JP5747770B2 - Data storage control device, data storage control program, and data storage control method - Google Patents

Data storage control device, data storage control program, and data storage control method Download PDF

Info

Publication number
JP5747770B2
JP5747770B2 JP2011214977A JP2011214977A JP5747770B2 JP 5747770 B2 JP5747770 B2 JP 5747770B2 JP 2011214977 A JP2011214977 A JP 2011214977A JP 2011214977 A JP2011214977 A JP 2011214977A JP 5747770 B2 JP5747770 B2 JP 5747770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance data
storage
data
stored
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011214977A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013077046A (en
Inventor
冴子 中村
冴子 中村
健一 島▲崎▼
健一 島▲崎▼
孝昭 中澤
孝昭 中澤
健男 飯塚
健男 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011214977A priority Critical patent/JP5747770B2/en
Publication of JP2013077046A publication Critical patent/JP2013077046A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5747770B2 publication Critical patent/JP5747770B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、データ格納制御装置、データ格納制御プログラムおよびデータ格納制御方法
に関する。
The present invention relates to a data storage control device, a data storage control program, and a data storage control method.

従来、データセンタなどに設けられた複数のサーバに対して複数のユーザから性能データの参照が行われる。このような複数のサーバの性能データを管理する技術として、各サーバから性能データを収集してデータベースで一元管理し、ユーザからの参照の要求に応じて性能データを提供するシステムがある。このようなシステムでは、例えば、管理対象のサーバに性能の測定を行うソフトウェアをインストールする。管理対象のサーバでは、インストールされたフトウェアにより、CPU(Central Processing Unit)やメモリ、ディスク、ミドルウェア、アプリケーションなど、リソースごとの性能データが定期的に収集され、収集された性能データが管理サーバへ送信される。管理サーバは、各管理対象のサーバから送信された性能データをデータベースに蓄積して管理する。   Conventionally, performance data is referred to by a plurality of users for a plurality of servers provided in a data center or the like. As a technique for managing the performance data of a plurality of servers, there is a system that collects performance data from each server, centrally manages it with a database, and provides performance data in response to a reference request from a user. In such a system, for example, software for measuring performance is installed on a management target server. The managed server periodically collects performance data for each resource, such as CPU (Central Processing Unit), memory, disk, middleware, and application, and sends the collected performance data to the management server. Is done. The management server accumulates and manages performance data transmitted from each management target server in a database.

ところで、例えば、管理対象とする性能の種類が増え、性能データの量が増えると、管理サーバでは、各サーバから通知されるデータ量が膨大となる。各サーバから通知されるデータが輻輳した場合、データベースへの格納がボトルネックとなり、ユーザは、最新の性能データを参照できない場合がある。   By the way, for example, when the types of performance to be managed increase and the amount of performance data increases, the amount of data notified from each server becomes enormous in the management server. When the data notified from each server is congested, storage in the database becomes a bottleneck, and the user may not be able to refer to the latest performance data.

また、例えば、クラウド環境など、複数ユーザがサーバの性能データを参照する場合、ユーザごとに参照するサーバや性能データが異なり、ユーザごとに参照する頻度も異なる。そこで、例えば、頻繁にアクセスを行うユーザが参照する性能データの優先度を高くして、優先的にデータベースへ格納する優先度制御を行うことが考えられる。また、先行技術として、例えば、画像形成装置の障害を監視するシステムにおいて、障害の種類毎に障害の重要度を数値化した障害点数を記憶し、画像形成装置から通知された障害情報の障害点数の累計値が閾値に達した場合、監視元へ通知する技術がある。   For example, when a plurality of users refer to server performance data, such as in a cloud environment, the server and performance data referred to are different for each user, and the frequency of reference is also different for each user. Therefore, for example, it is conceivable to perform priority control for preferentially storing performance data in a database by increasing the priority of performance data referred to by a frequently accessed user. Further, as a prior art, for example, in a system for monitoring a failure of an image forming apparatus, a failure score obtained by quantifying the importance of the failure for each type of failure is stored, and the failure score of the failure information notified from the image forming device is stored. There is a technique for notifying the monitoring source when the accumulated value of the threshold reaches a threshold value.

特開2008−77315号公報JP 2008-77315 A

しかしながら、頻繁にアクセスを行うユーザが参照する性能データの優先度を高くする優先度制御では、頻繁に参照される性能データの優先度が過剰に高くなり、時々アクセスを行うユーザが参照する性能データの格納に遅延が発生する場合がある。   However, with priority control that increases the priority of performance data that is frequently referred to by users who access frequently, the priority of performance data that is frequently referenced becomes excessively high, and performance data that is sometimes referred to by users who access it. There may be a delay in storing

また、先行技術は、障害の重要度に応じて監視元へ通知を行う技術であり、性能データの格納に遅延が発生することを抑制できない。   Further, the prior art is a technique for notifying the monitoring source according to the importance of the failure, and cannot prevent the performance data from being delayed.

開示の技術の一側面によれば、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザが参照する性能データの格納に遅延が発生することを抑制することを目的とする。   According to one aspect of the disclosed technology, the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to suppress a delay in storing performance data referred to by a user.

本願の開示するデータ格納制御装置は、一つの態様において、記憶部と、決定部とを有する。記憶部は、複数種類の性能データそれぞれについて、ある種類の性能データの次に参照された割合を記憶する。決定部は、前記記憶部を参照し、特定されたクライアント装置および性能データに対応する参照時間に対する特定してからの経過時間を求める。また、決定部は、クライアント装置が前記ある種類の性能データを参照した場合に、前記記憶部に記憶した前記複数種類の性能データそれぞれについての前記割合に基づいて、サーバ装置から収集した前記複数種類の性能データを記憶装置へ格納する格納順位を決定する。   The data storage control device disclosed in the present application includes, in one aspect, a storage unit and a determination unit. The storage unit stores, for each of a plurality of types of performance data, a ratio that is referred to next to a certain type of performance data. The determination unit refers to the storage unit and obtains an elapsed time after the specification with respect to the reference time corresponding to the specified client device and performance data. In addition, when the client device refers to the certain type of performance data, the determination unit collects the plurality of types collected from the server device based on the ratio for each of the plurality of types of performance data stored in the storage unit. The storage order for storing the performance data in the storage device is determined.

一つの態様によれば、ユーザが参照する性能データの格納に遅延が発生することを抑制できる。   According to one aspect, it is possible to suppress a delay in storing performance data referred to by a user.

図1は、データ格納制御装置の機能的な構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a data storage control device. 図2は、管理システムの機能的な構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the management system. 図3は、第1テーブルのデータ構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the first table. 図4は、第2テーブルのデータ構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the second table. 図5は、第3テーブル30cのデータ構成の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the third table 30c. 図6は、第4テーブルのデータ構成の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the data configuration of the fourth table. 図7は、第5テーブルのデータ構成の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the fifth table. 図8は、操作ログの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an operation log. 図9は、性能データ通知キューのデータ構成の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the performance data notification queue. 図10は、第2テーブルを作成する流れの一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a flow for creating the second table. 図11は、操作特定処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of the operation specifying process. 図12は、操作ログ解析処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of the operation log analysis process. 図13は、操作実績更新処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating the procedure of the operation result update process. 図14は、緊急度決定処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating the procedure of the urgency level determination process. 図15は、緊急度算出処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating a procedure of the emergency level calculation process. 図16は、優先度決定処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating a procedure of priority determination processing. 図17は、性能データ格納処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing a procedure of performance data storage processing. 図18は、通知キュー格納処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing the procedure of the notification queue storage process. 図19は、性能データ通知キューの他のデータ構成の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of another data configuration of the performance data notification queue. 図20は、データ格納制御プログラムを実行するコンピュータを示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a computer that executes a data storage control program.

以下に、本願の開示するデータ格納制御装置、データ格納制御プログラムおよびデータ格納制御方法の各実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、各実施例は開示の技術を限定するものではない。そして、各実施例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Embodiments of a data storage control device, a data storage control program, and a data storage control method disclosed in the present application will be described below in detail with reference to the drawings. Each embodiment does not limit the disclosed technology. Each embodiment can be appropriately combined within a range in which processing contents are not contradictory.

実施例1に係るデータ格納制御装置10について説明する。図1は、データ格納制御装置の機能的な構成の一例を示す図である。図1に示すように、データ格納制御装置10は、記憶部11と、決定部12とを有する。データ格納制御装置10は、サーバ装置13から送信された性能データを記憶装置14へ格納するデータ格納制御を行う機器であり、例えば、管理サーバなどのコンピュータなどである。記憶装置14は、例えば、データ格納制御装置10に設けられたHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置であってもよい。また、記憶装置14は、外部のディスクアレイ装置や、他のサーバに設けられたHDDなどの記憶装置であってもよい。記憶装置14に格納された性能データは、クライアント装置15からの参照の要求に応じて提供される。なお、図1の例では、サーバ装置13を1つ図示したが、サーバ装置13が2つ以上であってもよい。また、図1の例では、クライアント装置15を2つ図示したが、クライアント装置15が1つまたは3つ以上であってもよい。   A data storage control device 10 according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a data storage control device. As illustrated in FIG. 1, the data storage control device 10 includes a storage unit 11 and a determination unit 12. The data storage control device 10 is a device that performs data storage control for storing performance data transmitted from the server device 13 in the storage device 14, and is, for example, a computer such as a management server. The storage device 14 may be a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) provided in the data storage control device 10. The storage device 14 may be a storage device such as an external disk array device or an HDD provided in another server. The performance data stored in the storage device 14 is provided in response to a reference request from the client device 15. In the example of FIG. 1, one server device 13 is illustrated, but two or more server devices 13 may be provided. In the example of FIG. 1, two client devices 15 are illustrated, but the number of client devices 15 may be one or three or more.

記憶部11には、各種情報が記憶されている。例えば、記憶部11は、複数種類の性能データそれぞれについて、ある種類の性能データの次に参照された割合を記憶する。この性能データは、装置に搭載されたリソースの性能を示すものであり、リソースに応じて様々な種別ものがある。例えば、性能データには、CPUやメモリ、ディスクの使用率、ミドルウェア、アプリケーションのCPUの使用率、メモリ使用率などがある。記憶部11のデバイスの一例としては、フラッシュメモリやNVSRAM(Non Volatile Static Random Access Memory)などのデータを書き換え可能な半導体メモリや、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置が挙げられる。   Various types of information are stored in the storage unit 11. For example, the storage unit 11 stores, for each of a plurality of types of performance data, a ratio that is referenced next to a certain type of performance data. This performance data indicates the performance of the resource installed in the apparatus, and there are various types according to the resource. For example, the performance data includes CPU, memory, disk usage, middleware, application CPU usage, memory usage, and the like. Examples of the device of the storage unit 11 include a semiconductor memory such as a flash memory and a non-volatile static random access memory (NVSRAM), and a storage device such as a hard disk and an optical disk.

決定部12は、サーバ装置13から送信された性能データを記憶装置14へ格納する格納順位を決定する。例えば、決定部12は、クライアント装置15がある種類の性能データを参照した場合に、記憶部11に記憶した複数種類の性能データそれぞれについての割合に基づいて、サーバ装置13から収集した複数種類の性能データを記憶装置14へ格納する格納順位を決定する。このように格納順を決定することにより、ユーザが次に参照すると特定された性能データが記憶装置14へすみやかに格納されるようになるため、ユーザが参照する性能データの格納に遅延が発生することを抑制できる。なお、決定部12のデバイスの一例としては、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などの電子回路が挙げられる。なお、デバイスとして、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路を採用することもできる。   The determination unit 12 determines the storage order in which the performance data transmitted from the server device 13 is stored in the storage device 14. For example, when the client device 15 refers to a certain type of performance data, the determination unit 12 uses a plurality of types of performance data collected from the server device 13 based on a ratio for each of the plurality of types of performance data stored in the storage unit 11. A storage order for storing the performance data in the storage device 14 is determined. By determining the storage order in this way, the specified performance data is immediately stored in the storage device 14 when the user refers to the next, so that a delay occurs in the storage of the performance data referred to by the user. This can be suppressed. An example of a device of the determination unit 12 is an electronic circuit such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). Note that an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA) may be employed as the device.

上述してきたように、データ格納制御装置10は、複数種類の性能データそれぞれについて、ある種類の性能データの次に参照された割合を記憶する。データ格納制御装置10は、クライアント装置15がある種類の性能データを参照した場合に、記憶部11に記憶した複数種類の性能データそれぞれについての割合に基づいて、サーバ装置13から収集した複数種類の性能データを記憶装置14へ格納する格納順位を決定する。これにより、データ格納制御装置10では、クライアント装置15が次に参照する性能データが優先して格納されるように格納順位が決定される。よって、データ格納制御装置10によれば、ユーザが参照する性能データの格納に遅延が発生することを抑制できる。   As described above, the data storage control device 10 stores, for each of a plurality of types of performance data, the ratio referred to next to a certain type of performance data. When the client device 15 refers to a certain type of performance data, the data storage control device 10 uses a plurality of types of performance data collected from the server device 13 based on the ratio for each of the plurality of types of performance data stored in the storage unit 11. A storage order for storing the performance data in the storage device 14 is determined. Thereby, in the data storage control device 10, the storage order is determined so that the performance data to be referred to next by the client device 15 is preferentially stored. Therefore, according to the data storage control device 10, it is possible to suppress a delay in storing performance data referred to by the user.

次に、実施例2について説明する。実施例2では、データセンタなどに設けられた複数のサーバ装置21から性能データを収集してデータベースで一元管理し、ユーザからの参照の要求に応じて性能データを提供するシステム20について説明する。図2は、システムの機能的な構成の一例を示す図である。システム20は、データ格納制御装置として機能する第1のサーバ装置22と、第2のサーバ装置23とを有する。   Next, Example 2 will be described. In the second embodiment, a system 20 that collects performance data from a plurality of server devices 21 provided in a data center and performs centralized management using a database and provides performance data in response to a request for reference from a user will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the system. The system 20 includes a first server device 22 and a second server device 23 that function as a data storage control device.

第1のサーバ装置22は、各サーバ装置21から送信された性能データを受信し、受信された性能データを決定された格納順に第2のサーバ装置23へ順次格納する制御を行う。   The first server device 22 receives the performance data transmitted from each server device 21, and performs control to sequentially store the received performance data in the second server device 23 in the determined storage order.

各サーバ装置21には、性能の測定を行うソフトウェア21aがインストールされている。ソフトウェア21aは、定期的にそれぞれサーバ装置21に搭載されたリソースの性能を測定する。例えば、ソフトウェア21aは、CPUやメモリ、ディスク、ミドルウェア、アプリケーションなど、リソースごとの性能を定期的に測定する。ソフトウェア21aは、測定された各リソースの性能を示す性能データを第1のサーバ装置22へ送信する。なお、図2の例では、サーバ装置21を4つ図示したが、サーバ装置21の数は何れであってもよい。   Each server device 21 is installed with software 21a for measuring performance. The software 21a periodically measures the performance of each resource mounted on the server device 21. For example, the software 21a periodically measures the performance of each resource such as a CPU, memory, disk, middleware, and application. The software 21 a transmits performance data indicating the measured performance of each resource to the first server device 22. In the example of FIG. 2, four server devices 21 are illustrated, but the number of server devices 21 may be any.

第2のサーバ装置23は、第1のサーバ装置22から順次格納される性能データを記憶装置40のデータベース40aに記憶して一元管理する。第2のサーバ装置23は、データベース40aに記憶された各性能データをクライアント装置24から参照可能としている。ユーザは、クライアント装置24を用いて第2のサーバ装置23に対して、確認したいサーバ装置21のリソースの性能データの参照要求を送信する。第2のサーバ装置23は、参照の要求に応じて性能データを提供しており、参照の要求に応じた性能データを要求元のクライアント装置24へ送信する。また、第2のサーバ装置23は、ユーザから要求された内容を示す操作ログ42を生成する。本実施例では、クライアント装置24に対して使用するユーザが固定されており、ユーザを特定することによりクライアント装置15を特定するものとする。第1のサーバ装置22と第2のサーバ装置23とサーバ装置21とクライアント装置24との間は、図示しないネットワークを介して通信可能に接続される。かかるネットワークの一態様としては、有線または無線を問わず、インターネット(Internet)、LAN(Local Area Network)やVPN(Virtual Private Network)などの任意の通信網が挙げられる。   The second server device 23 stores the performance data sequentially stored from the first server device 22 in the database 40a of the storage device 40 and performs centralized management. The second server device 23 can refer to the performance data stored in the database 40 a from the client device 24. The user transmits a reference request for the performance data of the resource of the server device 21 to be confirmed to the second server device 23 using the client device 24. The second server device 23 provides performance data in response to the reference request, and transmits the performance data in response to the reference request to the requesting client device 24. The second server device 23 generates an operation log 42 indicating the content requested by the user. In this embodiment, the user to be used for the client device 24 is fixed, and the client device 15 is specified by specifying the user. The first server device 22, the second server device 23, the server device 21, and the client device 24 are communicably connected via a network (not shown). As an aspect of such a network, there is an arbitrary communication network such as the Internet (Internet), a LAN (Local Area Network), and a VPN (Virtual Private Network) regardless of wired or wireless.

図2に示すように、第1のサーバ装置22は、記憶部30と、特定部31と、決定部32と、格納部33と、操作実績生成部34と、参照パターン更新部35を有する。   As illustrated in FIG. 2, the first server device 22 includes a storage unit 30, a specification unit 31, a determination unit 32, a storage unit 33, an operation result generation unit 34, and a reference pattern update unit 35.

記憶部30には、各種情報が記憶されている。例えば、記憶部30には、第1テーブル30a、第2テーブル30b、第3テーブル30c、第4テーブル30dおよび第5テーブル30eが記憶されている。記憶部30のデバイスの一例としては、フラッシュメモリやNVSRAMなどのデータを書き換え可能な半導体メモリや、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置が挙げられる。   Various information is stored in the storage unit 30. For example, the storage unit 30 stores a first table 30a, a second table 30b, a third table 30c, a fourth table 30d, and a fifth table 30e. Examples of the device of the storage unit 30 include a semiconductor memory such as a flash memory and an NVSRAM, and a storage device such as a hard disk and an optical disk.

第1テーブル30aは、性能データを参照するユーザ毎の過去の操作での参照パターンを記憶したテーブルである。第1テーブル30aは、性能データを参照するユーザ毎に同様のデータ構成でそれぞれ設けられている。図3は、第1テーブルのデータ構成の一例を示す図である。図3に示すように、第1テーブル30aは、状態、平均時間、参照確率などの各項目を有する。参照確率の項目は、各サーバ装置21の性能データ毎に複数の項目に分けている。図3の例では、参照確率の項目が「サーバ1:性能A−1」の項目、「サーバ1:性能A−2」の項目、「サーバ1:性能A−3」の項目、・・・「サーバ3:性能A」の項目に分けている。   The first table 30a is a table that stores reference patterns in past operations for each user that refers to performance data. The first table 30a is provided in a similar data configuration for each user who refers to performance data. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the first table. As shown in FIG. 3, the first table 30a has items such as a state, an average time, and a reference probability. The item of reference probability is divided into a plurality of items for each performance data of each server device 21. In the example of FIG. 3, the items of reference probability are “Server 1: Performance A-1”, “Server 1: Performance A-2”, “Server 1: Performance A-3”,. It is divided into items of “Server 3: Performance A”.

状態の項目は、参照動作の状態または参照された性能データを表す情報を格納する領域である。例えば、状態の項目には、参照動作の状態を表す名称や性能データの名称を格納する。平均時間の項目は、状態の項目の状態が維持または性能データが参照される平均時間を秒単位で格納する領域である。参照確率の各項目は、状態の項目の状態または性能データの次に各性能データが参照される割合を格納する領域である。以下では、性能データが参照される割合を「参照確率」とも言う。参照確率の各項目には、状態の項目の状態または性能データの次に参照された実績がある場合、参照確率を示す値が登録される。また、参照確率の各項目には、状態の項目の状態または性能データの次に参照された実績がない場合、参照確率の項目には、実績なしを示す「NULL」が設定される。   The status item is an area for storing information indicating the status of the reference operation or the referenced performance data. For example, in the status item, a name indicating the status of the reference operation and a name of performance data are stored. The item of average time is an area for storing the average time in which the state of the state item is maintained or the performance data is referenced in seconds. Each item of the reference probability is an area for storing a rate at which each piece of performance data is referenced next to the state or performance data of the state item. Hereinafter, the rate at which performance data is referred to is also referred to as “reference probability”. In each item of the reference probability, a value indicating the reference probability is registered when there is a record referred to next to the state of the state item or the performance data. In addition, in each item of the reference probability, when there is no record referred to next to the state or performance data of the state item, “NULL” indicating that there is no record is set in the reference probability item.

図3の例では、ログイン直後の状態は、平均時間が1秒であり、次にサーバ1の性能A−1の参照確率が100%であることを示す。また、サーバ1の性能A−1の参照状態は、平均時間が32秒であり、次にサーバ1の性能項目A−2の参照確率が50%であり、サーバ1の性能項目A−3の参照確率が30%であり、サーバ3の性能項目Aの参照確率が30%であることを示す。また、サーバ1の性能A−2の参照状態は、平均時間が16秒であり、次にサーバ1の性能項目A−1の参照確率が10%であり、サーバ1の性能項目A−3の参照確率が80%であり、サーバ3の性能項目Aの参照確率が10%であることを示す。また、サーバ3の性能Aの参照状態は、平均時間が72秒であり、次にサーバ1の性能項目A−1の参照確率が80%であり、サーバ1の性能項目A−3の参照確率が30%であることを示す。   In the example of FIG. 3, the state immediately after login indicates that the average time is 1 second, and then the reference probability of the performance A-1 of the server 1 is 100%. The reference state of the performance A-1 of the server 1 is that the average time is 32 seconds, and then the reference probability of the performance item A-2 of the server 1 is 50%. The reference probability is 30%, and the reference probability of the performance item A of the server 3 is 30%. The reference state of the performance A-2 of the server 1 is that the average time is 16 seconds, the reference probability of the performance item A-1 of the server 1 is 10%, and the performance item A-3 of the server 1 The reference probability is 80%, and the reference probability of the performance item A of the server 3 is 10%. Further, the reference state of the performance A of the server 3 has an average time of 72 seconds, and then the reference probability of the performance item A-1 of the server 1 is 80%, and the reference probability of the performance item A-3 of the server 1 Is 30%.

第1テーブル30aには、後述する参照パターン更新部35により各項目の情報が登録される。また、第1テーブル30aは、決定部32で実行される処理に用いられる。   Information of each item is registered in the first table 30a by a reference pattern update unit 35 described later. The first table 30 a is used for processing executed by the determination unit 32.

第2テーブル30bは、直前に性能データを参照したユーザの参照パターンを記憶したテーブルである。図4は、第2テーブルのデータ構成の一例を示す図である。図4に示すように、第2テーブル30bは、第1テーブル30aと同様のデータ構成とされおり、状態、平均時間、参照確率などの各項目を有する。   The second table 30b is a table that stores a reference pattern of a user who referred to performance data immediately before. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the second table. As shown in FIG. 4, the second table 30b has the same data structure as the first table 30a, and has items such as a state, an average time, and a reference probability.

状態の項目は、直前の性能データの参照動作での参照動作の状態または参照された性能データを表す情報を格納する領域である。平均時間の項目は、直前の性能データの参照動作での平均時間を秒単位で格納する領域である。参照確率の各項目は、直前の性能データの参照動作での参照確率を格納する領域である。参照確率の各項目には、状態の項目の状態または性能データの次に参照された実績がある場合、参照確率を示す値が登録される。また、参照確率の各項目には、状態の項目の状態または性能データの次に参照された実績がない場合、実績なしを示す「NULL」が設定される。   The status item is an area for storing information indicating the status of the reference operation in the previous performance data reference operation or the referenced performance data. The item of average time is an area for storing the average time in the reference operation of the last performance data in seconds. Each item of reference probability is an area for storing a reference probability in the reference operation of the immediately preceding performance data. In each item of the reference probability, a value indicating the reference probability is registered when there is a record referred to next to the state of the state item or the performance data. Further, each item of reference probability is set to “NULL” indicating that there is no track record when there is no track record referenced next to the status of the status item or the performance data.

図4の例では、ログイン直後の状態は、平均時間が1秒であり、次にサーバ1の性能A−1の参照確率が100%であることを示す。また、サーバ1の性能A−1の参照状態は、平均時間が23秒であり、次にサーバ1の性能項目A−2の参照確率が100%であることを示す。また、サーバ1の性能A−2の参照状態は、平均時間が18秒であり、次にサーバ3の性能項目Aの参照確率が100%であることを示す。また、サーバ3の性能Aの参照状態は、平均時間が60秒であり、次に性能項目の参照が特にないことを示す。   In the example of FIG. 4, the state immediately after login indicates that the average time is 1 second, and then the reference probability of the performance A-1 of the server 1 is 100%. Further, the reference state of the performance A-1 of the server 1 indicates that the average time is 23 seconds, and then the reference probability of the performance item A-2 of the server 1 is 100%. Further, the reference state of the performance A-2 of the server 1 indicates that the average time is 18 seconds, and then the reference probability of the performance item A of the server 3 is 100%. Further, the reference state of the performance A of the server 3 indicates that the average time is 60 seconds, and there is no particular reference to the performance item next.

第2テーブル30bには、後述する操作実績生成部34により各項目の情報が登録される。また、第2テーブル30bは、参照パターン更新部35で実行される処理に用いられる。   Information of each item is registered in the second table 30b by an operation result generation unit 34 described later. The second table 30 b is used for processing executed by the reference pattern update unit 35.

第3テーブル30cは、ユーザ毎の各サーバ装置21の各性能データの緊急度を記憶するテーブルである。第3テーブル30cは、性能データを参照するユーザ毎に同様のデータ構成でそれぞれ設けられている。図5は、第3テーブルのデータ構成の一例を示す図である。図5に示すように、第3テーブル30cは、サーバ、レコード、緊急度の各項目を有する。   The 3rd table 30c is a table which memorize | stores the urgency of each performance data of each server apparatus 21 for every user. The third table 30c is provided in the same data configuration for each user who refers to the performance data. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the third table. As illustrated in FIG. 5, the third table 30 c includes items of a server, a record, and an urgency level.

サーバの項目は、何れのかのサーバ装置21を表す情報を格納する領域である。例えば、サーバの項目には、サーバ装置21のマシーン名を格納する。レコードの項目は、性能データを表す情報を格納する領域である。例えば、サーバの項目には、性能データの名称を格納する。緊急度の項目は、性能データの緊急度を表す値を格納する領域である。   The server item is an area for storing information representing any one of the server devices 21. For example, the machine name of the server device 21 is stored in the server item. The item of record is an area for storing information representing performance data. For example, the name of performance data is stored in the item of server. The item of urgency is an area for storing a value representing the urgency of the performance data.

図5の例では、ユーザAについて、サーバ1の性能データA−1は、緊急度が2.5であることを示す。また、サーバ1の性能データA−2は、緊急度が1.9であることを示す。また、サーバ2の性能データB−1は、緊急度が1.9であることを示す。また、サーバ3の性能データAは、緊急度が1.03であることを示す。また、図5の例では、ユーザCについて、サーバ1の性能データA−1は、緊急度が1.2であることを示す。また、サーバ2の性能データB−1は、緊急度が1.2であることを示す。また、サーバ3の性能データAは、緊急度が1.03であることを示す。   In the example of FIG. 5, for the user A, the performance data A-1 of the server 1 indicates that the urgency is 2.5. Further, the performance data A-2 of the server 1 indicates that the urgency is 1.9. Further, the performance data B-1 of the server 2 indicates that the urgency is 1.9. The performance data A of the server 3 indicates that the urgency is 1.03. In the example of FIG. 5, for the user C, the performance data A-1 of the server 1 indicates that the urgency is 1.2. Further, the performance data B-1 of the server 2 indicates that the urgency is 1.2. The performance data A of the server 3 indicates that the urgency is 1.03.

第3テーブル30cには、後述する決定部32により各項目の情報が登録される。また、第2テーブル30bは、決定部32で実行される処理に用いられる。   Information of each item is registered in the third table 30c by the determination unit 32 described later. The second table 30b is used for processing executed by the determination unit 32.

第4テーブル30dは、各サーバ装置21の各性能データの優先度を記憶するテーブルである。図6は、第4テーブルのデータ構成の一例を示す図である。図6に示すように、第4テーブル30dは、サーバ、レコード、優先度の各項目を有する。   The fourth table 30 d is a table that stores the priority of each performance data of each server device 21. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the data configuration of the fourth table. As illustrated in FIG. 6, the fourth table 30d includes items of a server, a record, and a priority.

サーバの項目は、何れのかのサーバ装置21を表す情報を格納する領域である。例えば、サーバの項目には、サーバ装置21のマシーン名を格納する。レコードの項目は、性能データを表す情報を格納する領域である。例えば、レコードの項目には、性能データの名称を格納する。優先度の項目は、性能データを優先して格納すべき度合い表す値を格納する領域である。   The server item is an area for storing information representing any one of the server devices 21. For example, the machine name of the server device 21 is stored in the server item. The item of record is an area for storing information representing performance data. For example, the name of performance data is stored in the item of record. The priority item is an area for storing a value representing the degree to which performance data should be stored with priority.

図6の例では、サーバ2の性能データB−1は、優先度が2であることを示す。また、サーバ1の性能データA−1は、優先度が1であることを示す。また、サーバ1の性能データA−2は、優先度が1であることを示す。また、サーバ3の性能データAは、優先度が1であることを示す。   In the example of FIG. 6, the performance data B-1 of the server 2 indicates that the priority is 2. Further, the performance data A-1 of the server 1 indicates that the priority is 1. Further, the performance data A-2 of the server 1 indicates that the priority is 1. Further, the performance data A of the server 3 indicates that the priority is 1.

第4テーブル30dには、予め各項目の情報が登録される。また、第4テーブル30dは、決定部32で実行される処理に用いられる。   Information on each item is registered in advance in the fourth table 30d. The fourth table 30d is used for processing executed by the determination unit 32.

第5テーブル30eは、各サーバ装置21の各性能データの格納順位を記憶するテーブルである。図7は、第5テーブルのデータ構成の一例を示す図である。図7に示すように、第5テーブル30eは、格納順位、サーバ、レコード、格納順位度数の各項目を有する。   The fifth table 30e is a table for storing the storage order of each performance data of each server device 21. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the fifth table. As shown in FIG. 7, the fifth table 30e has items of storage order, server, record, and storage order frequency.

格納順位の項目は、各サーバ装置21の各性能データの格納順位を表す値を格納する領域である。サーバの項目は、格納順位とされた性能データを送信するサーバ装置21を表す情報を格納する領域である。例えば、サーバの項目には、サーバ装置21のマシーン名を格納する。レコードの項目は、格納順位とされた性能データを表す情報を格納する領域である。例えば、サーバの項目には、性能データの名称を格納する。格納順位度数の項目は、後述する決定部により算出される格納順位度数の値を格納する領域である。   The item of storage order is an area for storing a value indicating the storage order of each performance data of each server device 21. The server item is an area for storing information representing the server device 21 that transmits performance data in the storage order. For example, the machine name of the server device 21 is stored in the server item. The item of the record is an area for storing information representing the performance data in the storage order. For example, the name of performance data is stored in the item of server. The item of storage rank frequency is an area for storing the value of the storage rank frequency calculated by the determination unit described later.

図7の例では、サーバ2の性能データB−1は格納順位度数が2.5であり、格納順位1位であることを示す。また、サーバ1の性能データA−1は格納順位度数が1.9であり、格納順位2位であることを示す。また、サーバ1の性能データA−2は格納順位度数が1.9であり、格納順位2位であることを示す。また、サーバ3の性能データAは格納順位度数が1であり、格納順位N位であることを示す。   In the example of FIG. 7, the performance data B-1 of the server 2 has a storage rank frequency of 2.5, indicating that the storage rank is first. Further, the performance data A-1 of the server 1 indicates that the storage rank frequency is 1.9 and the storage rank is second. Further, the performance data A-2 of the server 1 indicates that the storage rank frequency is 1.9 and the storage rank is second. Further, the performance data A of the server 3 indicates that the storage rank frequency is 1 and the storage rank N.

第5テーブル30eには、後述する決定部32により各項目の情報が登録される。また、第5テーブル30eは、格納部33で実行される処理に用いられる。   Information of each item is registered in the fifth table 30e by the determination unit 32 described later. The fifth table 30e is used for processing executed by the storage unit 33.

図2の説明に戻り、特定部31は、第2のサーバ装置23に記憶された性能データを参照しているクライアント装置24のユーザおよび当該性能データを特定する。例えば、特定部31は、第2のサーバ装置23で生成される操作ログ42を参照し、性能データを参照しているクライアント装置24のユーザおよび当該性能データを特定する。   Returning to the description of FIG. 2, the specifying unit 31 specifies the user of the client device 24 referring to the performance data stored in the second server device 23 and the performance data. For example, the specifying unit 31 refers to the operation log 42 generated by the second server device 23 and specifies the user of the client device 24 that is referring to the performance data and the performance data.

図8は、操作ログの一例を示す図である。図8に示すように、操作ログ42には、操作内容を表す複数のレコードが記録されている。各レコードは、カンマで区切られて時刻、ログ種別、ユーザ、操作の各項目が設けられている。時刻の項目は、操作された時刻を記録した領域である。ログ種別の項目は、ログがどのような内容であるかの種別を記録した領域である。図8の例では、「change_status」は第2のサーバ装置23に対してクライアント装置24のアクセス状態の変更に関する操作であることを示す。「refer_record」は性能データを参照操作であることを示す。ユーザの項目は、操作を行ったクライアント装置24のユーザ名を記録した領域である。操作の項目は、操作内容を記録した領域である。操作の項目には、アクセス状態の変更に関する操作がログインである場合、「login」と記録され、アクセス状態の変更に関する操作がログアウトである場合、「logout」と記録される。また、操作の項目には、性能データを参照操作である場合、参照操作を表す情報が記録される。図8の例では、参照操作を表す情報として、データベース40aに対して実行したSQL(Structured Query Language)が記録される。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an operation log. As shown in FIG. 8, the operation log 42 records a plurality of records representing operation details. Each record is separated by commas and includes items of time, log type, user, and operation. The time item is an area in which the operated time is recorded. The item of log type is an area in which the type of content of the log is recorded. In the example of FIG. 8, “change_status” indicates that the operation is related to the change of the access state of the client device 24 with respect to the second server device 23. “Refer_record” indicates that the performance data is a reference operation. The user item is an area in which the user name of the client device 24 that performed the operation is recorded. The operation item is an area in which operation details are recorded. In the operation item, “login” is recorded when the operation related to the change of the access state is login, and “logout” is recorded when the operation related to the change of the access state is logout. Further, in the operation item, when the performance data is a reference operation, information indicating the reference operation is recorded. In the example of FIG. 8, SQL (Structured Query Language) executed on the database 40a is recorded as information representing the reference operation.

図8の例では、レコード42aは、2011/2/28 9:35:00にユーザAがログインしたことを示す。また、レコード42bは、2011/2/28 9:35:01にユーザAがサーバ1の性能データA−1の参照を要求したことを示す。   In the example of FIG. 8, the record 42a indicates that the user A has logged in at 2011/2/28 9:35:00. The record 42b indicates that the user A requested to refer to the performance data A-1 of the server 1 at 20111/2/28 9:35:01.

特定部31は、第2のサーバ装置23で生成される操作ログ42を常時監視し、新たな操作ログ42が追加されたら、追加された操作ログ42を読み出す。そして、特定部31は、読み出した操作ログ42の解析を行い、性能データを参照しているクライアント装置24のユーザおよび当該性能データを特定する。また、特定部31は、読み出した操作ログ42の解析の結果、何れのユーザのログアウトを検出した場合、後述する操作実績生成部34へログアウトしたユーザを通知する。   The identifying unit 31 constantly monitors the operation log 42 generated by the second server device 23 and reads the added operation log 42 when a new operation log 42 is added. Then, the specifying unit 31 analyzes the read operation log 42 and specifies the user of the client device 24 that refers to the performance data and the performance data. Further, when any user logout is detected as a result of the analysis of the read operation log 42, the specifying unit 31 notifies the operation log generation unit 34 described later of the logged out user.

決定部32は、サーバ装置21から送信された性能データを第2のサーバ装置23へ格納する格納順位を決定する。例えば、決定部32は、記憶部30に記憶された第1テーブル30aから、特定部31により特定されたユーザおよび性能データに対応するレコードを読み出す。例えば、特定されたユーザがユーザAであり、参照された性能データが性能データA−1の場合、決定部32は、図3に示す第1テーブル30aから、性能データA−1のレコードを読み出す。そして、決定部32は、読み出したレコードから平均時間および次に参照した各性能データの参照確率を求める。   The determination unit 32 determines the storage order in which the performance data transmitted from the server device 21 is stored in the second server device 23. For example, the determination unit 32 reads a record corresponding to the user and performance data specified by the specification unit 31 from the first table 30 a stored in the storage unit 30. For example, when the identified user is the user A and the referenced performance data is the performance data A-1, the determination unit 32 reads a record of the performance data A-1 from the first table 30a illustrated in FIG. . Then, the determination unit 32 obtains the average time and the reference probability of each performance data referred to next from the read record.

決定部32は、求めた各性能データの参照確率を用いて各性能データの緊急度を算出する。例えば、決定部32は、特定部31によりユーザおよび性能データを特定してからの経過時間が待機時間を経過する毎に次の待機時間をより短い時間に変更する。かかる次の待機時間の変更の一例としては、決定部32は、初期の待機時間を平均時間の1/2の時間とし、待機時間を経過する毎に次の待機時間を直前の待機時間の1/2の時間とに変更する。そして、決定部32は、待機時間を経過する毎に、性能データ毎に所定の初期値に対して当該性能データの参照確率の値を加算して各性能データの緊急度を算出する。かかる緊急度の算出の一例としては、決定部32は、各性能データの緊急度の初期値を1とする。そして、決定部32は、待機時間を経過する毎に、緊急度に参照確率の値を加算する。これにより、各性能データの緊急度は、参照確率が高く、経過時間が長いほど大きな値として算出される。なお、決定部32は、参照確率が閾値以上の性能データについて緊急度の算出を行うようにする。この閾値としては、例えば10%とする。これにより、第1のサーバ装置21では、参照確率が10%未満の性能データを緊急度の算出対象から除外することができる。また、第1のサーバ装置21では、参照確率が10%未満の性能データを緊急度の算出対象から除外することにより、緊急度の算出する処理の負荷を低下させることができる。また、決定部32は、待機時間を経過した際に性能データが後述する格納部33の性能データ通知キュー33aに滞留している場合に、滞留している性能データについての緊急度に参照確率の値を加算するようにしてもよい。滞留していない性能データは、性能データ通知キュー33aに記憶されても速やかに格納される。これにより、第1のサーバ装置21では、滞留していない性能データの緊急度が不用意に高くなることを防止できる。決定部32は、各性能データの新たな緊急度を算出する毎に、算出したユーザの性能データ毎の緊急度を第3テーブル30cに記憶させる。   The determination unit 32 calculates the urgency of each performance data using the obtained reference probability of each performance data. For example, the determination unit 32 changes the next standby time to a shorter time each time the elapsed time after specifying the user and the performance data by the specifying unit 31 passes the standby time. As an example of such a change in the next standby time, the determination unit 32 sets the initial standby time to half the average time, and each time the standby time elapses, the determination unit 32 sets the next standby time to 1 of the immediately preceding standby time. Change to / 2. Then, each time the standby time elapses, the determination unit 32 adds the value of the reference probability of the performance data to the predetermined initial value for each performance data, and calculates the urgency of each performance data. As an example of calculating the urgency level, the determination unit 32 sets the initial value of the urgency level of each performance data to 1. Then, the determination unit 32 adds the value of the reference probability to the urgency every time the standby time elapses. Thus, the urgency level of each performance data is calculated as a larger value as the reference probability is higher and the elapsed time is longer. Note that the determination unit 32 calculates the urgency level for performance data having a reference probability equal to or higher than a threshold value. For example, the threshold is 10%. Thereby, in the 1st server apparatus 21, the performance data whose reference probability is less than 10% can be excluded from the urgent level calculation target. Moreover, in the 1st server apparatus 21, the load of the process which calculates an urgency level can be reduced by excluding the performance data with a reference probability of less than 10% from the urgent level calculation target. In addition, when the performance data stays in the performance data notification queue 33a of the storage unit 33 (to be described later) when the standby time has elapsed, the determination unit 32 sets the reference probability to the urgency of the staying performance data. You may make it add a value. The performance data not staying is quickly stored even if it is stored in the performance data notification queue 33a. Thereby, in the 1st server apparatus 21, it can prevent that the urgency of the performance data which is not staying becomes high carelessly. Each time the determination unit 32 calculates a new urgency level of each performance data, the determination unit 32 stores the calculated urgency level for each performance data of the user in the third table 30c.

決定部32は、第3テーブル30cに記憶された各ユーザの性能データ毎の緊急度、および第4テーブル30dに記憶された性能データ毎の優先度を用いて各性能データの格納順を決定する。例えば、決定部32は、第3テーブル30cに記憶された各ユーザの性能データ毎の緊急度を読み込み、性能データ毎の緊急度を特定する。そして、決定部32は、同じ性能データに対して緊急度が複数存在するものがあるかを判定する。決定部32は、同じ性能データに対して緊急度が複数存在する場合、値の大きい緊急度を性能データに対する緊急度と特定する。決定部32は、各性能データ毎に、特定した性能データの緊急度と第4テーブル30dに記憶された優先度を乗算して格納順位度数を算出する。決定部32は、算出した格納順位度数の大きい順に性能データの格納順位を決定し、決定した格納順位、性能データを送信するサーバ、性能データ、格納順位度数を第5テーブル30eに記憶する。   The determination unit 32 determines the storage order of the performance data using the urgency level for each performance data of each user stored in the third table 30c and the priority for each performance data stored in the fourth table 30d. . For example, the determination unit 32 reads the urgency for each performance data of each user stored in the third table 30c, and specifies the urgency for each performance data. Then, the determination unit 32 determines whether there is a plurality of urgency levels for the same performance data. When there are a plurality of urgency levels for the same performance data, the determination unit 32 identifies the urgency level having a large value as the urgency level for the performance data. For each piece of performance data, the determination unit 32 calculates the storage rank frequency by multiplying the urgency level of the specified performance data by the priority stored in the fourth table 30d. The determining unit 32 determines the storage order of the performance data in descending order of the calculated storage order frequency, and stores the determined storage order, the server that transmits the performance data, the performance data, and the storage order frequency in the fifth table 30e.

格納部33は、各サーバ装置21から送信され、第1のサーバ装置21で受信した性能データを性能データ通知キュー33aに記憶する。図9は、性能データ通知キューのデータ構成の一例を示す図である。図9に示すように、性能データを性能データ通知キュー33aには、受信した性能データを格納する領域33bが設けられている。図9の例では、性能データ通知キュー33aの先頭の領域33bにサーバ1の性能データA−1が記憶され、次の領域33bにサーバ1の性能データA−2が記憶されていることを示す。また、図9の例では、性能データA−2の次の領域33bにサーバ2の性能データB−1が記憶され、次の領域33bにサーバ1の性能データA−3が記憶されていることを示す。   The storage unit 33 stores the performance data transmitted from each server device 21 and received by the first server device 21 in the performance data notification queue 33a. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the performance data notification queue. As shown in FIG. 9, the performance data notification queue 33a has an area 33b for storing the received performance data. In the example of FIG. 9, the performance data A-1 of the server 1 is stored in the top area 33b of the performance data notification queue 33a, and the performance data A-2 of the server 1 is stored in the next area 33b. . In the example of FIG. 9, the performance data B-1 of the server 2 is stored in the area 33b next to the performance data A-2, and the performance data A-3 of the server 1 is stored in the next area 33b. Indicates.

格納部33は、第5テーブル30eに記憶された各性能データの格納順位が更新されると、更新された格納順位に性能データを並び変える。また、格納部33は、性能データを受信した場合、当該性能データの格納順位に対応する領域33bがある場合、当該領域33bに受信した性能データを格納する。また、格納部33は、受信した性能データの格納順位に対応する領域33bがない場合、格納順位に性能データを並び変える。格納部33は、第1のサーバ装置21で性能データの格納が可能な状態となると、先頭の領域に記憶された性能データから順に性能データ通知キュー33aに記憶された性能データを記憶装置40へ順次格納する制御を行う。   When the storage order of the performance data stored in the fifth table 30e is updated, the storage unit 33 rearranges the performance data in the updated storage order. In addition, when the performance data is received, the storage unit 33 stores the received performance data in the area 33b if there is an area 33b corresponding to the storage order of the performance data. In addition, when there is no area 33b corresponding to the storage order of the received performance data, the storage unit 33 rearranges the performance data in the storage order. When the first server device 21 is ready to store performance data, the storage unit 33 sequentially stores the performance data stored in the performance data notification queue 33a from the performance data stored in the head area to the storage device 40. Control to store sequentially.

操作実績生成部34は、特定部31からログアウトしたユーザが通知されると、第2のサーバ装置23で生成される操作ログ42にアクセスし、ログアウトしたユーザの操作ログ42を読み出す。そして、操作実績生成部34は、読み出した操作ログ42により示される各性能データの参照順から、各性能データに次に何れの性能データが参照されたかを特定する。そして、操作実績生成部34は、各性能データ毎に、次に性能データを参照した全参照回数に対する各性能データをそれぞれ次に参照された参照回数から、次に各性能データを参照する参照確率を算出する。また、操作実績生成部34は、各性能データを参照した時刻から次の性能データを参照した時刻までを参照時間として、各性能データがそれぞれ参照された平均時間を算出する。操作実績生成部34は、各性能データ毎に算出した平均時間および次に各性能データを参照する参照確率を記憶させた第2テーブル30bを作成する。   When the user who has logged out is notified from the specifying unit 31, the operation result generating unit 34 accesses the operation log 42 generated by the second server device 23 and reads the operation log 42 of the logged out user. Then, the operation result generation unit 34 specifies which performance data is referred to next for each performance data from the reference order of each performance data indicated by the read operation log 42. Then, for each piece of performance data, the operation result generation unit 34 refers to each piece of performance data with respect to the total number of times of reference that next refers to the performance data, from the reference number of times referred to next. Is calculated. In addition, the operation result generation unit 34 calculates an average time for which each performance data is referred to, with the time from the time when each performance data is referred to the time when the next performance data is referenced as a reference time. The operation result generation unit 34 creates the second table 30b in which the average time calculated for each performance data and the reference probability for referring to each performance data next are stored.

図10は、第2テーブルを作成する流れの一例を説明するための図である。図10の例では、例えば、図8に示した操作ログ42からログアウトしたユーザとしてユーザAの操作ログ42を読み出した場合を示している。図10の例では、読み出したユーザAの操作ログ42から各性能データを参照する参照確率と平均時間を算出し、第2テーブル30bを作成する。なお、作成された図10に示す第2テーブル30bは、図4と同様の内容であるため、説明を省略する。   FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a flow for creating the second table. In the example of FIG. 10, for example, a case where the operation log 42 of the user A is read as a user who has logged out from the operation log 42 illustrated in FIG. 8 is illustrated. In the example of FIG. 10, the reference probability and average time for referring to each performance data are calculated from the read operation log 42 of the user A, and the second table 30b is created. The created second table 30b shown in FIG. 10 has the same contents as those in FIG.

参照パターン更新部35は、第2テーブル30bに記憶された各性能データ毎の平均時間および次に各性能データの参照確率を第1テーブル30aに反映させる。例えば、参照パターン更新部35は、ログアウトしたユーザに対応する第1テーブル30aが存在しない場合、第1テーブル30aを生成し、第2テーブル30bの各レコードを第1テーブル30aに格納する。また、参照パターン更新部35は、ログアウトしたユーザに対応する第1テーブル30aが存在する場合、各性能データ毎に、第1テーブル30aと第2テーブル30bの対応するフィールドの値を所定の比率で反映させた第1テーブル30aを作成する。例えば、参照パターン更新部35は、第1テーブル30aと第2テーブル30bの対応するフィールドの値に下記の演算を行って新しい第1テーブル30aの値とする。
第1テーブルの値=(第1テーブルの値×α+第2テーブルの値×β)÷(α+β)
The reference pattern update unit 35 reflects the average time for each performance data stored in the second table 30b and then the reference probability of each performance data in the first table 30a. For example, when the first table 30a corresponding to the logged out user does not exist, the reference pattern update unit 35 generates the first table 30a and stores each record of the second table 30b in the first table 30a. Further, when there is the first table 30a corresponding to the logged out user, the reference pattern update unit 35 sets the values of the corresponding fields in the first table 30a and the second table 30b at a predetermined ratio for each performance data. The reflected first table 30a is created. For example, the reference pattern update unit 35 performs the following calculation on the values of the corresponding fields in the first table 30a and the second table 30b to obtain values in the new first table 30a.
First table value = (first table value × α + second table value × β) ÷ (α + β)

αおよびβは、過去の操作実績と、直近の操作実績のどちらを重んじるかを決定する係数である。α,βは、例えば、共に1とする。なお、図2の例では、機能的な構成を示したため、特定部31と、決定部32と、格納部33と、操作実績生成部34と、参照パターン更新部35を別に分けているが、例えば、1つのデバイスで構成してもよい。デバイスの一例としては、CPUやMPUなどの電子回路が挙げられる。なお、デバイスとして、ASICやFPGAなどの集積回路を採用することもできる。   α and β are coefficients that determine which of the past operation results and the most recent operation results are important. α and β are both set to 1, for example. In the example of FIG. 2, since the functional configuration is shown, the specifying unit 31, the determining unit 32, the storage unit 33, the operation result generating unit 34, and the reference pattern updating unit 35 are separately provided. For example, you may comprise with one device. An example of the device is an electronic circuit such as a CPU or MPU. Note that an integrated circuit such as an ASIC or FPGA can also be adopted as the device.

一方、第2のサーバ装置23は、記憶装置40と、ユーザ操作記録部41とを有している。記憶装置40は、性能データを格納したデータベース40aを記憶する。ユーザ操作記録部41はユーザから要求された内容を示す操作ログ42を生成する。   On the other hand, the second server device 23 includes a storage device 40 and a user operation recording unit 41. The storage device 40 stores a database 40a that stores performance data. The user operation recording unit 41 generates an operation log 42 indicating the content requested by the user.

次に、本実施例に係るシステム20の処理の流れを説明する。図11は、操作特定処理の手順を示すフローチャートである。この操作特定処理は、例えば、第1のサーバ装置21が起動した後、常時実行される。   Next, a processing flow of the system 20 according to the present embodiment will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of the operation specifying process. This operation specifying process is always executed, for example, after the first server device 21 is activated.

図11に示すように、特定部31は、第2のサーバ装置23で生成される操作ログ42を常時監視し、新たな操作ログ42が追加されたか否かを判定する(ステップS10)。新たな操作ログ42が追加されていない場合(ステップS10否定)、特定部31は、再度ステップS10へ移行して新たな操作ログ42の追加待ちを行う。一方、新たな操作ログ42が追加された場合(ステップS10肯定)、特定部31は、追加された新たな操作ログ42を取得する(ステップS11)。そして、特定部31は、取得した操作ログ42から操作を行ったユーザを特定する(ステップS12)。特定部31は、後述する操作ログ解析処理が起動済みであるか否かを判定する(ステップS13)。操作ログ解析処理が未起動の場合(ステップS13否定)、特定部31は、操作ログ解析処理の起動を行う(ステップS14)。そして、特定部31は、新しい操作ログ42を操作ログ解析処理に通知する(ステップS15)。一方、操作ログ解析処理が起動済みである場合(ステップS13肯定)、特定部31は、上述のステップS15の処理へ移行する。特定部31は、第1のサーバ装置21に対して終了が指示されたか否かを判定する(ステップS16)。終了が指示されていない場合(ステップS16否定)、特定部31は、ステップS10の処理へ移行する。一方、終了が指示された場合(ステップS16肯定)、特定部31は、処理を終了する。   As illustrated in FIG. 11, the specifying unit 31 constantly monitors the operation log 42 generated by the second server device 23 and determines whether or not a new operation log 42 has been added (step S <b> 10). If a new operation log 42 has not been added (No at Step S10), the specifying unit 31 proceeds to Step S10 again and waits for the addition of a new operation log 42. On the other hand, when a new operation log 42 is added (Yes at Step S10), the specifying unit 31 acquires the added new operation log 42 (Step S11). And the specific | specification part 31 specifies the user who performed operation from the acquired operation log 42 (step S12). The specifying unit 31 determines whether or not an operation log analysis process described later has been started (step S13). When the operation log analysis process is not activated (No at Step S13), the specifying unit 31 activates the operation log analysis process (Step S14). Then, the identifying unit 31 notifies the operation log analysis process of the new operation log 42 (step S15). On the other hand, when the operation log analysis process has been started (Yes at Step S13), the specifying unit 31 proceeds to the process at Step S15 described above. The specifying unit 31 determines whether or not the first server device 21 has been instructed to end (step S16). When the termination is not instructed (No at Step S16), the specifying unit 31 proceeds to the process at Step S10. On the other hand, when the end is instructed (Yes at Step S16), the specifying unit 31 ends the process.

図12は、操作ログ解析処理の手順を示すフローチャートである。この操作ログ解析処理は、操作特定処理から起動が指示されたタイミングで実行される。   FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of the operation log analysis process. This operation log analysis process is executed at the timing when activation is instructed from the operation specifying process.

図12に示すように、特定部31は、操作特定処理から操作ログ42が通知されたか否かを判定する(ステップS20)。操作特定処理から操作ログ42が通知されていない場合(ステップS20否定)、特定部31は、再度ステップS20へ移行して操作ログ42の通知待ちを行う。一方、操作特定処理から操作ログ42が通知された場合(ステップS20肯定)、特定部31は、操作ログ42に記録された操作がログアウト操作か否かを判定する(ステップS21)。操作がログアウト操作ではない場合(ステップS21否定)、特定部31は、特定したユーザに対応する第1テーブル30aが記憶部30に記憶されているか否かを判定する(ステップS22)。特定したユーザに対応する第1テーブル30aが記憶されていない場合(ステップS22否定)、特定部31は、ステップS20の処理へ移行する。一方、特定したユーザに対応する第1テーブル30aが記憶されている場合(ステップS22肯定)、特定部31は、後述する緊急度決定処理を起動し(ステップS23)、ステップS20へ移行する。一方、操作がログアウト操作である場合(ステップS21肯定)、特定部31は、後述する緊急度決定処理へ終了を通知する(ステップS24)。そして、特定部31は、ログアウトしたユーザを通知して後述する操作実績更新処理を起動し(ステップS25)、処理を終了する。   As illustrated in FIG. 12, the specifying unit 31 determines whether or not the operation log 42 is notified from the operation specifying process (step S20). When the operation log 42 is not notified from the operation specifying process (No at Step S20), the specifying unit 31 proceeds to Step S20 again and waits for the operation log 42 to be notified. On the other hand, when the operation log 42 is notified from the operation specifying process (Yes at Step S20), the specifying unit 31 determines whether or not the operation recorded in the operation log 42 is a logout operation (Step S21). When the operation is not a logout operation (No at Step S21), the specifying unit 31 determines whether or not the first table 30a corresponding to the specified user is stored in the storage unit 30 (Step S22). When the first table 30a corresponding to the identified user is not stored (No at Step S22), the identifying unit 31 proceeds to the process at Step S20. On the other hand, when the 1st table 30a corresponding to the specified user is memorized (Step S22 affirmation), specific part 31 starts emergency degree determination processing mentioned below (Step S23), and shifts to Step S20. On the other hand, when the operation is a logout operation (Yes at Step S21), the specifying unit 31 notifies the end to an emergency level determination process described later (Step S24). And the specific | specification part 31 notifies the user who logged out, starts the operation performance update process mentioned later (step S25), and complete | finishes a process.

図13は、操作実績更新処理の手順を示すフローチャートである。この操作実績更新処理は、操作ログ解析処理から起動が指示されたタイミングで実行される。   FIG. 13 is a flowchart illustrating the procedure of the operation result update process. This operation result update process is executed at the timing when activation is instructed from the operation log analysis process.

図13に示すように、操作実績生成部34は、ログアウトしたユーザの操作ログ42を読み出す(ステップS30)。そして、操作実績生成部34は、各性能データ毎にそれぞれ参照された平均時間および次に各性能データを参照する参照確率を算出し、各性能データ毎の平均時間および次に各性能データを参照する参照確率を記憶させた第2テーブル30bを作成する(ステップS31)。参照パターン更新部35は、ログアウトしたユーザに対応する第1テーブル30aが存在するか否か判定する(ステップS32)。第1テーブル30aが存在しない場合(ステップS32否定)、参照パターン更新部35は、第1テーブル30aを生成し、第2テーブル30bの各レコードを第1テーブル30aに格納する(ステップS33)。一方、第1テーブル30aが存在する場合(ステップS32肯定)、参照パターン更新部35は、各性能データ毎に、第1テーブル30aと第2テーブル30bの対応するフィールドの値を所定の比率で反映させた第1テーブル30aを作成する(ステップS34)。操作実績生成部34は、第2のサーバ装置23で生成される操作ログ42からログアウトしたユーザの操作ログ42を削除する(ステップS35)。そして、操作実績生成部34は、第2テーブル30bを削除し(ステップS36)、処理を終了する。   As illustrated in FIG. 13, the operation record generation unit 34 reads the operation log 42 of the user who has logged out (step S30). Then, the operation result generating unit 34 calculates an average time referred to for each performance data and a reference probability for referring to each performance data next, and refers to the average time for each performance data and then each performance data. The second table 30b in which the reference probability to be stored is stored (step S31). The reference pattern update unit 35 determines whether or not the first table 30a corresponding to the logged out user exists (step S32). When the first table 30a does not exist (No at Step S32), the reference pattern update unit 35 generates the first table 30a and stores each record of the second table 30b in the first table 30a (Step S33). On the other hand, when the first table 30a exists (Yes at Step S32), the reference pattern update unit 35 reflects the values of the corresponding fields of the first table 30a and the second table 30b at a predetermined ratio for each performance data. The first table 30a thus created is created (step S34). The operation result generation unit 34 deletes the operation log 42 of the user who has logged out from the operation log 42 generated by the second server device 23 (step S35). Then, the operation result generating unit 34 deletes the second table 30b (step S36) and ends the process.

図14は、緊急度決定処理の手順を示すフローチャートである。この緊急度決定処理は、操作ログ解析処理から起動が指示されたタイミングで実行される。   FIG. 14 is a flowchart illustrating the procedure of the urgency level determination process. This urgency determination process is executed at the timing when activation is instructed from the operation log analysis process.

図14に示すように、決定部32は、サーバ、レコードの項目に各サーバ装置21のマシーン名称、各性能データの性能データの名称を設定した、特定部31により特定されたユーザの第3テーブル30cを作成する(ステップS40)。そして、決定部32は、特定部31により性能データを参照する操作が特定されたか否かを判定する(ステップS41)。性能データを参照する操作が特定されない場合(ステップS41否定)、決定部32は、処理の終了が通知されたか否かを判定する(ステップS42)。処理の終了が通知されていない場合(ステップS42否定)、決定部32は、ステップS41へ移行する。一方、処理の終了が通知された場合(ステップS42肯定)、決定部32は、各ユーザの第3テーブル30cを削除する(ステップS43)。そして、決定部32は、後述する優先度決定処理を起動し(ステップS44)、処理を終了する。一方、性能データを参照する操作が特定された場合(ステップS41肯定)、決定部32は、特定部31により特定されたユーザの第3テーブル30cの全レコードを削除する(ステップS45)。そして、決定部32は、後述する緊急度算出処理を起動し(ステップS46)、ステップS41へ移行する。   As illustrated in FIG. 14, the determining unit 32 sets the machine name of each server device 21 and the name of the performance data of each performance data in the server and record items, and the third table of users specified by the specifying unit 31. 30c is created (step S40). And the determination part 32 determines whether operation which refers performance data was specified by the specific | specification part 31 (step S41). When the operation referring to the performance data is not specified (No at Step S41), the determination unit 32 determines whether or not the end of the process is notified (Step S42). When the end of the process is not notified (No at Step S42), the determination unit 32 proceeds to Step S41. On the other hand, when the end of the process is notified (Yes at Step S42), the determination unit 32 deletes the third table 30c of each user (Step S43). And the determination part 32 starts the priority determination process mentioned later (step S44), and complete | finishes a process. On the other hand, when the operation referring to the performance data is specified (Yes at Step S41), the determination unit 32 deletes all the records in the third table 30c of the user specified by the specifying unit 31 (Step S45). And the determination part 32 starts the emergency degree calculation process mentioned later (step S46), and transfers to step S41.

図15は、緊急度算出処理の手順を示すフローチャートである。この緊急度算出処理は、緊急度決定処理から起動が指示されたタイミングで実行される。   FIG. 15 is a flowchart illustrating a procedure of the emergency level calculation process. This urgent level calculation process is executed at the timing when activation is instructed from the urgent level determination process.

図15に示すように、決定部32は、記憶部30に記憶された第1テーブル30aから、特定部31により特定されたユーザおよび性能データに対応するレコードを読み出す(ステップS50)。そして、決定部32は、読み出したレコードから平均時間および次に参照した各性能データの参照確率を求める(ステップS51)。決定部32は、第3テーブル30cの各サーバの各性能データの緊急度の項目に初期値として1を設定する(ステップS52)。決定部32は、待機時間Tに平均時間の1/2の時間を設定する(ステップS53)。決定部32は、待機時間Tを経過したか否かを判定する(ステップS54)。待機時間Tを経過していない場合(ステップS54否定)、決定部32は、特定部31により同じユーザの別な性能データに対する参照操作が特定されたか否かを判定する(ステップS55)。別な性能データに対する参照操作が特定されない場合(ステップS55否定)、決定部32は、ステップS54へ移行する。一方、別な性能データに対する参照操作が特定された場合(ステップS55肯定)、決定部32は、処理を終了する。一方、待機時間Tを経過した場合(ステップS54肯定)、決定部32は、第3テーブル30cの性能データ毎に緊急度に対して当該性能データの参照確率の値を加算して各性能データの緊急度を更新する(ステップS56)。決定部32は、優先度決定処理を起動する(ステップS57)。そして、決定部32は、待機時間Tに待機時間Tの1/2の時間を更新する(ステップS58)。決定部32は、待機時間Tが所定の許容時間より短いか否かを判定する(ステップS59)。この許容時間は、緊急度の更新を行う最も短い時間である。この許容時間は、例えば、0.5秒と定めている。待機時間Tが許容時間以上の場合(ステップS59否定)、決定部32は、ステップS54へ移行する。一方、待機時間Tが所定の許容時間より短い場合(ステップS59肯定)、決定部32は、処理を終了する。これにより、待機時間Tの初期値が、例えば、30秒であった場合、ステップS54〜ステップ59の処理が繰り返される毎に、待機時間Tは、30秒、15秒、7.5秒、・・・と更新される。また、更新時間Tを経過する毎に、各性能データの緊急度には、参照確率の値が加算される。   As illustrated in FIG. 15, the determination unit 32 reads a record corresponding to the user and performance data specified by the specifying unit 31 from the first table 30 a stored in the storage unit 30 (Step S <b> 50). And the determination part 32 calculates | requires the reference time of the average time and each performance data referred next from the read record (step S51). The determination unit 32 sets 1 as an initial value in the item of urgency of each performance data of each server in the third table 30c (step S52). The determination unit 32 sets the waiting time T to a half of the average time (step S53). The determination unit 32 determines whether or not the standby time T has elapsed (step S54). When the standby time T has not elapsed (No at Step S54), the determination unit 32 determines whether or not the specifying unit 31 specifies a reference operation for another performance data of the same user (Step S55). When the reference operation for the other performance data is not specified (No at Step S55), the determination unit 32 proceeds to Step S54. On the other hand, when the reference operation with respect to another performance data is specified (step S55 affirmation), the determination part 32 complete | finishes a process. On the other hand, when the standby time T has elapsed (Yes at Step S54), the determination unit 32 adds the value of the reference probability of the performance data to the urgency for each performance data of the third table 30c, and The urgency level is updated (step S56). The determination unit 32 activates the priority determination process (step S57). Then, the determination unit 32 updates the waiting time T to a half time of the waiting time T (step S58). The determination unit 32 determines whether or not the standby time T is shorter than a predetermined allowable time (step S59). This allowable time is the shortest time for updating the urgency level. This allowable time is set to 0.5 seconds, for example. When the standby time T is equal to or longer than the allowable time (No at Step S59), the determination unit 32 proceeds to Step S54. On the other hand, when the standby time T is shorter than the predetermined allowable time (Yes at Step S59), the determination unit 32 ends the process. Thereby, when the initial value of the waiting time T is, for example, 30 seconds, the waiting time T is 30 seconds, 15 seconds, 7.5 seconds,.・ ・ Updated. Each time the update time T elapses, the value of the reference probability is added to the urgency of each performance data.

図16は、優先度決定処理の手順を示すフローチャートである。この優先度決定処理は、緊急度決定処理および緊急度算出処理から起動が指示されたタイミングで実行される。   FIG. 16 is a flowchart illustrating a procedure of priority determination processing. This priority determination process is executed at the timing when activation is instructed from the urgent level determination process and the urgent level calculation process.

図16に示すように、決定部32は、記憶部30に記憶された全ユーザの第3テーブル30cを読み出し、性能データ毎の緊急度を特定する(ステップS60)。決定部32は、同じ性能データに対して緊急度が複数存在するものがあるか否かを判定する(ステップS61)。同じ性能データに対して緊急度が複数存在する場合(ステップS61肯定)、決定部32は、値の大きい緊急度を性能データに対する緊急度と特定する(ステップS62)。そして、決定部32は、各性能データ毎に、特定した性能データの緊急度と第4テーブル30dに記憶された優先度を乗算して格納順位度数を算出し、算出した格納順位度数の大きい順に性能データの格納順位を決定する(ステップS63)。一方、同じ性能データに対して緊急度が複数存在しない場合(ステップS61否定)、決定部32は、上述のステップS63へ移行する。決定部32は、後述する性能データ格納処理へ格納順位の変更を通知し(ステップS64)、処理を終了する。   As illustrated in FIG. 16, the determination unit 32 reads the third table 30 c of all users stored in the storage unit 30 and specifies the urgency level for each performance data (Step S <b> 60). The determination unit 32 determines whether there is a plurality of urgency levels for the same performance data (step S61). When there are a plurality of urgency levels for the same performance data (Yes at Step S61), the determination unit 32 identifies the urgency level having a large value as the urgency level for the performance data (Step S62). Then, the determination unit 32 calculates the storage rank frequency for each performance data by multiplying the urgency level of the identified performance data by the priority stored in the fourth table 30d, and calculates the storage rank frequency in descending order. The storage order of performance data is determined (step S63). On the other hand, when a plurality of urgency levels do not exist for the same performance data (No at Step S61), the determination unit 32 proceeds to Step S63 described above. The determination unit 32 notifies the performance data storage process, which will be described later, of the change in storage order (step S64), and ends the process.

図17は、性能データ格納処理の手順を示すフローチャートである。この性能データ格納処理は、例えば、第1のサーバ装置21が起動した後、常時実行される。   FIG. 17 is a flowchart showing a procedure of performance data storage processing. This performance data storage process is always executed after the first server device 21 is started, for example.

図17に示すように、格納部33は、第1のサーバ装置21で性能データの格納が可能な状態か否か判定する(ステップS70)。第1のサーバ装置21が性能データの格納が可能な状態である場合(ステップS70肯定)、格納部33は、性能データ通知キュー33aの先頭の領域33bに記憶された性能データから順に性能データを記憶装置40へ順次格納する制御を行い(ステップS71)、ステップS70へ移行する。一方、第1のサーバ装置21が性能データの格納が可能な状態ではない場合(ステップS70否定)、格納部33は、格納順位の変更が通知されたか否かを判定する(ステップS72)。格納順位の変更が通知されていない場合(ステップS72否定)、格納部33は、第1のサーバ装置21に対して終了が指示されたか否かを判定する(ステップS73)。終了が指示されていない場合(ステップS73否定)、格納部33は、ステップS70の処理へ移行する。一方、終了が指示された場合(ステップS73肯定)、格納部33は、処理を終了する。一方、格納順位の変更が通知された場合(ステップS72肯定)、格納部33は、第5テーブル30eから各性能データの格納順位を読み出す(ステップS74)。格納部33は、変数Iおよび変数Jをそれぞれ1に初期化する(ステップS75)。格納部33は、性能データ通知キュー33aの各性能データを別な記憶領域に待避する(ステップS76)。格納部33は、待避した全ての性能データの並び変えが完了したか否かを判定する(ステップS77)。並び変えが完了した場合(ステップS77肯定)、格納部33は、ステップS70へ移行する。一方、並び変えが完了していない場合(ステップS77否定)、格納部33は、待避した性能データに格納順位がJの値の性能データがあるか否かを判定する(ステップS78)。格納順位が変数Jの値の性能データがない場合(ステップS78否定)、格納部33は、変数Jの値をインクリメントし(ステップS79)、ステップS77へ移行する。一方、格納順位が変数Jの値の性能データがある場合(ステップS78肯定)、格納部33は、格納順位が変数Jの値の性能データを、性能データ通知キュー33aの変数I番目の領域に格納する(ステップS80)。格納部33は、変数Iの値をインクリメントし(ステップS81)、ステップS77へ移行する。   As illustrated in FIG. 17, the storage unit 33 determines whether or not performance data can be stored in the first server device 21 (step S <b> 70). When the first server device 21 is in a state where performance data can be stored (Yes at step S70), the storage unit 33 sequentially stores performance data from the performance data stored in the top area 33b of the performance data notification queue 33a. Control to sequentially store in the storage device 40 is performed (step S71), and the process proceeds to step S70. On the other hand, when the first server device 21 is not in a state where performance data can be stored (No at Step S70), the storage unit 33 determines whether or not a change in storage order has been notified (Step S72). When the storage order change is not notified (No at Step S72), the storage unit 33 determines whether or not the first server device 21 is instructed to end (Step S73). When the end is not instructed (No at Step S73), the storage unit 33 proceeds to the process at Step S70. On the other hand, when the end is instructed (Yes at Step S73), the storage unit 33 ends the process. On the other hand, when the storage order change is notified (Yes at Step S72), the storage unit 33 reads the storage order of each performance data from the fifth table 30e (Step S74). The storage unit 33 initializes variable I and variable J to 1 (step S75). The storage unit 33 saves each piece of performance data in the performance data notification queue 33a in another storage area (step S76). The storage unit 33 determines whether or not rearrangement of all the saved performance data has been completed (step S77). When the rearrangement is completed (Yes at Step S77), the storage unit 33 proceeds to Step S70. On the other hand, if the rearrangement has not been completed (No at Step S77), the storage unit 33 determines whether or not the saved performance data includes performance data whose storage order is J (Step S78). When there is no performance data whose storage order is the value of the variable J (No at Step S78), the storage unit 33 increments the value of the variable J (Step S79), and proceeds to Step S77. On the other hand, when there is performance data whose storage order is the value of variable J (Yes in step S78), the storage unit 33 stores the performance data whose storage order is the value of variable J in the variable I-th area of the performance data notification queue 33a. Store (step S80). The storage unit 33 increments the value of the variable I (step S81), and proceeds to step S77.

図18は、通知キュー格納処理の手順を示すフローチャートである。この通知キュー格納処理は、例えば、サーバ装置21から性能データを受信したタイミングで実行される。   FIG. 18 is a flowchart showing the procedure of the notification queue storage process. This notification queue storage process is executed, for example, at the timing when performance data is received from the server device 21.

図18に示すように、格納部33は、受信した性能データの格納順位に応じた格納領域があるか否か判定する(ステップS90)。格納領域がある場合(ステップS90肯定)、格納部33は、格納順位に応じた格納領域に受信した性能データを格納し(ステップS91)、処理を終了する。一方、格納領域がない場合(ステップS90否定)、格納部33は、第5テーブル30eに、受信した性能データに対応する格納順位があるか否か判定する(ステップS92)。格納順位がない場合(ステップS92否定)、格納部33は、受信した性能データの格納順位を最下位とする(ステップS93)。一方、格納順位がある場合(ステップS92肯定)、格納部33は、第5テーブル30eから各性能データの格納順位を読み出す(ステップS94)。格納部33は、変数Iおよび変数Jをそれぞれ1に初期化する(ステップS95)。格納部33は、性能データ通知キュー33aの各性能データを別な記憶領域に待避する(ステップS96)。格納部33は、待避した全ての性能データの並び変えが完了したか否かを判定する(ステップS97)。並び変えが完了した場合(ステップS97肯定)、格納部33は、処理を終了する。一方、並び変えが完了していない場合(ステップS97否定)、格納部33は、待避した性能データに格納順位がJの値の性能データがあるか否かを判定する(ステップS98)。格納順位が変数Jの値の性能データがない場合(ステップS98否定)、格納部33は、変数Jの値をインクリメントし(ステップS99)、ステップS97へ移行する。一方、格納順位が変数Jの値の性能データがある場合(ステップS98肯定)、格納部33は、格納順位が変数Jの値の性能データを、性能データ通知キュー33aの変数I番目の領域に格納する(ステップS100)。格納部33は、変数Iの値をインクリメントし(ステップS101)、ステップS97へ移行する。   As illustrated in FIG. 18, the storage unit 33 determines whether there is a storage area corresponding to the storage order of the received performance data (step S90). If there is a storage area (Yes at Step S90), the storage unit 33 stores the received performance data in the storage area corresponding to the storage order (Step S91), and ends the process. On the other hand, if there is no storage area (No at Step S90), the storage unit 33 determines whether or not the fifth table 30e has a storage order corresponding to the received performance data (Step S92). When there is no storage order (No at Step S92), the storage unit 33 sets the storage order of the received performance data as the lowest order (Step S93). On the other hand, when there is a storage order (Yes at Step S92), the storage unit 33 reads the storage order of each performance data from the fifth table 30e (Step S94). The storage unit 33 initializes variable I and variable J to 1 (step S95). The storage unit 33 saves each performance data in the performance data notification queue 33a in another storage area (step S96). The storage unit 33 determines whether rearrangement of all the saved performance data has been completed (step S97). When the rearrangement is completed (Yes at Step S97), the storage unit 33 ends the process. On the other hand, when the rearrangement has not been completed (No at Step S97), the storage unit 33 determines whether or not the saved performance data includes performance data whose storage order is J (Step S98). When there is no performance data whose storage order is the value of the variable J (No at Step S98), the storage unit 33 increments the value of the variable J (Step S99), and proceeds to Step S97. On the other hand, when there is performance data whose storage order is the value of variable J (Yes at step S98), the storage unit 33 stores the performance data whose storage order is the value of variable J in the variable I-th area of the performance data notification queue 33a. Store (step S100). The storage unit 33 increments the value of the variable I (step S101), and proceeds to step S97.

上述してきたように、本実施例に係る第1のサーバ装置22は、クライアント装置24のユーザごとに、当該ユーザが参照した性能データに対応付けて当該性能データの参照時間を第1テーブル30aに記憶する。また、クライアント装置24は、クライアント装置24のユーザごとに、当該ユーザが参照した性能データに対応付けて当該性能データの次に参照した各性能データの参照確率を第1テーブル30aに記憶する。さらに、第1のサーバ装置22は、記憶装置40に記憶された性能データを参照しているクライアント装置24のユーザおよび当該性能データを特定する。そして、第1のサーバ装置22は、第1テーブル30aを参照し、特定されたクライアント装置および性能データに対応する参照時間に対する特定してからの経過時間を求める。また、第1のサーバ装置22は、第1テーブル30aを参照し、特定されたクライアント装置および性能データに対応する次に参照した各性能データの参照確率を求める。そして、第1のサーバ装置22は、特定してからの経過時間および、次に参照した各性能データの参照確率に基づいて、サーバ装置21から送信された性能データを記憶装置40へ格納する格納順位を決定する。これにより、第1のサーバ装置22は、クライアント装置24が次に参照する性能データが優先して格納されるように格納順位を決定する。よって、第1のサーバ装置22によれば、ユーザが参照する性能データの格納に遅延が発生することを抑制できる。   As described above, for each user of the client device 24, the first server device 22 according to the present embodiment associates the performance data reference time with the first table 30a in association with the performance data referred to by the user. Remember. In addition, for each user of the client device 24, the client device 24 stores, in the first table 30a, the reference probability of each performance data referred to next to the performance data in association with the performance data referred to by the user. Further, the first server device 22 identifies the user of the client device 24 that is referring to the performance data stored in the storage device 40 and the performance data. And the 1st server apparatus 22 calculates | requires the elapsed time after specifying with respect to the reference time corresponding to the specified client apparatus and performance data with reference to the 1st table 30a. Further, the first server device 22 refers to the first table 30a, and obtains the reference probability of each performance data referred to next corresponding to the identified client device and performance data. And the 1st server apparatus 22 stores the performance data transmitted from the server apparatus 21 in the memory | storage device 40 based on the elapsed time after specifying and the reference probability of each performance data referred next. Determine the ranking. As a result, the first server device 22 determines the storage order so that the next performance data that the client device 24 refers to is preferentially stored. Therefore, according to the 1st server apparatus 22, it can suppress that a delay generate | occur | produces in storage of the performance data which a user refers.

また、本実施例に係る第1のサーバ装置22は、性能データ毎の優先度を第4テーブル30dにさらに記憶する。また、第1のサーバ装置22は、参照確率が高く、参照時間に対する経過時間の割合が大きいほど大きな値として各性能データの緊急度を算出する。そして、第1のサーバ装置22は、性能データ毎に、算出された緊急度と記憶部に記憶された優先度を乗算した値の大きい順に格納順位を決定する。これにより、第1のサーバ装置22は、重要度が低い性能データも、参照確率が高く、参照時間に対する経過時間の割合が大きいほど大きな値として緊急度が算出されて格納順位が高くなる。よって、第1のサーバ装置22によれば、重要度が低い性能データもユーザによって参照されるまでに遅延を抑えて格納することがきる。   Also, the first server device 22 according to the present embodiment further stores the priority for each performance data in the fourth table 30d. The first server device 22 calculates the urgency of each performance data as a larger value as the reference probability is higher and the ratio of the elapsed time to the reference time is larger. Then, the first server device 22 determines the storage order for each performance data in descending order of the value obtained by multiplying the calculated urgency level and the priority stored in the storage unit. As a result, the first server device 22 also has higher reference probability for performance data with low importance, and the greater the ratio of elapsed time to reference time, the greater the urgency is calculated and the higher the storage order. Therefore, according to the first server device 22, it is possible to store performance data with low importance while suppressing delay until the performance data is referred to by the user.

また、本実施例に係る第1のサーバ装置22は、特定部31によりユーザおよび性能データを特定してからの経過時間が待機時間を経過する毎に次の待機時間をより短い時間に変更する。そして、第1のサーバ装置22は、待機時間を経過する毎に、性能データ毎に所定の初期値に対して当該性能データの参照確率の値を加算して各性能データの緊急度を算出する。これにより、第1のサーバ装置22は、経過時間が長く、参照されるタイミングが近づくほど緊急度が高くなる。よって、第1のサーバ装置22によれば、参照されるタイミングが近い性能データほど、優先して格納することがきる。   In addition, the first server device 22 according to the present embodiment changes the next standby time to a shorter time each time the elapsed time after specifying the user and the performance data by the specifying unit 31 passes the standby time. . Then, each time the standby time elapses, the first server device 22 adds the value of the reference probability of the performance data to a predetermined initial value for each performance data, and calculates the urgency of each performance data. . Thereby, the first server device 22 has a long elapsed time, and the urgency becomes higher as the referenced timing approaches. Therefore, according to the first server device 22, the performance data with the closer timing to be referenced can be preferentially stored.

また、第1のサーバ装置22は、重要度、及びユーザごとの参照特性から算出した緊急度という二つの指標を使って優先度を決定することにより、各ユーザが参照する性能データを優先して格納する。よって、第1のサーバ装置22によれば、多数のユーザが効率的に性能データを参照できるため、全体のサービスレベルを向上させることができる。   In addition, the first server device 22 gives priority to the performance data referred to by each user by determining the priority using the two indexes of importance and urgency calculated from the reference characteristics for each user. Store. Therefore, according to the 1st server apparatus 22, since many users can refer performance data efficiently, the whole service level can be improved.

さて、これまで開示の装置に関する実施例について説明したが、開示の技術は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、本発明に含まれる他の実施例を説明する。   Although the embodiments related to the disclosed apparatus have been described so far, the disclosed technology may be implemented in various different forms other than the above-described embodiments. Therefore, another embodiment included in the present invention will be described below.

例えば、上記の実施例2では、性能データ通知キュー33aに格納された各性能データを格納順位の順に並び変える場合について説明したが、開示の装置はこれに限定されない。例えば、性能データを格納する領域33bに次の性能データの記憶位置を示すアドレス領域を設け、アドレス領域の情報を更新することにより、各性能データを格納順位の順に並び変えてもよい。図19は、性能データ通知キューの他のデータ構成の一例を示す図である。性能データ通知キュー33aの各領域33bには、アドレス領域33cが設けられている。例えば、性能データ通知キュー33aは、3つのサーバ1の性能データA−1、サーバ1の性能データA−2、サーバ2の性能データB−1が格納されている。この状態においてさらに、格納順位が2位のサーバ1の性能データA−3を格納する場合、格納部33は、例えば、サーバ1の性能データA−3を4つ目の領域33bに格納する。そして、格納部33は、先頭の領域33bのアドレス領域33cに、次の性能データとしてサーバ1の性能データA−3が格納された領域33bのアドレスを記憶させる。また、格納部33は、性能データA−3が格納された領域33bのアドレス領域33cに、サーバ1の性能データA−2が格納された領域33bのアドレスを記憶させる。また、格納部33は、サーバ1の性能データA−2が格納された領域33bのアドレス領域33cに、サーバ2の性能データB−1が格納された領域33bのアドレスを記憶させる。これにより、物理的な格納順を変えることなく、格納順位の順に性能データを並び変えることができる。   For example, in the above-described second embodiment, a case has been described in which the performance data stored in the performance data notification queue 33a is rearranged in the order of storage order, but the disclosed apparatus is not limited to this. For example, the performance data may be rearranged in the order of storage order by providing an address area indicating the storage location of the next performance data in the area 33b for storing performance data and updating the information in the address area. FIG. 19 is a diagram illustrating an example of another data configuration of the performance data notification queue. Each area 33b of the performance data notification queue 33a is provided with an address area 33c. For example, performance data notification queue 33a stores performance data A-1 of three servers 1, performance data A-2 of server 1, and performance data B-1 of server 2. In this state, when storing the performance data A-3 of the server 1 having the second highest storage order, the storage unit 33 stores, for example, the performance data A-3 of the server 1 in the fourth area 33b. Then, the storage unit 33 stores the address of the area 33b in which the performance data A-3 of the server 1 is stored as the next performance data in the address area 33c of the head area 33b. Further, the storage unit 33 stores the address of the area 33b in which the performance data A-2 of the server 1 is stored in the address area 33c of the area 33b in which the performance data A-3 is stored. Further, the storage unit 33 stores the address of the area 33b in which the performance data B-1 of the server 2 is stored in the address area 33c of the area 33b in which the performance data A-2 of the server 1 is stored. Thereby, the performance data can be rearranged in the order of the storage order without changing the physical storage order.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的状態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、図2に示す、特定部31と決定部32と格納部33や、操作実績生成部34と参照パターン更新部35などが統合されてもよい。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific state of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. For example, the identification unit 31, the determination unit 32, the storage unit 33, the operation result generation unit 34, the reference pattern update unit 35, and the like shown in FIG. 2 may be integrated.

[データ格納制御プログラム]
また、上記の実施例で説明したデータ格納制御装置の各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することもできる。そこで、以下では、図20を用いて、上記の実施例で説明したデータ格納制御装置と同様の機能を有するデータ格納制御プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図20は、データ格納制御プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
[Data storage control program]
The various processes of the data storage control apparatus described in the above embodiments can be realized by executing a program prepared in advance on a computer system such as a personal computer or a workstation. Therefore, in the following, an example of a computer that executes a data storage control program having the same function as the data storage control device described in the above embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a diagram illustrating a computer that executes a data storage control program.

図20に示すように、コンピュータ300は、CPU(Central Processing Unit)310、ROM(Read Only Memory)320、HDD(Hard Disk Drive)330、RAM(Random Access Memory)340を有する。これら300〜340の各部は、バス400を介して接続される。   As shown in FIG. 20, the computer 300 includes a central processing unit (CPU) 310, a read only memory (ROM) 320, a hard disk drive (HDD) 330, and a random access memory (RAM) 340. These units 300 to 340 are connected via a bus 400.

ROM320には、上記の実施例1に示す決定部12と同様の機能、または上記の実施例2に示す特定部31、決定部32、格納部33、操作実績生成部34、および参照パターン更新部35と同様の機能を発揮するデータ格納制御プログラム320aが予め記憶される。なお、データ格納制御プログラム320aについては、適宜分離しても良い。   The ROM 320 has the same function as the determination unit 12 shown in the first embodiment, or the specifying unit 31, the determination unit 32, the storage unit 33, the operation result generation unit 34, and the reference pattern update unit shown in the second embodiment. A data storage control program 320a that exhibits the same function as that 35 is stored in advance. Note that the data storage control program 320a may be separated as appropriate.

そして、CPU310が、データ格納制御プログラム320aをROM320から読み出して実行する。   Then, the CPU 310 reads the data storage control program 320a from the ROM 320 and executes it.

そして、HDD330には、第1テーブル、第2テーブル、第3テーブル、第4テーブルおよび第5テーブルが設けられる。第1テーブル、第2テーブル、第3テーブル、第4テーブルおよび第5テーブルのそれぞれは、図2に示した、第1テーブル30a、第2テーブル30b、第3テーブル30c、第4テーブル30dおよび第5テーブル30eに対応する。   The HDD 330 is provided with a first table, a second table, a third table, a fourth table, and a fifth table. The first table, the second table, the third table, the fourth table, and the fifth table are respectively the first table 30a, the second table 30b, the third table 30c, the fourth table 30d, and the first table shown in FIG. This corresponds to 5 tables 30e.

そして、CPU310は、第1テーブル、第2テーブル、第3テーブル、第4テーブルおよび第5テーブルを読み出してRAM340に格納する。CPU310は、RAM340に格納された第1テーブル、第2テーブル、第3テーブル、第4テーブルおよび第5テーブルを用いて、データ格納制御プログラム320aを実行する。なお、RAM340に格納される各データは、常に全てのデータがRAM340に格納される必要はなく、処理に必要なデータのみがRAM340に格納されれば良い。   Then, the CPU 310 reads out the first table, the second table, the third table, the fourth table, and the fifth table and stores them in the RAM 340. The CPU 310 executes the data storage control program 320a using the first table, the second table, the third table, the fourth table, and the fifth table stored in the RAM 340. Each data stored in the RAM 340 does not always need to be stored in the RAM 340, and only the data necessary for the process may be stored in the RAM 340.

なお、上記したデータ格納制御プログラム320aについては、必ずしも最初からHDD330に記憶させておく必要はない。   The data storage control program 320a is not necessarily stored in the HDD 330 from the beginning.

例えば、コンピュータ300に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」にプログラムを記憶させておく。そして、コンピュータ300がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。   For example, the program is stored in a “portable physical medium” such as a flexible disk (FD), a CD-ROM, a DVD disk, a magneto-optical disk, or an IC card inserted into the computer 300. Then, the computer 300 may read and execute the program from these.

さらには、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータ300に接続される「他のコンピュータ(またはサーバ)」などにプログラムを記憶させておく。そして、コンピュータ300がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。   Furthermore, the program is stored in “another computer (or server)” connected to the computer 300 via a public line, the Internet, a LAN, a WAN, or the like. Then, the computer 300 may read and execute the program from these.

以上説明した実施形態及びその変形例に関し、更に以下の付記を開示する。   The following supplementary notes are further disclosed regarding the embodiment described above and its modifications.

(付記1)複数種類の性能データそれぞれについて、ある種類の性能データの次に参照された割合を記憶する記憶部と、
クライアント装置が前記ある種類の性能データを参照した場合に、前記記憶部に記憶した前記複数種類の性能データそれぞれについての前記割合に基づいて、サーバ装置から収集した前記複数種類の性能データを記憶装置へ格納する格納順位を決定する決定部と
を有するデータ格納制御装置。
(Supplementary Note 1) For each of a plurality of types of performance data, a storage unit that stores a ratio referred to next to a certain type of performance data;
When the client device refers to the certain type of performance data, the storage device stores the plurality of types of performance data collected from the server device based on the ratio for each of the plurality of types of performance data stored in the storage unit. A data storage control device comprising: a determination unit that determines a storage order of storage.

(付記2)前記記憶部は、前記性能データそれぞれについて、参照時間、優先度をさらに記憶し、
前記決定部は、前記参照された割合が高く、参照時間に対する経過時間の割合が大きいほど大きな値として各性能データの緊急度を算出し、前記性能データ毎に、算出された緊急度と前記記憶部に記憶された優先度を乗算した値の大きい順に格納順位を決定する
ことを特徴とする付記1記載のデータ格納制御装置。
(Supplementary Note 2) The storage unit further stores a reference time and a priority for each of the performance data,
The determination unit calculates the urgency of each performance data as a larger value as the referenced ratio is higher and the ratio of the elapsed time with respect to the reference time is larger, and for each performance data, the calculated urgency and the storage The data storage control device according to appendix 1, wherein the storage order is determined in descending order of the value obtained by multiplying the priority stored in the unit.

(付記3) 前記決定部は、クライアント装置が前記ある種類の性能データを参照してからの経過時間が待機時間を経過する毎に次の待機時間をより短い時間に変更し、待機時間を経過する毎に、性能データ毎に所定の初期値に対して当該性能データの参照された割合の値を加算して各性能データの緊急度を算出する
ことを特徴とする付記2記載のデータ格納制御装置。
(Supplementary Note 3) Each time the elapsed time after the client device refers to the certain type of performance data exceeds the standby time, the determination unit changes the next standby time to a shorter time, and the standby time has elapsed. The data storage control according to appendix 2, wherein each time the performance data is added, the value of the ratio of the performance data referenced is added to a predetermined initial value for each performance data to calculate the urgency of each performance data. apparatus.

(付記4)コンピュータに、
前記記憶部に記憶された、複数種類の性能データそれぞれについて、ある種類の性能データの次に参照された割合に基づいて、クライアント装置が前記ある種類の性能データを参照した場合に、サーバ装置から収集した前記複数種類の性能データを記憶装置へ格納する格納順位を決定する
処理を実行させることを特徴とするデータ格納制御プログラム。
(Appendix 4)
For each of a plurality of types of performance data stored in the storage unit, when the client device refers to the certain type of performance data based on the ratio referred to next to the certain type of performance data, from the server device A data storage control program for executing a process for determining a storage order for storing the collected types of performance data in a storage device.

(付記5)前記格納順位を決定する処理は、前記参照された割合が高く、前記記憶部に記憶された参照時間に対する経過時間の割合が大きいほど大きな値として各性能データの緊急度を算出し、前記性能データ毎に、算出された緊急度と前記記憶部に記憶された優先度を乗算した値の大きい順に格納順位を決定する
ことを特徴とする付記4記載のデータ格納制御プログラム。
(Additional remark 5) The process which determines the said storage order calculates the urgency of each performance data as a larger value, so that the said reference ratio is high and the ratio of the elapsed time with respect to the reference time memorize | stored in the said memory | storage part is large. The data storage control program according to appendix 4, wherein the storage order is determined in descending order of a value obtained by multiplying the calculated urgency level and the priority stored in the storage unit for each performance data.

(付記6)前記格納順位を決定する処理は、クライアント装置が前記ある種類の性能データを参照してからの経過時間が待機時間を経過する毎に次の待機時間をより短い時間に変更し、待機時間を経過する毎に、性能データ毎に所定の初期値に対して当該性能データの参照された割合の値を加算して各性能データの緊急度を算出する
ことを特徴とする付記5記載のデータ格納制御プログラム。
(Additional remark 6) The process which determines the said storage order changes the next waiting time to a shorter time whenever the elapsed time after a client apparatus refers to the said certain kind of performance data passes standby time, Appendix 5 wherein the urgency of each performance data is calculated by adding a value of a ratio of the performance data referred to a predetermined initial value for each performance data every time the standby time elapses Data storage control program.

(付記7)コンピュータが、
前記記憶部に記憶された、複数種類の性能データそれぞれについて、ある種類の性能データの次に参照された割合に基づいて、クライアント装置が前記ある種類の性能データを参照した場合に、サーバ装置から収集した前記複数種類の性能データを記憶装置へ格納する格納順位を決定する
処理を実行することを特徴とするデータ格納制御方法。
(Appendix 7) The computer
For each of a plurality of types of performance data stored in the storage unit, when the client device refers to the certain type of performance data based on the ratio referred to next to the certain type of performance data, from the server device A data storage control method, comprising: determining a storage order for storing the collected types of performance data in a storage device.

(付記8)前記格納順位を決定する処理は、前記参照された割合が高く、前記記憶部に記憶された参照時間に対する経過時間の割合が大きいほど大きな値として各性能データの緊急度を算出し、前記性能データ毎に、算出された緊急度と前記記憶部に記憶された優先度を乗算した値の大きい順に格納順位を決定する
ことを特徴とする付記7記載のデータ格納制御方法。
(Supplementary note 8) In the process of determining the storage order, the urgent degree of each performance data is calculated as a larger value as the referenced ratio is higher and the ratio of the elapsed time to the reference time stored in the storage unit is larger. The data storage control method according to appendix 7, wherein for each of the performance data, the storage order is determined in descending order of a value obtained by multiplying the calculated urgency level and the priority stored in the storage unit.

(付記9)前記格納順位を決定する処理は、クライアント装置が前記ある種類の性能データを参照してからの経過時間が待機時間を経過する毎に次の待機時間をより短い時間に変更し、待機時間を経過する毎に、性能データ毎に所定の初期値に対して当該性能データの参照された割合の値を加算して各性能データの緊急度を算出する
ことを特徴とする付記8記載のデータ格納制御方法。
(Supplementary note 9) The process of determining the storage order is to change the next standby time to a shorter time each time the elapsed time since the client device referred to the certain type of performance data passes the standby time, Item 8. The urgent level of each performance data is calculated by adding the value of the ratio of the performance data referred to the predetermined initial value for each performance data every time the standby time elapses. Data storage control method.

10 データ格納制御装置
11 記憶部
12 決定部
13 サーバ装置
14 記憶装置
15 クライアント装置
21 サーバ装置
22 第1のサーバ装置
23 第2のサーバ装置
24 クライアント装置
30a 第1テーブル
30b 第2テーブル
30c 第3テーブル
30d 第4テーブル
30e 第5テーブル
30 記憶部
31 特定部
32 決定部
33a 性能データ通知キュー
40 記憶装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Data storage control apparatus 11 Storage part 12 Determination part 13 Server apparatus 14 Storage apparatus 15 Client apparatus 21 Server apparatus 22 1st server apparatus 23 2nd server apparatus 24 Client apparatus 30a 1st table 30b 2nd table 30c 3rd table 30d Fourth table 30e Fifth table 30 Storage unit 31 Identification unit 32 Determination unit 33a Performance data notification queue 40 Storage device

Claims (5)

複数種類の性能データそれぞれについて、第1の種類の性能データの次に参照された割合を記憶する記憶部と、
クライアント装置が前記第1の種類の性能データを参照した場合に、前記記憶部に記憶した前記複数種類の性能データそれぞれについての前記割合に基づいて、サーバ装置から収集した前記複数種類の性能データを記憶装置へ格納する格納順位を決定する決定部と
前記サーバ装置から収集されたデータを前記記憶装置に格納するまで一時的に記憶する一時記憶部に記憶された性能データのなかから、前記決定部により決定された格納順位の高い順に前記記憶装置へ格納する格納部と
を有するデータ格納制御装置。
For each of a plurality of types of performance data, a storage unit that stores a ratio that is referenced next to the first type of performance data;
When the client device refers to the first type of performance data, the plurality of types of performance data collected from the server device based on the ratio for each of the plurality of types of performance data stored in the storage unit A determination unit for determining a storage order to be stored in the storage device ;
From the performance data stored in the temporary storage unit that temporarily stores the data collected from the server device until it is stored in the storage device, the storage device determines the data in the descending order of storage order determined by the determination unit. A data storage control device having a storage unit for storing .
複数種類の性能データそれぞれについて、第1の種類の性能データの次に参照された割合、参照時間、優先度を記憶する記憶部と、
クライアント装置が前記第1の種類の性能データを参照した場合に、前記記憶部に記憶した前記複数種類の性能データそれぞれについての前記割合に基づいて、前記参照された割合が高く、参照時間に対する経過時間の割合が大きいほど大きな値として各性能データの緊急度を算出し、前記性能データ毎に、算出された緊急度と前記記憶部に記憶された優先度を乗算した値の大きい順に、前記複数種類の性能データを記憶装置へ格納する格納順位を決定する決定部と
を有するデータ格納制御装置。
For each of a plurality of types of performance data, a storage unit that stores a ratio , a reference time, and a priority that are referred to next to the first type of performance data;
When the client device refers to the first type of performance data, the referenced rate is high based on the rate for each of the plurality of types of performance data stored in the storage unit, and the passage of the reference time The urgency level of each performance data is calculated as a larger value as the time ratio is larger, and for each performance data, the plurality of values are calculated in descending order of the value obtained by multiplying the calculated urgency level and the priority stored in the storage unit. A data storage control device comprising: a determination unit that determines a storage order for storing performance data of a type in a storage device.
前記決定部は、クライアント装置が前記第1の種類の性能データを参照してからの経過時間が待機時間を経過する毎に次の待機時間をより短い時間に変更し、待機時間を経過する毎に、性能データ毎に所定の初期値に対して当該性能データの参照された割合の値を加算して各性能データの緊急度を算出する
ことを特徴とする請求項2記載のデータ格納制御装置。
The determination unit changes the next standby time to a shorter time each time the elapsed time from the time when the client device refers to the first type of performance data elapses, and each time the standby time elapses. 3. The data storage control device according to claim 2, wherein the urgency level of each performance data is calculated by adding a value of a reference rate of the performance data to a predetermined initial value for each performance data. .
コンピュータに、
憶部に記憶された、複数種類の性能データそれぞれについて、第1の種類の性能データの次に参照された割合に基づいて、クライアント装置が前記第1の種類の性能データを参照した場合に、サーバ装置から収集した前記複数種類の性能データを記憶装置へ格納する格納順位を決定し、
前記サーバ装置から収集されたデータを前記記憶装置に格納するまで一時的に記憶する一時記憶部に記憶された性能データのなかから、決定された格納順位の高い順に前記記憶装置へ格納する
処理を実行させることを特徴とするデータ格納制御プログラム。
On the computer,
Serial憶部stored in, for a plurality kinds of performance data each, based on the percentage referenced to the next first type of performance data, when the client device with reference to the first type of performance data Determining a storage order for storing the plurality of types of performance data collected from the server device in a storage device ;
Processing for storing data collected from the server device in the storage device in descending order of storage order determined from the performance data stored in the temporary storage unit that temporarily stores the data until the data is stored in the storage device A data storage control program that is executed.
コンピュータが、
憶部に記憶された、複数種類の性能データそれぞれについて、第1の種類の性能データの次に参照された割合に基づいて、クライアント装置が前記第1の種類の性能データを参照した場合に、サーバ装置から収集した前記複数種類の性能データを記憶装置へ格納する格納順位を決定し、
前記サーバ装置から収集されたデータを前記記憶装置に格納するまで一時的に記憶する一時記憶部に記憶された性能データのなかから、決定された格納順位の高い順に前記記憶装置へ格納する
処理を実行することを特徴とするデータ格納制御方法。
Computer
Serial憶部stored in, for a plurality kinds of performance data each, based on the percentage referenced to the next first type of performance data, when the client device with reference to the first type of performance data Determining a storage order for storing the plurality of types of performance data collected from the server device in a storage device ;
Processing for storing data collected from the server device in the storage device in descending order of storage order determined from the performance data stored in the temporary storage unit that temporarily stores the data until the data is stored in the storage device A data storage control method which is executed.
JP2011214977A 2011-09-29 2011-09-29 Data storage control device, data storage control program, and data storage control method Active JP5747770B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011214977A JP5747770B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Data storage control device, data storage control program, and data storage control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011214977A JP5747770B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Data storage control device, data storage control program, and data storage control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013077046A JP2013077046A (en) 2013-04-25
JP5747770B2 true JP5747770B2 (en) 2015-07-15

Family

ID=48480488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011214977A Active JP5747770B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Data storage control device, data storage control program, and data storage control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5747770B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6385224B2 (en) * 2014-09-26 2018-09-05 三菱電機株式会社 Data collection device
JP7147367B2 (en) * 2018-08-23 2022-10-05 富士通株式会社 Control device and control program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030135382A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-17 Richard Marejka Self-monitoring service system for providing historical and current operating status
JP4089427B2 (en) * 2002-12-26 2008-05-28 株式会社日立製作所 Management system, management computer, management method and program
JP2004280405A (en) * 2003-03-14 2004-10-07 Sony Corp System and method for providing information, and computer program
JP4941034B2 (en) * 2007-03-20 2012-05-30 富士通株式会社 Access control apparatus and access control method
JP2009193222A (en) * 2008-02-13 2009-08-27 Nec Corp Information readout system, information readout method and information readout program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013077046A (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10924535B2 (en) Resource load balancing control method and cluster scheduler
US9851911B1 (en) Dynamic distribution of replicated data
JP4293011B2 (en) Server determination method in case of failure
US8315171B2 (en) Adaptive management of computing resources
JP5934445B2 (en) Adaptive service timeout
US20160306967A1 (en) Method to Detect Malicious Behavior by Computing the Likelihood of Data Accesses
JP6428012B2 (en) Distributed processing program, distributed processing management apparatus, and distributed processing method
KR20140014273A (en) Method and system for dynamically creating and servicing master-slave pairs within and across switch fabrics of a portable computing device
US10509586B2 (en) System and method for capacity forecasting in backup systems
JP7103705B1 (en) Cluster-based capacity reduction processing method and equipment
Klems et al. The yahoo! cloud datastore load balancer
JP5747770B2 (en) Data storage control device, data storage control program, and data storage control method
US20090300602A1 (en) Determining application distribution based on application state tracking information
JP6793498B2 (en) Data store device and data management method
EP3146442B1 (en) Methods and apparatus for storing electronic documents
JP6816511B2 (en) Session management program, session management method, information processing device, and information processing system
US8930508B2 (en) Device management apparatus, device management method, and computer-readable storage medium
JP5461215B2 (en) Database system
Zheng et al. Qos-aware fault tolerance for web services
JP2011107862A (en) System, device, method, and program for evaluating maximum throughput
JP7014233B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
US9270548B2 (en) System and method for data transfer of object properties
JP5673224B2 (en) Information management apparatus, information management method, and program
JP5138026B2 (en) Multiple process processing apparatus and method
JP5580754B2 (en) Exclusive control device and exclusive control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150