JP5754504B2 - Management apparatus, information processing apparatus, information processing system, and data transfer method - Google Patents

Management apparatus, information processing apparatus, information processing system, and data transfer method Download PDF

Info

Publication number
JP5754504B2
JP5754504B2 JP2013516099A JP2013516099A JP5754504B2 JP 5754504 B2 JP5754504 B2 JP 5754504B2 JP 2013516099 A JP2013516099 A JP 2013516099A JP 2013516099 A JP2013516099 A JP 2013516099A JP 5754504 B2 JP5754504 B2 JP 5754504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
information processing
node
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013516099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2012160641A1 (en
Inventor
彰 菅原
彰 菅原
剛 橋本
剛 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2012160641A1 publication Critical patent/JPWO2012160641A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5754504B2 publication Critical patent/JP5754504B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

本発明は、管理装置、情報処理装置、情報処理システム、データ転送方法、経路選択プログラム及び転送要求プログラムに関する。   The present invention relates to a management device, an information processing device, an information processing system, a data transfer method, a route selection program, and a transfer request program.

従来、複数のノードを有するコンピュータシステムは、ノード間それぞれをインターコネクトで接続した「クラスタ構成」を採用する。クラスタ構成を採用した場合、各ノードで分散した処理を並列して実行するので、コンピュータシステムの性能が向上する。また、一部のノードに障害が生じて処理が停止した場合でも、障害が生じていないノードでは処理を継続して実行するので、コンピュータシステムの可用性が向上する。   Conventionally, a computer system having a plurality of nodes employs a “cluster configuration” in which nodes are connected by an interconnect. When the cluster configuration is adopted, the processing distributed at each node is executed in parallel, so that the performance of the computer system is improved. Further, even when a failure occurs in some nodes and the processing is stopped, the processing is continuously executed in the node where the failure does not occur, so that the availability of the computer system is improved.

図21を用いて、クラスタ構成を採用したコンピュータシステムの構成例を説明する。図21は、クラスタ構成を採用したコンピュータシステムの構成例を示す図である。図21に示すように、コンピュータシステム900は、計算ノード901〜912と、IO(Input Output)ノード913〜916と、IO装置917〜918とを有する。計算ノード901〜912は、各種演算の実行やアプリケーション処理を実行する。IOノード913〜916は、IO装置への入出力を制御する。IO装置917〜918は、例えば、データやアプリケーションなどを記憶する記憶装置である。   A configuration example of a computer system adopting a cluster configuration will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration example of a computer system adopting a cluster configuration. As illustrated in FIG. 21, the computer system 900 includes calculation nodes 901 to 912, IO (Input Output) nodes 913 to 916, and IO devices 917 to 918. The calculation nodes 901 to 912 execute various calculations and application processes. The IO nodes 913 to 916 control input / output to / from the IO device. The IO devices 917 to 918 are storage devices that store data, applications, and the like, for example.

図21に示すように、各計算ノードと各計算ノードとの間、各IOノードと各IOノードとの間、各計算ノードと各IOノードとの間は、インターコネクトによってそれぞれ接続されている。また、図21の例では、IOノード913は、IO装置917と接続されており、IOノード914は、IO装置918と接続されており、IOノード915は、IO装置918と接続されており、IOノード916は、IO装置917と接続されている。なお、点線で示すIOノード914とIO装置918との接続は、実線で示すIOノード915とIO装置918との接続に異常が発生した場合に運用される待機系の接続である。同様に、点線で示すIOノード916とIO装置917との接続は、実線で示すIOノード913とIO装置917との接続に異常が発生した場合に運用される待機系の接続である。   As shown in FIG. 21, each computation node and each computation node, each IO node and each IO node, and each computation node and each IO node are connected by an interconnect. In the example of FIG. 21, the IO node 913 is connected to the IO device 917, the IO node 914 is connected to the IO device 918, and the IO node 915 is connected to the IO device 918. The IO node 916 is connected to the IO device 917. Note that the connection between the IO node 914 and the IO device 918 indicated by a dotted line is a standby connection that is operated when an abnormality occurs in the connection between the IO node 915 and the IO device 918 indicated by a solid line. Similarly, the connection between the IO node 916 and the IO device 917 indicated by a dotted line is a standby connection that is operated when an abnormality occurs in the connection between the IO node 913 and the IO device 917 indicated by a solid line.

このようなコンピュータシステムにおいて、計算ノードは、IO装置へデータを転送する場合、次元順ルーティングによって、目的とするIO装置と接続されたIOノードにデータを転送する。例えば、次元順ルーティングで転送されるデータは、まず、送信元のノードから、X軸の座標が転送先ノードのX軸の座標に一致するノードまでX軸に沿って転送される。次に、データは、データの転送方向をY軸上に転換し、転送先ノードまでY軸に沿って転送される。   In such a computer system, when transferring data to an IO device, the calculation node transfers the data to an IO node connected to the target IO device by dimensional order routing. For example, data transferred by dimension order routing is first transferred along the X axis from the source node to a node whose X axis coordinates coincide with the X axis coordinates of the transfer destination node. Next, the data is transferred along the Y axis to the transfer destination node by changing the data transfer direction on the Y axis.

例えば、図21の計算ノード901がIO装置918へデータを転送する場合、計算ノード901は、計算ノード902、903、907、911を経由してIO装置918に接続するIOノード915にデータを転送する。なお、次元順ルーティングによって選択される通信経路は、各計算ノード901〜912及び各IOノード913〜916に予め設定されるのが一般的である。   For example, when the calculation node 901 in FIG. 21 transfers data to the IO device 918, the calculation node 901 transfers the data to the IO node 915 connected to the IO device 918 via the calculation nodes 902, 903, 907, and 911. To do. Note that the communication path selected by the dimension order routing is generally set in advance in each of the calculation nodes 901 to 912 and each of the IO nodes 913 to 916.

特開2010−218364号公報JP 2010-218364 A

しかしながら、上述した従来の技術では、データ転送の可用性が高くないという課題があった。   However, the above-described conventional technique has a problem that the availability of data transfer is not high.

例えば、計算ノードは、次元順ルーティングで選択された経路上に存在するノード又は接続(インターコネクト)に異常が生じた場合、データを転送できなくなる。図21において、計算ノード903と計算ノード907との接続が切断していた場合を例に説明する。計算ノード901は、計算ノード903をバイパスする経路でIOノード915と接続しているにもかかわらず、次元順ルーティングで選択された経路に従い、計算ノード903を経由してデータを転送しようとする。この結果、計算ノード901は、IOノード915へデータを転送できなくなる。   For example, when an abnormality occurs in a node or connection (interconnect) existing on a route selected by dimension order routing, the computation node cannot transfer data. In FIG. 21, a case where the connection between the calculation node 903 and the calculation node 907 is disconnected will be described as an example. The calculation node 901 tries to transfer data via the calculation node 903 according to the path selected by the dimension order routing, although it is connected to the IO node 915 through a path that bypasses the calculation node 903. As a result, the calculation node 901 cannot transfer data to the IO node 915.

また、従来の技術では、IO装置と接続される運用系IOノードに障害が生じた場合、計算ノードは、データを転送できない場合がある。図21において、計算ノード906がIO装置918にデータを転送する際に、運用系であるIOノード915に異常が生じ、IOノード914が待機系から運用系に切り替わった場合を例に説明する。   Further, in the conventional technique, when a failure occurs in the operational IO node connected to the IO device, the calculation node may not be able to transfer data. In FIG. 21, an example will be described in which when the computing node 906 transfers data to the IO device 918, an abnormality occurs in the IO node 915 that is the active system, and the IO node 914 is switched from the standby system to the active system.

計算ノード906は、運用系のIOノードをIOノード915からIOノード914に切替えた場合でも、次元順ルーティングで選択された経路に従い、計算ノード907、計算ノード911、IOノード915にデータを転送してしまう。ここで、IOノード915がIOノード914へデータを転送できない場合、計算ノード906は、IO装置918にデータを転送できない。   The calculation node 906 transfers the data to the calculation node 907, the calculation node 911, and the IO node 915 according to the route selected by the dimension order routing even when the active IO node is switched from the IO node 915 to the IO node 914. End up. Here, when the IO node 915 cannot transfer data to the IO node 914, the calculation node 906 cannot transfer data to the IO device 918.

また、IOノード915がIOノード914へデータを転送できる場合、計算ノード906は、IO装置918にデータを転送できるが、計算ノード906からIOノード914に至る最短経路よりも多くのノードを経由してIOノード914にデータを転送することになる。例えば、計算ノード906からIOノード914にデータを転送する場合に、経由するノード数が最小となる経路は、計算ノード910を経由した場合であるが、計算ノード906は、予め設定され経路に従うので、この経路を選択できない。このため、データを転送できる場合には、計算ノードによるデータの転送が遅延する可能性がある。   In addition, when the IO node 915 can transfer data to the IO node 914, the calculation node 906 can transfer data to the IO device 918, but through more nodes than the shortest path from the calculation node 906 to the IO node 914. Thus, data is transferred to the IO node 914. For example, when data is transferred from the computation node 906 to the IO node 914, the route having the smallest number of nodes is the route through the computation node 910. However, the computation node 906 follows a route that is set in advance. , Can't select this route. For this reason, when data can be transferred, there is a possibility that the data transfer by the calculation node is delayed.

1つの側面では、データ転送の信頼性を向上することができる管理装置、情報処理装置、情報処理システム、データ転送方法、経路選択プログラム及び転送要求プログラムを提供することを目的とする。   In one aspect, an object is to provide a management device, an information processing device, an information processing system, a data transfer method, a route selection program, and a transfer request program that can improve the reliability of data transfer.

第1の案では、管理装置は、互いに接続された情報処理装置間あるいは情報処理装置と入出力装置との間の通信状態を記憶する。また、管理装置は、データを入出力する入出力装置と、入出力装置にデータを入出力する入出力処理装置間の通信状態を、入出力処理装置の識別情報に対応付けて記憶する。そして、管理装置は、入出力装置との間でのデータ転送を要求する転送要求をいずれかの情報処理装置から受信する。また、管理装置は、受信した転送要求に対して、入出力装置との間の通信経路を選択済みであるか否かを判定する。ここで、管理装置は、入出力装置との間の通信経路を選択済みであると判定した場合、選択した通信経路から転送先の情報処理装置あるいは入出力処理装置を特定する。一方、管理装置は、通信経路を選択済みではないと判定した場合、互いに接続された情報処理装置間あるいは情報処理装置と入出力装置との間の通信状態と前記入出力装置と、前記入出力装置にデータを入出力する入出力処理装置間の通信状態とに基づいて入出力装置との間の通信経路を選択する。続いて、管理装置は、選択した通信経路に基づいて、転送先の情報処理装置あるいは入出力処理装置を特定する。そして、管理装置は、特定した情報処理装置あるいは入出力装置を識別する識別子を、転送要求を発した情報処理装置に送信する。   In the first proposal, the management device stores a communication state between information processing devices connected to each other or between the information processing device and the input / output device. Further, the management device stores a communication state between the input / output device that inputs / outputs data and the input / output processing device that inputs / outputs data to / from the input / output device in association with the identification information of the input / output processing device. Then, the management device receives a transfer request for requesting data transfer with the input / output device from any of the information processing devices. Further, the management device determines whether or not a communication path with the input / output device has been selected in response to the received transfer request. Here, if the management apparatus determines that the communication path with the input / output apparatus has been selected, the management apparatus specifies the transfer destination information processing apparatus or input / output processing apparatus from the selected communication path. On the other hand, when the management device determines that the communication path has not been selected, the management device, the communication state between the information processing devices connected to each other or between the information processing device and the input / output device, the input / output device, and the input / output device A communication path with the input / output device is selected based on the communication state between the input / output processing devices that input / output data to / from the device. Subsequently, the management apparatus identifies the information processing apparatus or input / output processing apparatus as the transfer destination based on the selected communication path. Then, the management device transmits an identifier for identifying the specified information processing device or input / output device to the information processing device that has issued the transfer request.

データ転送の可用性を向上することができる。   The availability of data transfer can be improved.

図1は、コンピュータシステムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a computer system. 図2は、計算ノードの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the computation node. 図3は、IOノードの構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the IO node. 図4は、管理サーバの構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the management server. 図5は、リンク管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the link management table. 図6は、IOノード管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the IO node management table. 図7は、転送データ管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the transfer data management table. 図8は、通信経路管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a communication path management table. 図9は、計算ノード11とIOノード15との通信状態に異常が生じたコンピュータシステムの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a computer system in which an abnormality occurs in the communication state between the computation node 11 and the IO node 15. 図10は、更新部によって更新されたリンク管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the link management table updated by the update unit. 図11は、実施例1に係るIOノードに異常が生じたコンピュータシステムの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a computer system in which an abnormality occurs in the IO node according to the first embodiment. 図12は、生成部によって更新されたIOノード管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the IO node management table updated by the generation unit. 図13Aは、通信経路管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 13A is a diagram illustrating an example of a communication path management table. 図13Bは、通信経路管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 13B is a diagram illustrating an example of a communication path management table. 図14は、計算ノードによるIO装置へのデータ転送処理の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating a processing procedure of data transfer processing to the IO device by the calculation node. 図15は、管理サーバによる処理の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating a processing procedure of processing by the management server. 図16は、更新処理の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating the processing procedure of the update process. 図17は、経路選択処理の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating a processing procedure of route selection processing. 図18は、実施例2に係る管理サーバの構成を示すブロック図である。図である。FIG. 18 is a block diagram illustrating the configuration of the management server according to the second embodiment. FIG. 図19は、経路選択プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a computer that executes a route selection program. 図20は、転送要求プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a computer that executes a transfer request program. 図21は、クラスタ構成を採用したコンピュータシステムの構成例を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration example of a computer system adopting a cluster configuration.

以下に、本願の開示する管理装置、情報処理装置、情報処理システム、データ転送方法、経路選択プログラム及び転送要求プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。そして、各実施例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Hereinafter, embodiments of a management device, an information processing device, an information processing system, a data transfer method, a route selection program, and a transfer request program disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. Each embodiment can be appropriately combined within a range in which processing contents are not contradictory.

ここでは、実施例1に係るコンピュータシステムの構成、計算ノードの構成、IO(Input Output)ノードの構成、管理サーバの構成、計算ノードによる処理の処理手順、管理サーバによる処理の処理手順、実施例1に係る効果を順に説明する。   Here, the configuration of the computer system according to the first embodiment, the configuration of the computation node, the configuration of the IO (Input Output) node, the configuration of the management server, the processing procedure of the processing by the computing node, the processing procedure of the processing by the management server, the embodiment The effects according to 1 will be described in order.

[実施例1に係るコンピュータシステムの構成]
図1に示すコンピュータシステム1は、計算ノード2〜13と、IOノード14〜17と、IO装置20〜22と、管理サーバ100とを有する。ここで、コンピュータシステム1が有する計算ノードの数、IOノードの数、IO装置の数は一例であり、これに限定されるものではなく、任意に変更可能である。なお、計算ノード2〜13及び、IOノード14〜17は、情報処理装置の一例である。また、管理サーバ100は、管理装置の一例である。
[Configuration of Computer System According to First Embodiment]
A computer system 1 illustrated in FIG. 1 includes calculation nodes 2 to 13, IO nodes 14 to 17, IO devices 20 to 22, and a management server 100. Here, the number of computing nodes, the number of IO nodes, and the number of IO devices included in the computer system 1 are merely examples, and are not limited thereto, and can be arbitrarily changed. The calculation nodes 2 to 13 and the IO nodes 14 to 17 are examples of information processing apparatuses. The management server 100 is an example of a management device.

管理サーバ100と計算ノード2〜13それぞれとは、例えば、LAN(Local Area Network)で接続される。また、管理サーバ100とIOノード14〜17それぞれとは、例えば、LANで接続される。   The management server 100 and each of the calculation nodes 2 to 13 are connected by, for example, a LAN (Local Area Network). Further, the management server 100 and each of the IO nodes 14 to 17 are connected by, for example, a LAN.

また、隣接する各計算ノードと各計算ノードとの間、隣接する各計算ノードと各IOノードとの間、隣接する各IOノードと各IOノードとの間は、例えばインターコネクトによってメッシュ状に接続される。図1に示す一例では、計算ノード2は、計算ノード3、計算ノード6とそれぞれ接続される。計算ノード11は、計算ノード7、計算ノード10、計算ノード12、IOノード15とそれぞれ接続される。なお、コンピュータシステム1はメッシュ状に接続されるものとして説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、トーラス状に接続されてもよい。   Moreover, between each adjacent calculation node and each calculation node, between each adjacent calculation node and each IO node, and between each adjacent IO node and each IO node, it connects in mesh shape by an interconnect, for example. The In the example illustrated in FIG. 1, the calculation node 2 is connected to the calculation node 3 and the calculation node 6, respectively. The calculation node 11 is connected to the calculation node 7, the calculation node 10, the calculation node 12, and the IO node 15, respectively. The computer system 1 is described as being connected in a mesh shape, but is not limited to this, and may be connected in a torus shape, for example.

また、IOノード14とIO装置20とは、Fibre Channel等のIOバスで接続される。IOノード15とIO装置20、21とは、Fibre Channelで接続される。IOノード16とIO装置22とは、Fibre Channel等で接続される。IOノード17とIO装置21、22とは、Fibre Channel等で接続される。なお、IOノードとIO装置はFibre Channelで接続されるもとして説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、iSCSIなどで接続されてもよい。   The IO node 14 and the IO device 20 are connected by an IO bus such as Fiber Channel. The IO node 15 and the IO devices 20 and 21 are connected by a Fiber Channel. The IO node 16 and the IO device 22 are connected by a Fiber Channel or the like. The IO node 17 and the IO devices 21 and 22 are connected by a Fiber Channel or the like. Note that the IO node and the IO device are described as being connected by Fiber Channel, but the present invention is not limited to this, and may be connected by, for example, iSCSI.

図1の例では、IOノードは、IO装置に対して、アクティブ‐パッシブ構成であり、運用系であるIOノードとIO装置との接続を実線で示し、待機系であるIOノードとIO装置との接続を点線で示す。ここで、アクティブ‐パッシブ構成とは、IO装置を共有する複数のノードのうち、通常の運用時には運用系のノードがIO装置を専有する構成である。IO装置を共有する複数のノードは、運用系のノードと待機系のノードに分けられ、同一のIO装置を運用系のノードと待機系のノードが同時に使用することはない。通常の運用時には、運用系のノードのみがIO装置を使用し、運用系のノードに障害が発生した場合には待機系のノードがIO装置を使用する。例えば、IO装置20に対しては、IOノード14が運用系ノードであり、IOノード15が待機ノードである。IO装置21に対しては、IOノード15が運用系ノードであり、IOノード17が待機系ノードである。また、IO装置に22に対しては、IOノード17が運用系ノードであり、IO装置に22に対してIOノード16が待機系ノードである。なお、コンピュータシステムにおけるIO装置とIOノードは、アクティブ‐パッシブ構成に限定されるものではなく、例えば、同一のIO装置20をIOノード14とIOノード15とが同時に使用するアクティブ‐アクティブ構成であってもよい。   In the example of FIG. 1, the IO node has an active-passive configuration with respect to the IO device, and the connection between the active IO node and the IO device is indicated by a solid line, and the standby IO node and the IO device are connected to each other. Connections are indicated by dotted lines. Here, the active-passive configuration is a configuration in which an active node occupies the IO device during normal operation among a plurality of nodes sharing the IO device. A plurality of nodes sharing an IO device are divided into an active node and a standby node, and the active node and the standby node do not use the same IO device at the same time. During normal operation, only the active node uses the IO device, and when a failure occurs in the active node, the standby node uses the IO device. For example, for the IO device 20, the IO node 14 is an active node and the IO node 15 is a standby node. For the IO device 21, the IO node 15 is an active node, and the IO node 17 is a standby node. For the IO device 22, the IO node 17 is an active node, and for the IO device 22, the IO node 16 is a standby node. The IO device and the IO node in the computer system are not limited to the active-passive configuration. For example, the IO device and the IO node 15 may use the same IO device 20 at the same time in the active-active configuration. May be.

各計算ノード2〜13は、各IO装置20〜22から入力したデータをもとに各種演算を実行したり、各IO装置20〜22から入力したアプリケーションを実行したりする。   Each of the calculation nodes 2 to 13 executes various calculations based on data input from the IO devices 20 to 22 and executes an application input from the IO devices 20 to 22.

計算ノードは、自装置と接続された計算ノードとの間の通信状態及び自装置と接続されたIOノードとの間の通信状態を監視し、監視した各通信状態を管理サーバ100に通知する。例えば、計算ノード12は、計算ノード8、計算ノード11、計算ノード13との間の通信状態及びIOノード16との間の通信状態を監視し、監視した各通信状態を管理サーバ100に通知する。   The calculation node monitors a communication state between the own device and the calculation node connected to the own device and a communication state between the own device and the IO node, and notifies the management server 100 of each monitored communication state. For example, the calculation node 12 monitors the communication state between the calculation node 8, the calculation node 11, and the calculation node 13 and the communication state with the IO node 16, and notifies the management server 100 of each monitored communication state. .

また、各計算ノード2〜13は、IO装置との間でデータを転送する場合、IO装置との間でのデータ転送を要求することを示すデータ転送要求を管理サーバ100に送信する。例えば、図1に示す計算ノード7がIO装置21へデータを転送する場合について説明する。また、この場合、計算ノード7は、IO装置21と隣接していない。このため、計算ノード7がIO装置21へデータを転送する場合、隣接する他のノードにデータを中継することになる。なお、以下の説明では、データの転送開始元になるノードを「転送開始元」、データの最終的な転送先となるIO装置を「最終転送先」として適宜記す。   In addition, when each of the calculation nodes 2 to 13 transfers data to and from the IO device, the calculation nodes 2 to 13 transmit a data transfer request indicating that the data transfer to and from the IO device is requested to the management server 100. For example, the case where the calculation node 7 shown in FIG. 1 transfers data to the IO device 21 will be described. In this case, the computation node 7 is not adjacent to the IO device 21. For this reason, when the calculation node 7 transfers data to the IO device 21, the data is relayed to other adjacent nodes. In the following description, a node that is a data transfer start source is appropriately described as a “transfer start source”, and an IO device that is a final data transfer destination is appropriately described as a “final transfer destination”.

計算ノード7は、「転送開始元である装置の識別子」と「自装置を識別する識別子」と「転送するデータを識別する識別子」と「最終転送先となるIO装置21の識別子」とを含んだ転送要求を管理サーバ100に送信する。なお、転送開始元である計算ノード7が送信する「転送開始元である装置の識別子」と「自装置を識別する識別子」とは同一の値が格納される。   The calculation node 7 includes “the identifier of the device that is the transfer start source”, “the identifier that identifies the device itself”, “the identifier that identifies the data to be transferred”, and “the identifier of the IO device 21 that is the final transfer destination”. The transfer request is transmitted to the management server 100. It should be noted that the same value is stored in the “identifier of the device that is the transfer start source” and the “identifier that identifies the own device” transmitted by the calculation node 7 that is the transfer start source.

続いて、計算ノード7は、管理サーバ100からデータ中継先のノードとなる転送先のノードとして計算ノード11であることを受信する。そして、計算ノード7は、計算ノード11にデータを送信する。ここで、計算ノード7が送信するデータには、「転送開始元である装置の識別子」と「自装置を識別する識別子」と「転送するデータを識別する識別子」と「最終転送先となるIO装置21の識別子」とが含まれる。   Subsequently, the calculation node 7 receives from the management server 100 that it is the calculation node 11 as a transfer destination node to be a data relay destination node. Then, the computation node 7 transmits data to the computation node 11. Here, the data transmitted by the calculation node 7 includes “an identifier of a device that is a transfer start source”, “an identifier that identifies the device itself”, an “identifier that identifies data to be transferred”, and an “IO that is a final transfer destination”. The identifier of the device 21 ”is included.

また、各計算ノード2〜13は、隣接する計算ノードからデータを受信した場合、管理サーバ100に転送要求を送信する。例えば、図1に示す計算ノード11が、「転送開始元」である計算ノード7から「最終転送先」であるIO装置21へ転送するデータを受信した場合について説明する。   In addition, each of the calculation nodes 2 to 13 transmits a transfer request to the management server 100 when data is received from an adjacent calculation node. For example, a case where the calculation node 11 illustrated in FIG. 1 receives data to be transferred from the calculation node 7 that is the “transfer start source” to the IO device 21 that is the “final transfer destination” will be described.

計算ノード11は、受信したデータから「転送開始元である装置の識別子」と「自装置を識別する識別子」と「転送するデータを識別する識別子」と「最終転送先となるIO装置21の識別子」とを抽出する。そして、計算ノード11は、「転送開始元である計算ノード7の識別子」と「自装置を識別する識別子」と「転送するデータを識別する識別子」と「最終転送先となるIO装置21の識別子」とを含んだ転送要求を管理サーバ100に送信する。計算ノード11は、管理サーバ100からデータ中継先のノードとなる転送先のノードとしてIOノード15であることを受信する。そして、計算ノード11は、IOノード15に「転送開始元である計算ノード7の識別子」と「自装置を識別する識別子」と「転送するデータを識別する識別子」と「最終転送先となるIO装置21の識別子」とを含んだデータを送信する。   From the received data, the calculation node 11 “identifies the device that is the transfer start source”, “identifier that identifies the device itself”, “identifier that identifies the data to be transferred”, and “identifier of the IO device 21 that is the final transfer destination” Is extracted. Then, the calculation node 11 “the identifier of the calculation node 7 that is the transfer start source”, “the identifier that identifies the own device”, “the identifier that identifies the data to be transferred”, and “the identifier of the IO device 21 that is the final transfer destination” ”Is transmitted to the management server 100. The calculation node 11 receives from the management server 100 that it is the IO node 15 as a transfer destination node to be a data relay destination node. The computing node 11 then sends to the IO node 15 “the identifier of the computing node 7 that is the transfer start source”, “the identifier that identifies the own device”, “the identifier that identifies the data to be transferred”, and “the IO that is the final transfer destination”. The data including “the identifier of the device 21” is transmitted.

各IOノード14〜17は、各IO装置20〜22への入出力を制御する。例えば、IOノード15は、計算ノード11から転送されたデータを受信し、IO装置21へ出力する。また、IOノード15は、IO装置21から読み出したデータを計算ノード11へ出力する。   Each IO node 14-17 controls input / output to each IO device 20-22. For example, the IO node 15 receives the data transferred from the calculation node 11 and outputs it to the IO device 21. Further, the IO node 15 outputs the data read from the IO device 21 to the calculation node 11.

IOノードは、自装置と接続されたIOノードとの間の通信状態及び自装置と接続された計算ノードとの間の通信状態及び自装置と接続されたIO装置との間の通信状態をそれぞれ監視し、監視した通信状態を管理サーバ100にそれぞれ通知する。例えば、IOノード15は、IOノード14、IOノード16との間の通信状態、計算ノード11との間の通信状態及びIO装置20、21との間の通信状態をそれぞれ監視し、監視した通信状態を管理サーバ100にそれぞれ通知する。   The IO node indicates a communication state between the own device and the IO node connected to the own device, a communication state between the own device and the calculation node connected to the own device, and a communication state between the own device and the IO device, respectively. The management server 100 is notified of the monitored communication state. For example, the IO node 15 monitors the communication state between the IO node 14 and the IO node 16, the communication state with the calculation node 11, and the communication state with the IO devices 20 and 21, respectively. Each state is notified to the management server 100.

各IO装置20〜22は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置であり、データやアプリケーションを記憶する。なお、ここでは、各IO装置20〜22をHDDなどの記憶装置として説明するが、HDDなどの記憶装置に限定されず、例えば、各種センサ、プリンタ、ディスプレイなどであってもよい。なお、以下の説明においては、各計算ノード2〜13及び各IOノード14〜17を単に各ノード2〜17として適宜記載するものとする。   Each of the IO devices 20 to 22 is a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), and stores data and applications. Here, the IO devices 20 to 22 are described as storage devices such as HDDs, but are not limited to storage devices such as HDDs, and may be various sensors, printers, displays, and the like. In the following description, the calculation nodes 2 to 13 and the IO nodes 14 to 17 are simply described as the nodes 2 to 17 as appropriate.

管理サーバ100は、通知された各計算ノード2〜13及び各IOノード14〜17それぞれの通信状態を記憶する。また、管理サーバ100は、データを記憶する複数のIO装置と、複数のIO装置へデータを入出力するノードとの通信状態を記憶する。   The management server 100 stores the notified communication states of the respective calculation nodes 2 to 13 and the IO nodes 14 to 17. In addition, the management server 100 stores communication states between a plurality of IO devices that store data and nodes that input and output data to the plurality of IO devices.

また、管理サーバ100は、複数のIO装置20〜22のいずれかにデータの転送を要求するデータ転送要求をいずれかのノードから受信した場合に、以下の処理を実行する。すなわち、管理サーバ100は、複数のノード間それぞれの通信状態と、IO装置へデータを入出力するノードとIO装置との通信状態に基づいて、IO装置との間の通信経路を選択する。また、管理サーバ100は、選択した通信経路に基づいて、転送先の計算ノードあるいはIOノードを特定する。そして、管理サーバ100は、特定した計算ノードあるいはIOノードを識別する識別子を、転送要求を発した計算ノードに送信する。   In addition, the management server 100 executes the following processing when a data transfer request for requesting data transfer to any one of the plurality of IO devices 20 to 22 is received from any node. That is, the management server 100 selects a communication path between the IO devices based on the communication states between the plurality of nodes and the communication states between the nodes that input and output data to the IO devices and the IO devices. In addition, the management server 100 identifies a calculation node or an IO node as a transfer destination based on the selected communication path. Then, the management server 100 transmits an identifier for identifying the specified calculation node or IO node to the calculation node that issued the transfer request.

[計算ノードの構成]
図2は、実施例1に係る計算ノードの構成を示すブロック図である。図2に示すように、計算ノード2は、記憶部2aと、制御部2bとを有する。なお、計算ノード2〜13の構成は同様であるので、ここでは、計算ノード2の構成についてのみ説明し、計算ノード3〜13の構成については説明を省略する。
[Compute node configuration]
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the calculation node according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the calculation node 2 includes a storage unit 2a and a control unit 2b. Since the configuration of the calculation nodes 2 to 13 is the same, only the configuration of the calculation node 2 will be described here, and the description of the configuration of the calculation nodes 3 to 13 will be omitted.

記憶部2aは、例えば、半導体メモリ素子、又はハードディスクなどの記憶装置であり、自装置で実行した各種の処理結果や自装置で実行する各種の処理に必要なデータやアプリケーションなどを記憶する。また、記憶部2aには、自装置を識別する識別子や、データを入出力するIO装置を識別する識別子などが格納される。   The storage unit 2a is, for example, a storage device such as a semiconductor memory device or a hard disk, and stores various processing results executed by the own device and data and applications necessary for various processes executed by the own device. The storage unit 2a stores an identifier for identifying the device itself, an identifier for identifying an IO device that inputs and outputs data, and the like.

制御部2bは、第1通信部2cと、第2通信部2dと、リンク監視部2eと、転送要求部2fと転送部2gとを有する。例えば、制御部2bは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などの集積回路である。制御部2bは、制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび各種の処理に必要なデータを格納するための内部メモリを有する。   The control unit 2b includes a first communication unit 2c, a second communication unit 2d, a link monitoring unit 2e, a transfer request unit 2f, and a transfer unit 2g. For example, the control unit 2b is an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC), a field programmable gate array (FPGA), a central processing unit (CPU), or a micro processing unit (MPU). The control unit 2b has an internal memory for storing a control program, a program defining various processing procedures, and data necessary for various processing.

第1通信部2cは、管理サーバ100と、例えば、LANで接続され、管理サーバ100との情報のやり取りを制御する。例えば、第1通信部2cは、リンク監視部2eによって監視された通信状態を管理サーバ100に送信する。また、第1通信部2cは、管理サーバ100によって選択された転送先計算ノードまたはIOノードの識別子を管理サーバ100から受信する。第1通信部2cは、受信した転送先計算ノードまたはIOノードの識別子を転送要求部2fに出力する。   The first communication unit 2c is connected to the management server 100 via a LAN, for example, and controls the exchange of information with the management server 100. For example, the first communication unit 2c transmits the communication state monitored by the link monitoring unit 2e to the management server 100. Further, the first communication unit 2 c receives the identifier of the transfer destination calculation node or IO node selected by the management server 100 from the management server 100. The first communication unit 2c outputs the received identifier of the transfer destination calculation node or IO node to the transfer request unit 2f.

第2通信部2dは、隣接する計算ノードや隣接するIOノードとインターコネクトによって接続され、隣接する計算ノードや隣接するIOノードとの情報のやり取りを制御する。例えば、第2通信部2dは、管理サーバ100から受信した転送先ノードの識別子に基づき、転送先ノードにデータを送信する。   The second communication unit 2d is connected to an adjacent calculation node or an adjacent IO node by an interconnect, and controls the exchange of information with the adjacent calculation node or the adjacent IO node. For example, the second communication unit 2d transmits data to the transfer destination node based on the identifier of the transfer destination node received from the management server 100.

リンク監視部2eは、隣接する計算ノードや隣接するIOノードとの通信状態を監視する。リンク監視部2eは、監視した通信状態を管理サーバ100に第1通信部2cを介して通知する。なお、リンク監視部2eは、通知部の一例である。   The link monitoring unit 2e monitors the communication state with adjacent calculation nodes and adjacent IO nodes. The link monitoring unit 2e notifies the management server 100 of the monitored communication state via the first communication unit 2c. The link monitoring unit 2e is an example of a notification unit.

転送要求部2fは、データを入出力するIO装置との間でデータを転送する場合、自身がデータを転送すべき情報処理装置の識別子を要求する転送要求を管理サーバ100に送信する。例えば、データを入出力するIO装置に自装置が有するデータを転送する場合に、転送要求を生成し、第1通信部2cを介して生成した転送要求を管理サーバ100に送信する。   When transferring data to / from an IO device that inputs and outputs data, the transfer request unit 2 f transmits a transfer request for requesting an identifier of an information processing device to which the data is to be transferred to the management server 100. For example, when transferring the data of its own device to an IO device that inputs and outputs data, a transfer request is generated, and the transfer request generated via the first communication unit 2 c is transmitted to the management server 100.

例えば、転送要求部2fは、IO装置に自装置が有するデータの転送を要求する場合、「データID」と、「転送開始元ID」と、「最終転送先ID」と、「転送元ID」とを含んだ転送要求を生成する。この転送要求に含まれる「データID」は、転送されるデータの識別子を示し、「転送開始元ID」は、データIDで識別されるデータの転送開始元になる計算ノードの識別子を示す。また、「最終転送先ID」は、データIDで識別されるデータの最終転送先となるIO装置の識別子を示し、「転送元ID」は、自装置の識別子を示す。なお、データの転送開始元になる計算ノードが生成した転送要求では、「転送開始元ID」と「転送元ID」には、同じ識別子が格納される。   For example, when the transfer request unit 2 f requests the IO device to transfer the data held by the own device, the “data ID”, “transfer start source ID”, “final transfer destination ID”, and “transfer source ID” A transfer request including “Data ID” included in the transfer request indicates an identifier of data to be transferred, and “Transfer start source ID” indicates an identifier of a calculation node that is a transfer start source of data identified by the data ID. “Final transfer destination ID” indicates the identifier of the IO device that is the final transfer destination of the data identified by the data ID, and “Transfer source ID” indicates the identifier of the own device. In the transfer request generated by the calculation node that is the data transfer start source, the same identifier is stored in “transfer start source ID” and “transfer source ID”.

また、転送要求部2fは、データを入出力するIO装置に他装置から受信したデータを転送する場合に、転送要求を生成し、第1通信部2cを介して生成した転送要求を管理サーバ100に送信する。   The transfer request unit 2f generates a transfer request when transferring data received from another device to an IO device that inputs and outputs data, and the transfer request generated via the first communication unit 2c is transmitted to the management server 100. Send to.

例えば、転送要求部2fは、IO装置に他装置から受信したデータの転送を要求する場合、「データID」と、「転送開始元ID」と、「最終転送先ID」と、「転送元ID」とを含んだ転送要求を生成する。この転送要求に含まれる「データID」、「転送開始元ID」、「最終転送先ID」には、受信したデータに含まれる「データID」、「転送開始元ID」、「最終転送先ID」と同じ識別子が格納される。すなわち、この転送要求に含まれる「データID」、「転送開始元ID」、「最終転送先ID」には、データの転送開始元になる計算ノードが生成した転送要求に含まれる「データID」、「転送開始元ID」、「最終転送先ID」と同じ識別子が格納される。また、「転送元ID」には、自装置の識別子が格納される。   For example, when the transfer request unit 2 f requests the IO device to transfer data received from another device, the “data ID”, “transfer start source ID”, “final transfer destination ID”, and “transfer source ID” A transfer request including “is generated. The “data ID”, “transfer start source ID”, and “final transfer destination ID” included in the transfer request include “data ID”, “transfer start source ID”, and “final transfer destination ID” included in the received data. Is stored in the same identifier. That is, the “data ID”, “transfer start source ID”, and “final transfer destination ID” included in the transfer request include “data ID” included in the transfer request generated by the calculation node that is the data transfer start source. , The same identifiers as “transfer start source ID” and “final transfer destination ID” are stored. The “transfer source ID” stores an identifier of the own device.

また、転送要求部2fは、管理サーバ100に送信した転送要求に対して、リンク監視部2eによって通知された通信状態に基づいて管理サーバ100が選択した転送先計算ノードの識別子または転送先IOノードの識別子を管理サーバ100から第1通信部2cを介して受信する。そして、転送要求部2fは、受信した転送先計算ノードまたはIOノードの識別子を転送部2gに出力する。なお、転送要求部2fは、送信部、受信部の一例である。   In addition, the transfer request unit 2f, for the transfer request transmitted to the management server 100, the identifier of the transfer destination calculation node or the transfer destination IO node selected by the management server 100 based on the communication state notified by the link monitoring unit 2e. Is received from the management server 100 via the first communication unit 2c. Then, the transfer request unit 2f outputs the received transfer destination calculation node or IO node identifier to the transfer unit 2g. The transfer request unit 2f is an example of a transmission unit and a reception unit.

転送部2gは、管理サーバ100から受信した転送先の計算ノードあるいはIOノードの識別子を持つ計算ノードあるいはIOノードにデータを転送する。例えば、転送部2gは、第1通信部2cを介して転送要求部2fから受信した転送先計算ノードまたはIOノードの識別子に基づき、転送先計算ノードまたは転送先IOノードに、第2通信部2dを介してデータを送信する。ここで、転送部2gが送信するデータには、「データID」と、「転送開始元ID」と、「最終転送先ID」と、「転送元ID」とが含まれる。このように、転送部2gは、転送先計算ノードまたは転送先IOノードに、「データID」と、「転送開始元ID」と、「最終転送先ID」と、「転送元ID」とを含んだデータを送信することで、データを受信したノードが、最終転送先を判定することができる。   The transfer unit 2g transfers the data to the calculation node or IO node having the identifier of the transfer destination calculation node or IO node received from the management server 100. For example, the transfer unit 2g sends the second communication unit 2d to the transfer destination calculation node or the transfer destination IO node based on the identifier of the transfer destination calculation node or the IO node received from the transfer request unit 2f via the first communication unit 2c. Send data via Here, the data transmitted by the transfer unit 2g includes “data ID”, “transfer start source ID”, “final transfer destination ID”, and “transfer source ID”. As described above, the transfer unit 2g includes the “data ID”, “transfer start source ID”, “final transfer destination ID”, and “transfer source ID” in the transfer destination calculation node or the transfer destination IO node. By transmitting the data, the node that received the data can determine the final transfer destination.

[IOノードの構成]
図3は、実施例1に係るIOノードの構成を示すブロック図である。図3に示すように、IOノード14は、記憶部14aと、制御部14bとを有する。なお、IOノード14〜17の構成は同様であるので、ここでは、IOノード14の構成についてのみ説明し、IOノード15〜17の構成については説明を省略する。
[IO node configuration]
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the IO node according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the IO node 14 includes a storage unit 14a and a control unit 14b. Since the configuration of the IO nodes 14 to 17 is the same, only the configuration of the IO node 14 will be described here, and the description of the configuration of the IO nodes 15 to 17 will be omitted.

記憶部14aは、例えば、半導体メモリ素子、又はHDDなどの記憶装置であり、自装置の識別子や、データを入出力するIO装置の識別子などを記憶する。   The storage unit 14a is, for example, a storage device such as a semiconductor memory element or an HDD, and stores an identifier of the own device, an identifier of an IO device that inputs and outputs data, and the like.

制御部14bは、第1通信部14cと、第2通信部14dと、第3通信部14eと、リンク監視部14fと、転送要求部14gと、転送部14hとを有する。例えば、制御部14bは、ASIC、FPGA、CPUやMPUなどの集積回路である。また、制御部14bは、制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有する。   The control unit 14b includes a first communication unit 14c, a second communication unit 14d, a third communication unit 14e, a link monitoring unit 14f, a transfer request unit 14g, and a transfer unit 14h. For example, the control unit 14b is an integrated circuit such as an ASIC, FPGA, CPU, or MPU. The control unit 14b has an internal memory for storing a control program, a program that defines various processing procedures, and required data.

第1通信部14cは、管理サーバ100と、例えば、LANで接続され、管理サーバ100との情報のやり取りを制御する。例えば、第1通信部14cは、リンク監視部14fによって監視された通信状態を管理サーバ100に送信する。また、第1通信部14cは、管理サーバ100によって選択された転送先計算ノードまたはIOノードの識別子を管理サーバ100から受信する。第1通信部14cは、受信した転送先計算ノードまたはIOノードの識別子を転送要求部14gに出力する。   The first communication unit 14c is connected to the management server 100 via, for example, a LAN, and controls the exchange of information with the management server 100. For example, the first communication unit 14c transmits the communication state monitored by the link monitoring unit 14f to the management server 100. Further, the first communication unit 14 c receives the identifier of the transfer destination calculation node or IO node selected by the management server 100 from the management server 100. The first communication unit 14c outputs the received identifier of the transfer destination calculation node or IO node to the transfer request unit 14g.

第2通信部14dは、隣接する計算ノードや隣接するIOノードと、例えば、Tofuなどのインターコネクトによって接続され、隣接する計算ノードや隣接するIOノードとの情報のやり取りを制御する。例えば、第2通信部14dは、管理サーバ100から受信した転送先ノードの識別子に基づき、転送先ノードにデータを送信する。   The second communication unit 14d is connected to an adjacent calculation node or an adjacent IO node by an interconnect such as Tofu, and controls the exchange of information with the adjacent calculation node or the adjacent IO node. For example, the second communication unit 14 d transmits data to the transfer destination node based on the identifier of the transfer destination node received from the management server 100.

第3通信部14eは、IO装置と、例えばFibre Channelなどによって接続され、IO装置へのデータの入出力を制御する。例えば、第3通信部14eは、転送部14hから受信したデータをIO装置に出力する。   The third communication unit 14e is connected to the IO device by, for example, Fiber Channel, and controls data input / output to / from the IO device. For example, the third communication unit 14e outputs the data received from the transfer unit 14h to the IO device.

リンク監視部14fは、隣接する計算ノードや隣接するIOノードとの通信状態を監視する。リンク監視部14fは、監視した通信状態を管理サーバ100に、第1通信部14cを介して通知する。なお、リンク監視部14fは、通知部の一例である。   The link monitoring unit 14f monitors a communication state with an adjacent calculation node or an adjacent IO node. The link monitoring unit 14f notifies the management server 100 of the monitored communication state via the first communication unit 14c. The link monitoring unit 14f is an example of a notification unit.

転送要求部14gは、データを入出力するIO装置にデータを転送する場合に、管理サーバ100に転送先ノードの識別子を要求する転送要求を生成する。そして、転送要求部14gは、生成した転送要求を管理サーバ100に第1通信部14cを介して送信する。また、転送要求部14gは、送信した転送要求に対して、リンク監視部14fによって通知された通信状態に基づいて、管理サーバ100が選択した転送先計算ノードまたは転送先IOノードの識別子を管理サーバ100から第1通信部14cを介して受信する。なお、転送要求部14gは、送信部、受信部の一例である。なお、転送要求部14gが生成する転送要求には、計算ノードの転送要求部2fが生成する転送要求と同様に「データID」と、「転送開始元ID」と、「最終転送先ID」と、「転送元ID」とが含まれる。   The transfer request unit 14g generates a transfer request that requests the management server 100 for an identifier of a transfer destination node when transferring data to an IO device that inputs and outputs data. Then, the transfer request unit 14g transmits the generated transfer request to the management server 100 via the first communication unit 14c. Further, the transfer request unit 14g transmits the identifier of the transfer destination calculation node or transfer destination IO node selected by the management server 100 based on the communication state notified by the link monitoring unit 14f in response to the transmitted transfer request. 100 from the first communication unit 14c. The transfer request unit 14g is an example of a transmission unit and a reception unit. The transfer request generated by the transfer request unit 14g includes “data ID”, “transfer start source ID”, “final transfer destination ID” and the like, as in the transfer request generated by the transfer request unit 2f of the computation node. , “Transfer source ID”.

転送部14hは、第1通信部14cを介して受信した転送先ノードの識別子に基づき、転送先ノードに第2通信部14dを介してデータを送信する。また、転送部14hは、計算ノードやIOノードから受信したデータをIO装置に出力する。   The transfer unit 14h transmits data to the transfer destination node via the second communication unit 14d based on the identifier of the transfer destination node received via the first communication unit 14c. Further, the transfer unit 14h outputs data received from the calculation node or the IO node to the IO device.

[管理サーバの構成]
次に、図4を用いて、管理サーバの構成を説明する。図4は、実施例1に係る管理サーバの構成を示すブロック図である。図4に示すように、管理サーバ100は、記憶部110と、制御部120とを有する。
[Management server configuration]
Next, the configuration of the management server will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the management server according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 4, the management server 100 includes a storage unit 110 and a control unit 120.

記憶部110は、例えば、半導体メモリ素子、又はHDDなどの記憶装置であり、リンク管理テーブル111とIOノード管理テーブル112と転送データ管理テーブル113と通信経路管理テーブル114とを有する。   The storage unit 110 is a storage device such as a semiconductor memory device or an HDD, and includes a link management table 111, an IO node management table 112, a transfer data management table 113, and a communication path management table 114.

リンク管理テーブル111は、複数のノード間それぞれの通信状態を記憶する。図5は、リンク管理テーブルの一例を示す図である。例えば、リンク管理テーブル111は、図5に示すように、「リンクID」、「ノードa」、「ノードb」、「通信状態」をそれぞれ対応付けた情報を記憶する。   The link management table 111 stores communication states between a plurality of nodes. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the link management table. For example, as illustrated in FIG. 5, the link management table 111 stores information in which “link ID”, “node a”, “node b”, and “communication state” are associated with each other.

ここで、リンク管理テーブル111が記憶する「リンクID」には、隣接する計算ノードと計算ノードとの間、隣接する計算ノードとIOノードとの間、隣接するIOノードとIOノードとの間を接続するリンクの識別子が格納される。例えば、「リンクID」には、「xxx1」や「xxx2」などが格納される。   Here, the “link ID” stored in the link management table 111 includes information between adjacent calculation nodes and calculation nodes, between adjacent calculation nodes and IO nodes, and between adjacent IO nodes and IO nodes. Stores the identifier of the link to be connected. For example, “xxx1” and “xxx2” are stored in the “link ID”.

「ノードa」には、リンクIDで識別されるリンクを形成する計算ノード、IOノードのうち一方のノードの識別子が格納される。例えば、「ノードa」には、「計算ノード2」、「計算ノード3」などが格納される。また、「ノードb」には、リンクIDで識別されるリンクを形成する計算ノード、IOノードのうち他方の識別子が格納される。例えば、「ノードb」には、「計算ノード3」、「計算ノード4」などが格納される。   “Node a” stores the identifier of one of the calculation nodes and IO nodes forming the link identified by the link ID. For example, “compute node 2”, “compute node 3”, and the like are stored in “node a”. Further, “node b” stores the identifier of the other of the calculation nodes and IO nodes forming the link identified by the link ID. For example, “node b” stores “calculation node 3”, “calculation node 4”, and the like.

「通信状態」には、リンク識別子で識別されるリンクの通信状態を示す情報が格納される。例えば、「通信状態」には、通信状態が正常であることを示す「Normal」や通信状態が異常であることを示す「Fall」が格納される。リンク管理テーブル111として記憶される情報のうち、「リンクID、ノードa、ノードb」として記憶される情報は、予め管理者によって設定される。なお、リンク管理テーブル111は、第1記憶部の一例である。   The “communication state” stores information indicating the communication state of the link identified by the link identifier. For example, “Normal” indicating that the communication state is normal and “Fall” indicating that the communication state is abnormal are stored in the “communication state”. Of the information stored as the link management table 111, information stored as “link ID, node a, node b” is set in advance by the administrator. The link management table 111 is an example of a first storage unit.

図5に示す例では、リンク管理テーブル111は、リンクID「xxx1」で識別されるリンクは、計算ノード2と計算ノード3とを接続し、リンクの状態が正常であることを示す。同様に、リンク管理テーブル111は、リンクID「xxx2」で識別されるリンクは、計算ノード3と計算ノード4とを接続し、リンクの状態が正常であることを示す。   In the example illustrated in FIG. 5, the link management table 111 indicates that the link identified by the link ID “xxx1” connects the calculation node 2 and the calculation node 3 and the link state is normal. Similarly, the link management table 111 indicates that the link identified by the link ID “xxx2” connects the calculation node 3 and the calculation node 4 and the link state is normal.

IOノード管理テーブル112は、データを記憶する複数のIO装置と、前記複数のIO装置へデータを入出力するノードとの通信状態を記憶する。図6は、IOノード管理テーブルの一例を示す図である。例えば、IOノード管理テーブル112は、図6に示すように、「リンクID」、「IOノード」、「IO装置」、「通信状態」、「運用状態」をそれぞれ対応付けた情報を記憶する。   The IO node management table 112 stores communication states between a plurality of IO devices that store data and nodes that input and output data to the plurality of IO devices. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the IO node management table. For example, as shown in FIG. 6, the IO node management table 112 stores information in which “link ID”, “IO node”, “IO device”, “communication state”, and “operation state” are associated with each other.

ここで、IOノード管理テーブル112が記憶する「リンクID」には、IOノードとIO装置とを接続するリンクの識別子が格納される。例えば、「リンクID」には、「001」や「002」などが格納される。   Here, the “link ID” stored in the IO node management table 112 stores the identifier of the link connecting the IO node and the IO device. For example, “001”, “002”, and the like are stored in the “link ID”.

「IOノード」には、リンクIDで識別されるリンクを形成するIOノードの識別子が格納される。例えば、「IOノード」には、「IOノード14」や「IOノード15」などが格納される。   The “IO node” stores the identifier of the IO node that forms the link identified by the link ID. For example, “IO node 14”, “IO node 15”, and the like are stored in “IO node”.

「IO装置」には、リンクIDで識別されるリンクにより接続されるIO装置の識別子が格納される。例えば、「IO装置」には、「IO装置20」や「IO装置21」などが格納される。   The “IO device” stores an identifier of the IO device connected by the link identified by the link ID. For example, “IO device 20”, “IO device 21”, and the like are stored in the “IO device”.

「通信状態」には、リンクの通信状態を示す情報が格納される。例えば、「通信状態」には、通信状態が正常であることを示す「Normal」や通信状態が異常であることを示す「Fall」が格納される。   The “communication state” stores information indicating the communication state of the link. For example, “Normal” indicating that the communication state is normal and “Fall” indicating that the communication state is abnormal are stored in the “communication state”.

「運用状態」には、リンクの状態が待機系であるか運用系であるかを示す情報が格納される。例えば、「運用状態」には、ノードの運用状態が運用系であることを示す「Active」やノードの運用状態が待機系であることを示す「Stanby」が格納される。   Information indicating whether the link state is the standby system or the active system is stored in the “operation status”. For example, “Active” indicating that the operation state of the node is the active system and “Standby” indicating that the operation state of the node is the standby system are stored in the “operation state”.

具体的には、IOノード管理テーブル112は、リンクID「001」で識別されるリンクは、IOノード14とIO装置20とを接続し、リンクの状態が正常であり、IOノード14が運用系であることを示す。同様に、IOノード管理テーブル112は、リンクID「002」で識別されるリンクは、IOノード15とIO装置20とを接続し、リンクの状態が正常であり、IOノード15が待機系であることを示す。IOノード管理テーブル112として記憶される情報のうち、「リンクID」、「IOノード」、「IO装置」、「運用状態」として記憶される情報は、予め管理者によって設定される。なお、IOノード管理テーブル112は、第2記憶部の一例である。   Specifically, in the IO node management table 112, the link identified by the link ID “001” connects the IO node 14 and the IO device 20, the link state is normal, and the IO node 14 is the active system. Indicates that Similarly, in the IO node management table 112, the link identified by the link ID “002” connects the IO node 15 and the IO device 20, the link state is normal, and the IO node 15 is the standby system. It shows that. Of the information stored as the IO node management table 112, information stored as “link ID”, “IO node”, “IO device”, and “operation state” is set in advance by the administrator. The IO node management table 112 is an example of a second storage unit.

図4に戻って、転送データ管理テーブル113は、転送を要求されたデータの識別子とデータの転送開始元ノードとデータの最終転送先ノードとを対応付けて記憶する。図7は、転送データ管理テーブルの一例を示す図である。例えば、転送データ管理テーブル113は、図7に示すように、「データID」、「転送開始元ID」、「最終転送先ID」をそれぞれ対応付けた情報を記憶する。   Returning to FIG. 4, the transfer data management table 113 stores an identifier of data requested to be transferred, a data transfer start source node, and a data final transfer destination node in association with each other. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the transfer data management table. For example, as illustrated in FIG. 7, the transfer data management table 113 stores information in which “data ID”, “transfer start source ID”, and “final transfer destination ID” are associated with each other.

ここで、転送データ管理テーブル113が記憶する「データID」には、転送を要求されたデータの識別子が格納される。例えば、「データID」には、「xxx1」や「xxx2」などが格納される。なお、データIDは、データの転送開始元になる計算ノードによって付与される。   Here, the “data ID” stored in the transfer data management table 113 stores the identifier of the data requested to be transferred. For example, “xxx1”, “xxx2”, and the like are stored in the “data ID”. The data ID is given by the calculation node that is the data transfer start source.

「転送開始元ID」には、データIDで識別されるデータの転送開始元になる計算ノードの識別子が格納される。例えば、「転送開始元ID」には、「計算ノード2」や「計算ノード7」などが格納される。なお、転送開始元IDは、データの転送開始元になる計算ノードによって付与される。   The “transfer start source ID” stores the identifier of the calculation node that is the transfer start source of the data identified by the data ID. For example, “calculation node 2”, “calculation node 7”, and the like are stored in “transfer start source ID”. The transfer start source ID is given by the calculation node that becomes the data transfer start source.

「最終転送先ID」には、データIDで識別されるデータの最終的な転送先となるIO装置の識別子が格納される。例えば、「最終転送先ID」には、「IO装置20」や「IO装置21」などが格納される。なお、最終転送先IDは、データの転送開始元になる計算ノードによって付与される。   The “final transfer destination ID” stores the identifier of the IO device that is the final transfer destination of the data identified by the data ID. For example, “IO device 20”, “IO device 21”, and the like are stored in the “final transfer destination ID”. The final transfer destination ID is given by the calculation node that is the data transfer start source.

図7に示す例では、転送データ管理テーブル113は、計算ノード2を転送開始元にしてIO装置20へ転送するデータのIDが「xxx1」であることを示す。同様に、転送データ管理テーブル113は、計算ノード7を転送開始元にしてIO装置21へ転送するデータのIDが「xxx2」であることを示す。   In the example illustrated in FIG. 7, the transfer data management table 113 indicates that the ID of data transferred to the IO device 20 with the calculation node 2 as the transfer start source is “xxx1”. Similarly, the transfer data management table 113 indicates that the ID of data transferred to the IO device 21 with the calculation node 7 as the transfer start source is “xxx2”.

図4に戻って、通信経路管理テーブル114は、転送を要求されたデータをデータ転送先へ転送する通信経路を記憶する。図8は、通信経路管理テーブルの一例を示す図である。例えば、通信経路管理テーブル114は、図8に示すように、「データID」、「通信経路ID」、「転送元ID」、「転送先ID」、「転送開始元ID」、「最終転送先ID」をそれぞれ対応付けた情報を記憶する。なお、「データID」、「転送開始元ID」、「最終転送先ID」に格納される情報については、転送データ管理テーブル113と同様であるので説明を省略する。   Returning to FIG. 4, the communication path management table 114 stores a communication path for transferring data requested to be transferred to a data transfer destination. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a communication path management table. For example, as shown in FIG. 8, the communication path management table 114 includes “data ID”, “communication path ID”, “transfer source ID”, “transfer destination ID”, “transfer start source ID”, “final transfer destination”. Information associated with each “ID” is stored. Note that the information stored in the “data ID”, “transfer start source ID”, and “final transfer destination ID” is the same as that in the transfer data management table 113, and thus the description thereof is omitted.

ここで、「通信経路ID」には、データIDで識別されるデータをIO装置に転送する通信経路を転送区間毎に分割した転送区間の識別子が格納される。例えば、「通信経路ID」には、分割された転送区間を識別する「xxx2.01」や「xxx2.02」などが格納される。   Here, the “communication path ID” stores a transfer section identifier obtained by dividing a communication path for transferring data identified by the data ID to the IO device for each transfer section. For example, “xxx 2.01” or “xxx 2.02” for identifying the divided transfer sections is stored in the “communication path ID”.

「転送元ID」には、通信経路IDに対応する転送元ノードの識別子が格納される。例えば、「転送元ID」には、「計算ノード7」や「計算ノード11」などが格納される。「転送先ID」には、通信経路IDに対応する転送先ノードの識別子が格納される。例えば、「転送先ID」には、「計算ノード11」や「IOノード15」などが格納される。   The “transfer source ID” stores an identifier of the transfer source node corresponding to the communication path ID. For example, “calculation node 7” and “calculation node 11” are stored in the “transfer source ID”. The “transfer destination ID” stores the identifier of the transfer destination node corresponding to the communication path ID. For example, “calculation node 11”, “IO node 15”, and the like are stored in “transfer destination ID”.

図8に示す例では、通信経路管理テーブル114は、計算ノード7を転送開始元にして、IO装置21を最終転送先にするデータの転送がデータID「xxx2」で識別されることを示す。また、通信経路管理テーブル114は、このデータの転送には、通信経路として「xxx2.01」、「xxx2.02」、「xxx2.03」で識別される3つに分割された転送区間が存在することを示す。また、通信経路管理テーブル114は、最初の転送区間である「xxx2.01」は、計算ノード7を転送元にして計算ノード11を転送先にする経路であることを示す。通信経路管理テーブル114は、2番目の転送区間である「xxx2.02」は、転送元である計算ノード11から転送先であるIOノード15への経路であることを示す。通信経路管理テーブル114は、3番目の転送区間である「xxx2.03」は、転送元であるIOノード15から転送先であるIO装置21への経路であることを示す。   In the example illustrated in FIG. 8, the communication path management table 114 indicates that the data transfer having the calculation node 7 as the transfer start source and the IO device 21 as the final transfer destination is identified by the data ID “xxx2”. In the communication path management table 114, there are three transfer sections identified as “xxx2.01”, “xxx2.02”, and “xxx2.03” as the communication path in the data transfer. Indicates to do. In the communication path management table 114, “xxx2.01”, which is the first transfer section, indicates that the calculation node 7 is a transfer source and the calculation node 11 is a transfer destination. The communication path management table 114 indicates that “xxx2.02” that is the second transfer section is a path from the calculation node 11 that is the transfer source to the IO node 15 that is the transfer destination. The communication path management table 114 indicates that “xxx2.03” that is the third transfer section is a path from the IO node 15 that is the transfer source to the IO device 21 that is the transfer destination.

図4に戻り、制御部120は、受信部121と、送信部122と、更新部123と、選択部124とを有する。例えば、制御部120は、ASIC、FPGA、CPUやMPUなどの集積回路である。制御部120は、制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび各種の処理に必要なデータを格納するための内部メモリを有する。   Returning to FIG. 4, the control unit 120 includes a reception unit 121, a transmission unit 122, an update unit 123, and a selection unit 124. For example, the control unit 120 is an integrated circuit such as an ASIC, FPGA, CPU, or MPU. The control unit 120 has an internal memory for storing a control program, a program defining various processing procedures, and data necessary for various processing.

受信部121は、計算ノードそれぞれから各計算ノードが隣接する計算ノードやIOノードとの間を接続するリンクの通信状態を示す情報やIOノードとIO装置との間を接続するリンクの通信状態を示す情報を受信する。そして、受信部121は、受信したリンクの通信状態を示す情報を更新部123に出力する。   The receiving unit 121 receives information indicating a communication state of a link connecting each calculation node between the calculation node and the IO node adjacent to each calculation node, and a communication state of a link connecting the IO node and the IO device. Receives the information indicated. Then, the reception unit 121 outputs information indicating the communication state of the received link to the update unit 123.

また、受信部121は、複数の計算ノードやIOノードのいずれかから、隣接する計算ノードやIOノードとの通信状態又はIO装置との通信状態が変更されたことを示す情報を受信する。受信部121は、計算ノードの通信状態やIOノードの通信状態が更新されたことを示す情報を受信した場合、更新部123に出力する。   The receiving unit 121 receives information indicating that a communication state with an adjacent calculation node or IO node or a communication state with an IO device has been changed from any of a plurality of calculation nodes or IO nodes. When the reception unit 121 receives information indicating that the communication state of the computation node or the communication state of the IO node has been updated, the reception unit 121 outputs the information to the update unit 123.

また、受信部121は、複数のIO装置のいずれかにデータの転送を要求する転送要求を計算ノードやIOノードのいずれかから受信する。例えば、受信部121は、計算ノードからIO装置へデータ転送を要求していることを示す転送要求を受信する。そして、受信部121は、計算ノードIO装置へデータ転送を要求していることを示す転送要求を選択部124に出力する。   Further, the reception unit 121 receives a transfer request for requesting data transfer from any of the plurality of IO devices from either the computation node or the IO node. For example, the receiving unit 121 receives a transfer request indicating that a data transfer is requested from the computation node to the IO device. Then, the reception unit 121 outputs a transfer request indicating that a data transfer is requested to the calculation node IO device to the selection unit 124.

送信部122は、選択部124によって選択されたデータ転送先ノードの識別子を受信し、IO装置へデータ転送を要求している計算ノードに、受信したデータ転送先ノードの識別子を送信する。   The transmission unit 122 receives the identifier of the data transfer destination node selected by the selection unit 124, and transmits the received identifier of the data transfer destination node to the calculation node requesting the data transfer to the IO device.

更新部123は、受信部121から受付けた、各計算ノードが接続するリンクの通信状態及び各IOノードが接続するリンクの通信状態から、各ノード間を接続するリンクと、このリンクの通信状態とを対応付けた情報を生成する。   The updating unit 123 receives from the receiving unit 121 the link connecting each node from the communication state of the link connected to each computation node and the communication state of the link connected to each IO node, and the communication state of this link. Is generated.

図5に示す例では、更新部123は、受信部121を介して、計算ノード2から計算ノード3との通信状態が正常であることを示す通知を受信した場合、図5中(A)に示すように、情報を格納する。すなわち、更新部123は、リンクID「xxx1」の「通信状態」に通信状態が正常であることを示す「Normal」を格納する。   In the example illustrated in FIG. 5, when the update unit 123 receives a notification indicating that the communication state with the calculation node 3 is normal from the calculation node 2 via the reception unit 121, the update unit 123 changes to (A) in FIG. 5. Store information as shown. That is, the updating unit 123 stores “Normal” indicating that the communication state is normal in the “communication state” of the link ID “xxx1”.

図6に示す例では、更新部123は、受信部121を介して、IOノード14からIO装置20との通信状態が正常であることを示す通知を受信した場合、図6中(A)に示すように情報を格納する。すなわち、更新部123は、リンクID「001」の「通信状態」に通信状態が正常であることを示す「Normal」を格納する。   In the example illustrated in FIG. 6, when the update unit 123 receives a notification indicating that the communication state with the IO device 20 is normal from the IO node 14 via the reception unit 121, the update unit 123 returns to FIG. Store information as shown. That is, the update unit 123 stores “Normal” indicating that the communication state is normal in the “communication state” of the link ID “001”.

また、更新部123は、受信部121から各計算ノードによって形成されるリンクの通信状態や各IOノードによって形成されるリンクの通信状態が更新されたことを示す通知を受信した場合、リンク管理テーブル111やIOノード管理テーブル112を更新する。図9及び図10を用いて更新部123によるリンク管理テーブル111の更新処理について説明する。図9は、計算ノード11とIOノード15との通信状態に異常が生じたコンピュータシステムの一例を示す図であり、図10は、更新部によって更新されたリンク管理テーブルの一例を示す図である。   Further, when the update unit 123 receives a notification indicating that the communication state of the link formed by each calculation node or the communication state of the link formed by each IO node has been updated from the reception unit 121, the link management table 111 and the IO node management table 112 are updated. The update process of the link management table 111 by the update unit 123 will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a computer system in which an abnormality occurs in the communication state between the calculation node 11 and the IO node 15, and FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a link management table updated by the updating unit. .

図9に示すコンピュータシステムの場合、更新部123は、受信部121から計算ノード11とIOノード15との間で形成されるリンクの通信状態が異常であることを示す通知を受信する。このような場合には、更新部123は、図10中(A)に示すように、リンク管理テーブル111の「リンクID=xxx7」に対応する「通信状態」に、通信状態が異常であることを示す「Fall」を格納する。   In the case of the computer system shown in FIG. 9, the updating unit 123 receives a notification from the receiving unit 121 indicating that the communication state of the link formed between the calculation node 11 and the IO node 15 is abnormal. In such a case, the update unit 123 indicates that the communication state is abnormal in the “communication state” corresponding to “link ID = xxx7” in the link management table 111 as shown in FIG. “Fall” is stored.

また、更新部123は、IOノードに異常が生じたことを示す通知をIOノードから受信した場合、IOノード管理テーブル112及びリンク管理テーブル111を更新する。図11及び図12を用いて更新部123によるIOノードに異常が生じた場合のIOノード管理テーブル112及びリンク管理テーブル111の更新処理について説明する。図11は、実施例1に係るIOノードに異常が生じたコンピュータシステムの一例を示す図であり、図12は、生成部によって更新されたIOノード管理テーブルの一例を示す図である。   Further, the update unit 123 updates the IO node management table 112 and the link management table 111 when receiving a notification indicating that an abnormality has occurred in the IO node from the IO node. The update processing of the IO node management table 112 and the link management table 111 when an abnormality occurs in the IO node by the update unit 123 will be described with reference to FIGS. 11 and 12. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a computer system in which an abnormality occurs in an IO node according to the first embodiment. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an IO node management table updated by a generation unit.

図11に示すように、IOノード15において障害が生じた場合には、更新部123は、以下の処理を実行する。すなわち、更新部123は、図12中(A)に示すように、IOノード管理テーブル112の「リンクID=003」に対応する「通信状態」に、通信状態が異常であることを示す「Fall」を格納し、「運用状態」に、異常であることを示す「Fall」を格納する。また、更新部123は、図10中(A)に示すように、リンク管理テーブル111の「リンクID=xxx7」に対応する「通信状態」に、通信状態が異常であることを示す「Fall」を格納する。   As shown in FIG. 11, when a failure occurs in the IO node 15, the update unit 123 executes the following process. That is, as illustrated in FIG. 12A, the update unit 123 sets “Fall” indicating that the communication state is abnormal in “Communication state” corresponding to “Link ID = 003” in the IO node management table 112. "," And "Fall" indicating that there is an abnormality is stored in the "operation status". Further, as illustrated in FIG. 10A, the update unit 123 sets “Fall” indicating that the communication state is abnormal in the “communication state” corresponding to “link ID = xxx7” in the link management table 111. Is stored.

選択部124は、データ転送要求を受信した場合に、リンク管理テーブル111とIOノード管理テーブル112に記憶されるリンクの通信状態に基づいて、IO装置へデータを転送できる通信経路を選択する。以下、選択部124による処理の一例を詳細に説明する。なお、選択部124は、特定部の一例である。   When receiving the data transfer request, the selection unit 124 selects a communication path through which data can be transferred to the IO device based on the communication state of the link stored in the link management table 111 and the IO node management table 112. Hereinafter, an example of processing by the selection unit 124 will be described in detail. The selection unit 124 is an example of a specifying unit.

例えば、選択部124は、データ転送要求を受信した場合、通信経路を選択済みであるか否かを判定する。選択部124は、通信経路を選択済みであると判定した場合に、経路管理テーブル114から転送先ノードを抽出する。   For example, when receiving a data transfer request, the selection unit 124 determines whether a communication path has been selected. When the selection unit 124 determines that the communication path has been selected, the selection unit 124 extracts the transfer destination node from the path management table 114.

具体的には、選択部124は、データ転送要求に含まれるデータIDと転送開始元計算ノードを識別する転送開始元IDと最終転送先IO装置を識別する最終転送先IDとデータの転送元ノードを識別する転送元IDとを抽出する。そして、選択部124は、抽出したデータIDと一致するデータIDが転送データ管理テーブル113に存在するか否かを判定する。   Specifically, the selection unit 124 includes the data ID included in the data transfer request, the transfer start source ID for identifying the transfer start source calculation node, the final transfer destination ID for identifying the final transfer destination IO device, and the data transfer source node. And a transfer source ID for identifying. Then, the selection unit 124 determines whether or not a data ID that matches the extracted data ID exists in the transfer data management table 113.

ここで、選択部124は、抽出したデータIDと一致するデータIDが転送データ管理テーブル113に存在すると判定した場合、通信経路を選択済みであると判定する。そして、選択部124は、経路管理テーブル114を検索し、データIDと転送開始元IDと最終転送先IDと転送元IDとが一致するレコードの転送先IDを抽出する。その後、選択部124は、抽出した転送先IDを送信部122に出力する。   If the selection unit 124 determines that a data ID that matches the extracted data ID exists in the transfer data management table 113, the selection unit 124 determines that a communication path has been selected. Then, the selection unit 124 searches the route management table 114 and extracts a transfer destination ID of a record in which the data ID, the transfer start source ID, the final transfer destination ID, and the transfer source ID match. Thereafter, the selection unit 124 outputs the extracted transfer destination ID to the transmission unit 122.

一方、選択部124は、抽出したデータIDと一致するデータIDが転送データ管理テーブル113に存在しないと判定した場合、通信経路を選択済みではないと判定する。なお、選択部124が通信経路を選択済みではないと判定する一例として、転送開始元ノードから転送要求を受付けた場合が挙げられる。   On the other hand, if the selection unit 124 determines that the data ID that matches the extracted data ID does not exist in the transfer data management table 113, the selection unit 124 determines that the communication path has not been selected. An example in which the selection unit 124 determines that the communication path has not been selected is a case where a transfer request is received from the transfer start source node.

そして、選択部124は、通信経路を選択済みではないと判定した場合、リンク管理テーブル111とIOノード管理テーブル112とを参照し、計算ノードから要求されたIO装置へデータを転送することができる最短の通信経路を選択する。   If the selection unit 124 determines that the communication path has not been selected, the selection unit 124 refers to the link management table 111 and the IO node management table 112 and can transfer data to the requested IO device from the calculation node. Select the shortest communication path.

具体的には、選択部124は、抽出したデータIDと一致するデータIDが転送データ管理テーブル113に存在しないと判定した場合、通信経路を選択済みではないと判定する。そして、選択部124は、抽出したデータIDと転送開始元IDと最終転送先IDとを対応付けて転送データ管理テーブル113に格納する。   Specifically, when the selection unit 124 determines that the data ID that matches the extracted data ID does not exist in the transfer data management table 113, the selection unit 124 determines that the communication path has not been selected. Then, the selection unit 124 stores the extracted data ID, the transfer start source ID, and the final transfer destination ID in the transfer data management table 113 in association with each other.

選択部124は、IOノード管理テーブル112を読み出して、データ転送先のIO装置へデータを入出力する運用系のIOノードが存在するか否かを判定する。また、選択部124は、データ転送先のIO装置へデータを入出力する運用系のIOノードが存在すると判定した場合、当該運用系のIOノードを選択する。そして、選択部124は、リンク管理テーブル111を読み出して、データ転送開始元の計算ノードから選択したIOノードまでの最短経路を一つ選択する。   The selection unit 124 reads the IO node management table 112 and determines whether there is an active IO node that inputs / outputs data to / from the data transfer destination IO device. If the selection unit 124 determines that there is an operational IO node that inputs and outputs data to the IO device that is the data transfer destination, the selection unit 124 selects the operational IO node. Then, the selection unit 124 reads the link management table 111 and selects one shortest path from the data transfer start source calculation node to the selected IO node.

また、選択部124は、選択した経路上のリンクに異常があるか否かを判定し、異常がないと判定した場合に選択した通信経路を経路管理テーブル114として生成する。そして、選択部124は、経路管理テーブル114を検索し、データIDと転送開始元IDと最終転送先IDと転送元IDとが一致するレコードの転送先IDを抽出する。選択部124は、抽出した転送先IDを送信部122に出力する。   Further, the selection unit 124 determines whether or not there is an abnormality in the link on the selected route, and generates the selected communication route as the route management table 114 when it is determined that there is no abnormality. Then, the selection unit 124 searches the route management table 114 and extracts a transfer destination ID of a record in which the data ID, the transfer start source ID, the final transfer destination ID, and the transfer source ID match. The selection unit 124 outputs the extracted transfer destination ID to the transmission unit 122.

また、選択部124は、選択した経路上のリンクに異常があると判定した場合、異常があると判定されたリンクを迂回する迂回経路を選択し、迂回経路が選択できたか否かを判定する。そして、選択部124は、迂回経路が選択できたと判定した場合、選択した迂回経路上のリンクに異常があるか否かを判定する。また、選択部124は、迂回経路を選択できないと判定した場合、管理者に異常を通知する。   If the selection unit 124 determines that the link on the selected route is abnormal, the selection unit 124 selects a detour route that bypasses the link determined to be abnormal, and determines whether the detour route has been selected. . If the selection unit 124 determines that the detour route has been selected, the selection unit 124 determines whether there is an abnormality in the link on the selected detour route. If the selection unit 124 determines that the detour route cannot be selected, the selection unit 124 notifies the administrator of the abnormality.

一方、選択部124は、データ転送先のIO装置へデータを入出力する運用系のIOノードが存在しないと判定した場合、データ転送先のIO装置と接続する待機系のIOノードが存在するか否かを判定する。そして、選択部124は、データ転送先のIO装置と接続する待機系のIOノードが存在すると判定した場合、IOノード管理テーブル112に記憶されるIO装置へデータを入出力するIOノードを待機系のIOノードに更新する。そして、選択部124は、IO装置に接続するするIOノードを選択し、選択したIOノードまでの最短経路を一つ選択する。   On the other hand, if the selection unit 124 determines that there is no active IO node that inputs / outputs data to / from the data transfer destination IO device, does the selection unit 124 have a standby IO node connected to the data transfer destination IO device? Determine whether or not. When the selection unit 124 determines that there is a standby IO node connected to the IO device that is the data transfer destination, the selection unit 124 sets the IO node that inputs and outputs data to the IO device stored in the IO node management table 112 as the standby system. Update to the IO node. Then, the selection unit 124 selects an IO node to be connected to the IO device, and selects one shortest path to the selected IO node.

図11に示すように、IO装置21へデータを入出力するIOノード15において障害が生じた場合には、選択部124は、以下の処理を実行する。すなわち、選択部124は、IOノード管理テーブル112の、IOノード17とIO装置21とを接続するリンクを示すリンクIDに対応する「運用状態」に運用系であることを示す「Active」を格納する。   As illustrated in FIG. 11, when a failure occurs in the IO node 15 that inputs and outputs data to the IO device 21, the selection unit 124 executes the following processing. In other words, the selection unit 124 stores “Active” indicating the active system in the “operating state” corresponding to the link ID indicating the link connecting the IO node 17 and the IO device 21 in the IO node management table 112. To do.

次に、計算ノード7がIO装置21へデータ転送を要求した場合の選択部124による通信経路選択処理について、図1、図9、図11を例に用いて説明する。選択部124は、IO装置21と接続されるIOノードとしてIOノード15を選択する。そして、選択部124は、図1に示すように、通信経路に異常がない場合、計算ノード7からIO装置21へデータを転送する転送ノードとして、計算ノード11、計算ノード15を選択する。この場合、選択部124は、データ転送先として計算ノード11を選択し、選択したデータ転送先を送信部122に出力する。なお、この場合、選択部124は、選択した転送ノードの識別子に基づき、図8に示した通信経路管理テーブル114を生成する。   Next, communication path selection processing by the selection unit 124 when the calculation node 7 requests data transfer to the IO device 21 will be described with reference to FIGS. 1, 9, and 11. The selection unit 124 selects the IO node 15 as an IO node connected to the IO device 21. Then, as illustrated in FIG. 1, the selection unit 124 selects the calculation node 11 and the calculation node 15 as transfer nodes that transfer data from the calculation node 7 to the IO device 21 when there is no abnormality in the communication path. In this case, the selection unit 124 selects the calculation node 11 as a data transfer destination, and outputs the selected data transfer destination to the transmission unit 122. In this case, the selection unit 124 generates the communication path management table 114 shown in FIG. 8 based on the identifier of the selected transfer node.

図9に示すように、計算ノード11と計算ノード15との間を接続するリンクが障害等により使用できない場合、選択部124は、以下の処理を実行する。すなわち、選択部124は、計算ノード11と計算ノード15との間で形成されるリンクを迂回する通信経路を選択する。   As shown in FIG. 9, when the link connecting the calculation node 11 and the calculation node 15 cannot be used due to a failure or the like, the selection unit 124 executes the following processing. That is, the selection unit 124 selects a communication path that bypasses the link formed between the calculation node 11 and the calculation node 15.

例えば、選択部124は、IO装置21と接続されるIOノードとしてIOノード15を選択し、計算ノード7からIO装置21へデータを転送する転送ノードとして、計算ノード11、計算ノード12、IOノード16、IOノード15を選択する。選択部124は、選択した転送ノードの識別子に基づき図13Aに示す通信経路管理テーブル114を生成する。なお、図13Aは、通信経路管理テーブルの一例を示す図である。この場合、選択部124は、データ転送先として計算ノード11を選択し、選択したデータ転送先を送信部122に出力する。なお、選択部124が選択する通信経路はこれに限定されるものではない。例えば、選択部124は、計算ノード7からIO装置21へデータを転送する転送ノードとして、計算ノード11、計算ノード10、IOノード14、IOノード15を選択してもよい。   For example, the selection unit 124 selects the IO node 15 as an IO node connected to the IO device 21, and the computation node 11, the computation node 12, and the IO node as transfer nodes that transfer data from the computation node 7 to the IO device 21. 16. Select the IO node 15. The selection unit 124 generates the communication path management table 114 shown in FIG. 13A based on the identifier of the selected transfer node. FIG. 13A is a diagram illustrating an example of a communication path management table. In this case, the selection unit 124 selects the calculation node 11 as a data transfer destination, and outputs the selected data transfer destination to the transmission unit 122. Note that the communication path selected by the selection unit 124 is not limited to this. For example, the selection unit 124 may select the calculation node 11, the calculation node 10, the IO node 14, and the IO node 15 as a transfer node that transfers data from the calculation node 7 to the IO device 21.

図11に示すように、IOノード15に異常が生じ、IOノード15とIO装置21との間を接続するリンクを経由できない場合、選択部124は、以下の処理を実行する。すなわち、選択部124は、IO装置21と接続されるIOノードとしてIOノード17を選択する。そして、選択部124は、例えば、計算ノード7からIO装置21へデータを転送する転送ノードとして、計算ノード11、計算ノード12、計算ノード13、IOノード17を選択する。選択部124は、選択した転送ノードの識別子に基づき、図13Bに示す通信経路管理テーブル114を生成する。なお、図13Bは、通信経路管理テーブルの一例を示す図である。この場合、選択部124は、データ転送先として計算ノード11を選択し、選択したデータ転送先を送信部122に出力する。なお、選択部124が選択する通信経路はこれに限定されるものではない。例えば、選択部124は、計算ノード7からIO装置21へデータを転送する転送ノードとして、計算ノード11、計算ノード12、IOノード16、IOノード17を選択してもよい。   As illustrated in FIG. 11, when an abnormality occurs in the IO node 15 and the link connecting the IO node 15 and the IO device 21 cannot be performed, the selection unit 124 executes the following processing. That is, the selection unit 124 selects the IO node 17 as an IO node connected to the IO device 21. For example, the selection unit 124 selects the calculation node 11, the calculation node 12, the calculation node 13, and the IO node 17 as a transfer node that transfers data from the calculation node 7 to the IO device 21. The selection unit 124 generates the communication path management table 114 illustrated in FIG. 13B based on the identifier of the selected transfer node. FIG. 13B is a diagram illustrating an example of a communication path management table. In this case, the selection unit 124 selects the calculation node 11 as a data transfer destination, and outputs the selected data transfer destination to the transmission unit 122. Note that the communication path selected by the selection unit 124 is not limited to this. For example, the selection unit 124 may select the calculation node 11, the calculation node 12, the IO node 16, and the IO node 17 as a transfer node that transfers data from the calculation node 7 to the IO device 21.

[計算ノードによるデータ転送処理の処理手順]
次に、図14を用いて、実施例1に係る計算ノードによるIO装置へのデータ転送処理の処理手順について説明する。図14は、計算ノードによるIO装置へのデータ転送処理の処理手順を示すフローチャートである。ここでは、計算ノード2を用いて説明するが、ここで説明する処理は、計算ノード2による処理に限定されるものではなく、他の計算ノードやIOノードにおいても同様の処理が実行される。
[Processing procedure of data transfer processing by compute node]
Next, a processing procedure of data transfer processing to the IO device by the calculation node according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart illustrating a processing procedure of data transfer processing to the IO device by the calculation node. Here, the description will be made using the calculation node 2, but the processing described here is not limited to the processing by the calculation node 2, and the same processing is executed in other calculation nodes and IO nodes.

計算ノード2は、いずれかのIO装置へ転送するデータが存在すると判定した場合(ステップS101、Yes)、自装置のIDとデータのIDと転送開始元IDと最終転送先IDとを管理サーバ100に送信する(ステップS102)。例えば、計算ノード2は、いずれかのIO装置に転送するデータを自身が生成した場合、または、隣接する計算ノードからいずれかのIO装置に転送するデータを受信した場合、IO装置へ転送するデータが存在すると判定する。なお、計算ノード2は、いずれかのIO装置に転送するデータを自身が生成した場合、自身でデータIDを生成する。   If the computing node 2 determines that there is data to be transferred to any IO device (step S101, Yes), the management server 100 determines its own device ID, data ID, transfer start source ID, and final transfer destination ID. (Step S102). For example, when the calculation node 2 generates data to be transferred to any IO device, or receives data to be transferred to any IO device from an adjacent calculation node, the data to be transferred to the IO device Is determined to exist. Note that when the calculation node 2 itself generates data to be transferred to any IO device, the calculation node 2 generates a data ID by itself.

計算ノード2は転送先ノードの識別子を管理サーバ100から受信し(ステップS103)、受信した転送先ノードの識別子に基づいて、転送先ノードにデータを送信する(ステップS104)。例えば、計算ノード2は、データID、自装置のID、転送開始元ID、最終転送先IDなどを含んだデータを転送先ノードに転送する。計算ノード2は、その後処理を終了する。   The calculation node 2 receives the identifier of the transfer destination node from the management server 100 (step S103), and transmits data to the transfer destination node based on the received identifier of the transfer destination node (step S104). For example, the calculation node 2 transfers data including a data ID, an ID of the own device, a transfer start source ID, a final transfer destination ID, and the like to the transfer destination node. The calculation node 2 thereafter ends the process.

[実施例1に係る管理サーバの処理の処理手順]
次に図15、図16、図17を用いて、実施例1に係る管理サーバ100の処理の処理手順を説明する。ここでは、図15を用いて管理サーバ100によるデータ転送処理の処理手順を説明し、図16を用いて管理サーバ100によるリンク管理テーブル及びIOノード管理テーブル更新処理の処理手順を説明し、図17を用いて、管理サーバ100による経路選択処理の処理手順を説明する。
[Processing Procedure of Management Server According to First Embodiment]
Next, the processing procedure of the processing of the management server 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. Here, the processing procedure of the data transfer process by the management server 100 will be described with reference to FIG. 15, the processing procedure of the link management table and the IO node management table update process by the management server 100 will be described with reference to FIG. The processing procedure of the route selection process by the management server 100 will be described using FIG.

(データ転送処理の処理手順)
図15は、実施例1に係る管理サーバによるデータ転送処理の処理手順を示すフローチャートである。例えば、管理サーバ100は、いずれかの計算ノードからIO装置へデータの転送要求を受付けたことを契機に処理を実行する。
(Data transfer processing procedure)
FIG. 15 is a flowchart of the data transfer process performed by the management server according to the first embodiment. For example, the management server 100 executes processing upon receiving a data transfer request from any of the computation nodes to the IO device.

図15に示すように、管理サーバ100の受信部121が、IO装置へのデータ転送要求を計算ノードから受信する(ステップS201)。そして、選択部124は、データIDを抽出し(ステップS202)、抽出したデータIDに対応する経路を選択済みであるか否かを判定する(ステップS203)。ここで、選択部124は、抽出したデータIDと一致するデータIDが転送データ管理テーブル113に存在するか否かを判定する。そして、選択部124は、抽出したデータIDと一致するデータIDが転送データ管理テーブル113に存在すると判定した場合、通信経路を選択済みであると判定する。一方、選択部124は、抽出したデータIDと一致するデータIDが転送データ管理テーブル113に存在しないと判定した場合、通信経路を選択済みではないと判定する。   As illustrated in FIG. 15, the reception unit 121 of the management server 100 receives a data transfer request to the IO device from the calculation node (step S <b> 201). Then, the selection unit 124 extracts the data ID (step S202), and determines whether or not the route corresponding to the extracted data ID has been selected (step S203). Here, the selection unit 124 determines whether or not a data ID that matches the extracted data ID exists in the transfer data management table 113. If the selection unit 124 determines that a data ID that matches the extracted data ID exists in the transfer data management table 113, the selection unit 124 determines that the communication path has been selected. On the other hand, if the selection unit 124 determines that the data ID that matches the extracted data ID does not exist in the transfer data management table 113, the selection unit 124 determines that the communication path has not been selected.

選択部124は、経路を選択済みではないと判定した場合(ステップS203、No)、通信経路を選択する処理を実行する(ステップS204)。選択部124によって経路が選択済みであると判定された場合(ステップS203、Yes)、あるいは選択部124が実行するステップS204の処理によって通信経路が選択された場合、送信部122は、選択された経路から転送先のノードを判別し、転送先を計算ノードに通知する(ステップS205)。選択部124は、その後処理を終了する。   When it is determined that the route has not been selected (No at Step S203), the selection unit 124 executes processing for selecting a communication route (Step S204). When the selection unit 124 determines that the route has been selected (step S203, Yes), or when the communication route is selected by the process of step S204 executed by the selection unit 124, the transmission unit 122 is selected. The transfer destination node is determined from the route, and the transfer destination is notified to the calculation node (step S205). The selection unit 124 then ends the process.

(リンク管理テーブル及びIOノード管理テーブル更新処理の処理手順)
図16は、リンク管理テーブル及びIOノード管理テーブル更新処理の処理手順を示すフローチャートである。管理サーバ100は、IOノードが異常であることを示す通知を異常が生じたIOノードから受信したことを契機に処理を実行する。
(Link management table and IO node management table update processing procedure)
FIG. 16 is a flowchart showing the processing procedure of the link management table and IO node management table update processing. The management server 100 executes processing upon receiving a notification indicating that the IO node is abnormal from the IO node in which the abnormality has occurred.

図16に示すように、管理サーバ100は、IOノードから更新通知を受信した場合(ステップS301、Yes)、IOノード管理テーブル112の「通信状態」を更新する(ステップS302)。例えば、管理サーバ100は、IOノード15から異常が生じたことを通知された場合、IOノード管理テーブル112の「通信状態」に異常を示す「Fall」を格納する。また、管理サーバ100が、異常から復旧したIOノード15から正常である旨を通知された場合、IOノード管理テーブル112の「通信状態」に正常を示す「Normal」を格納し、「運用状態」に「Stanby」を格納する。   As illustrated in FIG. 16, when the management server 100 receives an update notification from the IO node (Yes in step S301), the management server 100 updates the “communication state” in the IO node management table 112 (step S302). For example, when notified from the IO node 15 that an abnormality has occurred, the management server 100 stores “Fall” indicating the abnormality in the “communication state” of the IO node management table 112. When the management server 100 is notified of normality from the IO node 15 recovered from the abnormality, “Normal” indicating normality is stored in the “communication status” of the IO node management table 112 and “operation status” is stored. “Standby” is stored.

また、管理サーバ100は、リンク管理テーブル111のうち異常が生じたIOノードとの通信状態を更新する(ステップS303)。例えば、管理サーバ100は、IOノード15から異常が生じたことを通知された場合、リンク管理テーブル111のうちIOノード15と形成するリンクの「通信状態」に異常を示す「Fall」を格納する。また、管理サーバ100は、異常から復旧したIOノード15から正常である旨を通知された場合、リンク管理テーブル111のうちIOノード15と形成するリンクの「通信状態」に正常を示す「Normal」を格納する。   Further, the management server 100 updates the communication state with the IO node in which an abnormality has occurred in the link management table 111 (step S303). For example, when notified from the IO node 15 that an abnormality has occurred, the management server 100 stores “Fall” indicating an abnormality in the “communication state” of the link formed with the IO node 15 in the link management table 111. . Further, when the management server 100 is notified of the normality from the IO node 15 recovered from the abnormality, the “normal” indicating “normal” in the “communication state” of the link formed with the IO node 15 in the link management table 111. Is stored.

(経路選択処理の処理手順)
図17は、経路選択処理の処理手順を示すフローチャートである。この処理は、図15のステップS204の処理に対応し、選択部124が、抽出したデータIDに対応する経路を選択済みではないと判定したことを契機に処理を実行する。
(Route selection process)
FIG. 17 is a flowchart illustrating a processing procedure of route selection processing. This process corresponds to the process of step S204 in FIG. 15 and is executed when the selection unit 124 determines that the route corresponding to the extracted data ID has not been selected.

図17に示すように、管理サーバ100の選択部124は、データ転送元の計算ノードとデータ転送先のIO装置とを抽出し(ステップS401)、転送データ管理テーブル113を生成する(ステップS402)。   As illustrated in FIG. 17, the selection unit 124 of the management server 100 extracts the data transfer source calculation node and the data transfer destination IO device (step S401), and generates the transfer data management table 113 (step S402). .

選択部124は、IOノード管理テーブル112を読み出し(ステップS403)、データ転送先のIO装置と接続された運用系IOノードが存在するか否かを判定する(ステップS404)。ここで、選択部124は、データ転送先のIO装置と接続された運用系IOノードが存在しないと判定した場合(ステップS404、No)、以下の処理を実行する。すなわち、選択部124は、データ転送先IO装置と接続された待機系IOノードが存在するか否かを判定する(ステップS405)。   The selection unit 124 reads the IO node management table 112 (step S403), and determines whether or not there is an active IO node connected to the data transfer destination IO device (step S404). If the selection unit 124 determines that there is no active IO node connected to the data transfer destination IO device (No in step S404), the selection unit 124 executes the following processing. That is, the selection unit 124 determines whether or not there is a standby IO node connected to the data transfer destination IO device (step S405).

選択部124によってデータ転送先IO装置と接続された待機系IOノードが存在すると判定された場合(ステップS405、Yes)、更新部123は、IOノード管理テーブル112及びリンク管理テーブル111を更新する(ステップS406)。   When the selection unit 124 determines that there is a standby IO node connected to the data transfer destination IO device (Yes in step S405), the update unit 123 updates the IO node management table 112 and the link management table 111 ( Step S406).

選択部124は、データ転送先のIO装置と接続された運用系IOノードが存在すると判定した場合(ステップS404、Yes)、ステップS406でIOノード管理テーブル112及びリンク管理テーブル111を更新した場合、以下の処理を実行する。すなわち、選択部124は、IOノードを選択し(ステップS407)、続いて、リンク管理テーブル111を読み出す(ステップS408)。   When the selection unit 124 determines that there is an active IO node connected to the data transfer destination IO device (step S404, Yes), and when the IO node management table 112 and the link management table 111 are updated in step S406, The following processing is executed. That is, the selection unit 124 selects an IO node (step S407), and then reads the link management table 111 (step S408).

次に、選択部124は、データ転送元の計算ノードから選択したIOノードまでの最短経路を一つ選択し(ステップS409)、選択した経路上のリンクまたはノードに異常があるか否かを判定する(ステップS410)。そして、選択部124は、選択した経路上のリンクまたはノードに異常がないと判定した場合(ステップS410、No)、通信経路管理テーブル114を生成し(ステップS411)、処理を終了する。   Next, the selection unit 124 selects one shortest path from the data transfer source calculation node to the selected IO node (step S409), and determines whether there is an abnormality in the link or node on the selected path. (Step S410). If the selection unit 124 determines that there is no abnormality in the link or node on the selected route (step S410, No), the communication route management table 114 is generated (step S411), and the process ends.

一方、選択部124は、選択した経路上のリンクまたはノードに異常があると判定した場合(ステップS410、Yes)、異常なリンクをまたはノード迂回する経路のうち最短となる経路を一つ選択する(ステップS412)。そして、選択部124は、最短経路を選択できたか否かを判定する(ステップS413)。ここで、選択部124は、最短経路を選択できたと判定した場合(ステップS413、Yes)、ステップS410に移行し、選択した最短経路上のリンクまたはノードに異常があるか否かを判定する。   On the other hand, when the selection unit 124 determines that there is an abnormality in the link or node on the selected route (Yes in step S410), the selection unit 124 selects one of the shortest routes from the abnormal link or the route that bypasses the node. (Step S412). Then, the selection unit 124 determines whether or not the shortest route has been selected (step S413). If the selection unit 124 determines that the shortest path has been selected (step S413, Yes), the selection unit 124 proceeds to step S410 and determines whether there is an abnormality in the link or node on the selected shortest path.

一方、選択部124は、最短経路を選択できないと判定した場合(ステップS413、No)、異常を通知し(ステップS414)、処理を終了する。また、選択部124は、データ転送先IO装置と接続された待機系IOノードが存在しないと判定した場合(ステップS405、No)、異常を通知し(ステップS414)、処理を終了する。   On the other hand, if the selection unit 124 determines that the shortest path cannot be selected (No at Step S413), the selection unit 124 notifies the abnormality (Step S414) and ends the process. If the selection unit 124 determines that there is no standby IO node connected to the data transfer destination IO device (No in step S405), the selection unit 124 notifies the abnormality (step S414) and ends the process.

[実施例1の効果]
上述してきたように、本実施例1では、管理サーバ100の選択部124は、生成した通信経路管理テーブル114から特定した転送先ノードの識別子を転送開始元ノードに通知する。このため、コンピュータシステム1の一部のリンクまたはノードに異常が発生した場合でも、データの転送元である計算ノードは、転送先であるIO装置にデータを転送することができる。例えば、コンピュータシステム1では、通信経路上のリンクまたはノードでトラブルが発生した場合にシステムの可用性を向上させるために転送される可用性向上用データをIO装置に転送することができる。
[Effect of Example 1]
As described above, in the first embodiment, the selection unit 124 of the management server 100 notifies the transfer start source node of the identifier of the transfer destination node specified from the generated communication path management table 114. For this reason, even if an abnormality occurs in some links or nodes of the computer system 1, the calculation node that is the data transfer source can transfer the data to the IO device that is the transfer destination. For example, in the computer system 1, when a trouble occurs in a link or node on the communication path, the availability improving data transferred to improve the availability of the system can be transferred to the IO device.

なお、管理サーバ100は、生成した通信経路管理テーブル114から転送先ノードを特定し、特定した転送先ノードの識別子を転送開始元ノードに送信するものとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、管理サーバ100は、通信経路管理テーブル114を生成し、通信経路上の全ての計算ノードとIOノードとに生成した通信経路管理テーブル114を送信するようにしてもよい。   Although the management server 100 has been described as specifying the transfer destination node from the generated communication path management table 114 and transmitting the identifier of the specified transfer destination node to the transfer start source node, the present invention is not limited to this. Absent. For example, the management server 100 may generate the communication path management table 114 and transmit the generated communication path management table 114 to all the computation nodes and IO nodes on the communication path.

実施例1では、入出力するデータ全体を一まとめに転送する場合について説明した。ところで、転送先のIOノード上で、書込み対象のデータを複数回に分けて追加書きできる場合は、データ全体を一まとめに転送する必要はない。また、データを複数のデータに分割するデータチャンク管理機構が存在する場合は、各データチャンクの通信毎にタイムスロットを割り当てて通信してもよい。そこで、実施例2では、データを分割するデータチャンク管理機構と、各リンクの利用権を一定時間毎あるいは転送単位毎のタイムスロットに分割し、それらを資源として管理するタイムスロット管理機構とを備えた管理サーバの実施例について説明する。   In the first embodiment, the case where the entire input / output data is transferred together has been described. By the way, when the data to be written can be additionally written in multiple times on the transfer destination IO node, it is not necessary to transfer the entire data all at once. Further, when there is a data chunk management mechanism that divides data into a plurality of data, communication may be performed by allocating a time slot for each communication of each data chunk. Therefore, the second embodiment includes a data chunk management mechanism that divides data, and a time slot management mechanism that divides the right to use each link into time slots for each fixed time or transfer unit, and manages them as resources. An embodiment of the management server will be described.

[実施例2に係る管理サーバの構成]
図18は、実施例2に係る管理サーバの構成を示すブロック図である。図18に示すように、管理サーバ200は、記憶部110、制御部220を有する。なお、ここでは、図4に示した各部と同様の役割を果たす機能部については、同一符号を付すことにしてその詳細な説明を省略する。
[Configuration of Management Server According to Second Embodiment]
FIG. 18 is a block diagram illustrating the configuration of the management server according to the second embodiment. As illustrated in FIG. 18, the management server 200 includes a storage unit 110 and a control unit 220. In addition, here, about the function part which plays the same role as each part shown in FIG. 4, the detailed description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

制御部220は、受信部121、送信部122、更新部123、選択部124、タイムスロット管理部225、データチャンク管理部226を有する。   The control unit 220 includes a reception unit 121, a transmission unit 122, an update unit 123, a selection unit 124, a time slot management unit 225, and a data chunk management unit 226.

タイムスロット管理部225は、一定時間毎あるいは転送単位毎のタイムスロットに分割した各リンクの利用権を通信資源として管理する。例えば、タイムスロット管理部225は、データ量に対し利用可能なリンクの帯域の合計が小さい場合、各計算ノードからIO装置までの経路中の各リンクの利用権の請求を受付け、各リンクの利用権を割り当てる。また、タイムスロット管理部225は、各リンクの利用権の情報を送信部122に出力する。この結果、送信部122は、リンクの利用権を請求した計算ノードに、リンクの利用権の割り当てを送信する。   The time slot management unit 225 manages the right to use each link divided into time slots for each fixed time or for each transfer unit as a communication resource. For example, the time slot management unit 225 receives a request for the right to use each link in the path from each computation node to the IO device when the total available bandwidth of the link is small with respect to the data amount, and uses each link. Assign rights. Also, the time slot management unit 225 outputs information on the right to use each link to the transmission unit 122. As a result, the transmission unit 122 transmits the link usage right assignment to the computation node that has requested the link usage right.

データチャンク管理部226は、所定サイズに分割された転送単位であるデータチャンクの分割前のデータとの対応付け、および各データチャンクの転送先を管理する。例えば、データチャンク管理部226は、時分割されたタイムスロットの管理を行なうことにより、自装置が行う通信と他のノードが行なう通信とで、通信帯域を有効に利用できる。   The data chunk management unit 226 manages the association of data chunks, which are transfer units divided into predetermined sizes, with data before division, and the transfer destination of each data chunk. For example, the data chunk management unit 226 can effectively use the communication band for communication performed by the own device and communication performed by another node by managing time-slotted time slots.

このように管理サーバ200がデータを分割し、各リンクの利用権を一定時間毎あるいは転送単位毎のタイムスロットに分割する結果、計算ノードは、通信帯域を超えるデータ転送が開始された場合の輻輳による実効通信帯域の低下を防止できる。例えば、管理サーバ200は、短時間のうちに転送すべきデータが大量に発生する可用性データの転送において有効である。   As described above, the management server 200 divides the data and divides the right to use each link into a time slot for each fixed time or for each transfer unit. As a result, the computation node becomes congested when data transfer exceeding the communication band is started. It is possible to prevent a decrease in effective communication bandwidth due to the above. For example, the management server 200 is effective in transferring availability data in which a large amount of data to be transferred occurs in a short time.

ところで、本発明は、上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、実施例3では、本発明に含まれる他の実施例について説明する。   By the way, this invention may be implemented with a various different form other than the Example mentioned above. Thus, in the third embodiment, another embodiment included in the present invention will be described.

(システム構成等)
実施例1及び実施例2において説明した各処理のうち自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともできる。あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文章中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
(System configuration etc.)
Of the processes described in the first and second embodiments, all or a part of the processes described as being automatically performed may be performed manually. Alternatively, all or part of the processing described as being performed manually can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, control procedures, and specific names shown in the text and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

また、図示した記憶部が格納する情報は一例に過ぎず、必ずしも図示のごとく情報が格納される必要はない。   Further, the information stored in the illustrated storage unit is only an example, and it is not always necessary to store the information as illustrated.

選択部124は、抽出したデータIDと一致するデータIDが転送データ管理テーブル113に存在するか否かを判定することで、抽出したデータIDに対応する経路を選択済みであるか否かを判定するものとして説明したがこれに限定されるものではない。例えば、選択部124は、転送要求に含まれる「転送開始元ID」と「転送元ID」とを抽出し、「転送開始元ID」と「転送元ID」とが一致するか否かを判定することで経路を選択済みであるか否かを判定するようにしてもよい。そして、選択部124は、「転送開始元ID」と「転送元ID」とが一致すると判定した場合、経路を未選択であると判定する。一方、選択部124は、「転送開始元ID」と「転送元ID」とが一致しないと判定した場合、経路を選択済みであると判定する。すなわち、選択部124は、転送開始元から転送要求を受けた場合には経路を未選択であると判定し、転送開始元ではないノードから転送要求を受けた場合には経路を選択済みであると判定する。   The selection unit 124 determines whether or not a route corresponding to the extracted data ID has been selected by determining whether or not a data ID that matches the extracted data ID exists in the transfer data management table 113. However, the present invention is not limited to this. For example, the selection unit 124 extracts “transfer start source ID” and “transfer source ID” included in the transfer request, and determines whether “transfer start source ID” and “transfer source ID” match. Thus, it may be determined whether or not the route has been selected. If the selection unit 124 determines that the “transfer start source ID” matches the “transfer source ID”, the selection unit 124 determines that the route is not selected. On the other hand, if the selection unit 124 determines that the “transfer start source ID” does not match the “transfer source ID”, the selection unit 124 determines that the route has been selected. That is, the selection unit 124 determines that a route is not selected when a transfer request is received from a transfer start source, and has selected a route when a transfer request is received from a node that is not a transfer start source. Is determined.

また、隣接する計算ノードと計算ノードとの間、隣接する計算ノードとIOノードとの間、隣接するIOノードとIOノードとの間のリンクは物理的なリンクとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、隣接する計算ノードと計算ノードとの間、隣接する計算ノードとIOノードとの間、隣接するIOノードとIOノードとの間のリンクは、仮想チャネルであってもよい。   In addition, although the link between the adjacent calculation node and the calculation node, between the adjacent calculation node and the IO node, and between the adjacent IO node and the IO node has been described as a physical link, it is not limited to this. It is not something. For example, a link between an adjacent computation node and a computation node, between an adjacent computation node and an IO node, and between an adjacent IO node and an IO node may be a virtual channel.

また、各種の負荷や使用状況などに応じて、各実施例において説明した各処理の各ステップでの処理の順番を変更してもよい。例えば、図16に示すステップS302とステップS303とを同時に実行しても良い。   Further, the order of processing in each step of each processing described in each embodiment may be changed according to various loads and usage conditions. For example, step S302 and step S303 shown in FIG. 16 may be executed simultaneously.

また、図示した各構成部は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示のごとく構成されていることを要しない。例えば、管理サーバ100が有する更新部123と選択部124とは統合されてもよい。さらに、各装置にて行われる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。   Each illustrated component is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. For example, the update unit 123 and the selection unit 124 included in the management server 100 may be integrated. Furthermore, all or a part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program that is analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

(プログラム)
ところで、上記実施例で説明した各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、上記実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。
(program)
By the way, the various processes described in the above embodiments can be realized by executing a program prepared in advance on a computer system such as a personal computer or a workstation. Therefore, in the following, an example of a computer that executes a program having the same function as the above embodiment will be described.

図19は、経路選択プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。図19に示すように、コンピュータ300は、利用者からデータや各種設定などを受け付ける入力装置310と、コンピュータの状況などを通知する出力装置320とを有する。また、コンピュータ300は、他の装置とデータを送受信するネットワークインターフェース330と媒体読取装置340とRAM(Random Access Memory)350とROM(Read Only Memory)360とCPU370とバス380とを有する。そして、各装置310〜370それぞれは、バス380に接続される。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a computer that executes a route selection program. As illustrated in FIG. 19, the computer 300 includes an input device 310 that receives data and various settings from a user, and an output device 320 that notifies the status of the computer. The computer 300 includes a network interface 330 that transmits and receives data to and from other devices, a medium reading device 340, a RAM (Random Access Memory) 350, a ROM (Read Only Memory) 360, a CPU 370, and a bus 380. Each device 310 to 370 is connected to a bus 380.

ここで、図19に示すように、ROM360には、図4に示した、受信部121と送信部122と更新部123と選択部124と同様の機能を発揮する経路選択プログラム361が予め記憶されている。そして、CPU370は、経路選択プログラム361をROM360から読み出して、経路選択プロセス371として実行する。すなわち、経路選択プロセス371は、図4に示した、受信部121と送信部122と更新部123と選択部124と同様の動作を実行する。   Here, as shown in FIG. 19, the ROM 360 stores in advance a route selection program 361 that exhibits the same functions as the reception unit 121, the transmission unit 122, the update unit 123, and the selection unit 124 shown in FIG. 4. ing. Then, the CPU 370 reads the route selection program 361 from the ROM 360 and executes it as the route selection process 371. That is, the route selection process 371 performs the same operations as those of the reception unit 121, the transmission unit 122, the update unit 123, and the selection unit 124 illustrated in FIG.

図20は、転送要求プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。図20に示すように、コンピュータ400は、利用者からデータや各種設定などを受け付ける入力装置410と、コンピュータの状況などを通知する出力装置420とを有する。また、コンピュータ400は、他の装置とデータを送受信するネットワークインターフェース430と媒体読取装置440とRAM450とROM460とCPU470とバス480とを有する。そして、各装置410〜470それぞれは、バス480に接続される。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a computer that executes a transfer request program. As illustrated in FIG. 20, the computer 400 includes an input device 410 that receives data and various settings from a user, and an output device 420 that notifies the status of the computer. The computer 400 also includes a network interface 430 that transmits and receives data to and from other devices, a medium reading device 440, a RAM 450, a ROM 460, a CPU 470, and a bus 480. Each device 410 to 470 is connected to a bus 480.

ここで、図20に示すように、ROM460には、図2に示した、リンク監視部2eと転送要求部2fと転送部2gと同様の機能を発揮する転送要求プログラム461が予め記憶されている。そして、CPU470は、転送要求プログラム461をROM460から読み出して、転送要求プロセス471として実行する。すなわち、転送要求プロセス471は、図2に示した、リンク監視部2eと転送要求部2fと転送部2gと同様の動作を実行する。   Here, as shown in FIG. 20, the ROM 460 stores in advance a transfer request program 461 that exhibits the same functions as the link monitoring unit 2e, transfer request unit 2f, and transfer unit 2g shown in FIG. . Then, the CPU 470 reads the transfer request program 461 from the ROM 460 and executes it as the transfer request process 471. That is, the transfer request process 471 executes the same operations as those of the link monitoring unit 2e, the transfer request unit 2f, and the transfer unit 2g shown in FIG.

ところで、上記した経路選択プログラム361、転送要求プログラム461は、必ずしもROMに記憶させておく必要はない。例えば、コンピュータ300、400に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MOディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に記憶させておくようにしてもよい。また、コンピュータ300、400の内外に備えられるハードディスクドライブ(HDD)などの「固定用の物理媒体」に記憶させておいてもよい。さらに、公衆回線、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを介してコンピュータ300、400に接続される「他のコンピュータシステム」に記憶させておいてもよい。そして、コンピュータ300、400がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。   By the way, the above-described route selection program 361 and transfer request program 461 are not necessarily stored in the ROM. For example, it may be stored in a “portable physical medium” such as a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO disk, a DVD disk, a magneto-optical disk, or an IC card inserted into the computers 300 and 400. Good. Further, it may be stored in a “fixed physical medium” such as a hard disk drive (HDD) provided inside or outside the computer 300 or 400. Further, it may be stored in “another computer system” connected to the computers 300 and 400 via a public line, the Internet, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like. Then, the computers 300 and 400 may read out and execute the program from these.

すなわち、このプログラムは、上記した「可搬用の物理媒体」、「固定用の物理媒体」、「通信媒体」などの記録媒体に、コンピュータ読み取り可能に記憶されるものである。そして、コンピュータ300、400は、このような記録媒体からプログラムを読み出して実行することで上記した実施例と同様の機能を実現する。なお、この他の実施例でいうプログラムは、コンピュータ300、400によって実行されることに限定されるものではない。例えば、他のコンピュータシステムまたはサーバがプログラムを実行する場合や、これらが協働してプログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。   That is, the program is stored in a recording medium such as the above-mentioned “portable physical medium”, “fixed physical medium”, “communication medium”, and the like so as to be readable by a computer. The computers 300 and 400 implement the same functions as in the above-described embodiments by reading and executing the program from such a recording medium. Note that the program referred to in the other embodiments is not limited to being executed by the computers 300 and 400. For example, the present invention can be similarly applied to a case where another computer system or server executes a program or a case where these programs cooperate to execute a program.

1 コンピュータシステム
2〜13 計算ノード
2a 記憶部
2b 制御部
2c 第1通信部
2d 第2通信部
2e リンク監視部
2f 転送要求部
2g 転送部
14〜17 IOノード
14a 記憶部
14b 制御部
14c 第1通信部
14d 第2通信部
14e 第3通信部
14f リンク監視部
14g 転送要求部
14h 転送部
20〜22 IO装置
100 管理サーバ
110 記憶部
111 リンク管理テーブル
112 IOノード管理テーブル
120 制御部
121 受信部
122 送信部
123 更新部
124 選択部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Computer system 2-13 Computation node 2a Storage part 2b Control part 2c 1st communication part 2d 2nd communication part 2e Link monitoring part 2f Transfer request part 2g Transfer part 14-17 IO node 14a Storage part 14b Control part 14c 1st communication Unit 14d second communication unit 14e third communication unit 14f link monitoring unit 14g transfer request unit 14h transfer unit 20-22 IO device 100 management server 110 storage unit 111 link management table 112 IO node management table 120 control unit 121 reception unit 122 transmission Part 123 update part 124 selection part

Claims (5)

互いに接続された情報処理装置間あるいはデータを入出力する入出力装置にデータを入出力する入出力処理装置と情報処理装置との間の通信が正常か異常かを示す通信状態を記憶する第1記憶部と、
前記入出力装置と前記入出力処理装置間の通信が正常か異常かを示す通信状態を、前記入出力処理装置の識別子に対応付けて記憶する第2記憶部と、
前記入出力装置との間でのデータ転送を要求する転送要求をいずれかの情報処理装置から受信する受信部と、
前記受信部が受信した転送要求に対して、前記入出力装置との間の通信経路を選択済みであるか否かを判定し、入出力装置との間の通信経路を選択済みであると判定した場合、転送要求を発した情報処理装置に接続された情報処理装置あるいは入出力処理装置のうち、前記選択した通信経路においてデータの出力先となる情報処理装置あるいは入出力処理装置を特定し、前記通信経路を選択済みではないと判定した場合、前記第1記憶部が記憶する通信状態と前記第2記憶部が記憶する通信状態とに基づいて前記入出力装置との間の通信経路を選択し、転送要求を発した情報処理装置に接続された情報処理装置あるいは入出力処理装置のうち、選択した通信経路においてデータの出力先となる情報処理装置あるいは入出力処理装置を特定する特定部と、
前記特定部が特定した情報処理装置あるいは入出力処理装置を識別する識別子を、前記転送要求を発した情報処理装置に送信する送信部と
を有することを特徴とする管理装置。
First storing a communication state indicating whether communication between the information processing apparatuses connected to each other or between the input / output processing apparatus that inputs / outputs data to / from the input / output apparatus that inputs / outputs data is normal or abnormal A storage unit;
A second storage unit that stores a communication state indicating whether communication between the input / output device and the input / output processing device is normal or abnormal, in association with an identifier of the input / output processing device;
A receiving unit that receives a transfer request for requesting data transfer with the input / output device from any of the information processing devices;
In response to the transfer request received by the receiver, it is determined whether a communication path with the input / output device has been selected, and it is determined that a communication path with the input / output device has been selected. If the information processing device or input / output processing device connected to the information processing device that issued the transfer request is specified, the information processing device or input / output processing device that is the data output destination in the selected communication path is specified, When it is determined that the communication path has not been selected, the communication path between the input / output device is selected based on the communication state stored in the first storage unit and the communication state stored in the second storage unit Then, among the information processing devices or input / output processing devices connected to the information processing device that issued the transfer request, the information processing device or input / output processing device that is the data output destination in the selected communication path is specified. And tough,
A management device comprising: a transmission unit that transmits an identifier for identifying an information processing device or an input / output processing device specified by the specifying unit to the information processing device that has issued the transfer request.
前記管理装置において、
前記特定部は、転送要求先の入出力装置にデータを入出力する入出力処理装置または前記入出力装置と前記入出力処理装置との間の接続に異常が生じた場合、前記転送要求先の入出力装置にデータを入出力する他の入出力処理装置があるか否かを判定し、前記他の入出力処理装置があると判定したとき、当該入出力装置に対応付けて前記第2記憶部に記憶された当該入出力装置へデータを入出力する前記入出力処理装置の識別子を前記他の入出力処理装置の識別子に更新して前記入出力装置との間の通信経路を選択し、選択した通信経路に基づいて、データ転送先の情報処理装置あるいは入出力処理装置を特定することを特徴とする請求項1記載の管理装置。
In the management device,
When the abnormality occurs in the input / output processing device that inputs / outputs data to / from the transfer request destination input / output device or the connection between the input / output device and the input / output processing device, the specifying unit It is determined whether there is another input / output processing device that inputs / outputs data to / from the input / output device, and when it is determined that there is the other input / output processing device, the second storage is associated with the input / output device. Update the identifier of the input / output processing device that inputs and outputs data to the input / output device stored in the unit to the identifier of the other input / output processing device, and select a communication path between the input / output device, 2. The management apparatus according to claim 1, wherein an information processing apparatus or an input / output processing apparatus as a data transfer destination is specified based on the selected communication path.
前記管理装置はさらに、
前記受信部が、いずれかの情報処理装置から、その情報処理装置に隣接する他の情報処理装置または入出力処理装置との間の通信の正常、異常、又は、いずれかの入出力処理装置から、その入出力処理装置に隣接する情報処理装置または入出力装置との間の通信の正常、異常、が変更されたことを示す情報を受信した場合、前記第1記憶部が記憶する通信状態及び前記第2記憶部が記憶する通信状態を更新する更新部を有することを特徴とする請求項1または2記載の管理装置。
The management device further includes:
The reception unit is normal or abnormal in communication with any other information processing device or input / output processing device adjacent to the information processing device, or from any input / output processing device. When the information indicating that the normality or abnormality of the communication between the information processing device or the input / output device adjacent to the input / output processing device is changed, the communication state stored in the first storage unit and The management apparatus according to claim 1, further comprising an update unit that updates a communication state stored in the second storage unit.
メッシュ状またはトーラス状に接続された複数の情報処理装置と、前記複数の情報処理装置からのデータが入出力される入出力装置と、前記入出力装置にデータを入出力する入出力処理装置と、前記複数の情報処理装置それぞれと接続される管理装置とを有する情報処理システムであって、
前記管理装置は、
互いに接続された情報処理装置間あるいは前記入出力処理装置と情報処理装置との間の通信が正常か異常かを示す通信状態を記憶する第1記憶部と、
前記入出力装置と前記入出力処理装置間の通信が正常か異常かを示す通信状態を、前記入出力処理装置の識別子に対応付けて記憶する第2記憶部と、
前記入出力装置との間でのデータ転送を要求する転送要求をいずれかの情報処理装置から受信する受信部と、
前記受信部が受信した転送要求に対して、前記入出力装置との間の通信経路を選択済みであるか否かを判定し、入出力装置との間の通信経路を選択済みであると判定した場合、転送要求を発した情報処理装置に接続された情報処理装置あるいは入出力処理装置のうち、前記選択した通信経路においてデータの出力先となる情報処理装置あるいは入出力処理装置を特定し、前記通信経路を選択済みではないと判定した場合、前記第1記憶部が記憶する通信状態と前記第2記憶部が記憶する通信状態とに基づいて前記入出力装置との間の通信経路を選択し、転送要求を発した情報処理装置に接続された情報処理装置あるいは入出力処理装置のうち、選択した通信経路においてデータの出力先となる情報処理装置あるいは入出力処理装置を特定する特定部と、
前記特定部が特定した情報処理装置あるいは入出力処理装置を識別する識別子を、前記転送要求を発した情報処理装置に送信する送信部と
を有し、
前記情報処理装置は、
接続された他の情報処理装置との通信状態を監視し、監視した通信状態を前記管理装置に通知する通知部と、
データを入出力する入出力装置との間でデータを転送する場合、自身がデータを転送すべき情報処理装置あるいは入出力処理装置の識別子を要求する転送要求を前記管理装置に送信する送信部と、
前記送信部が送信した転送要求に対して、通知された通信状態に基づいて前記管理装置が選択した転送先の情報処理装置あるいは入出力処理装置の識別子を前記管理装置から受信する受信部と、
前記管理装置から受信した転送先の情報処理装置の識別子を持つ情報処理装置あるいは入出力処理装置に前記データを転送する転送部と
を有することを特徴とする情報処理システム。
A plurality of information processing devices connected in a mesh shape or a torus shape, an input / output device for inputting / outputting data from the plurality of information processing devices, and an input / output processing device for inputting / outputting data to / from the input / output device An information processing system having a management device connected to each of the plurality of information processing devices,
The management device
A first storage unit that stores a communication state indicating whether communication between information processing apparatuses connected to each other or between the input / output processing apparatus and the information processing apparatus is normal or abnormal;
A second storage unit that stores a communication state indicating whether communication between the input / output device and the input / output processing device is normal or abnormal, in association with an identifier of the input / output processing device;
A receiving unit that receives a transfer request for requesting data transfer with the input / output device from any of the information processing devices;
In response to the transfer request received by the receiver, it is determined whether a communication path with the input / output device has been selected, and it is determined that a communication path with the input / output device has been selected. If the information processing device or input / output processing device connected to the information processing device that issued the transfer request is specified, the information processing device or input / output processing device that is the data output destination in the selected communication path is specified, When it is determined that the communication path has not been selected, the communication path between the input / output device is selected based on the communication state stored in the first storage unit and the communication state stored in the second storage unit Then, among the information processing devices or input / output processing devices connected to the information processing device that issued the transfer request, the information processing device or input / output processing device that is the data output destination in the selected communication path is specified. And tough,
An identifier for identifying the information processing device or input / output processing device specified by the specifying unit, and a transmission unit that transmits the identifier to the information processing device that issued the transfer request
The information processing apparatus includes:
A notification unit that monitors a communication state with another connected information processing apparatus and notifies the management apparatus of the monitored communication state;
When transferring data to / from an input / output device that inputs / outputs data, a transmission unit that transmits to the management device a transfer request that requests an identifier of the information processing device or input / output processing device to which the data is to be transferred ,
A receiving unit that receives, from the management device, an identifier of an information processing device or an input / output processing device that is a transfer destination selected by the management device based on the notified communication state in response to the transfer request transmitted by the transmission unit;
An information processing system comprising: an information processing device having an identifier of a transfer destination information processing device received from the management device, or a transfer unit that transfers the data to an input / output processing device.
メッシュ状またはトーラス状に接続された複数の情報処理装置と、前記複数の情報処理装置からのデータが入出力される入出力装置と、前記入出力装置にデータを入出力する入出力処理装置と、前記複数の情報処理装置それぞれと接続される管理装置とを有する情報処理システムにおけるデータ転送方法であって、
前記情報処理装置が、
前記入出力装置との間でデータを転送する場合、自身がデータを転送すべき情報処理装置あるいは入出力処理装置の識別子を要求する転送要求を前記管理装置に送信し、
前記管理装置が、
前記入出力装置との間でのデータ転送を要求する転送要求をいずれかの情報処理装置から受信し、
前記受信した転送要求に対して、前記入出力装置との間の通信経路を選択済みであるか否かを判定し、入出力装置との間の通信経路を選択済みであると判定した場合、転送要求を発した情報処理装置に接続された情報処理装置あるいは入出力処理装置のうち、前記選択した通信経路においてデータの出力先となる情報処理装置あるいは入出力処理装置を特定し、前記通信経路を選択済みではないと判定した場合、互いに接続された情報処理装置間あるいは前記入出力処理装置と情報処理装置との間の通信が正常か異常かを示す通信状態と、前記入出力装置と前記入出力処理装置間の通信が正常か異常かを示す通信状態とに基づいて前記入出力装置との間の通信経路を選択し、転送要求を発した情報処理装置に接続された情報処理装置あるいは入出力処理装置のうち、選択した通信経路においてデータの出力先となる情報処理装置あるいは入出力処理装置を特定し、
前記特定した情報処理装置あるいは入出力装置を識別する識別子を、前記転送要求を発した情報処理装置に送信し、
前記情報処理装置が、
前記送信した転送要求に対して、通知された通信状態に基づいて前記管理装置が選択した転送先の情報処理装置あるいは入出力処理装置の識別子を前記管理装置から受信し、
前記管理装置から受信した転送先の情報処理装置の識別子を持つ情報処理装置あるいは入出力処理装置に前記データを転送する
ことを特徴とするデータ転送方法。
A plurality of information processing devices connected in a mesh shape or a torus shape, an input / output device for inputting / outputting data from the plurality of information processing devices, and an input / output processing device for inputting / outputting data to / from the input / output device A data transfer method in an information processing system having a management device connected to each of the plurality of information processing devices,
The information processing apparatus is
When transferring data to and from the input / output device, send a transfer request to the management device requesting an identifier of the information processing device or input / output processing device to which the data is to be transferred,
The management device is
A transfer request for requesting data transfer with the input / output device is received from any of the information processing devices,
In response to the received transfer request, it is determined whether a communication path with the input / output device has been selected, and when it is determined that a communication path with the input / output device has been selected, Among the information processing devices or input / output processing devices connected to the information processing device that has issued the transfer request, the information processing device or input / output processing device that is the data output destination in the selected communication route is specified, and the communication route The communication status indicating whether communication between information processing apparatuses connected to each other or between the input / output processing apparatus and the information processing apparatus is normal or abnormal, and the input / output apparatus and the previous An information processing device connected to the information processing device that has transmitted the transfer request by selecting a communication path with the input / output device based on the communication state indicating whether the communication between the entry output processing devices is normal or abnormal, or In the output processing unit identifies an information processing apparatus or output processing apparatus as the output destination of the data in the selected communication path,
An identifier for identifying the specified information processing device or input / output device is transmitted to the information processing device that issued the transfer request,
The information processing apparatus is
In response to the transmitted transfer request, the identifier of the transfer destination information processing device or input / output processing device selected by the management device based on the notified communication state is received from the management device,
A data transfer method comprising: transferring the data to an information processing apparatus or an input / output processing apparatus having an identifier of a transfer destination information processing apparatus received from the management apparatus.
JP2013516099A 2011-05-23 2011-05-23 Management apparatus, information processing apparatus, information processing system, and data transfer method Active JP5754504B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/061788 WO2012160641A1 (en) 2011-05-23 2011-05-23 Administration device, information processing device, information processing system, data transfer method, path selection program, and transfer request program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012160641A1 JPWO2012160641A1 (en) 2014-07-31
JP5754504B2 true JP5754504B2 (en) 2015-07-29

Family

ID=47216744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516099A Active JP5754504B2 (en) 2011-05-23 2011-05-23 Management apparatus, information processing apparatus, information processing system, and data transfer method

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9032118B2 (en)
EP (1) EP2717169B1 (en)
JP (1) JP5754504B2 (en)
WO (1) WO2012160641A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156158A (en) * 2014-02-21 2015-08-27 日本電気株式会社 Instruction processor, instruction processing method, instruction processing program and information processing apparatus
JP6323243B2 (en) * 2014-08-07 2018-05-16 富士通株式会社 System and anomaly detection method
JP6203447B2 (en) * 2015-02-23 2017-09-27 三菱電機株式会社 Transfer device
EP3557419A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-23 Total SA Supercomputer system, method of data transmission in such supercomputer system and associated computer program product
CN109728992B (en) * 2018-11-27 2021-09-28 苏州盛科通信股份有限公司 Method, device, storage medium and electronic device for distributing forwarding domain

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126760A (en) * 1987-11-11 1989-05-18 Toshiba Corp Parallel computer system
JPH01187666A (en) * 1988-01-22 1989-07-27 Agency Of Ind Science & Technol Superconducting parallel processing processor
JPH10198618A (en) * 1997-01-08 1998-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd System and method for distributed communication control
JP2004118855A (en) * 1995-10-31 2004-04-15 Cray Res Inc Maintenance method for multiprocessor computer system
JP2005500622A (en) * 2001-08-16 2005-01-06 ニューイシス・インコーポレーテッド Computer system partitioning using data transfer routing mechanism
JP2006511878A (en) * 2002-12-19 2006-04-06 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Method and system for programming a hypertransport routing table in a multiprocessor system
JP2007526540A (en) * 2003-06-27 2007-09-13 ニューイシス・インコーポレーテッド Dynamic multi-cluster system reconfiguration
JP2010218364A (en) * 2009-03-18 2010-09-30 Fujitsu Ltd Information processing system, and communication control apparatus and method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784706A (en) 1993-12-13 1998-07-21 Cray Research, Inc. Virtual to logical to physical address translation for distributed memory massively parallel processing systems
JP3473687B2 (en) 2000-03-29 2003-12-08 日本電気株式会社 Distributed pipeline scheduling method and method
JP3736554B2 (en) 2003-02-19 2006-01-18 株式会社 インテック・ネットコア Router apparatus and packet transfer control method
US7870230B2 (en) * 2005-07-15 2011-01-11 International Business Machines Corporation Policy-based cluster quorum determination
JP4545658B2 (en) * 2005-08-11 2010-09-15 富士通株式会社 Connection type network node
JP2008269462A (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Hitachi Ltd Management device and method for node
JP4676463B2 (en) 2007-07-13 2011-04-27 株式会社日立製作所 Parallel computer system
JP4661892B2 (en) * 2008-03-25 2011-03-30 日本電気株式会社 COMMUNICATION NETWORK SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, ROUTE DESIGN DEVICE, AND FAILURE RECOVERY METHOD
JP5163462B2 (en) 2008-12-09 2013-03-13 富士通株式会社 Network device, edge router and packet communication system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126760A (en) * 1987-11-11 1989-05-18 Toshiba Corp Parallel computer system
JPH01187666A (en) * 1988-01-22 1989-07-27 Agency Of Ind Science & Technol Superconducting parallel processing processor
JP2004118855A (en) * 1995-10-31 2004-04-15 Cray Res Inc Maintenance method for multiprocessor computer system
JPH10198618A (en) * 1997-01-08 1998-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd System and method for distributed communication control
JP2005500622A (en) * 2001-08-16 2005-01-06 ニューイシス・インコーポレーテッド Computer system partitioning using data transfer routing mechanism
JP2006511878A (en) * 2002-12-19 2006-04-06 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Method and system for programming a hypertransport routing table in a multiprocessor system
JP2007526540A (en) * 2003-06-27 2007-09-13 ニューイシス・インコーポレーテッド Dynamic multi-cluster system reconfiguration
JP2010218364A (en) * 2009-03-18 2010-09-30 Fujitsu Ltd Information processing system, and communication control apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US9032118B2 (en) 2015-05-12
US20140082232A1 (en) 2014-03-20
EP2717169A4 (en) 2015-07-22
JPWO2012160641A1 (en) 2014-07-31
EP2717169B1 (en) 2017-01-04
EP2717169A1 (en) 2014-04-09
WO2012160641A1 (en) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180349196A1 (en) Implementing a Service Using Plural Acceleration Components
JP5625998B2 (en) Information processing system
CN107750357B (en) Data processing system with hardware acceleration plane and software plane
EP3353952B1 (en) Managing groups of servers
US20160352578A1 (en) System and method for adaptive paths locator for virtual network function links
US9876698B2 (en) Interconnect congestion control in a storage grid
US20150215394A1 (en) Load distribution method taking into account each node in multi-level hierarchy
US20150281074A1 (en) Data transfer control device and data transfer control method
JP5625978B2 (en) Communication control program, information processing apparatus, and packet communication method
JP5754504B2 (en) Management apparatus, information processing apparatus, information processing system, and data transfer method
JP2008228150A (en) Switch device, and frame switching method and program thereof
TWI586127B (en) Multi-blade network traffic management apparatus with improved failure handling and methods thereof
CN104065553A (en) Virtual network migration method and related equipment
US10237170B2 (en) Flow switch, controller and relay apparatus
CN108235800A (en) A kind of network failure probing method and control centre&#39;s equipment
US10148518B2 (en) Method and apparatus for managing computer system
US11182325B1 (en) Memory centric computing storage controller system
JP2018097435A (en) Parallel processing apparatus and inter-node communication program
JP6787576B2 (en) Cloud relay system and relay server
JP2016038649A (en) Parallel computer system and control method for parallel computer system
US9678905B2 (en) Bus controller, bus control system and network interface
JP5727404B2 (en) Life and death monitoring server, life and death monitoring program, and life and death monitoring method
US8918557B2 (en) SAS expander and method to arbitrate traffic in a redundant expander system
US10855610B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and storage medium
WO2019181973A1 (en) Network control system, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150