JP5751033B2 - Fixing apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Fixing apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5751033B2 JP5751033B2 JP2011128758A JP2011128758A JP5751033B2 JP 5751033 B2 JP5751033 B2 JP 5751033B2 JP 2011128758 A JP2011128758 A JP 2011128758A JP 2011128758 A JP2011128758 A JP 2011128758A JP 5751033 B2 JP5751033 B2 JP 5751033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing roller
- roller
- paper
- fixing
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、定着装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a fixing device and an image forming apparatus.
画像形成装置において用紙上にトナーで画像を形成した後、熱と圧力によって定着処理することが一般的である。加熱ローラ方式の場合、定着装置はヒータを内蔵する定着ローラを備え、この定着ローラが用紙を挟持して搬送することにより、用紙が加熱及び加圧される。 In an image forming apparatus, after an image is formed with toner on a sheet, a fixing process is generally performed by heat and pressure. In the case of the heating roller system, the fixing device includes a fixing roller having a built-in heater, and the fixing roller sandwiches and conveys the sheet, whereby the sheet is heated and pressurized.
通常、定着ローラに対する用紙の搬送位置は固定されているため、同じサイズの用紙が定着ローラに搬送されると、搬送回数が増えるにつれ、用紙のエッジによりローラ面に傷が生じることがある。ローラ面に傷が生じると、ローラ表面の傷も用紙に転写され、定着処理後の画質が低下する場合がある。 Usually, since the conveyance position of the sheet with respect to the fixing roller is fixed, when a sheet of the same size is conveyed to the fixing roller, the roller surface may be damaged by the edge of the sheet as the number of conveyance increases. When the roller surface is scratched, the roller surface scratch is also transferred to the paper, and the image quality after the fixing process may deteriorate.
従来、回転軸方向に移動し、定着ローラの損傷を抑える定着ローラが開示されている(例えば、特許文献1参照)。用紙の搬送方向に直交する回転軸方向に定着ローラを移動させることで、用紙のエッジが同じ位置に集中することを防止し、定着ローラの損傷を抑えることができる。 Conventionally, a fixing roller that moves in the direction of the rotation axis and suppresses damage to the fixing roller has been disclosed (see, for example, Patent Document 1). By moving the fixing roller in the direction of the rotation axis perpendicular to the sheet conveyance direction, it is possible to prevent the edges of the sheet from being concentrated at the same position and to suppress damage to the fixing roller.
しかしながら、回転軸方向に定着ローラを移動させた場合、ローラ面における用紙の位置が回転軸方向の一方に偏るため、回転軸方向において定着ローラの表面温度に差が生じるという新たな問題が生じる。例えば、回転軸方向左側に定着ローラが移動すると、ローラ面における用紙の位置は、回転軸方向右側に寄る。用紙が位置するローラ面は用紙によって熱が奪われるため、表面温度が低下するが、用紙が位置していないローラ面は温度は変わらず、高温のままである。その後、回転軸方向右側に定着ローラが移動すると、後続の用紙は回転軸方向左側のローラ面に寄る。用紙は高温領域と低温領域に跨って位置することになるため、同じ用紙上で定着の仕上がりに差が生じる。特に、低温領域は定着が十分に行われず、画質の低下があり得る。 However, when the fixing roller is moved in the rotation axis direction, the position of the sheet on the roller surface is biased to one side in the rotation axis direction, which causes a new problem that a difference occurs in the surface temperature of the fixing roller in the rotation axis direction. For example, when the fixing roller moves to the left side in the rotation axis direction, the position of the sheet on the roller surface is shifted to the right side in the rotation axis direction. Since the surface of the roller on which the paper is located is deprived of heat by the paper, the surface temperature is lowered, but the temperature of the roller surface on which the paper is not located remains unchanged. Thereafter, when the fixing roller moves to the right side in the rotation axis direction, the subsequent sheet approaches the roller surface on the left side in the rotation axis direction. Since the sheet is located across the high temperature region and the low temperature region, a difference in the finishing of fixing occurs on the same sheet. In particular, fixing is not sufficiently performed in a low temperature region, and image quality may be deteriorated.
本発明の課題は、用紙のエッジによる定着ローラの損傷及び定着ローラにおける表面温度差の低減を図ることである。 An object of the present invention is to reduce damage to a fixing roller due to an edge of a sheet and a surface temperature difference in the fixing roller.
請求項1に記載の発明によれば、
1対のローラであって、ローラ間に用紙を挟持して回転することにより用紙を搬送し、当該用紙上に形成された画像を定着させる定着ローラと、
前記定着ローラの回転軸上の何れかの位置を中心に、前記定着ローラを回動させ、揺動させる揺動部と、を備え、
前記揺動部は、前記定着ローラの回転軸の軸方向に対し前記定着ローラを傾斜させ、前記定着ローラの回転軸の軌跡が円錐状となるように、前記定着ローラを回動させる定着装置が提供される。
According to the invention of
A pair of rollers, the paper being transported by rotating the paper sandwiched between the rollers, and a fixing roller for fixing the image formed on the paper;
A swinging portion that rotates and swings the fixing roller around any position on the rotation axis of the fixing roller ;
The swinging unit includes a fixing device that inclines the fixing roller with respect to the axial direction of the rotation shaft of the fixing roller, and rotates the fixing roller so that the locus of the rotation shaft of the fixing roller has a conical shape. Provided.
請求項2に記載の発明によれば、
前記揺動部は、前記定着ローラに搬送される用紙の幅方向中心の位置を中心として、前記定着ローラを回動させる請求項1に記載の定着装置が提供される。
According to invention of
2. The fixing device according to
請求項3に記載の発明によれば、
前記揺動部は、一定速度で前記定着ローラを揺動させる請求項1又は2に記載の定着装置が提供される。
According to invention of
The oscillating member fixing device according to claim 1 or 2 for oscillating the fixing roller at a constant speed is provided.
請求項4に記載の発明によれば、
前記揺動部は、一定時間毎に前記定着ローラを1回揺動させる請求項1又は2に記載の定着装置が提供される。
According to invention of
The oscillating member fixing device according to
請求項5に記載の発明によれば、
前記揺動部は、用紙の搬送枚数が一定枚数に達する毎に前記定着ローラを1回揺動させる請求項1又は2に記載の定着装置が提供される。
According to the invention of
The oscillating member, the transport number of the sheet fixing device according to
請求項6に記載の発明によれば、
前記揺動部は、ジョブ毎に前記定着ローラを1回揺動させる請求項1又は2に記載の定着装置が提供される。
According to the invention of
The oscillating member fixing device according to
請求項7に記載の発明によれば、
前記揺動部は、用紙を1枚搬送する毎に前記定着ローラを1回揺動させる請求項1又は2に記載の定着装置が提供される。
According to the invention of
The oscillating member fixing device according to
請求項8に記載の発明によれば、
請求項1〜7の何れか一項に記載の定着装置を備える画像形成装置が提供される。
According to the invention described in
An image forming apparatus comprising the fixing device according to any one of
請求項9に記載の発明によれば、
前記定着ローラが揺動時に回動する角度を、用紙の坪量に応じて決定する制御部を備え、
前記揺動部は、前記制御部により決定された角度に前記定着ローラを回動させ、揺動させる請求項8に記載の画像形成装置が提供される。
According to the invention of claim 9 ,
A control unit that determines an angle of rotation of the fixing roller according to a basis weight of the paper when the fixing roller swings;
The image forming apparatus according to
請求項10に記載の発明によれば、
前記定着ローラが揺動時に回動する角度を、用紙のサイズに応じて決定する制御部を備え、
前記揺動部は、前記制御部により決定された角度に前記定着ローラを回動させ、揺動させる請求項8に記載の画像形成装置が提供される。
According to the invention of
A control unit that determines an angle of rotation of the fixing roller when swinging according to a size of the paper;
The image forming apparatus according to
本発明によれば、定着ローラの揺動により、ローラ面における用紙のエッジの位置を分散させることができ、エッジの位置が集中することによるローラの損傷を低減させることができる。また、回動による揺動を行うので、ローラ面上の用紙を、回転軸の軸方向に均一に位置させることができ、軸方向におけるローラ面の表面温度差、ひいては用紙の幅方向における表面温度差を低減させることができる。 According to the present invention, the position of the sheet edge on the roller surface can be dispersed by the swinging of the fixing roller, and damage to the roller due to the concentration of the edge position can be reduced. Further, since the swinging is performed by the rotation, the paper on the roller surface can be uniformly positioned in the axial direction of the rotating shaft, and the surface temperature difference of the roller surface in the axial direction, and hence the surface temperature in the width direction of the paper. The difference can be reduced.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
〈第1の実施の形態〉
《画像形成装置の構成》
図1は、第1の実施の形態に係る画像形成装置1を示す。
画像形成装置1は、図1に示すように、スキャナ151、ADF(Auto Document Feeder)152、印刷部3、給紙部4、用紙反転部7を備える。ADF152はセットされた原稿をスキャナ151に搬送し、スキャナ151は原稿をスキャンする。印刷部3は、Y(イエロー)、M(マジェンタ)、C(シアン)、K(黒)の4色のトナーで、スキャンされた画像を形成し、給紙部4から給紙される用紙に印刷する。
<First Embodiment>
<Configuration of image forming apparatus>
FIG. 1 shows an
As shown in FIG. 1, the
印刷部3は、図1に示すように4色のトナー毎に画像形成部uY、uM、uC、uKを備える。以下、トナーで形成された画像をトナー画像という。画像形成部uY、uM、uC、uKは、用いるトナーの色が異なるのみで同じ構成を備えるので、同一の構成部分には同一の符号が付されている。画像形成部uY、uM、uC、uKは、それぞれ露光部u1、現像部u2、感光ドラムu3、帯電部u4、クリーニング部u5、1次転写ローラu6を備える。また、印刷部3は中間ベルト31、クリーニング装置32、2次転写ローラ33、定着装置5を備える。各画像形成部uY、uM、uC、uKの感光ドラムu3は、回動する中間ベルト31上に一列に配置される。
As shown in FIG. 1, the
画像形成装置1による印刷処理を説明する。
最初に帯電部u4が感光ドラムu3を帯電させると、露光部u1はPWM(Pulse Width Modulation)変換された画像のデータに基づいてレーザ光を照射する。感光ドラムu3上には静電潜像が形成される。感光ドラムu3上に現像部u2がトナーを付着させて現像すると、感光ドラムu3上にトナー画像が形成される。トナー画像は感光ドラムu3及び1次転写ローラu6の回転により、中間ベルト31上に転写される。
以上の工程を、中間ベルト31の回動に合わせて各画像形成部uY、uM、uC、uKが行う。中間ベルト31上には4色のトナー画像が重ね合わされたカラー画像が形成される。
A printing process performed by the
First, when the charging unit u4 charges the photosensitive drum u3, the exposure unit u1 irradiates laser light based on PWM (Pulse Width Modulation) converted image data. An electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum u3. When the developing unit u2 attaches toner to the photosensitive drum u3 and develops, a toner image is formed on the photosensitive drum u3. The toner image is transferred onto the
The above steps are performed by the image forming units uY, uM, uC, uK in accordance with the rotation of the
カラー画像が中間ベルト31の回動によって2次転写ローラ33の位置に到達するタイミングに合わせて、給紙部4から用紙が搬送される。2次転写ローラ33の圧着により用紙上にカラー画像が転写されると、定着装置5が用紙を定着処理する。定着処理された用紙は、画像形成装置1の外部に設けられた排紙トレイ上に排紙される。クリーニング部u5、32はそれぞれ感光ドラムu3、中間ベルト31に残存するトナーを除去する。
The sheet is conveyed from the
両面印刷を行う場合、表面が印刷された用紙は用紙反転部7に搬送され、用紙反転部7により裏表が反転されて印刷部3に再給紙される。用紙反転部7には循環経路が設けられ、この循環経路を用紙が通過することによって用紙の裏表が反転する。
When performing double-sided printing, the paper on which the front surface is printed is conveyed to the
図2は、画像形成装置1の機能ブロック図である。
画像形成装置1は、図2に示すように、制御部11、記憶部12、操作部13、表示部14、画像読取部15、読取処理部16、圧縮IC17、メモリー制御IC18、画像メモリー19、伸張IC20、書込処理部21、印刷部3を備える。
FIG. 2 is a functional block diagram of the
As shown in FIG. 2, the
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等から構成されている。制御部11は、記憶部12に記憶されている各種処理プログラムとの協働によって各種演算を行い、画像形成装置1の各部を制御する。
The
例えば、制御部11は定着装置5が備える定着ローラの揺動を制御する。制御部11は定着ローラが揺動時に回動する角度を、用紙の坪量に応じて決定する。或いは、制御部11は定着ローラが揺動時に回動する角度を、用紙のサイズに応じて決定する。
For example, the
記憶部12は、制御部11により用いられる各種処理プログラムの他、処理に必要なパラメータや設定データ等を記憶している。例えば、記憶部12は給紙部4が備える給紙トレイの設定データを記憶する。給紙トレイの設定データは、各給紙トレイにセットされている用紙のサイズ、坪量、光沢紙か否か等が定められた設定データである。記憶部12としてはハードディスクを用いることができる。
The
操作部13は、タッチパネルや操作キーを備える。操作部13は、ユーザによる入力操作に応じた操作信号を生成して制御部11に出力する。
表示部14は、制御部11の制御に従ってタッチパネルに操作画面や処理結果を表示する。
The
The
画像読取部15は、ADF152によって搬送された原稿をスキャナ151によりスキャンし、画像信号(アナログ信号)として読み取る。
読取処理部16は、画像読取部15によって読み取られた画像信号をA/D変換し、得られた画像データ(デジタルデータ)にシェーディング処理等の画像処理を施す。
圧縮IC17は、読取処理部16から出力された画像データを圧縮処理する。
The
The
The
メモリー制御IC18は、圧縮IC17によって圧縮処理された画像データを画像メモリー19に書き込む。また、メモリー制御IC18は画像メモリー19から印刷対象の画像データを読み出して伸張IC20に出力する。
画像メモリー19は画像データを記憶する。画像メモリー19としてはDRAM(Dynamic RAM)を用いることができる。
The
The
伸張IC20は、圧縮処理された画像データに伸張処理を施す。
書込処理部21は、伸張処理された画像データに画像処理を施す。画像処理は、例えば拡大縮小処理、階調補正処理、スクリーン処理である。書込処理部21は、画像処理後、画像データをPWM変換し、印刷部3に出力する。
印刷部3は、上述したとおりである。
The
The
The
《定着装置の構成》
図3は、加熱ローラ方式の定着装置5を示す断面図である。
図3に示すように、定着装置5は回転する1対のローラ50A、50Bからなる定着ローラ50を備える。定着ローラ50は、ローラ50A、50B間に用紙Tを挟持してローラ50A、50Bが回転することにより用紙Tを搬送し、用紙T上に形成された画像を用紙Tに定着させる。
<Configuration of fixing device>
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the heating roller
As shown in FIG. 3, the fixing
定着装置5には用紙Tが下方から斜め上方に搬送され、用紙面は水平面に対して角度d(°)だけ傾斜している。定着ローラ50の2つのローラ50A、50Bは用紙面に対し垂直に並設される。
The sheet T is conveyed obliquely upward from below to the
ローラ50A、50Bは略同一に構成されるので、同一の構成部分には同一の符号を付して説明する。サイズも略同一であり、ローラ50A、50Bは例えば外径20〜70mmの円筒状に形成される。ローラ50A、50Bはそれぞれヒータやハロゲンランプ等の加熱源を内蔵する。
Since the
ローラ50A、50Bは、図3に示すように熱伝導性の芯金511、弾性層512、被覆層513等からなる。
芯金511としては熱伝導性の良好なアルミニウムが主に用いられるが、他にも非磁性ステンレス鋼材、耐熱性ガラス等も用いることができる。芯金511の厚みは、例えば0.8〜10mmである。
As shown in FIG. 3, the
As the
弾性層512は、シリコーンゴムやフッ素ゴム等の合成ゴムが用いられる。印刷処理の高速化に対応するため、合成ゴム中にフィラーとしてシリカ、アルミナ、酸化マグネシウム等の金属酸化物の粉末5〜30質量%を配合させて、熱伝導率を向上させることが好ましい。配合されるフィラーは導電性カーボンブラックと同様に、良伝導性であることが好ましい。弾性層512の厚みは、例えば0.3〜20mmである。
被覆層513は、弾性層512の表面をPFA等のフッ素樹脂で被覆することにより形成される。
The
The
ローラ50A、50Bは、何れか一方或いは両方がモータ等の図示しない駆動部によって回転駆動され、回転軸51A、51Bを中心に回転する。
ローラ50Bは回転軸51Bの両端が図示しない付勢部により付勢され、ローラ50Aに圧接してニップを形成する。形成されたニップによって、定着装置5に搬送された用紙Tはローラ50A、50B間に挟持される。この間、ローラ50A、50Bからの加圧及び加熱により用紙Tは定着処理される。ローラ50A、50Bの回転により用紙Tは搬送ローラ53に搬送され、搬送ローラ53により定着装置5外へ搬送される。
One or both of the
The
なお、用紙Tは幅方向の中心と、定着ローラ50の回転軸51A、51Bの軸方向中心とが一致するように定着装置5に搬送される。用紙Tの幅方向とは、用紙面上で搬送方向と直交する方向である。
The sheet T is conveyed to the
画像が形成された用紙面に接するローラ50Aの回転方向下流には、クリーニング部54が設けられる。クリーニング部54は定着処理後、ローラ50Aのローラ面に付着したトナーを除去する。
また、各ローラ50A、50Bのローラ面付近に温度センサS1、S2が設けられる。温度センサS1、S2はそれぞれ、ローラ50A、50Bの表面温度を測定し、測定結果を制御部11に出力する。制御部11は測定結果を解析し、ローラ50A、50Bの表面温度が所定値となるように、ローラ50A、50Bの加熱源の発熱を制御する。
A
Further, temperature sensors S1 and S2 are provided in the vicinity of the roller surfaces of the
定着装置5の筐体は、図3に示すように支持部材C1、C2、C3から形成された3重構造の底部を有する。支持部材C1は支持部材C2の凸部C21により規制されて支持され、支持部材C2は凸部C22を介して支持部材C3により支持されている。支持部材C2には開孔が設けられ、この開孔を貫通する回動軸C4が支持部材C3に設けられている。開孔は回動軸C4の直径より大きく形成される。回動軸C4の先頭には開孔より直径が大きい円盤状の規制部材C41が設けられ、この規制部材C41によって支持部材C2と支持部材C3の離接が規制される。
The casing of the fixing
回動軸C4は、用紙Tの搬送方向におけるニップ中心(回転軸51A、51B間を結ぶ線上で2つのローラ50A、50Bが接する位置)であって、定着ローラ50の回転軸51A、51Bの軸方向中心に一致する位置に設けられる。この回動軸C4を中心に定着装置5を回動させ、一方向とその逆方向への回動を繰り返して揺動させる。これにより、定着装置5に固定された定着ローラ50を回動させ、揺動させることができる。用紙Tはその幅方向中心が回転軸51A、51Bの軸方向中心と一致するように搬送されるので、回動軸C4も回転軸51A、51Bの軸方向中心の位置に合わせて設けられる。用紙Tの幅方向中心に位置を合わせることにより、用紙Tの幅方向中心に定着ローラ50を回動させることができ、用紙Tの幅方向の左右で揺動量を略同一とすることができる。
The rotation axis C4 is the center of the nip in the conveyance direction of the paper T (the position where the two
図4は定着装置5の上面図である。
図4に示すように、定着装置5の正面左側の端部に揺動部6が付設され、揺動部6が定着装置5を回動させ、揺動させる。揺動部6はカム61とカム61を駆動するモータ62を備え、水平方向に往復運動する。揺動部6の往復運動に従動して、定着装置5の筐体は回動軸C4を中心に回動し、一方向とその逆方向に回動を繰り返して揺動する。定着装置5の筐体の回動により、図5に示すように、回動軸C4を中心に定着ローラ50は非揺動時の回転軸51A、51Bの軸方向(用紙の幅方向と同じ)に対して角度a(°)で回動し、揺動する。その回動面は水平であり、用紙Tの用紙面に対し角度dで傾斜している。
FIG. 4 is a top view of the fixing
As shown in FIG. 4, a swinging
図6は、非揺動時のローラ50Aのローラ面を展開したイメージ図である。図6に示すように、非揺動時は、ローラ面における用紙Tの幅方向の中心とローラ50Aの回転軸51Aの軸方向中心が一致するように、用紙Tは搬送される。用紙の搬送位置が固定されているため、同じサイズの用紙であれば、用紙のエッジは常に同じ位置にある。
FIG. 6 is a developed image of the roller surface of the
これに対し、従来のように、回転軸51Aの軸方向にローラ50Aを移動させた場合、図7に示すように、用紙Tの幅方向中心は回転軸51Aの軸方向中心とずれる。その結果、軸方向での用紙の位置に偏りが生じ、軸方向の両端でローラ50Aの表面温度に差が生じる。例えば、定着ローラ50が軸方向左側に移動すると、図7に示すように、用紙Tはローラ面の軸方向右側に寄る。用紙Tが位置するローラ面の領域R2では用紙Tに熱が奪われて、その表面温度は低下する。これに対して、用紙Tが位置していないローラ面の領域R1では表面温度が変わらず、領域R2に対して高温になる。次に、定着ローラ50が軸方向右側に移動して後続の用紙Tが搬送されると、用紙Tはローラ面の軸方向左側に寄るので、高温の領域R1と低温の領域R2とに跨って位置することになる。このように用紙Tの幅方向でローラ50Aの表面温度に温度差が生じると、定着の仕上がりに差が生じ、画質の低下につながる。
On the other hand, when the
本実施の形態に係る定着装置5によれば、回動軸C4を中心に定着ローラ50を回動させて揺動させるので、図8に示すように、用紙Tの幅方向中心に対し、回転軸51Aの軸方向中心が角度aだけ傾斜する。傾斜により軸方向における用紙Tの位置の偏りが解消され、用紙Tの幅方向において生じる表面温度差を抑えることができる。
According to the
図8に示すように、揺動により用紙Tが軸方向中心から左右に角度aだけ傾斜してローラ面上に位置する。その結果、軸方向に広く用紙が位置し、図7に比較して用紙Tが位置する領域が領域R3分だけ増える。領域R3は周期的に用紙Tが位置したりしなかったりするため、多少の温度変化が生じるが、短い周期での変化であるので、全体として温度が平均化される。よって、用紙Tが常に位置する領域R2と比べて定着の仕上がりに差が生じるほどの温度差は生じない。 As shown in FIG. 8, the paper T is inclined on the roller surface by an angle “a” from the center in the axial direction to the left and right by the swing. As a result, the paper is located widely in the axial direction, and the area where the paper T is located is increased by the area R3 as compared to FIG. In the region R3, since the paper T is periodically positioned or not, a slight temperature change occurs. However, since the change is in a short cycle, the temperature is averaged as a whole. Therefore, there is no temperature difference that causes a difference in the finishing of the fixing compared to the region R2 where the paper T is always located.
なお、揺動部6は一定速度で定着ローラ50を揺動させてもよいし、一定時間毎に1回揺動させてもよい。揺動させる一定速度や一定時間は、実験的又は経験的に適宜求めて設定すればよい。
The swinging
また、揺動部6は、定着装置5への用紙Tの搬送枚数が一定枚数に達する毎に定着ローラ50を1回揺動させてもよいし、ジョブ毎に定着ローラ50を1回揺動させてもよい。例えば、用紙の搬送枚数が一定枚数に達する毎に制御部11から一定枚数に達した通知を受けて、揺動部6は1往復の往復運動をし、定着ローラ50を1回揺動させる。同様に、ジョブが終了する毎に、制御部11からジョブ終了の通知を受け、揺動部6は1往復の往復運動を行って定着ローラ50を1回揺動させればよい。
Further, the swinging
揺動部6は、用紙が1枚搬送される毎に定着ローラ50を1回揺動させてもよい。上述のように、制御部11から用紙が1枚搬送される毎に通知を受けてもよいし、光センサを用いて用紙の搬送を検出してもよい。この場合、光センサを定着装置5への進入口付近に設置し、光センサにより用紙が検出される毎に揺動部6は1往復の往復運動をし、定着ローラ50を1回揺動させる。
The
また、揺動時に定着ローラ50が回動する角度aを、用紙の秤量に応じて制御部11が決定し、揺動部6が制御部11により決定された角度aに定着ローラ50を回動させ、揺動させてもよい。
Further, the
用紙の厚みが大きいほど、定着ローラ50のローラ面が損傷しやすい傾向がある。特に、ローラ50A、50Bのうちローラ表面の硬度が小さい、やわらかいローラが損傷を受けやすい。2つのローラ50A、50Bが圧接すると、やわらかい方のローラ面に用紙が埋もれ、その際に用紙のエッジによってローラ面が傷つくが、用紙の厚みが大きいとそれだけローラ面に用紙が埋没し、損傷の程度も大きくなるからである。よって、用紙の厚みが大きいほど、定着ローラ50の回動する角度aを大きく決定し、ローラ面を通過する用紙のエッジの位置をより広く分散させることが好ましい。一般に、用紙の厚みと坪量は連動し、厚みが大きいほど、用紙の坪量は大きい。用紙の坪量は、給紙トレイの設定データに含まれることが多いので、給紙トレイの設定データから定着ローラ50に搬送される用紙の坪量を求めて当該坪量に応じた角度aに決定すればよい。
As the thickness of the sheet increases, the roller surface of the fixing
例えば、用紙の坪量毎にその坪量に応じた最適な角度a、つまりローラ面の損傷を効果的に低減できる角度aを予め実験的に求めておき、用紙の坪量に対し求めた角度aが定められたテーブルを記憶部12に保存しておく。制御部11はジョブの実行時に記憶部12の給紙トレイの設定データから印刷に使用する用紙の坪量を取得する。そして、制御部11は取得した坪量に対応する角度を上記テーブルから求め、定着ローラ50が揺動時に回動する角度aとして決定する。制御部11は、決定された角度aで定着ローラ50が回動するようにモータ62の駆動を制御する。
For example, for each paper basis weight, an optimum angle a corresponding to the basis weight, that is, an angle a that can effectively reduce damage to the roller surface is experimentally obtained in advance, and the angle obtained with respect to the paper basis weight. A table in which a is determined is stored in the
同様に、定着ローラ50が揺動時に回動する角度aを、用紙のサイズに応じて制御部11が決定し、揺動部6は制御部11により決定された角度aに定着ローラ50を回動させ、揺動させることとしてもよい。用紙のサイズ、特に用紙の搬送方向における大きさが大きいほど、ローラ面に接する用紙のエッジ部分が増え、ローラ面が損傷を受けやすい傾向にある。よって、用紙のサイズが大きいほど、定着ローラ50の回動する角度aを大きく決定し、ローラ面を通過する用紙のエッジの位置をより広く分散させることが好ましい。
Similarly, the
以上のように、第1の実施の形態によれば、定着装置5は、回転する1対のローラ50A、50Bであって、ローラ50A、50B間に用紙Tを挟持して回転することにより用紙を搬送し、当該用紙T上に形成された画像を定着させる定着ローラ50と、定着ローラ50の回転軸51A、51Bの軸方向中心を回動中心として、定着ローラ50を回動させ、揺動させる揺動部6と、を備える。
As described above, according to the first embodiment, the fixing
定着ローラ50の揺動により、ローラ面における用紙Tのエッジ位置を分散させることができ、エッジの位置が集中することによるローラの損傷を低減させることができる。揺動は定着ローラ50の回動による揺動であるので、定着ローラ50のローラ面上の用紙Tを、回転軸51A、51Bの軸方向に均一に位置させることができ、軸方向における表面温度差、ひいては用紙Tの幅方向における表面温度差を低減させることができる。
By swinging the fixing
上記第1の実施の形態において、定着装置5の筐体ごと回動させて2つのローラ50A、50Bを回動させたが、ローラ50A、50Bのうち、少なくとも一方を回動させ、揺動させる構成であれば、回動させたローラにおける損傷と温度差を低減することが可能である。ローラ面の硬度が小さいとローラ面が損傷を受けやすいため、ローラ50A、50Bのうち、ローラ面の硬度が小さい方を回動させることが好ましい。
In the first embodiment, the entire casing of the fixing
図9及び図10は、ローラ50A、50Bのうち、ローラ50Aのみを回動させ、揺動させる場合の定着ローラ50と揺動部8の構成例を示す。図9は用紙の搬送方向から見た図であり、図10は側面図である。
図9に示すように、揺動部8は、ローラ50Aを保持するアーム81、アーム81の回動を駆動する駆動部82を備える。アーム81の支軸811の軸方向中心に回動軸812が設けられ、この回動軸812に駆動部82の歯車82A、82Bが噛合して装着されている。アーム81は、支軸811の軸方向が回転軸51Aに平行かつ用紙Tの搬送方向に垂直に取り付けられる。よって、モータ813が歯車82Bを回転駆動し、歯車82Bの回転に従って歯車82Aが回転すると、アーム81が回動軸812を中心に、その回動面が用紙面に平行となるように回動する。モータ813は、一定時間、一方向に回転駆動した後、逆方向に回転駆動し、アーム81に支持されたローラ50Aが揺動する。
9 and 10 show a configuration example of the fixing
As shown in FIG. 9, the swinging
駆動部55はローラ50Bの回転を駆動し、ローラ50Aはローラ50Bの回転に従って回転する。
定着処理時、ローラ50Bは付勢部56によって付勢され、ローラ50Aに圧接する。付勢力が過大であると、ローラ50Aの回動が難しい。過大な付勢力を減殺するため、図10に示すようにローラ50Bの支持部材57にカム571が取り付けられる。カム571はローラ50Aの揺動時、図10に示すように付勢方向と逆方向に押圧を加えて付勢力を減殺し、ローラ50Aの回動に十分な分だけローラ50A、50B間を離間させる。
The
During the fixing process, the
また、上記第1の実施の形態として、定着装置5の筐体を回動させて定着ローラ50の揺動を行う例を示した。定着装置5の筐体を回動させる構成の場合、定着ローラ50自体を回動させるより簡易な構成で済むが、定着装置5に搬送される用紙の搬送方向によって定着ローラ50の回動面が用紙面に対して平行であったり、傾斜したりする。平行でなくても、回動による揺動を行うのであれば、定着ローラ50のローラ面の損傷と温度差を低減する目的は達成されるが、平行に近ければ近いほど回動による用紙へのストレスは小さくなり好ましい。
In the first embodiment, the fixing
よって、回動による用紙へのストレスをできるだけ減らすという観点からすれば、定着ローラ50の回動面を用紙面に対し平行とすることが好ましい。
例えば、図9に示すアーム81を、ローラ50Aの回転軸51Aとローラ50Bの回転軸51Bの両方に取り付け、ローラ50Aとローラ50Bをともに回動できる定着ローラ50を構成する。この定着ローラ50自体を回動させて、図11に示すように、用紙面に対し回動面を平行とすればよい。
Therefore, from the viewpoint of reducing the stress on the sheet due to the rotation as much as possible, it is preferable that the rotation surface of the fixing
For example, the
定着装置5において用紙が水平方向に搬送される仕様であれば、図12に示すように、用紙面に対し2つのローラ50A、50Bは垂直に配置されるので、定着ローラ50自体を回動させる構成とする必要はない。この場合、定着装置5の筐体を水平方向に回動させれば、定着ローラ50の回動面を用紙面と平行とすることができる。
If the sheet is conveyed in the
〈第2の実施の形態〉
第2の実施の形態に係る画像形成装置、定着装置は、第1の実施の形態に係る画像形成装置、定着装置と備える構成部は同じである。よって、同じ構成部には同じ符号を用いて説明する。
<Second Embodiment>
The image forming apparatus and the fixing device according to the second embodiment have the same components as the image forming apparatus and the fixing device according to the first embodiment. Therefore, the same components are described using the same reference numerals.
図13は、第2の実施の形態に係る定着装置5の正面図である。
図13に示すように、第2の実施の形態において、揺動部6は定着装置5の正面左側の底面に付設される。揺動部6は鉛直方向に往復運動し、この往復運動に従動して、定着装置5の筐体は回動軸C4を中心に回動し、一方向とその逆方向への回動を繰り返して揺動する。定着装置5の筐体の回動により、図14に示すように、回動軸C4を中心に定着ローラ50は非揺動時の回転軸51A、51B方向に対して角度b(°)で回動し、揺動する。その回動面は水平面に垂直であり、用紙Tの用紙面に対し角度(90−d)で傾斜している。
FIG. 13 is a front view of the fixing
As shown in FIG. 13, in the second embodiment, the swinging
角度bの回動によって、用紙Tの先端から定着ローラ50のニップまでの距離が用紙の幅方向の位置によって変わる。そのため、図8において角度aを角度bに置き換えて示されるように、ローラ面上の用紙Tは、用紙Tの幅方向中心に対し、回転軸51Aの軸方向中心が角度bだけ傾斜する。これにより、第1の実施の形態と同様、ローラ面上の用紙Tの位置の偏り、特に回転軸51Aの軸方向における位置の偏りが解消され、用紙Tの幅方向において生じる表面温度差を抑えることができる。
By the rotation of the angle b, the distance from the leading edge of the paper T to the nip of the fixing
定着ローラ50が揺動時に回動する角度bを、用紙の秤量又は用紙のサイズに応じて制御部11が決定し、揺動部6が制御部11により決定された角度bに定着ローラ50を回動させ、揺動させてもよい点は第1の実施の形態と同様である。
The
また、第1の実施の形態と同様に、揺動部6が一定速度で定着ローラ50を揺動させてもよいし、ジョブ又は用紙を1枚搬送する毎に定着ローラ50を揺動させてもよい。或いは、一定時間に1回又は用紙の搬送枚数が一定枚数に達する毎に1回、揺動部6が定着ローラ50を揺動させてもよい。
Further, as in the first embodiment, the swinging
以上のように、第2の実施の形態によれば、定着装置5は、回転する1対のローラ50A、50Bであって、ローラ50A、50B間に用紙を挟持して回転することにより用紙を搬送し、当該用紙上に形成された画像を定着させる定着ローラ50と、定着ローラ50の回転軸51A、51B上の軸方向中心を回動中心として、定着ローラ50を回動させ、揺動させる揺動部6と、を備える。
As described above, according to the second embodiment, the fixing
定着ローラ50の揺動により、ローラ面における用紙のエッジ位置を分散させることができ、エッジの位置が集中することによるローラの損傷を低減させることができる。揺動は定着ローラ50の回動による揺動であるので、定着ローラ50のローラ面上の用紙Tを、回転軸51A、51Bの軸方向に均一に位置させることができ、軸方向における表面温度差、ひいては用紙Tの幅方向における表面温度差を低減させることができる。
By swinging the fixing
上記第2の実施の形態として、定着装置5の筐体を回動させて定着ローラ50の揺動を行う例を示した。定着装置5の筐体を回動させる構成の場合、定着ローラ50自体を回動させるより簡易な構成で済むが、定着装置5に搬送される用紙の搬送方向によって定着ローラ50の回動面が用紙面に対して垂直であったり、傾斜したりする。垂直でなくても、回動による揺動を行うのであれば、定着ローラ50のローラ面の損傷と温度差を低減する目的は達成されるが、回動面が用紙面に対し垂直であれば用紙が定着ローラ50のニップに進入しやすい。よって、回動による用紙へのストレスをできるだけ減らすという観点からすれば、定着ローラ50の回動面が用紙面に対しできるだけ垂直となるように回動させることが好ましい。
As the second embodiment, an example in which the fixing
例えば、定着ローラ50自体を回動させる構成とし、図3に示すようにローラ50A、50Bが用紙面に対し角度dだけ傾斜して並設された状態で、定着ローラ50の回動面が用紙面に垂直となるように回動させ、揺動させてもよい。
或いは、定着装置5において用紙が水平方向に搬送される仕様であれば、図12に示すように、用紙面に対し2つのローラ50A、50Bは垂直に配置されるので、図13に示したように揺動部6の鉛直方向の往復運動により定着装置5の筐体を回動させ、定着ローラ50の回動面が用紙面に垂直となるように回動させればよい。
For example, the fixing
Alternatively, if the sheet is transported in the horizontal direction in the
〈第3の実施の形態〉
第3の実施の形態に係る画像形成装置、定着装置は、第1の実施の形態に係る画像形成装置、定着装置と備える構成部は同じである。よって、同じ構成部には同じ符号を用いて説明する。
<Third Embodiment>
The image forming apparatus and the fixing device according to the third embodiment have the same components as the image forming apparatus and the fixing device according to the first embodiment. Therefore, the same components are described using the same reference numerals.
第3の実施の形態において、揺動部6はカム61とモータ62のセットを2つ備え、一方は図4に示すように定着装置5の正面に、他方は図13に示すように底面にそれぞれ付設される。正面に付設されたカム61は水平方向に往復運動し、底面に付設されたカム61は鉛直方向に往復運動する。この2つのカム61の往復運動に従動して、定着装置5の筐体は回動軸C4を中心に回動し、一方向とその逆方向への回動を繰り返して揺動する。定着装置5の筐体の回動により、図15に示すように、定着ローラ50は、その回転軸51A、51Bが非揺動時の軸方向に対して傾斜し、回転軸51A、51Bの軌跡、つまり回動面が円錐状となるように回動し、揺動する。上面から見れば、図5に示すように定着ローラ50は角度aで揺動し、正面から見れば図14に示すように定着ローラ50は角度bで揺動する。
In the third embodiment, the swinging
定着ローラ50が揺動時に回動する角度a又はbを、用紙の秤量又は用紙のサイズに応じて制御部11が決定し、揺動部6が制御部11により決定された角度a又はbに定着ローラ50を回動させ、揺動させてもよい点は第1及び第2の実施の形態と同様である。
The
また、第1の実施の形態と同様に、揺動部6が一定速度で定着ローラ50を揺動させてもよいし、ジョブ又は用紙を1枚搬送する毎に定着ローラ50を揺動させてもよい。或いは、一定時間に1回又は用紙の搬送枚数が一定枚数に達する毎に1回、揺動部6が定着ローラ50を揺動させてもよい。
Further, as in the first embodiment, the swinging
以上のように、第3の実施の形態によれば、定着装置5は、回転する1対のローラ50A、50Bであって、ローラ50A、50B間に用紙を挟持して回転することにより用紙を搬送し、当該用紙上に形成された画像を定着させる定着ローラ50と、定着ローラ50の回転軸51A、51Bの軸方向中心を回動中心として、定着ローラ50を回動させ、揺動させる揺動部6と、を備える。揺動部6は、定着ローラの回転軸51A、51Bの軸方向に対し定着ローラ50を傾斜させ、定着ローラ50の回転軸51A、51Bの軌跡が円錐状となるように、定着ローラ50を回動させ、揺動させる。
As described above, according to the third embodiment, the fixing
定着ローラ50の揺動により、ローラ面における用紙のエッジ位置を分散させることができ、エッジの位置が集中することによるローラの損傷を低減させることができる。揺動は定着ローラ50の回動による揺動であるので、定着ローラ50のローラ面上の用紙Tを、回転軸51A、51Bの軸方向に均一に位置させることができ、軸方向における表面温度差、ひいては用紙Tの幅方向における表面温度差を低減させることができる。
By swinging the fixing
また、第3の実施の形態によれば、同時に角度a、角度bに回動させるので、第1の実施の形態で示した角度aのみの回動、第2の実施の形態で示した角度bのみの回動に比べて、回動量が大きい。よって、定着ローラ50の損傷、表面温度差の低減に十分な効果を得るために、回動の角度a、bを第1又は第2の実施の形態に比べて小さく設定することができ、回動による用紙へのストレスを抑えることができる。
Further, according to the third embodiment, the angle a and the angle b are simultaneously rotated, so that only the angle a shown in the first embodiment is rotated, and the angle shown in the second embodiment is used. The amount of rotation is larger than the rotation of only b. Therefore, in order to obtain sufficient effects for damage to the fixing
なお、上述した第1〜第3の実施の形態は、本発明の好適な一例であり、これに限定されない。
例えば、定着ローラ50が揺動時に回動する中心は、定着ローラ50の回転軸51A、51Bの軸方向上の何れかの位置であればよい。回動の中心が定着ローラの回転軸上の何れかの位置であれば、揺動によって定着ローラの損傷及び温度差を低減させることができる。
In addition, the 1st-3rd embodiment mentioned above is a suitable example of this invention, and is not limited to this.
For example, the center of rotation of the fixing
しかしながら、用紙の変形を考慮すると、上記第1〜第3の実施の形態で示したように、定着ローラ50の回動の中心を、用紙の幅方向中心に一致させることが好ましい。
定着ローラ50を回動させると、用紙の幅方向でニップに進入するタイミングが異なり、先にニップに挟持された端部から他方の端部が引き寄せられるように、用紙が定着ローラ50に進入する。その際、用紙の種類によっては、例えば薄紙であれば、後からニップに進入する端部に皺や折れ等の変形を生じやすくなる。変形は、用紙先端からニップまでの距離が長ければ長いほど生じやすいので、用紙の幅方向の中心に回動の中心を合わせることにより、用紙の幅方向によって異なるニップへの進入タイミングの差を最小限に抑え、用紙の変形を抑えることができる。
However, considering deformation of the sheet, it is preferable that the center of rotation of the fixing
When the fixing
上記第1〜第3の実施の形態では、用紙の幅方向中心と、定着ローラ50の回転軸51A、51Bの軸方向中心が一致するように用紙が定着ローラ50に進入する搬送制御に対して、軸方向中心に回動軸C4を位置させた。これに対し、定着ローラ50の回転軸51A、51Bの軸方向の一端に用紙を寄せる搬送制御が行われる場合がある。
In the first to third embodiments described above, with respect to the conveyance control in which the sheet enters the fixing
図16は、回転軸51Aの軸方向の一端に寄せて用紙が搬送されたローラ50Aの展開イメージ図である。図16に示すように、軸方向中心の位置p0に対し、A4サイズの用紙の幅方向中心の位置p1はずれている。この場合、回転軸51Aの軸方向中心ではなく、用紙の幅方向中心の位置p1に合わせて回動軸C4の位置を調整すればよい。用紙の幅方向中心は用紙のサイズによって異なるため、各サイズに対応するために、回動軸C4の位置を回転軸51Aの軸方向に移動できる構成とし、回動軸C4の位置を定着装置5に搬送される用紙の幅方向中心に合わせて移動させることとしてもよい。
FIG. 16 is a developed image diagram of the
同様に、回動の形態についても、第1〜第3の実施の形態に示した例に限られない。回動によって揺動するのであればどのような回動の形態であっても、定着ローラの損傷と温度差の低減を図ることができる。 Similarly, the form of rotation is not limited to the examples shown in the first to third embodiments. As long as it swings by rotation, any fixing configuration can damage the fixing roller and reduce the temperature difference.
また、定着ローラは、ローラにより張架されたベルトによって用紙を挟持するベルト方式であっても、本発明を適用することができる。この場合、用紙に接するベルトのベルト面の損傷と表面温度を低減させることができる。 Further, the present invention can be applied even if the fixing roller is a belt system in which a sheet is sandwiched by a belt stretched by a roller. In this case, damage to the belt surface of the belt in contact with the paper and the surface temperature can be reduced.
また、制御部11によって用いられるプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としては、ROM、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用可能である。
Further, as a computer-readable medium for the program used by the
坪量の異なる用紙を用いて定着実験を行った。
実験条件は下記の通りである。
〈実験条件〉
実験環境:温度20℃、湿度60%
用紙:POD80(坪量80g)、POD128(坪量128g)、Mondi300(坪量300g)、何れもA4サイズ
印刷条件:
用紙の搬送速度:315mm/s
印刷枚数:1000枚を連続印刷
定着ローラ:
上部のローラ;直径60mm、硬度10°(JIS−A硬度)、ゴム厚10mm
下部のローラ;直径60mm、硬度30°(JIS−A硬度)、ゴム厚2mm
ニップ幅:16mm
ニップ総圧:1300N
上部のローラの温度/下部のローラの温度:180℃/100℃
定着ローラの揺動:
揺動時に回動する角度a、b:2°
揺動速度:0.02°/1枚、カムを使用して連続揺動
Fixing experiments were conducted using papers with different basis weights.
The experimental conditions are as follows.
<Experimental conditions>
Experimental environment:
Paper: POD80 (basis weight 80g), POD128 (basis weight 128g), Mondi300 (basis weight 300g), all A4 size Printing conditions:
Paper transport speed: 315 mm / s
Number of prints: Continuous printing of 1000 sheets Fixing roller:
Upper roller: diameter 60 mm,
Lower roller: Diameter 60mm, Hardness 30 ° (JIS-A hardness), Rubber thickness 2mm
Nip width: 16mm
Total nip pressure: 1300N
Upper roller temperature / lower roller temperature: 180 ° C / 100 ° C
Fluctuation of fixing roller:
Angles a and b that rotate when swinging: 2 °
Oscillation speed: 0.02 ° / sheet, continuous oscillation using cam
初めに、上記実験条件と同条件により、定着ローラの揺動角度を0〜10°まで変えてローラ面の損傷状態と定着処理後の画質を確認した。ローラ面の損傷と画質に対する評価基準は以下の通りである。
〈評価基準〉
5:ローラ面に大きな傷があり、定着処理後の画質が劣化する
4:ローラ面に大きな傷があり、定着処理後の画質に影響する
3:ローラ面に傷があり、定着処理後の画質にやや影響がある
2:ローラ面に傷はあるが、定着処理後の画質に問題無し
1:ローラ面に傷が全く無い
First, under the same conditions as the above-mentioned experimental conditions, the rocking angle of the fixing roller was changed from 0 to 10 ° to confirm the damaged state of the roller surface and the image quality after the fixing process. Evaluation criteria for roller surface damage and image quality are as follows.
<Evaluation criteria>
5: There is a large scratch on the roller surface, and the image quality after the fixing process deteriorates. 4: There is a large scratch on the roller surface, which affects the image quality after the fixing process. 3: The image quality after the fixing process has a scratch on the roller surface. 2: There is a scratch on the roller surface, but there is no problem with the image quality after the fixing process 1: There is no scratch on the roller surface
図17はその結果を示すグラフである。図17に示すように、回動の角度が2°以上になると3以下の高評価が得られる。
次に、揺動時に定着ローラを回動させる角度を、高評価であった2°に設定し、上記実験条件によって定着実験を行った。実施例1として用紙面と回動面とが平行となるように定着ローラが回動して揺動する定着装置、実施例2として用紙面と回動面とが垂直となるように定着ローラが回動して揺動する定着装置、実施例3として定着ローラの回転軸が非揺動時の回転軸に対し傾斜して回動し、その回動面が円錐状になるように揺動する定着装置の3つを用意した。それぞれの揺動時の角度a又はbが2°である。比較例として、定着ローラの回転軸方向に定着ローラを移動させて揺動させる定着装置を用意した。実施例1〜3及び比較例に係る定着装置により定着実験後、定着ローラの回転軸方向の両端付近の温度を測定した。温度測定は両端付近で位置を変えて行い、そのうちの最大温度差を求めた。
FIG. 17 is a graph showing the results. As shown in FIG. 17, when the rotation angle is 2 ° or more, a high evaluation of 3 or less is obtained.
Next, the rotation angle of the fixing roller during swinging was set to 2 °, which was highly evaluated, and a fixing experiment was performed under the above experimental conditions. A fixing device in which the fixing roller rotates and swings so that the paper surface and the rotating surface are parallel to each other in the first embodiment, and a fixing roller in which the paper surface and the rotating surface are perpendicular to each other in the second embodiment. The fixing device that rotates and swings, and as a third embodiment, the rotation shaft of the fixing roller rotates while tilting with respect to the rotation shaft when not swinging, and swings so that the rotation surface is conical. Three fixing devices were prepared. Each swing angle a or b is 2 °. As a comparative example, a fixing device that moves and swings the fixing roller in the direction of the rotation axis of the fixing roller was prepared. After fixing experiments using the fixing devices according to Examples 1 to 3 and the comparative example, the temperatures near both ends of the fixing roller in the rotation axis direction were measured. The temperature was measured by changing the position near both ends, and the maximum temperature difference was obtained.
図18は、その最大温度差の測定結果を示すグラフである。
図18に示すように、比較例では20℃の最大温度差であったのに対し、実施例1〜3は14℃以下に温度差を抑えることができた。特に、実施例3によれば9℃と比較例の約1/2の温度差に抑えることができた。
FIG. 18 is a graph showing the measurement result of the maximum temperature difference.
As shown in FIG. 18, in the comparative example, the maximum temperature difference was 20 ° C., whereas in Examples 1 to 3, the temperature difference could be suppressed to 14 ° C. or less. In particular, according to Example 3, it was possible to suppress the temperature difference to 9 ° C. and about a half of the comparative example.
搬送方向の大きさが異なる用紙を用いて定着実験を行い、定着処理後の画質を評価した。
実験条件は以下の通りである。評価基準は上記ローラ面の損傷と画質に対する評価と同じ基準を用いた。
〈実験条件〉
実験環境:温度20℃、湿度60%
用紙:
種類:Mondi300(坪量300g、A4サイズ)
搬送方向の大きさ:182、210、297、420(mm)
印刷条件:
用紙の搬送速度:315mm/s
印刷枚数:1000枚を連続印刷
定着ローラ:
上部のローラ;直径60mm、硬度10°(JIS−A硬度)、ゴム厚10mm
下部のローラ;直径60mm、硬度30°(JIS−A硬度)、ゴム厚2mm
ニップ幅:16mm
ニップ総圧:1300N
上部のローラの温度/下部のローラの温度:180℃/100℃
定着ローラの揺動:
揺動時の角度a、b:2°、4°、6°
揺動速度:0.02°/1枚、カムを使用して連続揺動
A fixing experiment was performed using paper with different sizes in the transport direction, and the image quality after the fixing process was evaluated.
The experimental conditions are as follows. The evaluation criteria used were the same as those for the evaluation of damage to the roller surface and image quality.
<Experimental conditions>
Experimental environment:
Paper:
Type: Mondi300 (basis weight 300g, A4 size)
Size in conveyance direction: 182, 210, 297, 420 (mm)
Printing conditions:
Paper transport speed: 315 mm / s
Number of prints: Continuous printing of 1000 sheets Fixing roller:
Upper roller: diameter 60 mm,
Lower roller: Diameter 60mm, Hardness 30 ° (JIS-A hardness), Rubber thickness 2mm
Nip width: 16mm
Total nip pressure: 1300N
Upper roller temperature / lower roller temperature: 180 ° C / 100 ° C
Fluctuation of fixing roller:
Swing angles a, b: 2 °, 4 °, 6 °
Oscillation speed: 0.02 ° / sheet, continuous oscillation using cam
下記表1は、評価結果である。
表1に示すように、揺動時の回動の角度を大きくすると、全てのサイズでローラ面に損傷が少ない良好な結果が得られた。搬送方向のサイズが大きいほど評価は下がるが、揺動時の角度を大きくすることで良好な評価が得られた。 As shown in Table 1, when the rotation angle at the time of swinging was increased, good results were obtained with little damage to the roller surface in all sizes. The evaluation decreases as the size in the transport direction increases, but good evaluation was obtained by increasing the angle at the time of swinging.
1 画像形成装置
11 制御部
3 印刷部
5 定着装置
50 定着ローラ
50A ローラ
50B ローラ
C4 回動軸
6 揺動部
8 揺動部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記定着ローラの回転軸上の何れかの位置を中心に、前記定着ローラを回動させ、揺動させる揺動部と、を備え、
前記揺動部は、前記定着ローラの回転軸の軸方向に対し前記定着ローラを傾斜させ、前記定着ローラの回転軸の軌跡が円錐状となるように、前記定着ローラを回動させる定着装置。 A pair of rollers, the paper being transported by rotating the paper sandwiched between the rollers, and a fixing roller for fixing the image formed on the paper;
A swinging portion that rotates and swings the fixing roller around any position on the rotation axis of the fixing roller ;
The oscillating portion tilts the fixing roller with respect to the axial direction of the rotating shaft of the fixing roller, and rotates the fixing roller so that the locus of the rotating shaft of the fixing roller has a conical shape .
前記揺動部は、前記制御部により決定された角度に前記定着ローラを回動させ、揺動させる請求項8に記載の画像形成装置。 A control unit that determines an angle of rotation of the fixing roller according to a basis weight of the paper when the fixing roller swings;
The image forming apparatus according to claim 8 , wherein the swinging unit rotates and swings the fixing roller at an angle determined by the control unit.
前記揺動部は、前記制御部により決定された角度に前記定着ローラを回動させ、揺動させる請求項8に記載の画像形成装置。 A control unit that determines an angle of rotation of the fixing roller when swinging according to a size of the paper;
The image forming apparatus according to claim 8 , wherein the swinging unit rotates and swings the fixing roller at an angle determined by the control unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011128758A JP5751033B2 (en) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011128758A JP5751033B2 (en) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012255901A JP2012255901A (en) | 2012-12-27 |
JP5751033B2 true JP5751033B2 (en) | 2015-07-22 |
Family
ID=47527524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011128758A Active JP5751033B2 (en) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5751033B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6052112B2 (en) | 2013-09-05 | 2016-12-27 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002040865A (en) * | 2000-07-28 | 2002-02-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing device and image forming device using the same |
JP2008122795A (en) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP5371595B2 (en) * | 2009-07-13 | 2013-12-18 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP5212295B2 (en) * | 2009-07-21 | 2013-06-19 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2011
- 2011-06-09 JP JP2011128758A patent/JP5751033B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012255901A (en) | 2012-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10591851B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method for adjusting position of image formed on recording medium | |
CN105759581B (en) | Image heater and imaging device | |
JP2007011107A (en) | Image forming apparatus | |
US9037027B2 (en) | Image forming apparatus and method of forming an image | |
JP5751033B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5482163B2 (en) | Curl correction device and image forming apparatus having the same | |
JP2011022305A (en) | Image forming apparatus | |
JP5751034B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5722263B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP6578922B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP6372191B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014237526A (en) | Sheet transport device, control method of the same, and image formation device | |
JP6176052B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012234076A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2007086811A (en) | Image forming apparatus | |
JP6186847B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6417186B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus provided with optical scanning device | |
JP2014126736A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2005269601A (en) | Document feeding and reading unit and image forming apparatus | |
US8787785B2 (en) | Image forming device and control method thereof | |
JP6895109B2 (en) | Image reader and image forming device | |
JP2006273470A (en) | Curl correcting device and image forming apparatus | |
US10721365B2 (en) | Image reading device and image forming apparatus having selectively switchable reference surfaces | |
JP2012173581A (en) | Image forming apparatus | |
JP6327203B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150504 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5751033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |