JP5745515B2 - Method for detection of kidney damage - Google Patents

Method for detection of kidney damage Download PDF

Info

Publication number
JP5745515B2
JP5745515B2 JP2012523270A JP2012523270A JP5745515B2 JP 5745515 B2 JP5745515 B2 JP 5745515B2 JP 2012523270 A JP2012523270 A JP 2012523270A JP 2012523270 A JP2012523270 A JP 2012523270A JP 5745515 B2 JP5745515 B2 JP 5745515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
seq
renal
detected
quantified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012523270A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013501229A (en
Inventor
ルイス,ジャレミ キロス
ルイス,ジャレミ キロス
レドンド,ラウラ フェレイラ
レドンド,ラウラ フェレイラ
マルティネス,サンドラ,マリア サンチョ
マルティネス,サンドラ,マリア サンチョ
デ ビトゥラゴ アリエリョ,ホセ,マヌエル ゴンサレス
デ ビトゥラゴ アリエリョ,ホセ,マヌエル ゴンサレス
ヘルナンデス,フランシスコ,ホセ ロペス
ヘルナンデス,フランシスコ,ホセ ロペス
ノヴォア,ホセ,ミゲル ロペス
ノヴォア,ホセ,ミゲル ロペス
サンチェス,オマール ガルシア
サンチェス,オマール ガルシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universidad de Salamanca
Original Assignee
Universidad de Salamanca
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universidad de Salamanca filed Critical Universidad de Salamanca
Publication of JP2013501229A publication Critical patent/JP2013501229A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5745515B2 publication Critical patent/JP5745515B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/34Genitourinary disorders
    • G01N2800/347Renal failures; Glomerular diseases; Tubulointerstitial diseases, e.g. nephritic syndrome, glomerulonephritis; Renovascular diseases, e.g. renal artery occlusion, nephropathy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/60Complex ways of combining multiple protein biomarkers for diagnosis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

発明の詳細な説明Detailed Description of the Invention

本発明は、個体における腎損傷の存在を決定するための方法に関し、本発明はまた、Reg3B、フェツイン(fetuin)B、Ras関連GTP結合タンパク質A、セリンプロテアーゼインヒビタA3L、COP9のサブユニット1、ATPシンターゼのγサブユニット、ゲルゾリン、リボヌクレアーゼUK114、アミノアシラーゼ1A、αエノラーゼ、ケラチン5、パルブアルブミンα、リボヌクレアーゼ4、またはセリンプロテアーゼインヒビタA3Kを含むリストから選択された1個または数個のタンパク質を検出するための方法に関する。腎損傷は、急性の腎不全であり得る。この腎臓の病理学は、腎毒性因子の投与によって引き起こされ得、ここで、腎毒性因子は、アミノグリコシド系抗生物質(例えば、ゲンタマイシンまたはシスプラチン)であり得る。本発明はまた、Reg3Bおよび/またはゲルゾリン、あるいはこれらのフラグメントの尿中レベルの生化学的分析を介して、ゲンタマイシンによって引き起こされる腎損傷または腎不全を、シスプラチンによって引き起こされるものと差別化する手段を提供する。   The present invention relates to a method for determining the presence of renal damage in an individual, which also includes Reg3B, fetuin B, Ras-related GTP binding protein A, serine protease inhibitor A3L, COP9 subunit 1, ATP. Detect one or several proteins selected from a list including the gamma subunit of synthase, gelsolin, ribonuclease UK114, aminoacylase 1A, alpha enolase, keratin 5, parvalbumin alpha, ribonuclease 4, or serine protease inhibitor A3K Related to the method. Renal injury can be acute renal failure. This renal pathology can be caused by administration of a nephrotoxic factor, wherein the nephrotoxic factor can be an aminoglycoside antibiotic (eg, gentamicin or cisplatin). The present invention also provides a means to differentiate renal damage or renal failure caused by gentamicin from that caused by cisplatin through biochemical analysis of urinary levels of Reg3B and / or gelsolin, or fragments thereof. provide.

〔背景技術〕
アミノグリコシド系抗生物質は、細菌性の感染症に対して広範に用いられている。特に、ゲンタマイシンは、グラム陰性の感染症に対して用いられている。その治療用途および効力は、その毒性によってかなり妨げられており、腎および聴覚レベルにおいて主に生じる(Martinez-Salgado C, Lopez-Hernandez FJ and Lopez-Novoa JM. 2007, Toxicol Appl Pharmacol., 223: 86-98)。ゲンタマイシン誘導性の腎毒性は、処置の10〜25%において見られる(Leehey DJ et al., 1993, J. Am. Soc. Nephrol., 4: 81-90)。これは尿細管の損傷によって主に特徴付けられる(Nakakuki M et al., 1996, Can J Physiol Pharmacol., 74: 104-111)。しかし、糸球体(Martinez-Salgado C, Lopez-Hernandez FJ and Lopez-Novoa JM. 2007, Toxicol Appl Pharmacol., 223: 86-98)および脈管(Goto T et al., 2004, Virchows Arch., 444: 362-74; Secilmis MA, et al., 2005, Nephron Physiol., 100: 13-20)における変化もまた、用量依存的な様式にて現われ得る(Hishida A et al., 1994, Ren Fail., 16: 109-116)。尿細管の損傷は主に、近位尿細管に影響し、攻撃の強度に依存して、その病変は、軽度の上皮脱落(scaling)からより重篤な尿細管ネクローシスにまでわたり得る(Nakakuki et al., 1996. Can J Physiol Pharmacol., 74: 104-111)。尿細管の病変は、尿細管糸球体フィードバックを活性化する再吸収能のバランス不全を引き起こし、多量の流体の喪失を防ぐために糸球体濾過率(GFR)を劇的に低減する。最終的に、ゲンタマイシンは、前糸球体動脈ならびに求心性細動脈および遠心性細動脈の収縮によって腎血流量(RBF)を低減する(Klotman et al., 1983. Kidney Int., 24: 638-643)。RBFの低下の結果、GFRが悪化する。RBFの低下はまた、組織ネクローシスを、特に皮質部の内側に生じる(Cheung et al., 2008. Drugs Aging, 25: 455-476)。
[Background Technology]
Aminoglycoside antibiotics are widely used against bacterial infections. In particular, gentamicin is used against gram-negative infections. Its therapeutic use and efficacy is considerably hampered by its toxicity and occurs mainly at the renal and auditory levels (Martinez-Salgado C, Lopez-Hernandez FJ and Lopez-Novoa JM. 2007, Toxicol Appl Pharmacol., 223: 86 -98). Gentamicin-induced nephrotoxicity is seen in 10-25% of treatments (Leehey DJ et al., 1993, J. Am. Soc. Nephrol., 4: 81-90). This is mainly characterized by tubular damage (Nakakuki M et al., 1996, Can J Physiol Pharmacol., 74: 104-111). However, glomeruli (Martinez-Salgado C, Lopez-Hernandez FJ and Lopez-Novoa JM. 2007, Toxicol Appl Pharmacol., 223: 86-98) and vessels (Goto T et al., 2004, Virchows Arch., 444 : 362-74; Secilmis MA, et al., 2005, Nephron Physiol., 100: 13-20) can also appear in a dose-dependent manner (Hishida A et al., 1994, Ren Fail. , 16: 109-116). Tubular damage primarily affects the proximal tubule, and depending on the intensity of the attack, the lesion can range from mild scaling to more severe tubular necrosis (Nakakuki et al. al., 1996. Can J Physiol Pharmacol., 74: 104-111). Tubular lesions cause an imbalance in the ability of reabsorption to activate tubular glomerular feedback and dramatically reduce glomerular filtration rate (GFR) to prevent loss of large amounts of fluid. Finally, gentamicin reduces renal blood flow (RBF) by contraction of the anterior glomerular artery and afferent and efferent arterioles (Klotman et al., 1983. Kidney Int., 24: 638-643 ). As a result of the decrease in RBF, GFR deteriorates. Decreased RBF also results in tissue necrosis, particularly inside the cortex (Cheung et al., 2008. Drugs Aging, 25: 455-476).

年齢、性別、これまでの腎機能、処置器官、治療レジメン、水和レベル、および他の付随する状態(例えば、妊娠または甲状腺機能低下)に依存して、ゲンタマイシン関連陣毒性は時折急性腎不全に至り得る。   Gentamicin-related occupational toxicity is occasionally associated with acute renal failure, depending on age, gender, previous renal function, treatment organ, treatment regimen, hydration level, and other associated conditions (eg, pregnancy or hypothyroidism) Can be reached.

急性腎不全は、腎臓の排泄機能の喪失によって特徴付けられるタイプの腎損傷であり、血液の老廃物および水の清浄化ならびに電解質バランスの維持を阻害する(Bellomo R, Kellum JA and Ronco C, 2007. Intensive Care Med., 33: 409-413)。急性の腎傷害および急性腎不全は、広範な攻撃(例えば、薬物、毒物(chemical poisons)、低酸素症、腎尿路障害、感染症、その他)によって誘導され得る(Binswanger U, 1997. Kidney Blood Press Res., 20: 163)。このタイプの腎損傷は、その高い発生率および死亡率のためにヒトおよび社会経済への膨大な負担を示す。受診している患者の約1%が急性腎不全に関連し、入院患者の約2〜7%が最終的にこれを悪化させていることが見積もられる。より重要なことに、急性腎不全を有する患者の死亡率は、依然として顕著に高く、症例の約50%である。   Acute renal failure is a type of kidney injury characterized by a loss of renal excretory function and inhibits blood waste and water purification and maintenance of electrolyte balance (Bellomo R, Kellum JA and Ronco C, 2007). Intensive Care Med., 33: 409-413). Acute kidney injury and acute renal failure can be induced by a wide range of attacks (eg, drugs, chemical poisons, hypoxia, renal urinary tract disorders, infections, etc.) (Binswanger U, 1997. Kidney Blood Press Res., 20: 163). This type of kidney injury represents a huge burden on humans and socio-economics due to its high incidence and mortality. It is estimated that about 1% of patients presenting are associated with acute renal failure, and about 2-7% of hospitalized patients eventually exacerbate this. More importantly, the mortality rate of patients with acute renal failure is still significantly higher, about 50% of cases.

臨床の現場において、急性腎不全(および、一般に、急性の腎傷害)は、腎機能不全が検出可能な症状を生成した場合に診断される。これらは、典型的には、クレアチニンレベルおよび尿素レベルを測定することに基づいている。最も一般的に、これらの血清中の濃度は、GFRが減少すると増加する。しかし、尿素およびクレアチニンの高い血清レベルがすでに観察されている場合、急性腎不全は処置が困難である。よって、診断における現在の流行は、損傷が限局的である初期段階にて生じている生理病理学事象の発生を検出することを目的としている(Vaidya VS, Ferguson MA and Bonventre JV, 2008. Rev Pharmacol Toxicol., 48:463-493)。これらの中で、尿細管細胞の崩壊の結果として尿中に存在する特定の細胞性酵素を測定することが、尿細管損傷とともに生じる急性の腎傷害を早期に検出するための現在最も洗練された手順である。これらの酵素としては、N−アセチル−D−グルコサミニダーゼ(NAG)が挙げられるが、例えば、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)、アルカリホスファターゼ(ALP)、γグルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)もまた挙げられる。これらの酵素のほとんどが、他の尿成分による安定性および阻害の問題に起因して、急性腎傷害の早期かつ高感度な尿マーカーとして中程度の価値を有している(Vaidya VS, Ferguson MA and Bonventre JV, 2008. Rev Pharmacol Toxicol., 48: 463-493)。初期マーカーの最新世代としては、上記のほかに、腎傷害分子1(KIM−1)または好中球ゼラチナーゼ関連リポカリン(lipocalin)(NGAL)の尿測定が挙げられる(Vaidya et al., 2008)。   In the clinical setting, acute renal failure (and in general acute kidney injury) is diagnosed when renal dysfunction produces detectable symptoms. These are typically based on measuring creatinine and urea levels. Most commonly, these serum concentrations increase as GFR decreases. However, acute renal failure is difficult to treat if high serum levels of urea and creatinine have already been observed. Thus, the current epidemic in diagnosis is aimed at detecting the occurrence of physiopathological events occurring at an early stage when the injury is localized (Vaidya VS, Ferguson MA and Bonventre JV, 2008. Rev Pharmacol Toxicol., 48: 463-493). Of these, the measurement of specific cellular enzymes present in urine as a result of tubular cell disruption is currently the most sophisticated for early detection of acute kidney injury that occurs with tubular injury It is a procedure. These enzymes include N-acetyl-D-glucosaminidase (NAG), but also include, for example, lactate dehydrogenase (LDH), alkaline phosphatase (ALP), and γ-glutamyl transpeptidase (GGT). Most of these enzymes have moderate value as early and sensitive urinary markers of acute kidney injury due to stability and inhibition problems with other urine components (Vaidya VS, Ferguson MA and Bonventre JV, 2008. Rev Pharmacol Toxicol., 48: 463-493). In addition to the above, the latest generation of early markers includes urine measurement of renal injury molecule 1 (KIM-1) or neutrophil gelatinase-related lipocalin (NGAL) (Vaidya et al., 2008).

しかし、急性の腎損傷および急性腎不全の診断において改善され得る局面がなお存在する。これらの局面の1つは、損傷の病因論的な診断であり、換言すれば、損傷を早期に検出するだけでなくその原因を検出することも行う診断である。この局面は、例えば、腎臓に対して潜在的に有害な種々の薬物のような潜在的な異なる腎毒性因子が同時に同一の個体に集中する際の臨床的状況において特に重要になる。これらの状況下で、腎毒性の第一の症状が出現した時に、現在の診断技術を用いて、その薬物の何が損傷を引き起こしたのかを知ることは不可能であり、結果的に、その薬物のみの治療レジメンを、それ以外の薬物の治療レジメンを変更することなく置換するまたは変えることを妨げる。このタイプの薬物の中で、アミノグリコシド系抗生物質が注目されている。この様式において特定のマーカーまたはマーカーの集合を同定し得ることは、日々の臨床状況における、2つ以上の潜在的な腎毒性薬物を含む同時処置のような、より合理的な、個別のかつ特定の処置を提供することを可能にする。これは、有害な薬物の治療レジメンを置換するまたは変えることによって、正しく指向されるべき治療を可能にする。   However, there are still aspects that can be improved in the diagnosis of acute kidney injury and acute renal failure. One of these aspects is an etiological diagnosis of damage, in other words, a diagnosis that not only detects damage early but also detects its cause. This aspect becomes particularly important in clinical situations where potentially different nephrotoxic factors, such as various drugs that are potentially harmful to the kidneys, are simultaneously concentrated on the same individual. Under these circumstances, when the first symptoms of nephrotoxicity appear, it is impossible to know what caused the damage using the current diagnostic techniques, and consequently Preventing the replacement or alteration of a drug-only treatment regimen without altering the other drug treatment regimen. Among these types of drugs, aminoglycoside antibiotics have attracted attention. The ability to identify a specific marker or set of markers in this manner is more rational, individual and specific, such as simultaneous treatment involving two or more potential nephrotoxic drugs in daily clinical situations Makes it possible to provide treatment. This allows treatment to be directed correctly by replacing or changing the treatment regimen of harmful drugs.

〔発明の要旨〕
本発明は、個体における腎損傷を決定するための方法、ならびに、Reg3B、フェツインB、Ras関連GTP結合タンパク質A、セリンプロテアーゼインヒビタA3L、COP9のサブユニット1、ATPシンターゼのγサブユニット、ゲルゾリン、リボヌクレアーゼUK114、アミノアシラーゼ1A、αエノラーゼ、ケラチン5、パルブアルブミンα、リボヌクレアーゼ4、またはセリンプロテアーゼインヒビタA3Kを含むリストから選択された1個または数個のタンパク質を検出することによってジン損傷の進行を予測するための方法に関する。腎損傷は、急性の腎不全であり得る。この腎臓の病理学は、腎毒性因子の投与によって引き起こされ得、ここで、腎毒性因子は、アミノグリコシド系抗生物質(例えば、ゲンタマイシンまたはシスプラチン)であり得る。
[Summary of the Invention]
The present invention relates to a method for determining renal damage in an individual, as well as Reg3B, fetuin B, Ras-related GTP binding protein A, serine protease inhibitor A3L, COP9 subunit 1, γ subunit of ATP synthase, gelsolin, ribonuclease Predicting the progression of gin damage by detecting one or several proteins selected from the list including UK114, aminoacylase 1A, alpha enolase, keratin 5, parvalbumin alpha, ribonuclease 4, or serine protease inhibitor A3K Related to the method. Renal injury can be acute renal failure. This renal pathology can be caused by administration of a nephrotoxic factor, wherein the nephrotoxic factor can be an aminoglycoside antibiotic (eg, gentamicin or cisplatin).

本発明は、非限定的な例示としてのゲンタマイシンによって誘導された腎損傷または急性腎不全が上述したリストより選択される任意のタンパク質またはその任意の組合せの排泄の増加に関連する証拠を提供する。   The present invention provides evidence related to increased excretion of any protein or any combination thereof selected from the list above, where kidney damage or acute renal failure induced by non-limiting exemplary gentamicin.

よって、本発明は、腎損傷または急性腎不全を検出するためのツールを提供する。これらのツールは、腎損傷または急性腎不全の進行が予測されることを可能にし、換言すれば、ヒトが非限定的な例示としてのとしての治療物質で処置されるとき、あるいはヒトが任意の腎毒性因子もしくは非腎毒性因子または状況に曝露されるときに、その病理学の進行を監視する。   Thus, the present invention provides a tool for detecting renal injury or acute renal failure. These tools allow the progression of renal injury or acute renal failure to be predicted, in other words, when a human is treated with a therapeutic agent as a non-limiting example, or when a human is The progression of the pathology is monitored when exposed to nephrotoxic or non-nephrotoxic factors or situations.

また、本発明は、Reg3B、フェツインB、Ras関連GTP結合タンパク質A、セリンプロテアーゼインヒビタA3L、COP9のサブユニット1、ATPシンターゼのγサブユニット、ゲルゾリン、リボヌクレアーゼUK114、アミノアシラーゼ1A、αエノラーゼ、ケラチン5、パルブアルブミンα、リボヌクレアーゼ4、またはセリンプロテアーゼインヒビタA3Kを含むリストから選択されるタンパク質またはその任意のフラグメントを尿サンプル中にて検出するという顕著な利点を提供し、その体液の排出は天然の存在する病理学的な必要性であるので、患者に対してさらなる利点を必然的に伴わせる。これは、個体からのサンプリングが攻撃的でないことを意味する。   The present invention also includes Reg3B, fetuin B, Ras-related GTP-binding protein A, serine protease inhibitor A3L, COP9 subunit 1, ATP synthase gamma subunit, gelsolin, ribonuclease UK114, aminoacylase 1A, α enolase, keratin 5 Provides a significant advantage of detecting in a urine sample a protein selected from the list comprising parvalbumin alpha, ribonuclease 4, or serine protease inhibitor A3K, or any fragment thereof, and the excretion of body fluids is a natural occurrence This necessarily entails additional benefits for the patient. This means that sampling from individuals is not aggressive.

最終的に、本発明は、腎損傷または腎不全がゲンタマイシンまたはシスプラチンによって引き起こされたかどうかを検出しそして差別化する手段を提供する。これは、多くの薬剤を処方されている患者においてその治療を適切に再構築するために腎損傷または腎不全の要因を区別する、診断的に顕著な別の利点である。   Ultimately, the present invention provides a means to detect and differentiate whether renal injury or renal failure has been caused by gentamicin or cisplatin. This is another diagnostically significant advantage that distinguishes the factors of renal injury or renal failure in order to properly reconstruct the treatment in patients who are prescribed many drugs.

本発明の方法において検出および/または定量されるタンパク質の簡単な説明は以下のとおりである。   A brief description of the proteins detected and / or quantified in the method of the present invention is as follows.

Regenerating islet−derived protein 3 beta(REG3β、REG−IIIまたはRegIII β)はまた、pancreatic stone protein 2、pancreatitis−associated protein(Pap)、Pancreatitis−associated protein 1(Pap1)、HIPまたはINGAPとして知られており、これらは同義である。このタンパク質はレクチンに関連する。Reg3Bは、正常な膵臓に少量存在するが、膵炎の急性期に過剰発現される。これは、急性膵炎の間の細菌増殖を制御するための応答に関連し得る。これをクローン化することは可能である。   Regenerating islet-derived protein 3 beta (REG3β, REG-III or RegIII β) is also known as pancreatic stone protein 2, known as pancreatic-associated protein 1 (Pap), Pancreatic-associated protein 1 (Pap) These are synonymous. This protein is related to lectins. Reg3B is present in small amounts in normal pancreas but is overexpressed in the acute phase of pancreatitis. This may be related to the response to control bacterial growth during acute pancreatitis. It is possible to clone this.

フェツインB(他に16G2、フェツインB前駆体、Gugu、IRL685としても知られている。)は、腎臓において合成されるタンパク質であり、血流中に分泌される。これは、血流中における広範な種々の物質の輸送およびアベイラビリティを容易にするタンパク質の大きな群に属する。このタンパク質は、成人個体の血流よりも胎児の血液中においてより普遍的であり、よって「フェツイン(fetuin)」と名付けられた。   Fetuin B (otherwise known as 16G2, fetuin B precursor, Gugu, IRL685) is a protein synthesized in the kidney and secreted into the bloodstream. It belongs to a large group of proteins that facilitate the transport and availability of a wide variety of substances in the bloodstream. This protein is more ubiquitous in fetal blood than in the blood flow of adult individuals, and thus has been termed “fetuin”.

Ras関連GTP結合タンパク質A(他にRag A、FIP1、FIP−1、RagA、RAGA、RRAGA、Rag A、またはアデノウイルスE3 14.7kDa−相互作用タンパク質1としても知られている。)は、ホモダイマーの形態であり得る。これは、Rcc1/Ran−GTPaseシグナル伝達経路に関連し、細胞死の誘導をもたらすTNFα媒介シグナル伝達における直接的な機能を発揮し得る。これは、骨格筋、心臓および脳において遍在的に発現される。   Ras-related GTP binding protein A (also known as Rag A, FIP1, FIP-1, RagA, RAGA, RRAGA, Rag A, or adenovirus E3 14.7 kDa-interacting protein 1) is a homodimer. It can be in the form of This is related to the Rcc1 / Ran-GTPase signaling pathway and may exert a direct function in TNFα-mediated signaling leading to the induction of cell death. It is ubiquitously expressed in skeletal muscle, heart and brain.

serpin A3Lタンパク質(このタンパク質をいう呼称としては、セリンプロテアーゼインヒビタA3L、セリンプロテアーゼインヒビタ1、またはコントラトリプシン様プロテアーゼインヒビタ3が挙げられる。)は、プロテアーゼ群のほかの酵素を阻害し得るタンパク質の群に属する。このSerpinという名称は、その機能的特性の観点でセリンプロテアーゼの組合せからきている。Seprin A3Lは、成長ホルモンによって誘導され、ラットにおける急性炎症の間のその発現レベルの低減が記載されている。この遺伝子の発現産物はRattus novergicus(ラット)の肝臓に局在している。このseprin A3Kタンパク質(他にコントラトリプシン様プロテアーゼインヒビタ1、カリクレイン結合タンパク質、セリンプロテアーゼインヒビタ2、または成長ホルモン調節性プロテアーゼインヒビタともいわれる。)は、細胞外seprinタンパク質であり、糖尿病に罹患したラットの網膜に低レベルで示されており、網膜症に寄与し得る。   The serpin A3L protein (which is referred to as serine protease inhibitor A3L, serine protease inhibitor 1, or contratrypsin-like protease inhibitor 3) is a group of proteins that can inhibit other enzymes in the protease group. Belongs. The name Serpin comes from a combination of serine proteases in terms of their functional properties. Seprin A3L is induced by growth hormone and has been described to reduce its expression level during acute inflammation in rats. The expression product of this gene is localized in the liver of Rattus novelgicus (rat). This seprin A3K protein (also referred to as contratrypsin-like protease inhibitor 1, kallikrein-binding protein, serine protease inhibitor 2, or growth hormone-regulated protease inhibitor) is an extracellular seprin protein and is the retina of rats with diabetes. At low levels and may contribute to retinopathy.

シグナルソーム(signalosome)COP9は、真核生物細胞において保存されているタンパク質複合体であり、8つのサブユニット(CSN1〜CSN8)から構成される。COP9はユビキチン化調節因子である。ユビキチン化は、タンパク質分解のためのユビキチンタンパク質を用いてタンパク質をマーキングするプロセスからなる。ユビキチンは、除去されるべきタンパク質にアンカリングし、この様式にて、マーキングされたタンパク質は、タンパク質分解プロセスが行われる構造物であるプロテオソームへ移動する。   Signalsome COP9 is a protein complex conserved in eukaryotic cells, and is composed of eight subunits (CSN1 to CSN8). COP9 is a ubiquitination regulator. Ubiquitination consists of the process of marking proteins with ubiquitin proteins for proteolysis. Ubiquitin anchors to the protein to be removed, and in this manner, the marked protein moves to the proteosome, the structure where the proteolytic process takes place.

ATPシンターゼのγサブユニット(FタイプATPaseのγサブユニットとしても知られている。)は、この複合体のF0ロータリードメインをF1触媒ドメインに連結する中心軸を形成する。ATPシンターゼタンパク質は、細胞内外の間でのプロトン勾配の存在下でADPを用いてATPを生成する。FタイプATPaseは2つの成分を有している。F1成分は触媒機能を有しており、F0成分は、膜に埋め込まれたプロトンチャネルである。F1は5つのサブユニット(α、β、γ、δおよびε)を有している。F0は、3つの主要なサブユニット(a、bおよびc)を有している。γサブユニットは、複合体の活性およびプロトン流れを調節するに重要である。   The γ subunit of ATP synthase (also known as the γ subunit of F type ATPase) forms the central axis that links the F0 rotary domain of this complex to the F1 catalytic domain. ATP synthase protein uses ADP to produce ATP in the presence of a proton gradient between inside and outside the cell. F type ATPase has two components. The F1 component has a catalytic function, and the F0 component is a proton channel embedded in the membrane. F1 has five subunits (α, β, γ, δ and ε). F0 has three major subunits (a, b and c). The γ subunit is important in regulating complex activity and proton flux.

ゲルゾリンは、S1−S6と称される6つのサブユニットを有する、82kDaの球状のタンパク質である。このタンパク質はアクチンフィラメントのアセンブリに関連している。   Gelsolin is a 82 kDa globular protein with six subunits called S1-S6. This protein is associated with the assembly of actin filaments.

リボヌクレアーゼ(RNase)は、RNAからより小さな成分への加水分解を触媒する酵素(ヌクレアーゼ)である。リボヌクレアーゼUK114は、翻訳阻害、mRNA加水分解を担う。リボヌクレアーゼ4(RNase4)はリボ核酸ポリマーの加水分解を嗜好する約16kDaのタンパク質である。   Ribonuclease (RNase) is an enzyme (nuclease) that catalyzes the hydrolysis of RNA into smaller components. Ribonuclease UK114 is responsible for translational inhibition and mRNA hydrolysis. Ribonuclease 4 (RNase 4) is a protein of about 16 kDa that favors hydrolysis of ribonucleic acid polymers.

酵素アミノアシラーゼ1(Acy1)は、細胞質に局在し、その亜鉛結合に依存したホモダイマーであり、アシル化されたLアミノ酸の加水分解を触媒する。   The enzyme aminoacylase 1 (Acy1) is a homodimer that is localized in the cytoplasm and relies on its zinc bond and catalyzes the hydrolysis of acylated L amino acids.

αエノラーゼ(解糖系の酵素としてよく知られている。)は、ハシモト脳症における自己抗原として同定され、重篤な喘息に関連している。この酵素の発現の低下は、角皮症(keratoconus)に罹患しているヒトの角膜に見出される。   Alpha enolase (well known as a glycolytic enzyme) has been identified as a self-antigen in Hashimoto encephalopathy and is associated with severe asthma. A decrease in the expression of this enzyme is found in the cornea of humans suffering from keratoconus.

ケラチン5は、しばしばケラチン14に関連するサイトケラチンである。タイプIIサイトケラチンは、塩基性タンパク質または中性タンパク質から構成され、一対の鎖に編成され、単純かつ層状の上皮系組織が分化する間に同時発現されるケラチンと異なる。   Keratin 5 is a cytokeratin often associated with keratin 14. Type II cytokeratins are composed of basic or neutral proteins, organized into a pair of chains, and differ from keratins that are co-expressed during differentiation of simple and layered epithelial tissues.

パルブアルブミンタンパク質は、低分子量のアルブミン(通常9〜11kDa)であり、その機能を発揮するためにカルシウムに結合することが必要である。これは、構造的にカルモジュリンおよびトロポニンCに関連する。パルブアルブミンは、速く収縮する筋肉、脳およびいくつかの分泌性組織に局在する。   Parvalbumin protein is a low molecular weight albumin (usually 9 to 11 kDa) and needs to bind to calcium in order to exert its function. This is structurally related to calmodulin and troponin C. Parvalbumin is localized in fast contracting muscles, brain and some secretory tissues.

本発明の1つの局面は、腎損傷を決定するために有用なデータを提供する方法に関し、本方法は、
a.単離された生物学的サンプルを個体から取得する工程;および
b.得られたサンプル中に、
・配列番号1または2のアミノ酸配列に少なくとも60%同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント;
・配列番号3〜11のアミノ酸配列に少なくとも80%同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント;あるいは
・配列番号12〜14のアミノ酸配列に少なくとも90%同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント
を含むリストより選択されるタンパク質の少なくとも1つまたはその任意の組合せを、検出する工程、および/または定量する工程
を包含する。
One aspect of the present invention relates to a method for providing data useful for determining renal injury, the method comprising:
a. Obtaining an isolated biological sample from an individual; and b. In the obtained sample,
A protein having at least 60% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or 2, or any fragment thereof;
A protein having at least 80% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NOs: 3-11, or any fragment thereof; or a protein having at least 90% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NOs: 12-14, or any fragment thereof Detecting and / or quantifying at least one or any combination of proteins selected from a list comprising:

本明細書中にて使用される場合、用語「腎損傷」は、腎尿路系における任意の損傷に関し、これは、個体において、腎臓の病気に帰結する状態を引き起こしても引き起こさなくてもよい。腎損傷の由来としては、遺伝的、免疫系、虚血、あるいは任意の薬物を用いる処置が挙げられるがこれらに限定されない。腎損傷または上述した疾患はまた、非限定的な例示としての腎臓、前立腺、膀胱、尿管または尿道の外科的手順によって生成され得る。   As used herein, the term “renal injury” refers to any damage in the renal urinary system, which may or may not cause a condition in an individual that results in kidney disease. . The origin of kidney damage includes, but is not limited to, genetic, immune system, ischemia, or treatment with any drug. Renal injury or the diseases described above can also be generated by non-limiting exemplary kidney, prostate, bladder, ureter or urethral surgical procedures.

以下には、言及した配列と記載したタンパク質との対応を記載し、各々のアクセッション番号および由来する生物を記載する:
・配列番号1;Reg3B(A49616;Homo sapiensに対応する。)
・配列番号2;フェツインB(NP_055190.2;Homo sapiensに対応する。)
・配列番号3;セリンプロテアーゼインヒビタA3K(P05545.3;Rattus norvegicusに対応する。)
・配列番号4;ATPシンターゼのγサブユニット(NP_001001973.1;Homo sapiensに対応する。)
・配列番号5;ゲルゾリン(NP_000168.1;Homo sapiensに対応する。)
・配列番号6;リボヌクレアーゼUK114(P52758.1;Homo sapiensに対応する。)
・配列番号7;アミノアシラーゼ1A(NP_000657.1;Homo sapiensに対応する。)
・配列番号8;αエノラーゼ(AAB88178.1;Homo sapiensに対応する。)
・配列番号9;ケラチン5(NP_000415.2;Homo sapiensに対応する。)
・配列番号10;パルブアルブミンα(P20472.2;Homo sapiensに対応する。)
・配列番号11;リボヌクレアーゼ4(AAA96750.1;Homo sapiensに対応する。)
・配列番号12;セリンプロテアーゼインヒビタA3L(P05544.3;Rattus norvegicusに対応する。)
・配列番号13;COP9のサブユニット1(Q13098.4;Homo sapiensに対応する。)
・配列番号14;Ras関連GTP結合タンパク質A(NP_006561.1;Homo sapiensに対応する。)。
The following describes the correspondence between the referenced sequence and the described protein, and lists each accession number and the organism from which it is derived:
-Sequence number 1; Reg3B (A49616; corresponding to Homo sapiens)
SEQ ID NO: 2; fetuin B (NP_055190.2; corresponding to Homo sapiens)
SEQ ID NO: 3; serine protease inhibitor A3K (P05545.3; corresponding to Rattus norvegicus)
SEQ ID NO: 4; γ subunit of ATP synthase (NP_001001973.1; corresponding to Homo sapiens)
-SEQ ID NO: 5; Gelsolin (NP_000168.1; corresponding to Homo sapiens)
-SEQ ID NO: 6; Ribonuclease UK114 (P52758.1; corresponding to Homo sapiens)
SEQ ID NO: 7; aminoacylase 1A (NP_000657.1; corresponding to Homo sapiens)
SEQ ID NO: 8; α enolase (AAB88178.1; corresponding to Homo sapiens)
-SEQ ID NO: 9; Keratin 5 (NP_000415.2; corresponding to Homo sapiens)
SEQ ID NO: 10 Parvalbumin α (P20472.2; corresponding to Homo sapiens)
-SEQ ID NO: 11; Ribonuclease 4 (AAA96750.1; corresponding to Homo sapiens)
SEQ ID NO: 12; serine protease inhibitor A3L (P05544.3; corresponding to Rattus norvegicus)
-SEQ ID NO: 13; subunit 1 of COP9 (Q13098.4; corresponding to Homo sapiens)
-SEQ ID NO: 14; Ras-related GTP-binding protein A (NP_006561.1; corresponding to Homo sapiens).

同一性%は、Homo sapiensに対応するタンパク質のアミノ酸配列の、Rattus norvegicusに対応するタンパク質のアミノ酸配列に関する同一性の%を決定したことに基づいて確立された。   The% identity was established based on determining the% identity of the amino acid sequence of the protein corresponding to Homo sapiens with respect to the amino acid sequence of the protein corresponding to Rattus norvegicus.

本発明において理解される場合、用語「同一性%」は、比較した配列全長にわたるアミノ酸位の数をいい、ここで、その位置におけるアミノ酸の全てが同一である。   As understood in the present invention, the term “% identity” refers to the number of amino acid positions over the entire sequence length compared, wherein all of the amino acids at that position are identical.

より好ましくは、本発明の工程bにおいて、少なくとも1つのタンパク質またはその任意の組合せが検出および/または定量され、上記タンパク質は、
・配列番号1または2のアミノ酸配列に少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント;
・配列番号3〜11のアミノ酸配列に少なくとも80%、85%、90%、または95%同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント;あるいは
・配列番号12〜14のアミノ酸配列に少なくとも90%または95%同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント
である。
More preferably, in step b of the present invention at least one protein or any combination thereof is detected and / or quantified,
A protein having at least 60%, 65%, 70%, 75%, 80%, 85%, 90%, or 95% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or 2, or any fragment thereof;
• a protein having at least 80%, 85%, 90%, or 95% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NOs: 3-11, or any fragment thereof; or • at least 90% of the amino acid sequence of SEQ ID NOs: 12-14, or A protein with 95% identity, or any fragment thereof.

本明細書中の以下において、本発明のタンパク質のいずれかに対して参照がなされる場合、上述した同一性%を有する任意のタンパク質もまた検出され得ることが考慮されるべきである。よって、本明細書中の以下において、本は爪印タンパク質のいずれかが、「本発明のタンパク質(protein of the invention)」または「本発明のタンパク質(protein of the present invention)」として言及され得る。   In the rest of this specification, when reference is made to any of the proteins of the invention, it should be considered that any protein having the above-mentioned% identity can also be detected. Thus, in the rest of this specification, any of the nail mark proteins may be referred to as “protein of the present invention” or “protein of the present invention”. .

本発明のタンパク質を検出および/または定量するために、上記タンパク質の1つ以上のフラグメントを検出することが十分である。なぜなら、このフラグメントは、上記タンパク質のアミノ酸配列および構造の構成要素だからである。   In order to detect and / or quantify the protein of the invention, it is sufficient to detect one or more fragments of the protein. This is because the fragment is a component of the amino acid sequence and structure of the protein.

本発明の方法の工程bは、タンパク質またはその任意のフラグメントの検出および定量に関し、その検出またはその定量に関する。上記検出および/または定量は、当該分野において公知の任意の技術によって行われてもよい。   Step b of the method of the invention relates to the detection and quantification of the protein or any fragment thereof, and to the detection or quantification thereof. The detection and / or quantification may be performed by any technique known in the art.

同時に、すでに上述したように、本発明は、上述したリストのタンパク質のいずれかまたは上記タンパク質のフラグメントのいずれかの組合せを介して行われ得る。さらに、用語「その任意の組合せ」はまた、本発明のタンパク質の1つ以上が、本発明のタンパク質のいずれかと異なる任意の他のタンパク質の検出と組み合わせて検出されてもよいという事実をいう。   At the same time, as already mentioned above, the present invention can be carried out via any combination of any of the above listed proteins or fragments of the above proteins. Furthermore, the term “any combination thereof” also refers to the fact that one or more of the proteins of the invention may be detected in combination with the detection of any other protein that is different from any of the proteins of the invention.

本発明のタンパク質のいずれかは、ヌクレオチド配列の発現産物である。このヌクレオチド配列は、非限定的な例示として、任意のRNA(例えばmRNA)またはその任意のフラグメントであり得る。ヌクレオチド配列はまた、相補的DNA(cDNA)またはその任意のフラグメントであり得る。cDNAはmRNAに相補的なDNAであり、ゲノムヌクレオチド配列のエキソンを含みイントロンを含まないヌクレオチド配列でもある。すなわち、cDNAはコーディング配列である。タンパク質をコードする遺伝子のゲノムヌクレオチド配列の転写物およびタンパク質のcDNAの転写物は同一のmRNA、よって、同一のタンパク質をコードする。本発明において、任意のRNAまたは任意のDNAあるいはその任意のフラグメントもまた、タンパク質の検出の代わりに、あるいは同時に検出され得る。   Any of the proteins of the present invention is an expression product of a nucleotide sequence. This nucleotide sequence can be, by way of non-limiting illustration, any RNA (eg, mRNA) or any fragment thereof. The nucleotide sequence can also be complementary DNA (cDNA) or any fragment thereof. cDNA is complementary to mRNA and is also a nucleotide sequence that contains exons of genomic nucleotide sequences and no introns. That is, cDNA is a coding sequence. A transcript of the genomic nucleotide sequence of the gene encoding the protein and a transcript of the cDNA of the protein encode the same mRNA and thus the same protein. In the present invention, any RNA or any DNA or any fragment thereof can also be detected instead of or simultaneously with the detection of protein.

好ましい実施形態は、腎損傷を決定するために有用なデータを提供する方法に関し、ここで、配列番号1〜14を含むリストより選択される少なくとも1つのタンパク質またはその任意の組合せが検出および/または定量される。   A preferred embodiment relates to a method for providing data useful for determining renal damage, wherein at least one protein selected from the list comprising SEQ ID NOs: 1-14 or any combination thereof is detected and / or Quantified.

別の好ましい実施形態は、腎損傷を決定するに有用なデータを提供する方法に関し、ここで、配列番号1に少なくとも60%同一性を有するタンパク質および/または配列番号2に少なくとも60%同一性を有するタンパク質あるいはこれらの任意のフラグメントが、検出および/または定量される。より好ましい実施形態に従って、配列番号1のタンパク質および/または配列番号2のタンパク質あるいはその任意のフラグメントが検出および/または定量される。   Another preferred embodiment relates to a method for providing data useful for determining renal injury, wherein a protein having at least 60% identity to SEQ ID NO: 1 and / or at least 60% identity to SEQ ID NO: 2. The protein or any fragment thereof is detected and / or quantified. According to a more preferred embodiment, the protein of SEQ ID NO: 1 and / or the protein of SEQ ID NO: 2 or any fragment thereof is detected and / or quantified.

本発明の別の好ましい実施形態は、腎損傷を決定するに有用なデータを提供する方法をいい、ここで、配列番号1に少なくとも60%同一性を有するタンパク質またはその任意のフラグメントが検出および/または定量される。より好ましい実施形態に従って、配列番号1のタンパク質またはその任意のフラグメントが検出および/または定量される。   Another preferred embodiment of the present invention refers to a method for providing data useful for determining renal damage, wherein a protein having at least 60% identity to SEQ ID NO: 1 or any fragment thereof is detected and / or Or quantified. According to a more preferred embodiment, the protein of SEQ ID NO: 1 or any fragment thereof is detected and / or quantified.

本発明の別の好ましい実施形態は、腎損傷を決定するに有用なデータを提供する方法をいい、ここで、配列番号5に少なくとも80%同一性を有するタンパク質またはその任意のフラグメントが検出および/または定量される。より好ましい実施形態に従って、配列番号5のタンパク質またはその任意のフラグメントが検出および/または定量される。   Another preferred embodiment of the present invention refers to a method for providing data useful for determining renal damage, wherein a protein having at least 80% identity to SEQ ID NO: 5 or any fragment thereof is detected and / or Or quantified. According to a more preferred embodiment, the protein of SEQ ID NO: 5 or any fragment thereof is detected and / or quantified.

本発明の別の好ましい実施形態は、腎損傷を決定するに有用なデータを提供する方法をいい、ここで、配列番号1のタンパク質および配列番号5のタンパク質またはこれらの任意のフラグメントが検出および/または定量される。   Another preferred embodiment of the present invention refers to a method for providing data useful for determining renal injury, wherein the protein of SEQ ID NO: 1 and the protein of SEQ ID NO: 5 or any fragment thereof are detected and / or Or quantified.

別の好ましい実施形態は、腎損傷を決定するに有用なデータを提供する方法に関し、ここで、任意の有意差を見出すために、工程bにて得られたデータをコントロールサンプルより得られたデータと比較する工程をさらに包含する。   Another preferred embodiment relates to a method for providing data useful for determining renal injury, wherein the data obtained in step b is obtained from a control sample in order to find any significant difference. And a step of comparing.

本発明において理解される場合、用語「コントロールサンプル」は、非限定的な例示として、腎損傷に罹患していない個体(健常な個体)から得られたサンプルをいう。このタイプのコントロールサンプルは、腎損傷についてのネガティブコントロールサンプルまたはネガティブコントロールである。   As understood in the present invention, the term “control sample” refers, by way of non-limiting example, to a sample obtained from an individual who is not suffering from kidney injury (a healthy individual). This type of control sample is a negative control sample or negative control for kidney injury.

本発明において理解される場合、用語「顕著な有意差」は、単離されたサンプル中に本発明のタンパク質が存在することをいい、あるいは、健常な個体から単離されたサンプルと比較して単離されたサンプル中での本発明のタンパク質の濃度がより高いことをいう。
健常な個体は、腎損傷の共通マーカーの少なくとも1つ以上のレベルを測定することによって選択される。共通マーカーは、非限定的に、クレアチニン、血液尿窒素(BUN)または尿タンパク質を含むリストより選択される。
As understood in the present invention, the term “significantly significant difference” refers to the presence of the protein of the present invention in an isolated sample or compared to a sample isolated from a healthy individual. It refers to the higher concentration of the protein of the invention in the isolated sample.
Healthy individuals are selected by measuring at least one or more levels of common markers of kidney damage. The common marker is selected from a list including but not limited to creatinine, blood urine nitrogen (BUN) or urine protein.

生物より単離された生物学的サンプル(例えば、非限定的にヒトまたは他の動物)は、上記生物からの体液または任意の細胞性組織であり得る。   A biological sample isolated from an organism (eg, but not limited to a human or other animal) can be a bodily fluid or any cellular tissue from the organism.

本発明の別の好ましい実施形態は、腎損傷を決定するための方法に関し、本方法は、上述したようなデータを得るための方法の工程を包含し、上記有意差が個体における腎損傷の発達に由来することをさらに含む。したがって、この好ましい実施形態は、腎損傷を診断するための方法である。   Another preferred embodiment of the invention relates to a method for determining kidney damage, the method comprising the steps of a method for obtaining data as described above, wherein the significant difference is the development of kidney damage in an individual. It further includes being derived from. Thus, this preferred embodiment is a method for diagnosing renal injury.

別の好ましい実施形態は、腎損傷を決定するに有用なデータを提供するための方法に関し、ここで、上記腎損傷は急性腎不全である。本発明において理解される場合、用語「急性腎不全」は、腎臓の機能不全の任意のステージ(重篤度)における急性の腎不全をいう。急性腎不全の由来としては、遺伝的、免疫系、虚血、あるいは任意の薬物を用いる処置が挙げられるがこれらに限定されない。急性腎不全は、非限定的な例示としての腎臓、前立腺、膀胱、尿管または尿道の外科的手順によって生成され得る。本発明において理解される場合、用語「急性の腎傷害」および「腎損傷」は、任意の強度の、急性の腎臓の損傷をいい、これは、急性腎不全を導いても導かなくてもよい。   Another preferred embodiment relates to a method for providing data useful for determining kidney damage, wherein the kidney damage is acute renal failure. As understood in the present invention, the term “acute renal failure” refers to acute renal failure at any stage (severity) of renal dysfunction. The origin of acute renal failure includes, but is not limited to, genetic, immune system, ischemia, or treatment with any drug. Acute renal failure can be generated by non-limiting exemplary kidney, prostate, bladder, ureter or urethral surgical procedures. As understood in the present invention, the terms “acute kidney injury” and “renal injury” refer to any intensity of acute kidney injury, which may or may not lead to acute renal failure. .

腎損傷または急性腎不全を決定するに有用なデータを提供するための方法の、別の好ましい実施形態において、工程aの生物学的サンプルは体液である。体液は、動物の身体から排出または分泌された液体を含み得る。体液は、非限定的な例示としての、胎児を取り囲む羊水、房水、血液、血清、乾湿液、リンパ、乳、粘液(鼻汁、痰を含む。)、唾液、皮脂、血清、汗、涙または尿を含むリストより選択される。より好ましい実施形態において、体液は血清である。本発明のタンパク質は、上述した体液中に存在する任意の生物学的成分(例えば細胞またはベジクルが挙げられるがこれらに限定されない。)に見出され得る。より好ましい実施形態において、体液は尿である。   In another preferred embodiment of the method for providing data useful for determining renal injury or acute renal failure, the biological sample of step a is a body fluid. Body fluids can include fluids that are drained or secreted from the animal's body. Body fluids include, but are not limited to, amniotic fluid surrounding the fetus, aqueous humor, blood, serum, wet / dry fluid, lymph, milk, mucus (including nasal discharge, sputum), saliva, sebum, serum, sweat, tears or Selected from a list containing urine. In a more preferred embodiment, the body fluid is serum. The proteins of the present invention can be found in any biological component present in the body fluids described above, including but not limited to cells or vesicles. In a more preferred embodiment, the body fluid is urine.

別の好ましい実施形態は、腎損傷または急性腎不全を決定するに有用なデータを提供するための方法に関し、ここで、タンパク質が、電気泳動、免疫アッセイ、クロマトグラフィおよび/またはマイクロアレイ技術によって検出および/または定量される。   Another preferred embodiment relates to a method for providing data useful for determining renal injury or acute renal failure, wherein the protein is detected and / or detected by electrophoresis, immunoassay, chromatography and / or microarray technology. Or quantified.

本発明のタンパク質の検出および/または定量は、上述した技術のいずれか、またはその任意の組合せによって行われ得る。タンパク質は、その存在または非存在を評価することによって検出され得る。検出は、任意のプローブおよび/または任意の抗体による、タンパク質の任意のフラグメントの特定の認識によって行われ得る。本発明のタンパク質またはその任意のフラグメントは、コントロールサンプルより得られたデータとの比較のための参照、および任意の有意差を見出すための参照として働くデータを用いて定量され得る。この有意差は、問題のサンプルを提供した個体における腎損傷の診断に役立ち得る。好ましい実施形態において、本発明のタンパク質またはその任意のフラグメントは、電気泳動および/または免疫アッセイによって検出および/または定量され得る。   Detection and / or quantification of the proteins of the invention can be performed by any of the techniques described above, or any combination thereof. A protein can be detected by assessing its presence or absence. Detection can be done by specific recognition of any fragment of the protein by any probe and / or any antibody. The protein of the invention or any fragment thereof can be quantified using data that serves as a reference for comparison with data obtained from a control sample and as a reference for finding any significant differences. This significant difference can be helpful in diagnosing kidney damage in the individual who provided the sample in question. In a preferred embodiment, the protein of the invention or any fragment thereof can be detected and / or quantified by electrophoresis and / or immunoassay.

電気泳動は、電場の作用の結果として、マトリクスまたは固体支持体を通る媒体(電気泳動用緩衝液)に溶解した巨大分子の移動(movement or migration)に基づく分離の分析技術である。分子の挙動は、その電気泳動の移動度に依存し、この移動度はロード、サイズおよび形状に依存する。タンパク質分離を行うために使用される装置、支持体および条件に基づいてこの技術の種々のバリエーションが存在する。電気泳動は、非限定的な例示としてのキャピラリー電気泳動、紙面上の電気泳動、アガロース中での電気泳動、ポリアクリルアミドゲル中での電気泳動、等電点電気泳動または二次元電気泳動を含むリストより選択される。   Electrophoresis is a separation analysis technique based on the movement or migration of macromolecules dissolved in a medium (electrophoretic buffer) through a matrix or solid support as a result of the action of an electric field. The behavior of a molecule depends on its electrophoretic mobility, which depends on load, size and shape. There are various variations of this technique based on the equipment, support and conditions used to perform the protein separation. Electrophoresis includes, but is not limited to, capillary electrophoresis, on-paper electrophoresis, electrophoresis in agarose, electrophoresis in polyacrylamide gels, isoelectric focusing or two-dimensional electrophoresis More selected.

免疫アッセイは、生物学的流体中の物質の濃度を測定する、生物学的な試験であり、抗体のその抗原のいずれかに対する反応を用いる。このアッセイは、抗体のその抗原に対する特異性を用いてなされる。抗体または抗原の量は、当該分野において公知の方法によって検出され得る。最も一般的な方法の1つが、抗原または抗体のマーキングに基づくものである。このマーキングは、非限定的な例示としての酵素、放射性同位元素(放射免疫アッセイ)、磁気ラベル(磁気免疫アッセイ)または免疫蛍光によって行われ得、また、凝集、比濁法(nephelometry)、比濁法(turbidimetry)、またはウエスタンブロティングを含む他の技術によって行われ得る。異種性の免疫アッセイは、競合的であってもなくてもよい。免疫アッセイが競合的である場合、反応はサンプル中の抗原の濃度に反比例する。免疫アッセイが非競合的である場合、結果は抗原の濃度に正比例する。本発明において使用され得る免疫アッセイ技術はELISAアッセイ(酵素免疫測定法)である。   An immunoassay is a biological test that measures the concentration of a substance in a biological fluid and uses the response of an antibody to any of its antigens. This assay is done using the specificity of the antibody for its antigen. The amount of antibody or antigen can be detected by methods known in the art. One of the most common methods is based on antigen or antibody marking. This marking can be done by non-limiting exemplary enzymes, radioisotopes (radioimmunoassay), magnetic labels (magnetic immunoassay) or immunofluorescence, and can also be performed by aggregation, nephelometry, turbidimetry It can be done by turbidimetry or other techniques including Western blotting. Heterogeneous immunoassays may or may not be competitive. If the immunoassay is competitive, the reaction is inversely proportional to the concentration of antigen in the sample. If the immunoassay is noncompetitive, the result is directly proportional to the concentration of antigen. An immunoassay technique that can be used in the present invention is an ELISA assay (enzyme immunoassay).

クロマトグラフィ技術を用いて、分子は、ロード、サイズ、分子量、極性または酸化還元能(これらに限定されない。)に従って分離され得る。クロマトグラフィ技術は、液体クロマトグラフィ(分画クロマトグラフィ、吸収クロマトグラフィ、排除クロマトグラフィ、またはイオン交換クロマトグラフィ)、ガスクロマトグラフィまたは超臨界流体クロマトグラフィより選択されるが、これらに限定されない。   Using chromatographic techniques, molecules can be separated according to, but not limited to, load, size, molecular weight, polarity or redox capacity. The chromatographic technique is selected from, but not limited to, liquid chromatography (fractional chromatography, absorption chromatography, exclusion chromatography, or ion exchange chromatography), gas chromatography or supercritical fluid chromatography.

本発明のマイクロアレイ技術は、例えば、本発明のタンパク質を認識する分子を固体支持体上に固定化することに基づいている。抗体ベースのマイクロアレイは最も一般的なタイプのタンパク質マイクロアレイである。この場合、抗体は固体支持体(用語チップもまたマイクロアレイを参照して用いられ得る。)上に固定化される。この抗体を用いて、関連タンパク質の検出を可能にする分子(生物学的サンプル、細胞溶解物、血清または尿が挙げられるがこれらに限定されない。)を捕捉する。本発明において用いられる場合、用語「固体支持体」は、広範な種々の材料をいい、例えば、イオン交換樹脂、吸着樹脂、ガラス、プラスチック、ラテックス、ナイロン、ゲル、セルロースエステル、パラ磁気スフェアまたはこれらのいずれかの組合せが挙げられるがこれらに限定されない。   The microarray technology of the present invention is based on, for example, immobilizing a molecule that recognizes the protein of the present invention on a solid support. Antibody-based microarrays are the most common type of protein microarray. In this case, the antibody is immobilized on a solid support (the term chip can also be used with reference to a microarray). This antibody is used to capture molecules that allow detection of related proteins, including but not limited to biological samples, cell lysates, serum or urine. As used herein, the term “solid support” refers to a wide variety of materials such as ion exchange resins, adsorption resins, glass, plastics, latex, nylon, gels, cellulose esters, paramagnetic spheres or these. Any combination of these may be mentioned, but the invention is not limited to these.

腎損傷または腎不全を決定するに有用なデータを提供する方法の別の好ましい実施形態に従って、腎損傷または急性腎不全は、少なくとも1つの腎毒性因子の投与または該因子への個体の曝露によって生成される。より好ましい実施形態は、上記腎毒性因子がアミノグリコシド系抗生物質である方法に関する。   According to another preferred embodiment of the method for providing data useful for determining renal injury or renal failure, renal injury or acute renal failure is produced by administration of or exposure of an individual to at least one nephrotoxic factor. Is done. A more preferred embodiment relates to a method wherein the nephrotoxic factor is an aminoglycoside antibiotic.

腎毒性因子は、投与または曝露に起因して1つ以上の腎臓の病理学を引き起こし得る。この投与または曝露が、一定期間を超えて行われても、単一の事象に限定されてもよく、1つ以上の化合物に起因してもよい。曝露の環境は、無意識、偶発的、故意の、過用量の結果、または治療の必要性(投与)の結果であり得る。腎臓は重要な排出器官である。なぜなら、腎臓は水溶性分子のホメオスタシスを維持し、特定の物質を能動的に濃縮し得るからである。一般に、近位尿細管、遠位尿細管または尿細管は修復され得るが、糸球体および髄質は修復する傾向が極めて低い。   Nephrotoxic factors can cause one or more renal pathologies due to administration or exposure. This administration or exposure may occur over a period of time, be limited to a single event, or may be attributed to one or more compounds. The environment of exposure can be the result of unconsciousness, accidental, deliberate, overdose, or the need for treatment (administration). The kidney is an important drainage organ. This is because the kidneys maintain the homeostasis of water-soluble molecules and can actively concentrate certain substances. In general, proximal tubules, distal tubules or tubules can be repaired, but the glomeruli and medulla have a very low tendency to repair.

腎毒性因子は、投与される場合、薬学的組成物(治療剤)であっても、ハロゲン麻酔剤、または機能性食品もしくはビタミンサプリメントもしくは栄養性サプリメントに含まれる化合物であってもよいが、これらに限定されない。腎毒性因子は、曝露される場合、例えば、重金属、抗生物剤(plaguicide)または抗微生物剤であり得るがこれらに限定されない。抗生物剤としては、防カビ剤、除草剤、殺虫剤、抗藻剤(algaecide)、軟体動物駆除剤、ダニ駆除剤または殺そ剤が挙げられるがこれらに限定されない。抗微生物剤としては、殺菌剤、抗生物質、抗微生物剤、抗ウイルス剤、抗真菌剤、抗原虫薬または抗寄生虫剤が挙げられるがこれらに限定されない。   The nephrotoxic factor, when administered, may be a pharmaceutical composition (therapeutic agent), a halogen anesthetic, or a compound contained in a functional food or vitamin supplement or nutritional supplement, It is not limited to. A nephrotoxic factor, when exposed, can be, for example, but not limited to, a heavy metal, a plaguicide, or an antimicrobial agent. Antibiotic agents include, but are not limited to, fungicides, herbicides, insecticides, algaecides, molluscicides, tick control agents or rodenticides. Antimicrobial agents include, but are not limited to, bactericides, antibiotics, antimicrobial agents, antiviral agents, antifungal agents, antiprotozoal agents or antiparasitic agents.

アミノグリコシド系抗生物質(アミノグリコシド)は、細菌リボソームのサブユニット30Sおよび50Sへの結合によって作用し、ペプチジルtRNAの移動を阻害し、mRNAの読み間違いを引き起こし、細菌がその増殖のためにウイルスタンパク質を合成することを不能にしたままにする。アミノグリコシド系抗生物質は、アミカシン、アルベカシン、ゲンタマイシン、ケタマイシン、ネオマイシン、ネチルミシン、パロモマイシン、ロードストレプトマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、アプラマイシン、スペクチノマイシン、ハイグロマイシンB,ベルだマイシン、アストロマイシンまたはピューロマイシンであり得るが、これらに限定されない。さらにより好ましい実施形態にしたがって、アミノグリコシド系抗生物質はゲンタマイシンである。   Aminoglycoside antibiotics (aminoglycosides) act by binding bacterial ribosomes to subunits 30S and 50S, inhibit peptidyl tRNA migration, cause misreading of mRNA, and bacteria synthesize viral proteins for their growth Leave it impossible to do. The aminoglycoside antibiotic can be amikacin, arbekacin, gentamicin, ketamicin, neomycin, netilmicin, paromomycin, rhodostreptomycin, streptomycin, tobramycin, apramycin, spectinomycin, hygromycin B, berdamycin, astromycin or puromycin However, it is not limited to these. According to an even more preferred embodiment, the aminoglycoside antibiotic is gentamicin.

ゲンタマイシンは、グラム陰性好気性細菌の感染を処置するために一般的に使用される、広いスペクトルを有する抗生物質である。アミノグリコシドは、経口投与された場合ほとんど吸収されないが、腎臓によって迅速に濃縮される。さらには、アミノグリコシドは、外膜に位置されるチャネルを介して細菌細胞内へ広がり、細胞質へ移動する。その結果、ゲンタマイシンは細菌タンパク質の合成を阻害することによって作用するが、近位尿細管(特にセグメントS1またはS2)に腎損傷を引き起こし得、これは急性の腎傷害を誘導し得、急性腎不全の発生を引き起こし得る。さらに、急性腎不全は、第二の腎毒性因子の、同時または連続的な投与に起因し得る。この第2の化合物は、例えば、硝酸ウラニルまたはシスプラチンであり得るがこれらに限定されない。硝酸ウラニルは、腎臓の重篤な機能不全および急性の尿細管ネクローシスを引き起こす腎毒性因子である。他の標的器官としては、肝臓、肺または脳が挙げられる。シスプラチンは、広いスペクトルを有する抗腫瘍薬であり、精巣、卵巣、膀胱、皮膚、頸部または肺の腫瘍を処置するために一般的に用いられている。シスプラチンは、細胞内に広がり、DNA鎖の内部または間に侵入することによって機能して、細胞死を引き起こす。   Gentamicin is a broad spectrum antibiotic that is commonly used to treat infections of gram-negative aerobic bacteria. Aminoglycosides are hardly absorbed when administered orally but are rapidly concentrated by the kidneys. In addition, aminoglycosides spread into bacterial cells via channels located in the outer membrane and migrate to the cytoplasm. As a result, gentamicin acts by inhibiting the synthesis of bacterial proteins, but can cause kidney damage to the proximal tubule (especially segment S1 or S2), which can induce acute kidney injury, acute kidney failure Can be caused. In addition, acute renal failure can result from simultaneous or sequential administration of a second nephrotoxic factor. This second compound can be, for example, but not limited to, uranyl nitrate or cisplatin. Uranyl nitrate is a nephrotoxic factor that causes severe renal dysfunction and acute tubular necrosis. Other target organs include the liver, lungs or brain. Cisplatin is an antitumor drug with a broad spectrum and is commonly used to treat testicular, ovarian, bladder, skin, cervical or lung tumors. Cisplatin spreads within cells and functions by entering inside or between DNA strands, causing cell death.

本発明の別の実施形態は、腎損傷または急性腎不全を決定に有用なデータを提供するための方法に関し、ここで、タンパク質は、腎毒性因子の投与または曝露の開始から12時間後より検出される。より好ましい実施形態に従って、タンパク質は、腎毒性因子の投与または曝露の開始から24時間後から検出される。   Another embodiment of the present invention relates to a method for providing data useful in determining renal injury or acute renal failure, wherein the protein is detected from 12 hours after initiation of nephrotoxic factor administration or exposure. Is done. According to a more preferred embodiment, the protein is detected 24 hours after the start of nephrotoxic factor administration or exposure.

本発明の別の実施形態は、腎損傷または急性腎不全を決定するため、腎損傷または腎不全要因を決定するため、ゲンタマイシンによって引き起こされた腎損傷または腎不全をシスプラチンによって引き起こされたものと差別化するために、有用なデータを提供する方法に関し、本方法は、配列番号1および/または配列番号5またはこれらの任意のフラグメントを検出および/または定量することによって行われる。本発明の別のより好ましい実施形態は、ゲンタマイシンによって引き起こされた腎損傷または腎不全をシスプラチンによって引き起こされたものと差別化するまたは見分けるための方法に関し、ここで:
a.配列番号1および/または配列番号5が検出または定量される場合、腎損傷または腎不全の原因がゲンタマイシンの投与または曝露である;
b.配列番号1および/または配列番号5が検出または定量されない場合、腎損傷または腎不全の原因がシスプラチンの投与または曝露である。
Another embodiment of the present invention is to determine renal damage or renal failure caused by gentamycin, to determine renal damage or acute renal failure, to distinguish renal damage or renal failure caused by cisplatin. With respect to methods that provide useful data, the method is performed by detecting and / or quantifying SEQ ID NO: 1 and / or SEQ ID NO: 5 or any fragment thereof. Another more preferred embodiment of the invention relates to a method for differentiating or distinguishing renal damage or renal failure caused by gentamicin from that caused by cisplatin, wherein:
a. When SEQ ID NO: 1 and / or SEQ ID NO: 5 is detected or quantified, the cause of kidney damage or renal failure is administration or exposure of gentamicin;
b. If SEQ ID NO: 1 and / or SEQ ID NO: 5 are not detected or quantified, the cause of renal injury or renal failure is cisplatin administration or exposure.

したがって、本発明の方法は、腎損傷または腎不全の原因を差示的に決定するに有用である。本方法は、腎損傷または腎不全がゲンタマイシンの投与または曝露に起因するか、あるいはシスプラチンの投与または曝露に起因するかを見分け得る。この場合、いくつかの可能性がある:
(i)配列番号1および配列番号5が検出または定量される場合、あるいは配列番号1が検出または定量される場合、あるいは配列番号5が検出または定量される場合、腎損傷または腎不全の原因はゲンタマイシンの投与または曝露である;
(ii)配列番号1および配列番号5が検出または定量されない場合、あるいは配列番号1が検出または定量されない場合、あるいは配列番号5が検出または定量されない場合、腎損傷または腎不全の原因はシスプラチンの投与または曝露である。
Thus, the methods of the present invention are useful for differentially determining the cause of renal injury or renal failure. The method can distinguish whether renal injury or renal failure is due to gentamicin administration or exposure or cisplatin administration or exposure. In this case, there are several possibilities:
(I) When SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 5 are detected or quantified, or when SEQ ID NO: 1 is detected or quantified, or when SEQ ID NO: 5 is detected or quantified, the cause of kidney damage or renal failure is Gentamicin administration or exposure;
(Ii) When SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 5 are not detected or quantified, or when SEQ ID NO: 1 is not detected or quantified, or when SEQ ID NO: 5 is not detected or quantified, renal damage or renal failure is caused by administration of cisplatin. Or exposure.

本発明の別の局面は、少なくとも1つの腎毒性因子の投与に起因する腎損傷の進行を予測するための方法であり、本方法は、第一に、
(a)腎毒性因子が曝露された個体または曝露されていない個体から単離された体液中での、タンパク質またはその任意のフラグメントの第1の濃度を決定する工程
を包含し、上記タンパク質は以下を含むリストより選択される:
・配列番号1または2のアミノ酸配列に少なくとも60%の同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント;
・配列番号3〜11のアミノ酸配列に少なくとも80%の同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント;あるいは
・配列番号12〜14のアミノ酸配列に少なくとも90%の同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント。第二に、曝露された個体における上記タンパク質の第1の濃度が決定された後、あるいは曝露されていない個体において腎毒性因子の投与または該因子への曝露が開始した後、工程aにおいて濃度が決定されたタンパク質の、個体の体液中での第2の濃度が決定される。そして、
(c)任意の有意差を見出すために、工程bにおいて得られた第2の濃度を、工程aに含まれた第1の濃度と比較する工程、を包含する。すなわち、腎毒性因子に曝露された個体のサンプルから第1の濃度が決定される場合、第2の濃度は、第1の濃度が決定された後に測定される。腎毒性因子に曝露されなかった個体のサンプルから第1の濃度が決定される場合、第2の濃度は、腎毒性因子の個体への投与または該因子への個体の曝露が開始した後に測定される。第2の濃度は、任意の有意差を求めるために、第1の濃度と比較される。第2の濃度が第1の濃度と比較される場合、あるいは任意の有意差が予め決定された濃度と比較される場合、有意差は、より高い値またはより低い値であり得る。
Another aspect of the invention is a method for predicting the progression of renal damage resulting from administration of at least one nephrotoxic factor, the method comprising:
(A) determining a first concentration of the protein or any fragment thereof in a body fluid isolated from an exposed or unexposed individual of a nephrotoxic factor comprising: Is selected from a list containing:
A protein having at least 60% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or 2, or any fragment thereof;
A protein having at least 80% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 3-11, or any fragment thereof; or a protein having at least 90% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 12-14, or any thereof Fragment. Second, after the first concentration of the protein in the exposed individual has been determined, or after administration of or exposure to the nephrotoxic factor in an unexposed individual has begun, the concentration in step a is A second concentration of the determined protein in the body fluid of the individual is determined. And
(C) Comparing the second concentration obtained in step b with the first concentration included in step a to find any significant difference. That is, if the first concentration is determined from a sample of an individual exposed to the nephrotoxic factor, the second concentration is measured after the first concentration is determined. Where the first concentration is determined from a sample of an individual that has not been exposed to the nephrotoxic factor, the second concentration is measured after administration of the nephrotoxic factor to the individual or exposure of the individual to the factor has begun. The The second concentration is compared with the first concentration to determine any significant difference. If the second concentration is compared to the first concentration, or if any significant difference is compared to the predetermined concentration, the significant difference can be a higher or lower value.

本発明において、用語「進行を予測する」は、腎損傷の進行をモニタリングまたは管理することをまとめていい、換言すれば、少なくとも1つの腎毒性因子の投与に起因する腎損傷の進行を見分けることをいう。   In the present invention, the term “predicting progression” can summarize monitoring or managing the progression of renal injury, in other words, distinguishing progression of renal injury resulting from administration of at least one nephrotoxic factor. Say.

好ましい実施形態は、少なくとも1つの腎毒性因子の投与に起因する腎損傷の進行を予測するための方法に関し、ここで、工程aおよびbにおいて、配列番号1〜14またはその任意のフラグメントを含むリストより選択されるタンパク質の少なくとも1つ、あるいはその任意の組合せが検出および/または定量される。   A preferred embodiment relates to a method for predicting the progression of renal injury resulting from administration of at least one nephrotoxic factor, wherein a list comprising SEQ ID NO: 1-14 or any fragment thereof in steps a and b At least one of the more selected proteins, or any combination thereof, is detected and / or quantified.

別の好ましい実施形態は、少なくとも1つの腎毒性因子の投与に起因する腎損傷の進行を予測するための方法に関し、ここで、配列番号1に少なくとも60%の同一性を有するタンパク質、および/または配列番号2に少なくとも60%の同一性を有するタンパク質、あるいはこれらの任意のフラグメント、の濃度が決定される。より好ましい実施形態に従って、配列番号1のタンパク質および/または配列番号2のタンパク質あるいはこれらの任意のフラグメントが検出および/または定量される。   Another preferred embodiment relates to a method for predicting progression of renal damage resulting from administration of at least one nephrotoxic factor, wherein a protein having at least 60% identity to SEQ ID NO: 1, and / or The concentration of a protein having at least 60% identity to SEQ ID NO: 2, or any fragment thereof, is determined. According to a more preferred embodiment, the protein of SEQ ID NO: 1 and / or the protein of SEQ ID NO: 2 or any fragment thereof is detected and / or quantified.

本発明の別の好ましい実施形態は、少なくとも1つの腎毒性因子の投与に起因する腎損傷の進行を予測するための方法に関し、ここで、配列番号1に少なくとも60%同一なタンパク質またはその任意のフラグメントが決定される。より好ましい実施形態に従って、配列番号1のタンパク質またはその任意のフラグメントが検出および/または定量される。   Another preferred embodiment of the invention relates to a method for predicting the progression of renal damage resulting from administration of at least one nephrotoxic factor, wherein the protein is at least 60% identical to SEQ ID NO: 1 or any of its proteins Fragments are determined. According to a more preferred embodiment, the protein of SEQ ID NO: 1 or any fragment thereof is detected and / or quantified.

本発明の別の好ましい実施形態は、少なくとも1つの腎毒性因子の投与に起因する腎損傷の進行を予測するための方法に関し、ここで、配列番号5に少なくとも80%同一なタンパク質またはその任意のフラグメントの濃度が決定される。より好ましい実施形態に従って、配列番号5のタンパク質またはその任意のフラグメントが検出および/または定量される。   Another preferred embodiment of the invention relates to a method for predicting the progression of renal damage resulting from administration of at least one nephrotoxic factor, wherein the protein is at least 80% identical to SEQ ID NO: 5 or any of its The concentration of the fragment is determined. According to a more preferred embodiment, the protein of SEQ ID NO: 5 or any fragment thereof is detected and / or quantified.

本発明の別の好ましい実施形態は、少なくとも1つの腎毒性因子の投与に起因する腎損傷の進行を予測するための方法に関し、ここで、配列番号1のタンパク質および配列番号5のタンパク質、あるいはこれらの任意のフラグメントが検出および/または定量される。   Another preferred embodiment of the present invention relates to a method for predicting the progression of renal damage resulting from administration of at least one nephrotoxic factor, wherein the protein of SEQ ID NO: 1 and the protein of SEQ ID NO: 5, or these Any fragment of is detected and / or quantified.

別の好ましい実施形態は、少なくとも1つの腎毒性因子の投与に起因する腎損傷の進行を予測するための方法に関し、ここで、上記腎損傷は急性腎不全である。   Another preferred embodiment relates to a method for predicting the progression of renal injury resulting from administration of at least one nephrotoxic factor, wherein the renal injury is acute renal failure.

腎損傷または急性腎不全の進行を予測するための方法の別の好ましい実施形態に従えば、腎毒性因子はアミノグリコシド系抗生物質である。より好ましい実施形態は、アミノグリコシド系抗生物質がゲンタマイシンである方法に関する。   According to another preferred embodiment of the method for predicting progression of renal injury or acute renal failure, the nephrotoxic factor is an aminoglycoside antibiotic. A more preferred embodiment relates to a method wherein the aminoglycoside antibiotic is gentamicin.

腎損傷または急性腎不全の進行を予測するための方法の別の好ましい実施形態に従えば、腎毒性因子はシスプラチンである。   According to another preferred embodiment of the method for predicting progression of renal injury or acute renal failure, the nephrotoxic factor is cisplatin.

腎損傷または急性腎不全の進行を予測するための方法の別の好ましい実施形態に従えば、体液は尿または血清である。   According to another preferred embodiment of the method for predicting progression of renal injury or acute renal failure, the body fluid is urine or serum.

腎損傷または急性腎不全を決定するに有用なデータを得るための本発明の方法のいずれか、あるいは上述した腎損傷または上述した急性腎不全の進行を予測するための方法のいずれかを参照するために、用語「本発明の方法」が用いられ得る。   Refers to any of the methods of the present invention for obtaining data useful for determining renal injury or acute renal failure, or any of the methods for predicting progression of renal injury as described above or acute renal failure as described above. To that end, the term “method of the invention” can be used.

本発明の方法の好ましい実施形態に従えば、個体はヒトである。本発明の方法の個体は動物であってもよい。なぜなら、問題の方法は、獣医学も汽笛に有用だからである。   According to a preferred embodiment of the method of the invention, the individual is a human. The individual of the method of the present invention may be an animal. This is because the method in question is also useful for veterinary medicine for whistle.

本発明の別の局面は、少なくとも1つのタンパク質またはその任意の組合せの使用であり、上記タンパク質は、腎損傷を決定するため、あるいは、腎損傷の進行を予測するためのバイオマーカーとして
・配列番号1または2のアミノ酸配列に少なくとも60%の同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント;
・配列番号3〜11のアミノ酸配列に少なくとも80%の同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント;あるいは
・配列番号12〜14のアミノ酸配列に少なくとも90%の同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント
を含むリストより選択される。
Another aspect of the invention is the use of at least one protein or any combination thereof, said protein as a biomarker for determining renal damage or for predicting progression of renal damage A protein having at least 60% identity to one or two amino acid sequences, or any fragment thereof;
A protein having at least 80% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 3-11, or any fragment thereof; or a protein having at least 90% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 12-14, or any thereof Selected from the list containing the fragments.

好ましい実施形態は使用に関し、ここで、配列番号1〜14を含むリストより選択されるタンパク質またはその任意のフラグメントが検出および/または定量される。   A preferred embodiment relates to use, wherein a protein selected from the list comprising SEQ ID NOs: 1-14 or any fragment thereof is detected and / or quantified.

別の好ましい実施形態は使用に関し、ここで、配列番号1に少なくとも60%同一性を有するタンパク質および/または配列番号2に少なくとも60%同一性を有するタンパク質、あるいはこれらの任意のフラグメントの濃度が決定される。より好ましい実施形態に従って、配列番号1のタンパク質および/または配列番号2のタンパク質あるいはその任意のフラグメントが決定および/または定量される。   Another preferred embodiment relates to the use wherein the concentration of a protein having at least 60% identity to SEQ ID NO: 1 and / or a protein having at least 60% identity to SEQ ID NO: 2, or any fragment thereof is determined. Is done. According to a more preferred embodiment, the protein of SEQ ID NO: 1 and / or the protein of SEQ ID NO: 2 or any fragment thereof is determined and / or quantified.

別の好ましい実施形態は、タンパク質が配列番号1〜14を含むリストより選択されるかまたはそのフラグメントである、使用である。   Another preferred embodiment is the use, wherein the protein is selected from a list comprising SEQ ID NOs 1-14 or is a fragment thereof.

本発明の使用の別の好ましい実施形態に従えば、タンパク質は、配列番号1に少なくとも60%同一性を有するタンパク質またはそのフラグメントより選択される。好ましくは、タンパク質は、配列番号1のタンパク質またはそのフラグメントである。   According to another preferred embodiment of the use of the invention, the protein is selected from proteins having at least 60% identity to SEQ ID NO: 1 or fragments thereof. Preferably, the protein is the protein of SEQ ID NO: 1 or a fragment thereof.

本発明の別の好ましい実施形態は、使用に関し、タンパク質は、腎損傷の発達の危険性を決定するため、あるいは腎損傷の進行を予測するためのバイオマーカーとして、配列番号5に少なくとも80%同一性を有するタンパク質またはそのフラグメントより選択される。好ましくは、配列番号5またはそのフラグメントが選択される。   Another preferred embodiment of the invention relates to the use wherein the protein is at least 80% identical to SEQ ID NO: 5 as a biomarker to determine the risk of development of renal injury or as a predictor of progression of renal injury. It is selected from a protein having a sex or a fragment thereof. Preferably SEQ ID NO: 5 or a fragment thereof is selected.

本発明の別の好ましい実施形態は、使用に関し、腎損傷は急性腎不全である。   Another preferred embodiment of the invention relates to the use, wherein the renal injury is acute renal failure.

このバイオマーカーは、腎損傷または腎損傷の進行に関連するタンパク質の発現または状態における変化を示す。一旦バイオマーカーが確認されると、これを用いて腎損傷または腎損傷の進行が診断されるか、そのような腎損傷に個体の処置(例えば、種々の薬物または投与レジメンを用いる処置)を適合させる。   This biomarker indicates a change in expression or status of a protein associated with renal injury or progression of renal injury. Once a biomarker is identified, it can be used to diagnose kidney damage or progression of kidney damage or to adapt an individual's treatment (eg, treatment with various drugs or dosing regimens) to such kidney damage Let

処置が、腎損傷を罹患する危険性に直接的に関連する、検出されたバイオマーカーの存在または濃度を変更させる場合、その生物学的指示薬は、任意の処置、または任意の腎毒性剤の曝露を改変することを示すものとして働く。   If the treatment alters the presence or concentration of a detected biomarker that is directly related to the risk of developing kidney damage, the biological indicator may be any treatment or exposure to any nephrotoxic agent It serves as an indication of modifying.

タンパク質またはその任意のフラグメントの使用の好ましい実施形態は、腎損傷または腎損傷の進行が少なくとも1つの腎毒性因子の投与に起因する場合の使用である。タンパク質またはその任意のフラグメントの使用のより好ましい実施形態に従えば、腎毒性因子はアミノグリコシド系抗生物質である。別の皿により好ましい実施形態は、アミノグリコシド系抗生物質がゲンタマイシンである場合の使用である。   A preferred embodiment of the use of the protein or any fragment thereof is the use when renal damage or progression of renal damage results from administration of at least one nephrotoxic factor. According to a more preferred embodiment of the use of the protein or any fragment thereof, the nephrotoxic factor is an aminoglycoside antibiotic. A more preferred embodiment with another dish is the use when the aminoglycoside antibiotic is gentamicin.

タンパク質またはその任意のフラグメントの使用のより好ましい実施形態に従えば、腎毒性因子はシスプラチンである。   According to a more preferred embodiment of the use of the protein or any fragment thereof, the nephrotoxic factor is cisplatin.

本発明の別の局面は、少なくとも1つのタンパク質またはその任意の組合せを認識し得る少なくとも1つ以上のプローブを備えているキットに関し、上記タンパク質は、
・配列番号1または2のアミノ酸配列に少なくとも60%の同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント;
・配列番号3〜11のアミノ酸配列に少なくとも80%の同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント;あるいは
・配列番号12〜14のアミノ酸配列に少なくとも90%の同一性を有するタンパク質、またはその任意のフラグメント
を含むリストより選択される。
Another aspect of the invention relates to a kit comprising at least one probe capable of recognizing at least one protein or any combination thereof, wherein the protein comprises:
A protein having at least 60% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or 2, or any fragment thereof;
A protein having at least 80% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 3-11, or any fragment thereof; or a protein having at least 90% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 12-14, or any thereof Selected from the list containing the fragments.

好ましい実施形態は、配列番号1〜14を含むリストより選択される少なくとも1つのタンパク質またはその任意のフラグメントあるいはその任意の組み合わせをプローブが認識する場合のキットに関する。   A preferred embodiment relates to a kit where the probe recognizes at least one protein selected from the list comprising SEQ ID NOs: 1-14 or any fragment thereof or any combination thereof.

別の好ましい実施形態はキットに関し、ここで、プローブは、配列番号1に少なくとも60%同一性を有するタンパク質および/または配列番号2に少なくとも60%同一性を有するタンパク質、あるいはこれらの任意のフラグメントの濃度を認識する。より好ましい実施形態に従って、プローブは、配列番号1のタンパク質および/または配列番号2のタンパク質あるいはその任意のフラグメントを認識する。   Another preferred embodiment relates to a kit, wherein the probe comprises a protein having at least 60% identity to SEQ ID NO: 1 and / or a protein having at least 60% identity to SEQ ID NO: 2, or any fragment thereof Recognize concentration. According to a more preferred embodiment, the probe recognizes the protein of SEQ ID NO: 1 and / or the protein of SEQ ID NO: 2 or any fragment thereof.

本発明の別の好ましい実施形態はキットに関し、プローブは、配列番号1に少なくとも60%同一性を有するタンパク質またはそのフラグメントを認識する。好ましくは、プローブは、配列番号1のタンパク質またはそのフラグメントを認識する。   Another preferred embodiment of the invention relates to the kit, wherein the probe recognizes a protein or fragment thereof having at least 60% identity to SEQ ID NO: 1. Preferably, the probe recognizes the protein of SEQ ID NO: 1 or a fragment thereof.

本発明の別の好ましい実施形態はキットに関し、プローブは、配列番号5に少なくとも80%同一性を有するタンパク質またはそのフラグメントを認識する。好ましくは、プローブは、配列番号5のタンパク質またはそのフラグメントを認識する。   Another preferred embodiment of the invention relates to the kit, wherein the probe recognizes a protein or fragment thereof having at least 80% identity to SEQ ID NO: 5. Preferably, the probe recognizes the protein of SEQ ID NO: 5 or a fragment thereof.

本発明の別の好ましい実施形態は、プローブが固体支持体に連結されている、キットに関する。   Another preferred embodiment of the invention relates to a kit, wherein the probe is linked to a solid support.

プローブは、一般に(必要ではないが)マーキングされている物質であり、本発明の任意のタンパク質またはそのフラグメントを検出、同定、および/または定量するために使用される。プローブは、チオール基、アビジン、ストレプトアビジンまたはペプチン基と反応するプローブであってもよいが、これらに限定されない。固体支持体は、好ましくは、ゲル(非限定的な例示としてのアガロースゲルまたはアクリルアミドゲル)である。   A probe is generally (although not necessary) a marked material and is used to detect, identify and / or quantify any protein of the invention or fragment thereof. The probe may be, but is not limited to, a probe that reacts with a thiol group, avidin, streptavidin or peptin group. The solid support is preferably a gel (non-limiting exemplary agarose gel or acrylamide gel).

好ましい実施形態はキットに関し、ここで、プローブは、タンパク質またはその任意のフラグメントを認識する抗体である。上記抗体は、ポリクローナルであってもモノクローナルであってもよい。   A preferred embodiment relates to a kit, wherein the probe is an antibody that recognizes the protein or any fragment thereof. The antibody may be polyclonal or monoclonal.

本発明の別の実施形態は、腎損傷を決定するため、あるいは腎損傷の進行を予測するための、個体からの単離されたサンプルにおける上述したキットの使用である。   Another embodiment of the invention is the use of the kit described above in an isolated sample from an individual to determine renal damage or to predict progression of renal damage.

本発明の別の局面は、腎損傷が発達する危険性を決定するため、腎損傷を決定するため、あるいは腎損傷の進行を予測するための、個体からの単離されたサンプルにおける上述したキットの使用である。   Another aspect of the present invention is a kit as described above in an isolated sample from an individual for determining the risk of developing kidney damage, for determining kidney damage, or for predicting progression of kidney damage. Is the use of.

本明細書および特許請求の範囲を通じて、用語「含む(含んでいる)」およびそのバリエーションは、他の技術的な特性、添加物、成分または工程を排除することを意図していない。当業者にとって、本発明の他の目的、利益および特徴は、本明細書の記載から部分的に推察され、本発明の実行から部分的に推察される。添付の図面および以下の実施例は、例証の目的で提供され、本発明をその様式に限定することを意図していない。   Throughout this specification and the claims, the term “comprising” and variations thereof are not intended to exclude other technical characteristics, additives, components or steps. For those skilled in the art, other objects, benefits and features of the present invention are inferred in part from the description herein and in part from the practice of the invention. The accompanying drawings and the following examples are provided for purposes of illustration and are not intended to limit the invention to that form.

〔図面の簡単な説明〕
図1は、ゲンタマイシンで処理したラットにおける、生存率、および腎損傷マーカーの出現を示す。A:生存率は、7日間の処置の後の、各群において生存する動物の割合を示す。B:7日間の処置の後のコントロールおよび3匹のゲンタマイシンラットからの腎臓のホモジネートにおける、腎臓傷害1分子(KIM−1)および骨形成タンパク質7(BMP−7)の発現レベルの、ウエスタンブロッティング解析の代表的なイメージ。
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows the survival rate and the appearance of renal injury markers in rats treated with gentamicin. A: Survival indicates the percentage of animals surviving in each group after 7 days of treatment. B: Western blot analysis of expression levels of kidney injury 1 molecule (KIM-1) and bone morphogenetic protein 7 (BMP-7) in control and kidney homogenates from 3 gentamicin rats after 7 days of treatment A representative image.

図2は、ゲンタマイシンで処理したラットからの、腎組織切片の皮質および乳頭の代表的なイメージを示す。無作為に選択した、ヘマトキシリンおよびエオシンで染色した、コントロールラット(n=3)およびゲンタマイシン処理ラット(n=3)からの腎組織切片の皮質(A−D)および乳頭(E−H)の代表的なイメージ。イメージA,B,EおよびFは、400倍の倍率にて撮影し、イメージC,D,GおよびHは1000倍の倍率にて撮影した。   FIG. 2 shows a representative image of the cortex and nipple of a kidney tissue section from a rat treated with gentamicin. Representative of cortical (AD) and papilla (E-H) from renal tissue sections from randomly selected hematoxylin and eosin stained control rats (n = 3) and gentamicin treated rats (n = 3) Image. Images A, B, E, and F were taken at 400 × magnification, and images C, D, G, and H were taken at 1000 × magnification.

図3は、コントロールラットおよびゲンタマイシンで処理したラットからの尿タンパク質のSDS−PAGE分離を示す。タンパク質を、ポリアクリルアミドゲル(6%(A)および15%(B))でのSDS−PAGEによって分離し、次いで、クーマシーブリリアントブルーで染色した。バンド(1−24)に存在するタンパク質を、LC−ESI−Q−TOFによって決定し、表3に挙げた。レーン1:分子量パターン、レーン2:コントロール尿、レーン3:ゲンタマイシン群の尿。   FIG. 3 shows SDS-PAGE separation of urine protein from control rats and rats treated with gentamicin. Proteins were separated by SDS-PAGE on polyacrylamide gels (6% (A) and 15% (B)) and then stained with Coomassie brilliant blue. Proteins present in band (1-24) were determined by LC-ESI-Q-TOF and listed in Table 3. Lane 1: molecular weight pattern, lane 2: control urine, lane 3: gentamicin group urine.

図4は、差示的に発現されるタンパク質の二次元(2D)電気泳動イメージを示す。Image Master 2D Platinum software (GE Healthcare)を用いた強度の定量的分析は、正常尿サンプルとゲンタマイシン尿サンプルとの間に差示的に発現される129個のタンパク質を示した。スポットを、表4に対応する数字でマーキングし、LC−ESI−Q−TOFおよびMALDI−TOFによって同定した。図中に示されるいずれのゲルも、各群より無作為に選択された動物からの尿を用いて得られた代表的な8個のゲルである。各群を二連で分析した。   FIG. 4 shows a two-dimensional (2D) electrophoresis image of a differentially expressed protein. Quantitative analysis of intensity using Image Master 2D Platinum software (GE Healthcare) showed 129 proteins that were differentially expressed between normal and gentamicin urine samples. Spots were marked with numbers corresponding to Table 4 and identified by LC-ESI-Q-TOF and MALDI-TOF. All the gels shown in the figure are 8 representative gels obtained using urine from animals randomly selected from each group. Each group was analyzed in duplicate.

図5は、差示的に発現されるregIII(A)およびゲルゾリン(B)の2Dゲルイメージによる、尿プロテオミクスを示す。表に対応する数字でラベルしたスポットを、強度の定量的分析に供し、LC−ESI−Q−TOF質量分析機によって同定した。図中に示される各ゲルは、各群において無作為に選択された4匹の動物からの尿を用いて得られた代表的な8個のゲルである。各群を二連で分析した。regIIIbタンパク質はスポット1であり、アクセッション番号がP25031、MW 20kDa、PI 7.56である。ゲルゾリンはスポット2,3,4であり、アクセッション番号がQ68FP1、MW 86.1kDa、PI 5.75である。   FIG. 5 shows urinary proteomics by 2D gel images of differentially expressed regIII (A) and gelsolin (B). Spots labeled with numbers corresponding to the table were subjected to quantitative analysis of intensity and identified by LC-ESI-Q-TOF mass spectrometer. Each gel shown in the figure is a representative 8 gels obtained using urine from 4 animals randomly selected in each group. Each group was analyzed in duplicate. The regIIIb protein is spot 1 and has an accession number of P25031, MW 20 kDa, PI 7.56. Gelsolin has spots 2, 3 and 4, and accession numbers are Q68FP1, MW 86.1 kDa, and PI 5.75.

図6は、regIIIb(A)およびゲルゾリン(B)のウエスタンブロッティング分析を示す。A:ビヒクル(コントロール)、ゲンタマイシンまたはシスプラチンで処理した、無作為に選択した6匹のラットの尿のウエスタンブロッティング。矢印は、全長およびt−ゲルゾリンフラグメントを示す。B:Aに示したラットの血清クレアチニンおよびBUN濃度。*,コントロールに対してp<0.05;●,ゲンタマイシンに対してp<0.05。   FIG. 6 shows Western blot analysis of regIIIb (A) and gelsolin (B). A: Western blotting of urine from 6 randomly selected rats treated with vehicle (control), gentamicin or cisplatin. Arrows indicate full length and t-gelsolin fragment. B: Rat serum creatinine and BUN concentrations shown in A. *, P <0.05 vs control; ●, p <0.05 vs gentamicin.

図7は、尿中のregIIIb(A)およびゲルゾリン(B)の経時的変化を示す。尿中のregIIIb(A)およびゲルゾリン(B)のウエスタンブロッティング分析の代表的なイメージ、ならびに、ゲンタマイシンで処理したラットのNAG排出および尿タンパク質;血清クレアチニン濃度;KIM−1、NGALおよびLAI−1のウエスタンブロッティング分析;3日間ゲンタマイシンで処理したラットからの、ヘマトキシリンおよいエオシンで染色した腎切片の代表的なイメージ。全ての実験においてn=3。*,0時点に対してp<0.05。 FIG. 7 shows the changes over time of regIIIb (A) and gelsolin (B) in urine. Representative images of western blotting analysis of regIIIb (A) and gelsolin (B) in urine, and NAG excretion and urinary protein of rats treated with gentamicin; serum creatinine concentration; KIM-1, NGAL and LAI-1 Western blotting analysis; representative images of kidney sections stained with hematoxylin plus eosin from rats treated with gentamicin for 3 days. N = 3 in all experiments. * , P <0.05 relative to time 0.

図8は、regIIIb(A)およびゲルゾリン(B)の血清レベルのウエスタンブロッティング分析、腎潅流実験およびRT−PCR分析を示す。ビヒクル(コントロール)またはゲンタマイシンで6日間処理した、無作為に選択したラットからの、regIIIb(A.1)およびゲルゾリン(B.1)のウエスタンブロッティング分析の代表的なイメージ。腎潅流実験:ゲンタマイシンで6日間処理したラットからの、regIIIb(A.2)およびゲルゾリン(B.2)の尿中レベルのウエスタンブロッティング分析の代表的なイメージ。次いで、Krebs溶液での腎潅流に供した。潅流の開始直前、潅流中の1時間後および2時間後;n=3。A3.ビヒクル(コントロール)またはゲンタマイシンで3日間または6日間処理した、無作為に選択した3匹のラットからのRT−PCRによる、腎組織のRegIIIb(A.3)、ゲルゾリン(B.3)およびGAPDHの遺伝子発現。   FIG. 8 shows Western blotting analysis, renal perfusion experiments and RT-PCR analysis of serum levels of regIIIb (A) and gelsolin (B). Representative images of western blotting analysis of regIIIb (A.1) and gelsolin (B.1) from randomly selected rats treated with vehicle (control) or gentamicin for 6 days. Renal perfusion experiment: Representative image of western blotting analysis of urinary levels of regIIIb (A.2) and gelsolin (B.2) from rats treated with gentamicin for 6 days. It was then subjected to renal perfusion with Krebs solution. Immediately before the start of perfusion, 1 hour and 2 hours after perfusion; n = 3. A3. RegIIIb (A.3), gelsolin (B.3) and GAPDH of renal tissue by RT-PCR from 3 randomly selected rats treated with vehicle (control) or gentamicin for 3 or 6 days Gene expression.

〔実施例〕
〔実施例1.実験材料および実験手順〕
1.1 動物および実験手順
メスのウィスターラットは、重量200‐250gのものを用いられた。動物は24時間毎のそれぞれの尿サンプル収集のために、調節された環境条件下で個別の代謝ケージの中に配置された。通常の餌および水が適宜投与された。ラットは無作為に2つの群に分割された:(i)コントロール群(C)、6日間毎日プラシーボ腹腔内投与を受けるもの、および(ii)ゲンタマイシン群(G)、6日間ゲンタマイシン腹腔内投与(150mg/kgの体重)を受けるもの。7日目に動物は、ペントバルビタールナトリウムで麻酔され、腎臓は生理食塩水(0.9%NaCl)を用いた解剖によって灌流された。腎臓はただちに解剖された。1つは液体窒素で凍結され、続いてウェスタンブロットの研究のために−80℃に保持され、もう一つは、組織学的な研究のために3.7%のp‐ホルムアルデヒドに浸された。血液サンプルも、尾の先端の小さい切開によって、異なる時点の、ヘパリン化した毛細血管において得られた。血液は遠心され、血清は、使用まで−80℃に保持された。尿は、10,000gおよび4℃で10分間遠心されることによって除去され、使用まで−80℃に保持された。
〔Example〕
[Example 1. Experimental materials and experimental procedures)
1.1 Animals and Experimental Procedures Female Wistar rats with a weight of 200-250 g were used. Animals were placed in individual metabolic cages under controlled environmental conditions for each urine sample collection every 24 hours. Normal food and water were administered as appropriate. Rats were randomly divided into two groups: (i) control group (C), receiving daily placebo ip for 6 days, and (ii) gentamicin group (G), 6 days gentamicin ip ( 150 mg / kg body weight). On day 7, the animals were anesthetized with sodium pentobarbital and the kidneys were perfused by dissection with saline (0.9% NaCl). The kidney was immediately dissected. One was frozen in liquid nitrogen and subsequently kept at −80 ° C. for western blot studies and the other was soaked in 3.7% p-formaldehyde for histological studies. . Blood samples were also obtained in heparinized capillaries at different time points by small incisions at the tail tip. The blood was centrifuged and the serum was kept at −80 ° C. until use. Urine was removed by centrifugation at 10,000 g and 4 ° C. for 10 minutes and kept at −80 ° C. until use.

1.2 組織学的な研究
腎臓はp‐ホルムアルデヒド中に4℃で一晩保持された。次にパラフィン固定がなされ、5μmの組織切片が切断され、ヘマトキシリンおよびエオシンを用いて染色された。写真はOlympus DP70カラーデジタルカメラに接続されたOlympus BX51顕微鏡下で撮影された。
1.2 Histological studies The kidneys were kept overnight in p-formaldehyde at 4 ° C. Paraffin fixation was then performed and 5 μm tissue sections were cut and stained with hematoxylin and eosin. The photo was taken under an Olympus BX51 microscope connected to an Olympus DP70 color digital camera.

1.3 生化学的な測定
血清および尿クレアチニンおよび尿素窒素の濃度は市販の試験紙(Roche Diagnostics)およびReflotron(登録商標)自動解析装置(Roche Diagnostics)を用いて測定された。クレアチニン濃度測定は、0.5mg/dLの検出下限を有していた。尿タンパク質濃度は、ブラッドフォード法(Bradford, 1976. Anal Biochem, 72: 248-254)によって測定された。尿NAG含有量はNAG活性のレベルによって間接的に測定された。NAG酵素的な活性は、プレート光度計(Thermo)を用いて580nmにおいて3‐クレゾールスルホンフタレイニル‐N‐アセチル‐D‐グルコサミンの、紫色の3‐クレゾール‐クレゾールスルホンフタレイニルへの置換に基づいた比色分析法によって測定された。NAG活性を測定するために、市販のキットが製造会社の使用説明書にしたがって用いられた(Roche Diagnostics)。
1.3 Biochemical measurements Serum and urine creatinine and urea nitrogen concentrations were measured using commercially available test strips (Roche Diagnostics) and Reflotron® automated analyzers (Roche Diagnostics). The creatinine concentration measurement had a lower detection limit of 0.5 mg / dL. Urine protein concentration was measured by the Bradford method (Bradford, 1976. Anal Biochem, 72: 248-254). Urinary NAG content was indirectly measured by the level of NAG activity. NAG enzymatic activity can be achieved by replacing 3-cresolsulfonephthaleinyl-N-acetyl-D-glucosamine with purple 3-cresol-cresolsulfonphthaleinyl at 580 nm using a plate photometer (Thermo). Measured by a based colorimetric method. To measure NAG activity, a commercially available kit was used according to the manufacturer's instructions (Roche Diagnostics).

1.4 ウェスタンブロット
ウェスタンブロットは、(i)尿サンプル(サンプル毎に21μl)、(ii)均質化バッファー(140mM NaCl、20mMトリス‐HCl pH=7.5、0.5Mエチレンジアミン四酢酸‐EDTA‐、10%グリセロール、1% Igepal CA‐630、1mg/mLアポロチニン、1mg/mLロイペプチン、1mg/mLペプスタチンA、1mMフェニルメチルスルホニルフルオリド−PMSF‐)中において4℃で組織攪拌器(Ultra-Turrax T8、IKA(登録商標)-Werwe)を用いて腎臓を均質化することによって調製された組織抽出物(サンプル毎に100μg総タンパク質)または、(iii)アルブミンフリーの血液の血清を用いて実行された。アルブミンはカラムベースの、ラットのアルブミンの免疫学的な保持に基づいた市販のキットを用いて血清から除去された(Qproteome Murine Albumin Depletion Kit、Quiagen)。サンプルは、10‐15%アクリルアミドゲル中で電気泳動によって分離された。ただちに、タンパク質は電気的にImmobilon-P膜(Millipore)に転写された。膜はKIM‐1(R&D Systems)骨形態形成タンパク質7(BMP‐7、Santa Cruz Biotechnology)、NGAL(MBL)、PAI‐1(BD Biosciences)、レグIIIb(R&D Systems)、およびゲルゾリン(Santa Cruz Biotechnology)に対する抗体を用いて調査された。
1.4 Western Blot Western blots consisted of (i) urine samples (21 μl per sample), (ii) homogenization buffer (140 mM NaCl, 20 mM Tris-HCl pH = 7.5, 0.5 M ethylenediaminetetraacetic acid-EDTA- Tissue agitator (Ultra-Turrax) at 4 ° C. in 10% glycerol, 1% Igepal CA-630, 1 mg / mL aporotinine, 1 mg / mL leupeptin, 1 mg / mL pepstatin A, 1 mM phenylmethylsulfonyl fluoride-PMSF-) Performed with tissue extract (100 μg total protein per sample) prepared by homogenizing the kidney using T8, IKA®-Werwe) or (iii) albumin-free blood serum It was. Albumin was removed from the serum using a column-based, commercially available kit based on immunological retention of rat albumin (Qproteome Murine Albumin Depletion Kit, Quiagen). Samples were separated by electrophoresis in 10-15% acrylamide gels. Immediately, the protein was electrically transferred to an Immobilon-P membrane (Millipore). The membranes are KIM-1 (R & D Systems) bone morphogenic protein 7 (BMP-7, Santa Cruz Biotechnology), NGAL (MBL), PAI-1 (BD Biosciences), Leg IIIb (R & D Systems), and gelsolin (Santa Cruz Biotechnology). ).

1.5 一次元および二次元(1Dおよび2D)電気泳動的なタンパク質の分離
尿は濃縮され、5K遮断のAmicon Ultraカラム中で遠心することによる強制濾過によって脱塩された。タンパク質濃度は、ブラッドフォード法によって測定された。1Dの電気泳動的な分離のために100mgの総タンパク質が、6および15%アクリルアミドゲル(Mini Protean II system、BioRad、マドリード、スペイン)に泳動するために作製され、クマシーブリリアントブルー G‐250を用いて染色された。二次元電気泳動(2D)のために、尿タンパク質は、製造会社の使用説明書にしたがい、除去キット(GE Healthcare)を用いて沈降された。それぞれのサンプルの100mgのタンパク質は、7M尿素、2Mチオ尿素、4%チャップス、0.5%両性電解質、pH4‐7または4.5‐5.5、50mMジチオスレイトール(DTT)およびブロモフェノールブルー中で再水和され、IPGphor装置(GE Healthcare)を用いて、18cm長固定化pH勾配(IPG)試験紙、pH4‐7または4.5‐5.5(GE Healthcare、マドリード、スペイン)を通して等電点電気泳動(500‐8,000V)された。IPG試験紙は、1%(w/v)DTTを含んでいる、平衡バッファー[50mMチス(Tis)‐HCl、pH=8.8、6M尿素、30%(v/v)グロセロール、2%(w/v)ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、0.01%(w/v)ブロモフェノールブルー、中で15分間事前に平衡化され、さらに15分間2.5%(w/v)ヨードアセトアミドを含んでいる平衡バッファー中で事前に平衡化された。その後、IPG試験紙は18cm長の12%アクリルアミドゲルに移され、SE 600 Ruby装置(GE Healthcare)を用いた電気泳動によって分離された。ゲルは、30%エタノールおよび10%酢酸中で一晩固定され、市販のキットを用いて(GE Healthcare)銀染色された。他に示されていなければ、全ての試薬はSigmaのものである。
1.5 Separation of 1D and 2D (1D and 2D) electrophoretic proteins Urine was concentrated and desalted by forced filtration by centrifugation in a 5K blocked Amicon Ultra column. Protein concentration was measured by the Bradford method. 100 mg total protein for 1D electrophoretic separation was made to run on 6 and 15% acrylamide gels (Mini Protean II system, BioRad, Madrid, Spain), using Coomassie Brilliant Blue G-250 And stained. For two-dimensional electrophoresis (2D), urine proteins were precipitated using a removal kit (GE Healthcare) according to the manufacturer's instructions. 100 mg protein in each sample is 7M urea, 2M thiourea, 4% chaps, 0.5% ampholyte, pH 4-7 or 4.5-5.5, 50 mM dithiothreitol (DTT) and bromophenol blue Rehydrated in, using IPGphor apparatus (GE Healthcare), 18 cm long immobilized pH gradient (IPG) test paper, pH 4-7 or 4.5-5.5 (GE Healthcare, Madrid, Spain) etc. Electrophoresis (500-8,000V) was performed. IPG test strips contain 1% (w / v) DTT, equilibration buffer [50 mM Tis-HCl, pH = 8.8, 6 M urea, 30% (v / v) glycerol, 2% ( w / v) sodium dodecyl sulfate (SDS), 0.01% (w / v) bromophenol blue, pre-equilibrated for 15 minutes and further 2.5% (w / v) iodoacetamide for 15 minutes Pre-equilibrated in the equilibration buffer. The IPG test paper was then transferred to an 18 cm long 12% acrylamide gel and separated by electrophoresis using a SE 600 Ruby instrument (GE Healthcare). The gel was fixed overnight in 30% ethanol and 10% acetic acid and silver stained using a commercial kit (GE Healthcare). Unless otherwise indicated, all reagents are from Sigma.

可視化および解析のために、染色されたゲルは、スキャンされ(Image Sanner、GE Healthcare、マドリード、スペイン)、Image Master 2D Platinum 6.0ソフトウェア(GE Healthcare、マドリード、スペイン)によって処理され、統計学的に解析された。スポットの識別は下記のパラメータにしたがって行われた:(i)スムース係数:2;(ii)最小面積:5ピクセル;(iii)突極性:100。解析は、アーチファクトの排除のために視覚的に収集された。それぞれの個別のスポットのためにバックグラウンドが引かれ、個別の強度量は全体の強度量(全てのスポット強度)によって標準化された。ゲル間の同じスポットの比較として、最小2倍差が特異な発現を考慮するために確立された。   For visualization and analysis, stained gels are scanned (Image Sanner, GE Healthcare, Madrid, Spain) and processed by Image Master 2D Platinum 6.0 software (GE Healthcare, Madrid, Spain) for statistical analysis It was done. Spot identification was performed according to the following parameters: (i) Smooth coefficient: 2; (ii) Minimum area: 5 pixels; (iii) Saliency: 100. Analysis was collected visually for artifact elimination. A background was drawn for each individual spot and the individual intensity quantities were normalized by the overall intensity quantity (all spot intensities). As a comparison of the same spots between gels, a minimum 2-fold difference was established to allow for unique expression.

1.6 二次元液体クロマトグラフィー(クロマトフォーカス+逆相)(2D‐LC)
ProteomeLab PF2D system(Beckman Coulter)が用いられた。濃縮および脱塩された尿は、室温で30分間、最適化バッファー(7.5M尿素、2.5Mチオ尿素、12.5% グリセロール、62.5mMトリス‐HCl、pH=7.8‐8.2、2.5%(w/v)n‐オクチルグルコシド、6.25mMトリス(カルボキシエチル)ホスフィン塩化水素)中で希釈された。このバッファーは続いてPD‐10カラム(GE Healthcare)を用いて開始バッファー(pH8.5±0.1、Beckman Coulter)によって置換された。最初の分画の3.5mlが回収され、タンパク濃度が定量された。次に、1mgのそれぞれのサンプルが、クロマトフォーカスイオン交換カラムに置かれ、線形下行性pH勾配(8.5〜4)の手法により等電点に基づいてpH0.3の分画に溶出された。それぞれのpH分画は続いて、アセトニトリル中に0.08%TFAが0.75mL/minで存在し、上記Aは水中の0.1%TFAである5‐100%の直線性勾配で実行されるC18非‐多孔質カラム(RP‐HPLC)を用いた、逆相高性能液体クロマトグラフィーによってタンパク質の疎水性に基づき50℃で分離された。0.6minの逆相の分画は回収され、−80℃に保持された。吸光度は、二次元において214nmで測定され、データは32Karat and Delta Viewソフトウェア(Beckman Coulter)を用いて解析された。
1.6 Two-dimensional liquid chromatography (Chromatofocus + Reverse phase) (2D-LC)
ProteomeLab PF2D system (Beckman Coulter) was used. Concentrated and desalted urine is diluted with optimization buffer (7.5 M urea, 2.5 M thiourea, 12.5% glycerol, 62.5 mM Tris-HCl, pH = 7.8-8. 30 minutes at room temperature). 2, 2.5% (w / v) n-octyl glucoside, 6.25 mM Tris (carboxyethyl) phosphine hydrogen chloride). This buffer was subsequently replaced by starting buffer (pH 8.5 ± 0.1, Beckman Coulter) using a PD-10 column (GE Healthcare). 3.5 ml of the first fraction was collected and the protein concentration was quantified. Next, 1 mg of each sample was placed on a chromatofocus ion exchange column and eluted into pH 0.3 fractions based on the isoelectric point by means of a linear descending pH gradient (8.5-4). . Each pH fraction was subsequently run in a linear gradient of 5-100% with 0.08% TFA in acetonitrile at 0.75 mL / min and A above is 0.1% TFA in water. Separation at 50 ° C. based on protein hydrophobicity by reverse phase high performance liquid chromatography using a C18 non-porous column (RP-HPLC). A 0.6 min reverse phase fraction was collected and held at -80 ° C. Absorbance was measured at 214 nm in two dimensions and the data was analyzed using 32 Karat and Delta View software (Beckman Coulter).

1.7 1Dの分離、2Dの分離、および2D‐LC分離からのタンパク質の同定
1Dおよび2Dの分離(それぞれ)からの対象のバンドおよびスポットはゲルから切り取られた。それぞれのゲルの切り取ったものは、アセトニトリル中で脱水され、真空乾燥され、残渣はNH4HCO3中に再懸濁された。したがって、1D、2D、および2D‐LC由来のサンプルは同一に処理された。サンプルは、続いて56℃において50mMNH4CO3中の10mMDTTを用いて還元された。続いて、タンパク質は、4℃において30分間ブタトリプシン(Promega)を用いてゲル内で消化された。ペプチドは続いて、0.5%トリフルオロ酢酸(TFA)を用いて抽出された。溶液は真空乾燥され、ペプチドは、破砕下で0.1%蟻酸に溶解された。ペプチド含有溶液は、1100マイクロHPLC(Agilent)を用いてLC9 ESI‐QUAD‐TOF質量分光光度計QSTAR XL(Applied Biosystems)に注入された。細孔径150×0.32mm(5m)Supelcoカラム((Discovery BIO)は、7L/minの流速で用いられた。MS/MSスペクトルが得られた。タンパク質の同定は、非重複のタンパク配列データベース(Swiss ProtおよびNCBI)に対し、MASCOTソフトウェア(www.matrixscience.com)を用いて行われた。質量の許容差は、50ppmに設定され、MS/MS許容差は0.5Daであり、分類学的な状態はRattusであった。MASCOT可能性解析によって同定されるとき、重要な該当するもののみが考慮され、20以上のイオンスコアを観測する少なくとも1つのペプチドが、許容性の閾値として設定された。いくつかの場合では、LC‐ESIQUAD‐TOFの手順では不明確ではないタンパク質の同定が行われない、または無作為に選択されたスポットにおいて、確認のために、タンパク質は、サラマンカ大学‐CSIC癌研究センター(サラマンカ、スペイン)のプロテオミクスサービスでUltraflex I MALDI‐TOF質量分光光度計(Bruker Daltonics)を用いて同定された。
1.7 Identification of proteins from 1D, 2D, and 2D-LC separations Bands and spots of interest from 1D and 2D separations (respectively) were excised from the gel. Each gel cut was dehydrated in acetonitrile, dried in vacuo, and the residue was resuspended in NH 4 HCO 3 . Therefore, samples from 1D, 2D, and 2D-LC were processed identically. Samples were subsequently reduced with 10 mM DTT in 50 mM NH 4 CO 3 at 56 ° C. Subsequently, the protein was digested in gel with porcine trypsin (Promega) for 30 minutes at 4 ° C. The peptide was subsequently extracted with 0.5% trifluoroacetic acid (TFA). The solution was vacuum dried and the peptide was dissolved in 0.1% formic acid under breakage. The peptide-containing solution was injected into the LC9 ESI-QUAD-TOF mass spectrophotometer QSTAR XL (Applied Biosystems) using 1100 micro HPLC (Agilent). A 150 × 0.32 mm (5 m) pore size Supelco column ((Discovery BIO) was used at a flow rate of 7 L / min. MS / MS spectra were obtained. Protein identification was performed using a non-overlapping protein sequence database ( Swiss Prot and NCBI) using MASCOT software (www.matrixscience.com) Mass tolerance was set at 50 ppm, MS / MS tolerance was 0.5 Da, taxonomic When identified by MASCOT feasibility analysis, only the relevant relevant were considered, and at least one peptide observing an ion score of 20 or higher was set as the tolerance threshold In some cases, the LC-ESIQUAD-TOF procedure does not identify unclear proteins, Alternatively, for confirmation at randomly selected spots, the protein was used with the Ultraflex I MALDI-TOF mass spectrophotometer (Bruker Daltonics) at the Proteomics Service of the University of Salamanca-CSIC Cancer Research Center (Salamanca, Spain) Identified.

1.8 質量分析によるタンパク質同定
2Dの分離由来の対象ののスポットはゲルから切り取られ、アセトニトリルで脱水され、真空乾燥され、NH4HCO3で残渣を再懸濁された。サンプルは続いて56℃において50mMNH4CO3中の10mMDTTを用いて還元され、50mMNH4CO3中のヨードアセトアミドを用いてアルキル化された。タンパク質は、ブタトリプシン(Promega)を用いてゲル内で消化され、ペプチドが0.5%トリフルオロ酢酸(TFA)を用いて抽出され、真空乾燥され、0.1%(v/v)蟻酸に再溶解された。ペプチド含有溶液は、1100マイクロHPLC(Agilent)を用いてLC9 ESI‐QUAD‐TOF質量分光光度計 QSTAR XL(Applied Biosystems)に注入された。細孔径150×0.32mm(5μm)Supelcoカラム(Discovery BIO)が用いられた。MS/MSスペクトルが得られた。タンパク質の同定は、非重複のタンパク配列データベース(Swiss ProtおよびNCBI)に対し、MASCOTソフトウェア(www.matrixscience.com)を用いて行われた。質量の許容差は、50ppmに設定され、MS/MS許容差は0.5Daであり、分類学的な条件はRattusであった。MASCOT可能性解析によって同定されるとき、重要な該当するもののみが考慮され、20以上のイオンスコアを観測する少なくとも1つのペプチドが、許容性の閾値として設定された。確認のために、いくつかのタンパク質がUltraflex I MALDI‐TOF分光光度計(Bruker Daltonics)を用いて同定された。
1.8 Protein Identification by Mass Spectrometry The spot of interest from the 2D separation was excised from the gel, dehydrated with acetonitrile, vacuum dried and the residue resuspended with NH 4 HCO 3 . The sample was subsequently reduced with 10 mM DTT in 50 mM NH 4 CO 3 at 56 ° C. and alkylated with iodoacetamide in 50 mM NH 4 CO 3 . The protein is digested in gel with porcine trypsin (Promega), the peptide is extracted with 0.5% trifluoroacetic acid (TFA), vacuum dried, and 0.1% (v / v) formic acid. Redissolved. The peptide-containing solution was injected into the LC9 ESI-QUAD-TOF mass spectrophotometer QSTAR XL (Applied Biosystems) using 1100 micro HPLC (Agilent). A Supelco column (Discovery BIO) with a pore size of 150 × 0.32 mm (5 μm) was used. An MS / MS spectrum was obtained. Protein identification was performed using MASCOT software (www.matrixscience.com) against non-overlapping protein sequence databases (Swiss Prot and NCBI). The mass tolerance was set at 50 ppm, the MS / MS tolerance was 0.5 Da, and the taxonomic condition was Rattus. When identified by MASCOT likelihood analysis, only the relevant ones were considered, and at least one peptide observing an ion score of 20 or higher was set as the tolerance threshold. For confirmation, several proteins were identified using an Ultraflex I MALDI-TOF spectrophotometer (Bruker Daltonics).

1.9 遺伝子発現解析
レグIIIb、ゲルゾリン、およびGAPDHのRT‐PCR増幅が、次のプライマー:ラットのレグIIIbに対しては、配列番号15および配列番号16;ラットのゲルゾリンに対しては配列番号17および配列番号18;ラットのグリセルアルデヒド3‐リン酸デヒドロゲナーゼ(GADPH)に対しては、配列番号19および配列番号20を用いて行われた。PCR条件は:1x(95℃x4分);30x(95℃x1分+Tmx1分);1x(72℃x10分);ここで、レグIIIbに対しTmは55.5℃、ゲルゾリンに対し55.0℃、およびGADPHに対し55.9℃であった。
1.9 Gene Expression Analysis RT-PCR amplification of Leg IIIb, Gelsolin, and GAPDH were performed using the following primers: SEQ ID NO: 15 and SEQ ID NO: 16 for rat Leg IIIb; SEQ ID NO: for rat gelsolin 17 and SEQ ID NO: 18; for rat glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase (GADPH), performed with SEQ ID NO: 19 and SEQ ID NO: 20. PCR conditions are: 1 × (95 ° C. × 4 min); 30 × (95 ° C. × 1 min + Tmx 1 min); 1 × (72 ° C. × 10 min); where Tm for Leg IIIb is 55.5 ° C. and 55.0 for gelsolin And 55.9 ° C. relative to GADPH.

1.10 腎臓の排出の研究
処理の最後に、いくつかの変更を加えつつ、他の文献(69)に記載されてように、6日間ゲンタマイシンで処理されたラットは麻酔がかけられ、腎臓の灌流のための体外循環回路が設置された。簡潔には、右の腎臓の動脈、静脈および尿管が結合された。左の腎臓の動脈、静脈および膀胱はカニューレ処理された。酸素を加えられ、あたたかい(37℃)、クレブスデキストラン溶液[クレブス溶液(118.3mM NaCl、4.7mMKCl、1.8mM CaCl2、1.2mM MgSO4、1.2mM KH2PO4、25mM NaHCO3、0.026mMEDTA、11.1グルコース、pH=7.4)中において40g/Lのデキストラン(分子量64K‐76K)]が3mL/minで腎臓の動脈を通じて灌流され、腎臓の静脈を通じて廃棄された。尿の分画は、クレブス溶液を用いた灌流を開始する前(血液がまだ腎臓を通過しているとき)、およびクレブス溶液を用いた灌流の開始された後の2時間の間、膀胱に設置されたカテーテルから回収され、全ての尿サンプルは、レグIIIbおよびゲルゾリンの存在のためのウェスタンブロットによって解析されるまで、−80℃に保持された。
1.10 Kidney drainage study At the end of the treatment, with some modifications, as described elsewhere (69), rats treated with gentamicin for 6 days were anesthetized and the kidneys An extracorporeal circuit for perfusion was installed. Briefly, the right renal artery, vein and ureter were combined. The left renal artery, vein and bladder were cannulated. Oxygen was added, warm (37 ° C.), Krebs dextran solution [Krebs solution (118.3 mM NaCl, 4.7 mM KCl, 1.8 mM CaCl2, 1.2 mM MgSO4, 1.2 mM KH2PO4, 25 mM NaHCO3, 0.026 mM EDTA, 11 .1 glucose, pH = 7.4), 40 g / L dextran (molecular weight 64K-76K)] was perfused through the renal artery at 3 mL / min and discarded through the renal vein. The urine fraction is placed in the bladder before initiating perfusion with Krebs solution (when blood is still passing through the kidney) and for 2 hours after initiating perfusion with Krebs solution. All urine samples were collected from the prepared catheters and kept at −80 ° C. until analyzed by Western blot for the presence of Leg IIIb and gelsolin.

1.11 統計学的な解析
データは、それぞれの場合で示されているように、n回行われた実験の平均値±標準誤差で表されている。(上記に示されているように)、プロテオミクスの結果の研究を除いて、統計学的な比較は、1つの方法、ANOVA解析によって評価された。正規分布が(少なくとも3回の、以下の試験を受けて)評価された:非対称性による残渣の正常性、尖度による残渣の正常性、包括による残渣の正常性、および改変されたリーベンによる分散の均一性。シェッフェ試験が統計学的な重要性を決定するために用いられた。p<0.05の値が重要であると見なされた。
1.11 Statistical analysis Data are expressed as the mean ± standard error of n experiments, as indicated in each case. Except for proteomics results studies (as indicated above), statistical comparisons were evaluated by one method, ANOVA analysis. Normal distribution was evaluated (at least 3 times, following the following tests): residue normality due to asymmetry, residue normality due to kurtosis, residue normality due to inclusion, and modified Leven dispersion Uniformity. A Scheffe test was used to determine statistical significance. A value of p <0.05 was considered important.

〔実施例2.ゲンタマイシン誘導性の腎臓の損傷の特性〕
7日間の処理後、ゲンタマイシンは、関連する死亡率の約50%となる著しい腎臓の損傷(急性の腎臓傷害または急性の腎臓不全)の要因となった(図1および図2)。生存している動物は、少ないが重要な体重減少および多尿症の経過をたどった。急性の腎臓不全は、さらにGFRの還元を示している血清クレアチニンおよびBUN濃度の劇的な増加によって特徴づけられた。広範囲の尿細管の損傷を示している、NAGの排出も広範囲で増加した。タンパク尿もゲンタマイシンで処理された動物の尿に明白であった(表2)。
[Example 2. Characteristics of gentamicin-induced kidney damage
After 7 days of treatment, gentamicin contributed to significant kidney damage (acute kidney injury or acute kidney failure) which was about 50% of the associated mortality (FIGS. 1 and 2). Surviving animals followed a small but important course of weight loss and polyuria. Acute renal failure was further characterized by a dramatic increase in serum creatinine and BUN concentrations indicating GFR reduction. NAG excretion also increased extensively, indicating widespread tubular damage. Proteinuria was also evident in the urine of animals treated with gentamicin (Table 2).

〔実施例3.腎臓の組織学的な研究〕
ヘマトキシリン−エオシンを用いて染色された腎臓の切片(図2)はゲンタマイシンラットの明確な尿細管の壊死を示し、ここで、大規模な上皮の破壊が観察され得る。糸球体の重要な変化は明らかではない。毛乳頭レベルで、ヒアリン物質による回収管の妨害は、ゲンタマイシンを用いて処理された動物に一般的である。これらの研究は、観察された広範囲の腎臓の機能不全の少なくとも一部に対して、形態学的な裏付けを提供する。
[Example 3. (Histological study of the kidney)
A section of kidney stained with hematoxylin-eosin (FIG. 2) shows clear tubular necrosis of gentamicin rats, where extensive epithelial destruction can be observed. The important changes in the glomeruli are not clear. At the dermal papilla level, obstruction of the collection tube by hyaline material is common in animals treated with gentamicin. These studies provide morphological support for at least some of the widespread renal dysfunction observed.

〔実施例4.尿の特異なプロテオミクスの解析〕
本研究では、3つの異なるプロテオミクスの手法(1D‐SDS−PAGE、2D、ならびに2D−LC)および、2つの質量分析技術(LC‐ESI‐QUAD‐TOFならびにMALDI‐TOF)がタンパク質同定に用いられた。この組合せは、部分的に重複しており、部分的に非重複性であることを証明した。1Dの典型的な結果は、図に示されている。図3は、コントロールおよびゲンタマイシンラット由来の尿の典型的なSDS−PAGEのプロファイリングを表しており、上記SDS−PAGEから24個の特異に豊富なバンドが抽出および解析され、上記バンドの一つ一つはいくつかのタンパク質を含んでいた。バンド13〜16はコントロール群において最も豊富であり、一方でバンド1〜12および17〜24はゲンタマイシン群において最も豊富であった。この手法によって同定されたタンパク質は表5に挙げられている。
[Example 4. Analysis of peculiar proteomics of urine)
In this study, three different proteomic approaches (1D-SDS-PAGE, 2D, and 2D-LC) and two mass spectrometry techniques (LC-ESI-QUAD-TOF and MALDI-TOF) are used for protein identification. It was. This combination proved to be partially overlapping and partially non-overlapping. A typical result of 1D is shown in the figure. FIG. 3 represents a typical SDS-PAGE profiling of urine from control and gentamicin rats, where 24 specifically abundant bands were extracted and analyzed from the SDS-PAGE. One contained several proteins. Bands 13-16 were most abundant in the control group, while bands 1-12 and 17-24 were most abundant in the gentamicin group. The proteins identified by this technique are listed in Table 5.

予備の研究ではコントロールおよびゲンタマイシンの尿のタンパク質分布プロファイルは等電点によって決定された。ほとんどのタンパク質は、4〜7の間のpHに含まれていた。予備の研究では、著者らは幅広いpHの範囲(2〜10)をカバーしているIPG試験紙を用いた。pH7を超える範囲に欠陥があるため、および、比較的少ないタンパク質がpH7〜10の範囲で失われたため、著者らは2Dの分離の1次元目のために、4〜7のpH範囲で実験を行うことを決定した。図4の上のパネルは、ゲンタマイシンで処理したコントロールラット由来の尿サンプルの2Dのゲル(pHの範囲4〜7)の典型的な画像を示している。非常な類似性が、同じ群の動物由来のサンプル間で観察されており、2Dの分離が同じサンプルを用いて繰り返されたとき、高い再現性が得られた。多くのタンパク質が、4.5〜5.5のpHの範囲に集中した。この理由のため、同じ尿サンプルの同じ2Dの分離は、このpHの範囲でも行われた。このことの顕著な画像が図4の下のパネルに示されている。両方の場合で、特異に存在し、統計学的に重要なスポットが認識され、コントロールとゲンタマイシンの群との間の化学的な同定のために番号を付けられた。(図4は、特異的なタンパク質がより豊富に現れる群に対するスポットに関連する番号を示している)。   In preliminary studies, the protein distribution profiles of control and gentamicin urine were determined by isoelectric point. Most proteins were contained at a pH between 4-7. In preliminary studies, the authors used IPG test strips covering a wide pH range (2-10). Because of defects in the range above pH 7, and because relatively few proteins were lost in the pH 7-10 range, the authors experimented in the 4-7 pH range for the first dimension of 2D separation. Decided to do. The upper panel of FIG. 4 shows a typical image of a 2D gel (pH range 4-7) of a urine sample from a control rat treated with gentamicin. Very similarities were observed between samples from the same group of animals, and high reproducibility was obtained when 2D separation was repeated with the same sample. Many proteins were concentrated in the pH range of 4.5-5.5. For this reason, the same 2D separation of the same urine sample was also performed in this pH range. A prominent image of this is shown in the lower panel of FIG. In both cases, unique and statistically significant spots were recognized and numbered for chemical identification between the control and gentamicin groups. (FIG. 4 shows the numbers associated with spots for groups where specific proteins appear more abundantly).

両方の群の尿のプロテオームは、統計学的に異なっている。最初の段階で、コントロールのラットの尿よりもゲンタマイシン処理をされたラットの尿中で顕著により多くのスポットが同定された。4〜7のpHの範囲では、コントロールの群から、606個のスポットが同定され、ゲンタマイシンの群から933個のスポットが同定された。4.5〜5.5のpHの範囲では、スポットの数はそれぞれ358個および724個であった。これらのうち、両方の群の間で、129個の特異に発現されているスポットが見出された(ゲンタマイシンの群において37個の過剰発現されたスポット、およびコントロールの群において92個のスポット)。これらの129個のスポットの質量分析のデータは、それらのうち98個をタンパク質データベースにおいて、34個のタンパク質のイソ型または転写後に修飾されたバリアントに相当しているものとして同定した(ゲンタマイシンの群において23個が増加し、コントロールの群において11個が増加した;表4を参照)。   The urinary proteome of both groups is statistically different. Initially, significantly more spots were identified in the urine of gentamicin treated rats than in the urine of control rats. In the pH range of 4-7, 606 spots were identified from the control group and 933 spots from the gentamicin group. In the pH range of 4.5 to 5.5, the number of spots was 358 and 724, respectively. Of these, 129 specifically expressed spots were found between both groups (37 overexpressed spots in the gentamicin group and 92 spots in the control group). . Mass spectrometry data of these 129 spots identified 98 of them in the protein database as corresponding to 34 protein isoforms or post-transcriptionally modified variants (group of gentamicins In the control group increased 11; see Table 4).

2種類のコントロールの動物および2種類のゲンタマイシンで処理された動物の尿の特異なプロテオームの相補的な研究が、2D−LCの手法にしたがって行われた。同じ群のサンプル間の類似性は良好であり、同じサンプルを用いた異なる実験の結果の再現性も非常に高かった。特異に豊富な分画のMS解析は、22個のタンパク質を同定した(表5参照)。これらのタンパク質の多くは、2‐HS‐糖タンパク質、ヘモペキシン、血清アルブミン、T1キニノーゲン、トランスフェリン、ビタミンD結合タンパク質、および尿タンパク質1、2、3のような、2Dの手法にしたがって見出されたものと一致していた。これらのタンパク質の多くも、バリアントまたはイソ型の存在を確認する、いくつかの反応において同定された。興味深いことに、この手法は1Dおよび2Dによって検出されなかったいくつかのタンパク質を同定した。これは、例えば2‐ミクログロブリンおよびシスタチンCの場合である。1つ気をつけなければならないことは、液体の分画の結果として、2Dの手法にしたがっても同定されたタンパク質のほとんどにとって、より良好な範囲の配列が得られたということである。   Complementary studies of the specific proteome of urine from two control animals and two gentamicin treated animals were performed according to the 2D-LC procedure. The similarity between samples of the same group was good and the reproducibility of the results of different experiments using the same sample was also very high. MS analysis of specifically abundant fractions identified 22 proteins (see Table 5). Many of these proteins were found according to 2D techniques such as 2-HS-glycoprotein, hemopexin, serum albumin, T1 kininogen, transferrin, vitamin D binding protein, and urine proteins 1, 2, 3 It was consistent with the one. Many of these proteins have also been identified in several reactions confirming the presence of variants or isoforms. Interestingly, this approach identified several proteins that were not detected by 1D and 2D. This is the case for example with 2-microglobulin and cystatin C. One thing to note is that as a result of the liquid fractionation, a better range of sequences was obtained for most of the proteins identified according to the 2D approach.

特異に1D、2Dおよび2D−LCを用いたタンパク質の分離の手法は、部分的に重複しているのみでなく、非‐重複性であって、それらの相補的な値を明白にしていることも証明した。   The method of protein separation using specifically 1D, 2D and 2D-LC is not only partially overlapping but also non-overlapping and revealing their complementary values Also proved.

〔実施例1〜4の結果の解析〕
本発明では、尿は、個体群の規模における日常的な解析にとって好適な個体のサンプルとして選択された。腎臓の疾患の場合では、このことは、単純な非‐外傷性の入手可能性によって便利であるだけではなく、当該組織から重要な診断材料を集めることが容易である、病理学的な活動が起こっている組織に直接接触するためでもある。
[Analysis of the results of Examples 1 to 4]
In the present invention, urine was selected as a sample of individuals suitable for routine analysis at the population scale. In the case of kidney disease, this is not only convenient due to the availability of simple non-traumatic but also pathological activities that make it easy to collect important diagnostic material from the tissue. It is also for direct contact with the tissue that is happening.

尿のサンプリングは、無作為の尿のサンプルに対しアミノグリコシドの抗体の処理または投与の開始の24時間後に実行され得る。24時間のサンプリングは、本発明の任意のタンパク質の一日の排出の計算を通じてより精密なおよびより正確な標準化を可能にする(マーカー)。しかしながら、臨床的な背景におけるその使用は、患者の部分集合に限定される。一方で、無作為のサンプルは、一般に個体群の解析により良いものを提供する。しかしながら、潜在的なマーカーの存在のレベルは、尿の濃度に強く依存し得、結果および結論を変更し得る。尿の濃度を標準化する試み(すなわち、尿のクレアチニン濃度による)は、標準化のパラメータは病理学的な条件でしばしば変化するため、誤った結果も導き得る。   Urine sampling can be performed 24 hours after the start of treatment or administration of aminoglycoside antibodies to random urine samples. The 24 hour sampling allows for more precise and more accurate normalization through the calculation of the daily excretion of any protein of the invention (marker). However, its use in clinical context is limited to a subset of patients. On the other hand, random samples generally provide better ones for population analysis. However, the level of presence of potential markers can strongly depend on urine concentration and can alter results and conclusions. Attempts to standardize urine concentrations (ie, due to urinary creatinine concentrations) can lead to false results because the parameters of normalization often change in pathological conditions.

これらの不便性を解決する1つの試みは、尿中の存在が攻撃(例えば、薬剤)の結果として排出されるタンパク質全ての分画として、関連する期間に(増加または減少のどちらであっても)変化する本発明の任意のタンパク質の尿のプロファイルを作成することによって行われることである。臨床的な実習における応用のために、特定の診断におけるマーカーたんぱく質の大きさは、解析された尿サンプル中のタンパク質の総量に対する標準化の結果でなければならない。したがって、この目的のために、本研究において著者らは、サンプル毎に同じ量のタンパク質を用いたタンパク質含量によって、尿サンプルを標準化し、次に、特異なプロテオミクス技術によって同定される、本発明の任意のタンパク質の相対的な存在量を調査した。   One attempt to resolve these inconveniences is as a fraction of all proteins whose presence in the urine is excreted as a result of an attack (eg, a drug), whether it is increased or decreased during the relevant period ) To be done by creating a urine profile of any protein of the invention that varies. For application in clinical practice, the size of the marker protein in a particular diagnosis must be the result of normalization to the total amount of protein in the analyzed urine sample. For this purpose, therefore, in this study, we standardize urine samples by protein content using the same amount of protein per sample, and then identify the urine samples of the present invention identified by specific proteomic techniques. The relative abundance of any protein was investigated.

理論的な観点から、尿中の本発明の任意のタンパク質の、絶対的なまたは相対的な存在
量の増加または減少はいくつかの因子の結果であり得る:(i)糸球体の濾過における変化および血液または細胞外の腎臓部の空間からの、タンパク質の尿細管組織の分泌における変化;(ii)マーカーは、損傷した、または修復中の腎臓の組織由来であり得、;(iii)変化する存在量は、一般的に、妨害された再吸収能力の結果であり、または特異的には尿細管組織のレベルでもあり得;(iv)最後に、非常に重要なことに、マーカーは、存在している腎臓の組織において変化した、または変化していない合成、シグナリング経路、膜貫通型の輸送または開口分泌由来、または細胞外区画由来であり得る。
From a theoretical point of view, the increase or decrease in absolute or relative abundance of any protein of the invention in urine can be the result of several factors: (i) Changes in glomerular filtration And changes in the secretion of protein tubule tissue from the blood or extracellular kidney space; (ii) markers may be from damaged or repairing kidney tissue; (iii) changes The abundance is generally the result of disturbed reabsorption capacity, or can be specifically also at the level of tubule tissue; (iv) Finally, very importantly, the marker is present It may be derived from altered, unaltered synthesis, signaling pathways, transmembrane transport or exocytosis, or from an extracellular compartment in living kidney tissue.

本発明では、プロテオミクスの技術の利用を通じて健康体の(コントロール)ラットに対してゲンタマイシンでネフロイントキシケーテッド(nephrointoxicated)ラットの尿中に増加されて現れる多数の腎臓の損傷のマーカータンパク質が見出された(表6)。ゲンタマイシン群の14個体のラットは、明白なタンパク尿を示したため、これらのマーカータンパク質の排出は、少なく見積もられていることを考慮しなければならない。これは、これらの動物において増加しているものとして同定されたマーカータンパク質の日単位の分泌が、それらの尿中の相対的な存在量より数倍高いということを意味している(ゲンタマイシン群におけるタンパク質の排出はコントロール群におけるものより5倍高い、表2)。両方の群由来の尿中のタンパク質の、1Dおよび2Dの電気泳動的なプロファイルの解析(図3および図4)は、低分子量のタンパク質(<35KDa)の相対的な存在度がコントロールのラットにおいて高いことを明確に示している。しかしながら、中程度の分子量(MWW)(35〜65KDa)のタンパク質は、ゲンタマイシン処理されたラットにおいて相対的により豊富である。後者において、1Dの実験から、コントロール群由来のラットには存在しない、高分子量のタンパク質(HMW)(65KDa)が、ゲンタマイシンを用いた処理の結果として現れることは、特に明白である。これらの大きなタンパク質はほぼ200KDa以上で見出され得る(図3、バンド17〜22)。尿中のHMWタンパク質の存在からは、通常は限外濾過から排除される、より大きいタンパク質に対する許容性を上昇させる、糸球体濾過障壁(GFB)の傷害の症状を通常は考えられる。しかしながら、濾過障壁、異なる尿細管組織の部分、尿管または膀胱を形成している構造のような、尿への直接の接触における腎臓の構造の剥脱の結果として高分子量のタンパク質が現れ得る。糸球体濾過障壁の明らかな機能障害の結果として起こる、腎炎型のタンパク尿は、尿中に非特異的な範囲の分子量のタンパク質の出現を生み出すことが予測される。しかしながら、より特異的、および微妙な損傷は、尿中のいくつかの高分子量のタンパク質の出現の要因となるのみであろうということも考えられ得る。本発明のゲンタマイシンを用いて処理された動物の場合、ほとんどのタンパク質が、閾値より大きい関連するいくつかのタンパク質とともに、通常は濾過されるタンパク質(例えば、およそアルブミンの大きさ)の大きさの上限の周辺またはそれより小さい大きさに集中して出現した。   In the present invention, through the use of proteomics techniques, a number of marker proteins for renal damage appearing increased in the urine of nephrotoxicated rats with gentamicin relative to healthy (control) rats are found. (Table 6). It must be taken into account that the excretion of these marker proteins has been underestimated since 14 rats in the gentamicin group showed overt proteinuria. This means that the daily secretion of marker proteins identified as increasing in these animals is several times higher than their relative abundance in the urine group (in the gentamicin group). Protein excretion is 5 times higher than in the control group, Table 2). Analysis of 1D and 2D electrophoretic profiles of proteins in urine from both groups (FIGS. 3 and 4) showed that the relative abundance of low molecular weight proteins (<35 KDa) was in control rats. It clearly shows that it is expensive. However, medium molecular weight (MWW) (35-65 KDa) proteins are relatively more abundant in gentamicin treated rats. In the latter, it is particularly clear from the 1D experiment that a high molecular weight protein (HMW) (65 KDa), which is not present in the rats from the control group, appears as a result of treatment with gentamicin. These large proteins can be found above approximately 200 KDa (Figure 3, bands 17-22). The presence of HMW protein in the urine is usually considered a symptom of glomerular filtration barrier (GFB) injury, which increases tolerance to larger proteins that are normally excluded from ultrafiltration. However, high molecular weight proteins can appear as a result of exfoliation of the structure of the kidney in direct contact with the urine, such as filtration barriers, different tubular tissue parts, structures forming the ureters or bladder. Nephritis-type proteinuria, which occurs as a result of the apparent dysfunction of the glomerular filtration barrier, is expected to produce the appearance of a non-specific range of molecular weight proteins in the urine. However, it can also be considered that more specific and subtle damage would only contribute to the appearance of some high molecular weight proteins in the urine. In the case of animals treated with gentamicin of the present invention, the upper limit of the size of the protein that is usually filtered (eg, approximately the size of albumin) with most of the proteins associated with some of the proteins above the threshold Appeared concentrated around or smaller.

しかしながら、これらのHMWタンパク質と共に、多くの低分子量(LMW)のタンパク質の排出もゲンタマイシンを用いた処理後の増加する(表6参照)。   However, along with these HMW proteins, the excretion of many low molecular weight (LMW) proteins also increases after treatment with gentamicin (see Table 6).

これらのデータは、全体として、非常に腎毒性がある、および腎臓を損傷する、このゲンタマイシンレジームは、50%の死亡率に関連する、著しい腎臓の機能不全を生み出していることにも関わらず、糸球体濾過障壁の濾過機能を穏やかに変化させたのみであることを示している(図1および2)。)。   These data, as a whole, are highly nephrotoxic and damage the kidneys, despite the fact that this gentamicin regime produces significant renal dysfunction associated with 50% mortality. It shows that only the filtration function of the glomerular filtration barrier was changed gently (FIGS. 1 and 2). ).

尿の最終的な組成物への尿細管の再吸収および分泌過程の影響は、尿細管のレベルにおけるゲンタマイシンの影響の結果であるだけではない。限外濾過の組成物は、おそらく競合の過程によって特異的にタンパク質の再吸収も変化させる。したがって、この事実の結果として限外濾過において特異的に変化したタンパク質の内容は、攻撃の特異的な尿のマーカーを提供することに加えて、それ自身の尿細管の過程も改変する。   The effects of tubular reabsorption and secretion processes on the final composition of urine are not only the result of the effects of gentamicin on the level of the tubules. Ultrafiltration compositions also alter protein reabsorption specifically, possibly through a competitive process. Thus, the protein content specifically altered in ultrafiltration as a result of this fact, in addition to providing a specific urinary marker of attack, also modifies its own tubule process.

図1および2にみられる結果は、尿細管のレベルにおいて濾過されるタンパク質の回復を深刻に減少させる、ゲンタマイシンによって引き起こされる明白な尿細管の機能不全を指摘している(表2)。   The results seen in FIGS. 1 and 2 point to apparent tubular dysfunction caused by gentamicin, which significantly reduces the recovery of the filtered protein at the level of the tubule (Table 2).

表6は主にMMWおよびLMWタンパク質を挙げている。多くの他の腎臓疾患におけるように、これらのタンパク質のほとんどは、血液由来であって、ゲンタマイシンを用いた処理後、それらの尿の排出は増加を示しており、このことは、低下した尿細管の再吸収の一般的なモデルを証明している。   Table 6 lists mainly MMW and LMW proteins. As in many other kidney diseases, most of these proteins are blood-derived, and after treatment with gentamicin, their urine output shows an increase, which is a decrease in tubules Prove a general model of reabsorption.

他の腎臓疾患と共通して、特異に検出されたタンパク質(表6)は、カテプシンB、いくつかのタンパク質分解酵素(アルファ‐1‐抗トリプシン、シスタチンC、インター−アルファ−トリプシン阻害因子、セルピンA3L、および種々の急性期および免疫応答のタンパク質(アルファ‐1‐ミクログロブリン、アルファ‐2‐HS‐糖タンパク質、セルロプラスミン、補体C3ならびにC9、ハプトグロビン、ヘモペキシン、イムノグロブリン、リゾチームC、Tキニノーゲン)を含んでいる。それらの増加した排出は、不均衡化した尿細管組織の再吸収と組合せられ、(過剰濾過の結果としてだけではなく、血液中のそれらの高レベルのため)限外濾過において増加した存在量によって説明され得る。   In common with other kidney diseases, the specifically detected proteins (Table 6) are cathepsin B, several proteolytic enzymes (alpha-1-antitrypsin, cystatin C, inter-alpha-trypsin inhibitor, serpin) A3L and various acute and immune response proteins (alpha-1-microglobulin, alpha-2-HS-glycoprotein, ceruloplasmin, complement C3 and C9, haptoglobin, hemopexin, immunoglobulin, lysozyme C, T kininogen Their increased excretion is combined with the reabsorption of unbalanced tubule tissue and ultrafiltration (due to their high levels in the blood, not just as a result of overfiltration) Can be explained by the increased abundance.

特異に検出されたタンパク質全てにおいて(表6)、下記のタンパク質の尿の値の増加は、腎臓損傷の診断値と共にバイオマーカー値を有している:タンパク質レグ3B、フェチュインB、Ras‐関連GTP結合タンパク質A、セルピンA3L、COP9のサブユニット1、ATP合成酵素のガンマサブユニット、ゲルゾリン、リボヌクレアーゼUK114、アミノアシラーゼ1A、アルファ−エノラーゼ、ケラチン‐5、パルブアルブミンアルファ、リボヌクレアーゼ4、セルピンA3K。これらのタンパク質は今までに、腎臓疾患を診断するための有効なデータを得ることに関係したことがなく、または、診断そのものに用いられたことはなかった。ゲルゾリンおよびセルピンA3Kを除き、これらのタンパク質は、通常は、血液には存在していない。血液中の任意の上記タンパク質の増加は、ゲンタマイシンによって引き起こされる腎臓中で起こる現象の結果である。腎臓損傷および/またはゲンタマイシンのようなアミノグリコシドの抗生物質によって引き起こされる急性の腎臓不全の予後におけるそれらの使用をさらに模索するための重要な候補も存在する。   In all of the specifically detected proteins (Table 6), the following increases in protein urine values have biomarker values along with diagnostic values for kidney damage: protein leg 3B, fetuin B, Ras-related GTP Binding protein A, serpin A3L, COP9 subunit 1, gamma subunit of ATP synthase, gelsolin, ribonuclease UK114, aminoacylase 1A, alpha-enolase, keratin-5, parvalbumin alpha, ribonuclease 4, serpin A3K. To date, these proteins have never been involved in obtaining useful data for diagnosing kidney disease or used in the diagnosis itself. With the exception of gelsolin and serpin A3K, these proteins are usually not present in the blood. The increase in any of the above proteins in the blood is the result of a phenomenon that occurs in the kidney caused by gentamicin. There are also important candidates to further explore their use in the prognosis of kidney damage and / or acute renal failure caused by aminoglycoside antibiotics such as gentamicin.

さらに、腎臓の皮層の特異なプロテオミクスの解析は、ゲンタマイシンが、(i)糖新生および解糖(例えば、フルクトース1,6‐ビスホスファターゼおよびアルファ‐エノラーゼ);(ii)脂肪酸の輸送および代謝(例えば、脂肪酸輸送タンパク質、アセチル‐CoAカルボキシラーゼ、メチルアシル‐CoAラセマーゼ);(iii)クエン酸回路(例えば、ATP特異的スクシニルCoA合成酵素、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ);および(iv)ストレス応答(例えば、モエシン、SPI1、dnaK型分子シャペロン)に主に関連するタンパク質の過剰制御の要因となることを明らかにした。1つの例外は、ゲンタマイシンを用いて処理された試験ラットの尿中においても増加する、アルファ‐エノラーゼである(表4および6)。腎臓の組織と尿との間のタンパク質のモデルの改変におけるこの逸脱は、おそらく、腎臓に由来する本発明のバイオマーカータンパク質のほとんどは、増加した生産物の結果ではなく、むしろおそらく(i)腎臓の細胞からの変化した分泌、または(ii)尿中に排出された、剥がれ落ちた、もしくは損傷した組織および細胞の残渣を反映している。   Furthermore, analysis of specific proteomics of the renal cortex has shown that gentamicin is (i) gluconeogenesis and glycolysis (eg fructose 1,6-bisphosphatase and alpha-enolase); (ii) fatty acid transport and metabolism (eg (Iii) fatty acid transport protein, acetyl-CoA carboxylase, methylacyl-CoA racemase); (iii) citrate cycle (eg, ATP-specific succinyl CoA synthase, malate dehydrogenase); and (iv) stress response (eg, moesin, SPI1 , DnaK-type molecular chaperone) was revealed to be a factor of protein over-regulation. One exception is alpha-enolase, which is also increased in the urine of test rats treated with gentamicin (Tables 4 and 6). This deviation in the modification of the protein model between kidney tissue and urine is probably due to the fact that most of the biomarker proteins of the invention derived from the kidney are not the result of increased product, but rather (i) kidney Or (ii) tissue and cell debris excreted, peeled off or damaged in the urine.

〔実施例5.尿の特異なプロテオミクスの解析。レグIIIbおよびゲルゾリン。〕
コントロールおよびゲンタマイシン処理されたラット由来の尿の2Dゲル(pH範囲4‐7)の典型的な画像は図5の上のパネルに示されている。多くのタンパク質がpH4.5‐5.5の範囲に集中している。そのため、このpHの範囲における2Dの分離も、同じ尿を用いて行われた。これらの後者の典型的な画像は、図5の下のパネルに示されている。非常な類似性が、同じ群の動物由来のサンプル間で観察され、品質の確認のための同じサンプルを用いた2Dの分離を繰り返したときに、高い再現性が得られた。しかしながら、両方の群の尿のプロテオームは、統計学的に異なっている。コントロールとゲンタマイシンの群との間の、統計学的に重要な、特異に存在するスポットが認知され、化学的な同定のための番号が振られた。質量分析の解析は、通常は異なるタンパク尿の条件で見出される、他のタンパク質のほとんどを除いた後に潜在性の興味を示した、ゲンタマイシン処理されたラットの尿中において増加した3つのタンパク質の同定を明らかにした。それらは再生する島由来のタンパク質3ベータ(レグIIIb)およびゲルゾリンとして同定された(図5)。
[Example 5. Analysis of unique proteomics of urine. Leg IIIb and gelsolin. ]
A typical image of a 2D gel (pH range 4-7) of urine from a control and gentamicin treated rat is shown in the upper panel of FIG. Many proteins are concentrated in the range of pH 4.5-5.5. Therefore, 2D separation in this pH range was also performed using the same urine. These latter exemplary images are shown in the lower panel of FIG. Very similarities were observed between samples from the same group of animals, and high reproducibility was obtained when repeated 2D separations using the same sample for quality confirmation. However, the urinary proteome of both groups is statistically different. Statistically significant, unique spots between the control and gentamicin groups were recognized and numbered for chemical identification. Mass spectrometric analysis identified three proteins increased in urine of gentamicin-treated rats that showed potential interest after removing most of the other proteins, usually found in different proteinuria conditions Was revealed. They were identified as regenerating islet-derived protein 3 beta (Leg IIIb) and gelsolin (FIG. 5).

〔実施例6.レグIIIbおよびゲルゾリンはゲンタマイシン処理されたラットの尿中に特異に排出される。〕
ゲンタマイシン処理されたラットの尿中における増加した尿レベルのこれらのタンパク質は、ウェスタンブロット解析によって確認された。さらに、シスプラチンの腎毒性のレジームを用いて処理されたラット由来の尿も解析された。図6‐Bは、6個体のコントロールラット、ゲンタマイシンを用いて処理された6個体のラットおよび、シスプラチンを用いて処理された6個体のラット由来の血清クレアチニン濃度およびBUNのデータを示している。そのデータは、処理された動物は、明白な腎臓損傷を示したことを証明している。それらの尿は、レグIIIbおよびゲルゾリンの含量も解析された。図6Aは、シスプラチン処理されたラットにおいて同程度の腎臓損傷を受けているにも関わらず、尿レベルのレグIIIbは、ゲンタマイシン処理された動物においてのみ顕著に増加していることを明確に示している。ゲルゾリンのウェスタンブロットは、2本の反応性のバンドを示した。高い方の物は全長のタンパク質と一致し、一方で低い方のものはその断片と一致している。反応性のバンド内のゲルゾリンの存在はMS/MS質量分析によってさらに再確認された。ゲンタマイシンを用いた処理は、全長のゲルソリンと43kDaの断片との両方の、尿中の出現を誘導する。しかしながら、シスプラチンを用いて処理された全てのラット由来の尿には、それらのうちの1個体を除き、全長のバンドは存在しなかった。他のシスプラチン処理されたラット由来の尿の広範囲の解析は、全長のバンドの不在を示している。
[Example 6. Leg IIIb and gelsolin are specifically excreted in the urine of rats treated with gentamicin. ]
These proteins at increased urine levels in the urine of gentamicin treated rats were confirmed by Western blot analysis. In addition, urine from rats treated with the cisplatin nephrotoxic regime was also analyzed. FIG. 6-B shows serum creatinine concentration and BUN data from 6 control rats, 6 rats treated with gentamicin, and 6 rats treated with cisplatin. The data demonstrates that the treated animals showed obvious kidney damage. Their urine was also analyzed for leg IIIb and gelsolin content. FIG. 6A clearly shows that Reg IIIb in urine levels is significantly increased only in gentamicin-treated animals, despite the same kidney damage in cisplatin-treated rats. Yes. The gelsolin western blot showed two reactive bands. The higher one matches the full-length protein, while the lower one matches the fragment. The presence of gelsolin in the reactive band was further reconfirmed by MS / MS mass spectrometry. Treatment with gentamicin induces the appearance of both full-length gelsolin and a 43 kDa fragment in urine. However, there was no full-length band in urine from all rats treated with cisplatin except one of them. Extensive analysis of urine from other cisplatin-treated rats indicates the absence of full-length bands.

〔実施例7.レグIIIbおよびゲルゾリンの尿の排出の経時的な進化
我々は、さらに、ゲンタマイシンで処理されたラットのこれらのタンパク質の尿の排出の経時的な進化を解析した。図7は、ゲンタマイシンによって与えられる腎臓の損傷の時間的なプロファイルを示している。血清クレアチニン、NAG排出、タンパク尿、およびKIM‐1、NGAL,ならびにプラスミノゲン活性因子阻害因子1(PAI‐1)のような、腎臓の損傷の、尿レベルの3つの感受性のマーカーの進化によって示されているように、著しい損傷が4日間の処理の後のみ起こっている。蓄積された知見(44)と一致して、血清クレアチニンは少なくとも試験された全てのマーカーの中でもっとも感受性が弱く、処理の3日後の腎臓の切片の組織学的な解析は、尿細管の損傷は見られないことを示している。この時点で、エンドソームの区画のゲンタマイシンの蓄積(45、46)、および開口分泌経路および、エンドソームの輸送の変化(47、48)を報告しているその他の文献の結果から、尿細管の上皮細胞の細胞質の空砲化が顕著である。この筋書きでは、ウェスタンブロット解析は、レグIIIbが、第4日目に開始する、最も多くの他の腎臓の損傷の感受性のマーカーとともに、尿中に出現することを示した。興味深いことに、KIM‐1、PAI‐1、NGAL、およびNAGを含んでいる、全ての他のマーカーが出現するかなり前に、尿のゲルゾリン(〜43kDaの断片)は早くも第1日目には出現し、処理の間高い出現を保っている。
[Example 7. Over time evolution of urinary excretion of leg IIIb and gelsolin We further analyzed the evolution of urinary excretion of these proteins in rats treated with gentamicin over time. FIG. 7 shows the temporal profile of kidney damage caused by gentamicin. Serum creatinine, NAG excretion, proteinuria and demonstrated by the evolution of three sensitive markers of urinary level of kidney damage such as KIM-1, NGAL, and plasminogen activator inhibitor 1 (PAI-1) As shown, significant damage has occurred only after 4 days of treatment. Consistent with the accumulated findings (44), serum creatinine is the least sensitive of all markers tested, and histological analysis of kidney sections after 3 days of treatment showed that tubule damage Indicates that it cannot be seen. At this point, tubulin epithelial cells from gentamicin accumulation in the endosomal compartment (45, 46) and other literature reports reporting changes in the exosecretory pathway and endosomal transport (47, 48). It is remarkable that the cytoplasm of the air is turned into a gun. In this scenario, Western blot analysis showed that leg IIIb appeared in the urine, with the most other markers of kidney damage susceptibility starting on day 4. Interestingly, urinary gelsolin (a fragment of 43 kDa) is already on day 1 well before the emergence of all other markers, including KIM-1, PAI-1, NGAL, and NAG. Appears and keeps a high appearance during processing.

〔実施例8.尿のレグIIIbおよびゲルゾリンの起源〕
コントロールおよびゲンタマイシン処理されたラット由来のアルブミン欠乏の血清のウェスタンブロット解析は、血液の区画で(この技法の検出限界に対し)レグIIIbは存在しないが、一方で、ゲルゾリンは見出されることを示した。その上、ゲンタマイシンは、血清レベルの、この後者をわずかに増加している(図8B)。RT‐PCRによって腎臓の組織において実行された遺伝子発現解析は、これらの2つのタンパク質は、通常は腎臓で発現されていることを示した。ゲンタマイシンを用いたラットの処理は、ゲルゾリンの腎臓の発現パターンを改変しないが、まだ、検出可能な腎臓の損傷が起こっていないときである(図7)、早くも第3日目にはレグIIIb遺伝子の発現の増加を誘導し(図8‐A)、第6日目には、レグIIIbの発現は最も高い。
[Example 8. Origin of urine leg IIIb and gelsolin]
Western blot analysis of albumin-deficient sera from control and gentamicin-treated rats showed that Reg IIIb was absent (relative to the detection limit of this technique) in the blood compartment, whereas gelsolin was found . Moreover, gentamicin slightly increases this latter in serum levels (Figure 8B). Gene expression analysis performed in kidney tissue by RT-PCR showed that these two proteins are normally expressed in the kidney. Treatment of rats with gentamicin does not alter the expression pattern of gelsolin kidneys, but is still when no detectable kidney damage has occurred (FIG. 7), as early as day 3 leg IIIb It induces an increase in gene expression (FIG. 8-A) and on day 6 the expression of leg IIIb is highest.

糸球体濾過障壁を通じてを尿へ流すはずの、これらの尿タンパク質の起源が血液であるかどうか調べるため、我々は、(膨張圧を補うためにデキストランを含んでいる)クレブス溶液に添加したゲンタマイシンを用いて6日間のあいだ処理されたラットの腎臓を灌流した。我々は、腎臓の血流をクレブス溶液で置換する直前に、尿中にまだレグIIIbおよびゲルゾリンが検出され得ることを見出した(図8)。しかしながら、いったん腎臓の血流がクレブス溶液流に置換されると、ゲルゾリンは尿から消失し、レグIIIbの上の方のバンドはまだ検出されたが、一方で下の方のバンドは消失した。   To find out if these urinary proteins that should flow to the urine through the glomerular filtration barrier are blood, we added gentamicin added to the Krebs solution (which contains dextran to compensate for the inflation pressure) The kidneys of the treated rats were perfused for 6 days. We have found that leg IIIb and gelsolin can still be detected in urine just before replacing renal blood flow with Krebs solution (FIG. 8). However, once the renal blood flow was replaced with Krebs solution flow, gelsolin disappeared from the urine and the upper band of leg IIIb was still detected, while the lower band disappeared.

〔実施例5〜8の結果の解析〕
腎毒性は、世界的に相当な健康および経済的な問題を引き起こしている。それは、臨床的に興味深い分子でなければ廃棄することにつながる、医薬発見の過程に伴う失敗の重要な理由である。最も重要なことには、100種類の、集中治療室において最も使用される医薬の約25%は潜在的に腎毒性である。その上、腎毒性は、急性の腎臓不全の場合の10〜20%を占めていると見積もられている。AKIの最適な臨床的な取り扱いの重大な局面は、早期の診断である。新しく、より感受性の強い尿のマーカーに基づき、徐々により早期となる検出について、この10年で重要な進歩がなされた。(Vaidya VS, Ferguson MA and Bonventre JV, 2008. Annu Rev Pharmacol Toxicol, 48: 463-493)。しかしながら、AKI診断は、促進されたセラノスティクスおよびより個別化した医薬のための個別の医薬において未だ改良され得る。この論文では、我々は、ゲンタマイシンの腎毒性とシスプラチンによって起こるものとを潜在的に差別化するための新規の尿マーカーのいくつかの証拠を提供する。それらは、ゲンタマイシンの薬学的なプロファイルをより明確にし、同様に、臨床的な有用性を改良する助けとなるであろう。
[Analysis of the results of Examples 5 to 8]
Nephrotoxicity causes considerable health and economic problems worldwide. That is an important reason for the failure associated with the process of drug discovery, leading to the disposal of non-clinically interesting molecules. Most importantly, about 25% of the 100 most used drugs in the intensive care unit are potentially nephrotoxic. Moreover, it is estimated that nephrotoxicity accounts for 10-20% of acute kidney failure. An important aspect of optimal clinical handling of AKI is early diagnosis. Significant progress has been made in the last decade on progressively earlier detection based on new, more sensitive urine markers. (Vaidya VS, Ferguson MA and Bonventre JV, 2008. Annu Rev Pharmacol Toxicol, 48: 463-493). However, AKI diagnosis can still be improved in individual medicines for enhanced theranostics and more personalized medicines. In this paper, we provide some evidence of a novel urinary marker to potentially differentiate gentamicin nephrotoxicity from that caused by cisplatin. They will help clarify the pharmacological profile of gentamicin, as well as improve clinical utility.

レグIIIbおよび全長のゲルゾリンは、ゲンタマイシンの腎毒性の、特異な、または病因学的な診断に対する潜在能力を有する。それらは、ゲンタマイシンによって誘導される顕在的な腎臓の損傷を有するラットの尿中に出現するが、シスプラチンによって与えられる、類似の程度の腎臓損傷を有するラットの尿中には存在しない。レグIIIbは、4つの遺伝子(レグI、II、III、およびIV)のいくつかの分泌タンパク質産物を含んでいる、カルシウム依存性レクチン(C型レクチン)スーパーファミリーの17kDaのメンバーである(Zhang YW, Ding LS and Lai MD, 2003. World J Gastroenterol, 9: 2635-2641)。レグ遺伝子は、ヒト、ラット、およびマウスを包含する、異なる哺乳類の種において見出された。ラットのレグ遺伝子は、4p33‐q34の染色体領域に位置している。ヒトにおいては、レグIV以外の全てのレグ遺伝子は、2p12の領域に位置している。一般論として、レグファミリータンパク質は、もっとも顕著には膵炎だけでなく、肝臓の損傷、糖尿病および癌を含んでいる、多くの生物学的および病理学的な状況における組織の再生に関与している(Zhang YW, Ding LS and Lai MD, 2003. World J Gastroenterol, 9: 2635-2641)。我々の実験は、レグIIIbが、ゲンタマイシン処理の間の腎臓の損傷および修復に関係し得、重要なことには、それが、特異な尿のマーカーとして用いられ得ることを示唆している。我々はこのタンパクを血清中に検出できなかったため、尿のレグIIIbは腎臓の組織中で発生し得ると考えた。確かに、我々のデータは、腎毒性の、尿ならびに血清のマーカー、および組織学的な発見にも先立って、腎臓においてゲンタマイシンによって、レグIIIbの発現が強く誘導されることを示している(処理の第3日目、図8‐A)。ゲンタマイシンを用いた処理に対するレグIIIbの腎臓の発生は、腎臓の灌流における我々の実験によってさらに支持されている。我々は、事前にゲンタマイシンを用いて処理されたラットの腎臓の血流を、灌流されたクレブス溶液に急激に置換したときにおいても、尿中にレグIIIbを観察した(図8‐A.2)。尿のレグIIIbは、2Dのゲルの2つのスポットと一致している、ウェスタンブロット解析における2重のバンドとして現れる。しかしながら、ゲンタマイシン処理されたラットの腎臓の回路において血液がクレブス溶液に置換されるとき、尿中において上の方のバンドのみが検出される。我々は、下の方のバンドが、血清のタンパク分解酵素、または血清成分によって活性化された腎臓のタンパク分解酵素によって生じたタンパク分解性の断片に一致しているということを推測のみし得る。   Leg IIIb and full-length gelsolin have the potential for a specific or etiological diagnosis of gentamicin nephrotoxicity. They appear in the urine of rats with overt renal damage induced by gentamicin, but are not present in the urine of rats with a similar degree of kidney damage given by cisplatin. Leg IIIb is a 17 kDa member of the calcium-dependent lectin (C-type lectin) superfamily that contains several secreted protein products of four genes (Reg I, II, III, and IV) (Zhang YW , Ding LS and Lai MD, 2003. World J Gastroenterol, 9: 2635-2641). Leg genes have been found in different mammalian species, including humans, rats, and mice. The rat leg gene is located in the chromosomal region of 4p33-q34. In humans, all leg genes other than leg IV are located in the 2p12 region. In general terms, leg family proteins are most notably involved in tissue regeneration in many biological and pathological situations, including not only pancreatitis, but also liver damage, diabetes and cancer (Zhang YW, Ding LS and Lai MD, 2003. World J Gastroenterol, 9: 2635-2641). Our experiments suggest that leg IIIb may be involved in kidney damage and repair during gentamicin treatment and, importantly, it may be used as a specific urinary marker. Since we could not detect this protein in serum, we thought that urinary leg IIIb could occur in kidney tissue. Indeed, our data show that expression of leg IIIb is strongly induced by gentamicin in the kidney prior to urinary and serum markers of toxicology and histological findings (treatment). Day 3 of FIG. 8-A). The development of Reg IIIb kidneys for treatment with gentamicin is further supported by our experiments in renal perfusion. We observed Leg IIIb in the urine even when the blood flow of the kidneys of rats previously treated with gentamicin was rapidly replaced with perfused Krebs solution (FIG. 8-A.2). . Urine leg IIIb appears as a double band in the Western blot analysis, consistent with the two spots of the 2D gel. However, when blood is replaced by Krebs solution in the gentamicin-treated rat kidney circuit, only the upper band is detected in urine. We can only speculate that the lower band corresponds to a proteolytic fragment produced by serum proteolytic enzymes, or renal proteolytic enzymes activated by serum components.

ゲルゾリンは、ゲルゾリンスーパーファミリーの、高度に保存された82kDaのタンパク質である。細胞骨格組織および運動性、シグナリング、アポトーシスを包含する多くの正常な細胞の工程における再構築(Kwiatkowski DJ, 1999. Curr Opin Cell Biol, 11: 103-108);および、炎症、癌、アミロイドーシスのような病態生理学的な条件(Spinardi L and Witke W, 2007. Subcell Biochem, 45: 55-69)に関与している。ゲルゾリンは、多くの細胞の種類において発現し、分泌もされ、脊椎動物の血液中に通常見出される。ゲルゾリンは、排出およびアポトーシスの制御に関与している、42kDaのタンパク質分解性の断片を得る、作動因子カスパーゼ3の基質として知られている(t‐ゲルゾリン;Sakurai N and Utsumi T, 2006. J Biol Chem, 281: 14288-14295)。我々の結果は、尿のゲルゾリンも、ゲンタマイシンの腎毒性の特異な診断のマーカーとして改良され得ることを示している。実際に、ウェスタンブロットの研究における、全長のタンパク質に一致するバンドは、ゲンタマイシン処理されたラットの尿中に出現するが、シスプラチン処理されたラットにおいてはほとんど存在しない。対照的に、t‐ゲルゾリンのような、我々のゲルにおける〜43kDaのバンドは、ゲンタマイシン群およびシスプラチン群の両方に共通している。図8に示されている結果は、ゲルゾリン遺伝子の発現は、(コントロールに対して)ゲンタマイシンを用いて処理されたラットの腎臓において変更されないということを示している。それらはさらに、腎臓の血流がクレブス溶液に置換されるとき、ゲルゾリンは尿中から消失することを示しており、このことは、尿のゲルゾリンは、おそらく糸球体濾過障壁を通じて血液から濾過されているということを示唆している。これは、なぜ全長のゲルソリンが、ゲンタマイシンを用いて処理されたラットの尿中に検出され、シスプラチンを用いて処理されたものでは検出されないが、t‐ゲルゾリンは両方の処理の後出現するのかということを説明し得る。ゲンタマイシンは、特異的なタンパク質の濾過の促進を導く、GFBの機能の変更をする。ゲンタマイシンのポリカチオンの電荷はGFBの静電気的な機能を変化させ、(ゲルゾリン、pI=5.75のような)負に帯電したタンパク質の透過性を促進し、正に帯電したもののふるい係数を低下させる(Cojocel et al., 1983. Toxicol Appl Pharmacol, 68: 96-109)。GFBのふるい分け機能がシスプラチンに対しては変化しないことが報告されている。この場合、全長のゲルゾリンが大きさの制限のため、GFBを通過するものから排除されるはずである。しかしながら、より低分子量であるため、GFBを通じてより容易に濾過できるので、t‐ゲルゾリンは、任意の場合において、血液中で補足されない。尿細管の壊死の場合は、より大量のタンパク質が、尿中で検出され得る、障害のある尿細管の再吸収能をスケープする。図7に示されているように、t‐ゲルゾリンは、従来および新規のAKIマーカーであって後者は、KIM‐1、NGAL、NAGおよびPAL‐1を含んでいるものよりも著しく早くゲンタマイシン処理されたラットの尿中に出現する。これは、ゲンタマイシンの腎毒性の初期の監視にも利用され得る。   Gelsolin is a highly conserved 82 kDa protein of the gelsolin superfamily. Remodeling in many normal cellular processes, including cytoskeletal tissue and motility, signaling, apoptosis (Kwiatkowski DJ, 1999. Curr Opin Cell Biol, 11: 103-108); and like inflammation, cancer, amyloidosis Is involved in various pathophysiological conditions (Spinardi L and Witke W, 2007. Subcell Biochem, 45: 55-69). Gelsolin is expressed and secreted in many cell types and is usually found in vertebrate blood. Gelsolin is known as a substrate for the agonist caspase 3 which yields a 42 kDa proteolytic fragment that is involved in the regulation of efflux and apoptosis (t-gelsolin; Sakurai N and Utsumi T, 2006. J Biol). Chem, 281: 14288-14295). Our results indicate that urinary gelsolin can also be improved as a specific diagnostic marker of gentamicin nephrotoxicity. In fact, a band consistent with the full-length protein in Western blot studies appears in the urine of gentamicin-treated rats but is rarely present in cisplatin-treated rats. In contrast, the ~ 43 kDa band in our gel, such as t-gelsolin, is common to both the gentamicin and cisplatin groups. The results shown in FIG. 8 indicate that gelsolin gene expression is not altered in rat kidneys treated with gentamicin (relative to controls). They further show that gelsolin disappears from the urine when the renal blood flow is replaced by Krebs solution, which is probably filtered from the blood through the glomerular filtration barrier. Suggests that This is why full-length gelsolin is detected in the urine of rats treated with gentamicin, but not in those treated with cisplatin, but t-gelsolin appears after both treatments. I can explain that. Gentamicin alters the function of GFB leading to the promotion of specific protein filtration. The cation charge of gentamicin polycations alters the electrostatic function of GFB, promotes the permeability of negatively charged proteins (such as gelsolin, pI = 5.75) and reduces the sieving coefficient of positively charged ones (Cojocel et al., 1983. Toxicol Appl Pharmacol, 68: 96-109). It has been reported that the screening function of GFB does not change for cisplatin. In this case, the full length gelsolin should be excluded from passing through the GFB due to size limitations. However, t-gelsolin is not supplemented in the blood in any case because it has a lower molecular weight and can be filtered more easily through GFB. In the case of tubular necrosis, a larger amount of protein scapes the reabsorption capacity of the impaired tubule, which can be detected in the urine. As shown in FIG. 7, t-gelsolin is a conventional and novel AKI marker, the latter being gentamicin treated significantly faster than those containing KIM-1, NGAL, NAG and PAL-1. Appear in the urine of rats. This can also be used for early monitoring of gentamicin nephrotoxicity.

本研究は、より良いセラノスティックな利用およびこの薬剤の効果のために、前臨床的および臨床的な設定においてさらに改良される必要がある、ゲンタマイシンの腎毒性の特異な診断のための2つの新規な尿のバイオマーカーの候補を提供する。その上、多剤投与を包含する腎臓の保全性に、潜在的に影響している複合的な状態に進行する、臨床患者に対し、AKIの病因学的な診断の、潜在的な応用の原理の証明を主張している。病因学的な診断は、臨床的な実習において、およびAKIの腎臓以前、ならびに腎臓以降の要因に広く用いられる多くの他の潜在的に腎毒性のある薬剤に応用されるべきである。このことは、危険にさらされている患者の臨床的な処置および最適治療計画を適切に、および選択的に作り変えるために、望ましくない腎臓の効果の発生を特異に区別するマーカーの傾向の概略を示すことを可能にするであろう。   This study presents two novel approaches for the specific diagnosis of gentamicin nephrotoxicity that need to be further improved in preclinical and clinical settings for better theranotic use and efficacy of this drug. Urine biomarker candidates are provided. Moreover, the principles of potential application of the etiological diagnosis of AKI to clinical patients who progress to complex conditions that potentially affect renal integrity, including multidrug administration Insist on proof. The etiological diagnosis should be applied in clinical practice and in many other potentially nephrotoxic drugs that are widely used for AKI's pre-renal and post-renal factors. This outlines the tendency of the markers to specifically differentiate the occurrence of undesirable renal effects in order to appropriately and selectively reshape the clinical treatment and optimal treatment plan of the at-risk patient. Will be able to show.

ゲンタマイシンで処理したラットにおける、生存率、および腎損傷マーカーの出現を示す図である。FIG. 2 is a graph showing survival rate and appearance of kidney damage markers in rats treated with gentamicin. ゲンタマイシンで処理したラットからの、腎組織切片の皮質および乳頭の代表的なイメージを示す図である。FIG. 5 shows representative images of cortex and nipple of kidney tissue sections from rats treated with gentamicin. コントロールラットおよびゲンタマイシンで処理したラットからの尿タンパク質の、SDS−PAGE分離を示す図である。FIG. 3 shows SDS-PAGE separation of urine proteins from control rats and rats treated with gentamicin. 差示的に発現されるタンパク質の二次元(2D)電気泳動イメージを示す図である。FIG. 2 shows a two-dimensional (2D) electrophoresis image of a differentially expressed protein. 差示的に発現されるregIII(A)およびゲルゾリン(B)の2Dゲルイメージによる、尿プロテオミクスを示す図である。FIG. 5 shows urinary proteomics by 2D gel images of regIII (A) and gelsolin (B) that are differentially expressed. regIII(A)およびゲルゾリン(B)のウエスタンブロッティング分析を示す図である。It is a figure which shows the western blotting analysis of regIII (A) and gelsolin (B). 尿中のregIIIb(A)およびゲルゾリン(B)の経時的変化を示す図である。It is a figure which shows the time-dependent change of regIIIb (A) and gelsolin (B) in urine. regIIIb(A)およびゲルゾリン(B)の血清レベルのウエスタンブロッティング分析、腎潅流実験およびRT−PCR分析を示す図である。FIG. 6 shows Western blotting analysis, renal perfusion experiment and RT-PCR analysis of serum levels of regIIIb (A) and gelsolin (B).

Claims (52)

腎損傷を決定するために有用なデータを提供する方法であって、
個体から単離された生物学的サンプル中に、
列番号1のアミノ酸配列に少なくとも80%同一性を有するタンパク質、または配列番号2〜14のアミノ酸配列に100%同一性を有するタンパク質を含むリストより選択されるタンパク質の少なくとも1つまたはその任意の組合せを、検出する工程、および/または定量する工程
を包含し、上記検出するおよび/または定量するタンパク質として、配列番号1のアミノ酸配列に少なくとも80%同一性を有するタンパク質が少なくとも含まれている、方法。
A method of providing useful data for determining kidney damage,
In biological samples isolated from individuals,
At least one or any thereof of a protein selected from the list in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 includes a protein having at least 80% identity with the a protein, or 100% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 to 14 A protein having at least 80% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 as the protein to be detected and / or quantified includes the step of detecting and / or quantifying the combination of ,Method.
配列番号1〜14を含むリストより選択される少なくとも1つのタンパク質、あるいはその任意の組合せが検出および/または定量される、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein at least one protein selected from the list comprising SEQ ID NOs: 1-14, or any combination thereof is detected and / or quantified. 配列番号1に少なくとも80%同一なタンパク質が検出および/または定量される、請求項1に記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein a protein that is at least 80% identical to SEQ ID NO: 1 is detected and / or quantified. 配列番号1のタンパク質が検出および/または定量される、請求項3に記載の方法。   4. The method of claim 3, wherein the protein of SEQ ID NO: 1 is detected and / or quantified. 配列番号5のタンパク質が検出および/または定量される、請求項に記載の方法。 The method of claim 1 , wherein the protein of SEQ ID NO: 5 is detected and / or quantified. 配列番号1のタンパク質および配列番号5のタンパク質が検出および/または定量される、請求項2に記載の方法。   The method of claim 2, wherein the protein of SEQ ID NO: 1 and the protein of SEQ ID NO: 5 are detected and / or quantified. 任意の有意差を見出すために、得られたデータを少なくとも1つのコントロールサンプルと比較する工程をさらに包含する、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 6 , further comprising the step of comparing the obtained data with at least one control sample in order to find any significant difference. 前記有意差が、前記個体における前記腎損傷の発達に由来することを含む、請求項に記載の方法。 The method of claim 7 , wherein the significant difference comprises from the development of the kidney injury in the individual. 前記腎損傷が急性腎不全である、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。 The renal injury is acute renal failure, the method according to any one of claims 1-8. 前記腎損傷または腎不全が少なくとも1つの腎毒性因子の投与または該因子への曝露に起因する、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。 10. The method according to any one of claims 1 to 9 , wherein the renal injury or renal failure results from administration of or exposure to at least one nephrotoxic factor. 前記腎毒性因子がアミノグリコシド系抗生物質である、請求項10に記載の方法。 The method according to claim 10 , wherein the nephrotoxic factor is an aminoglycoside antibiotic. 前記アミノグリコシド系抗生物質がゲンタマイシンである、請求項11に記載の方法。 The method according to claim 11 , wherein the aminoglycoside antibiotic is gentamicin. 前記タンパク質が、前記腎毒性因子の投与または該因子への曝露の12時間後に検出される、請求項12のいずれか一項に記載の方法。 13. The method according to any one of claims 5 to 12 , wherein the protein is detected 12 hours after administration of the nephrotoxic factor or exposure to the factor. 前記タンパク質が24時間後に検出される、請求項12のいずれか一項に記載の方法。 The method according to any one of claims 5 to 12 , wherein the protein is detected after 24 hours. 前記腎毒性因子がシスプラチンである、請求項10のいずれか一項に記載の方法。 The method according to any one of claims 5 to 10 , wherein the nephrotoxic factor is cisplatin. 前記腎損傷または腎不全の要因を決定するため、あるいは、ゲンタマイシンによって引き起こされる腎損傷または腎不全をシスプラチンによって引き起こされる腎損傷または腎不全と差別化するための、請求項3〜15のいずれか一項に記載の方法。 16. A method according to any one of claims 3 to 15 , for determining a factor of the renal injury or renal failure or for differentiating renal injury or renal failure caused by gentamicin from renal injury or renal failure caused by cisplatin. The method according to item. 請求項16に記載の方法であって、
a.配列番号1および配列番号5が検出および/または定量される場合に、腎損傷または腎不全の要因がゲンタマイシンの投与またはゲンタマイシンへの曝露であり、
b.配列番号1および配列番号5が検出および/または定量されなかった場合に、腎損傷または腎不全の要因がシスプラチンの投与またはシスプラチンへの曝露である、方法。
The method according to claim 16 , comprising:
a. When SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 5 are detected and / or quantified, the cause of renal injury or renal failure is administration of gentamicin or exposure to gentamicin;
b. A method wherein the cause of renal damage or renal failure is administration of cisplatin or exposure to cisplatin when SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 5 are not detected and / or quantified.
前記生物学的サンプルが体液である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 17 , wherein the biological sample is a body fluid. 前記体液が尿である、請求項18に記載の方法。 The method of claim 18 , wherein the body fluid is urine. 前記体液が血清である、請求項18に記載の方法。 The method of claim 18 , wherein the body fluid is serum. 前記タンパク質が、電気泳動、免疫アッセイ、クロマトグラフィおよび/またはマイクロアレイ技術によって検出および/または定量される、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。 21. A method according to any one of claims 1 to 20 , wherein the protein is detected and / or quantified by electrophoresis, immunoassay, chromatography and / or microarray technology. 少なくとも1つの腎毒性因子の投与に起因する腎損傷の進行を防止する方法であって、 a.腎毒性因子に曝露された個体または曝露されていない個体から単離された体液中にて、
列番号1のアミノ酸配列に少なくとも80%同一性を有するタンパク質、または配列番号2〜14のアミノ酸配列に100%同一性を有するタンパク質を含むリストより選択されるタンパク質の少なくとも1つまたはその任意の組合せの第一の濃度を決定する工程であって、第一の濃度が決定される上記タンパク質として、配列番号1のアミノ酸配列に少なくとも80%同一性を有するタンパク質が少なくとも含まれている、
b.上記タンパク質またはその任意の組合せの第二の濃度を決定する工程であって、第二の濃度は、上記曝露された個体の体液中にて第一の濃度を決定した後に、あるいは、上記曝露されていない個体における上記腎毒性因子の投与または該因子への曝露の後に、個体からの体液中にて工程aにおいて決定される、工程、ならびに
c.任意の有意差を見出すために、工程bにて得られた第二の濃度を、工程aにて得られた第一の濃度と比較する工程
を包含する、方法。
A method of preventing progression of renal damage resulting from administration of at least one nephrotoxic factor comprising: a. In body fluids isolated from individuals exposed to or not exposed to nephrotoxic factors,
At least one or any thereof of a protein selected from the list in the amino acid sequence depicted in SEQ ID NO: 1 comprising the protein having at least 80% identity with the a protein, or 100% identity to the amino acid sequence SEQ ID NO: 2 to 14 Determining the first concentration of the combination, wherein the protein from which the first concentration is determined includes at least a protein having at least 80% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1.
b. Determining a second concentration of the protein or any combination thereof, wherein the second concentration is determined after determining the first concentration in the body fluid of the exposed individual or the exposed After the administration of or exposure to said nephrotoxic factor in an individual who has not, in step a in body fluids from the individual, and c. Comparing the second concentration obtained in step b with the first concentration obtained in step a to find any significant difference.
配列番号1〜14を含むリストより選択される少なくとも1つのタンパク質、あるいはその任意の組合せが、工程aおよびbにて検出および/または定量される、請求項22に記載の方法。 23. The method of claim 22 , wherein at least one protein selected from the list comprising SEQ ID NOs: 1-14, or any combination thereof, is detected and / or quantified in steps a and b. 配列番号1に少なくとも80%同一なタンパク質が検出および/または定量される、請求項22に記載の方法。 23. The method of claim 22 , wherein a protein that is at least 80% identical to SEQ ID NO: 1 is detected and / or quantified. 配列番号1のタンパク質が検出および/または定量される、請求項24に記載の方法。 25. The method of claim 24 , wherein the protein of SEQ ID NO: 1 is detected and / or quantified. 配列番号5のタンパク質が検出および/または定量される、請求項22に記載の方法。 23. The method of claim 22 , wherein the protein of SEQ ID NO: 5 is detected and / or quantified. 配列番号1のタンパク質および配列番号5のタンパク質が検出および/または定量される、請求項23に記載の方法。 24. The method of claim 23 , wherein the protein of SEQ ID NO: 1 and the protein of SEQ ID NO: 5 are detected and / or quantified. 前記腎損傷が急性腎不全である、請求項2227のいずれか一項に記載の方法。 28. The method according to any one of claims 22 to 27 , wherein the renal injury is acute renal failure. 前記腎毒性因子がアミノグリコシド系抗生物質である、請求項2228のいずれか一項に記載の方法。 The method according to any one of claims 22 to 28 , wherein the nephrotoxic factor is an aminoglycoside antibiotic. 前記アミノグリコシド系抗生物質がゲンタマイシンである、請求項29に記載の方法。 30. The method of claim 29 , wherein the aminoglycoside antibiotic is gentamicin. 前記腎毒性因子がシスプラチンである、請求項2228のいずれか一項に記載の方法。 The method according to any one of claims 22 to 28 , wherein the nephrotoxic factor is cisplatin. 前記体液が尿である、請求項2231のいずれか一項に記載の方法。 32. The method according to any one of claims 22 to 31 , wherein the body fluid is urine. 前記体液が血清である、請求項2231のいずれか一項に記載の方法。 32. The method according to any one of claims 22 to 31 , wherein the body fluid is serum. 前記個体がヒトである、請求項1〜33のいずれか一項に記載の方法。 34. The method according to any one of claims 1 to 33 , wherein the individual is a human. 腎損傷を決定するため、または腎損傷の進行を予測するためのバイオマーカーとしての、
列番号1のアミノ酸配列に少なくとも80%同一性を有するタンパク質、または配列番号2〜14のアミノ酸配列に100%同一性を有するタンパク質を含むリストより選択されるタンパク質の、使用であって、上記選択されるタンパク質として、配列番号1のアミノ酸配列に少なくとも80%同一性を有するタンパク質が含まれている、使用。
As a biomarker to determine kidney damage or to predict progression of kidney damage
Of a protein selected from the list in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 include proteins having 100% identity to the protein, or the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 to 14 having at least 80% identity to the use, Use wherein the protein selected includes a protein having at least 80% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1.
前記タンパク質が、配列番号1〜14を含むリストより選択される少なくとも1つのタンパク質より選択される、請求項35に記載の使用。 36. Use according to claim 35 , wherein the protein is selected from at least one protein selected from a list comprising SEQ ID NOs: 1-14. 前記タンパク質が、配列番号1に少なくとも80%同一なタンパク質より選択される、請求項35に記載の使用。 36. Use according to claim 35 , wherein the protein is selected from proteins that are at least 80% identical to SEQ ID NO: 1. 前記タンパク質が、配列番号1のタンパク質より選択される、請求項37に記載の使用。 38. Use according to claim 37 , wherein the protein is selected from the protein of SEQ ID NO: 1. 配列番号5のタンパク質が選択される、請求項35に記載の使用。 36. Use according to claim 35 , wherein the protein of SEQ ID NO: 5 is selected. 前記腎損傷が急性腎不全である、請求項3539のいずれか一項に記載の使用。 40. Use according to any one of claims 35 to 39 , wherein the renal injury is acute renal failure. 前記腎損傷または腎損傷の進行が少なくとも1つの腎毒性因子の投与に起因する、請求項3540のいずれか一項に記載の使用。 41. Use according to any one of claims 35 to 40 , wherein the renal injury or progression of renal injury is due to administration of at least one nephrotoxic factor. 前記腎毒性因子がアミノグリコシド系抗生物質である、請求項41に記載の使用。 42. Use according to claim 41 , wherein the nephrotoxic factor is an aminoglycoside antibiotic. 前記腎毒性因子がシスプラチンである、請求項41に記載の使用。 42. Use according to claim 41 , wherein the nephrotoxic factor is cisplatin. 少なくとも1つ以上のプローブを備えているキットであって、該プローブは、
列番号1のアミノ酸配列に少なくとも80%同一性を有するタンパク質、または配列番号2〜14のアミノ酸配列に100%同一性を有するタンパク質を含むリストより選択されるタンパク質の少なくとも1つまたはその任意の組合せを認識する、腎損傷を決定するため、または腎損傷の進行を予測するためのキットであって、上記選択されるタンパク質として、配列番号1のアミノ酸配列に少なくとも80%同一性を有するタンパク質が少なくとも含まれている、キット。
A kit comprising at least one probe, the probe comprising:
At least one or any thereof of a protein selected from the list in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 includes a protein having at least 80% identity with the a protein, or 100% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 to 14 A kit for recognizing a combination of the above, for determining renal damage, or for predicting progression of renal damage, wherein the selected protein is a protein having at least 80% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 Contains at least a kit.
前記プローブが、配列番号1〜14を含むリストより選択される少なくとも1つのタンパク質、あるいはこれらの組合せを認識する、請求項44に記載のキット。 45. The kit of claim 44 , wherein the probe recognizes at least one protein selected from the list comprising SEQ ID NOs: 1-14, or a combination thereof. 前記プローブが、配列番号1に少なくとも80%同一なタンパク質を認識する、請求項44に記載のキット。 45. The kit of claim 44 , wherein the probe recognizes a protein that is at least 80% identical to SEQ ID NO: 1. 前記プローブが、配列番号1を認識する、請求項46に記載のキット。 47. The kit of claim 46 , wherein the probe recognizes SEQ ID NO: 1. 前記プローブが、配列番号5を認識する、請求項44に記載のキット。 45. The kit of claim 44 , wherein the probe recognizes SEQ ID NO: 5. 前記プローブが、固相支持体に連結されている、請求項4448のいずれか一項に記載のキット。 49. The kit according to any one of claims 44 to 48 , wherein the probe is linked to a solid support. 前記プローブが、前記タンパク質を認識する抗体である、請求項4449のいずれか一項に記載のキット。 The kit according to any one of claims 44 to 49 , wherein the probe is an antibody that recognizes the protein. 個体からの単離されたサンプルにおいて、腎損傷を決定するため、または腎損傷の進行を予測するための、請求項444749および50のいずれか一項に記載のキットの、使用。 51. Use of a kit according to any one of claims 44 to 47 , 49 and 50 for determining renal damage or for predicting progression of renal damage in an isolated sample from an individual. 個体からの単離されたサンプルにおいて、腎損傷が発達する危険性を決定するため、腎損傷を決定するため、または腎損傷の進行を予測するための、請求項4850のいずれか一項に記載のキットの、使用。

In isolated sample from an individual, to determine the risk of kidney damage develops, for determining renal damage, or to predict the progression of renal damage, any one of claims 48-50 Use of the kit described in 1.

JP2012523270A 2009-08-04 2010-07-19 Method for detection of kidney damage Expired - Fee Related JP5745515B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP200930559 2009-08-04
ES200930559A ES2356217B1 (en) 2009-08-04 2009-08-04 METHOD FOR DETECTION OF RENAL DAMAGE.
PCT/EP2010/060410 WO2011015446A1 (en) 2009-08-04 2010-07-19 Method for the detection of renal damage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013501229A JP2013501229A (en) 2013-01-10
JP5745515B2 true JP5745515B2 (en) 2015-07-08

Family

ID=42543002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523270A Expired - Fee Related JP5745515B2 (en) 2009-08-04 2010-07-19 Method for detection of kidney damage

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120220480A1 (en)
EP (1) EP2462450A1 (en)
JP (1) JP5745515B2 (en)
CA (1) CA2770245A1 (en)
ES (1) ES2356217B1 (en)
WO (1) WO2011015446A1 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101498481B1 (en) * 2012-09-19 2015-03-04 덕성여자대학교 산학협력단 Biomaker protein and screening method of drug having nephyro toxicity and side effects using thereof
WO2014085486A2 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Waters Technologies Corporation Methods and apparatus for the analysis of vitamin d metabolites
GB201304460D0 (en) 2013-03-13 2013-04-24 Univ Leeds Biomarker
US20160039877A1 (en) 2013-03-15 2016-02-11 Shenzhen Hightide Biopharmaceutical, Ltd. Compositions and methods of using islet neogenesis peptides and analogs thereof
CN108469495B (en) * 2018-05-08 2020-02-07 中国海洋大学 Method for detecting fish parvalbumin by using liquid chromatography tandem mass spectrometry
CA3126455A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Quadrus Medical Technologies, Inc. Systems and methods for assessing and evaluating renal health diagnosis, staging, and therapy recommendation
WO2021055596A1 (en) * 2019-09-17 2021-03-25 Quadrus Medical Technologies, Inc. System and method for personalized kidney evaluation, diagnosis and therapy recommendation
EP3881862A1 (en) * 2020-03-18 2021-09-22 Pharis Biotec GmbH Polypeptide for the therapy of glomerular renal diseases and analysis of the progression and prognosis of the dependent syndromes
CN113655144A (en) * 2021-08-09 2021-11-16 大连医科大学附属第一医院 Prediction model for early warning of severe acute pancreatitis based on pyruvate kinase and alpha-2-HS-glycoprotein

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235358B2 (en) * 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
US7608413B1 (en) * 2005-03-25 2009-10-27 Celera Corporation Kidney disease targets and uses thereof
WO2009094194A2 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 The General Hospital Corporation Diagnostic and therapeutic uses of gelsolin in renal failure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013501229A (en) 2013-01-10
ES2356217A1 (en) 2011-04-06
ES2356217B1 (en) 2012-02-13
EP2462450A1 (en) 2012-06-13
WO2011015446A1 (en) 2011-02-10
US20120220480A1 (en) 2012-08-30
CA2770245A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745515B2 (en) Method for detection of kidney damage
Garg et al. Novel urinary biomarkers in pre-diabetic nephropathy
Ferreira et al. Urinary levels of regenerating islet-derived protein III β and gelsolin differentiate gentamicin from cisplatin-induced acute kidney injury in rats
US8592170B2 (en) High molecular weight Ngal as a biomarker for chronic kidney disease
CA2763948A1 (en) Combination of amino acids, acylcarnitines and biogenic amines for the assessment of chronic kidney disease
WO2006105907A1 (en) Neurodegenerative markers for psychiatric conditions
EP2506016B1 (en) Diagnostic method for detecting acute kidney injury using heat shock protein 72 as a sensitive biomarker
AU2020426204A1 (en) Method of screening for a chronic kidney disease or glomerulopathy, method of monitoring a response to treatment of a chronic kidney disease or glomerulopathy in a subject and a method of treatment of a chronic kidney disease or glomerulopathy
EP2435826B1 (en) Urinary gm2 activator protein as a marker of acute renal failure or the risk of developing acute renal failure
US11029314B2 (en) Methods for diagnosis, differentiation and monitoring using urine proteins as markers in IgA nephropathy
EP3811083B1 (en) Protein biomarkers for nephropathy and applications thereof
Campagno et al. Utility of urinary organic anion transporter 5 as an early biomarker of obstructive nephropathy
Wai-Hoe et al. Proteomics and detection of uromodulin in first-time renal calculi patients and recurrent renal calculi patients
ES2374370A1 (en) Method for the detection of renal damage. (Machine-translation by Google Translate, not legally binding)
EP4001434A2 (en) Salivary biomarker for diagnosing xerostomia and use thereof
Ferlizza Urine proteome in animals of veterinary interest: species comparison and new biomarkers of nephropathy
Mucha et al. NGAL and Cystatin C: Two possible early markers of diabetic nephropathy in patients with type 2 diabetes mellitus
Kacew et al. Eui Kyung Lee, Young-Jun Shin, Eun Young Park, Nam Deuk Kim, Aree Moon, Seung Jun Kwack, Ji Yeon Son

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees