JP5749702B2 - Liquid dilution device - Google Patents
Liquid dilution device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5749702B2 JP5749702B2 JP2012255448A JP2012255448A JP5749702B2 JP 5749702 B2 JP5749702 B2 JP 5749702B2 JP 2012255448 A JP2012255448 A JP 2012255448A JP 2012255448 A JP2012255448 A JP 2012255448A JP 5749702 B2 JP5749702 B2 JP 5749702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- liquid agent
- liquid
- water
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 195
- 238000010790 dilution Methods 0.000 title claims description 41
- 239000012895 dilution Substances 0.000 title claims description 41
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 165
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 91
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 38
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 33
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 22
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 17
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010413 gardening Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessories For Mixers (AREA)
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
Description
本発明は、給水設備から供給される水に液剤を混合する液剤希釈装置に関し、特に主流路中に負圧を発生させることによって液剤を吸引する、いわゆるエジェクタ・ジェットポンプ構造を有するものに関する。 The present invention relates to a liquid agent dilution device that mixes a liquid agent with water supplied from a water supply facility, and more particularly, to a device having a so-called ejector jet pump structure that sucks a liquid agent by generating a negative pressure in a main flow path.
従来から、液体肥料、農薬、洗剤その他の液剤を水に希釈して使用するために、液剤希釈装置が用いられている。
従来の液剤希釈装置には、特許文献1のように、水を通過させる主流路と、この主流路に合流して主流路に液剤を導入する液剤流路とを有するものがあった。主流路と液剤流路との合流部には、小径なベンチュリー部の下流側に大径な拡散部を形成してなるエジェクター部を形成し、水がこのエジェクター部を通過する際に発生する負圧によって液剤流路から液剤を吸引していた。
また、特許文献1の液剤希釈装置では、液剤の導入量を調整するために、液剤流路中に狭窄部(ジェット)を設けるとともに、回転可能な一つの部材上に径の異なる複数の狭窄部を形成し、このうち一つのジェットを選択的に液剤流路に配置できるようにしていた。
Conventionally, in order to dilute and use liquid fertilizers, agricultural chemicals, detergents and other liquid agents in water, liquid agent diluting devices have been used.
Some conventional liquid agent diluting apparatuses have a main channel that allows water to pass therethrough and a liquid agent channel that joins the main channel and introduces the liquid agent into the main channel, as in
Moreover, in the liquid agent dilution apparatus of
この液剤流路は、負圧による液剤の吸引を可能とするために比較的狭く形成されるため、液剤に混入した小さなゴミ等によって詰まりを起こすおそれがあった。また、液剤が乾いてこびりついたり、液剤の成分が析出したりすることによっても詰まりを起こすおそれがあった。
特に、特許文献1のように、液剤流路中に狭窄部(ジェット)を設けた液剤希釈装置においては、この問題が顕著であった。
Since the liquid agent flow path is formed to be relatively narrow in order to enable suction of the liquid agent by negative pressure, there is a possibility that clogging may occur due to small dust or the like mixed in the liquid agent. In addition, there is a possibility that clogging may occur due to the liquid agent being dried and sticking, or the component of the liquid agent being deposited.
In particular, in a liquid agent dilution apparatus in which a constricted portion (jet) is provided in a liquid agent flow channel as in
そこで、特許文献1の液剤希釈装置では、主流路から分岐する洗浄用流路を設け、この洗浄用流路中に、液剤流路に配置されていない狭窄部(ジェット)が位置するようにし、洗浄用流路を通過する水によって、液剤流路に配置されていない狭窄部(ジェット)を洗浄していた。
Therefore, in the liquid agent diluting device of
しかし、特許文献1では、特別の洗浄用通路を設ける必要があったため、装置が大型化するという問題があった。
また、洗浄用流路はエジェクター部の上流側で主流路から分岐し、主流路と反対方向に遡り、その更に上流側で主流路に合流するという複雑な構成であったため、装置の部品点数が増えるとともに加工コストも増加していた。
さらに、液剤流路中に配置された狭窄部(ジェット)と洗浄用流路に配置された狭窄部(ジェット)とを非連通状態に保つために多数のシール部材を必要とするため、材料コストが増えるとともに磨耗による機能不良のおそれがあった。
However, in
In addition, the cleaning flow path has a complicated structure in which it is branched from the main flow path upstream of the ejector section, goes back in the opposite direction to the main flow path, and merges with the main flow path further upstream. The processing cost increased with the increase.
Furthermore, since a large number of sealing members are required to keep the constriction (jet) disposed in the liquid agent flow path and the constriction (jet) disposed in the cleaning flow path in a non-communication state, the material cost is reduced. There was a risk of malfunction due to wear as the amount of wear increased.
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、簡素な構成で効果的に液剤流路の洗浄を行うことができる液剤希釈装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a liquid agent diluting apparatus that can effectively clean the liquid agent flow path with a simple configuration.
本発明において、上記課題が解決される手段は以下の通りである。
第1の発明は、水を通過させる主流路と、この主流路に合流する流路であってこの主流路に液剤を導入する液剤流路とを有し、上記主流路と上記液剤流路との合流部には、上記主流路を通過する水の負圧によって上記液剤流路から上記液剤を吸引するエジェクター部を設けた液剤希釈装置において、上記エジェクター部に繋がって及び/又は付近に配される液剤流路は、互いに接近離間可能な2つの液剤流路分割部材の合わせ面の間に形成され、上記液剤流路分割部材の一方を他方に対して離間したときに、上記主流路を通過する水によって上記エジェクター部に繋がって及び/又は付近に配される液剤流路が洗浄されることを特徴とする。
In the present invention, means for solving the above problems are as follows.
1st invention has the main flow path which lets water pass, and the liquid agent flow path which joins this main flow path, and introduce | transduces a liquid agent into this main flow path, The said main flow path, the said liquid supply flow path, In the liquid agent diluting device provided with an ejector part for sucking the liquid agent from the liquid agent flow path by the negative pressure of water passing through the main flow path, the junction part is connected to and / or near the ejector part. The liquid agent flow path is formed between the mating surfaces of two liquid agent flow path dividing members that can approach and separate from each other, and passes through the main flow path when one of the liquid agent flow path dividing members is separated from the other. The liquid agent flow path connected to the ejector section and / or disposed in the vicinity thereof with water is washed.
第2の発明は、上記液剤流路分割部材の一方を他方に対して離間したときに、上記主流路へ液剤を導入せず、水が上記主流路を通過する原水状態とすることができることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, when one of the liquid agent flow path dividing members is separated from the other, the liquid agent is not introduced into the main flow path, and a raw water state in which water passes through the main flow path can be obtained. Features.
第3の発明は、上記液剤流路分割部材の一方を他方に対して離間したときに、上記水の全部または一部が上記主流路から分岐し、2つの上記液剤流路分割部材の合わせ面の間に形成される間隙に流入し、この合わせ面に沿って上記主流路に合流する洗浄用バイパス流路が形成されることを特徴する。 According to a third aspect of the present invention, when one of the liquid channel dividing members is separated from the other, all or a part of the water branches from the main channel, and the mating surfaces of the two liquid channel dividing members A cleaning bypass flow path is formed, which flows into a gap formed between the main flow paths and joins the main flow path along the mating surface.
第4の発明は、上記液剤流路において、上記2つの液剤流路分割部材の合わせ面より上流の位置に、上記液剤または上記水の逆流を防止する逆止弁を設けたことを特徴する。 A fourth invention is characterized in that a check valve for preventing a back flow of the liquid agent or the water is provided at a position upstream of the mating surface of the two liquid agent flow path dividing members in the liquid agent flow path.
第1の発明によれば、上記エジェクター部に繋がって及び/又は付近に配される液剤流路は、互いに接近離間可能な2つの液剤流路分割部材の合わせ面の間に形成され、上記液剤流路分割部材の一方を他方に対して離間したときに、上記主流路を通過する水によって上記エジェクター部に繋がって及び/又は付近に配される液剤流路が洗浄されることにより、小さなゴミや液剤から析出した成分などによる液剤流路の詰まりを自動的に防止することができる。 According to the first invention, the liquid agent flow path connected to and / or in the vicinity of the ejector portion is formed between the mating surfaces of the two liquid agent flow path dividing members that can approach and separate from each other. When one of the flow path dividing members is separated from the other, water that passes through the main flow path is connected to the ejector section and / or the liquid flow path disposed in the vicinity thereof is washed, so that small dust is collected. And clogging of the liquid agent flow path due to components deposited from the liquid agent or the like can be automatically prevented.
第2の発明によれば、上記液剤流路分割部材の一方を他方に対して離間したときに、上記主流路へ液剤を導入せず、水が上記主流路を通過する原水状態とすることができることにより、使用者が、液剤希釈装置を希釈状態から原水状態に切り換えるたびに、自動的にエジェクター部付近の液剤流路を洗浄することができる。 According to the second invention, when one of the liquid agent flow path dividing members is separated from the other, the liquid agent is not introduced into the main flow path, and the raw water state allows water to pass through the main flow path. By being able to do so, whenever a user switches a liquid agent dilution apparatus from a dilution state to a raw | natural water state, the liquid agent flow path near an ejector part can be automatically wash | cleaned.
第3の発明によれば、上記液剤流路分割部材の一方を他方に対して離間したときに、上記水の全部または一部が上記主流路から分岐し、2つの上記液剤流路分割部材の合わせ面の間に形成される間隙に流入し、この合わせ面に沿って上記主流路に合流する洗浄用バイパス流路が形成されることにより、2つの上記液剤流路部材の合わせ面の間隙を流れる水の量が増えるため、洗浄性能を向上させることができる。 According to the third invention, when one of the liquid channel dividing members is separated from the other, all or a part of the water branches from the main channel, and the two liquid channel dividing members By forming a cleaning bypass channel that flows into the gap formed between the mating surfaces and merges with the main channel along the mating surface, the gap between the mating surfaces of the two liquid agent channel members is reduced. Since the amount of flowing water increases, cleaning performance can be improved.
第4の発明によれば、上記2つの液剤流路分割部材の合わせ面より上流の位置に、上記液剤または上記水の逆流を防止する逆止弁を設けたことにより、液剤の供給源(たとえば液剤を収容したタンクなど)への水または液剤の逆流を防止することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, a check valve for preventing a back flow of the liquid agent or the water is provided at a position upstream from the mating surface of the two liquid agent flow path dividing members, thereby providing a liquid supply source (for example, It is possible to prevent the backflow of water or liquid into a tank containing the liquid.
以下、本発明の第一実施形態に係る液剤希釈装置について説明する。
この液剤希釈装置1は、水に液剤を希釈して使用するために用いられる。
液剤には、液体肥料、農薬等の薬剤、洗車等に用いる洗剤など、種々のものを用いることができ、特に限定されない。
「水」とは、水道水その他の水のほか、液剤に対する溶媒となりうる他の液体も含む。また、これらに予め液剤以外の物質を溶解させたものであってもよい。
Hereinafter, the liquid agent dilution apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described.
The liquid
Various liquid agents such as liquid fertilizers, chemicals such as agricultural chemicals, detergents used for car washing, and the like can be used and are not particularly limited.
“Water” includes tap water and other water as well as other liquids that can serve as a solvent for the liquid agent. Moreover, what dissolved substances other than a liquid agent beforehand in these may be used.
本発明の液剤希釈装置1は、園芸用の散水ノズル等の希釈水の使用装置自体に内蔵するほか、図6に示すように、ホース等を介して使用装置2に接続し、希釈水を供給するようにしてもよい。また、液剤希釈装置を使用装置に接続するのではなく、得られた希釈水を容器に貯留し、この容器を保存、運搬して運搬先で希釈水を使用できるようにしてもよい。
すなわち、水の取入口よりも上流側の構成および後述するエジェクター部よりも下流側の構成については、特に限定されない。
また、液剤の供給源についても、液剤タンクその他どのようなものでもよく、特に限定されない。
The liquid
That is, the configuration on the upstream side of the water intake port and the configuration on the downstream side of the ejector portion described later are not particularly limited.
Further, the supply source of the liquid agent may be any one such as a liquid agent tank and is not particularly limited.
図1に示すように、この液剤希釈装置1は、水が通過する主流路3と、この主流路3に合流する流路であって液剤を主流路3に導入する液剤流路4とを有する。
図2(a)の矢印に示すように、水は主流路3を図中で右から左に通過し、液剤は液剤流路4を図中で下から上へ通過する。
主流路3の上流側は水道等に接続されるが、上述の通りこれに限定されない。
液剤流路4の上流側は、図6に示す液剤タンク5のような液剤の供給源に接続されるが、上述の通りこれに限定されない。
As shown in FIG. 1, the liquid
As shown by the arrow in FIG. 2A, water passes through the
Although the upstream side of the
The upstream side of the liquid
液剤希釈装置1において主流路3は、上流側から順に、上流側管6と、可動管7と、下流側管8から形成されている。
これらの各部品の材料には、プラスチック、金属、ガラス、弾性材料(ゴムやエラストマー)を使用することができる。
軽量で錆びにくく、壊れにくく、加工がしやすいことから、プラスチックや、ステンレス、アルミを用いるのがより好ましい。この中でも、原料や加工コストが安いことから、プラスチックを用いるのが特に好ましい。
プラスチックの中でも工業製品への汎用性が高い熱可塑性プラスチックが好ましく、外観や寸法精度を重視する場合にはABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合)樹脂が好ましく、洗剤等に対する耐薬品性を重視する場合にはPP(ポリプロピレン),PE(ポリエチレン),PVC(ポリ塩化ビニル),フッ素樹脂が好ましく、強度を重視する場合にはPOM(ポリアセタール)が好ましい。
また、弾性材料を用いた場合には、部品間のシール性を向上させ、希釈水の希釈倍率の精度を向上させることができる。
さらに、金属においては耐腐食性が高く汎用性も高いSUS(ステンレス鋼)が特に好ましい。
第一実施形態では、各部品の材料に、部品間の合わせ面のシール性が高く、外観や強度に優れるABS樹脂を使用した。
In the liquid
Plastic, metal, glass, and elastic material (rubber or elastomer) can be used for the material of each of these parts.
It is more preferable to use plastic, stainless steel, or aluminum because it is lightweight, does not rust, is not easily broken, and is easy to process. Among these, it is particularly preferable to use plastic because raw materials and processing costs are low.
Among plastics, thermoplastics with high versatility for industrial products are preferred. ABS (Acrylonitrile / Butadiene / Styrene Copolymer) resins are preferred when emphasizing appearance and dimensional accuracy, and emphasis is placed on chemical resistance against detergents. In this case, PP (polypropylene), PE (polyethylene), PVC (polyvinyl chloride), and fluororesin are preferable, and POM (polyacetal) is preferable when strength is important.
Moreover, when an elastic material is used, the sealing performance between components can be improved and the precision of the dilution rate of dilution water can be improved.
Furthermore, SUS (stainless steel), which has high corrosion resistance and high versatility, is particularly preferable for metals.
In the first embodiment, an ABS resin having high sealing performance at the mating surface between components and excellent in appearance and strength is used as the material of each component.
図1に示すように、可動管7は、上流側管6と下流側管8との間に形成される空間の内部に、上流下流方向に移動可能に保持される。可動管7の外周には複数のOリング9a,9b,9cが外嵌され、それぞれのOリング9a,9b,9cが常に上流側管6または下流側管8の内周面に当接することにより、後述する操作部材10側への水漏れが防止される。
上流側管6と下流側管8とは、可動管7を内蔵するためにそれぞれ段差形状に形成されている。
As shown in FIG. 1, the
The
可動管7の外側では、この可動管7を操作するための筒状の操作部材10が上流側管6と下流側管8との間に回転可能に保持されている。可動管7からは上下に薄板状の雄ネジ部7aが突出している。雄ネジ部7aの先端にはネジ溝が形成され、操作部材10の内周面に形成された雌ネジ部のネジ溝と係合する。
操作部材10には、適宜操作用のレバー10a(図6参照)を突出させてもよい。
Outside the
The
操作部材10と可動管7との間には、筒を縦割りにした形状の一対の共回り防止部材11が配置され、可動管7の雄ネジ部7aの側面を挟み込んでいる。共回り防止部材11は上流側管6および下流側管8に対して回転できないように固定されているため、共回り防止部材11に挟まれた可動管7も回転できず、操作部材10と共回りすることがない。
そのため、操作部材10を周方向に回転させると、可動管7は回転せずに、雌ネジ部に沿って下流側管8に対し接近離間する。
可動管7は、上流側管6の段差部分に当接することによって可動範囲の上流側を制限され(図1(a))、下流側管8の段差部分に当接することによって可動範囲の下流側を制限される(図1(b))。
Between the
Therefore, when the
The
操作部材10の形状は特に限定されず、ネジ結合、カム、またはバルブを用いたレバー式のもの、押しボタン式のもの、スライドボタン式のもの、シーソー型スイッチ式のもの、あるいはロータリー式(ダイヤル式)のものなど、可動管を連動させて下流側管に接近離間させられるあらゆる形状を採用することができる。
第一実施形態では、上記のようにネジ結合を用いたレバー式の操作部材10を用いた。
The shape of the
In the first embodiment, the lever
図1(a)、図2(a)に示す希釈状態で、主流路3の液剤流路4との合流部には、負圧を発生させるエジェクター部12が形成される。このエジェクター部12は、可動管7の下流端に設けられた小径のベンチュリー部13と、希釈状態でこのベンチュリー部13のすぐ下流側に位置する大径な下流側管8の流路(拡散部14)とからなる。
ベンチュリー部13を通過するときに加速した水が拡散部14で流速を維持したまま拡散する際にエジェクター部12に負圧が発生し、この負圧によって液剤流路4から液剤を吸引することができる。
In the diluted state shown in FIGS. 1 (a) and 2 (a), an
When the water accelerated when passing through the
ベンチュリー部13の直径は、0.5〜10mmに設定するのが好ましい。直径を0.5mm未満にすると流路の圧力損失が大きくなりすぎて希釈水の生産量が低下してしまう。直径を1mm以上とするのがより好ましく、1.5mm以上とするのが特に好ましい。また、直径を10mmより大きくすると、大型化により材料コストが増加するとともに、主流路が低水圧のときに希釈性能が安定しなくなってしまう。直径を8mm以下とするのがより好ましく、5mm以下とするのが特に好ましい。
The diameter of the
ベンチュリー部13より上流側の可動管7内の流路の直径は、ベンチュリー部13の直径よりも大きく設定するのが好ましく、1〜30mmとするのが好ましい。直径を1mm未満にすると流路の圧力損失が大きくなりすぎてしまう。直径を3mm以上とするのがより好ましく、5mm以上とするのが特に好ましい。また、直径を30mmより大きくすると、大型化により材料コストが増加してしまう。直径を20mm以下とするのがより好ましく、10mm以下とするのが特に好ましい。
The diameter of the flow path in the
ベンチュリー部13を含む可動管7の小径の部分が収容される、下流側管8の流路の直径は、可動管7の外径やOリング9aの大きさ、材質を考慮し、3〜35mmとするのが好ましい。直径を3mmよりも小さくすると流路の圧力損失が大きくなりすぎてしまう。直径を5mm以上とするのがより好ましく、8mm以上とするのが特に好ましい。また、直径を35mmよりも大きくすると、大型化により材料コストが増加してしまう。直径を25mm以下とするのが好ましく、20mm以下とするのが特に好ましい。
The diameter of the flow path of the
また、下流側管8の拡散部14の直径は、ベンチュリー部13の直径の1.5〜3倍に設定することが好ましい。ベンチュリー部13の直径の1.5倍未満にすると、部品精度のばらつきにより、液剤を吸引できないことがある。また、ベンチュリー部13の直径の3倍より大きくすると、液剤の吸引量が低下するおそれがある。第一実施形態では、主流路3が低水圧の場合における希釈倍率を安定させるため、拡散部の直径をベンチュリー部13の直径の1.5倍に設定した。
Further, the diameter of the
図3に示すように、可動管7の下流側端面が接触する下流側管8の段差部分には、溝状流路15が下から上に刻設されている。溝状流路15の途中には、圧力損失を大きくして主流路3に導入される液剤の量を調整するために、他の部分より溝の幅が狭い狭窄部16が設けられている。狭窄部16と他の部分とは緩やかな傾斜によって接続されている。
As shown in FIG. 3, a groove-
狭窄部16の断面積や、狭窄部16と溝状流路15との長さの割合は、必要な希釈倍率に応じて設定する。狭窄部16の断面積が小さく、また、狭窄部16の長さが長いほど、一定の負圧に対して主流路3に導入される液剤の量は少なくなる。他方、狭窄部16の長さが長くなると、このような狭窄部16を形成するための金型が劣化し破損しやすくなるほか、狭窄部16で詰まりを起こしやすくなる、応答性が悪化し、原水状態から希釈状態に切り換えてから所望の希釈濃度の希釈水を得るまでに時間がかかるといった問題を生じる。
第一実施形態では、狭窄部16の長さを1mmに設定している。
The cross-sectional area of the narrowed
In the first embodiment, the length of the narrowed
狭窄部16の断面積は、0.005〜0.5mm2とするのが好ましい。断面積を0.005mm2未満にすると、主流路3の水圧による希釈倍率のばらつきが大きくなってしまう。断面積を0.006mm2以上にするのがより好ましく、0.008mm2以上にするのが特に好ましい。また、断面積を0.5mm2よりも大きくすると、液剤の導入量が大きくなって希釈倍率が低くなってしまう。断面積を0.3mm2以下にするのがより好ましく、0.1mm2以下にするのが特に好ましい。
たとえば、希釈倍率250倍の希釈水を得たいときには、狭窄部16の断面積を0.008〜0.070mm2とするのが好ましい。第一実施形態では、250倍程度の希釈倍率とするため、狭窄部16の断面積を0.050mm2とした。
The cross-sectional area of the narrowed
For example, when it is desired to obtain diluted water having a dilution ratio of 250, the cross-sectional area of the narrowed
溝状流路15の断面形状は、図4(a)のような正方形状、図4(b)のような長方形状、図4(c)のような三角形状、図4(d)のような台形状、図4(e)のような半円状、図4(f)のような半楕円状、円弧状、図4(g)のような円弧と直線の組み合わせによる形状など、様々な形状を採用することができる。
第一実施形態では、金型による成形の容易性から図4(d)の台形状とした。
図4(h)のように溝状流路15の底を他の部分より幅広に形成した断面形状は金型の引き抜きが難しく、金型成形には適しないが、下流側管の合わせ面を平面に成形し、その後に削り加工によって溝状流路15を形成する場合には、図4(h)のような断面形状であってもよい。
The cross-sectional shape of the groove-
In the first embodiment, the trapezoidal shape shown in FIG.
As shown in FIG. 4 (h), the cross-sectional shape in which the bottom of the groove-
溝状流路15が形成された下流側管8の段差部分と可動管7の下流側端面とが接触する合わせ面の間には液剤流路4の一部が形成される。下流側管8と可動管7とは、接触によって合わせ面の間に液剤流路4を形成する液剤流路分割部材としての機能を有する。
以下において、合わせ面とは、溝状流路15が形成された下流側管8の面と、可動管7の下流側端面との合わせ面を意味するものとする。
A part of the liquid
In the following, the mating surface means the mating surface between the surface of the
第一実施形態においては、下流側管8の合わせ面に溝状流路15を形成したが、これとは逆に可動管7の合わせ面に溝状流路を形成してもよく、また、下流側管8と可動管7との両方の合わせ面に溝状流路を形成してもよい。
下流側管8の合わせ面に溝状流路15を形成するほうが、溝状流路15が主流路3の上流に対向して、後述する原水状態で溝状流路15に衝突する水の勢いが強くなり、洗浄性能が高まるため、好ましい。
In the first embodiment, the groove-
When the groove-
また、第一実施形態においては、下流に位置する下流側管8を固定し、上流に位置する可動管7を接近離間させたが、これとは逆に、液剤流路分割部材のうち、上流に位置するほうを固定し、下流に位置するほうを接近離間させてもよい。
Further, in the first embodiment, the
また、下流側管8と可動管7との中間に別部材を挟み込むことで液剤流路4を構成するようにしてもよい。
たとえば、下流側管8の代わりに溝状流路を形成した別部品と可動管7との合わせ面に液剤流路4を形成する構造、可動管7の代わりに合わせ面となる端面を形成した別部品と下流側管8との合わせ面に液剤流路4を形成する構造とすることができる。
また、下流側管8と可動管7とのいずれも液剤流路分割部材とせず、下流側管8に固定された第一別部品と、可動管7に固定された第二別部品との合わせ面に液剤流路を形成する構造としてもよい。
このように、液剤流路分割部材として別部品を用いることにより、部品の加工精度が向上し、液剤流路の寸法精度や合わせ面のシール性を向上させることができる。
別部品の材料には、合わせ面のシール性を向上させるために、ゴムやエラストマー等の弾性材料を用いることが特に好ましい。
Further, the liquid
For example, a structure in which the liquid
Further, neither the
In this way, by using another component as the liquid agent channel dividing member, the processing accuracy of the component can be improved, and the dimensional accuracy of the liquid agent channel and the sealing performance of the mating surface can be improved.
In order to improve the sealing performance of the mating surfaces, it is particularly preferable to use an elastic material such as rubber or elastomer as the material of the separate part.
図1(a)、図2(a)に示す希釈状態で、液剤流路4は、上流側から順に、下流側管8の周面に一体形成された液剤管17と、下流側管8の内面および可動管7の外面の間に形成される空間と、下流側管8および可動管7の合わせ面の間に形成される溝状流路15とから形成されている。
In the diluted state shown in FIG. 1A and FIG. 2A, the liquid
溝状流路15および狭窄部16を複数組設けることもできるが、部品の加工精度によって希釈水を所望の希釈倍率にすることができなくなるおそれがあるため、1組だけ設けるのが好ましい。
幅の異なる複数の狭窄部16を設け、1つの狭窄部16を選択的に液剤流路3に配置するようにして希釈倍率の可変機構を設ける場合にも、狭窄部16の数は幅ごとに各1つとするなど必要最小限にすることが好ましい。
A plurality of sets of the groove-
Even when a plurality of
下流側管8の液剤管17の流路の直径は、0.2〜10mmに設定するのが好ましい。直径を0.2mmにすると、液剤の比重や粘度によっては圧力損失を生じ液剤を主流路3に導入できなくなるおそれがある。直径を0.5mm以上とするのがより好ましく、1.0mm以上とするのが特に好ましい。また、直径を10mmよりも大きくすると、大型化により材料コストが増加してしまう。直径を7mm以下とするのがより好ましく、3mm以下とするのが特に好ましい。
The diameter of the flow path of the
なお、主流路3や液剤管17の断面は必ずしも円形状には限られないが、角張った断面形状にすると角部にゴミがたまりやすくなるため、円形状もしくは楕円形状にするのが好ましい。第一実施形態では、プラスチックを材料としたため、金型による成形の容易性から円形状とした。
The cross section of the
このような液剤希釈装置1を組み立てるには、まず、可動管7の雄ネジ部7aを共回り防止部材11で挟み込み、次いで可動管7と操作部材10とをネジ結合によって取り付け、その前後から上流側管6および下流側管8を組み付ける。
In order to assemble such a liquid
第一実施形態に係る液剤希釈装置1で、図2(a)のように下流側管8と可動管7との合わせ面を接触させた希釈状態では、上述のように液剤流路4が形成され、エジェクター部12を通過する水の負圧によって、液剤流路から液剤が吸引され、所定の希釈倍率の希釈水を得ることができる。
このとき、溝状流路15、特に狭い狭窄部16には、液剤に含まれる小さなゴミや液剤から析出した成分などが堆積するおそれがある。
In the liquid
At this time, small dust contained in the liquid agent, components deposited from the liquid agent, or the like may be deposited in the groove-
図2(b)に示すように、可動管7を下流側管8から離間させた原水状態では、溝状流路15と可動管7の下流側端面(合わせ面)との間に比較的大きな間隙が形成される。このため、液剤が液剤流路4から主流路3に導入されることがなく、水が主流路3を通過して下流側へ流出する。
また、希釈状態から操作部材10を回転させて原水状態に切り換えるとき、主流路3を通過する水が溝状流路15と可動管7の下流側端面との間隙に流入し、堆積物を押し流して、エジェクター部付近の液剤流路を洗浄することができる。
さらに、このとき、希釈状態において溝状流路15と液剤管17との間の液剤流路4を形成していた空間にも水が流入して、下流側管8の内面および可動管7の外面を洗浄することができる。
As shown in FIG. 2B, in the raw water state in which the
Further, when the
Furthermore, at this time, water also flows into the space that has formed the liquid
この原水状態のときに水が主流路3から液剤流路4の上流側へ逆流するのを防止するために、液剤流路4において液剤管17またはその上流には、図5に示す逆止弁を設けている。
この逆止弁は、液剤流路4中に設けられた弁座18と、この弁座18の下流側に配置され、弁座18よりも大きな湾曲面を有する逆止弁体19と、この逆止弁体19を弁座18へ付勢するコイルスプリング20とからなる。
In order to prevent water from flowing back from the
The check valve includes a
液剤が主流路3へ吸引されている希釈状態では、負圧により、逆止弁体19がコイルスプリング20の付勢力に反して弁座18から離間され、液剤が流れることができる。
他方、原水状態などで水または液剤が液剤流路4を逆流してきた場合には、コイルスプリング20の付勢力に加えて水または液剤によって逆止弁体19が弁座18に押し付けられるため、上流側への流れが遮断される。
逆止弁はこの形態には限られず、液剤流路4から主流路3への流れを許容し、水または液剤の液剤流路4への逆流を防止するあらゆる弁を用いることができる。
In the diluted state in which the liquid agent is sucked into the
On the other hand, when water or liquid flows backward through the
The check valve is not limited to this form, and any valve that allows the flow from the
第一実施形態の液剤希釈装置1では、図2(b)に示すように可動管7を下流側管8から離間したときに、主流路3を通過する水によってエジェクター部12付近の液剤流路4を洗浄することにより、小さなゴミや液剤から析出した成分などによる液剤流路4の詰まりを自動的に防止することができる。
また、液剤流路4や流量調整用の狭窄部16は狭く洗浄が難しいが、第一実施形態の溝状流路15は洗浄の際に流路が割れた形状になり、かつ、溝状流路15の付近に大きな空間が形成されるため、洗浄性能を向上させることができる。
In the liquid
Further, the
さらに、可動管7を下流側管8から離間したときに、液剤が主流路3に導入されずに水が主流路3を通過する原水状態となることにより、使用者が、液剤希釈装置1を希釈状態から原水状態に切り換えるたびに、自動的にエジェクター部12付近の液剤流路4を洗浄することができる。このため、使用者が液剤流路4の洗浄を定期的に意識しなくても、通常の使用に際して液剤流路4を洗浄することができる。
また、希釈状態ではなく原水状態のときに洗浄が行われるため、洗浄にともなって希釈状態の希釈水の希釈倍率や品質に影響を与えるおそれがない。
Further, when the
Further, since the cleaning is performed in the raw water state instead of the diluted state, there is no possibility of affecting the dilution rate and quality of the diluted water in the diluted state.
さらに、液剤流路4において、下流側管8と可動管7との合わせ面より上流側に逆止弁を設けたことにより、液剤の供給源(たとえば液剤を収容したタンクなど)への水または液剤の逆流を防止することができる。
また、液剤の流量を調整する狭窄部16を形成するために、下流側管8の合わせ面に溝を形成するだけでよいため、従来のように管に狭窄部を設ける場合に比べて、容易に製造することができる。
さらに、従来のように液剤流路4の狭窄部を管状の部材として設けるためには、金型の形状が細長い管形状となるため、金型が傷みやすかったが、第一実施形態の液剤希釈装置1では、溝状流路15中に狭窄部16を設けたため、金型が微小な凸形状となり、痛みにくくすることができる。
Furthermore, in the liquid
Further, in order to form the
Furthermore, in order to provide the constricted part of the liquid
<第二実施形態>
本発明の第二実施形態に係る液剤希釈装置1は、図7(b)に示すように、可動管7を下流側管8から離間したときに、主流路3から分岐して、可動管7と下流側管8との合わせ面の間隙に流入し、この合わせ面に沿って主流路3に合流する洗浄用バイパス流路21を形成したことを特徴とする。
なお、以下で特に説明しない構成については、第一実施形態と同様である。
<Second embodiment>
As shown in FIG. 7 (b), the liquid
In addition, about the structure which is not demonstrated especially in the following, it is the same as that of 1st embodiment.
第二実施形態では、可動管7の下流側の一部の外周面が上流側よりも小径に形成されている。また、これに合わせて、下流側管8の内形状も、拡散部14と、上記可動管7の小径部分に外接する部分と、可動管7の大径部分に当接する部分との多段形状になっている。
In the second embodiment, a part of the outer peripheral surface on the downstream side of the
可動管7の小径部分では、周面の上下の位置に、2つのバイパス口22が開口されている。
このバイパス口22から下流の位置かつ液剤流路4よりも上流の位置には、Oリング9aを外嵌している。また、バイパス口22より上流の大径部分の位置にもOリング9bを外嵌して、Oリング9a,9bが下流側管8に当接しているときには水がバイパス口22から流出できないようになっている(図7(a))。
さらに、第一実施形態と同様に、操作部材10の上流側の位置にも、可動管7に水漏れ防止用のOリング9cを外嵌している(図1参照)。
In the small diameter portion of the
An O-
Further, similarly to the first embodiment, an O-
図7(a)に示すように、第二実施形態においても、可動管7と下流側管8との合わせ面を接触させた希釈状態では、エジェクター部12を通過する水の負圧によって、液剤流路4から液剤が吸引され、所定の希釈倍率の希釈水を得ることができる。
このとき、バイパス口22の上流および下流ではOリング9a,9bが下流側管に当接して水の流出を遮断している。
As shown in FIG. 7A, also in the second embodiment, in the diluted state in which the mating surfaces of the
At this time, the O-
他方、図7(b)のように可動管7が下流側管8から離間した原水状態では、液剤が液剤流路4から導入されることがなく、水が主流路3を通過して下流側へ流出する。
さらに第二実施形態では、この原水状態で、バイパス口22およびバイパス口22より下流のOリング9aが、下流側管8の大径部分まで後退しており、このOリング9aは下流側管8に当接することがない。
そのため、下流側管8の内部には、主流路3を通過する水の一部がバイパス口22から流出し、可動管7の小径部分の外側を通過し、下流側管8と可動管7との合わせ面の間に形成された間隙に流入し、この合わせ面に沿って主流路3に合流する洗浄用バイパス流路21が形成される。
エジェクター部12付近の液剤流路4は、この洗浄用バイパス流路21を通過する水によって洗浄される。
On the other hand, in the raw water state in which the
Furthermore, in the second embodiment, in this raw water state, the
Therefore, in the
The
第二実施形態では、希釈状態から可動管7を下流側管8に対して離間させ、洗浄用バイパス流路21が開放されると、エジェクター部12で発生する負圧によって洗浄用バイパス流路21を通過する水が主流路3に吸引されることになる。そのため、第一実施形態に比べて、下流側管8と可動管7との間の間隙が小さくても、液剤を導入しない原水状態に切り換えることができる。
したがって、希釈状態から原水状態への切り換えに必要な操作部材10の操作量をより少なくすることができる。
In the second embodiment, when the
Therefore, the operation amount of the
また、原水状態において、下流側管8と可動管7との合わせ面の間隙を流れる水の量が増えるため、第一実施形態に比べて、洗浄性能を向上させることができる。
Further, since the amount of water flowing through the gap between the mating surfaces of the
また、第二実施形態の変形例として、原水状態において、バイパス口22とエジェクター部12との間の主流路3を開閉弁などの装置によって閉鎖し、主流路3に供給される水の全部が洗浄用バイパス流路21を通過して、エジェクター部12付近の液剤流路4を洗浄してエジェクター部12に合流するようにしてもよい。
As a modification of the second embodiment, in the raw water state, the
1 液剤希釈装置
2 使用装置
3 主流路
4 液剤流路
5 液剤タンク
6 上流側管
7 可動管
7a 雄ネジ部
8 下流側管
9a、9b、9c Oリング
10 操作部材
10a レバー
11 共回り防止部材
12 エジェクター部
13 ベンチュリー部
14 拡散部
15 溝状流路
16 狭窄部
17 液剤管
18 弁座
19 逆止弁体
20 コイルスプリング
21 洗浄用バイパス流路
22 バイパス口
DESCRIPTION OF
Claims (4)
この主流路に合流する流路であってこの主流路に液剤を導入する液剤流路とを有し、
上記主流路と上記液剤流路との合流部には、上記主流路を通過する水の負圧によって上記液剤流路から上記液剤を吸引するエジェクター部を設けた液剤希釈装置において、
上記エジェクター部に繋がって及び/又は付近に配される液剤流路は、互いに接近離間可能な2つの液剤流路分割部材の合わせ面の間に形成され、
上記液剤流路分割部材の一方を他方に対して離間したときに、上記主流路を通過する水によって上記エジェクター部に繋がって及び/又は付近に配される液剤流路が洗浄されるとともに、上記液剤流路分割部材の一方を他方に対して離間したことによって上記負圧が減少することにより、上記主流路へ液剤を導入せず、水が上記主流路を通過する原水状態とすることを特徴とする液剤希釈装置。 A main flow path for passing water;
A flow path that merges with the main flow path, and a liquid flow path that introduces the liquid into the main flow path,
In the liquid agent diluting device provided with an ejector part for sucking the liquid agent from the liquid agent flow path by the negative pressure of water passing through the main flow path at the junction of the main flow path and the liquid agent flow path,
The liquid agent flow path connected to and / or in the vicinity of the ejector portion is formed between the mating surfaces of the two liquid agent flow path dividing members that can approach and separate from each other.
When one of the liquid channel dividing members is separated from the other, the liquid channel that is connected to and / or arranged in the vicinity of the ejector portion by water passing through the main channel is washed , and The negative pressure is reduced by separating one of the liquid agent flow path dividing members from the other, so that the liquid agent is not introduced into the main flow path and water is in a raw water state that passes through the main flow path. Liquid solution diluting device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012255448A JP5749702B2 (en) | 2012-11-21 | 2012-11-21 | Liquid dilution device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012255448A JP5749702B2 (en) | 2012-11-21 | 2012-11-21 | Liquid dilution device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014100686A JP2014100686A (en) | 2014-06-05 |
JP5749702B2 true JP5749702B2 (en) | 2015-07-15 |
Family
ID=51023720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012255448A Active JP5749702B2 (en) | 2012-11-21 | 2012-11-21 | Liquid dilution device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5749702B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7054973B2 (en) * | 2018-11-01 | 2022-04-15 | 山崎産業株式会社 | Liquid-containing water supply device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4548359A (en) * | 1983-06-02 | 1985-10-22 | Capital Controls Company, Inc. | Self-cleaning gas-liquid mixing apparatus |
JP2540072Y2 (en) * | 1991-02-20 | 1997-07-02 | エムケー精工株式会社 | Liquid mixing equipment |
WO1996026156A2 (en) * | 1995-02-23 | 1996-08-29 | Ecolab Inc. | Apparatus and method for dispensing a viscous use solution |
JP3545483B2 (en) * | 1995-02-28 | 2004-07-21 | 水青工業株式会社 | Two-component mixer |
AUPN589395A0 (en) * | 1995-10-10 | 1995-11-02 | Castrol Australia Pty. Limited | Cleaning systems |
DE19933245A1 (en) * | 1999-07-15 | 2001-01-18 | Hendrik Vulturius | Method and device for producing foams, in particular foamed porous substances |
JP2001323786A (en) * | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Kei Tekku:Kk | Mixing-injecting machine for backfilling material |
JP4050767B2 (en) * | 2006-05-01 | 2008-02-20 | 株式会社オ−ラテック | Liquid injection nozzle and liquid injection mixing apparatus using this nozzle |
JP2009082903A (en) * | 2007-09-16 | 2009-04-23 | Sgk Kk | Microbubble generator |
KR101814096B1 (en) * | 2010-02-23 | 2018-01-02 | 아사히 유키자이 가부시키가이샤 | In-line Fluid Mixing Device |
-
2012
- 2012-11-21 JP JP2012255448A patent/JP5749702B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014100686A (en) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1022060B1 (en) | Method and apparatus for dispensing multiple-component flowable substances | |
US7237728B1 (en) | Hand-held dispenser | |
US6345773B1 (en) | Aspiration-type sprayer | |
JP4398469B2 (en) | washing machine | |
CA2432911A1 (en) | Multiple function dispenser | |
JP5749702B2 (en) | Liquid dilution device | |
JP3691820B2 (en) | Eductor | |
WO2006074225A3 (en) | Manual dialyzer header cleaning device | |
FR3016302A1 (en) | STATIC MIXER FOR HOMOGENIZING A MIXTURE OF AT LEAST TWO LIQUIDS AND DOSING DEVICE EQUIPPED WITH SUCH A MIXER | |
US20020003174A1 (en) | Dual material chemical injector for vehicle wash system | |
KR101971760B1 (en) | Device for diluting and sprinkling liquid agent | |
JP2012239964A (en) | Spray nozzle | |
KR100420528B1 (en) | Mixing head ejector | |
US20040227021A1 (en) | Tool-free, quick disconnect, nozzle assembly | |
CN107552474B (en) | Binary channels substation belt cleaning device | |
US20080179554A1 (en) | Dispensing Gun Valve Member And Dispensing Gun Formed Therewith | |
KR20110105246A (en) | Nozzle tip and water dispensing nozzle of bidet | |
US5477884A (en) | Mixing valve for an aircraft cleaning apparatus | |
US6860295B2 (en) | Variable rate dispensing apparatus | |
KR20150079547A (en) | Water spray device | |
JP5107781B2 (en) | Seal member, fluid device connection structure and fluid device unit | |
JP5058017B2 (en) | Liquid mixing device | |
JP2015043748A (en) | Liquid agent dilution device | |
JP4350241B2 (en) | Cleaning device | |
JP2015161117A (en) | flush toilet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5749702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |