JP5753722B2 - Packaging bag - Google Patents
Packaging bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP5753722B2 JP5753722B2 JP2011088525A JP2011088525A JP5753722B2 JP 5753722 B2 JP5753722 B2 JP 5753722B2 JP 2011088525 A JP2011088525 A JP 2011088525A JP 2011088525 A JP2011088525 A JP 2011088525A JP 5753722 B2 JP5753722 B2 JP 5753722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection region
- packaging bag
- porous group
- outer edge
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 90
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 80
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 235000021056 liquid food Nutrition 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 235000021055 solid food Nutrition 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
Description
本発明は、飲食物や日用品等の被包装物を収容する包装袋に関する。 The present invention relates to a packaging bag that accommodates an article to be packaged such as food and drink and daily necessities.
従来から、飲食物や日用品等の被収容物を収容する包装袋には、種々タイプのものが提供されており、その一つとして、重ね合わされたシート材(二つ折りにされたシート材或いは積層された二枚のシート材)の端部同士がヒートシール等で接続されることで、シート材間に被収容物を収容する内部空間が形成され、シート材の端部同士を接続した領域(以下、接続領域という)内に開封起点となる開封補助手段が設けられたものが提供されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, various types of packaging bags for containing objects such as food and drinks and daily necessities have been provided, and one of them is an overlapped sheet material (a folded sheet material or a laminated sheet material). The end portions of the two sheet materials) are connected to each other by heat sealing or the like, so that an internal space that accommodates an object to be accommodated is formed between the sheet materials, and the regions where the end portions of the sheet material are connected ( Hereinafter, what is provided with an opening assisting means serving as an opening start point in a connection area) is provided.
そして、前記開封補助手段には、接続領域(シート材)の外縁上で開放する切目や切欠き等のノッチが一般的に採用されているが、切目や切欠きでノッチを構成すると、当該ノッチの両側(開放端)に角部(尖った部分)が形成され、開封時に手を切る虞があるとして、接続領域を貫通した多数の突き刺し孔からなる多孔群で開封補助手段を構成することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 The opening assisting means generally employs notches such as notches and notches that open on the outer edge of the connection region (sheet material). If the notches are formed by notches or notches, the notches As the corners (pointed parts) are formed on both sides (open ends) of the tape, and there is a possibility that the hand may be cut at the time of opening, the opening assisting means may be configured by a porous group consisting of a number of piercing holes penetrating the connection region. It has been proposed (for example, see Patent Document 1).
かかる開封補助手段は、多孔群の形成された領域を引っ張ることで、多孔群(突き刺し孔の間に形成される複数箇所の実体のある部分)が連鎖的に切断されるようになっている。すなわち、前記開封補助手段は、多数の突き刺し孔(多孔群)を設けることで他の部分よりも脆弱な部分(突き刺し孔間の実体のある部分)が断続的に形成されるため、僅かな引っ張り力を作用させるだけでミシン目の如く連鎖的に切断されるようになっている。従って、上記構成の開封補助手段は、従来のノッチのように接続領域の外縁上に角部が形成されないことから開封時に手を切る虞がない上に、開封が容易であるとされている。 Such opening assist means pulls the region where the porous group is formed, so that the porous group (a plurality of substantial portions formed between the piercing holes) is cut in a chain. That is, since the opening assisting means is provided with a large number of piercing holes (perforated group), a weaker part than the other part (part where the substance between the piercing holes is present) is formed intermittently. The chain is cut like a perforation just by applying force. Accordingly, the opening assisting means having the above-described structure is not easily formed at the time of opening since the corner portion is not formed on the outer edge of the connection region as in the case of the conventional notch.
しかしながら、上記構成の開封補助手段は、多孔群(多数の突き刺し孔)で構成されているため、開封時の引っ張り力の作用方向によって切断方向(多数の突き刺し孔間が連鎖的に切断する方向)が定まらず、その結果として内部空間を形成するシート材を、被収容物を取り出すのに適した方向に切断できない場合がある。 However, since the opening assisting means having the above configuration is composed of a porous group (multiple piercing holes), the cutting direction (direction in which multiple piercing holes are cut in a chain) depends on the direction of action of the pulling force when opening. As a result, the sheet material forming the internal space may not be cut in a direction suitable for taking out the object.
このような問題に鑑み、開封時の切断方向を矯正できるように構成された包装袋が提案されている(例えば、特許文献2参照)。かかる包装袋の開封補助手段は、多孔群に加え、多孔群に対して内部空間側で隣接した領域内に内部空間側に向けて突出するように形成された切込又は切欠を備えている。 In view of such a problem, a packaging bag configured to correct the cutting direction at the time of opening has been proposed (see, for example, Patent Document 2). In addition to the porous group, the opening assisting means for the packaging bag includes notches or notches formed so as to protrude toward the internal space in a region adjacent to the porous group on the internal space side.
上記構成の開封補助手段は、多孔群の形成された領域を引っ張ることで、多孔群(突き刺し孔間)が連鎖的に切断された上で、引っ張り力が切込又は切欠の突出した部分(切込又は切欠によって形成されるエッジの最も内側に突出した部分)に集中的に作用し、当該部分が切断位置(切断に必要な引っ張り力の作用点)の起点となって切断し始め、その切断位置が内部空間側(反対側の外縁)に向けて連続的に変移してスムーズに切断される(切り裂かれる)ようになっている。 The opening assisting means having the above-described configuration pulls the region where the porous group is formed, and the porous group (between the puncture holes) is cut in a chain, and the tensile force is notched or the portion where the notch protrudes (the notch). The part that protrudes to the innermost side of the edge formed by the notch or notch), and that part begins to cut as the starting point of the cutting position (the point of action of the tensile force necessary for cutting), and the cutting The position is continuously shifted toward the inner space side (the outer edge on the opposite side) and is cut (sliced) smoothly.
従って、上記構成の開封補助手段は、従来のノッチのように接続領域の外縁上に角部が形成されないことから開封時に手を切る虞がない上に、開封が容易であり、また、切断位置を適正な位置に矯正できるとされている。 Therefore, the opening assisting means having the above-described structure is easy to open, since there is no risk of cutting hands at the time of opening since corners are not formed on the outer edge of the connection region unlike the conventional notch. Can be corrected to the proper position.
ところで、上記構成の包装袋(開封補助手段)は、上述の如く、多孔群の形成された領域を僅かな引っ張り力で切断できるが、切込又は切欠から内部空間側(内側)に切断するに当たって多孔群を切断するときよりも大きな引っ張り力が必要となる。すなわち、上記構成の開封補助手段は、多孔群よりも内部空間側の領域に切込又は切欠が形成されているため、開封時の切断位置が多孔群の形成された領域から切込又は切欠に到達したときに、その切断位置が直接切込又は切欠の突出した部分に変移できなくなってしまい、切込又は切欠の突出した部分から切断(切り裂き)を開始するに等しい状態になってしまう。そのため、切断位置が多孔群の形成された領域から該領域よりも剛性の高い切込又は切欠の突出した部分に変移するときに抵抗が生じ、切断に必要な力が大きくなってしまう。 By the way, the packaging bag (opening assisting means) having the above-described configuration can cut the region where the porous group is formed with a slight pulling force as described above, but when cutting from the notch or notch to the inner space side (inside). A larger pulling force is required than when the porous group is cut. That is, since the opening assisting means having the above-described configuration has a cut or notch formed in the region closer to the internal space than the porous group, the cutting position at the time of opening is changed from the region where the porous group is formed to the cut or notched portion. When it reaches, the cutting position cannot be directly changed to the notched or notched protruding portion, and it becomes a state equivalent to starting cutting (cutting) from the notched or notched protruding portion. For this reason, resistance is generated when the cutting position changes from the region where the porous group is formed to a notched or notched protruding portion having a rigidity higher than that of the region, and the force required for cutting becomes large.
そのため、上記構成の包装袋(開封補助手段)は、開封すべく接続領域を切断するときに大きさの異なる引っ張り力を段階的に作用させなければならず、接続領域から内部空間側に向けてスムーズに切断する(引き裂く)ことができないといった問題がある。 For this reason, the packaging bag (opening assisting means) having the above-described configuration must be applied in stages with different pulling forces when the connection region is cut in order to open the bag, from the connection region toward the internal space. There is a problem that it cannot be cut (teared) smoothly.
そこで、本発明は、斯かる実情に鑑み、シート材の端部同士を接続した接続領域に開封補助手段を設けることを前提に、容易且つスムーズに開封することのできる包装袋を提供することを課題とする。 Therefore, in view of such circumstances, the present invention provides a packaging bag that can be opened easily and smoothly on the premise that an opening assisting means is provided in a connection region where the ends of the sheet material are connected to each other. Let it be an issue.
本発明に係る包装袋は、重ね合わされたシート材の端部同士が所定幅で接続されて被収容物を収容する内部空間が形成され、前記シート材の端部同士が接続された接続領域の所定位置に開封起点となる開封補助手段が設けられた包装袋において、前記開封補助手段は、多数の孔で構成された多孔群と、該多孔群内のみに形成されて前記接続領域を貫通する切込みとを備え、前記多孔群は、接続領域の外縁を含む所定範囲内に設けられ、前記切込みは、接続領域の外縁側を基端にして内部空間側に向けて延びる第一切込部と、該第一切込部の延びる方向及びシート材の切断方向のそれぞれに対して交差する方向に延びる第二切込部とで構成され、第一切込部が第二切込部の途中位置に接続されていることを特徴とする。
In the packaging bag according to the present invention, the end portions of the stacked sheet materials are connected to each other with a predetermined width to form an internal space that accommodates an object to be stored, and the connection region in which the end portions of the sheet material are connected to each other. In a packaging bag provided with an opening assisting means serving as an opening start point at a predetermined position, the opening assisting means includes a porous group composed of a large number of holes, and is formed only in the porous group and penetrates the connection region. The porous group is provided within a predetermined range including an outer edge of the connection region, and the notch is a first notch portion extending toward the inner space side from the outer edge side of the connection region. And a second cut portion extending in a direction intersecting with each of the extending direction of the first cut portion and the cutting direction of the sheet material, and the first cut portion is an intermediate position of the second cut portion. It is characterized by being connected to.
上記構成の包装袋によれば、多数の孔(多孔群)を設けることで孔間(実体のある部分)が他の部分よりも脆弱になるため、開封時に僅かな引っ張り力を作用させるだけで複数箇所にある孔間がミシン目の如く連鎖的に切断される。そして、多孔群(孔間)が連鎖的に切断された上で、切断位置が外縁側にある切込みの何れかの部分(第一切込部の外縁側の端部又は第二切込部)に到達する。すなわち、第二切込部は、切断方向(接続領域の幅方向)に対して交差方向に延びた態様となるため、開封時に外縁の延びる方向で切断位置がずれたとしても、切断位置が第二切込部の何れかに到達することになる。そうすると、引っ張り作用が内部空間側にある第一切込部の先端(一端)に集中的に作用することになる。 According to the packaging bag having the above-described structure, by providing a large number of holes (porous groups), the space between the holes (substance part) becomes weaker than other parts. Between the holes at a plurality of locations are cut in a chain like perforations. And after the porous group (between the holes) is cut in a chain, any part of the cut where the cutting position is on the outer edge side (the edge part on the outer edge side of the first notch part or the second notch part) To reach. In other words, since the second cut portion extends in the direction intersecting the cutting direction (width direction of the connection region), even if the cutting position is shifted in the extending direction of the outer edge at the time of opening, the cutting position is the first. One of the two cuts will be reached. If it does so, a tension | pulling effect will act on the front-end | tip (one end) of the all insertion part in the internal space side intensively.
そして、上記構成の包装袋は、切込み(第一切込部)が多孔群内にあるため、第一切込部の先端(一端)が多孔群における内部空間側の境界上にあるか第一切込部の先端よりも内部空間側にも多孔群が存在した状態になり、第一切込部の先端に集中的に作用した引っ張り力が小さくても、当該部分が切断位置(切断に必要な引っ張り力の作用点)の起点となって切断し始めることになる。そして、切断位置が内部空間側(反対側の外縁)に向けて連続的に変移してスムーズに切断される(切り裂かれる)。 In the packaging bag having the above configuration, since the cut (first cut portion) is in the porous group, the first end (one end) of the first cut portion is on the boundary on the inner space side in the porous group. Even if there is a porous group on the inner space side of the tip of the notch, and even if the tensile force acting intensively on the tip of the first notch is small, the part is in the cutting position (necessary for cutting) The starting point of the point of action of the pulling force) starts to cut. Then, the cutting position is continuously shifted toward the inner space side (the outer edge on the opposite side) to be cut (sliced) smoothly.
従って、上記構成の包装袋は、切断方向の全長に亘って大きさの異なる引っ張り力を段階的に作用させることなくスムーズに切断することができる。 Therefore, the packaging bag having the above-described configuration can be cut smoothly without stepwise application of tensile forces having different sizes over the entire length in the cutting direction.
この場合、第二切込部は、第一切込部に対して直角又は略直角になるように形成されてもよい。また、第二切込部は、前記途中位置の両側が内部空間側に向けて傾斜するように形成されてもよい。このようにすれば、多孔群の何れの箇所から切断が開始されても切断位置が第二切込部に到達し、開封に伴う引っ張り力を第一切込部の先端に集中的に作用させることができる。 In this case, the second cut portion may be formed so as to be perpendicular to or substantially perpendicular to the first cut portion. The second cut portion may be formed such that both sides of the midway position are inclined toward the inner space side. In this way, the cutting position reaches the second cut portion even if cutting is started from any location of the porous group, and the pulling force accompanying the opening is concentratedly applied to the tip of the first cut portion. be able to.
本発明に係る包装袋は、重ね合わされたシート材の端部同士が所定幅で接続されて被収容物を収容する内部空間が形成され、前記シート材の端部同士が接続された接続領域の所定位置に開封起点となる開封補助手段が設けられた包装袋において、前記開封補助手段は、多数の孔で構成された多孔群と、該多孔群内のみに形成されて前記接続領域を貫通する一対の切込みとを備え、前記多孔群は、接続領域の外縁を含む所定範囲内に設けられ、前記一対の切込みは、接続領域の外縁側を基端にして内部空間側へ向かうシート材の切断方向に対して交差する方向に向けて延び、且つ、内部空間側に向かうにつれて互いに接近するように形成されていることを特徴とする。
In the packaging bag according to the present invention, the end portions of the stacked sheet materials are connected to each other with a predetermined width to form an internal space that accommodates an object to be stored, and the connection region in which the end portions of the sheet material are connected to each other. In a packaging bag provided with an opening assisting means serving as an opening start point at a predetermined position, the opening assisting means includes a porous group composed of a large number of holes, and is formed only in the porous group and penetrates the connection region. A pair of cuts, and the porous group is provided within a predetermined range including an outer edge of the connection region, and the pair of cuts cuts the sheet material toward the inner space side with the outer edge side of the connection region as a base end. It extends in a direction intersecting the direction , and is formed so as to approach each other toward the inner space side.
上記構成の包装袋によれば、多数の孔(多孔群)を設けることで孔間(実体のある部分)が他の部分よりも脆弱になるため、開封時に僅かな引っ張り力を作用させるだけで複数箇所にある孔間がミシン目の如く連鎖的に切断される。そして、多孔群が連鎖的に切断された上で、切断位置が一対の切込み間(一対の切込みが内側で接続されている場合にはその接続位置)又は何れか一方の切込みに到達する。すなわち、一対の切込みは、切断方向(接続領域の幅方向)に対して交差方向に延びた態様となるため、開封時に外縁の延びる方向で切断位置がずれたとしても、切断位置が一対の切込み間又は何れか一方の切込みに到達することになる。そして、切断位置が一対の切込み間にある場合にはそのまま多孔群が内部空間側に連鎖的に切断され、切断位置が何れか一方の切込みに到達した場合には、引っ張り作用が内部空間側にある切込みの先端(一端)に集中的に作用することになる。 According to the packaging bag having the above-described structure, by providing a large number of holes (porous groups), the space between the holes (substance part) becomes weaker than other parts. Between the holes at a plurality of locations are cut in a chain like perforations. And after a porous group is cut | disconnected in a chain | linkage, a cutting position reaches | attains between a pair of cuts (when a pair of cuts are connected inside, its connection position) or any one cut. In other words, since the pair of cuts extend in a direction intersecting the cutting direction (width direction of the connection region), even if the cutting position is shifted in the direction in which the outer edge extends during opening, the cutting position is a pair of cuttings. An incision in or between either will be reached. When the cutting position is between a pair of cuts, the porous group is cut into the inner space side as it is, and when the cutting position reaches one of the cuts, the pulling action is moved to the inner space side. It acts on the tip (one end) of a notch intensively.
そして、上記構成の包装袋は、切込みが多孔群内にあるため、切込みの先端が多孔群における内部空間側の境界(最終ライン)上にあるか切込部の先端よりも内部空間側にも多孔群が存在した状態になり、切込みの先端に集中的に作用した引っ張り力が小さくても、当該部分が切断位置(切断に必要な引っ張り力の作用点)の起点となって切断し始めることになる。そして、切断位置が内部空間側(反対側の外縁)に向けて連続的に変移してスムーズに切断される(切り裂かれる)。 In the packaging bag having the above configuration, since the cut is in the porous group, the tip of the cut is on the inner space side boundary (final line) in the porous group or the inner space side than the tip of the cut portion. Even if the porous group is present and the tensile force that acts intensively on the tip of the cut is small, the part should start cutting as the starting point of the cutting position (the point of action of the tensile force necessary for cutting). become. Then, the cutting position is continuously shifted toward the inner space side (the outer edge on the opposite side) to be cut (sliced) smoothly.
従って、上記構成の包装袋は、切断方向の全長に亘って大きさの異なる引っ張り力を段階的に作用させることなくスムーズに切断することができる。 Therefore, the packaging bag having the above-described configuration can be cut smoothly without stepwise application of tensile forces having different sizes over the entire length in the cutting direction.
本発明に係る包装袋は、重ね合わされたシート材の端部同士が所定幅で接続されて被収容物を収容する内部空間が形成され、前記シート材の端部同士が接続された接続領域の所定位置に開封起点となる開封補助手段が設けられた包装袋において、前記開封補助手段は、多数の孔で構成された多孔群と、該多孔群内のみに形成されて前記接続領域を貫通する切欠部とを備え、前記多孔群は、接続領域の外縁を含む所定範囲内に設けられ、前記切欠部は、内部空間側に向かうシート材の切断方向に向けて先細りするように形成されていることを特徴とする。
In the packaging bag according to the present invention, the end portions of the stacked sheet materials are connected to each other with a predetermined width to form an internal space that accommodates an object to be stored, and the connection region in which the end portions of the sheet material are connected to each other. In a packaging bag provided with an opening assisting means serving as an opening start point at a predetermined position, the opening assisting means includes a porous group composed of a large number of holes, and is formed only in the porous group and penetrates the connection region. The porous group is provided within a predetermined range including the outer edge of the connection region, and the notch is formed to taper toward the cutting direction of the sheet material toward the inner space. It is characterized by that.
上記構成の包装袋によれば、多数の孔(多孔群)を設けることで孔間(実体のある部分)が他の部分よりも脆弱になるため、開封時に僅かな引っ張り力を作用させるだけで複数箇所にある孔間がミシン目の如く連鎖的に切断される。そして、多孔群が連鎖的に切断された上で、切断位置が切欠部の外縁側にある何れかの部分に到達する。すなわち、切欠部は、内部空間側に向けて先細りするように形成されることで、外縁側のエッジが切断方向(接続領域の幅方向)に対して交差方向に延びた態様となるため、開封時に外縁の延びる方向で切断位置がずれたとしても、切断位置が切欠部の何れかの部分に到達することになる。そうすると、引っ張り作用が内部空間側にある切欠部の先端(又は頂点)に集中的に作用することになる。そして、上記構成の包装袋は、切欠部が多孔群内にあるため、切欠部の先端(又は頂点)が多孔群における内部空間側の境界上にあるか切欠部の頂点よりも内部空間側にも多孔群が存在した状態になり、切欠部の先端(又は頂点)に集中的に作用した引っ張り力が小さくても、当該部分が切断位置(切断に必要な引っ張り力の作用点)の起点となって切断し始めることになる。そして、切断位置が内部空間側(反対側の外縁)に向けて連続的に変移してスムーズに切断される(切り裂かれる)。 According to the packaging bag having the above-described structure, by providing a large number of holes (porous groups), the space between the holes (substance part) becomes weaker than other parts. Between the holes at a plurality of locations are cut in a chain like perforations. And after a porous group is cut | disconnected in a chain | linkage, the cutting | disconnection position reaches | attains any part which exists in the outer edge side of a notch part. That is, the cutout portion is formed so as to be tapered toward the inner space side, so that the edge on the outer edge side extends in a direction intersecting with the cutting direction (width direction of the connection region). Even if the cutting position is sometimes shifted in the direction in which the outer edge extends, the cutting position reaches any part of the notch. If it does so, a tension | pulling effect will act on the front-end | tip (or vertex) of the notch part in an internal space side intensively. And the packaging bag of the said structure has a notch part in a porous group, Therefore The front-end | tip (or vertex) of a notch part is on the boundary of the internal space side in a porous group, or it is an inner space side rather than the vertex of a notch part Even if the porous group is in a state where the tensile force acting intensively on the tip (or vertex) of the notch is small, the part is the starting point of the cutting position (the point of action of the tensile force necessary for cutting). Will begin to cut. Then, the cutting position is continuously shifted toward the inner space side (the outer edge on the opposite side) to be cut (sliced) smoothly.
従って、上記構成の包装袋は、切断方向の全長に亘って大きさの異なる引っ張り力を段階的に作用させることなくスムーズに切断することができる。 Therefore, the packaging bag having the above-described configuration can be cut smoothly without stepwise application of tensile forces having different sizes over the entire length in the cutting direction.
以上のように、本発明の包装袋によれば、シート材の端部同士を接続した接続領域に開封補助手段を設けることを前提に、容易且つスムーズに開封することができるという優れた効果を奏し得る。 As described above, according to the packaging bag of the present invention, on the premise that the opening assisting means is provided in the connection region where the end portions of the sheet material are connected to each other, the excellent effect of being able to open easily and smoothly is provided. Can play.
以下、本発明の第一実施形態に係る包装袋について、添付図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, the packaging bag which concerns on 1st embodiment of this invention is demonstrated, referring an accompanying drawing.
本実施形態に係る包装袋は、図1(a)及び図1(b)に示す如く、重ね合わされたシート材S1,S1の端部同士が所定幅で接続されて被収容物Pを収容する内部空間SPが形成され、前記シート材S1,S1の端部同士が所定幅で接続された接続領域2bの所定位置に開封起点となる開封補助手段4が形成されている。なお、本明細書に添付した各図面において、接続領域2bの内部空間SP側の境界は、二点鎖線で表現されている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the packaging bag according to the present embodiment accommodates the object P by connecting the ends of the stacked sheet materials S1 and S1 with a predetermined width. An opening space is formed, and an
より具体的に説明すると、本実施形態に係る包装袋1は、スタンディングタイプの包装袋1であり、前後で互いに対向するとともに幅方向の両端が互いに接続された一対の壁部2a,2aと、一対の壁部2a,2aが画定する一方の開口を閉じるガゼット状の底部3とを備えている。該包装袋1は、一対の壁部2a,2aが画定する他方の開口から被収容物Pを収容した上で該他方の開口が封止されている。
More specifically, the
前後一対の壁部2a,2aは、それぞれシート材で構成されており、正面視四角形状に形成されている。本実施形態において、前後一対の壁部2a,2aは、それぞれ長方形状のシート材(以下、壁用シート材という)S1,S1の周囲(外周端部)を除いた領域(略長方形状の領域)で形成されている。すなわち、一対の壁用シート材S1,S1は、長手方向を一致させた状態で重ね合わされた上で長手方向と直交する方向(以下、幅方向という)の両端部同士が所定幅で接続されている。
The pair of front and
これにより、一対の壁用シート材S1,S1は、幅方向の両端部で互いに接続された接続領域2bを形成し、該接続領域2b間で前記壁部2a,2aを形成している。一対の壁用シート材S1,S1同士の接続は、接着剤を用いた接着や、壁用シート材S1,S1同士の溶着で行うことができ、本実施形態においては、溶着(ヒートシール)により行われている。これに伴い、本実施形態に係る壁用シート材S1,S1は、少なくとも互いに対向する面であって幅方向の両端部が溶融可能になっている。すなわち、壁用シート材S1,S1は、所定温度で溶融可能な単層の樹脂シート材や、少なくとも最内層に溶融可能な樹脂層を有する二層以上の樹脂シート材(積層シート)を採用することができる。
Thus, the pair of wall sheet materials S1 and S1 form a
本実施形態の包装袋1は、飲料やだし汁等の液状の食品を収容することを対象としており、これらの食品の酸化を防止するために、壁用シート材S1,S1には、ガスバリア性を有するシート材が採用される。本実施形態に係る壁用シート材S1,S1は、特性の異なる複数の層で構成された積層シートが採用されている。具体的には、本実施形態に係る壁用シート材S1,S1は、最内層に熱溶融性(接着性)を有する樹脂製のシール層(図示しない)を有し、該シール層上に薄膜状の金属層(図示しない)、及び樹脂製のコーティング層(図示しない)が形成されている。
The
本実施形態に係る壁用シート材S1,S1(積層シート)において、コーティング層は、基材となるもので、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム等の二軸延伸フィルムを採用することができる。また、金属層は、上記コーティング層(基材)にアルミニウム等の金属を蒸着することで形成される。シール層は、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、綿状低密度ポリエチレン等の樹脂、又はそれらのシート材で構成され、金属層上に塗布又は貼り付けられて形成される。従って、本実施形態に係る壁用シート材S1,S1は、端部同士をヒートシールすべく、互いのシール層を対向させた状態で重ね合わされている。 In the wall sheet materials S1 and S1 (laminated sheets) according to the present embodiment, the coating layer is a base material, and two layers such as a biaxially stretched polypropylene film, a biaxially stretched polyethylene terephthalate film, and a biaxially stretched nylon film are used. An axially stretched film can be employed. The metal layer is formed by evaporating a metal such as aluminum on the coating layer (base material). The seal layer is made of a resin such as low density polyethylene, medium density polyethylene, and cotton-like low density polyethylene, or a sheet material thereof, and is formed by being applied or pasted onto the metal layer. Accordingly, the wall sheet materials S1 and S1 according to the present embodiment are overlapped with the seal layers facing each other in order to heat-seal the ends.
前記底部3は、シート材で構成されている。前記底部3を構成するシート材(以下、底用シート材という)S2は、四角形状に形成されており、一方向が壁用シート材S1,S1の幅と同寸に設定される一方で、一方向と直交する方向が一方向より短く設定されている。そして、底用シート材S2は、一方向と直交する方向で二つ折り(半折)にされ、稜線(二つ折りによって形成される稜線)を奥側に位置させるようにして一対の壁用シート材S1,S1の長手方向の一端部間に介装されている。そして、二つ折りにされた底用シートS2は、稜線を境にした二つの領域のそれぞれが対向する壁用シート材S1,S1の端部(長手方向の一端部及び幅方向の両端部)に接続されている。また、本実施形態に係る底用シート材S2は、稜線を境にした二つの領域のそれぞれの長手方向の(前記一方向)の両端部同士も接続されている。
The
これにより、前記底用シート材S2は、図1(b)に示す如く、一対の壁部2a,2a(壁用シート材S1,S1)が画定する一方の開口を閉塞したガゼット状の底部3を形成している。すなわち、本実施形態に係る包装袋1は、図1(b)及び図2に示す如く、内部空間SPに被収容物Pを収容した状態で、二つ折りにされた底部3(底用シート材S2)が開いて一対の壁部2a,2a(壁用シート材S1,S1)の一端側が離間し(環状になり)、該一端側を下側にすることで自立できるようになっている。
As a result, the bottom sheet material S2, as shown in FIG. 1 (b), has a gusset-shaped
底用シート材S2と壁用シート材S1,S1との接続についても、接着剤を用いた接着や、壁用シート材S1,S1同士の溶着で行うことができ、本実施形態においては、溶着(ヒートシール)により行われている。これに伴い、本実施形態に係る底用シート材S2は、少なくとも二つ折りにしたときに外側に向く面であって長手方向の両端部及び長手方向と直交する方向の両端部が溶融可能になっている。すなわち、底用シート材S2についても、所定温度で溶融可能な単層の樹脂シート材や、少なくとも一方の面(外側に向く面)側になる最内層に溶融可能な樹脂層を有する二層以上の複層の樹脂シート材を採用することができる。本実施形態に係る底用シート材S2は、壁用シート材S1,S1と同一材料が採用されている。 The connection between the bottom sheet material S2 and the wall sheet materials S1 and S1 can also be performed by bonding using an adhesive or by welding the wall sheet materials S1 and S1. In this embodiment, the welding is performed. (Heat sealing). Accordingly, the bottom sheet material S2 according to the present embodiment can be melted at both ends in the longitudinal direction and both ends in the direction perpendicular to the longitudinal direction, which are surfaces facing outward when folded at least in half. ing. That is, the bottom sheet material S2 is also a single-layer resin sheet material that can be melted at a predetermined temperature, or two or more layers that have a meltable resin layer in the innermost layer on the side of at least one surface (surface facing outward). A multilayer resin sheet material can be employed. The bottom sheet material S2 according to the present embodiment employs the same material as the wall sheet materials S1 and S1.
そして、本実施形態に係る包装袋1は、図1(a)、図1(b)及び図2に示す如く、一対の壁部2a,2a(壁用シート材S1,S1)が形成する長手方向の他端側の開口から内部空間SPに被収容物Pが収容された上で、該一対の壁部2a,2a(壁用シート材S1,S1)の他端部同士がヒートシールされて封止されている。
And the
本実施形態に係る包装袋1は、封止される壁部2a,2aの他端部よりも一端側でその他端部に沿って壁部2a,2aを切断できるようになっている。これに伴い、該包装袋1は、前記接続領域2b内における壁部2a,2aの他端部よりも一端側の所定位置に開封補助手段4が設けられている。本実施形態に係る包装袋1は、幅方向の両端部に接続領域2bが形成されているため、何れからでも開封できるように各接続領域2bに開封補助手段4が設けられている。これに伴い、開封補助手段4は、幅方向の中央で長手方向に延びる中心線を基準に対称配置になるように各接続領域2bに設けられている。
The
本実施形態に係る開封補助手段4は、図3に示す如く、多数の孔h…で構成された多孔群40と、該多孔群40内に形成された切込み41とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
前記多孔群40は、接続領域2bの外縁を含む所定範囲内に設けられる。すなわち、多孔群40は、接続領域2bの外縁から接続領域2bと壁部2a,2a(内部空間SP)との境界に至らない範囲で形成されている。本実施形態に係る多孔群40は、接続領域2bの外縁を一辺とする矩形状の領域内に設けられている。
The
多孔群40を構成する孔h…のそれぞれは、接続領域2bを貫通している。そして、各孔h…は、貫通していればよく、その孔形状は、点状(微小径な円形状)、切り目状(線状)、円形状、多角形状等、種々の形状に設定してもよい。本実施形態において、多孔群40を構成する各孔h…は、点状(微小径な円形状)に形成されている。そして、多孔群40を構成する多数の孔h…は、孔サイズに応じて所定領域内にできるだけ密集するように配置される。
Each of the holes h constituting the
本実施形態に係る多孔群40は、点状の孔h…の集合体で構成されており、各孔h…は整列状態で配置されている。なお、多数の孔h…は、マトリックス状或いは千鳥状に配置したりしてもよいが、規則性なく配置してもよい。そして、本実施形態に係る多孔群40は、点状の孔h…の集合体で構成されているため、各孔h…は針状の刃物を接続領域2bに刺通させることで形成されている。
The
前記切込み41は、接続領域2bの外縁側を基端にして内部空間SP側に向けて延びる第一切込部41aと、該第一切込部41aの延びる方向に対して交差する方向に延びる第二切込部41bとで構成されている。
The
第一切込部41aは、第二切込部41bの途中位置に繋がっている。より具体的に説明すると、第一切込部41aは、多孔群40が形成された領域における接続領域2bの外縁の延びる方向(壁用シート材S1,S1の長手方向)の中央部に設けられている。本実施形態に係る第一切込部41aは、直線状に形成されており、多孔群40が形成された領域における内部空間SP側の境界及び多孔群40が形成された領域における接続領域2bの外縁側の境界(接続領域2bの外縁)に到達しないように形成されている。すなわち、第一切込部41aは、内部空間SP側の一端が多孔群40の形成された領域における内部空間SP側の境界よりも接続領域2bの外縁側に位置し、接続領域2bの外縁側の他端が多孔群40の形成された領域における接続領域2bの外縁側の境界(接続領域2bの外縁)よりも内部空間SP側に位置している。
The
第二切込部41bは、多孔群40が形成された領域における壁部2a,2aの長手方向の一端側の境界及び多孔群40が形成された領域における壁部2a,2aの長手方向の他端側の境界との間に形成されている。本実施形態に係る第二切込部41bは、一端が多孔群40の形成された領域における壁部2a,2aの長手方向の一端側の境界よりも接続領域2bの内側に位置し、他端が多孔群40の形成された領域における壁部2a,2aの長手方向の他端側の境界よりも接続領域2bの内側に位置している。本実施形態に係る第二切込部41bは、直線状に形成されており、第一切込部41aに対して直角又は略直角になるように形成されている。そして、本実施形態において、第二切込部41bは、直線状に延びる方向の中央位置に第一切込部41aの他端(接続領域2bの外縁側の端部)が接続されている。これにより、本実施形態に係る切込み41は、T字状に形成されている。
The
本実施形態に係る包装袋1は、以上の構成からなり、続いて、上記構成の包装袋1の開封時における開封補助手段4の作用について説明する。
The
上記構成の包装袋1を開封するに当たり、幅方向の何れか一端側にある接続領域2b内の開封補助手段4(多孔群40)の両側(二箇所)を把持し、異なる方向に引っ張る。そうすると、多孔群40がミシン目の如く連鎖的に切断する。すなわち、上記構成の包装袋1は、多数の孔h…(多孔群40)を設けることで孔h…間(実体のある部分)が他の部分よりも脆弱になるため、開封時に僅かな引っ張り力を作用させるだけで複数箇所にある孔h…間がミシン目の如く連鎖的に切断される。そして、多孔群40(孔h…間)が連鎖的に切断された上で、切断位置が接続領域2bの外縁側にある切込み41の何れかの部分(第一切込部41aの外縁側の端部又は第二切込部41b)に到達する。
In opening the
すなわち、第二切込部41bは、切断方向(接続領域2bの幅方向)に対して交差方向(本実施形態においては直角方向)に延びた態様となるため、開封時に切断位置が接続領域2bの外縁の延びる方向にずれたとしても、切断位置が第二切込部41bの何れかの部分に到達することになる。そうすると、引っ張り作用が内部空間SP側にある第一切込部41aの先端に集中的に作用することになる。
That is, since the
そして、本実施形態に係る包装袋1は、切込み41(第一切込部41a)が多孔群40内にあるため、第一切込部41aの先端よりも内部空間SP側にも多孔群40が存在し、第一切込部41aの先端に集中的に作用した引っ張り力が小さくても、当該部分が切断位置の起点(切断に必要な引っ張り力の作用点)となって切断し始めることになる。そして、切断位置が内部空間SP側(反対側の外縁)に向けて連続的に変移してスムーズに切断される(切り裂かれる)。
In the
従って、上記構成の包装袋1は、切断方向の全長に亘って大きさの異なる引っ張り力を段階的に作用させることなく幅方向全長に亘って容易且つスムーズに切断することができる。
Therefore, the
次に、本発明の第二実施形態に係る包装袋について説明する。なお、本実施形態に係る包装袋は、開封補助手段を除き、他の構成が第一実施形態に係る包装袋と同一構成になっている。従って、以下の説明において、第一実施形態と同一の構成又は相当する構成について同一名称及び同一符号を付すこととし、また、同一の構成については、第一実施形態を参照してここでの説明を割愛し、開封補助手段についてのみ説明することとする。 Next, the packaging bag which concerns on 2nd embodiment of this invention is demonstrated. The packaging bag according to the present embodiment has the same configuration as the packaging bag according to the first embodiment except for the opening assisting means. Therefore, in the following description, the same configuration and corresponding configuration as in the first embodiment will be given the same name and the same reference numerals, and the same configuration will be described here with reference to the first embodiment. Will be omitted and only the opening assistance means will be described.
本実施形態に係る開封補助手段4は、図4に示す如く、多数の孔h…で構成された多孔群40と、該多孔群40内に形成された一対の切込み42,42とを備えている。
As shown in FIG. 4, the
前記多孔群40は、第一実施形態と同様に接続領域2bの外縁を含む所定範囲内に設けられる。すなわち、多孔群40は、接続領域2bの外縁から接続領域2bと壁部2a,2a(内部空間SP)との境界に至らない範囲で形成されている。本実施形態に係る多孔群40は、接続領域2bの外縁を一辺とする矩形状の領域内に設けられている。
The
多孔群40を構成する孔h…のそれぞれは、接続領域2bを貫通している。そして、各孔h…は、貫通していればよく、その孔形状は、点状(微小径な円形状)、切り目状(線状)、円形状、多角形状等、種々の形状に設定してもよい。本実施形態において、多孔群40を構成する各孔h…は、点状(微小径な円形状)に形成されている。そして、多孔群40を構成する多数の孔h…は、孔サイズに応じて所定領域内にできるだけ密集するように配置される。
Each of the holes h constituting the
本実施形態に係る多孔群40は、点状の孔h…の集合体で構成されており、各孔h…は整列状態で配置されている。なお、多数の孔h…は、マトリックス状或いは千鳥状に配置したりしてもよいが、規則性なく配置してもよい。そして、本実施形態に係る多孔群40は、点状の孔h…の集合体で構成されているため、各孔h…は針状の刃物を接続領域2bに刺通させることで形成されている。
The
前記一対の切込み42,42は、接続領域2bの外縁側を基端にして内部空間SPに向けて延び、且つ、内部空間SP側に向かうにつれて互いに接近するように形成されている。一対の切込み42,42は、多孔群40が形成された領域における接続領域2bの外縁の延びる方向(壁用シート材S1,S1の長手方向)の中央部で該接続領域2bの外縁の延びる方向と直交する方向に延びる中心線(仮想線)を基準に対称的に配置されている。
The pair of
各切込み42は、前記中心線を境にした二つの領域内に位置あり、それぞれ直線状に形成されている。各切込み42は、多孔群40が形成された領域における内部空間SP側の境界及び多孔群40が形成された領域における接続領域2bの外縁側の境界(接続領域2bの外縁)に到達しないように形成されている。すなわち、各切込み42は、内部空間SP側の一端が多孔群40の形成された領域における内部空間SP側の境界よりも接続領域2bの外縁側に位置し、接続領域2bの外縁側の他端が多孔群40の形成された領域における接続領域2bの外縁側の境界(接続領域2bの外縁)よりも内部空間SP側に位置している。
Each
そして、本実施形態において、一対の切込み42,42は、内部空間SP側の一端同士が接続された状態になっている。すなわち、一対の切込み42,42は、多孔群40が形成された領域における接続領域2bの外縁の延びる方向(壁用シート材S1,S1の長手方向)の中央部で互いに接続されて「くの字」を呈している。
In the present embodiment, the pair of
本実施形態に係る包装袋1は、以上の通りであり、続いて、上記構成の包装袋1の開封時における開封補助手段4の作用について説明する。
The
上記構成の包装袋1を開封するに当たり、幅方向の何れか一端側にある接続領域2b内の開封補助手段4(多孔群40)の両側(二箇所)を把持し、異なる方向に引っ張る。そうすると、多孔群40がミシン目の如く連鎖的に切断する。すなわち、上記構成の包装袋1は、多数の孔h…(多孔群40)を設けることで孔h…間(実体のある部分)が他の部分よりも脆弱になるため、開封時に僅かな引っ張り力を作用させるだけで複数箇所にある孔h…間がミシン目の如く連鎖的に切断される。そして、多孔群40が連鎖的に切断された上で、切断位置が一対の切込み42,42の接続位置又は何れか一方の切込み42に到達する。
In opening the
すなわち、一対の切込み42,42は、切断方向(接続領域2bの幅方向)に対して交差方向に延びた態様となるため、開封時に切断位置が接続領域2bの外縁の延びる方向でずれたとしても、切断位置が一対の切込み42,42の接続位置(一端)又は何れか一方の切込み42に到達することになる。そして、切断位置が一対の切込み42,42の接続位置にある場合にはそのまま多孔群40が内部空間SP側に連鎖的に切断され、切断位置が何れか一方の切込み42に到達した場合には、引っ張り作用が最も内側にある切込み42の先端(切込み42の一端同士を接続した接続位置)に集中的に作用することになる。
That is, since the pair of
そして、上記構成の包装袋1は、切込み42が多孔群40内にあるため、切込み42の先端よりも内部空間SP側にも多孔群40が存在し、切込み42の先端に集中的に作用した引っ張り力が小さくても、当該部分が切断位置の起点(切断に必要な引っ張り力の作用点)となって切断し始めることになる。そして、切断位置が内部空間SP側(反対側の外縁)に向けて連続的に変移してスムーズに切断される(切り裂かれる)。
And since the
従って、上記構成の包装袋1は、切断方向の全長に亘って大きさの異なる引っ張り力を段階的に作用させることなく幅方向全長に亘って容易且つスムーズに切断することができる。
Therefore, the
次に、本発明の第三実施形態に係る包装袋について説明する。なお、本実施形態に係る包装袋は、開封補助手段を除き、他の構成が第一及び第二実施形態に係る包装袋と同一構成になっている。従って、以下の説明において、第一及び第二実施形態と同一の構成又は相当する構成について同一名称及び同一符号を付すこととし、また、同一の構成については、第一実施形態を参照してここでの説明を割愛し、開封補助手段についてのみ説明することとする。 Next, the packaging bag which concerns on 3rd embodiment of this invention is demonstrated. In addition, the packaging bag which concerns on this embodiment is the same structure as the packaging bag which concerns on 1st and 2nd embodiment except for opening assistance means. Therefore, in the following description, the same name and the same code | symbol shall be attached | subjected about the same structure as 1st and 2nd embodiment, or the corresponding structure, and refer to 1st embodiment about the same structure here. I will omit the explanation in, and explain only the opening assistance means.
本実施形態に係る開封補助手段4は、図5に示す如く、多数の孔h…で構成された多孔群40と、該多孔群40内に形成された切欠部43とを備えている。
As shown in FIG. 5, the
前記多孔群40は、第一実施形態と同様に接続領域2bの外縁を含む所定範囲内に設けられる。すなわち、多孔群40は、接続領域2bの外縁から接続領域2bと壁部2a,2a(内部空間SP)との境界に至らない範囲で形成されている。本実施形態に係る多孔群40は、接続領域2bの外縁を一辺とする矩形状の領域内に設けられている。
The
多孔群40を構成する孔h…のそれぞれは、接続領域2bを貫通している。そして、各孔h…は、貫通していればよく、その孔形状は、点状(微小径な円形状)、切り目状(線状)、円形状、多角形状等、種々の形状に設定してもよい。本実施形態において、多孔群40を構成する各孔h…は、点状(微小径な円形状)に形成されている。そして、多孔群40を構成する多数の孔h…は、孔サイズに応じて所定領域内にできるだけ密集するように配置される。
Each of the holes h constituting the
本実施形態に係る多孔群40は、点状の孔h…の集合体で構成されており、各孔h…は整列状態で配置されている。なお、多数の孔h…は、マトリックス状或いは千鳥状に配置したりしてもよいが、規則性なく配置してもよい。そして、本実施形態に係る多孔群40は、点状の孔h…の集合体で構成されているため、各孔h…は針状の刃物を接続領域2bに刺通させることで形成されている。
The
前記切欠部43は、内部空間SP側に向けて先細りするように形成されている。本実施形態において、前記切欠部43は、三角形状に形成されており、その一辺を接続領域2bの外縁側に位置させ、その一辺に対する垂線上にある一つの頂点を内部空間SP側に位置させている。より具体的に説明すると、切欠部43は、多孔群40が形成された領域における接続領域2bの外縁の延びる方向(壁用シート材S1,S1の長手方向)の中央部に前記頂点が位置している。
The
本実施形態に係る切欠部43は、多孔群40が形成された領域における内部空間SP側の境界及び多孔群40が形成された領域における接続領域2bの外縁側の境界(接続領域2bの外縁)に到達しないように形成されている。すなわち、切欠部43は、前記頂点が多孔群40の形成された領域における内部空間SP側の境界よりも接続領域2bの外縁側に位置し、接続領域2bの外縁側のエッジ(前記一辺)が多孔群40の形成された領域における接続領域2bの外縁側の境界(接続領域2bの外縁)よりも内部空間SP側に位置している。
The
切欠部43は、多孔群40が形成された領域における壁部2a,2aの長手方向の一端側の境界及び多孔群40が形成された領域における壁部2a,2aの長手方向の他端側の境界との間に形成されている。本実施形態に係る切欠部43は、前記一辺の一端が多孔群40の形成された領域における壁部2a,2aの長手方向の一端側の境界よりも接続領域2bの内側に位置し、前記一辺の他端が多孔群40の形成された領域における壁部2a,2aの長手方向の他端側の境界よりも接続領域2bの内側に位置している。
The
本実施形態に係る包装袋1は、以上の通りであり、続いて、上記構成の包装袋1の開封時における開封補助手段4の作用について説明する。
The
上記構成の包装袋1を開封するに当たり、幅方向の何れか一端側にある接続領域2b内の開封補助手段4(多孔群40)の両側(二箇所)を把持し、異なる方向に引っ張る。そうすると、多孔群40がミシン目の如く連鎖的に切断する。すなわち、上記構成の包装袋1は、多数の孔h…(多孔群40)を設けることで孔h…間(実体のある部分)が他の部分よりも脆弱になるため、開封時に僅かな引っ張り力を作用させるだけで複数箇所にある孔h…間がミシン目の如く連鎖的に切断される。そして、多孔群40が連鎖的に切断された上で、切断位置が切欠部43の外縁側にある何れかの部分に到達する。すなわち、切欠部43は、内部空間SP側に向けて先細りするように三角形状に形成されることで、接続領域2bの外縁側のエッジが切断方向(接続領域2bの幅方向)に対して交差方向に延びた態様となるため、開封時に切断位置が接続領域2bの外縁の延びる方向でずれたとしても、切断位置が切欠部43の何れかの部分に到達することになる。
In opening the
そうすると、引っ張り作用が内部空間SP側にある切欠部43の頂点に集中的に作用することになる。そして、上記構成の包装袋1は、切欠部43が多孔群40内にあるため、切欠部43の頂点よりも内部空間SP側にも多孔群40が存在し、切欠部43の頂点に集中的に作用した引っ張り力が小さくても、当該部分が切断位置(切断に必要な引っ張り力の作用点)の起点となって切断し始めることになる。そして、切断位置が内部空間SP側(反対側の外縁)に向けて連続的に変移してスムーズに切断される(切り裂かれる)。
If it does so, a tension | pulling effect will act on the vertex of the
従って、上記構成の包装袋1は、切断方向の全長に亘って大きさの異なる引っ張り力を段階的に作用させることなくスムーズに切断することができる。
Therefore, the
なお、本発明は、上記何れの実施形態にも限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加え得ることは勿論のことである。 It should be noted that the present invention is not limited to any of the above-described embodiments, and it goes without saying that modifications can be made as appropriate without departing from the gist of the present invention.
上記各実施形態において、幅方向の両端部にある各接続領域2bに開封補助手段4を設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、幅方向の一方の端部にある接続領域2bにのみ開封補助手段4を設けるようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the
上記各実施形態において、底部3を備えた包装袋1を前提に説明したが、本発明が対象とする包装袋1は、これに限定されるものではなく、重ね合わされた壁用シート材S1,S1の一端部同士が直接接続されて底を構成した包装袋1であっても勿論よい。
In each said embodiment, although demonstrated on the assumption of the
上記各実施形態において、二枚の壁用シート材S1,S1を重ね合わせて互いの幅方向の両端部同士を接続した包装袋1について説明したが、本発明が対象とする包装袋は、これに限定されるものではなく、例えば、一枚のシート材S1を二つ折りにして対向する端部同士を接続することで被収容物Pを収容する内部空間SPが形成された包装袋1であっても勿論よい。
In each said embodiment, although the
上記各実施形態において、被収容物Pとして飲料や出し汁等の液状の食品を対象としたが、これに限定されるものではなく、固形状の食品であってもよいし、食品以外の日用品等であってもよい。また、上記各実施形態において、飲料等の液状の食品の酸化を防止すべくガスバリア性を有する積層シートで壁部2a,2a(壁用シート材S1,S1)を構成したが、これに限定されるものではなく、シート材S1,S1は収容する被収容物Pの特性等に応じて適宜選択すればよい。
In each of the embodiments described above, liquid foods such as beverages and soup stocks are targeted as the objects to be contained P, but the present invention is not limited to this, and may be solid foods or daily necessities other than foods. It may be. Moreover, in each said embodiment, although
上記各実施形態において、壁用シート材S1,S1の端部同士をヒートシールすることで接続したが、シート材S1,S1の接続はこれに限定されるものではなく、接着剤を用いて接続してもよい。但し、互いに接続される領域(接続領域2b)が所定幅(開封補助手段4を配置できる幅)を有する接続形態であることは言うまでもない。
In each said embodiment, although connected by heat-sealing the edge parts of wall sheet material S1, S1, connection of sheet material S1, S1 is not limited to this, It connects using an adhesive agent. May be. However, it goes without saying that the areas connected to each other (
上記各実施形態において、開封を補助する手段として前記開封補助手段4のみを設けたが、これに限定されるものではなく、例えば、壁部2a,2a(壁用シート材S1,S1)にハーフカット等の切断補助線を幅方向に延びるように形成してもよい。この場合、開封補助手段4の切込み41,42や切欠部43で開封時の切断位置を切断補助線の配置に対応した位置に矯正できるようにすればよい。すなわち、第一実施形態に係る開封補助手段4を採用する場合には、第一切込部41aの一端を切断補助線に対応させた配置し、第二実施形態に係る開封補助手段4を採用する場合には、切込み42の一端を切断補助線に対応させた配置し、第三実施形態に係る開封補助手段4を採用する場合には、切欠部43の頂点を切断補助線に対応させた配置すればよい。
In each of the above embodiments, only the
上記第一実施形態において、第二切込部41bを直線状にして第一切込部41aに対して直角又は略直角になるように形成したが、これに限定されるものではなく、例えば、図6(a)及び図6(b)に示す如く、第二切込部41bは、前記途中位置の両側が内部空間SP側に向けて傾斜するように形成してもよい。すなわち、第二切込部41bは、屈曲形状(くの字状)に形成してもよい。そして、上記実施形態において、第一切込部41aの他端に第二切込部41bを接続したが、これに限定されるものではなく、例えば、図6(a)に示す如く、第一切込部41aの一端に第二切込部41bを接続したり、図6(b)に示す如く、第一切込部41aの途中位置に第二切込部41bを接続したりしてもよい。この場合、屈曲形状にされることによって形成される第二切込部41bの頂点に第一切込部41aが接続されることが好ましい。
In the first embodiment, the
上記第一実施形態において、第二切込部41bを多孔群40が形成される領域の境界間で延びるように形成し、その両端が各境界付近に位置させるようにしたが、これに限定されるものではなく、第二切込部41bの長さは必要に応じて適宜設定すればよい。但し、第二切込部41bが多孔群40内に位置することは勿論のことである。また、切込み41(第一切込部41a及び第二切込部41b)は、多孔群40を越えなければ、多孔群40の境界上に位置してもよい。
In the first embodiment, the
上記第一実施形態において、第一切込部41a及び第二切込部41bのそれぞれを直線状に形成したが、これに限定されるものではなく、例えば、第一切込部41a及び第二切込部41bの少なくとも何れか一方を波線状に形成したり、円弧状の曲線に形成したりしてもよい。
In the first embodiment, each of the
上記第二実施形態において、一対の切込み42,42の一端同士を接続したが、これに限定されるものではなく、例えば、図7に示す如く、一対の切込み42,42の一端同士を非接続状態にしてもよい。但し、切断位置を適正な位置に矯正するには、一対の切込み42,42の一端をできるだけ接近させることが好ましい。
In the second embodiment, the ends of the pair of
また、上記第二実施形態において、一対の切込み42,42のそれぞれを対称的なものにしたが、これに限定されるものではなく、それぞれが非対称な配置であってもよい。また、一対の切込み42,42を直線状に形成したが、これに限定されるものではなく、例えば、各切込み42を波線状に形成されたり円弧状の曲線に形成したりしてもよい。
Moreover, in said 2nd embodiment, although each of a pair of
上記第三実施形態において、切欠部43を三角形状に形成したが、これに限定されるものではなく、例えば、図8(a)に示す如く、切欠部43を四角形状に形成したり、図8(b)に示す如く、切欠部43を五角形状(ホームベース状)に形成したりしてもよい。すなわち、切欠部43を三角形以上の多角形状に形成してもよい、この場合、多角形状の外周に形成される何れか一つの頂点を内部空間SP側に位置するように配置すればよい。また、切欠部43は、多角形状に限定されるものではなく、例えば、少なくとも内部空間SP側が円弧状をなす孔であってもよい。すなわち、切欠部43は、内部空間SPに向かうにつれて開口幅が狭まる形態であればよい。
In the third embodiment, the
上記各実施形態において、多孔群40を矩形状の領域内に配置したが、これに限定されるものではなく、例えば、図9(a)及び図9(b)に示す如く、多孔群40を三角形状の領域内に配置してもよい。この場合、多孔群40は、三角形状の領域の外周を構成する一辺が接続領域2bの外縁上に位置するように配置すればよい。そして、この場合、図9(a)に示す如く、第一実施形態で説明した切込み41(第一切込部41a及び第二切込部41bを備えた切込み41)を採用する場合、内部空間SP側に先狭まりする多孔群40の形成領域の内部空間SP側のエッジに第二切込部41bを沿わせるように形成してもよい。また、第二実施形態で説明した一対の切込み42を採用する場合も同様である。そして、図9(b)に示す如く、第三実施形態で説明した切欠部43(多角形状の切欠部43)を採用する場合、内部空間SP側に先狭まりする多孔群40の形成領域の内部空間SP側のエッジに沿うように切欠部43を形成してもよい。
In each of the above embodiments, the
1…包装袋、2a…壁部、3…底部、4…開封補助手段、40…多孔群、41a…第一切込部、41b…第二切込部、42…切込み、43…切欠部、2b…接続領域、P…被収容物、S1…壁用シート材(シート材)、S2…底用シート材
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011088525A JP5753722B2 (en) | 2011-04-12 | 2011-04-12 | Packaging bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011088525A JP5753722B2 (en) | 2011-04-12 | 2011-04-12 | Packaging bag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012218792A JP2012218792A (en) | 2012-11-12 |
JP5753722B2 true JP5753722B2 (en) | 2015-07-22 |
Family
ID=47270730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011088525A Active JP5753722B2 (en) | 2011-04-12 | 2011-04-12 | Packaging bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5753722B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015006895A (en) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 大和グラビヤ株式会社 | Storage bag and method and apparatus for production of storage bag |
JP6924467B2 (en) * | 2016-07-29 | 2021-08-25 | 三笠産業株式会社 | container |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0317044U (en) * | 1989-07-03 | 1991-02-20 | ||
JPH07165243A (en) * | 1993-12-09 | 1995-06-27 | Shinyou:Kk | Enclosing bag |
JP2000109097A (en) * | 1998-10-06 | 2000-04-18 | Kao Corp | Bag body |
JP4270663B2 (en) * | 1999-08-03 | 2009-06-03 | 大日本印刷株式会社 | Easy-open packaging bag |
JP4686075B2 (en) * | 2001-08-24 | 2011-05-18 | 大日本印刷株式会社 | Packaging bag |
JP2007204057A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Easily openable bag |
-
2011
- 2011-04-12 JP JP2011088525A patent/JP5753722B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012218792A (en) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008105719A (en) | Packaging bag | |
JP2006240670A (en) | Composite container | |
JP2008230658A (en) | Easily openable gusset bag | |
JP5753722B2 (en) | Packaging bag | |
JP5929067B2 (en) | Resealable packaging bag | |
JP6255830B2 (en) | Packaging body containing packaging bag and contents | |
JP2005289407A (en) | Packaging bag | |
JP2006123994A (en) | Easy-to-unseal packaging bag | |
JP4417364B2 (en) | Manufacturing method of packaging material for sandwich | |
JP2019199304A (en) | Gusset bag and content storage body | |
JP5998668B2 (en) | Composite container with outer box and inner bag, paper container and blank board for producing the container | |
JP2009214923A (en) | Packaged food, sheet fixing device, and sheet fixing method | |
JP4769421B2 (en) | Easy-to-open gusset type packaging bag | |
JP5463560B2 (en) | Refillable pouch | |
JP2019081603A (en) | Packaging bag | |
JP2006224966A (en) | Easily unsealable cylindrical bag | |
JP6911338B2 (en) | Pillow packaging bag | |
JP6255831B2 (en) | Packaging body containing packaging bag and contents | |
JP6878879B2 (en) | Packaging bag | |
JP2004237995A (en) | Gusset-type packaging bag | |
JP7364413B2 (en) | Packaging bags and packaging bag manufacturing method | |
JP6406609B2 (en) | Packaging bag | |
JP7093976B2 (en) | Food packaging bag | |
JP4759278B2 (en) | Pouch container | |
JP7419800B2 (en) | packaging container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130731 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5753722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |