胴部パネル6の両側の胴部縦折線2,3を跨いで、左右の胴部パネル5,7の他側の胴部縦折線1,8と頂部横折線11,12との交点に繋がる下向きの概ね円弧状の1本の線で構成される第2補助折線42,43がそれぞれ設けられている。なお、本例では、胴部パネル7の他側の胴部縦折線8は、胴部パネル7の他側の側辺を指している。
他の構成は第1実施例と同一の構成なので、第1実施例の説明を援用し、その説明を省略する。
The
Since the other configuration is the same as that of the first embodiment, the description of the first embodiment is cited and the description thereof is omitted.
上記のように構成された第2実施例の紙容器によれば、紙容器の使用については、第1実施例と同様であり、また第2実施例の紙容器の胴部10の変形も第1実施例と同様なので、第1実施例の説明を援用し、その説明を省略する。
According to the paper container of the second embodiment configured as described above, the use of the paper container is the same as that of the first embodiment, and the deformation of the
1,2,3 胴部縦折線
4,5,6,7 胴部パネル
8 胴部縦折線
9 縦方向シールパネル
10 胴部
11,12 頂部横折線
13,14 切妻屋根形成パネル
15,16 シール横折線
17,18 外側トップシールパネル
19,20 頂部横折線
21,22 妻壁形成パネル
23,34 シール横折線
25,26 内側トップシールパネル
27,28 折込線
29 頂部
30 開口部
31,32 底部横折線
33,34 外側パネル
35,36 底部横折線
37,38 内側パネル
39 底部
40,41 第1補助折線
42,43 第2補助折線
50 開口部
51 切妻屋根形成パネル
52 胴部パネル
53,54 胴部縦折線
55 頂部横折線
56 底部横折線
57,58 第1補助折線
59,60 胴部パネル
61,62 胴部縦折線
63,64 第2補助折線
65 胴部
C 胴部パネルの両側の胴部縦折線と第2補助折線との交点
1, 2, 3 Body
Claims (2)
前記開口部を設けた切妻屋根形成パネル又は妻壁形成パネルに連接される1の胴部パネルに、1の胴部パネルの両側の前記胴部縦折線と前記頂部横折線との交点から、前記胴部縦折線の底部横折線側へ向かう所定の位置に繋がる互いに内向きの概ね円弧状の1本の線で構成される第1補助折線がそれぞれ設けられ、
また、前記1の胴部パネルから前記1の胴部パネルの両側に連接されている左右の胴部パネルに渡って、前記それぞれの第1補助折線の概ね中間位置から、前記1の胴部パネルの両側の前記胴部縦折線を跨いで、前記左右の胴部パネルの他側の前記胴部縦折線と前記頂部横折線との交点に繋がる下向きの概ね円弧状の1本の線で構成される第2補助折線がそれぞれ設けられていることを特徴とする紙容器。 It is made of a paperboard material with thermoplastic resin laminated on the front and back surfaces, and has four body panels connected via a body vertical folding line. A pair of gable roof forming panels facing each other at the upper end of the trunk panel, and a pair of gable wall forming panels facing each other are connected via a top horizontal folding line, between the pair of gable roof forming panels The pair of gable wall forming panels are folded to form a top, and either the gable roof forming panel or the pair of gable wall forming panels of the pair of gable roof forming panels In the gable roof paper container with an opening in the
1 of the body panel that is connected to the gable roof formed panel or gable wall forming panels provided with the opening, intersection or these both sides of the body portion longitudinal fold line of the first body panel and said top horizontal fold line A first auxiliary folding line composed of a single arc-shaped line inwardly connected to a predetermined position toward the bottom horizontal folding line side of the trunk vertical folding line,
In addition, the first body panel extends from a substantially middle position of each of the first auxiliary folding lines over the left and right body panels connected to both sides of the one body panel from the one body panel. across both sides of the barrel longitudinal fold line, generally constituted by an arc-shaped one line downward leading to intersection with the barrel longitudinal fold line and the top transverse fold line of the other side of the right and left of the body panel paper container, wherein a second auxiliary fold line are respectively provided to be.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184355A JP5757824B2 (en) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | Paper container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184355A JP5757824B2 (en) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | Paper container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013043686A JP2013043686A (en) | 2013-03-04 |
JP5757824B2 true JP5757824B2 (en) | 2015-08-05 |
Family
ID=48007889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011184355A Active JP5757824B2 (en) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | Paper container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5757824B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI814863B (en) * | 2018-07-23 | 2023-09-11 | 日商日本製紙股份有限公司 | paper container |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6363839B2 (en) * | 2013-08-06 | 2018-07-25 | 月桂冠株式会社 | Liquid storage container |
JP2015214368A (en) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 大日本印刷株式会社 | Container with flange, material of container with flange, and method for manufacturing container with flange |
JP6618085B2 (en) * | 2017-03-31 | 2019-12-11 | 日本製紙株式会社 | Paper container |
JP6821633B2 (en) * | 2018-09-21 | 2021-01-27 | 日本製紙株式会社 | Paper container |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62177618U (en) * | 1986-05-01 | 1987-11-11 | ||
JPH0571123U (en) * | 1992-03-02 | 1993-09-24 | 花王株式会社 | Folding container |
GB0304249D0 (en) * | 2003-02-25 | 2003-03-26 | Elopak Systems | Improvements in or relating to packaging |
WO2005097606A2 (en) * | 2004-04-08 | 2005-10-20 | Elopak Systems Ag | Improvements in or relating to packaging |
GB0802518D0 (en) * | 2008-02-12 | 2008-03-19 | Elopak Systems | Container made of material, blank and methods |
GB0809082D0 (en) * | 2008-05-20 | 2008-06-25 | Elopak Systems | Improvements in or relating to container blanks and containers |
-
2011
- 2011-08-26 JP JP2011184355A patent/JP5757824B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI814863B (en) * | 2018-07-23 | 2023-09-11 | 日商日本製紙股份有限公司 | paper container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013043686A (en) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5757824B2 (en) | Paper container | |
ES2724398T3 (en) | Composite container, laminate container and package wrap blank for a composite container | |
JP6618085B2 (en) | Paper container | |
JP7003831B2 (en) | Packaging container | |
WO2020021970A1 (en) | Paper container | |
JP7141831B2 (en) | gable top container | |
JP6238753B2 (en) | Cardboard box | |
JP5130586B2 (en) | Paper container | |
JP6496170B2 (en) | Liquid paper container | |
JP6259257B2 (en) | Gable top type container | |
JP6571429B2 (en) | Paper container | |
JP6440241B2 (en) | Paper container | |
JP7385346B2 (en) | gable top container | |
JP2016169025A (en) | Paper container | |
JP6801977B2 (en) | Gable top type container | |
JP6475944B2 (en) | Gable top paper container | |
JP7127344B2 (en) | liquid paper container | |
JP2024018001A (en) | paper container | |
JP2022107045A (en) | Paper container | |
JP2020158131A (en) | Paper container having plug | |
JP5282942B2 (en) | Cup container | |
JP2024018000A (en) | paper container | |
JPS6126172Y2 (en) | ||
JP2023161249A (en) | Gable roof-type paper container | |
JP2023149594A (en) | paper container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150602 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5757824 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |