JP5754534B1 - Information processing apparatus, information processing system, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing system, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP5754534B1
JP5754534B1 JP2014136447A JP2014136447A JP5754534B1 JP 5754534 B1 JP5754534 B1 JP 5754534B1 JP 2014136447 A JP2014136447 A JP 2014136447A JP 2014136447 A JP2014136447 A JP 2014136447A JP 5754534 B1 JP5754534 B1 JP 5754534B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
topic
information
extracting
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014136447A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016015004A (en
Inventor
良寛 上田
良寛 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014136447A priority Critical patent/JP5754534B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5754534B1 publication Critical patent/JP5754534B1/en
Publication of JP2016015004A publication Critical patent/JP2016015004A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーがいる位置に関連する情報から、そのユーザーに関連する第2のユーザーの発言から抽出された話題に関連する情報を抽出するようにした情報処理装置を提供する。【解決手段】情報処理装置の受付手段は、ユーザーの位置を受け付け、第1の抽出手段は、前記ユーザーに関連する第2のユーザーの発言から、話題を抽出し、第2の抽出手段は、前記位置に関連する情報を抽出し、第3の抽出手段は、前記第2の抽出手段によって抽出された情報から、前記第1の抽出手段によって抽出された話題と関連する情報を抽出する。【選択図】図1An information processing apparatus is provided that extracts information related to a topic extracted from a remark of a second user related to a user from information related to a position where the user is present. An information processing apparatus accepting means accepts a user position, a first extracting means extracts a topic from a second user's remarks related to the user, and the second extracting means comprises: The information related to the position is extracted, and the third extracting means extracts information related to the topic extracted by the first extracting means from the information extracted by the second extracting means. [Selection] Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing system, and an information processing program.

特許文献1には、自分たちの居住する地域の地図を掲示板のように機能させ、自分が発信した地域情報を他の人に見てもらい、また他の人が発信したいろいろな地域情報を地図タイプの掲示板で閲覧する、という情報交換の場をインターネットや携帯電話網などのネットワーク上で構築することを課題とし、Webサーバーは、情報交換の掲示板の役割を果たすための多くの地域の地図データを構造化して集約した下敷地図データベースを管理しており、アクセスしてきたブラウザー搭載機器と通信し、希望に応じた地域の下敷地図を表示するための画面構成データをブラウザー搭載機器に送達し、Webサーバーは、下敷地図と組み合わせて提示するための多数の上敷コンテンツを構造化して集約した上敷コンテンツデータベースを管理しており、上敷コンテンツは利用者により発信された地域情報であり、その内容によりいくつかのカテゴリーに分類されており、各上敷コンテンツは、その情報の由来場所を下敷地図上にポインティングするための座標データと、文字や画像で構成された情報本体とに区分されていることが開示されている。   In Patent Document 1, a map of the area where they live is made to function like a bulletin board, and other people see the local information that they have sent, and various local information that other people have sent is also a map The Web server is a map data for many areas to play the role of an information exchange bulletin board, with the goal of building an information exchange site for browsing on a type bulletin board on a network such as the Internet or a mobile phone network. It manages the site map database that is structured and aggregated, communicates with the browser-equipped devices that have accessed it, delivers screen configuration data to the browser-equipped device to display the site map of the region as desired, and Web The server manages an overlay content database that is structured and aggregated from a number of overlay contents to be presented in combination with the site map. In addition, the overlay content is regional information sent by the user and is classified into several categories according to the content, and each overlay content is coordinate data for pointing the origin of the information on the underlying site map And an information body composed of characters and images.

特許文献2には、電子掲示板に出力されているコンテンツを視聴しているユーザーに最適なコンテンツを提供することを課題とし、コンテンツを複数の人が認識できる態様で出力する電子掲示板を制御するシステムであって、ユーザーから、ユーザーがコンテンツを視聴している電子掲示板が存在する場所を識別する場所情報を含んで構成されている電子掲示板の識別情報である掲示板IDを受付けると共に、当該ユーザーの特徴を表すユーザー属性情報を特定する受付処理部と、少なくともユーザーの属性情報と電子掲示板の掲示板IDを記憶する履歴データベースと、ユーザーが視聴している電子掲示板に対して、ユーザーの属性情報に適合するコンテンツの出力を指示する広告情報処理部とを有することが開示されている。   Patent Document 2 discloses a system for controlling an electronic bulletin board that outputs content in a manner that allows a plurality of people to recognize the content, with the objective of providing optimal content to users who are viewing the content output on the electronic bulletin board And receiving from the user a bulletin board ID that is identification information of an electronic bulletin board including location information for identifying a place where the electronic bulletin board where the user is viewing content is present, and features of the user It matches the user attribute information with respect to the reception processing unit for identifying the user attribute information indicating the user ID, the history database storing at least the user attribute information and the bulletin board ID of the electronic bulletin board, and the electronic bulletin board viewed by the user. And an advertisement information processing unit for instructing output of content.

特許文献3には、利用者が所持する携帯端末装置と連係することにより、街頭端末装置による情報提供を効果的で、かつ、簡易に行うことができる街頭情報提供システムを提供することを課題とし、利用者の操作に応じて情報を提供する街頭端末装置と、街頭端末装置に情報を提供するサーバー装置及びデータベースと、利用者が所持する携帯端末装置(携帯電話)とから構成される街頭掲示板システムにおいて、街頭端末装置が、携帯端末装置から転送情報を受信する外部通信装置と、受信した転送情報に基づいてデータベースから関連情報(店舗・施設情報や地図情報)を取得して表示する検索・画面生成処理及びこれらの情報を表示する第1表示装置とを有して構成することが開示されている。   It is an object of Patent Document 3 to provide a street information providing system that can effectively and easily provide information by a street terminal device by linking with a portable terminal device possessed by a user. A street bulletin board composed of a street terminal device that provides information according to a user's operation, a server device and a database that provide information to the street terminal device, and a mobile terminal device (mobile phone) possessed by the user In the system, the street terminal device receives external transfer device that receives transfer information from the mobile terminal device, and retrieves and displays related information (store / facility information and map information) from the database based on the received transfer information. It is disclosed that the apparatus has a screen generation process and a first display device that displays the information.

特開2002−207742号公報JP 2002-207742 A 特開2003−271645号公報JP 2003-271645 A 特開2007−048106号公報JP 2007-048106 A

本発明は、ユーザーがいる位置に関連する情報から、そのユーザーに関連する第2のユーザーの発言から抽出された話題に関連する情報を抽出するようにした情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing system, and an information processing system that extract information related to a topic extracted from a remark of a second user related to a user from information related to a position where the user is located The purpose is to provide a program.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。   The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.

請求項1の発明は、ユーザーの位置を受け付ける受付手段と、前記ユーザーに関連する第2のユーザーの発言から、話題を抽出する第1の抽出手段と、前記位置に関連する情報を抽出する第2の抽出手段と、前記第2の抽出手段によって抽出された情報から、前記第1の抽出手段によって抽出された話題と関連する情報を抽出する第3の抽出手段を備え、前記第1の抽出手段は、前記位置における、前記ユーザー以外の第3のユーザーの発言から、話題を抽出する第4の抽出手段と、前記第2のユーザーの発言から、話題を抽出する第5の抽出手段と、前記第4の抽出手段によって抽出された話題と前記第5の抽出手段によって抽出された話題に共通する話題を抽出する第6の抽出手段を備える情報処理装置である。 The invention of claim 1 is a receiving means for receiving a user's position, a first extracting means for extracting a topic from a second user's remarks related to the user, and a first extracting means for extracting information related to the position. 2 extraction means, and third extraction means for extracting information related to the topic extracted by the first extraction means from the information extracted by the second extraction means , the first extraction Means for extracting a topic from a statement of a third user other than the user at the position; and a fifth extraction unit for extracting a topic from a statement of the second user; The information processing apparatus includes a sixth extraction unit that extracts a topic that is common to the topic extracted by the fourth extraction unit and the topic extracted by the fifth extraction unit .

請求項の発明は、前記第3の抽出手段によって抽出された情報を前記ユーザーに提示するための情報を生成する生成手段をさらに備える請求項1に記載の情報処理装置である。 The invention according to claim 2 is the information processing apparatus according to claim 1, further comprising generating means for generating information for presenting the information extracted by the third extracting means to the user.

請求項の発明は、前記生成手段によって生成された情報を、前記ユーザーが所持している携帯情報端末に、又は該ユーザーがいる位置の近辺に位置する表示装置若しくは印刷装置に、送信する送信手段をさらに備える請求項2に記載の情報処理装置である。 According to a third aspect of the present invention, the information generated by the generating means is transmitted to a portable information terminal possessed by the user or to a display device or a printing device located in the vicinity of the position where the user is present. The information processing apparatus according to claim 2, further comprising means.

請求項の発明は、請求項に記載の情報処理装置と、前記情報処理装置の送信手段から送信された情報を受信して、該情報を提示する前記携帯情報端末、該情報を提示する前記表示装置、又は該情報を印刷する前記印刷装置を備える情報処理システムである。 Invention of Claim 4 receives the information transmitted from the information processing apparatus of Claim 3 , and the transmission means of the information processing apparatus, presents the information, and presents the information An information processing system including the display device or the printing device that prints the information.

請求項の発明は、コンピュータを、ユーザーの位置を受け付ける受付手段と、前記ユーザーに関連する第2のユーザーの発言から、話題を抽出する第1の抽出手段と、前記位置に関連する情報を抽出する第2の抽出手段と、前記第2の抽出手段によって抽出された情報から、前記第1の抽出手段によって抽出された話題と関連する情報を抽出する第3の抽出手段として機能させ、前記第1の抽出手段は、前記位置における、前記ユーザー以外の第3のユーザーの発言から、話題を抽出する第4の抽出手段と、前記第2のユーザーの発言から、話題を抽出する第5の抽出手段と、前記第4の抽出手段によって抽出された話題と前記第5の抽出手段によって抽出された話題に共通する話題を抽出する第6の抽出手段として機能させるための情報処理プログラムである。
請求項6の発明は、ユーザーに関連する第2ユーザーの発言から、話題を抽出する第1抽出手段と、前記ユーザーの位置に関連する情報を抽出する第2抽出手段と、前記情報から、前記話題と関連する情報を抽出する第3抽出手段を備え、前記第1抽出手段は、前記位置における、前記ユーザー以外の第3ユーザーの発言から、第2話題を抽出し、前記第2ユーザーの発言から、第3話題を抽出し、前記第2話題と前記第3話題に共通する話題を抽出する、情報処理装置である。
請求項7の発明は、コンピュータを、ユーザーに関連する第2ユーザーの発言から、話題を抽出する第1抽出手段と、前記ユーザーの位置に関連する情報を抽出する第2抽出手段と、前記情報から、前記話題と関連する情報を抽出する第3抽出手段として機能させ、前記第1抽出手段は、前記位置における、前記ユーザー以外の第3ユーザーの発言から、第2話題を抽出し、前記第2ユーザーの発言から、第3話題を抽出し、前記第2話題と前記第3話題に共通する話題を抽出する、情報処理プログラムである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a computer comprising: a receiving unit that receives a position of a user; a first extracting unit that extracts a topic from a remark of a second user related to the user; and information related to the position A second extraction means for extracting; and a function of a third extraction means for extracting information related to the topic extracted by the first extraction means from the information extracted by the second extraction means , The first extracting means extracts a topic from a comment of a third user other than the user at the position, and extracts a topic from a comment of the second user. extraction means, said fourth to sixth information order to function as an extracting means for extracting a topic common to topics extracted by the fifth extraction means and topics extracted by the extracting means Is a management program.
According to a sixth aspect of the present invention, the first extraction means for extracting a topic from the remarks of the second user related to the user, the second extraction means for extracting information related to the position of the user, and the information, A third extracting unit configured to extract information related to the topic, wherein the first extracting unit extracts a second topic from a statement of a third user other than the user at the position, and the statement of the second user; The information processing device extracts a third topic and extracts a topic common to the second topic and the third topic.
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a first extracting means for extracting a topic from a remark of a second user related to a user, a second extracting means for extracting information related to the position of the user, and the information. From the remarks of a third user other than the user at the position, the first extraction means extracts a second topic from the remarks, and extracts information related to the topic. It is an information processing program for extracting a third topic from two users' comments and extracting a topic common to the second topic and the third topic.

請求項1の情報処理装置によれば、ユーザーがいる位置に関連する情報から、そのユーザーに関連する第2のユーザーの発言から抽出された話題に関連する情報を抽出することができる。また、ユーザーがいる位置における第3のユーザーの発言から話題を抽出し、第2のユーザーの発言から話題を抽出し、その2つの話題に共通する話題を抽出することができる。 According to the information processing apparatus of the first aspect, information related to the topic extracted from the remarks of the second user related to the user can be extracted from the information related to the position where the user is present. Further, it is possible to extract a topic from a third user's statement at a position where the user is present, extract a topic from the second user's statement, and extract a topic common to the two topics.

請求項の情報処理装置によれば、抽出した情報をユーザーに提示するための情報を生成することができる。 According to the information processing apparatus of the second aspect , it is possible to generate information for presenting the extracted information to the user.

請求項の情報処理装置によれば、生成された情報を、ユーザーが所持している携帯情報端末に、又はユーザーがいる位置の近辺に位置する表示装置若しくは印刷装置に、送信することができる。 According to the information processing apparatus of the third aspect , the generated information can be transmitted to the portable information terminal owned by the user or to the display device or the printing device located near the position where the user is located. .

請求項の情報処理システムによれば、生成された情報を、携帯情報端末に提示すること、表示装置に提示すること、又は印刷装置で印刷することができる。 According to the information processing system of the fourth aspect , the generated information can be presented on the portable information terminal, presented on the display device, or printed by the printing device.

請求項の情報処理プログラムによれば、ユーザーがいる位置に関連する情報から、そのユーザーに関連する第2のユーザーの発言から抽出された話題に関連する情報を抽出することができる。また、ユーザーがいる位置における第3のユーザーの発言から話題を抽出し、第2のユーザーの発言から話題を抽出し、その2つの話題に共通する話題を抽出することができる。
請求項6の情報処理装置によれば、ユーザーがいる位置に関連する情報から、そのユーザーに関連する第2のユーザーの発言から抽出された話題に関連する情報を抽出することができる。また、ユーザーがいる位置における第3のユーザーの発言から話題を抽出し、第2のユーザーの発言から話題を抽出し、その2つの話題に共通する話題を抽出することができる。
請求項7の情報処理プログラムによれば、ユーザーがいる位置に関連する情報から、そのユーザーに関連する第2のユーザーの発言から抽出された話題に関連する情報を抽出することができる。また、ユーザーがいる位置における第3のユーザーの発言から話題を抽出し、第2のユーザーの発言から話題を抽出し、その2つの話題に共通する話題を抽出することができる。
According to the information processing program of the fifth aspect , it is possible to extract information related to the topic extracted from the remarks of the second user related to the user from the information related to the position where the user is present. Further, it is possible to extract a topic from a third user's statement at a position where the user is present, extract a topic from the second user's statement, and extract a topic common to the two topics.
According to the information processing apparatus of the sixth aspect, information related to the topic extracted from the remarks of the second user related to the user can be extracted from the information related to the position where the user is present. Further, it is possible to extract a topic from a third user's statement at a position where the user is present, extract a topic from the second user's statement, and extract a topic common to the two topics.
According to the information processing program of the seventh aspect, it is possible to extract information related to the topic extracted from the remarks of the second user related to the user from the information related to the position where the user is present. Further, it is possible to extract a topic from a third user's statement at a position where the user is present, extract a topic from the second user's statement, and extract a topic common to the two topics.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of this Embodiment. 本実施の形態を実現した場合のシステム構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the system configuration example at the time of implement | achieving this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態の各モジュールが扱うデータ構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structural example which each module of this Embodiment handles. 本実施の形態が扱うデータ構成例とその接続例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure which this Embodiment handles, and its connection example. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意味である。また、モジュールは機能に1対1に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、すべての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という意味を有する記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(1対1対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment is a computer program for causing these modules to function (a program for causing a computer to execute each procedure, a program for causing a computer to function as each means, and a function for each computer. This also serves as an explanation of the program and system and method for realizing the above. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored in memory. This means that the device is controlled so as to be stored. In addition, the modules may correspond to the functions on a one-to-one basis. However, in implementation, one module may be configured by one program, or a plurality of modules may be configured by one program. A module may be composed of a plurality of programs. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. Hereinafter, “connection” is used not only for physical connection but also for logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.). “Predetermined” means that the process is determined before the target process, and not only before the process according to this embodiment starts but also after the process according to this embodiment starts. In addition, if it is before the target processing, it is used in accordance with the situation / state at that time or with the intention to be decided according to the situation / state up to that point. When there are a plurality of “predetermined values”, the values may be different from each other, or two or more values (of course, including all values) may be the same. In addition, the description having the meaning of “do B when it is A” is used in the meaning of “determine whether or not it is A and do B when it is judged as A”. However, the case where it is not necessary to determine whether or not A is excluded.
In addition, the system or device includes a plurality of computers, hardware, devices, and the like connected by communication means such as a network (including one-to-one communication connection), etc., and one computer, hardware, The case where it implement | achieves by an apparatus etc. is also included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms. Of course, the “system” does not include a social “mechanism” (social system) that is an artificial arrangement.
In addition, when performing a plurality of processes in each module or in each module, the target information is read from the storage device for each process, and the processing result is written to the storage device after performing the processing. is there. Therefore, description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted. Here, the storage device may include a hard disk, a RAM (Random Access Memory), an external storage medium, a storage device via a communication line, a register in a CPU (Central Processing Unit), and the like.

本実施の形態である情報処理装置100は、モバイル端末180の位置に関連する情報を抽出するものであって、図1の例に示すように、周辺話題抽出モジュール110、関連話題抽出モジュール120、周辺話題選別モジュール130、情報保持モジュール140、周辺情報選別モジュール150を有している。情報処理装置100は、通信回線を介して、モバイル端末180、情報提示装置190、SNS情報記憶モジュール170、ユーザー関係記憶モジュール175と接続されている。モバイル端末180と情報提示装置190は、一体に形成されていてもよいし、情報処理装置100内にSNS情報記憶モジュール170、ユーザー関係記憶モジュール175を含んでいてもよい。また、情報処理装置100が、モバイル端末180、情報提示装置190に含まれていてもよい。ユーザーAは、モバイル端末180を所持しており、SNS(Social Networking Service、ソーシャル・ネットワーキング・サービス)におけるサークル(友人リスト、リスト等ともいわれるものを含む)のメンバーである。また、ユーザーBは、そのサークルの他のメンバーである。つまり、同じサークルにユーザーAとユーザーBは所属している。したがって、ユーザーBは、ユーザーAがあるジャンルにおいて信頼する知人である可能性が高い。情報処理装置100は、ユーザーAがいる位置に基づく情報を、ユーザーBの発言を用いてフィルター処理を行う。   The information processing apparatus 100 according to the present embodiment extracts information related to the position of the mobile terminal 180. As shown in the example of FIG. 1, the peripheral topic extraction module 110, the related topic extraction module 120, A peripheral topic selection module 130, an information holding module 140, and a peripheral information selection module 150 are included. The information processing apparatus 100 is connected to the mobile terminal 180, the information presentation apparatus 190, the SNS information storage module 170, and the user relationship storage module 175 via a communication line. The mobile terminal 180 and the information presentation device 190 may be formed integrally, or the information processing device 100 may include an SNS information storage module 170 and a user relationship storage module 175. Further, the information processing apparatus 100 may be included in the mobile terminal 180 and the information presentation apparatus 190. The user A possesses the mobile terminal 180 and is a member of a circle (including what is also referred to as a friend list or a list) in an SNS (Social Networking Service). User B is another member of the circle. That is, user A and user B belong to the same circle. Therefore, the user B is highly likely to be an acquaintance who trusts the user A in a certain genre. The information processing apparatus 100 performs filtering processing on information based on the position where the user A is located using the user B's remarks.

周辺話題抽出モジュール110は、周辺話題選別モジュール130、SNS情報記憶モジュール170、モバイル端末180と接続されている。周辺話題抽出モジュール110が行う処理は、周辺話題選別モジュール130によって制御される。
関連話題抽出モジュール120は、周辺話題選別モジュール130、ユーザー関係記憶モジュール175と接続されている。関連話題抽出モジュール120が行う処理は、周辺話題選別モジュール130によって制御される。
周辺話題選別モジュール130は、周辺話題抽出モジュール110、関連話題抽出モジュール120、周辺情報選別モジュール150と接続されている。周辺話題選別モジュール130は、モバイル端末180を所持しているユーザーAに関連するユーザーBの発言から、話題を抽出する。ユーザーBは、ユーザーA以外の者であって、複数であってもよい。「ユーザーAに関連を有するユーザーB」として、例えば、ユーザーAが参加しているSNSにおけるサークル内のメンバーが該当する。なお、話題とは、その発言における対象、題材等である。具体的には、例えば、キーワード(単語)と話題を対応させたテーブルを予め用意し、対象としている発言に対して形態素解析を行って、その発言に用いられているキーワードを抽出し、テーブルを用いて、キーワードに対応する話題を特定するようにしてもよい。また、話題として、キーワードそのものを採用してもよい。
具体的には、周辺話題選別モジュール130は、関連話題抽出モジュール120を制御して、以下の処理を行わせるようにしてもよい。関連話題抽出モジュール120は、ユーザー関係記憶モジュール175内の情報を用いて、ユーザーAに関連するユーザーBを抽出し、そのユーザーBのサークル(ユーザーAとユーザーBの両方が所属するサークル)における発言をSNS情報記憶モジュール170から抽出する。その抽出した発言から話題を抽出する。ユーザーBはユーザーAと同じサークルに所属しているので、そのユーザーBの発言は、ユーザーAの関心に近いものとなっている可能性が高い。例えば、関連話題抽出モジュール120は、ユーザーBの最近の発言からキーワードを抽出する。なお、最近とは、現在から予め定められた期間以内であってもよいし、現在から予め定められた発言数以内の発言であってもよい。
また、周辺話題選別モジュール130は、周辺話題抽出モジュール110を制御して、以下の処理を行わせるようにしてもよい。周辺話題抽出モジュール110は、ユーザーAの位置におけるユーザーCの発言から、話題を抽出する。例えば、周辺話題抽出モジュール110は、ユーザーAのいる位置に近い位置で行われたユーザーCの発言からキーワードを抽出する。ユーザーCは、ユーザーAが所属しているサークルとの関係は問わない。つまり、ユーザーCは、ユーザーAが所属しているサークルに所属していなくてもよいし、所属していてもよい。ユーザーCは複数であってもよい。また、ユーザーCには、ユーザーA、ユーザーBのいずれか一方又は両方を含んでいてもよいし、ユーザーA、ユーザーBのいずれか一方又は両方を除外してもよい。また、ユーザーCは、ユーザーBであってもよい。
そして、周辺話題選別モジュール130は、関連話題抽出モジュール120によって抽出された話題と周辺話題抽出モジュール110によって抽出された話題に共通する話題を抽出する。具体的には、周辺話題選別モジュール130は、ユーザーAのいる位置に近く、ユーザーAの関心に近い最近のキーワードを抽出する。また、共通する話題が複数ある場合は、tf*IDF等の方式を用いたスコア付けを行い、そのスコアでソートして、予め定められた順位内であるものを選択してもよい。
The peripheral topic extraction module 110 is connected to the peripheral topic selection module 130, the SNS information storage module 170, and the mobile terminal 180. The processing performed by the peripheral topic extraction module 110 is controlled by the peripheral topic selection module 130.
The related topic extraction module 120 is connected to the peripheral topic selection module 130 and the user relationship storage module 175. The processing performed by the related topic extraction module 120 is controlled by the peripheral topic selection module 130.
The peripheral topic selection module 130 is connected to the peripheral topic extraction module 110, the related topic extraction module 120, and the peripheral information selection module 150. The peripheral topic selection module 130 extracts topics from the remarks of the user B related to the user A carrying the mobile terminal 180. The user B is a person other than the user A and may be plural. The “user B related to the user A” corresponds to a member in a circle in the SNS in which the user A is participating, for example. Note that the topic is the subject, the subject matter, etc. in the statement. Specifically, for example, a table in which keywords (words) and topics are associated in advance is prepared, morphological analysis is performed on the target utterance, keywords used in the utterance are extracted, and the table is The topic corresponding to the keyword may be specified. Moreover, you may employ | adopt a keyword itself as a topic.
Specifically, the peripheral topic selection module 130 may control the related topic extraction module 120 to perform the following processing. The related topic extraction module 120 uses the information in the user relationship storage module 175 to extract the user B related to the user A, and speaks in the circle of the user B (a circle to which both the user A and the user B belong). Is extracted from the SNS information storage module 170. A topic is extracted from the extracted remarks. Since the user B belongs to the same circle as the user A, the user B's remark is likely to be close to the user A's interest. For example, the related topic extraction module 120 extracts a keyword from the recent utterance of the user B. Note that “recent” may be within a predetermined period from the present time, or may be within a predetermined number of messages from the present time.
The peripheral topic selection module 130 may control the peripheral topic extraction module 110 to perform the following processing. The peripheral topic extraction module 110 extracts topics from the remarks of the user C at the position of the user A. For example, the peripheral topic extraction module 110 extracts a keyword from the remarks of the user C performed at a position close to the position where the user A is present. User C may be in any relationship with the circle to which user A belongs. That is, the user C may or may not belong to the circle to which the user A belongs. There may be a plurality of users C. Further, the user C may include one or both of the user A and the user B, or may exclude either one or both of the user A and the user B. User C may be user B.
Then, the peripheral topic selection module 130 extracts a topic that is common to the topic extracted by the related topic extraction module 120 and the topic extracted by the peripheral topic extraction module 110. Specifically, the peripheral topic selection module 130 extracts recent keywords that are close to the position where the user A exists and close to the interest of the user A. In addition, when there are a plurality of common topics, scoring using a method such as tf * IDF may be performed, sorting according to the score, and selecting those within a predetermined order.

情報保持モジュール140は、周辺情報選別モジュール150と接続されている。情報保持モジュール140は、位置情報に対応付けられた情報を記憶している。ここで、「記憶している情報」として、店舗、イベント等に関する情報であり、具体的には、告知情報、広告情報等が該当する。
周辺情報選別モジュール150は、周辺話題選別モジュール130、情報保持モジュール140、モバイル端末180、情報提示装置190と接続されている。周辺情報選別モジュール150は、ユーザーAの位置を受け付ける。次に、その位置に関連する情報を情報保持モジュール140から抽出する。そして、その抽出した情報から、周辺話題選別モジュール130によって抽出された話題と関連する情報を抽出して、情報提示装置190に渡す。「位置に関連する情報」として、例えば、その位置の近辺にある店舗等、その位置の近辺で開催されているイベント等の広告情報等が該当する。「話題と関連する情報を抽出する」として、話題と同じキーワードを含む情報を抽出する等がある。
また、周辺情報選別モジュール150は、抽出した情報をユーザーAに提示するための情報を生成する。その生成した情報を、ユーザーAが所持しているモバイル端末180に、又はユーザーAがいる位置の近辺に位置する情報提示装置190に送信する。
The information holding module 140 is connected to the peripheral information sorting module 150. The information holding module 140 stores information associated with the position information. Here, the “stored information” is information regarding stores, events, and the like, and specifically, notification information, advertisement information, and the like.
The peripheral information selection module 150 is connected to the peripheral topic selection module 130, the information holding module 140, the mobile terminal 180, and the information presentation device 190. The peripheral information sorting module 150 receives the position of the user A. Next, information related to the position is extracted from the information holding module 140. Then, information related to the topic extracted by the peripheral topic selection module 130 is extracted from the extracted information and passed to the information presentation device 190. As the “information related to the position”, for example, advertising information such as an event held in the vicinity of the position, such as a store in the vicinity of the position, and the like correspond. “Extracting information related to a topic” includes extracting information including the same keyword as the topic.
Also, the peripheral information sorting module 150 generates information for presenting the extracted information to the user A. The generated information is transmitted to the mobile terminal 180 possessed by the user A or to the information presentation device 190 located in the vicinity of the position where the user A is present.

SNS情報記憶モジュール170は、通信回線を介して情報処理装置100の周辺話題抽出モジュール110と接続されている。SNS情報記憶モジュール170は、SNSにおける発言を記憶している。その発言には、その発言を行ったユーザーを本実施の形態で一意に識別し得るユーザーID(IDentification)、その発言が行われた位置を示す位置情報、その発言が行われた日時(年、月、日、秒、秒以下、又はこれらの組み合わせであってもよい)等を対応付けて記憶している。
ユーザー関係記憶モジュール175は、通信回線を介して情報処理装置100の関連話題抽出モジュール120と接続されている。ユーザー関係記憶モジュール175は、SNSにおけるサークルを本実施の形態で一意に識別し得るサークルID、そのサークルのサークル名、そのサークルのメンバー(ユーザーID)等を対応付けて記憶している。
The SNS information storage module 170 is connected to the peripheral topic extraction module 110 of the information processing apparatus 100 via a communication line. The SNS information storage module 170 stores SNS statements. The utterance includes a user ID (IDentification) that can uniquely identify the user who made the utterance in this embodiment, position information indicating the position where the utterance was made, and the date and time (year, Month, day, second, second or less, or a combination thereof) or the like.
The user relationship storage module 175 is connected to the related topic extraction module 120 of the information processing apparatus 100 via a communication line. The user relationship storage module 175 stores a circle ID that can uniquely identify a circle in the SNS in this embodiment, a circle name of the circle, a member (user ID) of the circle, and the like in association with each other.

モバイル端末180は、通信回線を介して情報処理装置100の周辺話題抽出モジュール110、周辺情報選別モジュール150と接続されている。モバイル端末180は、携帯可能な情報処理装置であって、例えば、スマートフォンを含む携帯電話、ノートパソコン等が該当する。また、モバイル端末180は、位置を検知する機能を有している。位置検知として、例えば、GPS(Global Positioning System(汎地球測位システム))が出力する位置情報、携帯電話網に用いられている基地局の位置情報を用いればよい。また、ユーザーAの位置を検知するのであれば、他の屋内測位技術等を用いてもよい。屋内測位技術とは、例えば、ユーザーが固定されたPCにログインしたこと、操作していることから、そのPCが置かれている位置を検知すること、ユーザーがセキュリティゲートを通過することによって、そのセキュリティゲートの内側、外側にいることを検知すること等がある。そして、モバイル端末180は、位置情報を周辺話題抽出モジュール110、周辺情報選別モジュール150に渡す。ここでの位置情報は、ユーザーAの位置を示している。
情報提示装置190は、通信回線を介して情報処理装置100の周辺情報選別モジュール150と接続されている。情報提示装置190は、表示装置又は印刷装置であって、周辺情報選別モジュール150から渡された情報を提示又は印刷する。表示装置としては、例えばデジタルサイネージと呼ばれているものであって、液晶ディスプレイ等を有しており、静止画、動画の表示が可能である。また、スピーカー等を備えており、音声の出力を行うようにしてもよい。印刷装置としては、プリンター、複合機(スキャナ、プリンター、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)等が該当する。もちろんのことながら、表示装置と印刷装置の両方の機能を有していてもよい。
The mobile terminal 180 is connected to the peripheral topic extraction module 110 and the peripheral information selection module 150 of the information processing apparatus 100 via a communication line. The mobile terminal 180 is a portable information processing apparatus, and corresponds to, for example, a mobile phone including a smartphone, a notebook computer, or the like. The mobile terminal 180 has a function of detecting a position. As position detection, for example, position information output by a GPS (Global Positioning System) and position information of a base station used in a mobile phone network may be used. Further, if the position of the user A is detected, another indoor positioning technique or the like may be used. The indoor positioning technology is, for example, that the user has logged in to a fixed PC and is operating, so that the position where the PC is placed is detected, and the user passes through the security gate. Detecting being inside or outside the security gate. Then, the mobile terminal 180 passes the position information to the peripheral topic extraction module 110 and the peripheral information selection module 150. The position information here indicates the position of the user A.
The information presentation device 190 is connected to the peripheral information selection module 150 of the information processing device 100 via a communication line. The information presentation device 190 is a display device or a printing device, and presents or prints information passed from the peripheral information selection module 150. The display device is called, for example, digital signage, and has a liquid crystal display or the like, and can display still images and moving images. Further, a speaker or the like may be provided to output sound. Examples of the printing apparatus include a printer, a multifunction peripheral (an image processing apparatus having any two or more functions such as a scanner, a printer, a copier, and a fax machine). Of course, you may have the function of both a display apparatus and a printing apparatus.

図2は、本実施の形態を実現した場合のシステム構成例を示す説明図である。
情報処理装置100は、モバイル端末180A、モバイル端末180B、モバイル端末180C、モバイル端末180D、モバイル端末180E、モバイル端末180F、モバイル端末180G、モバイル端末180H、情報提示装置190A、情報提示装置190B、情報提示装置190Cは、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット等であってもよい。モバイル端末180は、ユーザーによって所持されており、情報提示装置190の周囲に、ユーザーがいる。例えば、情報提示装置190Aの近辺には、モバイル端末180A、モバイル端末180B、モバイル端末180Cをそれぞれを所持しているユーザーが3人いる。情報処理装置100は、各情報提示装置190が設置されている位置の位置情報を予め取得しており、各モバイル端末180から渡された位置情報を用いて、そのモバイル端末180の近辺にある情報提示装置190を検出可能である。例えば、モバイル端末180と情報提示装置190との間の距離が予め定められた閾値以下又は未満である場合は、近辺であると判断してもよい。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a system configuration when the present embodiment is realized.
The information processing apparatus 100 includes a mobile terminal 180A, a mobile terminal 180B, a mobile terminal 180C, a mobile terminal 180D, a mobile terminal 180E, a mobile terminal 180F, a mobile terminal 180G, a mobile terminal 180H, an information presentation apparatus 190A, an information presentation apparatus 190B, an information presentation The devices 190C are connected to each other via a communication line 290. The communication line 290 may be wireless, wired, or a combination thereof, for example, the Internet as a communication infrastructure. The mobile terminal 180 is carried by the user, and the user is around the information presentation device 190. For example, in the vicinity of the information presentation apparatus 190A, there are three users who own the mobile terminal 180A, the mobile terminal 180B, and the mobile terminal 180C, respectively. The information processing apparatus 100 acquires position information of the position where each information presentation apparatus 190 is installed in advance, and uses the position information passed from each mobile terminal 180 to provide information in the vicinity of the mobile terminal 180. The presentation device 190 can be detected. For example, when the distance between the mobile terminal 180 and the information presentation device 190 is equal to or less than a predetermined threshold value, it may be determined that it is in the vicinity.

図3は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。StepA〜StepCは、前処理として行われるものである。
(StepA) ユーザー関係記憶モジュール175:SNSのつながりユーザー関係の記憶
ユーザーは、自分がフォローしているユーザー(フレンド)を分野別にサークルに分類しているものとする。例えば、Google+(登録商標)のサークル、Twitter(登録商標)のリスト等が該当する。図3の例では、ユーザー380aは、ユーザー380b、ユーザー380c、ユーザー380d、ユーザー380eをサークルとして、サークルデータ375が形成されている。また、サークルには名前がつけられている。
ユーザー関係記憶モジュール175が記憶の対象とするデータは、ユーザーとサークルである。ユーザーは複数のサークルをもつようにしてもよい。また、サークルには複数のユーザーが所属している(後述のサークル−ユーザー478)。そして、サークルには上位サークルが存在する場合がある。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a processing example according to the present embodiment. Step A to Step C are performed as preprocessing.
(Step A) User relationship storage module 175: Storage of SNS connection user relationship It is assumed that the user classifies users (friends) that he / she is following into circles by field. For example, a circle of Google+ (registered trademark), a list of Twitter (registered trademark), and the like are applicable. In the example of FIG. 3, the user 380a forms circle data 375 with the users 380b, 380c, 380d, and 380e as circles. The circle is also named.
Data to be stored by the user relationship storage module 175 is a user and a circle. The user may have a plurality of circles. A plurality of users belong to the circle (circle-user 478 described later). In some cases, there are upper circles.

(StepB) モバイル端末180:ユーザーがいる位置を検知
モバイル端末180によって、ユーザー380aの現在位置を、GPS機能、屋内測位技術等で特定する。ここでの対象とするデータは、ユーザーとそのユーザーがいる位置を示す位置情報である。
(StepC) 情報保持モジュール140:周辺の情報の記憶
情報保持モジュール140が記憶する周辺の情報(広告)340として、前述したように広告情報等が含まれており、その情報には、その情報を表示する位置を示す位置属性とキーワード属性が関連付けられている。位置属性、キーワード属性は、複数であってもよい。また、SNSから得られた「いいね」情報も対応付けて記憶してもよい。ここでの対象とするデータは、広告データ342、広告提供者情報、位置データ344、キーワードリストデータ346、いいねリストデータ348が対応付けられている。そして、位置データ344は、緯度、経度の情報の他に、その場所の名前(店舗名、教室名、地名等)を有していてもよい。また、領域を示す領域情報を有していてもよい。例えば、領域情報は、東西幅、南北幅で示されていてもよい。
(Step B) Mobile terminal 180: Detecting the position where the user is located The mobile terminal 180 identifies the current position of the user 380a using a GPS function, indoor positioning technology, or the like. The target data here is position information indicating the user and the position where the user is located.
(Step C) Information holding module 140: Storage of peripheral information As described above, advertising information or the like is included as peripheral information (advertisement) 340 stored in the information holding module 140, and the information includes the information. A position attribute indicating a position to be displayed is associated with a keyword attribute. There may be a plurality of position attributes and keyword attributes. Also, “like” information obtained from the SNS may be stored in association with each other. The target data here is associated with advertisement data 342, advertisement provider information, position data 344, keyword list data 346, and like list data 348. The position data 344 may include the name of the place (store name, classroom name, place name, etc.) in addition to the latitude and longitude information. Moreover, you may have the area | region information which shows an area | region. For example, the area information may be indicated by the east-west width and the north-south width.

(StepD) 周辺話題抽出モジュール110:ユーザー380aの周辺の話題を抽出して、位置312毎に周辺の話題データ310を生成
SNS情報記憶モジュール170内のSNSの位置情報付け発言(位置データ174aと発言データ172a等のペア)から、ユーザー380aの周辺(位置データ384に対応する位置312)で行われた発言を抽出し、その発言からキーワード(キーワードデータ314a等)を抽出する。そして、tf*IDF等の方式を用いてスコア(スコアデータ316a)をつけ、そのキーワードをスコア順に記憶する。なお、位置データ174b等の発言は、前述のユーザーCに該当するユーザー380fによって行われたものであり、その発言が行われた位置を示す位置情報が付加されている。位置情報の付加は、(StepB)で説明した方法を用いればよい。
詳細な処理内容については、図6の例を用いて後述する。
(Step D) Peripheral Topic Extraction Module 110: Extracts a topic around the user 380a and generates peripheral topic data 310 for each position 312. SNS position information remarks (position data 174a and remarks in the SNS information storage module 170) A comment made in the vicinity of the user 380a (position 312 corresponding to the position data 384) is extracted from the pair of data 172a and the like, and a keyword (keyword data 314a and the like) is extracted from the comment. Then, a score (score data 316a) is assigned using a method such as tf * IDF, and the keywords are stored in the order of score. The utterance such as the position data 174b is made by the user 380f corresponding to the above-described user C, and position information indicating the position where the utterance is made is added. The position information may be added using the method described in (Step B).
Detailed processing contents will be described later using the example of FIG.

(StepE) 関連話題抽出モジュール120:ユーザー380aが属しているメンバーによる発言の話題を抽出して、サークル322毎にサークルの話題データ320を生成
(StepA)のサークル内のユーザーの発言(発言データ376a等)を抽出し、その発言からキーワード(キーワードデータ324a等)を抽出する。そして、tf*IDF等の方式を用いてスコア(スコアデータ326a)をつけ、そのキーワードをスコア順に記憶する。
詳細な処理内容については、図7の例を用いて後述する。
(Step E) Related Topic Extraction Module 120: Extracts the topic of remarks by the member to which the user 380a belongs, and generates the topic data 320 of the circle for each circle 322 (Step A) Remarks of the user in the circle (remark data 376a) Etc.) and keywords (keyword data 324a etc.) are extracted from the remarks. Then, a score (score data 326a) is assigned using a method such as tf * IDF, and the keywords are stored in the order of score.
Detailed processing contents will be described later using the example of FIG.

(StepF) 周辺話題選別モジュール130:周辺の話題データ310をサークルの話題データ320でフィルタリング
(StepD)のスコアと(StepE)のスコアから新しいスコアを計算する。スコアの計算方法の例として、SQRT((StepD)のスコア * (StepE)のスコア)等がある。図3の例では、位置336毎に話題(サークル)データ330を生成する。話題(サークル)データ330内は、キーワードデータ332とスコアデータ334のペアで構成されている。
詳細な処理内容については、図8の例を用いて後述する。
(Step F) Peripheral Topic Selection Module 130: Filtering Peripheral Topic Data 310 with Circle Topic Data 320 A new score is calculated from the score of (StepD) and the score of (StepE). Examples of the score calculation method include SQRT ((StepD) score * (StepE) score). In the example of FIG. 3, topic (circle) data 330 is generated for each position 336. The topic (circle) data 330 includes a pair of keyword data 332 and score data 334.
Detailed processing contents will be described later using the example of FIG.

(StepG) 周辺情報選別モジュール150:周辺の情報(広告)340から話題(サークル)データ330に関連する選択された情報(広告)350を生成
(StepF)で得られたキーワード(キーワードデータ332)、総合スコア1、話題スコア2(スコアデータ358)で、(StepC)で得られた周辺の情報(広告)340をフィルタリングする。例えば、総合スコア1と予め定められた閾値を比較して、その閾値以下又は未満であるものを削除する。なお、総合スコア1は、(StepF)で算出したキーワードスコアの合計である。なお、「いいね」の回数等を加味するようにしてもよい。また、総合スコア1はさらに(StepB)の位置(位置データ384)と発言を行ったユーザーの位置間の距離を加味したものであってもよい。なお、生成される選択された情報(広告)350内の広告データ352は、周辺の情報(広告)340内の広告データ342に対応し、位置データ354は、周辺の情報(広告)340内の位置データ344に対応し、キーワードリストデータ356は、周辺の情報(広告)340内のキーワードリストデータ346に対応し、スコアデータ358は、話題(サークル)データ330内のスコアデータ334の合計値に対応する。
詳細な処理内容については、図9の例を用いて後述する。
(Step G) Peripheral information selection module 150: Generate selected information (advertisement) 350 related to topic (circle) data 330 from peripheral information (advertisement) 340 (keyword data 332) obtained in (Step F), The peripheral information (advertisement) 340 obtained in (Step C) is filtered with the overall score 1 and the topic score 2 (score data 358). For example, the total score 1 is compared with a predetermined threshold value, and those that are less than or less than the threshold value are deleted. The total score 1 is the sum of the keyword scores calculated in (Step F). Note that the number of “likes” may be taken into account. Further, the total score 1 may further include a distance between the position of (Step B) (position data 384) and the position of the user who made the speech. The generated advertisement data 352 in the selected information (advertisement) 350 corresponds to the advertisement data 342 in the surrounding information (advertisement) 340, and the position data 354 is in the surrounding information (advertisement) 340. Corresponding to the position data 344, the keyword list data 356 corresponds to the keyword list data 346 in the peripheral information (advertisement) 340, and the score data 358 is the total value of the score data 334 in the topic (circle) data 330. Correspond.
Detailed processing contents will be described later using the example of FIG.

図4は、本実施の形態の各モジュールが扱うデータ構成例を示す説明図である。なお、図4の例に示すデータ構造は概略を示したものであり、より詳細には図5の例を用いて説明する。
周辺話題抽出モジュール110は、モバイル端末180からモバイル端末180の位置を示す位置480bを受け取り、SNS情報記憶モジュール170からその位置で行われた発言に関するユーザー472、発言474を抽出し、周辺話題選別モジュール130に周辺話題410を渡す。
関連話題抽出モジュール120は、ユーザー関係記憶モジュール175からユーザーAが属しているサークルに関するサークル476、サークル−ユーザー478を抽出し、周辺話題選別モジュール130に関連話題420を渡す。
周辺話題選別モジュール130は、周辺話題抽出モジュール110から周辺話題410を受け取り、関連話題抽出モジュール120から関連話題420を受け取り、周辺情報選別モジュール150に周辺関連話題430を渡す。
情報保持モジュール140は、周辺情報選別モジュール150によって広告情報440を抽出される。
周辺情報選別モジュール150は、モバイル端末180からモバイル端末180の位置を示す位置480aを受け取り、情報保持モジュール140から位置480aに対応する広告情報440を抽出し、周辺話題選別モジュール130から周辺関連話題430を受け取り、情報提示装置190に周辺関連情報450を渡す。
SNS情報記憶モジュール170は、周辺話題抽出モジュール110によってユーザー472、発言474を抽出される。
ユーザー関係記憶モジュール175は、関連話題抽出モジュール120によってサークル476、サークル−ユーザー478を抽出される。
モバイル端末180は、周辺話題抽出モジュール110に位置480bを渡し、周辺情報選別モジュール150に位置480aを渡す。
情報提示装置190は、周辺情報選別モジュール150から周辺関連情報450を受け取る。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a data configuration example handled by each module according to the present embodiment. Note that the data structure shown in the example of FIG. 4 is an outline, and will be described in more detail using the example of FIG.
The peripheral topic extraction module 110 receives the position 480b indicating the position of the mobile terminal 180 from the mobile terminal 180, extracts the user 472 and the speech 474 related to the speech made at that position from the SNS information storage module 170, and the peripheral topic selection module The peripheral topic 410 is passed to 130.
The related topic extraction module 120 extracts the circle 476 and the circle-user 478 related to the circle to which the user A belongs from the user relationship storage module 175 and passes the related topic 420 to the peripheral topic selection module 130.
The peripheral topic selection module 130 receives the peripheral topic 410 from the peripheral topic extraction module 110, receives the related topic 420 from the related topic extraction module 120, and passes the peripheral related topic 430 to the peripheral information selection module 150.
In the information holding module 140, the advertisement information 440 is extracted by the peripheral information selection module 150.
The peripheral information selection module 150 receives the position 480a indicating the position of the mobile terminal 180 from the mobile terminal 180, extracts the advertisement information 440 corresponding to the position 480a from the information holding module 140, and the peripheral related topic 430 from the peripheral topic selection module 130. And the peripheral related information 450 is passed to the information presentation device 190.
In the SNS information storage module 170, the user 472 and the utterance 474 are extracted by the peripheral topic extraction module 110.
The user relationship storage module 175 extracts the circle 476 and the circle-user 478 by the related topic extraction module 120.
The mobile terminal 180 passes the position 480b to the peripheral topic extraction module 110 and passes the position 480a to the peripheral information selection module 150.
The information presentation device 190 receives the peripheral related information 450 from the peripheral information selection module 150.

図5は、本実施の形態が扱うデータ構成例とその接続例を示す説明図である。この例では、周辺話題410、関連話題420、周辺関連話題430、広告情報440、周辺関連情報450、ユーザー472、発言474、サークル476、サークル−ユーザー478、位置480、場所情報510、広告キーワード520、いいね530、発言−話題540、発言キーワード550のデータ構造例と、それぞれのデータの接続例を示している。図5内の矩形又は丸内の「1」、「n」は、接続されているデータとの関係(1対1、n対n、1対n、n対1)を示している。また、接続元は、接続先のポインタを記憶している。なお、場所情報510、広告キーワード520、いいね530、発言−話題540、発言キーワード550のデータは、図4の例に示したデータを補充するものであり、接続されているデータと共にそれぞれに対応する記憶モジュール(情報保持モジュール140、SNS情報記憶モジュール170、ユーザー関係記憶モジュール175のいずれか)に記憶されている。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a data configuration example handled by this embodiment and a connection example thereof. In this example, peripheral topic 410, related topic 420, peripheral related topic 430, advertisement information 440, peripheral related information 450, user 472, remark 474, circle 476, circle-user 478, position 480, location information 510, advertising keyword 520 , Like 530, utterance-topic 540, utterance keyword 550, and connection example of each data. “1” and “n” in the rectangle or circle in FIG. 5 indicate the relationship (1 to 1, n to n, 1 to n, n to 1) with the connected data. The connection source stores a connection destination pointer. Note that the location information 510, the advertisement keyword 520, the like 530, the speech-topic 540, and the speech keyword 550 are supplemented with the data shown in the example of FIG. Stored in the storage module (any one of the information holding module 140, the SNS information storage module 170, and the user relationship storage module 175).

周辺話題410は、周辺話題抽出モジュール110が生成するものであり、対象としている場所を記憶している場所欄410a、その場所におけるキーワードを記憶しているキーワード欄410b、そのキーワードのスコアを記憶しているスコア欄410cを有している。
周辺話題410の場所欄410aは、場所情報510と接続されており、n対1の関係を有している。
関連話題420は、関連話題抽出モジュール120が生成するものであり、サークルにおける話題のIDを記憶しているID欄420a、その話題を記憶している話題欄420b、その話題に対応するキーワードを記憶しているキーワード欄420c、そのキーワードのスコアを記憶しているスコア欄420dを有している。
関連話題420は、発言−話題540の話題欄540bと接続されており、1対nの関係を有している。
関連話題420の話題欄420bは、サークル476と接続されており、n対1の関係を有している。
周辺関連話題430は、周辺話題選別モジュール130が生成するものであり、対象としている話題を記憶している話題欄430a、対象としている場所を記憶している場所欄430b、その話題に対応するキーワードを記憶しているキーワード欄430c、そのキーワードのスコアを記憶しているスコア欄430dを有している。
周辺関連話題430は、周辺関連情報450の周辺関連話題欄450gと接続されており、1対nの関係を有している。
周辺関連話題430の話題欄430aは、サークル476と接続されており、1対1の関係を有している。
周辺関連話題430の場所欄430bは、場所情報510と接続されており、n対1の関係を有している。
The peripheral topic 410 is generated by the peripheral topic extraction module 110, and stores a location column 410a storing a target location, a keyword column 410b storing a keyword at the location, and a score of the keyword. It has a score column 410c.
The location column 410a of the peripheral topic 410 is connected to the location information 510 and has an n-to-1 relationship.
The related topic 420 is generated by the related topic extraction module 120, stores an ID column 420a storing topic IDs in a circle, a topic column 420b storing the topic, and a keyword corresponding to the topic. And a score column 420d for storing the score of the keyword.
The related topic 420 is connected to the topic column 540b of the remark-topic 540 and has a one-to-n relationship.
The topic column 420b of the related topic 420 is connected to the circle 476 and has an n-to-1 relationship.
The peripheral related topic 430 is generated by the peripheral topic selection module 130, and includes a topic column 430a storing a target topic, a location column 430b storing a target location, and a keyword corresponding to the topic. , And a score field 430d that stores the score of the keyword.
The peripheral related topic 430 is connected to the peripheral related topic column 450g of the peripheral related information 450 and has a one-to-n relationship.
The topic column 430a of the peripheral related topic 430 is connected to the circle 476 and has a one-to-one relationship.
The location column 430b of the peripheral related topic 430 is connected to the location information 510 and has an n-to-1 relationship.

広告情報440は、広告毎にあり、その広告のIDを記憶している広告ID欄440a、その広告を提示する場所を記憶している場所欄440b、その広告の内容を記憶している情報内容欄440c、その広告を提供している者を記憶している提供者欄440dを有している。
広告情報440は、広告キーワード520の対象欄520bと接続されており、1対nの関係を有しており、いいね530の対象欄530bと接続されており、1対nの関係を有している。
広告情報440の場所欄440bは、場所情報510と接続されており、1対1の関係を有している。
周辺関連情報450は、周辺情報選別モジュール150が生成するものであり、提示する広告のIDを記憶している広告ID欄450a、その広告を提示する場所を記憶している場所欄450b、提示する内容を記憶している情報内容欄450c、その広告を提供している者を記憶している提供者欄450d、提示する内容の総合スコアを記憶しているスコア1総合スコア欄450e、提示する内容の話題スコアを記憶しているスコア2話題スコア欄450f、その周辺関連情報450を生成するにあたって使用された周辺関連話題430を記憶している周辺関連話題欄450gを有している。
周辺関連情報450の場所欄450bは、場所情報510と接続されており、1対1の関係を有している。
周辺関連情報450の周辺関連話題欄450gは、周辺関連話題430と接続されており、n対1の関係を有している。
The advertisement information 440 is provided for each advertisement, and an advertisement ID column 440a that stores the advertisement ID, a location column 440b that stores the location where the advertisement is presented, and information content that stores the content of the advertisement. The column 440c has a provider column 440d that stores the person who provides the advertisement.
The advertising information 440 is connected to the target column 520b of the advertising keyword 520 and has a one-to-n relationship, and is connected to the target column 530b of the like 530 and has a one-to-n relationship. ing.
The place column 440b of the advertisement information 440 is connected to the place information 510 and has a one-to-one relationship.
The peripheral related information 450 is generated by the peripheral information selection module 150, and presents an advertisement ID column 450a that stores an ID of an advertisement to be presented, a location column 450b that stores a location where the advertisement is presented. Information content column 450c storing the content, provider column 450d storing the person providing the advertisement, score 1 total score column 450e storing the total score of the content to be presented, content to be presented A topic 2 topic score column 450f that stores the topic score, and a peripheral related topic column 450g that stores the peripheral related topic 430 used in generating the peripheral related information 450.
The location column 450b of the peripheral related information 450 is connected to the location information 510 and has a one-to-one relationship.
The peripheral related topic column 450g of the peripheral related information 450 is connected to the peripheral related topic 430 and has an n-to-1 relationship.

ユーザー472は、ユーザー毎にあり、そのユーザーのユーザーIDを記憶しているユーザーID欄472a、そのユーザーの名前を記憶している名前欄472b、そのユーザーの生年月日を記憶している生年月日欄472c、そのユーザーの位置を記憶している位置欄472dを有している。
ユーザー472は、発言474の発言主欄474dと接続されており、1対nの関係を有しており、サークル476の所有ユーザー欄476cと接続されており、1対nの関係を有しており、サークル−ユーザー478の所属ユーザー欄478bと接続されており、1対1の関係を有しており、いいね530のユーザー欄530aと接続されており、1対nの関係を有している。
ユーザー472の位置欄472dは、位置480と接続されており、1対1の関係を有している。
There is a user 472 for each user, a user ID column 472a storing the user ID of the user, a name column 472b storing the name of the user, and a birth date storing the date of birth of the user. It has a date field 472c and a position field 472d that stores the position of the user.
The user 472 is connected to the speaker main column 474d of the statement 474, has a one-to-n relationship, is connected to the owned user column 476c of the circle 476, and has a one-to-n relationship. And connected to the user column 478b of the circle-user 478, having a one-to-one relationship, connected to the user column 530a of the like 530, and having a one-to-n relationship. Yes.
The position column 472d of the user 472 is connected to the position 480 and has a one-to-one relationship.

発言474は、ユーザーのSNSにおける発言毎にあり、その発言のIDを記憶しているID欄474a、その発言が行われた日時を記憶している日時欄474b、その発言が行われた位置を記憶している位置欄474c、その発言を行ったユーザーIDを記憶している発言主欄474d、その発言の内容を記憶している発言内容欄474eを有している。
発言474は、発言−話題540の発言欄540aと接続されており、1対nの関係を有しており、発言キーワード550のキーワード欄550aと接続されており、1対nの関係を有している。
発言474の位置欄474cは、位置480と接続されており、1対1の関係を有している。
発言474の発言主欄474dは、ユーザー472と接続されており、n対1の関係を有している。
The utterance 474 is for each utterance in the user's SNS, the ID column 474a storing the ID of the utterance, the date / time column 474b storing the date and time when the utterance was performed, and the position where the utterance was performed. It has a stored position column 474c, a speaker main column 474d that stores the user ID that made the statement, and a statement content column 474e that stores the content of the statement.
The utterance 474 is connected to the utterance column 540a of the utterance-topic 540 and has a 1 to n relationship, and is connected to the keyword column 550a of the utterance keyword 550 and has a 1 to n relationship. ing.
The position column 474c of the remark 474 is connected to the position 480 and has a one-to-one relationship.
The comment main column 474d of the comment 474 is connected to the user 472 and has an n: 1 relationship.

サークル476は、サークル毎にあり、そのサークルのIDを記憶しているサークルID欄476a、そのサークルのサークル名を記憶しているサークル名欄476b、そのサークルを所有している(そのサークルを作成した)ユーザーIDを記憶している所有ユーザー欄476c、そのサークルの階層構造における上位の位置にあるサークルのIDを記憶している上位サークル欄476dを有している。
サークル476は、関連話題420の話題欄420bと接続されており、1対nの関係を有しており、周辺関連話題430の話題欄430aと接続されており、1対1の関係を有しており、サークル−ユーザー478のサークル欄478aと接続されており、1対nの関係を有しており、サークル476の上位サークル欄476dと接続されており、1対nの関係を有している。
サークル476の所有ユーザー欄476cは、ユーザー472と接続されており、n対1の関係を有している。
サークル476の上位サークル欄476dは、サークル476と接続されており、n対1の関係を有している。
A circle 476 is provided for each circle. The circle ID column 476a stores the ID of the circle, the circle name column 476b stores the circle name of the circle, and owns the circle (creates the circle). A possessed user column 476c storing user IDs, and an upper circle column 476d storing IDs of circles at higher positions in the hierarchical structure of the circle.
The circle 476 is connected to the topic column 420b of the related topic 420, has a one-to-n relationship, is connected to the topic column 430a of the peripheral related topic 430, and has a one-to-one relationship. Is connected to the circle column 478a of the circle-user 478 and has a 1 to n relationship and is connected to the upper circle column 476d of the circle 476 and has a 1 to n relationship. Yes.
The owned user column 476c of the circle 476 is connected to the user 472 and has an n: 1 relationship.
The upper circle column 476d of the circle 476 is connected to the circle 476 and has an n: 1 relationship.

サークル−ユーザー478は、サークル毎にあり、そのサークルのIDを記憶しているサークル欄478a、そのサークルに所属しているユーザーIDを記憶している所属ユーザー欄478bを有している。所属ユーザー欄478bは複数あってもよい。
サークル−ユーザー478のサークル欄478aは、サークル476と接続されており、n対1の関係を有している。
サークル−ユーザー478の所属ユーザー欄478bは、ユーザー472と接続されており、1対1の関係を有している。
The circle-user 478 is provided for each circle, and has a circle column 478a for storing the ID of the circle, and an assigned user column 478b for storing a user ID belonging to the circle. There may be a plurality of belonging user columns 478b.
The circle column 478a of the circle-user 478 is connected to the circle 476 and has an n: 1 relationship.
The belonging user column 478b of the circle-user 478 is connected to the user 472 and has a one-to-one relationship.

位置480は、その位置の緯度を記憶している緯度欄482a、その位置の経度を記憶している経度欄482bを有している。
位置480は、ユーザー472の位置欄472dと接続されており、1対1の関係を有しており、発言474の位置欄474cと接続されており、1対1の関係を有している。
場所情報510は、場所毎にあり、その場所のIDを記憶している場所ID欄510a、その場所の名前を記憶している名前欄510b、その場所の緯度を記憶している緯度欄510c、その場所の経度を記憶している経度欄510d、その場所の領域の東西幅を記憶している東西幅欄510e、その場所の領域の南北幅を記憶している南北幅欄510fを有している。
場所情報510は、周辺話題410の場所欄410aと接続されており、1対nの関係を有しており、周辺関連話題430の場所欄430bと接続されており、1対nの関係を有しており、広告情報440の場所欄440bと接続されており、1対1の関係を有しており、周辺関連情報450の場所欄450bと接続されており、1対1の関係を有している。
The position 480 has a latitude column 482a that stores the latitude of the position and a longitude column 482b that stores the longitude of the position.
The position 480 is connected to the position field 472d of the user 472 and has a one-to-one relationship, and is connected to the position field 474c of the utterance 474 and has a one-to-one relationship.
The location information 510 is provided for each location, a location ID column 510a storing the ID of the location, a name column 510b storing the name of the location, a latitude column 510c storing the latitude of the location, It has a longitude column 510d that stores the longitude of the location, an east-west width column 510e that stores the east-west width of the region of the location, and a north-south width column 510f that stores the north-south width of the region of the location. Yes.
The location information 510 is connected to the location column 410a of the peripheral topic 410 and has a 1-to-n relationship, and is connected to the location column 430b of the peripheral-related topic 430 and has a 1-to-n relationship. Connected to the location column 440b of the advertisement information 440 and has a one-to-one relationship, and connected to the location column 450b of the peripheral related information 450 and has a one-to-one relationship. ing.

広告キーワード520は、広告に用いられているキーワード毎にあり、そのキーワードを記憶しているキーワード欄520a、そのキーワードの対象を記憶している対象欄520b、そのキーワードのスコアを記憶しているスコア欄520cを有している。
広告キーワード520の対象欄520bは、広告情報440と接続されており、n対1の関係を有している。
いいね530は、SNSで行われる「いいね」ボタンの選択を管理するものであって、その「いいね」の選択を行ったユーザーを記憶しているユーザー欄530a、その「いいね」の対象となった広告情報を記憶している対象欄530bを有している。
いいね530のユーザー欄530aは、ユーザー472と接続されており、n対1の関係を有している。
いいね530の対象欄530bは、広告情報440と接続されており、n対1の関係を有している。
The advertisement keyword 520 is for each keyword used in the advertisement. The keyword column 520a stores the keyword, the target column 520b stores the keyword target, and the score stores the keyword score. It has a column 520c.
The target column 520b of the advertisement keyword 520 is connected to the advertisement information 440 and has an n-to-1 relationship.
Like 530 manages the selection of the “Like” button performed in the SNS. The user field 530a stores the user who made the “Like” selection. It has a target field 530b that stores the targeted advertisement information.
The user column 530a of Like 530 is connected to the user 472 and has an n-to-1 relationship.
The target column 530b of the like 530 is connected to the advertisement information 440 and has an n: 1 relationship.

発言−話題540は、発言と話題の関係を管理しており、その発言を記憶している発言欄540a、その発言に対応する話題を記憶している話題欄540bを有している。
発言−話題540の発言欄540aは、発言474と接続されており、n対1の関係を有している。
発言−話題540の話題欄540bは、関連話題420と接続されており、n対1の関係を有している。
発言キーワード550は、発言とキーワードの関係を管理しており、キーワードを記憶しているキーワード欄550a、そのキーワードに対応する発言を記憶している発言欄550b、そのキーワードに対するスコアを記憶しているスコア欄550cを有している。
発言キーワード550のキーワード欄550aは、発言474と接続されており、n対1の関係を有している。
The utterance-topic 540 manages the relationship between the utterance and the topic, and includes a utterance column 540 a that stores the utterance and a topic column 540 b that stores a topic corresponding to the utterance.
The comment field 540a of the comment-topic 540 is connected to the comment 474 and has an n-to-1 relationship.
The topic column 540b of the remark-topic 540 is connected to the related topic 420 and has an n-to-1 relationship.
The utterance keyword 550 manages the relationship between the utterance and the keyword, and stores a keyword field 550a storing a keyword, an utterance field 550b storing an utterance corresponding to the keyword, and a score for the keyword. It has a score column 550c.
The keyword column 550a of the comment keyword 550 is connected to the comment 474 and has an n: 1 relationship.

図6は、本実施の形態(周辺話題抽出モジュール110)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS602では、ユーザーの位置を取得する。ここでは、対象データは、モバイル端末180の所持者を示すユーザーID、その位置情報(位置480b)である。
ステップS604では、SNSの発言から、その位置に近いものを検索する。ここでは、対象データは、発言474であり、生成するデータは「発言−位置スコア」のリストである。なお、位置スコアは、この時点ではすべて0である。
ステップS606では、発言に対してユーザーの位置との近さからスコア算出する(例えば、距離の逆数を用いてもよい)。
ステップS608では、全発言に対してスコア算出が行われたか否かを判断し、全発言に対して行われた場合はステップS612へ進み、それ以外の場合はステップS610へ進む。
ステップS610では、次の発言に進む。
ステップS612では、スコアによりソート上位N個を抽出する。ここでは、対象データは、「発言−位置スコア」のリストであり、生成するデータは、「発言−位置スコア」のリストである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing example according to the present exemplary embodiment (neighboring topic extraction module 110).
In step S602, the position of the user is acquired. Here, the target data is a user ID indicating the owner of the mobile terminal 180 and its position information (position 480b).
In step S604, a search is made for a thing close to the position from the SNS remarks. Here, the target data is the utterance 474, and the data to be generated is a list of “utterance-position score”. The position scores are all 0 at this time.
In step S606, a score is calculated from the proximity of the user to the utterance (for example, the reciprocal of the distance may be used).
In step S608, it is determined whether or not score calculation has been performed for all utterances. If it has been performed for all utterances, the process proceeds to step S612. Otherwise, the process proceeds to step S610.
In step S610, the process proceeds to the next statement.
In step S612, the top N sort items are extracted based on the score. Here, the target data is a list of “speech-position score”, and the data to be generated is a list of “speech-position score”.

ステップS614では、発言からキーワードKWを抽出する。
ステップS616では、キーワードスコアを算出する(例えば、単語スコア(tf*IDF積)*発言の距離スコアで算出する)。
ステップS618では、キーワードから周辺話題を作成又は特定し、そのスコアに加算する。ここで生成するデータは、周辺話題のリストである。
ステップS620では、全キーワードKWに対してキーワードスコアの算出が行われたか否かを判断し、全キーワードKWに対して行われた場合はステップS624へ進み、それ以外の場合はステップS622へ進む。
ステップS622では、次のキーワードKWに進む。
ステップS624では、全発言に対して処理が行われた否かを判断し、全発言に対して処理が行われた場合はステップS628へ進み、それ以外の場合はステップS626へ進む。
ステップS626では、次の発言に進む。
ステップS628では、周辺話題をスコアによりソートし、上位N個を抽出する。Nは予め定められた数である。ここでの対象データは、周辺話題のリストであり、生成するデータは、周辺話題(キーワード、スコア等を含めてもよい)である。
In step S614, the keyword KW is extracted from the utterance.
In step S616, a keyword score is calculated (for example, a word score (tf * IDF product) * calculated by a speech distance score).
In step S618, a peripheral topic is created or specified from the keyword and added to the score. The data generated here is a list of peripheral topics.
In step S620, it is determined whether or not keyword scores have been calculated for all keywords KW. If it has been calculated for all keywords KW, the process proceeds to step S624, and otherwise, the process proceeds to step S622.
In step S622, the process proceeds to the next keyword KW.
In step S624, it is determined whether or not processing has been performed for all utterances. If processing has been performed for all utterances, the process proceeds to step S628; otherwise, the process proceeds to step S626.
In step S626, the process proceeds to the next statement.
In step S628, the peripheral topics are sorted by score, and the top N items are extracted. N is a predetermined number. The target data here is a list of peripheral topics, and the data to be generated is peripheral topics (may include keywords, scores, etc.).

図7は、本実施の形態(関連話題抽出モジュール120)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS702では、ユーザーのサークルを取得する。
ステップS704では、そのサークルに属しているユーザーを取得する。
ステップS706では、ユーザーの最近の発言を取得する。
ステップS708では、発言からキーワードKWを抽出する。キーワードKWは予め定められた単語等であってもよい。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing example according to the present exemplary embodiment (related topic extraction module 120).
In step S702, the user's circle is acquired.
In step S704, users belonging to the circle are acquired.
In step S706, the user's recent remarks are acquired.
In step S708, the keyword KW is extracted from the utterance. The keyword KW may be a predetermined word or the like.

ステップS710では、キーワードスコアを算出する(例えば、単語スコア(tf*IDF積)*発言の距離スコアを用いて算出してもよい)。
ステップS712では、キーワードKWから関連話題を作成又は特定し、そのスコアに加算する。
ステップS714では、関連話題に発言レコードを結び付ける(例えば、発言と話題を対応付けたレコードを生成する)。
ステップS716では、全キーワードKWに対して処理が行われたか否かを判断し、全キーワードKWに対して行われた場合はステップS720へ進み、それ以外の場合はステップS718へ進む。
ステップS718では、次のキーワードKWに進む。
ステップS720では、全発言に対して処理が行われたか否かを判断し、全発言に対して行われた場合はステップS724へ進み、それ以外の場合はステップS722へ進む。
ステップS722では、次の発言に進む。
In step S710, a keyword score is calculated (for example, it may be calculated using a word score (tf * IDF product) * speaking distance score).
In step S712, a related topic is created or specified from the keyword KW and added to the score.
In step S714, the utterance record is linked to the related topic (for example, a record in which the utterance is associated with the topic is generated).
In step S716, it is determined whether or not processing has been performed for all keywords KW. If the processing has been performed for all keywords KW, the process proceeds to step S720. Otherwise, the process proceeds to step S718.
In step S718, the process proceeds to the next keyword KW.
In step S720, it is determined whether or not processing has been performed for all utterances. If it has been performed for all utterances, the process proceeds to step S724. Otherwise, the process proceeds to step S722.
In step S722, the process proceeds to the next statement.

ステップS724では、全ユーザーに対して処理が行われたか否かを判断し、全ユーザーに対して行われた場合はステップS728へ進み、それ以外の場合はステップS726へ進む。
ステップS726では、次のユーザーに進む。
ステップS728では、関連話題をスコアによりソートし、上位N個を抽出する。Nは予め定められた数(ステップS628におけるNと異なっていてもよい)である。
ステップS730では、全サークルに対して処理が行われたか否かを判断し、全サークルに対して行われた場合は処理を終了し(ステップS799)、それ以外の場合はステップS732へ進む。
ステップS732では、次のサークルに進む。
In step S724, it is determined whether or not processing has been performed for all users. If it has been performed for all users, the process proceeds to step S728, and otherwise, the process proceeds to step S726.
In step S726, the process proceeds to the next user.
In step S728, related topics are sorted by score, and the top N items are extracted. N is a predetermined number (may differ from N in step S628).
In step S730, it is determined whether or not the processing has been performed for all the circles. If the processing has been performed for all the circles, the processing ends (step S799). Otherwise, the processing proceeds to step S732.
In step S732, the process proceeds to the next circle.

図8は、本実施の形態(周辺話題選別モジュール130)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS802では、周辺話題の全レコードを抽出する。ここでの対象データは、周辺話題のリストである。そのリストは、周辺話題、キーワード、スコアを有している。
ステップS804では、同じキーワードKWを含む関連話題を取り出し、スコアで降順にソートする。
ステップS806では、その関連話題に対して、新しいスコアを計算する。例えば、SQRT(周辺話題のスコア*関連話題のスコア)を用いて算出する。
ステップS808では、新しい周辺関連話題のレコードを生成する。例えば、キーワードKW、場所、サークルにおける話題、新しいスコア、発言のリストで構成されている。
ステップS810では、MAXスコア(スコア最大値)の更新が必要であれば、更新する。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing example according to the present exemplary embodiment (peripheral topic selection module 130).
In step S802, all records of peripheral topics are extracted. The target data here is a list of peripheral topics. The list has peripheral topics, keywords, and scores.
In step S804, related topics including the same keyword KW are extracted and sorted in descending order by score.
In step S806, a new score is calculated for the related topic. For example, the calculation is performed using SQRT (score of peripheral topics * score of related topics).
In step S808, a new peripheral related topic record is generated. For example, it includes a keyword KW, a place, a topic in a circle, a new score, and a list of statements.
In step S810, the MAX score (maximum score value) is updated if necessary.

ステップS812では、全サークルに対して処理が行われた、又はスコアがMAXスコアの閾値以下であるか否かを判断し、全サークルに対して処理が行われた、又はスコアがMAXスコアの閾値以下である場合はステップS816へ進み、それ以外の場合はステップS814へ進む。
ステップS814では、次のサークルに進む。
ステップS816では、全キーワードKWに対して処理が行われた、又はスコアがMAXスコアの閾値以下であるか否かを判断し、全キーワードKWに対して処理が行われた、又はスコアがMAXスコアの閾値以下である場合は処理を終了し(ステップS899)、それ以外の場合はステップS818へ進む。ここでの出力データは、周辺関連話題のリストであって、周辺関連話題、キーワード、スコア、話題、場所によって構成されている。
ステップS818では、次のキーワードKWに進む。
In step S812, it is determined whether or not processing has been performed for all circles or the score is equal to or less than the threshold of the MAX score, and processing has been performed for all circles or the threshold of the score is the MAX score. If so, the process proceeds to step S816; otherwise, the process proceeds to step S814.
In step S814, the process proceeds to the next circle.
In step S816, it is determined whether or not processing has been performed for all keywords KW or whether the score is equal to or less than the threshold of the MAX score, and processing has been performed for all keywords KW, or the score is MAX score. If it is equal to or smaller than the threshold value, the process is terminated (step S899), and otherwise, the process proceeds to step S818. The output data here is a list of peripheral related topics, and is composed of peripheral related topics, keywords, scores, topics, and places.
In step S818, the process proceeds to the next keyword KW.

図9は、本実施の形態(周辺情報選別モジュール150)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS902では、広告情報から、その位置に近いものを検索する。ここでの対象データは、周辺関連話題のリストであり、周辺関連話題、キーワード、スコアによって構成されている。
ステップS904では、広告情報に対して、周辺関連情報レコードを作成する。
ステップS906では、広告情報のキーワードKWに対して、キーワードKWが一致する対応する周辺関連話題を検索する。
ステップS908では、周辺関連話題のスコアを話題スコア(話題スコア2)に加算する。
ステップS910では、全周辺関連話題に対して処理が行われたか否かを判断し、全周辺関連話題に対して行われた場合はステップS914へ進み、それ以外の場合はステップS912へ進む。
ステップS912では、次の周辺関連話題に進む。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing example according to the present exemplary embodiment (peripheral information selection module 150).
In step S902, a search is made for advertisement information that is close to the position. The target data here is a list of peripheral related topics, and is composed of peripheral related topics, keywords, and scores.
In step S904, a peripheral related information record is created for the advertisement information.
In step S906, a corresponding peripheral related topic in which the keyword KW matches the keyword KW of the advertisement information is searched.
In step S908, the score of the peripheral related topic is added to the topic score (topic score 2).
In step S910, it is determined whether or not processing has been performed for all peripheral related topics. If the processing has been performed for all peripheral related topics, the process proceeds to step S914, and otherwise, the process proceeds to step S912.
In step S912, the process proceeds to the next peripheral topic.

ステップS914では、全キーワードKWに対して処理が行われたか否かを判断し、全キーワードKWに対して行われた場合はステップS918へ進み、それ以外の場合はステップS916へ進む。
ステップS916では、次のキーワードKWに進む。
ステップS918では、総合スコア(総合スコア1)を計算する。
ステップS920では、全広告情報に対して処理が行われたか否かを判断し、全広告情報に対して行われた場合は処理を終了し(ステップS999)、それ以外の場合はステップS922へ進む。
ステップS922では、次の広告情報に進む。
In step S914, it is determined whether or not processing has been performed for all keywords KW. If the processing has been performed for all keywords KW, the process proceeds to step S918; otherwise, the process proceeds to step S916.
In step S916, the process proceeds to the next keyword KW.
In step S918, a total score (total score 1) is calculated.
In step S920, it is determined whether or not the process has been performed on all advertisement information. If the process has been performed on all advertisement information, the process ends (step S999). Otherwise, the process proceeds to step S922. .
In step S922, the process proceeds to the next advertisement information.

図10は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。
図10(a)の例に示すように、周辺情報選別モジュール150によって生成された周辺関連情報450をモバイル端末180の表示装置に表示した例を示している。
図10(b)の例は、モバイル端末180の周辺全体の地図を表示を示している。ユーザー380の自分がいる位置(位置480、位置/方角データ1048)から周辺の地図が表示され、地図内に、周辺関連情報450に示されたスポットがプロットされている。地図内には、自位置アイコン1020を示し、スポット1040a、スポット1040b、スポット1040c、スポット1040dを示す。また、話題選択領域1030が選択された場合は、ユーザー380の興味をリストしており、選択できるようにしている。また、興味全体も選択可能としている。
各スポットには、話題スコア2、フレンド数を表示する。ここではフレンド数は星印の中の数字で示しており、話題スコア2は文字の大きさで表現している。他の方法によって表現してもよい。
また、履歴表示として、そのスポットに行ったところが分かるように、スポット内の文字を薄く表現することを行ってもよい。さらに、混雑度を示す表示を加えてもよい。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a processing example according to the present embodiment.
As shown in the example of FIG. 10A, an example in which peripheral related information 450 generated by the peripheral information selection module 150 is displayed on the display device of the mobile terminal 180 is shown.
The example of FIG. 10B shows a display of a map of the entire periphery of the mobile terminal 180. A map of the periphery is displayed from the position (position 480, position / direction data 1048) where the user 380 is present, and spots indicated in the peripheral related information 450 are plotted in the map. A self-position icon 1020 is shown in the map, and a spot 1040a, a spot 1040b, a spot 1040c, and a spot 1040d are shown. When the topic selection area 1030 is selected, the interests of the user 380 are listed and can be selected. The entire interest can also be selected.
In each spot, topic score 2 and the number of friends are displayed. Here, the number of friends is indicated by a number in an asterisk, and the topic score 2 is expressed by the size of a character. It may be expressed by other methods.
Further, as a history display, characters in the spot may be expressed lightly so that the place where the spot has been performed can be understood. Further, a display indicating the degree of congestion may be added.

ここで、ユーザー380によってスポット1040bが選択されると、図10(c)の例に示すように内容表示画面1050を表示する。内容表示画面1050は、前述の地図を薄く表示し、その上に内容表示領域1060を表示したものである。その内容として、例えば「著作権セミナー 14:00−15:30 法学1号館 第2講堂 話者:広沢寅之助 内容:著作権の保有期間延長が議論されている。その意義、デメリットを、文化振興の立場から分析する。お勧め 7users」のように表示する。
また、内容表示領域1060内の発言表示部(アンダーラインがある「7 users」)が選択されると、図10(d)の例に示すように発言表示画面1070を表示する。発言表示画面1070内には、発言者(ユーザー)毎に内容表示領域1060内の内容に関連する発言を表示する。
Here, when the spot 1040b is selected by the user 380, a content display screen 1050 is displayed as shown in the example of FIG. The content display screen 1050 displays the above-mentioned map lightly and displays a content display area 1060 thereon. For example, “Copyright Seminar 14: 00-15: 30 Law Hall No. 1 Building No. 2 Speaker: Hironosuke Hirosawa Contents: The extension of the copyright holding period is being discussed. Analyze from the standpoint. “Recommended 7 users” is displayed.
When the message display section (“7 users” with an underline) in the content display area 1060 is selected, a message display screen 1070 is displayed as shown in the example of FIG. In the comment display screen 1070, a comment related to the content in the content display area 1060 is displayed for each speaker (user).

図11は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。これは、周辺情報選別モジュール150によって生成された周辺関連情報450を情報提示装置190の表示装置(デジタルサイネージ、大型ディスプレイ)に表示した例を示している。
サイネージ表示画面1100には、情報提示装置190の周辺全体の地図を表示している。地図内に、周辺関連情報450に示されたスポットがプロットされている。地図内には、モバイル端末180の位置である自位置アイコン1120を示し、各ユーザーがいる場所を示す。そして、サークルで分類されている話題毎に色分けして周辺関連情報450内のスポットを表示している。逆に、サークルで分類されている話題以外のものは、興味の範囲外のイベントとしての表示(単なる白黒表示)を行う。スポットが選択された場合は、内容表示領域1160のように、その内容を表示する。また、モバイル端末180の位置の履歴から、移動してきたことを示す軌跡を点線等で表示してもよい。
また、サイネージ表示画面1100上で選択したスポットの詳細情報を、モバイル端末180にダウンロードするようにしてもよい。そのダウンロードした詳細情報で、同じサークルに所属しているユーザー(フレンド)の関連発言を、図10(d)の例に示したように表示するようにしてもよい。そして、ダウンロードした位置情報で、指定されたスポットへナビゲートする(経路を表示する等)ようにしてもよい。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a processing example according to the present embodiment. This shows an example in which the peripheral related information 450 generated by the peripheral information sorting module 150 is displayed on the display device (digital signage, large display) of the information presentation device 190.
On the signage display screen 1100, a map of the entire periphery of the information presentation device 190 is displayed. The spots shown in the peripheral related information 450 are plotted in the map. In the map, a self-position icon 1120 that is the position of the mobile terminal 180 is shown, and a place where each user is present. Then, the spots in the peripheral related information 450 are displayed by color for each topic classified by the circle. On the other hand, items other than the topics classified in the circle are displayed as events outside the range of interest (simple black and white display). When a spot is selected, its contents are displayed as in the contents display area 1160. Further, a locus indicating that the mobile terminal 180 has moved may be displayed by a dotted line or the like from the history of the position of the mobile terminal 180.
Further, the detailed information of the spot selected on the signage display screen 1100 may be downloaded to the mobile terminal 180. With the downloaded detailed information, the related remarks of the user (friend) belonging to the same circle may be displayed as shown in the example of FIG. Then, the user may navigate to a designated spot (display a route, etc.) using the downloaded position information.

図12は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。これは、周辺情報選別モジュール150によって生成された周辺関連情報450を情報提示装置190のプリンター1210で印刷した例を示している。
図12(a)の例に示すサイネージ表示画面1100は、図11の例に示したものと同等のものである。ここで、サイネージ表示画面1100に表示されているスポットが選択された場合に、プリンター1210は、印刷物1220を印刷する。例えば、「いいね」を選択した情報は、サイネージ表示画面1100上から選択して詳細情報を印刷物1220として印刷してもよい。また、印刷物1220に、広告表示領域1230を印刷してもよい。そして、その印刷にかかる料金は、広告表示領域1230の広告主が負担するようにしてもよい。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a processing example according to the present embodiment. This shows an example in which the peripheral related information 450 generated by the peripheral information selection module 150 is printed by the printer 1210 of the information presentation device 190.
The signage display screen 1100 shown in the example of FIG. 12A is the same as that shown in the example of FIG. Here, when a spot displayed on the signage display screen 1100 is selected, the printer 1210 prints a printed material 1220. For example, the information for which “Like” is selected may be selected from the signage display screen 1100 and the detailed information may be printed as the printed matter 1220. Further, the advertisement display area 1230 may be printed on the printed material 1220. The fee for the printing may be borne by the advertiser in the advertisement display area 1230.

なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図13に例示するように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバーとなり得るコンピュータ等である。つまり、具体例として、処理部(演算部)としてCPU1301を用い、記憶装置としてRAM1302、ROM1303、HD1304を用いている。HD1304として、例えばハードディスク、SSD(Solid State Drive)を用いてもよい。周辺話題抽出モジュール110、関連話題抽出モジュール120、周辺話題選別モジュール130、周辺情報選別モジュール150等のプログラムを実行するCPU1301と、そのプログラムやデータを記憶するRAM1302と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM1303と、補助記憶装置(フラッシュメモリ等であってもよい)であるHD1304と、キーボード、マウス、タッチパネル等に対する利用者の操作に基づいてデータを受け付ける受付装置1306と、CRT、液晶ディスプレイ等の出力装置1305と、ネットワークインタフェースカード等の通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース1307、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス1308により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。   The hardware configuration of the computer on which the program according to the present embodiment is executed is a general computer, specifically a personal computer, a computer that can be a server, or the like, as illustrated in FIG. That is, as a specific example, the CPU 1301 is used as a processing unit (calculation unit), and the RAM 1302, the ROM 1303, and the HD 1304 are used as storage devices. As the HD 1304, for example, a hard disk or an SSD (Solid State Drive) may be used. CPU 1301 for executing programs such as the peripheral topic extraction module 110, the related topic extraction module 120, the peripheral topic selection module 130, the peripheral information selection module 150, a RAM 1302 for storing the programs and data, and a program for starting the computer ROM 1303 in which data is stored, an HD 1304 which is an auxiliary storage device (may be a flash memory or the like), a reception device 1306 that receives data based on user operations on a keyboard, mouse, touch panel, and the like, and a CRT , An output device 1305 such as a liquid crystal display, a communication line interface 1307 for connecting to a communication network such as a network interface card, and a bus 13 for connecting them to exchange data It is constituted by 8. A plurality of these computers may be connected to each other via a network.

前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図13に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図13に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えばASIC等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図13に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、情報家電、複写機、ファックス、スキャナ、プリンター、複合機などに組み込まれていてもよい。
Among the above-described embodiments, the computer program is a computer program that reads the computer program, which is software, in the hardware configuration system, and the software and hardware resources cooperate with each other. Is realized.
Note that the hardware configuration illustrated in FIG. 13 illustrates one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration illustrated in FIG. 13, and is a configuration that can execute the modules described in the present embodiment. I just need it. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, ASIC), and some modules may be in an external system and connected via a communication line. A plurality of systems shown in FIG. 5 may be connected to each other via communication lines so as to cooperate with each other. In particular, in addition to a personal computer, it may be incorporated in an information appliance, a copier, a fax machine, a scanner, a printer, a multi-function machine, or the like.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray (registered trademark) Disc), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM (registered trademark)) )), Flash memory, Random access memory (RAM) SD (Secure Digital) memory card and the like.
The program or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, or a wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

100…情報処理装置
110…周辺話題抽出モジュール
120…関連話題抽出モジュール
130…周辺話題選別モジュール
140…情報保持モジュール
150…周辺情報選別モジュール
170…SNS情報記憶モジュール
175…ユーザー関係記憶モジュール
180…モバイル端末
190…情報提示装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Information processing apparatus 110 ... Neighbor topic extraction module 120 ... Related topic extraction module 130 ... Neighbor topic selection module 140 ... Information holding module 150 ... Neighbor information selection module 170 ... SNS information storage module 175 ... User relation storage module 180 ... Mobile terminal 190 ... Information presentation device

Claims (7)

ユーザーの位置を受け付ける受付手段と、
前記ユーザーに関連する第2のユーザーの発言から、話題を抽出する第1の抽出手段と、
前記位置に関連する情報を抽出する第2の抽出手段と、
前記第2の抽出手段によって抽出された情報から、前記第1の抽出手段によって抽出された話題と関連する情報を抽出する第3の抽出手段
を備え
前記第1の抽出手段は、
前記位置における、前記ユーザー以外の第3のユーザーの発言から、話題を抽出する第4の抽出手段と、
前記第2のユーザーの発言から、話題を抽出する第5の抽出手段と、
前記第4の抽出手段によって抽出された話題と前記第5の抽出手段によって抽出された話題に共通する話題を抽出する第6の抽出手段
を備える情報処理装置。
A receiving means for receiving the user's position;
First extraction means for extracting a topic from a remark of a second user related to the user;
Second extraction means for extracting information related to the position;
A third extracting unit for extracting information related to the topic extracted by the first extracting unit from the information extracted by the second extracting unit ;
The first extraction means includes
A fourth extraction means for extracting a topic from the remarks of a third user other than the user at the position;
Fifth extraction means for extracting a topic from the remarks of the second user;
Sixth extracting means for extracting a topic common to the topic extracted by the fourth extracting means and the topic extracted by the fifth extracting means
An information processing apparatus comprising:
前記第3の抽出手段によって抽出された情報を前記ユーザーに提示するための情報を生成する生成手段
をさらに備える請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: generation means for generating information for presenting the information extracted by the third extraction means to the user.
前記生成手段によって生成された情報を、前記ユーザーが所持している携帯情報端末に、又は該ユーザーがいる位置の近辺に位置する表示装置若しくは印刷装置に、送信する送信手段
をさらに備える請求項2に記載の情報処理装置。
The information generated by the generating means, wherein the user mobile information terminal in possession, or to a display device or printing device located in the vicinity of a position where there are the user, according to claim 2, further comprising a transmitting means for transmitting the information processing apparatus according to.
請求項に記載の情報処理装置と、
前記情報処理装置の送信手段から送信された情報を受信して、該情報を提示する前記携帯情報端末、該情報を提示する前記表示装置、又は該情報を印刷する前記印刷装置
を備える情報処理システム。
An information processing apparatus according to claim 3 ;
An information processing system comprising: the portable information terminal that receives information transmitted from a transmission unit of the information processing device and presents the information; the display device that presents the information; or the printing device that prints the information .
コンピュータを、
ユーザーの位置を受け付ける受付手段と、
前記ユーザーに関連する第2のユーザーの発言から、話題を抽出する第1の抽出手段と、
前記位置に関連する情報を抽出する第2の抽出手段と、
前記第2の抽出手段によって抽出された情報から、前記第1の抽出手段によって抽出された話題と関連する情報を抽出する第3の抽出手段
として機能させ
前記第1の抽出手段は、
前記位置における、前記ユーザー以外の第3のユーザーの発言から、話題を抽出する第4の抽出手段と、
前記第2のユーザーの発言から、話題を抽出する第5の抽出手段と、
前記第4の抽出手段によって抽出された話題と前記第5の抽出手段によって抽出された話題に共通する話題を抽出する第6の抽出手段
として機能させるための情報処理プログラム。
Computer
A receiving means for receiving the user's position;
First extraction means for extracting a topic from a remark of a second user related to the user;
Second extraction means for extracting information related to the position;
Functioning as third extraction means for extracting information related to the topic extracted by the first extraction means from the information extracted by the second extraction means ,
The first extraction means includes
A fourth extraction means for extracting a topic from the remarks of a third user other than the user at the position;
Fifth extraction means for extracting a topic from the remarks of the second user;
Sixth extracting means for extracting a topic common to the topic extracted by the fourth extracting means and the topic extracted by the fifth extracting means
Because of the information processing program to function as.
ユーザーに関連する第2ユーザーの発言から、話題を抽出する第1抽出手段と、A first extraction means for extracting a topic from a remark of a second user related to the user;
前記ユーザーの位置に関連する情報を抽出する第2抽出手段と、Second extraction means for extracting information related to the user's location;
前記情報から、前記話題と関連する情報を抽出する第3抽出手段Third extraction means for extracting information related to the topic from the information
を備え、With
前記第1抽出手段は、The first extraction means includes
前記位置における、前記ユーザー以外の第3ユーザーの発言から、第2話題を抽出し、The second topic is extracted from the remarks of the third user other than the user at the position,
前記第2ユーザーの発言から、第3話題を抽出し、Extract a third topic from the remarks of the second user,
前記第2話題と前記第3話題に共通する話題を抽出する、Extracting a topic common to the second topic and the third topic;
情報処理装置。Information processing device.
コンピュータを、Computer
ユーザーに関連する第2ユーザーの発言から、話題を抽出する第1抽出手段と、A first extraction means for extracting a topic from a remark of a second user related to the user;
前記ユーザーの位置に関連する情報を抽出する第2抽出手段と、Second extraction means for extracting information related to the user's location;
前記情報から、前記話題と関連する情報を抽出する第3抽出手段Third extraction means for extracting information related to the topic from the information
として機能させ、Function as
前記第1抽出手段は、The first extraction means includes
前記位置における、前記ユーザー以外の第3ユーザーの発言から、第2話題を抽出し、The second topic is extracted from the remarks of the third user other than the user at the position,
前記第2ユーザーの発言から、第3話題を抽出し、Extract a third topic from the remarks of the second user,
前記第2話題と前記第3話題に共通する話題を抽出する、Extracting a topic common to the second topic and the third topic;
情報処理プログラム。Information processing program.
JP2014136447A 2014-07-02 2014-07-02 Information processing apparatus, information processing system, and information processing program Expired - Fee Related JP5754534B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014136447A JP5754534B1 (en) 2014-07-02 2014-07-02 Information processing apparatus, information processing system, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014136447A JP5754534B1 (en) 2014-07-02 2014-07-02 Information processing apparatus, information processing system, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5754534B1 true JP5754534B1 (en) 2015-07-29
JP2016015004A JP2016015004A (en) 2016-01-28

Family

ID=53759581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014136447A Expired - Fee Related JP5754534B1 (en) 2014-07-02 2014-07-02 Information processing apparatus, information processing system, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5754534B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111277675A (en) * 2020-01-08 2020-06-12 维沃移动通信有限公司 Group member sorting method and electronic equipment

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5892839B2 (en) * 2011-04-06 2016-03-23 日本放送協会 Profile generation apparatus and program
JP5649593B2 (en) * 2012-01-17 2015-01-07 ヤフー株式会社 Information transmitting apparatus, method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111277675A (en) * 2020-01-08 2020-06-12 维沃移动通信有限公司 Group member sorting method and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016015004A (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11308719B2 (en) System and method for capture and distribution of information collected from signs
US11068940B2 (en) System and method for providing mobile advertising services
US9654549B2 (en) Systems and methods for creating user-managed online pages (MAPpages) linked to locations on an interactive digital map
US20190171693A1 (en) Personalized presentation of messages on a computing device
CN105654356B (en) Content creation, deployment collaboration, and channel-dependent content selection
US9639740B2 (en) Face detection and recognition
KR101599249B1 (en) System and method for posting message on social network website through an image
JP4986225B2 (en) Registration system communication site providing apparatus and method
US20170132821A1 (en) Caption generation for visual media
US11194796B2 (en) Intuitive voice search
CN103631835A (en) Interest point information map presenting system and method thereof
TWI724337B (en) Computerized system and method for controlling electronic messages and their responses after delivery
US20170103072A1 (en) Generating Image Tags
TW201337642A (en) Gesture-based tagging to view related content
CN102855464A (en) Information processing apparatus, metadata setting method, and program
CN102857810A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20160104052A1 (en) Text-based thumbnail generation
US10565274B2 (en) Multi-application user interest memory management
JP5754534B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing program
JP5772942B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6323187B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2016162257A (en) Information processing device and information processing program
JP2017215714A (en) Information processor and information processing program
US10503758B2 (en) Information processing apparatus using hierarchical tags for streamlining the presentation of information and non-transitory computer readable medium for the same
CN104156417A (en) Information processing method and devices

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees