JP5756883B2 - 画像表示パネルにおける画像データの処理方法 - Google Patents

画像表示パネルにおける画像データの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5756883B2
JP5756883B2 JP2014509965A JP2014509965A JP5756883B2 JP 5756883 B2 JP5756883 B2 JP 5756883B2 JP 2014509965 A JP2014509965 A JP 2014509965A JP 2014509965 A JP2014509965 A JP 2014509965A JP 5756883 B2 JP5756883 B2 JP 5756883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
image
image data
pixel
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014509965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525595A (ja
Inventor
ベンジャミン ジョン ブロウトン
ベンジャミン ジョン ブロウトン
江指 正洋
正洋 江指
健次 前田
健次 前田
辰雄 渡辺
辰雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2014525595A publication Critical patent/JP2014525595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756883B2 publication Critical patent/JP5756883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/068Adjustment of display parameters for control of viewing angle adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、パブリック表示モードとプライベート表示モードとを切り替えることが可能なアクティブマトリクス液晶表示装置などの表示装置に関する。
標準的なディスプレイより追加費用が掛かったパブリック表示モードとプライベート表示モードとを切り替えることが可能ないくつかのディスプレイは、使い勝手がよく、プライバシーパフォーマンスに優れていることが知られている。
このようなディスプレイを備える装置には、モバイル電話類、PDA類(Personal Digital Assistants)、ラップトップコンピューター類(laptop computers)、デスクトップモニター類、ATM類(Automatic Teller Machines)および電子販売所設備(Electronic Point of Sale(EPOS) equipment)が含まれる。このような装置は、例えば、車が動いている間の車内テレビジョンスクリーンのように、ある時間にある画像を見ることができるある観察者(例えば、ドライバーや重機類の操作者)が気が散ってしまい、危険となるような場合において有益となり得る。
また、マイクロルーバーフィルム(USRE27617(F.O. Olsen; 3M 1973)、US4766023(S.−L. Lu, 3M 1988)、US4764410(R.F. Grzywinski; 3M 1988))のような、自然的に広い視聴領域を表示するための光制御機構を加えるいくつかの方法が存在する。しかし、取り外しできる光学部材を含む、この方法やその他の方法は、パブリック表示モードからプライベート表示モードへと表示を切り替えるためには、上記フィルムまたは他の部材の手動での配置および除去が必要であるので、上記切り替えには都合がよくない。
GB2413394(Sharp)、WO06132384A1(Sharp,2005)およびGB2439961(Sharp)には、電気的に切り替え可能なプライバシー機能を提供する方法が開示されている。これらの発明において、切り替え可能なプライバシー装置は、表示パネルに一つまたはそれ以上の追加液晶層および偏光板が加えられて構成されている。これらの追加部材の本質的な視野角依存性は、液晶を従来の方法で電気的にスイッチングすることで変えられ得る。この技術を利用する装置には、シャープ株式会社のモバイル電話Sh851iおよびSh902iが含まれる。これらの方法は、追加される光学要素がディスプレイの厚さおよび費用を増加させてしまうというデメリットを共に有する。
US20070040780A1およびGB0721255.8には、軸上の観察者に高画質画像を表示できる、構成が異なる2つのディスプレイにおける一つの液晶層をスイッチングすることによりLCDの視野角特性を制御する方法について記述されている。これらの装置は、ディスプレイの厚さを厚くする必要なく、切り替え可能なプライバシー機能を提供できるが、一般的なディスプレイに対しては、複雑な画素電極デザインと他の製造改善とを要求する。
ディスプレイハードウェアの複雑さを増すことなく、プライバシーモード機能を備えた表示装置の一例は、シャープ株式会社のモバイル電話Sh702iSである。このモバイル電話は、中心からずれた位置からディスプレイを見る観察者に、表示された情報を認識させないプライベート表示モードを作り出すために、ディスプレイにおいて用いられている、液晶モード固有の角度データ−輝度特性の結合において、この電話のLCDに表示された画像データの調整を利用する。このタイプの方法の重要なメリットは、パブリック表示モードにおいて、このディスプレイはプライベート表示モード機能による画像品質の低下のない標準ディスプレイで構成され、標準ディスプレイとして駆動することである。しかし、プライベート表示モードの際には、このディスプレイに表示された画像の品質は、軸上の観察者においては、著しく低下されたものとなる。
GB2428152A1、WO2009110128A1、WO201134209 およびWO201134208において開示されている向上された構成は、プライベート表示モードの際に、上記画像データを第2の画像、マスキング画像に依存するように操作し、修正された画像が表示されている時には、軸から外れている観察者によってはマスキング画像が視認されるようにするものである。これらの方法は、追加の光学要素を必要とせず、最小の追加費用で、満足できるプライバシー機能を備えた電気的に切り替え可能なパブリック/プライベートディスプレイを提供する。これらの方法は全て、全体として、グループによって生成された全体輝度が同じ値を維持している間、上記グループ内の隣接する画素のグループによって、軸上の観察者に生成される輝度を再分配することにより、人間ビジュアルシステムの制限された解像度を利用している。WO2009/110128の駆動原理は、WO2009/110128の図5に図示されている。プライベート表示モードにおいて副画素に印加される電圧は、入力として、主画像データ、副画像データおよび空間的なフラグ(flag)パラメータを受け取るルックアップテーブル(LUT)によって決定される。上記空間依存フラグパラメータは、空間位置に基づくと判断される2つまたはそれ以上の画素グループ示す値であってもよい。例えば、イメージアレイにおける奇数の行の画素は一つのグループを形成し得、イメージアレイにおける偶数の行の画素は他の一つのグループを形成し得る。これらのグループは、奇数および偶数画素列あるいは、画素アレイの格子状配列の2つの部分を構成することができる。上記主画像データ値と、上記副画像データ値と、空間的なフラグパラメータとの関数は、特定の主画像データ値、特定の副画像データ値および空間的なフラグパラメータの特定値が、上記画像における画素の位置に関係なく、常に同じ副画素電圧を生成するように、上記ディスプレイ全体に亘って固定されている。
WO201134209およびWO201134208においては、軸から外れている観察者によって見られる上記マスキング画像の最大コントラストを増加させる再分配された輝度内において、画素グループのサイズをどのように増加できるかについて記述されている。しかし、このような画素グループの増加が、軸上の観察者が見る主画像の有効空間解像度をどのように低下させるかについても記述されている。本質的に、プライバシー効果の強化と主画像の解像度低下との間には、トレドオフ関係が存在する。WO201134208には、あるグループ内における複数の画素が、より明るく作られるかより暗く作られるかを決める空間パラメータを慎重に選択することにより、または、上記空間パラメータのパターンの時間反転させ、いくつかのフレームにかけて、上記グループ内の個々の画素によって生成される平均輝度を目に認識させることにより、この解像度のトレドオフをどのように和らげるかについて記述されている。しかし、これらの方法によって、視認される解像度ロスは減らせるが、増加された画素数で構成されたグループ全般に対して輝度平均化が行われた時には、この視認される解像度ロスの増加がそこに残ってしまう。
したがって、標準的なディスプレイから液晶層や画素電極形状のどのような変更も要求されないとともに、パブリック表示モードとプライベート表示モードとが実現可能であり、かつ、パブリック表示モードにおいて、実質的に変わらない表示性能(輝度、コントラスト、解像度など)を有し、一方、プライベート表示モードにおいては、軸上の画像品質、特には、プライベート表示モードにおいて生じる解像度ロスに関して、その劣化を最小にしながら、強いプライバシー効果を有する高画質LCDディスプレイが要求されている。
USRE27617 US4766023 US4764410 GB2413394 WO06132384A1 GB2439961 US20070040780A1 GB0721255.8 GB2428152A1 WO2009110128A1 WO201134209 WO201134208
本発明の第1の態様は、画像表示パネルにおける画像データの処理方法を提供する。上記方法は、第1モードにおいては、上記画像表示パネル上で表示を行う画像で構成される画像データと、第1の観察位置では視認可能であり、第2の観察位置では実質的に視認することができない輝度変化を生じさせる上記複数の画素における第2のデータ値と、に基づいて上記画像表示パネルの複数の画素に印加する複数の信号電圧を決める工程を含み、上記工程においては、上記複数の画素中のあるグループ内の複数の画素に印加される上記複数の信号電圧は、上記あるグループ内の複数の画素の全体輝度が上記画像データによって特定された上記あるグループ内の複数の画素の全体輝度に基づき決定されるとともに、あるグループ内の複数の画素の数は、位置によって可変であり、かつ、定義された上記グループの上記画像の領域における複数の画素の上記画像データおよび/または上記第2のデータ値によって選択される。
例のように、上記グループ内の画素の全体輝度は、上記画像データによって上記グループ内の画素で特定された全体輝度に比例してもよいが、しかし、本発明はこれに限定されない。
上記ディスプレイ装置の駆動におけるこのモードは、プライベート(狭視野)表示モードを提供する。第2のデータ値の結果として生成された上記輝度変化は、上記受け取る画像データが入力のみである場合、生成される上記画像をよく見えなくする役割をする。上記重ねられた輝度変化に基づいて、上記プライベートモード(図2の狭視野幅6)における意図された視野幅の外側である第1の観察位置(例えば、図2の位置5)での観察者が、上記画像を視認できないように、または、劣化された画質のみを見ることができるようにする。上記プライベートモードにおける意図された視野幅内である第2の観察位置(例えば、図2の位置3)での観察者は、強度の変化を殆ど、または全く視認できない。したがって、このような観察者は、殆ど、または全く画像品質の劣化のない元の画像(すなわち、受け取る画像データが入力のみである場合、生成される画像)を見ることができる。
さらに、本発明は、上記入力画像コンテンツおよび/または上記副画像コンテンツによって、輝度が再分配された内で画素グループサイズを適宜および局所的に決定する追加処理工程を提供することにより、GB2428152A1、WO2009110128A1、WO201134209 およびWO201134208の処理方法に拡張される。すなわち、信号電圧が決定される前に、本発明は、上記画像ディスプレイパネルの画素内で画素グループを定める工程を提供する。そして、上記信号電圧は、あるグループ内の画素間の輝度再分配を提供するために決定される(受け取った画像データのみから決定される信号電圧によって、上記画素輝度は生成されるのに対し)。したがって、この追加工程は、例えば、高い空間解像度画像特性を有さずまたは、このように増加されたグループサイズ全体の輝度平均化を通じての増加されたコントラストの達成が要求される上記副画像コンテンツの領域において、上記主画像コンテンツが比較的均一であるローカル領域における増加された画素グループサイズ全体における輝度再分配を特定することができる。同様に、上記追加工程は、シャープなエッジおよび他の高い解像度特性を有する主画像領域における減少された画素グループサイズ全体での、または、増加された画素グループサイズの使用が要求されず、増加されたコントラストを達成できる副画像領域においての、輝度再分配を特定してもよい。
以上のように、本発明は、図2の位置3での観察者のように、意図された視野幅6内の観察位置での観察者には向上された画像品質を提供でき、および/または、図2の位置5での観察者のように、意図した視野幅外の位置での観察者には、より効率的に見えにくくした上記画像を提供できる。
上述および関連する目的を達成するため、本発明は、これから十分に説明する特徴および請求項において特に指摘する特徴を含む。以下の説明および添付された図面は、本発明のある実例となる実施の形態を詳細に説明する。しかし、採用された本発明の原理における何点か以外は、これらの実施の形態は例示的なものである。その他に、有益および新規な本発明の特性は、上記図面などを含めて考慮された際に、以下の本発明の詳細から明らかであろう。
添付図面において、同じ部材番号は、同じ部材または同じ特性を示す。
図1は、標準的なLCDディスプレイパネルおよび備えられた制御装置の概略構成の例である。 図2は、本発明の実施の形態のパブリック/プライベート視野モードの切り替えが可能なディスプレイの概略構成である。 図3は、2画素グルーピングを使用する際、本発明に備えられたディスプレイによって生成される、軸上輝度空間に対して、利用可能な軸外輝度空間をプロットしたものである。 図4は、4画素グルーピングを使用する際、本発明に備えられたディスプレイによって生成される、軸上輝度空間に対して、利用可能な軸外輝度空間をプロットしたものである。 図5は、RGBタイプディスプレイにおいて、電子回路内で従来の制御装置の部分がどのように駆動されるかを概略的に示す。 図6は、RGBタイプディスプレイにおいて、本発明の実施の形態の制御装置の部分がどのように駆動されるかを概略的に示す。 図7は、本発明の実施の形態の処理方法および入力画像データの一例においてこの方法が適用された場合を示す。 図8(a)は、本発明の実施の形態の処理方法の結果を示し、図8(b)は、引き続いて、入力画像データの一例に適用されたプライバシー処理の結果を示す。 図9は、本発明のさらなる実施の形態の処理方法および入力画像データの一例においてこの方法が適用された場合を示す。 図10(a)は、本発明のさらなる実施の形態の処理方法の結果を示し、図10(b)は、引き続いて、入力画像データの一例に適用されたプライバシー処理の結果を示す。 図11(a)は、2画素グルーピングを適用した際の4つの異なる副画像レベルを有し、本発明に備えられたディスプレイによって、生成される軸上輝度出力に対する軸外輝度出力の示す図であり、図11(b)は、4画素グルーピングを適用した際の4つの異なる副画像レベルを有し、本発明に備えられたディスプレイによって、生成される軸上輝度出力に対する軸外輝度出力の示す図である。
第1の実施の形態において、ディスプレイは、上記ディスプレイを広視野(パブリック)モードと狭視野(プライベート)モードとの何れかで駆動するように修正された制御装置を備えた標準液晶ディスプレイ(standard LCD display)で構成されている。一般的に、液晶ディスプレイは、1.パネルに対して広角の照明を供給するためのバックライトユニットと、2.デジタル画像データを受け取り、タイミングパルスおよび全ての画素の対向電極の共通電圧のみでなく、各々の画素のアナログ信号電圧を出力する制御装置と、3.二つの対向するガラス基板から構成され、上記二つのガラス基板の一方の上には、画素電極アレイと、上記制御装置から受け取った電気信号を画素電極に導くためのアクティブマトリクスアレイと、が配列されている液晶(LC)パネルと、を含む複数の構成部分で構成されている。
液晶ディスプレイの制御装置の概略的な一般構成は図1に図示されている(Ernst Lueder,Liquid Crystal Displays,Wiley and sons Ltd,2001)。上記二つのガラス基板の他方の上には、一般的に、一様な共通電極と、カラーフィルターアレイフィルムとが配列されている。上記二つのガラス基板間には、通常2〜6μmの厚さを有し、かつ、上記二つのガラス基板の内側表面上の配向膜の存在により、配向され得る液晶層が含まれている。上記液晶層の各々の画素領域内において、電気的に引き起こされる配向変更により、バックライトユニットおよび周囲環境からの光に対して、所定の光学調整を行い、上記画像を生成するため、上記二つのガラス基板は、一般的に、互いに交差する偏光フィルム、およびその他の光学補償フィルムの間に置かれる。
本発明の一実施例は、図2に概略的に図示されている。一般的に、液晶ディスプレイの制御装置1(以後、LCD制御装置と称する)は、上記ディスプレイ表面に対して法線方向(軸上)から見る主観察者3に対しての、言い換えると、解像度、コントラスト、明るさおよび応答時間などの表示される画像の視認品質の最適化の一つの方法として、入力画像データに依存する信号電圧を出力するため、特には、液晶パネル2の電気光学特性のために、備えられている。ある画素における入力画像データ値と視認される輝度との関係は、ディスプレイドライバーの信号電圧関数に対する上記データ値の効果と、上記液晶パネルの輝度応答に対する上記信号電圧の効果とを組み合わせることにより、決定される上記ディスプレイ(ガンマカーブ)に基づいている。
上記液晶パネル2は、全ての視野角の軸上応答に対して、可能な限り正確に上記ディスプレイガンマカーブを維持し、広視野領域4に対しても、実質的に同じ高品質画像を提供できるように、一般的に、一つの副画素当りにマルチ液晶ドメインおよび/またはパッシブ光学補償フィルムを備えた構成となっている。しかし、液晶ディスプレイの電気光学的応答は角度依存性を有し、軸から外れた箇所でのガンマカーブが軸上でのガンマカーブと異なることは、避けられない液晶ディスプレイの本質的な特性である。これがコントラスト反転や大きいカラーシフトやコントラスト低下とならない限りは、一般的に、軸から外れた観察者5が見る画像において、明確に視認される欠点とはならない。
本実施の形態の上記装置がパブリックモードで駆動されている際には、一つの画像を構成する主画像データ6のセットは、各フレーム期間において、上記制御装置1に入力される。そして、上記制御装置は、上記液晶パネル2に信号データ電圧のセットを出力する。これらの信号電圧の各々は、上記液晶パネルの上記アクティブマトリクスアレイによって、該当する画素電極に導かれ、上記画素の集合的な電気光学的な応答は、上記液晶層が上記画像を生成するようにする。
上記制御装置は、全ての画素の処理に適用できる、(例えば、ルックアップテーブル(Look-up table)に保存された)出力画素データ電圧に対する入力画素データ値の一つの関数を有する。場合によっては、上記ディスプレイの赤、緑および青副画素用に異なるルックアップテーブルを用いることができるが、上記画像内の画像データの空間位置または、上記ディスプレイ内の画素電極に基づいた、出力電圧に対する入力データ値の関数に変化はない。そして、軸上の観察者3および軸から外れた観察者5によって、実質的に同じ画像が視認されるので、このディスプレイは、広視野モードで駆動されていると言える。
上記装置がプライベートモードで駆動されている際には、全てのフレーム期間において、上記制御装置1には、主画像を構成する主画像データ7と副画像を構成する副画像データ8との2つの画像データセットが入力される。
そして、上記制御装置は、上述したように、液晶パネルにおける各々の画素の一つのデータ電圧である、信号データ電圧のセットを出力する。しかし、ここでは、上記制御装置(ディスプレイコントローラ)は拡張されたルックアップテーブル(LUT)を使用しており、組み合わせられた画像を構成する上記液晶パネルにおける各画素の出力信号データ電圧は、主画像7および副画像8の両方における該当画素(上記画像における空間位置に関する)の上記データ値に依存する。各画素における上記出力データ電圧は、上記ディスプレイ内の画素の空間位置と、その画像位置での上記主画像コンテンツおよび/または副画像コンテンツと、によって決まる第3のパラメータに依存する。したがって、上記拡張されたルックアップテーブル(LUT)は、入力主画像データ値と、入力副画像データ値と、空間的なフラグパラメータとの全てが組み合わせられた出力データ値を格納する。
このように、上記制御装置は、各フレーム期間に、一つよりむしろ二つの画像を受け取り、バッファに格納し、関数を用いて二つの入力画像のデータ値を画素毎の一つの出力電圧にし、この関数に空間的な依存性がある第3のパラメータを取り入れるように、上記標準液晶制御装置から変更されている。このような場合においては、出力画素電圧に対する入力画像データの関数は、このディスプレイにおける、全ての画素において、または、同じカラー成分の全ての副画素においても、もう一致しない。
空間的な依存性がある第3のパラメータは、空間位置に基づくと判断される画素の二つまたはそれ以上のタイプである分類タイプを示すフラグ値であってもよい。なお、上記フラグ値で表された上記第3のパラメータを、画素分類値(または分類値)とする。例えば、上記画像アレイにおける奇数行の画素は一つのクラスを形成すると言え、上記画像アレイにおける偶数行の画素は他の一つのクラスを形成すると言える。これらのクラスは、奇数および偶数画素列あるいは、上記画素アレイなどの格子状配列の2つの部分を構成することができる。もし、二分類より大きい分類が用いられた場合には、上記空間的フラグパラメータは、ここでは、分類が存在する分ほど、数多くの値を有することができる。主画像データ値および副画像データ値の組み合わせの各々における、出力データ値または、信号電圧の数は、相応して増加され得る。画素または上記ディスプレイにおける同じカラータイプ、すなわち、同じカラー成分の副画素は、グループとして考えることができ、各々のグループは、各分類タイプの一つまたはそれ以上の画素または副画素を含んでいる。各画素グループのサイズ、およびこれによるある画像領域において有することができる上記空間フラグパラメータの異なる値の数は、異なる画像領域において変えることができるとともに、各領域での上記主画像コンテンツおよび/または副画像コンテンツによって各画像領域において決定され得る。
そして、上記制御装置1からの出力電圧が、上記液晶パネル2に対して、主画像品質の劣化を最小にするとともに、上記主観察者3が見た際には、上記主画像である組み合わせ画像を表示させる。しかし、軸から外れた観察者5においては、上記液晶パネルのガンマカーブ特性が異なるので、軸から外れたこれらの観察者らは、上記主画像をぼんやりされるおよび/または劣化させる上記副画像を最も顕著に視認し、上記ディスプレイの法線が中心である円錐状の制限された角度内の観察者には、上記主画像情報の視認が確保される。
上記修正された制御装置は、上記空間的なフラグパラメータの割り当てによって決定された同じカラータイプの副画素グループ内の個々の副画素の明るさを変えることで、これを実現する。上記個々の明るさは、上記主画像データによって特定された明るさから、上記グループが、上記軸上観察者3によって見られる上記主画像データによって特定された、輝度と同じ輝度または、全体輝度に比例する輝度または、平均輝度を維持しながら、上記グループ内の輝度分布が、より大きくなるようにまたは、より小さくなるように変えられ、変更される。
例えば、50%輝度の2つの副画素は、それぞれの副画素の輝度が同じとなるようにおよび反対方向に変えられた輝度を有することができる。したがって、2つの副画素は、上記軸上観察者に対しては、同じ平均輝度を維持するが、上記軸から外れた観察者5に対しては、上記2つの副画素の平均輝度は、上記2つの副画素において輝度の変化が増加された程度に応じて変わる。この効果を図示するため、図3においては、二つのデータ値の組み合わせ可能な全てを用いて、典型的なVANモード液晶ディスプレイの2つの画素によって作られる正規化された軸から外れた箇所での平均輝度を、正規化された軸上の平均輝度に対して図示した。この図は、ある与えられた軸上の平均輝度(最大輝度および最小輝度を除く)において、軸から外れた箇所での平均輝度の可能幅の存在を示す。VANモードディスプレイの視野角特性によって、中間レベルデータ値は、一般的に、軸上よりも軸から外れた角度で、最大と関連したより高い輝度を作る。上記二つのデータ値が印加される画素対は同形状であり、軸上の輝度ポイントに対して、軸から外れた場合の利用可能な空間の上側縁部は上記利用可能な空間の下側緑部に沿って並ぶ。そして、上記画素対における組み合わせられた輝度は、上記画素対中の一つの画素に可能な限り輝度を集中させる(言い換えると、上記データ値が最も異なる場合であって、8ビットディスプレイにおいては、上記2つ画素中1つは、0または255である)。
図3に図示されているように、軸上輝度ポイントが50%のところで、軸から外れた場合の輝度値の利用可能な空間の囲み部分は最も広い、したがって、副画像に対しての利用可能コントラストが最も大きい。このポイントでは、上記軸から外れた観察者に対して、これらの組み合わせられた輝度を略半分に減らし、その反面、軸上の観察者に対しては、全体の様子を変えずに維持するため、軸上の50%輝度を作る2つの画素各々を、一つの画素が完全ON状態で、残りの一つの画素が完全OFF状態の二つの画素に置き換えることができる。これは、50%の軸上輝度を有する主画像領域において、略2:1のコントラスト比の副画像を生成することを可能にする。
各画素グループに負わせられ得る輝度の再分配の量、すなわち、上記軸から外れた観察者に対しての上記グループの視認明るさ(言い換えると、副画像のコントラスト)に達成でき得る変化の程度は、上記グループの平均輝度および上記グループにおける画素の数に依存する。図4は、2画素よりむしろ4画素の画素グループにおいて、軸上輝度に対して、同等の軸から外れた箇所の平均輝度を図示している。特に、軸上輝度ポイントが25%および75%においては、軸上輝度空間に対して、軸から外れた箇所において利用可能な体積が拡張され、より大きい軸から外れた輝度制御、すなわち、副画像コントラストを実現できることがわかる。
したがって、上記本発明は、輝度が再分配される上記グループ内の画素の数は、各ローカル画像領域において、その領域における上記主画像コンテンツおよび/または上記副画像コンテンツの分析に基づいて、個々に決定してもよいことを提案する。このような適用可能な画素グループサイズ選択工程の主なメリットは、上記軸上観察者に対しては、視認される画像解像度を維持すると同時に、上記軸から外れた観察者に対しては、画像コントラストの最大化をすることである。上記軸上の観察者に対して、上記グループによって生成された上記輝度が最大で再分配される(言い換えると、上記グループの副画素のできる限り少ない数に輝度を集中させる)際には、より大きいグループサイズは、副画像コントラストの増加およびプライバシー強度の向上を可能にするが、上記主画像解像度は、より大きいグループサイズによって、減少を見せる。したがって、上記画素グループサイズ選択工程は、高解像度特性を有する上記主画像の領域または、上記副画像の低コントラスト要求領域に該当する領域に対して、これらの画像領域における副画像コントラストを多少犠牲にして、隣接する複数の画素のより小さいグループ内での輝度再分配により、本来の解像度をより高く維持することを可能にする。同様に、上記画素グループサイズ選択工程は、比較的均一である主画像領域または、高いコントラストが要望される上記副画像の領域に該当する領域に対して、隣接する複数の画素のより大きいグループ内での輝度再分配により、増加されたプライバシー強度を有するようにすることができる。この明細書の目的のため、「高い空間解像度」という用語を、選択し得る上記画像グループサイズと同様なスケールで発生するある画像特性としてもよい。例えば、以下で記述する実施の形態において、サンプルされた4×2ブロック領域全体に渡る上記画像データにおいて、著しい変化を引き起こすある画像特性は、「高い解像度」と考えられてもよい。同様に、「著しい変化」は、これらの実施の形態において、提案された閾値より大きく異なるデータ値を意味すると考えてよい。
このように、本発明は、適用可能な画素グループサイズ選択に依存する主画像コンテンツおよび/または副画像コンテンツの追加処理工程を提供することにより、GB2428152A1、WO2009110128A1、WO201134209およびWO201134208に開示されている切り替え可能なプライバシーモードを製造するための方法にメリットを与え、このような本発明の応用は、引用文献と結合させられる。また、本発明は、上記主画像の視認される解像度および上記副画像のコントラストの最適化をすると同時に、リソース要求を最小化するために、有利と考えられる構成と上記画素グループサイズ選択工程の実行とに集中する。
好ましい実施の形態においては、上記画素グループサイズ選択工程は、上記主画像コンテンツの分析のみに基づいており、上記主画像における類似カラータイプ副画素の2×2ブロック各々の連続的な分析からなる。そして、上記二つの類似カラータイプ副画素は、上記2×2ブロックの一方の側面と水平に直接隣接する(図7の点線内に図示されている上記ブロックによって示されているように)。ここでは、選択された隣接する混合カラー画素における類似カラー副画素のグループのサイズを、簡単に、「画素グループ」と称している。これは、他の実施の形態の事実にも反映でき、グループのサイズが決定され、輝度が再分配された画素グループ内の上記画像要素は、同じ画素または隣接するカラー画素または隣接する全カラー画素内の異なるカラー副画素となり得る。図6は、ブロックを決める上記空間フラグパラメータが、画素分類値の固定されたパターンを出力することによる本実施の形態の改善された画像データ処理方法を示す。この本実施の形態の改善された画像データ処理方法は、ある領域全体に渡る上記主画像コンテンツを分析し(もし、上記主画像画素データ値が連続的に上記LCD制御装置に供給される場合には、画素データバッファが要求される)、上記画像領域におけるカスタム化された空間フラグパラメータパターンを出力する上記画素グループサイズ選択工程とすることができる。
上記画素グループサイズ選択工程においては、4つの隣接する画素を含む上記2×2ブロックにおける8画素において、所定の閾値を超える主画像データ値、例えば、一色当り8ビットのディスプレイにおいて、最大値255中150を超える主画像データ値があるかを確認する。上記画素グループサイズ選択工程においては、上記8画素に用いられる最も大きいデータ値と最も小さいデータ値との差が所定の閾値、例えば、50より大きいかも決定する。これらの工程は、上記8画素領域において、明るい画素や高い解像度特性があるかを簡単に決める手段の役割をする。もし、上記閾値テストの何れかにおいて、閾値を超えている場合には、上記8サンプルの中央4画素を形成する上記2×2ブロックに、空間パラメータの2画素分類パターンが用いられる、言い換えると、上記4画素中の2画素に一つの分類が与えられ、残りの2画素にもう一つの分類が与えられる。もし、上記閾値テストの何れも、閾値を超えていない場合には、上記8サンプルの中央4画素を形成する上記2×2ブロックに、4画素グループパターンが適用される、言い換えると、上記4画素の各々には、個々の分類値が与えられる。この画素グループサイズ選択方法は図7に図示されている。画素中の上記2×2ブロックにおける画素グループサイズが決定されたため、この工程を画素中の次の2×2ブロックに移し、繰り返す。この工程を、上記画像における各々の2×2ブロックがそれに割り当てられた画素分類を有するまで続け、この工程は、主画像入力データのフレーム毎に行われる。
好ましい実施の形態においては、もし、上記閾値テストの何れかにおいて、閾値を超えている場合には、画素中の上記2×2ブロックに、[上左、上右、下右および下左]の各々の画素に対応する分類値[1,2,1,2]のパターンが割り当てられる。もし、上記閾値テストの何れも、閾値を超えていない場合には、上記2×2ブロックには、上記画像における上記2×2ブロックの位置に依存する分類値[3,6,4,5]または分類値[4,5,3,6]の分類パターンが割り当てられる。そして、上記画素分類値は、上記6つの出力データ値の何れかを選択するために用いられ、ルックアップテーブル(LUT)においては、主画像入力データ値および副画像入力データ値の組み合わせが、その画素の出力を行うために選択される。したがって、上記ルックアップテーブルにおける上記出力データ値は、画素分類値1および2の組み合わせの出力値が、主画像入力データ値および副画像入力データ値の組み合わせの各々において、希望する軸上平均輝度および軸外平均輝度を作り出せるように、計算される。画素分類値3、4、5および6の組み合わせの出力値についても上記同様である。もし、画素クラス1のルックアップテーブル出力値が画素クラス2のルックアップテーブル出力値より大きく、上記[1,2,1,2]出力パターンのブロックが繰り返されると、出力画像においては、より明るい画素とより暗い画素との格子状パターンが形成される。もし、上記分類値[3,4,5,6]における出力データ値が、3から6までの順に減少するように設定された場合、[3,6,4,5]または、[4,5,3,6]パターンは、[1,2,1,2]パターンと同模様の薄い格子状パターンを生成する、言い換えると、各々のパターンにおいて、最も明るい画素の位置は一致する。これは、2画素グルーピングと4画素グルーピングとの間の明確な境界が、上記出力画像において視認でき得るものである、上記出力中の最も明るい画素が互いに隣接するように位置する結果を招かないので、利点がある。
上記4画素グループ出力としての2つの可能な出力パターン[3,6,4,5]および[4,5,3,6]が、さらに利点があるとすれば、25%輝度の主画像領域において、4画素の出力セットにおける一つの画素を他の三つの画素より明るくでき、この場合においては、上記ブロックにおける上記明るい画素の位置を、上記軸上の観察者に対して、向上された出力画像を提供できるように変えることができる点である。さらに、上記2つの出力パターンは、最も明るい出力画素の位置(タイプ3および4)を、上記[1,2,1,2]パターン出力における最も明るい出力画素の位置と同模様で維持する性質も有する。これによって、もう一度、上記軸上観察者に、2画素グループと4画素グループとの間の移り変わりを、継ぎ目なく見せることを確保できる。
図7および図8に、これらの処理方法およびその結果を図示する。図7は、好ましい実施の形態の上記画素グループサイズ選択方法の概略と、より暗い背景上のぼかしされた明るい対角線で構成された主画像に適用した際のこの方法(1色当り8ビットのチャンネルディスプレイに適用した効果を示すため、0〜255の主画像データ値が用いられる)とを示す。図8(a)は、各画素に画素タイプ分類を割り当てる上記画素グループサイズ選択工程の結果を示す。図示されているように、画素中の上記明るい線の付近の各々の2×2ブロックには、上記分類パターン[1,2,1,2]が割り当てられ、その他の箇所の各々の2×2ブロックには、上記分類パターン[3,6,4,5]または[4,5,3,6]が割り当てられる。図8(b)は、上記同様の入力主画像領域と、可能な限り少ない画素に輝度が集中された各々のグループによって生成される上記輝度を引き起こす該当副画像コンテンツと、における、上記出力プライバシー処理された画像においての画素クラス割り当ての結果を示す。図示されているように、これは、4画素グループに割り当てを行った結果であり、上記グループにおける1画素のみ(クラス3が割り当てられた箇所)がOnとなっており、これによって、提供される4画素グループの全体の輝度は、上記入力画像を形成する。上記より明るい線の付近においては、上記画素グループサイズ選択工程は、より高い解像度特性を検出し、サイズ2の特定された画素グループが適用されるので、2×2の明暗格子パターンが生成される。クラス1が割り当てられた画素においては、上記出力データ値は上記入力データ値より高く(61および191の入力は、それぞれ120および255に増加される)、反面、クラス2が割り当てられた画素においては、これらのデータ値は0に減少する。
この一例からわかるように、上記プライバシー処理は、画素スケールでは、明るい対角線の連続性を中断させることとなるが、全画像領域に亘って、4画素グループにおける輝度再分配を適用した場合よりも、この線の見た目は、著しくよく保存される。同様に、より暗い背景において、各々の4画素中の1つの画素のみへの輝度の集中は、画素の対間のみで輝度が再分配される標準的な方法と比較して、上記出力画像の上記プライバシー強度を向上させる。
さらなる実施の形態においては、2×2ブロックの各々ではなく、入力主画像データの4×1画素ブロックの各々を分析することにより、上記画素バッファメモリへの要求が低減される。上記主画像データは、典型的には、左から右に、一回に一行、上記ディスプレイ制御装置に連続的に読み込まれるため、異なる行上の画素のデータを分析することの要求は、上記画素メモリバッファが、少なくとも画素データの全行分を格納できる容量を有する必要があることを意味する。4×1分析カネルを用いることにより、この要求を4画素のみへと減らせる。
図7における画素グループサイズ選択工程は以下の通りである。
(1)上記主画像における各々のカラーチャンネルにおいて
上記主画像における各々の2×2ブロックにおいて
(2)上記2×2ブロックが中心である上記4×2ブロックにおいて閾値1より大きいデータ値を有する1画素がある場合、
(3)または、上記4×2ブロックにおいて、最も高いデータ値と最も低いデータ値との差が閾値2より大きい場合、
(4)そうであれば、上記2×2ブロックにおいて、2×2画素グループを適用する
(5)そうでない場合は、上記2×2ブロックにおいて、1×4画素グループを適用する
上記実施の形態に記載されているように、一度の上記主画像の一つのカラーチャンネルにおける上記主画像データは、一度に、4×1ブロック毎に分析される。以前の実施の形態においては、上記分類を決めるため、決定された分類タイプを有する上記2×2ブロックにおける4画素に加えて、隣接する画素も分析されるが、この実施の形態においては、決定された分類タイプを有する画素のみが分析される画素である。
また、以前の実施の形態と同様に、第1閾値を超えるデータ値を有する画素があるか、および、上記ブロック内で最も大きいデータ値と最も小さいデータ値との差が第2閾値を越えるかを見るため、現在のブロック内の4画素が分析される。これらの閾値条件の何れかを超えている場合、画素の4×1ブロックには、上記4×1ブロックの位置に依存する、〔最も左、中央よりの左、中央よりの右、最も右〕の各々の画素に対応する分類値〔1,2,1,2〕または〔2,1,2,1〕のパターンが割り当てられる。上記テストがこれらの閾値条件の何れかを超えない場合には、上記4×1ブロックには、上記画像の4×1ブロックの位置に依存する、分類値〔3,6,4,5〕または〔5,4,6,3〕または〔4,5,3,6〕または〔6,3,5,4〕のパターンが割り当てられる。これは、4またはそれ以上の行を処理した後に、上記閾値テストがこれらの閾値条件を超えなかった領域が、以前の好ましい実施の形態で生成された画素分類パターンと同じ 画素分類パターンとなることを保証する。図9および図10は、この実施の形態の工程における、図7および図8と同等の処理概要、画素分類結果および得られたプライバシー処理結果を示す。この実施の形態の方法は、上記好ましい実施の形態と大変類似した明るい対角線特性を生成することがわかる。また、この実施の形態の方法は、明暗の縦線およびその他の鮮明な部分については、上記好ましい実施の形態と類似した出力画像を生成するが、鮮明な横線タイプ特徴については、上記シングルラインカーネルのため、無地の背景領域と区別ができないであろう。この実施の形態の上記工程は、この場合においては、上記好ましい実施の形態とは著しく異なる出力を生成し得る。
以前の例の両方においては、上記閾値テストは、各工程において分析される画素の2×2または4×2ブロックは、上記サンプリングカーネル内の明るさ特性が落ちたエッジでは、サイズ2の出力グループを特定せず、中央画素および最も明るい画素では特定するように備えられていたことに留意されたい。これは、水平に隣接する2つ以下の2×2ブロックや一つの4×1ブロックが、サイズ4の代わりにサイズ2の画素グループを有するように特定され、プライバシー強度を犠牲にして上記鮮明な部分を保存するために要求されるエリアを最小化するという結果を生み出す。しかしながら、これはそうではなく、上記閾値テストが備えられることは有利になり得り、そして、鮮明な部分の周辺により広い減少された画素グループサイズの領域が生成される。これは、実に、上記ディスプレイの典型的な主画像コンテンツにおいて、上記好ましい出力画像模様を生成するため、上記工程パラメータのチューニングした場合である。
図9においては、画像グループサイズ選択工程は以下の通りである。
(1)上記主画像における各々のカラーチャンネルにおいて
上記主画像における各々の4×1ブロックにおいて
(2)上記4×1ブロックにおいて閾値1より大きいデータ値を有する1画素がある場合、
(3)または、上記4×1ブロックにおいて最も高いデータ値と最も低いデータ値との差が閾値2より大きい場合、
(4)そうであれば、上記4×2ブロックにおいて2×2画素グループを適用する
(5)そうでない場合は、上記4×1ブロックにおいて、1×4画素グループを適用する
上記二つの実施の形態は、上記画素グループサイズ選択工程を行うために、2つの閾値タイプテストを用いて説明されているが、特定画素グループサイズに最適な画像領域間に希望する区別を作り出す、ある画像コンテンツ分析方法を使用してもよい。
さらなる実施の形態においては、上記画素グループサイズ選択工程に影響を与える分析される対象が、各々の領域の上記主画像コンテンツよりは、各画像領域において上記主画像コンテンツと上記副画像コンテンツの両方がサンプルされる。このようにして、主画像分析のみに基づいて4画素グルーピングの対象となり得る鮮明な部分を有さない主画像領域は、もし、その領域の副画像コンテンツが、増加された画素サイズグルーピングが用いられても、特別な利点がない場合には、代わりに適用された2画素グルーピングを有してもよい。これは、均一に明るい副画像領域の場合となり得る。この方法は、4画素グループによって生成される粗い画素パターンが、4画素グルーピング領域の軸上観察者に、鮮明でないまたは粗いテクスチャーを視認させる手段である、ある画素ピッチおよび典型的な視野距離を有するディスプレイにおいて用いるのに有利となり得る。これは、上記増加された副画像コントラストのエリアに限定された領域の使用が有益であるからである。
さらなる実施の形態においては、上記画素グループサイズ選択工程に影響を与える分析の対象として、各々の領域における上記主画像コンテンツを用いるより、上記副画像コンテンツを用いている。これは、上記グループサイズ選択工程を適用するための計算リソース要求を減らせるという点で、有利となり得る。
さらなる実施の形態においては、上記実施の形態の何れかと同様に、ある工程が適用されるが、2または4の画素グループサイズの間で単に選択するより、異なるグループサイズの何れかの数からの選択を許す。例えば、2、3および4のグループまたは、2、4および8のグループから選択できる。これは、より高いppiディスプレイが一般化された際、観察者に粗いパターンの明暗画素配列を視認させることなく、4より大きい画素グループサイズ内で輝度再分配をするので、今後、有利になり得る。また、この工程は、1のグループサイズを特定する能力を有してもよい(言い換えると、輝度の再分配がない)。これは、鮮明な部分の周辺のある輝度再分配が、軸上の観察者に対して、 妨害し過ぎて鮮明な部分を見えなくする低いppiディスプレイにおいて有利となり得る。
さらなる実施の形態においては、上記画素グループサイズ選択工程に加え、一つの隣接する画素グループから他の画素グループにその出力を変える上記画素グループサイズ選択工程の場合を示すさらなる工程が上記ディスプレイ制御装置に含まれている。上記画素グループのサイズは、ある与えられた軸上の輝度において上記グループによって生成され得る軸から外れた輝度の領域を決定するので、上記副画像値が一定である画像領域内での上記画素グループサイズにおける変化は、上記軸から外れた観察者に対しての視認輝度の変化を引き起こし得る。図11に示すこの効果は、4つの副画像レベルにおいての主画像入力輝度の関数として、上記プライバシーディスプレイによって生成された軸上輝度値に対する軸外の輝度値を示す。上記副画像レベルは、同間隔工程において、軸外輝度の使用可能な幅全てをカバーするように計算される。図11(a)は、2画素グルーピングにおける結果としての出力を示し、図11(b)は、4画素グルーピングにおける結果としての出力を示す。上記4画素グループ工程において、利用可能な拡張された軸外輝度幅に基因して、上記画素グループサイズが変わった際、特には、より暗い副画像レベルにおいて、軸外輝度レベルのミスマッチがあることがわかる。これらの可視可能な境界は、上記副画像模様を損傷させ得る。したがって、この実施の形態のこの工程は、この変わりを混合またはスムースにするため、上記入力副画像データを修正する手段または、さらなる拡張されたプライバシー処理ルックアップテーブルセットを使用する手段を含んでもよい。(上記副画像の主目的は、上記プライベート視野幅の外側の観察位置(図2の観察位置5のように)で、上記主画像を見えなくするのであるが、ある実施の形態では、上記副画像はロゴ、個人の画像などを見せてもよく、そして、このような実施の形態においては、上記副画像は可能な限り正確に再現されることが好ましいかも知れない。)
本発明は、ある特定の実施の形態または複数の実施の形態に関して説明してきたが、この明細書および添付図面を読み、理解すれば、他の当業者に同等の変更よおび修正が生じ得る。特に、上記で説明した要素(部品、組立て、装置、組成など)によって行われる様々な機能に関して、上記要素を説明するために用いられる用語(手段に対する部材番号を含む)は、上記説明された要素が特別な機能をするある要素について、他に示されてなければ、本発明の実施の形態の例において、その機能を行う開示された構造と構造的に等価でなくでも(言い換えれば、それは機能的に等価である)、一致させる意図である。さらに、本発明の特別な特徴は、上記では、一つのみの実施の形態または複数以上の実施の形態に関して説明されたが、望まれ、有利となり得りまたは特別な応用のため、このような特徴は、他の実施の形態の一つまたはそれ以上の他の特性と組み合わせることができる。
本発明の第1の態様は、画像表示パネルにおける画像データの処理方法を提供する。上記方法は、第1モードにおいては、上記画像表示パネル上で表示を行う画像で構成される画像データと、第1の観察位置では視認可能であり、第2の観察位置では実質的に視認することができない輝度変化を生じさせる上記複数の画素における第2のデータ値と、に基づいて上記画像表示パネルの複数の画素に印加する複数の信号電圧を決める工程を含み、上記工程においては、上記複数の画素中のあるグループ内の複数の画素に印加される上記複数の信号電圧は、上記あるグループ内の複数の画素の全体輝度が上記画像データによって特定された上記あるグループ内の複数の画素の全体輝度に基づき決定されるとともに、あるグループ内の複数の画素の数は、位置によって可変であり、かつ、定義された上記グループの上記画像の領域における複数の画素の上記画像データおよび/または上記第2のデータ値によって選択される。
例のように、上記グループ内の画素の全体輝度は、上記画像データによって上記グループ内の画素で特定された全体輝度に比例してもよいが、しかし、本発明はこれに限定されない。
上記ディスプレイ装置の駆動におけるこのモードは、プライベート(狭視野)表示モードを提供する。第2のデータ値の結果として生成された上記輝度変化は、上記受け取る画像データが入力のみである場合、生成される上記画像をよく見えなくする役割をする。上記重ねられた輝度変化に基づいて、上記プライベートモード(図2の狭視野幅6)における意図された視野幅の外側である第1の観察位置(例えば、図2の位置5)での観察者が、上記画像を視認できないように、または、劣化された画質のみを見ることができるようにする。上記プライベートモードにおける意図された視野幅内である第2の観察位置(例えば、図2の位置3)での観察者は、強度の変化を殆ど、または全く視認できない。したがって、このような観察者は、殆ど、または全く画像品質の劣化のない元の画像(すなわち、受け取る画像データが入力のみである場合、生成される画像)を見ることができる。
さらに、本発明は、上記入力画像コンテンツおよび/または上記副画像コンテンツによって、輝度が再分配された内で画素グループサイズを適宜および局所的に決定する追加処理工程を提供することにより、GB2428152A1、WO2009110128A1、WO201134209 およびWO201134208の処理方法に拡張される。すなわち、信号電圧が決定される前に、本発明は、上記画像ディスプレイパネルの画素内で画素グループを定める工程を提供する。そして、上記信号電圧は、あるグループ内の画素間の輝度再分配を提供するために決定される(受け取った画像データのみから決定される信号電圧によって、上記画素輝度は生成されるのに対し)。したがって、この追加工程は、例えば、高い空間解像度画像特性を有さずまたは、このように増加されたグループサイズ全体の輝度平均化を通じての増加されたコントラストの達成が要求される上記副画像コンテンツの領域において、上記主画像コンテンツが比較的均一であるローカル領域における増加された画素グループサイズ全体における輝度再分配を特定することができる。同様に、上記追加工程は、シャープなエッジおよび他の高い解像度特性を有する主画像領域における減少された画素グループサイズ全体での、または、増加された画素グループサイズの使用が要求されず、増加されたコントラストを達成できる副画像領域においての、輝度再分配を特定してもよい。
以上のように、本発明は、図2の位置3での観察者のように、意図された視野幅6内の観察位置での観察者には向上された画像品質を提供でき、および/または、図2の位置5での観察者のように、意図した視野幅外の位置での観察者には、より効率的に見えにくくした上記画像を提供できる。
上記画像データによって、あるグループ内で画素の数が選択された際、上記方法は、高い空間解像度特性がある上記画像の一つまたはそれ以上の領域を特定し、上記特定された領域において小さいグループサイズを選択する構成となっている。小さいグループサイズの使用は、元の解像度の上記画像をより高い程度に維持する。したがって、より大きい画素のグループ間の輝度再分配によってそれらの見栄えが劣化され得る、高い空間解像度または、その他の画像特性がある上記画像領域においては、小さいグループサイズを用いることが好まれる。
上記方法は、上記画像における個別のN画素グループの各々において、上記グループの全てのN画素内または、N/M画素のMグループ内で輝度再分配が得られるように、画素電圧を決定するように構成されてもよい。
あるグループの全てのN画素内で輝度再分配が得られるように、上記画素電圧を決めることにより、上記グループ内の画素における画素電圧を、上記グループの一つの画素が最大輝度を有するように決める構成としてもよい。画素のあるグループの一つの画素のみへの輝度の集中は、上記輝度変化によって生じる妨害効果の強度を向上し、したがって、より向上されたプライバシー効果を提供する。
Nは4で、Mは2であることができる。しかし、本発明は、各々が同じ数(言い換えると、N/M)の画素を含むMグループ内での輝度再分配に限定されない。例えば、もし、N=8であると、上記画素は、上記画素を4画素からなる一つのグループまたは2画素からなる四つのグループに分ける代わりに、各々が4画素からなる一つのグループと2画素からなる二つのグループに分けることができる。
上記方法は、上記表示される画像における、第1画素グループサイズを有する画像の第1領域において生成されるより明るい画素およびより暗い画素の配置が、上記第1画素グループサイズとは異なる第2画素グループサイズを有する上記第1領域と隣接する上記画像の第2領域において生成されるより明るい画素およびより暗い画素の配置と、同位相になるように画素電圧を決定する構成であってもよい。これは、異なる画素グループサイズを有する上記画像の領域間の境界で、視認されるものが現れるのを防止できる。
この方法は、画素のブロックにおいて、上記ブロック内の画素の画像データに基づいて、上記ブロック内の画素の一つまたは、それ以上のグループを定義する構成であってもよい。
上記方法は、画素のブロックにおいて、上記ブロック内の画素および上記ブロック外の少なくとも一つの画素における画像データに基づいて、上記ブロック内の画素の一つまたは、それ以上のグループを定義する構成であってもよい。
上記方法は、第1サイズのグループを有する第1画像領域と、上記第1サイズと異なる第2サイズのグループを有する第2画像領域と、の間の境界での画素において、上記第1観察位置で視認される輝度レベルと一致するように、上記画素電圧を変える構成であってもよい。これは、さもなければ、上記第1観察位置で視認される画像において、視認される境界が現れる原因となる上記第1画像領域の画素および上記第2画像領域における画素における輝度レベル間の不一致を防止する。
ある画素グループにおける画素に印加する信号電圧は、上記グループの全体輝度と、上記画像データによって上記グループ内の画素において特定された全体輝度とが、同じとなるように、決定されてもよい。
上記第2観察位置は、実質的に軸上の観察位置であってもよい。
上記方法は、第2のモードにおいて、上記第1の観察位置および上記第2の観察位置の両方で視認できる画像を生成するように、上記受け取った画像データから、上記画像表示パネルの画素に印加する信号電圧を決定する構成であってもよい。このモードは、広視野表示(パブリック)モードを提供する。第1モード(プライベート)と第2モード(パブリック)との切り替えは、例えば、図6に示すプライバシーモードOn/OFF信号を使用することで、可能となり得る。
本発明の第2の態様は、上記第1の態様の方法を行うにあたり、適用可能な表示パネルの制御回路を提供する。
本発明の第3の態様は、決定された信号電圧の表示パネルへの出力に適用され、使用される本発明の第2の態様の制御回路と、上記表示パネルと、で構成されるディスプレイを提供する。
上記表示パネルは、液晶表示パネルであってもよい。
本発明の第4の態様は、上記第1の態様の方法を実行するために適用される表示パネルを提供する。
本発明の第5の態様は、プロセッサーで実行される際に、上記プロセッサーに上記第1の態様の方法を実行させる、命令を含むコンピュータで読み込み可能な媒体を提供する。
この発明の実施の形態は、多様の表示装置に適用可能であり、そして、使用者は、プライバシーが要求される場面での使用において、一般的な広視野ディスプレイに備えられたプライバシー機能から有利となり得る。このような装置の例には、モバイル電話類、PDA類(Personal Digital Assistants)、ラップトップコンピューター類(laptop computers)、デスクトップモニター類、ATM類(Automatic Teller Machines)および電子販売所設備(Electronic Point of Sale(EPOS) equipment)が含まれる。このような装置は、例えば、車が動いている間の車内テレビジョンスクリーンのように、ある時間にある画像を見ることができるある観察者(例えば、ドライバーや重機類の操作者)が気が散ってしまい、危険となるような場合において有益となり得る。
1 LCD制御装置
2 液晶パネル
3 主観察者
4 パブリックモードにおける主画像の視野角幅
5 軸外観察者
6 プライベートモードにおける主画像の視野角幅
7 入力主画像データ
8 入力副画像データ

Claims (16)

  1. 画像表示パネルにおける画像データの処理方法であって、
    上記画像データの処理方法は、
    第1モードにおいては、上記画像表示パネル上で表示を行う画像で構成される主画像データと、上記画像表示パネルの複数の画素における副画像データおよび空間フラグパラメータで構成されるデータと、に基づいて上記画像表示パネルの複数の画素に印加する複数の信号電圧を決める工程を含み、
    上記副画像データは、第1の観察位置では視認可能であり、第2の観察位置では実質的に視認することができない輝度変化を生じさせるものであり、
    上記空間フラグパラメータは、上記画像表示パネル内の画素の空間位置と、上記空間位置での主画像コンテンツおよび/または副画像コンテンツと、によって決まるものであり、
    上記工程においては、
    上記複数の画素中のあるグループ内の複数の画素に印加される上記複数の信号電圧は、上記あるグループ内の複数の画素の全体輝度が上記画像データによって特定された上記あるグループ内の複数の画素の全体輝度に基づき決定されるとともに、あるグループ内の複数の画素の数は、位置によって可変であり、かつ、同じカラー成分の画素または副画素、および上記空間フラグパラメータに基づいて分類される画素のタイプである各分類タイプの一つまたはそれ以上の画素または副画素を含んでいる上記グループの上記画像の領域における複数の画素の上記主画像データおよび/または上記副画像データと上記空間フラグパラメータとで構成される上記データによって選択されることを特徴とする画像データの処理方法。
  2. 上記方法は、上記主画像データの値が所定の閾値を超える一つまたはそれ以上である画像の領域を特定する工程と、上記特定された画像の領域において、選択し得る画素グループサイズの中から、より小さい画素グループサイズを選択する工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像データの処理方法。
  3. 上記方法は、上記画像における個別のN画素グループの各々において、上記グループの全てのN画素内または、N/M画素のMグループ内で輝度再分配が得られるように、上記信号電圧を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像データの処理方法。
  4. あるグループの全てのN画素内で輝度再分配が得られるように、上記信号電圧を決める方法は、上記グループの一つの画素が最大輝度を有するように、上記グループ内の画素における信号電圧を決定することを含むことを特徴とする請求項3に記載の画像データの処理方法。
  5. Nは4で、Mは2である請求項3または4に記載の画像データの処理方法。
  6. 上記方法は、異なる画素グループサイズを有する領域の境界で視認されるものを防止するため、上記表示される画像における、第1画素グループサイズを有する画像の第1領域において生成されるより明るい画素およびより暗い画素の配置が、上記第1画素グループサイズとは異なる第2画素グループサイズを有する上記第1領域と隣接する上記画像の第2領域において生成されるより明るい画素およびより暗い画素の配置と、同位相になるように信号電圧を決定することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の画像データの処理方法。
  7. 上記方法は、上記画素グループサイズを決定するために分析する複数の画素で構成される画素のブロックにおいて、上記ブロック内の画素の画像データに基づいて、上記ブロック内の画素の一つまたはそれ以上のグループを定義することを特徴とする請求項2または6に記載の画像データの処理方法。
  8. 上記方法は、上記画素グループサイズを決定するために分析する複数の画素で構成される画素のブロックにおいて、上記ブロック内の画素および上記ブロック外の少なくとも一つの画素における画像データに基づいて、上記ブロック内の画素の一つまたはそれ以上のグループを定義することを特徴とする請求項2または6に記載の画像データの処理方法。
  9. 上記方法は、第1サイズのグループを有する第1画像領域と、上記第1サイズと異なる第2サイズのグループを有する第2画像領域と、の間の境界での画素において、上記第1観察位置で視認される輝度レベルと一致するように、上記信号電圧を変えることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の画像データの処理方法。
  10. 上記方法においては、ある画素グループにおける画素に印加する信号電圧は、上記グループの画素の全体輝度と、上記画像データによって上記グループ内の画素において特定された全体輝度とが、同じとなるように、決定されることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の画像データの処理方法。
  11. 上記方法においては、上記第2観察位置は、実質的に軸上の観察位置であることを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の画像データの処理方法。
  12. 上記方法は、第2のモードにおいて、上記第1の観察位置および上記第2の観察位置の両方で視認できる画像を生成するように、受け取った上記画像データから、上記画像表示パネルの画素に印加する信号電圧を決定することを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の画像データの処理方法。
  13. 請求項1から12の何れか1項に記載された方法を行うための表示パネルの制御回路。
  14. 請求項13に記載の制御回路と、表示パネルとを備えたディスプレイであって、
    上記制御回路は、上記決定された信号電圧を上記表示パネルへ出力するディスプレイ。
  15. 上記表示パネルは液晶表示パネルであることを特徴とする請求項14に記載のディスプレイ。
  16. プロセッサーで実行される際に、上記プロセッサーに請求項1から12の何れか1項に記載された方法を実行させることを特徴とする命令を含むコンピュータで読み込み可能な媒体。
JP2014509965A 2011-10-28 2012-10-25 画像表示パネルにおける画像データの処理方法 Expired - Fee Related JP5756883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1118684.8A GB2496114A (en) 2011-10-28 2011-10-28 Adaptive luminance sharing for implementing private display mode
GB1118684.8 2011-10-28
PCT/JP2012/006863 WO2013061599A1 (en) 2011-10-28 2012-10-25 A method of processing image data for an image display panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525595A JP2014525595A (ja) 2014-09-29
JP5756883B2 true JP5756883B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=45375509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509965A Expired - Fee Related JP5756883B2 (ja) 2011-10-28 2012-10-25 画像表示パネルにおける画像データの処理方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5756883B2 (ja)
CN (1) CN103765499B (ja)
GB (1) GB2496114A (ja)
TW (1) TWI478141B (ja)
WO (1) WO2013061599A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529751A (ja) * 2011-10-28 2014-11-13 シャープ株式会社 多原色の画像表示パネルを備える表示装置に表示する画像データの処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9402073B2 (en) * 2013-08-08 2016-07-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing for privacy and wide-view using error diffusion
GB2537822A (en) * 2015-04-21 2016-11-02 Sharp Kk Liquid crystal display device and a method of driving thereof
US10152812B2 (en) * 2015-10-23 2018-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Odd-even veil view for FFS
CN113284060B (zh) * 2021-05-17 2024-04-05 大连海事大学 一种基于波长衰减识别的水下图像增强方法
CN116648102B (zh) * 2023-06-20 2024-04-19 惠科股份有限公司 显示面板、显示驱动方法及显示装置
CN118075437B (zh) * 2024-04-18 2024-08-09 深圳市艾科维达科技有限公司 一种用于投影机的光源智能控制方法及系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI251199B (en) * 2003-03-31 2006-03-11 Sharp Kk Image processing method and liquid-crystal display device using the same
US7965268B2 (en) * 2005-07-08 2011-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display panel
TWI351668B (en) * 2006-10-24 2011-11-01 Chimei Innolux Corp Display method for display on a display device
GB2445982A (en) * 2007-01-24 2008-07-30 Sharp Kk Image data processing method and apparatus for a multiview display device
US8194016B2 (en) * 2007-09-26 2012-06-05 Chimei Innolux Corporation Liquid crystal display with peep-preventing function
JP4834893B2 (ja) * 2007-09-26 2011-12-14 奇美電子股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置
EP2227797A1 (en) * 2007-11-29 2010-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for providing privacy on a display
GB2457106A (en) * 2008-03-04 2009-08-05 Sharp Kk LCD device with luminance variations perceivable only by off-axis viewers
GB2464521A (en) * 2008-10-20 2010-04-21 Sharp Kk Processing image data for multiple view displays
GB2476027A (en) * 2009-09-16 2011-06-15 Sharp Kk Display privacy image processing method to emphasise features of a secondary image
GB2473614A (en) * 2009-09-16 2011-03-23 Sharp Kk Private display with main and side images and axis-dependent luminance control
GB2473615A (en) * 2009-09-16 2011-03-23 Sharp Kk Display privacy image processing method with main image compression depending on off-axis luminance
JP5784270B2 (ja) * 2009-11-12 2015-09-24 シャープ株式会社 表示制御装置、表示装置、および電子機器
US8368727B2 (en) * 2010-01-18 2013-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Angular dependent pixels for trick view
US8629821B2 (en) * 2011-09-12 2014-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with faster changing side image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529751A (ja) * 2011-10-28 2014-11-13 シャープ株式会社 多原色の画像表示パネルを備える表示装置に表示する画像データの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2496114A (en) 2013-05-08
WO2013061599A1 (en) 2013-05-02
JP2014525595A (ja) 2014-09-29
CN103765499A (zh) 2014-04-30
CN103765499B (zh) 2015-02-18
GB201118684D0 (en) 2011-12-14
TW201327541A (zh) 2013-07-01
TWI478141B (zh) 2015-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938467B2 (ja) 多原色の画像表示パネルを備える表示装置に表示する画像データの処理方法
JP5756883B2 (ja) 画像表示パネルにおける画像データの処理方法
JP5139527B2 (ja) 表示装置
JP5863925B2 (ja) 制御装置及び制御方法
RU2491655C2 (ru) Способ и устройство адаптивной обработки изображений для сокращения смещения цветов у жидкокристаллических дисплеев
KR101231332B1 (ko) 디스플레이 장치에 의해 디스플레이용 화상 데이터를 처리하는 방법 및 장치
CN108154858B (zh) 显示驱动方法及装置
US20110291919A1 (en) Off axis halo mitigation
US8629821B2 (en) Display device with faster changing side image
CN113707065B (zh) 显示面板、显示面板的驱动方法及电子装置
WO2016170793A1 (en) Display device and a method of driving thereof
JP6648261B2 (ja) 画像データの処理方法、画素データの生成方法、および表示装置
JP6134858B2 (ja) 誤差拡散を使用したプライバシーおよび広視野角のための画像データ処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees