JP5742575B2 - Semiconductor integrated circuit and data leakage prevention method - Google Patents
Semiconductor integrated circuit and data leakage prevention method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5742575B2 JP5742575B2 JP2011175637A JP2011175637A JP5742575B2 JP 5742575 B2 JP5742575 B2 JP 5742575B2 JP 2011175637 A JP2011175637 A JP 2011175637A JP 2011175637 A JP2011175637 A JP 2011175637A JP 5742575 B2 JP5742575 B2 JP 5742575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus
- data
- command
- integrated circuit
- semiconductor integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Description
この発明は、半導体集積回路およびデータ漏洩防止方法に係り、特に、パワーエレクトロニクス技術を応用した電力変換装置の制御装置等の組込みシステムにおいて、プログラムやデータ等の知的財産保護に用いて好適な技術に関する。 The present invention relates to a semiconductor integrated circuit and a data leakage prevention method, and in particular, a technology suitable for protecting intellectual property such as programs and data in an embedded system such as a control device of a power conversion device applying power electronics technology. About.
最近の電力変換装置の制御装置等、組込みシステムに使用されるマイクロプロセッサでは、JTAG(Joint Test Action Group)を使用したインタフェースをデバック機能として搭載することが主流になっている。 In microprocessors used in embedded systems such as control devices of recent power converters, it has become the mainstream to mount an interface using JTAG (Joint Test Action Group) as a debugging function.
ところで、PC(Personal Computer)等、汎用のコンピュータシステムは勿論のこと、組込みシステムにおいても知的財産であるプログラムやデータ等、ソフトウェアの保護は重要な設計事項になっている。しかしながら、上記したJTAGインタフェースを用いると、半導体集積回路に内蔵されたフラッシュROMや内蔵RAMに保持されるプログラムやデータを自由に読みだすことが出来る。 By the way, protection of software such as programs and data which are intellectual property in an embedded system as well as a general-purpose computer system such as a PC (Personal Computer) is an important design matter. However, if the above-described JTAG interface is used, it is possible to freely read programs and data held in the flash ROM and the built-in RAM built in the semiconductor integrated circuit.
図6に、マイクロプロセッサ100aに、外付けフラッシュROM120と外付けRAM130が、アドレスバス150とデータバス160経由で接続され、使用される、一般的な組込みシステム(制御装置100)の構成を示す図である。JTAG−ICE(In Circuit Emulator)等のデバッガ200は、JTAGポート110を介してマイクロプロセッサ100aに接続される。 FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a general embedded system (control device 100) in which an external flash ROM 120 and an external RAM 130 are connected to the microprocessor 100a via an address bus 150 and a data bus 160 and used. It is. A debugger 200 such as JTAG-ICE (In Circuit Emulator) is connected to the microprocessor 100 a via the JTAG port 110.
ソフトウェアの保護機能を持たない制御装置100の場合、外付けフラッシュROM120には、暗号化ソフトウェアと、この暗号化ソフトウェアを解読するための復号化ソフトウェアとが保持されている。この理由は、第三者がPt板に半田付けされた外付けフラッシュROM120をシステムから取り外し、不図示のフラッシュROMライタ等により保持されたこれらソフトウェアが読み出されることを防ぐためである。 In the case of the control device 100 having no software protection function, the external flash ROM 120 holds encrypted software and decryption software for decrypting the encrypted software. This is because a third party removes the external flash ROM 120 soldered to the Pt plate from the system and prevents these software held by a flash ROM writer (not shown) from being read.
マイクロプロセッサ100aは、リセット解除後の初期化処理の過程で、外付けフラッシュROM120に保持された復号化ソフトウェアを使用して暗号化されたソフトウェアを暗号化前の元のソフトウェアに変換し、外付けRAM130に保持する処理を行う。マイクロプロセッサ100aは、上記した処理の後、外付けRAM130に保持された暗号化前のソフトウェアを使用して組込みシステムが持つ本来の処理を行う。 The microprocessor 100a converts the encrypted software using the decryption software held in the external flash ROM 120 into the original software before encryption in the course of the initialization process after the reset is released. Processing held in the RAM 130 is performed. After the above processing, the microprocessor 100a performs the original processing of the embedded system using the software before encryption stored in the external RAM 130.
従来、第三者によるJTAGインタフェースを介したプログラムやデータの読み出しが出来ないような仕組みが開発され、多数特許出願されている。例えば、特許文献1には、内蔵フラッシュROMにセキュリティビットを設け、このセキュリティビットをONすることでJTAGインタフェースの機能を禁止してフラッシュROMに保持されたプログラムの読出しが出来ない仕組みが開示されている。また、特許文献2には、JTAGインタフェースにICE等のデバッグ機器が接続されているときは、内蔵RAMのアクセスを禁止することで内蔵RAMに保持されたプログラムの読み出しが出来ない仕組みが開示されている。 Conventionally, a mechanism that prevents reading of programs and data via a JTAG interface by a third party has been developed and many patent applications have been filed. For example, Patent Document 1 discloses a mechanism in which a security bit is provided in a built-in flash ROM, and by turning on this security bit, the function of the JTAG interface is prohibited and the program held in the flash ROM cannot be read. Yes. Patent Document 2 discloses a mechanism in which, when a debugging device such as ICE is connected to the JTAG interface, the program held in the internal RAM cannot be read by prohibiting access to the internal RAM. Yes.
上記した電力変換装置に使用される組込みシステムにおいても、最近ではソフトウェアの容量が大規模化し、マイクロプロセッサに外付けフラッシュROMや外付けRAM等を使用するケースが多くなって来ている。この組込みシステムにおいてもプログラムやデータの保護が重要になって来ているが、JTAGインタフェースからプログラムやデータの読み出しを防止する対象は、特許文献1や特許文献2に開示されているように、マイクロプロセッサに内蔵されたフラッシュROMやRAMに保持されたものであり、外付けフラッシュROMや外付けRAM等の外付けメモリに保持されたものではない。 Even in the embedded system used for the power conversion apparatus described above, the capacity of software has recently increased, and there are many cases in which an external flash ROM, external RAM, or the like is used as a microprocessor. In this embedded system, the protection of programs and data has become important. However, as disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2, the object of preventing the reading of programs and data from the JTAG interface is as follows. It is held in a flash ROM or RAM built in the processor, and is not held in an external memory such as an external flash ROM or external RAM.
また、マイクロプロセッサに外付けメモリを接続して使用する場合、フラッシュROMを内蔵しないマイクロプロセッサを使用することも多い。そのようなマイクロプロセッサでもJTAGインタフェースが搭載されたものは多いが、JTAGインタフェースを介して外付けメモリに保持されたプログラムやデータの漏洩を防止する機能を持つものは存在しなかった。 Further, when an external memory is connected to a microprocessor, a microprocessor that does not incorporate a flash ROM is often used. Many of such microprocessors are equipped with a JTAG interface, but none have a function of preventing leakage of programs and data held in an external memory via the JTAG interface.
本発明は上記した課題を解決するためになされたものであり、JTAG等のデバッグインタフェースが搭載されたマイクロプロセッサにバス経由でメモリが接続されるケースにおいても、メモリに保持されたプログラムやデータの読み出し保護が可能な、半導体集積回路およびソフトウェア漏洩防止方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems. Even when a memory is connected via a bus to a microprocessor equipped with a debugging interface such as JTAG, the program and data stored in the memory are stored. An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit and a software leakage prevention method capable of reading protection.
上記した課題を解決するために本発明の第1の観点に係る半導体集積回路は、プログラムを含むデータが保持されたメモリとマイクロプロセッサとがバスを介して接続された半導体集積回路において、前記プログラムのデバッグを支援するデバッガが接続される接続部と、この接続部に前記デバッガが接続されたことを検出すると接続検出信号をオンする接続検出部と、この接続検出信号がオンのとき、前記マイクロプロセッサから出力される前記メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記バスにブレークデータを出力し、このブレークデータと前記アクセス制御信号のオンに伴って前記メモリが前記バスに出力する前記データとを衝突させ、前記バスに伝搬するデータを不定にするバス出力部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a semiconductor integrated circuit according to a first aspect of the present invention is a semiconductor integrated circuit in which a memory holding data including a program and a microprocessor are connected via a bus. A connection unit to which a debugger that supports debugging of the device is connected; a connection detection unit that turns on a connection detection signal when it is detected that the debugger is connected to the connection unit; and When the access control signal to the memory output from the processor is turned on, break data is output to the bus, and when the break data and the access control signal are turned on, the memory outputs the data to the bus. And a bus output unit that makes data propagating to the bus undefined.
本発明の第1の観点に係る半導体集積回路によれば、バス出力部が、デバッガが接続されたことを示す接続検出信号と、マイクロプロセッサからのアクセス制御信号が共に有効である場合に、バスに対して所定のデータを出力する。このため、所定のデータと、メモリに保持されバスに出力されるデータとが衝突することでバスを伝搬するデータが破壊されて不定になるため、マイクロプロセッサにバス経由で接続されるメモリに保持されたプログラムやデータの読み出し保護が可能になる。
本発明の第1の観点に係る半導体集積回路において、前記バスは複数ビットで構成されるパラレルバスであり、前記ブレークデータは、隣接するビットが異なる値であることを特徴とする。
According to the semiconductor integrated circuit of the first aspect of the present invention, when the bus output unit is effective when both the connection detection signal indicating that the debugger is connected and the access control signal from the microprocessor are valid. Predetermined data is output. For this reason, the data propagating through the bus is destroyed and becomes indefinite when the predetermined data collides with the data held in the memory and output to the bus, so it is held in the memory connected to the microprocessor via the bus. It is possible to protect the read program and data.
In the semiconductor integrated circuit according to the first aspect of the present invention, the bus is a parallel bus composed of a plurality of bits, and the break data has different values in adjacent bits.
本発明の第1の観点に係る半導体集積回路において、前記バスは、アドレスバス、もしくはデータバスであることを特徴とする。
本発明の第1の観点に係る半導体集積回路において、前記バス出力部は、電流抑制手段を介して前記バスに接続されることを特徴とする。
In the semiconductor integrated circuit according to the first aspect of the present invention, the bus is an address bus or a data bus.
In the semiconductor integrated circuit according to the first aspect of the present invention, the bus output section is connected to the bus via a current suppressing means.
本発明の第1の観点に係る半導体集積回路において、前記接続検出部または前記バス出力部は、所定の言語でプログラムされたプログラムブルロジックデバイスで構成されることを特徴とする。 In the semiconductor integrated circuit according to the first aspect of the present invention, the connection detection unit or the bus output unit is configured by a programmable logic device programmed in a predetermined language.
本発明の第1の観点に係る半導体集積回路において、前記バス出力部は、自らが選択されるセレクトポートと、前記アクセス制御信号を受信する制御ポートと、前記セレクトポートおよび前記アクセス制御信号の両方が有効になることにより前記ブレークデータを出力する出力ポートと、を有する記憶手段で構成され、前記接続検出信号を前記セレクトポートに接続し、前記制御信号を前記制御ポートに接続し、前記出力ポートを前記バスに接続することを特徴とする。 In the semiconductor integrated circuit according to the first aspect of the present invention, the bus output unit includes a select port that is selected by itself, a control port that receives the access control signal, both the select port and the access control signal. And an output port that outputs the break data when enabled, the connection detection signal is connected to the select port, the control signal is connected to the control port, and the output port Is connected to the bus.
本発明の第1の観点に係る半導体集積回路において、前記接続検出部は、前記デバッガから前記接続部を介してコマンドを受信して保持し、該保持したコマンドに基づき前記接続検出信号をオフするコマンド受信手段を備えることを特徴とする。本発明によれば、所定のコマンドを受信するとバスへの所定のデータの出力を阻止することで、プログラムやデータの保護が、メーカの保守要員によるデバッグ作業の妨げになることを回避することができる。 In the semiconductor integrated circuit according to the first aspect of the present invention, the connection detection unit receives and holds a command from the debugger via the connection unit, and turns off the connection detection signal based on the held command. Command receiving means is provided. According to the present invention, when a predetermined command is received, the output of predetermined data to the bus is prevented, thereby preventing the protection of programs and data from interfering with debugging work by maintenance personnel of the manufacturer. it can.
本発明の第1の観点に係る半導体集積回路において、前記コマンドは、第1コマンドと第2コマンドとからなり、前記コマンド受信手段は、前記第1コマンドを受信してから所定の時間以内に前記第2コマンドを受信することで前記第1コマンドもしくは前記第2コマンドを前記コマンドとして保持することを特徴とする。本発明によれば、第三者による試行錯誤に基づくコマンド送信の偶然の一致によるバスへの所定のデータの出力阻止を制御することができる。 In the semiconductor integrated circuit according to the first aspect of the present invention, the command includes a first command and a second command, and the command receiving means receives the first command within a predetermined time. By receiving the second command, the first command or the second command is held as the command. According to the present invention, it is possible to control the blocking of the output of predetermined data to the bus due to the coincidence of command transmission based on trial and error by a third party.
本発明の第2の観点に係る半導体集積回路は、プログラムを含むデータが保持されたメモリとマイクロプロセッサとがバスを介して接続された半導体集積回路において、前記プログラムのデバッグを支援するデバッガが接続される接続部と、この接続部に前記デバッガが接続されたことを検出すると接続検出信号をオンする接続検出部と、この接続検出信号がオンのとき、前記マイクロプロセッサから出力される前記メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記マイクロプロセッサにリセット信号を供給するバス出力部と、を備えることを特徴とする。 A semiconductor integrated circuit according to a second aspect of the present invention is connected to a debugger that supports debugging of the program in a semiconductor integrated circuit in which a memory holding data including a program and a microprocessor are connected via a bus. A connection detection unit that turns on a connection detection signal when it is detected that the debugger is connected to the connection unit, and a memory that is output from the microprocessor when the connection detection signal is on. And a bus output unit that supplies a reset signal to the microprocessor when the access control signal is turned on.
本発明の第2の観点に係る半導体集積回路によれば、バス出力部が、デバッガが接続されたときに接続検出部により出力される接続検出信号がオンのとき、マイクロプロセッサから出力されるメモリへのアクセス制御信号がオンされることでマイクロプロセッサにリセット信号を供給する。このため、マイクロプロセッサは、リセット信号を受信する毎に初期化され、都度初期ルーチンから起動されるため、連続してプログラムが読み込まれることが無くなり、プログラム保護に有効な手段として提供することが出来る。 According to the semiconductor integrated circuit of the second aspect of the present invention, the memory output from the microprocessor when the bus output unit is on when the connection detection signal output by the connection detection unit when the debugger is connected is on. When the access control signal to is turned on, a reset signal is supplied to the microprocessor. For this reason, the microprocessor is initialized every time a reset signal is received, and is started from the initial routine each time. Therefore, the program is not read continuously, and can be provided as an effective means for protecting the program. .
本発明の第3の観点に係る半導体集積回路は、プログラムを含むデータが保持された不揮発性メモリと、揮発性メモリと、マイクロプロセッサとがバスを介して接続され、前記揮発性メモリには、前記不揮発性メモリに保持された前記データの少なくとも一部写しが保持された半導体集積回路において、前記プログラムのデバッグを支援するデバッガが接続される接続部と、この接続部に前記デバッガが接続されたことを検出すると接続検出信号をオンする接続検出部と、この接続検出信号がオンのとき、前記マイクロプロセッサから出力される前記不揮発性メモリまたは前記揮発性メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記バスにブレークデータを出力し、このブレークデータと前記アクセス制御信号のオンに伴って前記不揮発性メモリまたは前記揮発性メモリが前記バスに出力する前記データとを衝突させ、前記バスに伝搬するデータを不定にするバス出力部と、を備えることを特徴とする。 In a semiconductor integrated circuit according to a third aspect of the present invention, a nonvolatile memory in which data including a program is stored, a volatile memory, and a microprocessor are connected via a bus, and the volatile memory includes: In a semiconductor integrated circuit in which at least a partial copy of the data held in the nonvolatile memory is held, a connection portion to which a debugger for supporting debugging of the program is connected, and the debugger is connected to the connection portion A connection detection unit that turns on a connection detection signal when this is detected, and when the connection detection signal is on, an access control signal to the nonvolatile memory or the volatile memory that is output from the microprocessor is turned on. To output break data to the bus, and the nonvolatile data is turned on when the break data and the access control signal are turned on. To collide with said data memory or the volatile memory is output to the bus, characterized in that it comprises a and a bus output unit for undefined data to be propagated to the bus.
本発明の第3の観点に係る半導体集積回路によれば、バス出力部は、デバッガが接続されたときに接続検出部により出力される接続検出信号がオンのとき、マイクロプロセッサから出力される不揮発性メモリまたは揮発性メモリへのアクセス制御信号がオンされることでバスにブレークデータを出力し、このブレークデータとアクセス制御信号のオンに伴って不揮発性メモリまたは揮発性メモリがバスに出力するデータとを衝突させ、バスに伝搬するデータを不定にする。したがって、マイクロプロセッサにバス経由で接続される揮発性メモリに保持された不揮発性メモリの少なくとも一部写しであるプログラムやデータの保護が可能になる。 According to the semiconductor integrated circuit of the third aspect of the present invention, the bus output unit is a non-volatile output from the microprocessor when the connection detection signal output by the connection detection unit when the debugger is connected is ON. Break data is output to the bus when the access control signal to the volatile memory or volatile memory is turned on, and the data that the nonvolatile memory or volatile memory outputs to the bus when the break data and the access control signal are turned on And the data propagating to the bus is undefined. Therefore, it is possible to protect a program or data that is a copy of at least a part of the nonvolatile memory held in the volatile memory connected to the microprocessor via the bus.
本発明の第4の観点に係るデータ漏洩防止方法は、プログラムを含むデータが保持されたメモリと、このメモリにバスを介して接続され、前記プログラムを実行するマイクロプロセッサと、前記プログラムのデバッグを支援するデバッガが接続される接続部と、を有する半導体集積回路におけるデータ漏洩防止方法であって、前記接続部に前記デバッガが接続されたことを検出すると接続検出信号をオンする第1のステップと、この接続検出信号がオンされているとき、前記マイクロプロセッサから出力される前記メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記バスにブレークデータを出力し、このブレークデータと前記アクセス制御信号のオンに伴って前記メモリが前記バスに出力する前記データとを衝突させ、前記バスに伝搬するデータを不定にする第2のステップと、を有することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a data leakage prevention method comprising a memory holding data including a program, a microprocessor connected to the memory via a bus and executing the program, and debugging the program. A data leakage prevention method in a semiconductor integrated circuit having a connection portion to which a debugger to be supported is connected, the first step of turning on a connection detection signal when detecting that the debugger is connected to the connection portion; When the connection detection signal is turned on, an access control signal to the memory output from the microprocessor is turned on to output break data to the bus, and the break data and the access control signal When turned on, the memory collides with the data output to the bus and propagates to the bus And having a second step of the over data undefined, a.
本発明の第4の観点に係るデータ漏洩防止方法において、前記第1のステップには、前記デバッガから前記接続部を介してコマンドを受信して保持し、該保持されたコマンドに基づき前記接続検出信号をオフする第1のサブステップを含むことを特徴とする。 In the data leakage prevention method according to the fourth aspect of the present invention, the first step includes receiving and holding a command from the debugger via the connection unit, and detecting the connection based on the held command. A first sub-step for turning off the signal is included.
本発明の第4の観点に係るデータ漏洩防止方法において、前記コマンドは、第1コマンドと第2コマンドとからなり、前記第1のサブステップにおいて、前記第1コマンドを受信してから所定の時間以内に前記第2コマンドを受信することで前記第1コマンドもしくは前記第2コマンドを前記コマンドとして保持することを特徴とする。 In the data leakage prevention method according to the fourth aspect of the present invention, the command includes a first command and a second command. In the first sub-step, a predetermined time after receiving the first command. The first command or the second command is held as the command by receiving the second command within the range.
本発明の第5の観点に係るデータ漏洩防止方法は、プログラムを含むデータが保持されたメモリと、このメモリにバスを介して接続され、前記プログラムを実行するマイクロプロセッサと、前記プログラムのデバッグを支援するデバッガが接続される接続部と、を有する半導体集積回路におけるデータ漏洩方法であって、前記接続部に前記デバッガが接続されたことを検出し接続検出信号をオンするステップと、この接続検出信号がオンされているとき、前記マイクロプロセッサから出力される前記メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記マイクロプロセッサにリセット信号を供給するステップと、を有することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data leakage prevention method comprising: a memory holding data including a program; a microprocessor connected to the memory via a bus and executing the program; and debugging the program. A data leakage method in a semiconductor integrated circuit having a connection portion to which a debugger to be supported is connected, the step of detecting that the debugger is connected to the connection portion and turning on a connection detection signal, and the connection detection And supplying a reset signal to the microprocessor when the access control signal to the memory output from the microprocessor is turned on when the signal is turned on.
本発明の第6の観点に係るデータ漏洩防止方法は、プログラムを含むデータが保持された不揮発性メモリと、揮発性メモリと、マイクロプロセッサとがバスを介して接続され、前記揮発性メモリには、前記不揮発性メモリに保持された前記データの少なくとも一部写しが保持された半導体集積回路におけるデータ漏洩防止方法であって、接続部にデバッガが接続されたことを検出し接続検出信号をオンするステップと、この接続検出信号がオンされているとき、前記マイクロプロセッサから出力される前記不揮発性メモリまたは前記揮発性メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記バスにブレークデータを出力し、このブレークデータと前記アクセス制御信号のオンに伴って前記不揮発性メモリまたは前記揮発性メモリが前記バスに出力する前記データとを衝突させ、前記バスに伝搬するデータを不定にするステップと、を有することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a data leakage prevention method comprising: a nonvolatile memory in which data including a program is held; a volatile memory; and a microprocessor are connected via a bus, and the volatile memory includes A method for preventing data leakage in a semiconductor integrated circuit in which at least a partial copy of the data held in the non-volatile memory is held, which detects that a debugger is connected to a connection portion and turns on a connection detection signal And when the connection detection signal is turned on, an access control signal to the nonvolatile memory or the volatile memory output from the microprocessor is turned on to output break data to the bus, When the break data and the access control signal are turned on, the nonvolatile memory or the volatile memory is changed to the bus. To collide with said data to be output, characterized in that it and a step of the data to be propagated to the bus undefined.
本発明によれば、JTAG等のデバッグインタフェースが搭載されたマイクロプロセッサにバス経由でメモリが接続され、使用するケースにおいても、メモリに保持されたプログラムやデータの読み出し保護が可能な、半導体集積回路およびソフトウェア漏洩防止方法を提供することができる。 According to the present invention, a memory is connected to a microprocessor equipped with a debug interface such as JTAG via a bus, and even in the case of use, a semiconductor integrated circuit capable of protecting the reading of programs and data held in the memory In addition, a software leakage prevention method can be provided.
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための実施の形態(以下、単に本実施形態という)について詳細に説明する。
(実施形態の構成)
図1は、本実施形態に係る半導体集積回路の構成を示すブロック図である。ここでは、半導体集積回路として、電力変換装置の制御装置1等の組み込みシステムを例示して説明する。
Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention (hereinafter simply referred to as the present embodiment) will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(Configuration of the embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment. Here, a built-in system such as the control device 1 of the power conversion device will be described as an example of the semiconductor integrated circuit.
図1に示されるように、制御装置1は、マイクロプロセッサ10と、JTAGポート11と、外付けフラッシュROMと、外付けRAM13と、PLD(Programmable Logic Device)14と、を含み構成される。PLD14を除けば、図6に示した一般的な組み込みシステムと同様の構成を有する。すなわち、マイクロプロセッサ10に、外付けフラッシュROM12と外付けRAM13が、アドレスバス15とデータバス16経由で接続されており、また、JTAG−ICE等のデバッガ2は、接続部(コネクタ)であるJTAGポート11を介してマイクロプロセッサ10に接続されている。 As shown in FIG. 1, the control device 1 includes a microprocessor 10, a JTAG port 11, an external flash ROM, an external RAM 13, and a PLD (Programmable Logic Device) 14. Except for the PLD 14, it has the same configuration as the general embedded system shown in FIG. That is, an external flash ROM 12 and an external RAM 13 are connected to the microprocessor 10 via an address bus 15 and a data bus 16, and a debugger 2 such as JTAG-ICE is a JTAG which is a connection part (connector). The port 11 is connected to the microprocessor 10.
PLD14は、デバッガ2が接続されたことを示す接続検出信号と、マイクロプロセッサ10からのアクセス制御信号(READまたはWRITEであって、ここではメモリの読み出しを保護するためREADを対象とする)が共に有効である場合に、アドレスバス15またはデータバス16に対して所定のデータを出力する機能を有するプログラムロジックデバイスである。このため、所定のデータとして用いられるブレークデータと、メモリ(外付けフラッシュROM12、外付けRAM13)に保持され、バスに出力される出力データとが衝突することで、アドレスバス15またはデータバス16を伝搬する出力データが破壊されて不定になる。したがって、マイクロプロセッサ10にバス経由で接続される不揮発性フラッシュROM12や外付けRAM13に保持されたプログラムを含むデータの保護が可能になる。 The PLD 14 has both a connection detection signal indicating that the debugger 2 is connected and an access control signal from the microprocessor 10 (READ or WRITE, which here targets READ to protect memory reading). This is a program logic device having a function of outputting predetermined data to the address bus 15 or the data bus 16 when it is valid. For this reason, the break data used as the predetermined data and the output data held in the memory (external flash ROM 12 and external RAM 13) and output to the bus collide, so that the address bus 15 or the data bus 16 is Propagating output data is destroyed and becomes undefined. Therefore, data including programs held in the nonvolatile flash ROM 12 and the external RAM 13 connected to the microprocessor 10 via the bus can be protected.
なお、ここで、デバッガ2を介してマイクロプロセッサ10による読出しを防止して保護する対象は、外付けRAM13に保持された暗号化前のプログラム、外付けフラッシュROM12に保持された暗号化プログラム、あるいは不図示のLSIが内蔵するレジスタ(揮発性メモリ)に保持されたデータを含むものとする。 Here, the object to be protected by preventing reading by the microprocessor 10 via the debugger 2 is the program before encryption held in the external RAM 13, the encryption program held in the external flash ROM 12, or It is assumed that data held in a register (volatile memory) built in an LSI (not shown) is included.
このため、PLD14は、マイクロプロセッサ10とは、アドレスバス15、データバス16経由で接続されると共に、マイクロプロセッサ10から、外付けフラッシュROM12または外付けRAM13のアクセス制御信号であるリード信号(READ)をライン10a経由で、自身のチップセレクト信号(CSPLD)をライン10b経由で、外付けフラッシュROM12のチップセレクト信号(CSROM)をライン10c経由で、外付けRAM13のチップセレクト信号(CSRAM)をライン10d経由でそれぞれ取得する。また、JTAGポート11から、JTAG制御信号、JTAGデータを、それぞれライン11a、11b経由で取得する。 For this reason, the PLD 14 is connected to the microprocessor 10 via the address bus 15 and the data bus 16, and from the microprocessor 10, a read signal (READ) that is an access control signal for the external flash ROM 12 or the external RAM 13. Via line 10a, its own chip select signal (CSPLD) via line 10b, chip select signal (CSROM) of external flash ROM 12 via line 10c, and chip select signal (CSRAM) of external RAM 13 via line 10d. Get via each. Further, a JTAG control signal and JTAG data are acquired from the JTAG port 11 via lines 11a and 11b, respectively.
なお、ライン11a経由で取得されるJTAG制御信号は、ライン11b経由で取得されるJTAGデータ、およびマイクロプロセッサ10からJTAGポート11に出力されるJTAGデータと共に、IEEE1149.1で標準化されたJTAGインタフェースで定義された信号である。特に、JTAG制御信号の中には、TMS(Test Mode State)、TRST(Test Reset)等の信号が含まれ、PLD14は、それらの信号の状態や遷移から、JTAG−ICE等のデバッガ2の接続の有無を検出することができる。 The JTAG control signal acquired via the line 11a is a JTAG interface standardized by IEEE 1149.1, together with the JTAG data acquired via the line 11b and the JTAG data output from the microprocessor 10 to the JTAG port 11. It is a defined signal. In particular, the JTAG control signal includes signals such as TMS (Test Mode State) and TRST (Test Reset), and the PLD 14 determines the connection of the debugger 2 such as JTAG-ICE based on the state and transition of these signals. The presence or absence of can be detected.
図2にPLD14の内部構成の一例が示されている。図2によれば、PLD14は、接続検出部141と、バス出力部142とを含み構成される。接続検出部141は、JTAGポート11から、ライン11a経由でJTAG制御信号を入力として得、ライン11b経由でJTAGデータを入力として得る。接続検出部141は、JTAGポート11にデバッガ2が接続されたことを検出すると、接続検出信号を有効にしてバス出力部142へ出力する。 FIG. 2 shows an example of the internal configuration of the PLD 14. According to FIG. 2, the PLD 14 includes a connection detection unit 141 and a bus output unit 142. The connection detection unit 141 obtains a JTAG control signal from the JTAG port 11 via the line 11a as an input, and obtains JTAG data as an input via the line 11b. When detecting that the debugger 2 is connected to the JTAG port 11, the connection detection unit 141 validates the connection detection signal and outputs it to the bus output unit 142.
バス出力部142は、バス出力制御部142aと、アドレスバス出力部142bと、データバス出力部142cとを含み構成される。バス出力制御部142aは、マイクロプロセッサ10から、ライン10c経由でCSROM信号、ライン10b経由でCSRAM信号、ライン10a経由でアクセス制御信号であるREAD信号をそれぞれ取得し、READ信号がON(有効化)されたときに、同じく入力されるCSROM信号またはCSRAM信号に基づき、外付けフラッシュROM12または外付けRAM13を選択するように、アドレスバス出力部142b、およびデータバス出力部142cを制御するイネーブル信号を生成する。 The bus output unit 142 includes a bus output control unit 142a, an address bus output unit 142b, and a data bus output unit 142c. The bus output control unit 142a acquires from the microprocessor 10 the CSROM signal via the line 10c, the CSRAM signal via the line 10b, and the READ signal that is the access control signal via the line 10a, and the READ signal is turned on (enabled). When this is done, an enable signal for controlling the address bus output unit 142b and the data bus output unit 142c is generated so as to select the external flash ROM 12 or the external RAM 13 based on the CSROM signal or the CSRAM signal that is also input. To do.
アドレスバス出力部142bは、ダンピング抵抗17aを介してアドレスバス15に接続されている。アドレスバス出力部142bは、ライン14b経由でバス出力制御部142aから出力されるイネーブル信号に基づき、選択された外付けフラッシュROM12、または外付けRAM13にアドレスデータを出力する。また、データバス出力部142cは、ダンピング抵抗17bを介してデータバス16に接続される。データバス出力部142cは、ライン14b経由でバス出力制御部142aから出力されるイネーブル信号に基づき、選択された外付けフラッシュROM12または外付けRAM13にデータを出力する。なお、ダンピング抵抗17a、17bは、ブレークデータと出力データとの衝突による電流を抑制し、不図示のドライバやレシーバ等、アドレスバス15やデータバス16周辺の素子の破損を防ぐために挿入される。
(実施形態の動作)
図3、図4は、本実施形態に係る半導体集積回路の動作を示すタイミング図であり、デバッガ2が未接続の場合、デバッガ2が接続された場合の、それぞれにおけるバス出力部142の動作を示す。図3、図4ともに、(a)はマイクロプロセッサ10から出力される外付けフラッシュROMのチップセレクト信号(CSROM)、(b)はマイクロプロセッサ10から外付けフラッシュROM12に対して出力されるアクセス制御信号(READ)、(c)はアドレスバス出力部142bの出力データ、(d)は、データバス出力部142cの出力データ、(e)はアドレスバス15を伝搬するアドレスデータ、(f)は、データバス16を伝搬するデータのそれぞれを示す。
The address bus output unit 142b is connected to the address bus 15 via a damping resistor 17a. The address bus output unit 142b outputs address data to the selected external flash ROM 12 or external RAM 13 based on the enable signal output from the bus output control unit 142a via the line 14b. The data bus output unit 142c is connected to the data bus 16 via the damping resistor 17b. The data bus output unit 142c outputs data to the selected external flash ROM 12 or external RAM 13 based on the enable signal output from the bus output control unit 142a via the line 14b. The damping resistors 17a and 17b are inserted to suppress a current caused by a collision between the break data and the output data and prevent damage to elements around the address bus 15 and the data bus 16, such as a driver and a receiver (not shown).
(Operation of the embodiment)
3 and 4 are timing charts showing the operation of the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment. The operation of the bus output unit 142 in each case when the debugger 2 is not connected and when the debugger 2 is connected is shown. Show. 3 and 4, (a) is an external flash ROM chip select signal (CSROM) output from the microprocessor 10, and (b) is an access control output from the microprocessor 10 to the external flash ROM 12. Signals (READ) and (c) are output data of the address bus output unit 142b, (d) is output data of the data bus output unit 142c, (e) is address data that propagates through the address bus 15, and (f) is Each of the data propagating on the data bus 16 is shown.
以下、図3、図4のタイミング図を参照しながら、図1、図2に示す本実施形態に係る半導体集積回路(制御装置1)の動作、特に、バス出力部142の動作について詳細に説明する。 Hereinafter, the operation of the semiconductor integrated circuit (control device 1) according to the present embodiment shown in FIGS. 1 and 2, particularly the operation of the bus output unit 142, will be described in detail with reference to the timing charts of FIGS. To do.
まず、図3のタイミング図を参照しながら、デバッガ2が未接続の場合の制御装置1の動作から説明する。この場合、接続検出部141から出力される接続検出信号はOFFになっているため、バス出力部142のバス出力制御部142aは、マイクロプロセッサ10からライン10a経由で取得されるREAD信号、ライン10c経由で取得されるCSROM信号、およびライン10b経由で取得されるCSRAM信号の状態に依存することなく、ライン14b経由でアドレスバス出力部142bとデータバス出力部142cに出力されるイネーブル信号をOFFにする。したがって、アドレスバス出力部142bとデータバス出力部142cは、ハイインピーダンス状態(Hi−Z)を維持する。 First, the operation of the control device 1 when the debugger 2 is not connected will be described with reference to the timing chart of FIG. In this case, since the connection detection signal output from the connection detection unit 141 is OFF, the bus output control unit 142a of the bus output unit 142 reads the READ signal acquired from the microprocessor 10 via the line 10a, the line 10c. The enable signal output to the address bus output unit 142b and the data bus output unit 142c via the line 14b is turned off without depending on the state of the CSROM signal acquired via the line 10b and the CSRAM signal acquired via the line 10b. To do. Therefore, the address bus output unit 142b and the data bus output unit 142c maintain the high impedance state (Hi-Z).
この状態で、マイクロプロセッサ10が、外付けフラッシュROM12や外付けRAM13に対してREADアクセスを行った場合、アドレスバス15には、マイクロプロセッサ10が読み出したいアドレスデータが出力され、データバス16には、外付けフラッシュROM12や外付けRAM13の先のアドレスに該当するデータが出力される。このことにより、マイクロプロセッサ10が行うプログラムの読み出しやワーク変数の読出し等の読出し動作は正常に行われ、したがって、メーカの開発要員あるいは保守要員はデバッグによるソフトウェアの開発を行うことが出来る。 In this state, when the microprocessor 10 performs READ access to the external flash ROM 12 or the external RAM 13, address data that the microprocessor 10 wants to read is output to the address bus 15, and the data bus 16 Data corresponding to the previous address of the external flash ROM 12 or the external RAM 13 is output. As a result, reading operations such as reading of programs and reading of work variables performed by the microprocessor 10 are normally performed, and therefore, development personnel or maintenance personnel of manufacturers can develop software by debugging.
一方、デバッガ2がJTAGポート11に接続された場合、接続検出部141から接続検出信号が出力される。このとき、バス出力部142のバス出力制御部142aは、外付けフラッシュROM12や外付けRAM13のデータ読出しが行われた場合、すなわち、マイクロプロセッサ10からリードアクセス信号であるREAD信号が出力され、且つ、CSROM信号またはCSRAM信号がONになった場合は、イネーブル信号を生成し、このイネーブル信号をアドレスバス出力部141bおよびデータバス出力部142cに供給する。イネーブル信号がONになると、アドレスバス出力部142bとデータバス出力部142cは、例えば、0x0000や、0xFFFF等の固定データからなるプレークデータ(所定のデータ)をアドレスバス15とデータバス16にそれぞれ出力する。 On the other hand, when the debugger 2 is connected to the JTAG port 11, a connection detection signal is output from the connection detection unit 141. At this time, the bus output control unit 142a of the bus output unit 142 outputs a READ signal, which is a read access signal, from the microprocessor 10 when data is read from the external flash ROM 12 or the external RAM 13, and When the CSROM signal or the CSRAM signal is turned ON, an enable signal is generated, and this enable signal is supplied to the address bus output unit 141b and the data bus output unit 142c. When the enable signal is turned ON, the address bus output unit 142b and the data bus output unit 142c output, for example, rake data (predetermined data) including fixed data such as 0x0000 and 0xFFFF to the address bus 15 and the data bus 16, respectively. To do.
一方、マイクロプロセッサ10が、読み出したいデータのアドレス値をアドレスバス15に出力すると、外付けフラッシュROM12、または外付けRAM13の該当データがデータバス16に出力される。この場合、出力データとブレークデータの2種類のデータ(信号)が衝突することになり、図4の(e)と(f)に示されるように、アドレスバス15、データバス16を伝搬するそれぞれアドレスデータ、および出力データの値は不定になる。したがって、マイクロプロセッサ10は正常な読出しを行うことが出来ない。このように、JTAG−ICE等のデバッカ2が、マイクロプロセッサ10の読出し機能を使用して、外付けフラッシュROM12、または外付けRAM13が保持したプログラムを含むデータを保護し、読み出しを防止することが出来る。 On the other hand, when the microprocessor 10 outputs the address value of the data to be read to the address bus 15, the corresponding data in the external flash ROM 12 or the external RAM 13 is output to the data bus 16. In this case, two types of data (signals) of output data and break data collide with each other and propagate through the address bus 15 and the data bus 16 as shown in (e) and (f) of FIG. Address data and output data values are indefinite. Therefore, the microprocessor 10 cannot perform normal reading. As described above, the debugger 2 such as JTAG-ICE can protect the data including the program held in the external flash ROM 12 or the external RAM 13 by using the reading function of the microprocessor 10 and prevent reading. I can do it.
なお、デバッガ2は、本来、マイクロプロセッサ10が持つデータの読出し機能を使用して、外付けフラッシュROM12または外付けRAM13が保持したデータを読み出してプログラム開発を支援するツールである。したがって、例えば、接続検出部141が、デバッガ2からJTAGポート11を介して所定のコマンドを受信し保持する構成(コマンド受信手段)を有することで、保持された所定のコマンドに基づきブレークデータの出力を阻止し、メーカの保守要員によるデバッグ作業の妨げにならないようにすることができる。 The debugger 2 is a tool that supports program development by reading data held by the external flash ROM 12 or the external RAM 13 by using the data reading function of the microprocessor 10. Therefore, for example, the connection detection unit 141 has a configuration (command receiving unit) that receives and holds a predetermined command from the debugger 2 via the JTAG port 11, and outputs break data based on the held predetermined command. Can be prevented so that debugging work by maintenance personnel of the manufacturer is not hindered.
この場合に使用される所定のコマンドとは、第三者が知りえない非公開のコマンドであり、予めコマンド受信手段(PLD14内)にプログラミングされ登録されている。コマンド受信手段は、この予め登録されたコマンドと前述JTAGポート11を介して受信したコマンドとが一致することで、コマンドを保持し、ブレークデータの出力を阻止するようバス出力部142に作用する。これについては、接続検出部141の接続検出信号14aをオフしても良いし、イネーブル信号14bが出力されないようにマスク信号をバス出力部142に与えても良い。 The predetermined command used in this case is a secret command that cannot be known by a third party, and is programmed and registered in advance in the command receiving means (in the PLD 14). The command receiving means acts on the bus output unit 142 to hold the command and prevent the output of break data when the previously registered command matches the command received via the JTAG port 11. For this, the connection detection signal 14a of the connection detection unit 141 may be turned off, or a mask signal may be given to the bus output unit 142 so that the enable signal 14b is not output.
また、コマンド受信手段にタイマーを設け、所定のコマンドを、第1コマンドと第2コマンドに区分して管理するような多段コマンド形態とし、接続検出部141が、第1コマンドを受信してから所定の時間以内に第2コマンドを受信することで所定のコマンドの保持を許可する構成をとることができる。このことにより、第三者による試行錯誤に基づくコマンド送信の偶然の一致による、アドレスバス15やデータバス16へのブレークデータの出力阻止を抑制することができる。第1コマンドと第2コマンドについては、両方とも同じコマンドでも良く、相違したコマンドにしても良い。両方とも同じコマンドとして管理する場合には、第1コマンドと前述コマンド受信手段に予め登録されたコマンドとの一致を検出してから、例えば10秒以内に第2コマンドを受信し、この受信された第2コマンドと前述コマンド受信手段に予め登録されたコマンドが一致することでコマンドを保持すればよい。バス出力部142への作用については前述と同様である。 In addition, a timer is provided in the command receiving means so that a predetermined command is divided into a first command and a second command to be managed, and a predetermined command is received after the connection detection unit 141 receives the first command. It is possible to adopt a configuration in which holding of a predetermined command is permitted by receiving the second command within a predetermined time. As a result, it is possible to suppress output of break data to the address bus 15 and the data bus 16 due to accidental coincidence of command transmission based on trial and error by a third party. As for the first command and the second command, both may be the same command or different commands. When both are managed as the same command, the second command is received within, for example, 10 seconds after detecting a match between the first command and the command registered in advance in the command receiving means. What is necessary is just to hold | maintain a command by the 2nd command and the command previously registered into the said command receiving means being in agreement. The operation on the bus output unit 142 is the same as described above.
一方、第1コマンドと第2コマンドのそれぞれをコマンド受信手段(PLD14内)に予め登録する構成とすれば、第1コマンドと第2コマンドとを相違したコマンドとして管理することができる。この場合、受信手段に予め登録された第1コマンドとJTAGポート11を介して受信した第1コマンドとの一致を検出してから、例えば10秒以内に第2コマンドを受信し、この受信された第2コマンドと受信手段に予め登録された第2コマンドが一致することでコマンド(第1コマンドもしくは第2コマンド)を保持すればよい。バス出力部142への作用については前述と同様である。 On the other hand, if each of the first command and the second command is registered in advance in the command receiving means (in the PLD 14), the first command and the second command can be managed as different commands. In this case, the second command is received within, for example, 10 seconds after the first command registered in the receiving means and the first command received via the JTAG port 11 are detected. The command (first command or second command) may be held by matching the second command with the second command registered in advance in the receiving means. The operation on the bus output unit 142 is the same as described above.
上記のように、ブレークデータの出力を多段コマンドの受信によって解除するように構成することで、第三者による試行錯誤に基づくコマンド送信の偶然の一致による、アドレスバス15やデータバス16へのブレークデータの出力阻止をさらに抑制することができる。 As described above, the break data output is canceled by receiving the multistage command, so that a break to the address bus 15 or the data bus 16 due to a coincidence of command transmission based on trial and error by a third party can be achieved. Data output blocking can be further suppressed.
また、図2に示す構成では、デバッガ2が接続されたことを示す接続検出信号と、マイクロプロセッサ10からのアクセス制御信号が共に有効である場合に、アドレスバス15またはデータバス16に対してブレークデータを出力するバス出力部142を、PLD14で構成するものとして説明したが、PLDに代わり、ROMやフラッシュメモリもしくはRAM等のメモリで代替することができる。この場合の、バス出力部142の内部構成例が図5に示されている。 In the configuration shown in FIG. 2, when both the connection detection signal indicating that the debugger 2 is connected and the access control signal from the microprocessor 10 are valid, a break is caused with respect to the address bus 15 or the data bus 16. Although the bus output unit 142 that outputs data is described as being configured by the PLD 14, it can be replaced by a memory such as a ROM, a flash memory, or a RAM instead of the PLD. An example of the internal configuration of the bus output unit 142 in this case is shown in FIG.
図5によれば、バス出力部142は、接続検出信号が入力されて自身が選択されるセレクトポート142dと、アクセス制御信号であるマイクロプロセッサ10からのREAD信号を受信する制御ポート142eと、セレクトポート142d、およびアクセス制御信号の両方がONすることでデータを出力する出力ポート142fとを有する記憶手段で構成される。この構成によっても、アドレスバス15またはデータバス16を伝搬するデータに関し、READにより出力されるデータにブレークデータを衝突させることで破壊させる仕組みを実現出来、デバッガ2が接続されたときに、外付けフラッシュROM12や外付けRAM13からのプログラムを含むデータの読み出しを阻止することができる。
(実施形態の変形例)
なお、上記した本実施形態に係る半導体集積回路では、PLD14は、デバッガ2がJTAGポート11に接続されることにより、接続検出部141で接続検出信号が出力され、バス出力部142でREAD信号がONになることで、アドレスバス15およびデータバス16に、固定データからなるプレークデータを出力するものとして説明したが、ブレークデータとして、任意の値を用いても良い。この場合、隣接するビットが異なる値であれば特に都合が良い。
Referring to FIG. 5, the bus output unit 142 includes a select port 142d that receives a connection detection signal and selects itself, a control port 142e that receives a READ signal from the microprocessor 10 that is an access control signal, and a select port. The storage unit includes a port 142d and an output port 142f that outputs data when both of the access control signals are turned on. Even with this configuration, it is possible to realize a mechanism for destroying data propagating through the address bus 15 or the data bus 16 by causing the break data to collide with the data output by the READ. Reading of data including programs from the flash ROM 12 and the external RAM 13 can be prevented.
(Modification of the embodiment)
In the above-described semiconductor integrated circuit according to the present embodiment, the PLD 14 causes the connection detection unit 141 to output a connection detection signal and the bus output unit 142 to output a READ signal when the debugger 2 is connected to the JTAG port 11. Although the description has been made on the assumption that the break data including the fixed data is output to the address bus 15 and the data bus 16 by being turned on, any value may be used as the break data. In this case, it is particularly convenient if adjacent bits have different values.
すなわち、マイクロプロセッサ10と、外付けフラッシュROM12あるいは外付けRAM13とを接続するアドレスバス15とデータバス16は、複数本のラインが並列に接続されるパラレルバス構成である。このため、パラレルバスを伝搬する複数のビットの内容が同時にスイッチングされると、これに起因して大きな電流の変化が生じる。このとき流れる高周波電流は、マイクロプロセッサ10を含む各種LSIの電源やグラウンドに集中し、電位変動を発生させる。この電位変動によってLSI等の電源電圧が変動すると、不図示のバスドライバの出力電流が変化してレシーバの信号立ち上がり時間が変化し、結果として信号送受信間の信号のタイミングがずれることになる。極端な場合には、閾値の変動により誤作動が発生する可能性がある。したがって、隣接ビットの値を異ならせることで同時にスイッチングが抑制され、誤作動を回避することができる。 That is, the address bus 15 and the data bus 16 that connect the microprocessor 10 to the external flash ROM 12 or the external RAM 13 have a parallel bus configuration in which a plurality of lines are connected in parallel. For this reason, when the contents of a plurality of bits propagating through the parallel bus are simultaneously switched, a large current change occurs due to this. The high-frequency current flowing at this time is concentrated on the power supply and ground of various LSIs including the microprocessor 10 to generate potential fluctuations. When the power supply voltage of the LSI or the like fluctuates due to this potential fluctuation, the output current of a bus driver (not shown) changes and the signal rise time of the receiver changes, and as a result, the signal timing between signal transmission and reception shifts. In extreme cases, malfunctions may occur due to fluctuations in the threshold. Therefore, switching is suppressed at the same time by making the values of adjacent bits different, and malfunction can be avoided.
また、本実施形態によれば、バス出力制御部142aは、条件(接続検出信号とアクセス制御信号が共に両方がON)が成立したときに、アドレスバス出力部142bとデータバス出力部142cの両方にイネーブル信号を供給し、アドレスバス15とデータバス16の双方を有効にしているが、この場合、いずれか一方を有効にするだけで本発明を実現できる。 In addition, according to the present embodiment, the bus output control unit 142a determines that both the address bus output unit 142b and the data bus output unit 142c are satisfied when the condition (both the connection detection signal and the access control signal are ON) is satisfied. The enable signal is supplied to both the address bus 15 and the data bus 16, but in this case, the present invention can be realized only by enabling one of them.
また、本実施形態によれば、アドレスバス15とデータバス16に出力されたプログラムを含むデータをブレークデータと衝突させることで破壊し、不定値とするものとしたが、他に、同じ条件が成立したときにマイクロプロセッサ10にリセット信号を供給して初期化することで、JTAGインタフェース経由でプログラムを含むデータが読み込まれることを防止することができる。 In addition, according to the present embodiment, the data including the program output to the address bus 15 and the data bus 16 is destroyed by colliding with the break data to be an indeterminate value. When it is established, a reset signal is supplied to the microprocessor 10 for initialization, thereby preventing data including a program from being read via the JTAG interface.
この場合、バス出力部142には、接続検出部141から出力される接続検出信号とマイクロプロセッサ10から外付けフラッシュROM12や外付けRAM13に対して出力されるアクセス制御信号(READ)とを受信し、接続検出信号とアクセス制御信号とがONすることで、マイクロプロセッサ10にリセット信号を供給するハードウェアが付加される。しかしながら、この場合でも、バスにロジックアナライザ等を接続してトレースすればバスに出力されたプログラムやデータが読まれることは否めない。但し、マイクロプロセッサ10がリセットされる毎にプログラムがイニシャルルーチンから起動されるため、連続してプログラムが読まれることは少なく、このため、プログラムの保護の観点からは有効に手段となる。 In this case, the bus output unit 142 receives the connection detection signal output from the connection detection unit 141 and the access control signal (READ) output from the microprocessor 10 to the external flash ROM 12 or the external RAM 13. When the connection detection signal and the access control signal are turned on, hardware for supplying a reset signal to the microprocessor 10 is added. However, even in this case, if tracing is performed by connecting a logic analyzer or the like to the bus, it cannot be denied that the program and data output to the bus can be read. However, since the program is started from the initial routine every time the microprocessor 10 is reset, the program is rarely read continuously. Therefore, it is an effective means from the viewpoint of protecting the program.
また、本実施形態では、マイクロプロセッサ10に、アドレスバス15、データバス16経由で接続されるメモリとして、外付けフラッシュROM12、あるいは外付けRAM13を使用するものとして説明したが、その他LSIに内蔵されたレジスタ等の揮発性メモリについてもそれらに設定されるデータが保護対象になれば、それらLSIに対して出力されるチップセレクト信号をバス出力部142(バス出力制御部142a)へ供給することで、同様の効果が得られる。 In the present embodiment, the external flash ROM 12 or the external RAM 13 is used as the memory connected to the microprocessor 10 via the address bus 15 and the data bus 16. If the data set in the volatile memory such as a register is to be protected, a chip select signal output to the LSI is supplied to the bus output unit 142 (bus output control unit 142a). A similar effect can be obtained.
この場合も同様、バス出力部142は、デバッガ2が接続されたことを示す接続検出信号と、マイクロプロセッサ10からのアクセス制御信号(READ)が共に有効である場合に、アドレスバス15およびデータバス16に対してブレークデータを出力する。このため、上記した揮発性メモリに保持されアドレスバス15やデータバス16に出力される出力データとブレークデータとが衝突することでアドレスバス15やデータバス16を伝搬するデータが破壊されて不定になる。したがって、マイクロプロセッサ10にアドレスバス15やデータバス16経由で接続される、揮発性メモリに保持された、不揮発性メモリの少なくとも一部写しであるプログラムやデータの保護が可能になる。なお、ここで使用される揮発性メモリとして上記したLSIが内蔵するレジスタの他に、SRAM等が実装されるキャッシュ等の高速メモリが含まれても良い。
(実施形態の効果)
以上説明のように本実施形態に係る半導体集積回路によれば、JTAG等のデバッグインタフェースが搭載されたマイクロプロセッサ10に、アドレスバス15およびデータバス16経由で、例えば、外付けフラッシュROM12や外付けRAM13が接続されるケースにおいても、外付けフラッシュROM12や外付けRAM13に保持されたプログラムを含むデータ、更にはマイクロプロセッサ10に内蔵されたレジスタに保持されたデータの読み出しを防止することができる。また、本実施形態に係る半導体集積回路を電力変換装置の制御装置1等の組み込みシステムに適用しても、マイクロプロセッサ10の動作クロックが高速化され、外付けフラッシュROM12や外付けRAM13対する信号の遅延に対する要求仕様も厳しいものになってきている昨今、外付けフラッシュROM12や外付けRAM13に入力される信号線の途中に遅延を増加させる素子を挿入することなくプログラムを含むデータ保護を実現するため、高性能な組み込みシステムを提供することができる。
(データ漏洩防止方法)
また、本実施形態に係るデータ漏洩防止方法は、例えば、図1に示されるように、プログラムを含むデータが保持されたメモリ(外付けフラッシュROM12と外付けRAM13)と、このメモリにバス(アドレスバス15とデータバス16)を介して接続され、前記プログラムを実行するマイクロプロセッサ10と、前記プログラムのデバッグを支援するデバッガ2が接続される接続部(JTAGポート11)と、を有する半導体集積回路におけるデータ漏洩防止方法である。
In this case as well, the bus output unit 142 is connected to the address bus 15 and the data bus when the connection detection signal indicating that the debugger 2 is connected and the access control signal (READ) from the microprocessor 10 are both valid. 16 outputs break data. For this reason, the output data held in the volatile memory and output to the address bus 15 or the data bus 16 collide with the break data, so that the data propagating through the address bus 15 or the data bus 16 is destroyed and becomes indefinite. Become. Therefore, it is possible to protect a program or data that is at least a partial copy of the nonvolatile memory held in the volatile memory connected to the microprocessor 10 via the address bus 15 or the data bus 16. Note that the volatile memory used here may include a high-speed memory such as a cache in which an SRAM or the like is mounted in addition to the above-described registers built in the LSI.
(Effect of embodiment)
As described above, according to the semiconductor integrated circuit of this embodiment, the microprocessor 10 equipped with a debug interface such as JTAG is connected to the external flash ROM 12 or the external device via the address bus 15 and the data bus 16, for example. Even in the case where the RAM 13 is connected, it is possible to prevent reading of data including a program held in the external flash ROM 12 or the external RAM 13 and further reading of data held in a register built in the microprocessor 10. Further, even when the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment is applied to an embedded system such as the control device 1 of the power conversion device, the operation clock of the microprocessor 10 is increased, and the signal to the external flash ROM 12 or the external RAM 13 is transmitted. In order to realize data protection including a program without inserting an element for increasing the delay in the middle of a signal line inputted to the external flash ROM 12 or the external RAM 13 in recent years, the required specification for the delay has become strict. High performance embedded system can be provided.
(Data leakage prevention method)
In addition, the data leakage prevention method according to the present embodiment includes, for example, a memory (external flash ROM 12 and external RAM 13) in which data including a program is stored, and a bus (address) to this memory, as shown in FIG. A semiconductor integrated circuit which is connected via a bus 15 and a data bus 16) and which has a microprocessor 10 for executing the program and a connection part (JTAG port 11) to which a debugger 2 for supporting debugging of the program is connected. This is a data leakage prevention method.
そして、接続部にデバッガが接続されたことを検出すると接続検出信号をオンする第1のステップと、この接続検出信号がオンされているとき、マイクロプロセッサから出力されるメモリへのアクセス制御信号(READ)がオンされることでバスにブレークデータを出力し、このブレークデータとアクセス制御信号のオンに伴ってメモリがバスに出力するデータとを衝突させ、バスに伝搬するデータを不定にする第2のステップと、を有するものである。 Then, a first step of turning on the connection detection signal when it is detected that the debugger is connected to the connection unit, and an access control signal to the memory output from the microprocessor (when the connection detection signal is on) (READ) is turned on, break data is output to the bus. When the access control signal is turned on, the break data and the data output to the bus by the memory collide with each other, and the data propagated to the bus is undefined. 2 steps.
このように本実施形態に係るデータ漏洩防止方法によれば、デバッガ2が接続されたことを示す接続検出信号と、マイクロプロセッサ10からのアクセス制御信号が共に有効である場合に、バスに対してブレークデータを出力するため、このブレークデータと、メモリに保持されバスに出力される出力データとが衝突することでバスを伝搬するデータが破壊されて不定になる。したがって、マイクロプロセッサ10にバス経由で接続されるメモリに保持されたプログラムやデータの保護が可能になる。なお、バスに出力されるプレークデータとメモリからの出力データとを衝突させて不定値とする代わりに、同じ条件(デバッガ2が接続されたことを示す接続検出信号と、マイクロプロセッサ10からのアクセス制御信号が共に有効)が成立したときに、マイクロプロセッサ10にリセット信号を供給しても同じ効果が得られる。 As described above, according to the data leakage prevention method according to the present embodiment, when both the connection detection signal indicating that the debugger 2 is connected and the access control signal from the microprocessor 10 are valid, Since the break data is output, the break data and the output data held in the memory and output to the bus collide, so that the data propagating on the bus is destroyed and becomes indefinite. Therefore, it is possible to protect the programs and data held in the memory connected to the microprocessor 10 via the bus. In addition, instead of making the break data output to the bus and the output data from the memory collide with an indefinite value, the same condition (connection detection signal indicating that the debugger 2 is connected and access from the microprocessor 10) The same effect can be obtained by supplying a reset signal to the microprocessor 10 when both control signals are valid.
以上、本実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またそのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this embodiment was described, it cannot be overemphasized that the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above embodiment. Further, it is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
1・・制御装置、2・・デバッガ(JTAG−ICE)、10・・マイクロプロセッサ、11・・JTAGポート(接続部)、12・・外付けフラッシュROM、13・・外付けRAM、14・・PLD(プログラムロジックデバイス)、15・・アドレスバス、16・・データバス、141・・接続検出部、142・・バス出力部、142a・・バス出力制御部、142b・・アドレスバス出力部、142c・・データバス出力部、142d・・セレクトポート、142e・・制御ポート、142f・・出力ポート
1..Control device, 2..Debugger (JTAG-ICE), 10..Microprocessor, 11..JTAG port (connection part), 12..External flash ROM, 13..External RAM, 14 ... PLD (Program Logic Device), 15 ··· Address bus, 16 ··· Data bus, 141 ··· Connection detection unit, 142 ··· Bus output unit, 142a ··· Bus output control unit, 142b · · · Address bus output unit, 142c ..Data bus output section, 142d ..Select port, 142e ..Control port, 142f ..Output port
Claims (15)
前記プログラムのデバッグを支援するデバッガが接続される接続部と、
この接続部に前記デバッガが接続されたことを検出すると接続検出信号をオンする接続検出部と、
この接続検出信号がオンのとき、
前記マイクロプロセッサから出力される前記メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記バスにブレークデータを出力し、このブレークデータと前記アクセス制御信号のオンに伴って前記メモリが前記バスに出力する前記データとを衝突させ、前記バスに伝搬するデータを不定にするバス出力部と、
を備えることを特徴とする半導体集積回路。 In a semiconductor integrated circuit in which a memory holding data including a program and a microprocessor are connected via a bus,
A connection part to which a debugger supporting the debugging of the program is connected;
A connection detection unit that turns on a connection detection signal when detecting that the debugger is connected to the connection unit;
When this connection detection signal is on,
When the access control signal to the memory output from the microprocessor is turned on, break data is output to the bus, and when the break data and the access control signal are turned on, the memory outputs to the bus. A bus output unit that collides with the data and makes the data propagating to the bus undefined;
A semiconductor integrated circuit comprising:
前記バスは複数ビットで構成されるパラレルバスであり、
前記ブレークデータは、隣接するビットが異なる値であることを特徴とする半導体集積回路。 The semiconductor integrated circuit according to claim 1,
The bus is a parallel bus composed of a plurality of bits,
The break data is a semiconductor integrated circuit characterized in that adjacent bits have different values.
前記バスは、アドレスバス、もしくはデータバスであることを特徴とする半導体集積回路。 The semiconductor integrated circuit according to claim 1 or 2,
The semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the bus is an address bus or a data bus.
前記バス出力部は、
電流抑制手段を介して前記バスに接続されることを特徴とする半導体集積回路。 The semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the bus output unit is
A semiconductor integrated circuit connected to the bus via a current suppressing means.
前記接続検出部または前記バス出力部は、
所定の言語でプログラムされたプログラムブルロジックデバイスで構成されることを特徴とする半導体集積回路。 The semiconductor integrated circuit according to any one of claims 1 to 4,
The connection detection unit or the bus output unit is
A semiconductor integrated circuit comprising a programmable logic device programmed in a predetermined language.
前記バス出力部は、
自らが選択されるセレクトポートと、前記アクセス制御信号を受信する制御ポートと、前記セレクトポートおよび前記アクセス制御信号の両方が有効になることにより前記ブレークデータを出力する出力ポートと、を有する記憶手段で構成され、
前記接続検出信号を前記セレクトポートに接続し、前記制御信号を前記制御ポートに接続し、前記出力ポートを前記バスに接続することを特徴とする半導体集積回路。 The semiconductor integrated circuit according to any one of claims 1 to 4,
The bus output unit is
Storage means having a select port selected by itself, a control port that receives the access control signal, and an output port that outputs the break data when both the select port and the access control signal are enabled Consists of
A semiconductor integrated circuit, wherein the connection detection signal is connected to the select port, the control signal is connected to the control port, and the output port is connected to the bus.
前記接続検出部は、
前記デバッガから前記接続部を介してコマンドを受信して保持し、該保持したコマンドに基づき前記接続検出信号をオフするコマンド受信手段を備えることを特徴とする半導体集積回路。 The semiconductor integrated circuit according to any one of claims 1 to 5,
The connection detection unit
A semiconductor integrated circuit comprising command receiving means for receiving and holding a command from the debugger via the connection unit and turning off the connection detection signal based on the held command.
前記コマンドは、第1コマンドと第2コマンドとからなり、
前記コマンド受信手段は、
前記第1コマンドを受信してから所定の時間以内に前記第2コマンドを受信することで前記第1コマンドもしくは前記第2コマンドを前記コマンドとして保持することを特徴とする半導体集積回路。 The semiconductor integrated circuit according to claim 7.
The command includes a first command and a second command,
The command receiving means includes
A semiconductor integrated circuit, wherein the first command or the second command is held as the command by receiving the second command within a predetermined time after receiving the first command.
前記プログラムのデバッグを支援するデバッガが接続される接続部と、
この接続部に前記デバッガが接続されたことを検出すると接続検出信号をオンする接続検出部と、
この接続検出信号がオンのとき、
前記マイクロプロセッサから出力される前記メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記マイクロプロセッサにリセット信号を供給するバス出力部と、
を備えることを特徴とする半導体集積回路。 In a semiconductor integrated circuit in which a memory holding data including a program and a microprocessor are connected via a bus,
A connection part to which a debugger supporting the debugging of the program is connected;
A connection detection unit that turns on a connection detection signal when detecting that the debugger is connected to the connection unit;
When this connection detection signal is on,
A bus output unit for supplying a reset signal to the microprocessor when an access control signal to the memory output from the microprocessor is turned on;
A semiconductor integrated circuit comprising:
前記プログラムのデバッグを支援するデバッガが接続される接続部と、
この接続部に前記デバッガが接続されたことを検出すると接続検出信号をオンする接続検出部と、
この接続検出信号がオンのとき、
前記マイクロプロセッサから出力される前記不揮発性メモリまたは前記揮発性メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記バスにブレークデータを出力し、このブレークデータと前記アクセス制御信号のオンに伴って前記不揮発性メモリまたは前記揮発性メモリが前記バスに出力する前記データとを衝突させ、前記バスに伝搬するデータを不定にするバス出力部と、
を備えることを特徴とする半導体集積回路。 A nonvolatile memory in which data including a program is held, a volatile memory, and a microprocessor are connected via a bus, and the volatile memory includes at least a part of the data held in the nonvolatile memory. In a semiconductor integrated circuit in which a copy is held,
A connection part to which a debugger supporting the debugging of the program is connected;
A connection detection unit that turns on a connection detection signal when detecting that the debugger is connected to the connection unit;
When this connection detection signal is on,
When the access control signal to the nonvolatile memory or the volatile memory output from the microprocessor is turned on, break data is output to the bus, and the break data and the access control signal are turned on. A bus output unit that collides with the data output to the bus by the non-volatile memory or the volatile memory, and makes the data propagated to the bus undefined;
A semiconductor integrated circuit comprising:
前記接続部に前記デバッガが接続されたことを検出すると接続検出信号をオンする第1のステップと、
この接続検出信号がオンされているとき、
前記マイクロプロセッサから出力される前記メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記バスにブレークデータを出力し、このブレークデータと前記アクセス制御信号のオンに伴って前記メモリが前記バスに出力する前記データとを衝突させ、前記バスに伝搬するデータを不定にする第2のステップと、
を有することを特徴とするデータ漏洩防止方法。 A semiconductor integrated circuit comprising: a memory holding data including a program; a microprocessor connected to the memory via a bus and executing the program; and a connection unit to which a debugger supporting the debugging of the program is connected. A method for preventing data leakage in a circuit,
A first step of turning on a connection detection signal when detecting that the debugger is connected to the connection unit;
When this connection detection signal is on,
When the access control signal to the memory output from the microprocessor is turned on, break data is output to the bus, and when the break data and the access control signal are turned on, the memory outputs to the bus. A second step of colliding with the data and making the data propagating to the bus undefined;
A data leakage prevention method characterized by comprising:
前記第1のステップには、
前記デバッガから前記接続部を介してコマンドを受信して保持し、該保持されたコマンドに基づき前記接続検出信号をオフする第1のサブステップを含むことを特徴とするデータ漏洩防止方法。 The data leakage prevention method according to claim 11,
In the first step,
A data leakage prevention method comprising: a first sub-step of receiving and holding a command from the debugger via the connection unit and turning off the connection detection signal based on the held command.
前記コマンドは、第1コマンドと第2コマンドとからなり、
前記第1のサブステップにおいて、
前記第1コマンドを受信してから所定の時間以内に前記第2コマンドを受信することで前記第1コマンドもしくは前記第2コマンドを前記コマンドとして保持することを特徴とするデータ漏洩防止方法。 The data leakage prevention method according to claim 12,
The command includes a first command and a second command,
In the first sub-step,
A data leakage prevention method, wherein the first command or the second command is held as the command by receiving the second command within a predetermined time after receiving the first command.
前記接続部に前記デバッガが接続されたことを検出し接続検出信号をオンするステップと、
この接続検出信号がオンされているとき、
前記マイクロプロセッサから出力される前記メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記マイクロプロセッサにリセット信号を供給するステップと、
を有することを特徴とするデータ漏洩防止方法。 A semiconductor integrated circuit comprising: a memory holding data including a program; a microprocessor connected to the memory via a bus and executing the program; and a connection unit to which a debugger supporting the debugging of the program is connected. A data leakage method in a circuit,
Detecting that the debugger is connected to the connection unit and turning on a connection detection signal;
When this connection detection signal is on,
Supplying a reset signal to the microprocessor by turning on an access control signal to the memory output from the microprocessor;
A data leakage prevention method characterized by comprising:
接続部にデバッガが接続されたことを検出し接続検出信号をオンするステップと、
この接続検出信号がオンされているとき、
前記マイクロプロセッサから出力される前記不揮発性メモリまたは前記揮発性メモリへのアクセス制御信号がオンされることで前記バスにブレークデータを出力し、このブレークデータと前記アクセス制御信号のオンに伴って前記不揮発性メモリまたは前記揮発性メモリが前記バスに出力する前記データとを衝突させ、前記バスに伝搬するデータを不定にするステップと、
を有することを特徴とするデータ漏洩防止方法。 A nonvolatile memory in which data including a program is held, a volatile memory, and a microprocessor are connected via a bus, and the volatile memory includes at least a part of the data held in the nonvolatile memory. A method of preventing data leakage in a semiconductor integrated circuit in which a copy is held,
Detecting that the debugger is connected to the connection unit and turning on the connection detection signal;
When this connection detection signal is on,
When the access control signal to the nonvolatile memory or the volatile memory output from the microprocessor is turned on, break data is output to the bus, and the break data and the access control signal are turned on. Colliding with the data that the non-volatile memory or the volatile memory outputs to the bus, and making the data propagated to the bus undefined;
A data leakage prevention method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011175637A JP5742575B2 (en) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | Semiconductor integrated circuit and data leakage prevention method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011175637A JP5742575B2 (en) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | Semiconductor integrated circuit and data leakage prevention method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013037654A JP2013037654A (en) | 2013-02-21 |
JP5742575B2 true JP5742575B2 (en) | 2015-07-01 |
Family
ID=47887191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011175637A Expired - Fee Related JP5742575B2 (en) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | Semiconductor integrated circuit and data leakage prevention method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5742575B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015110729A1 (en) * | 2014-07-21 | 2016-01-21 | Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh | Arrangement for partially releasing a debugging interface |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3716959B2 (en) * | 1998-03-10 | 2005-11-16 | 日本電信電話株式会社 | Bus interface circuit |
JP2007249323A (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Microcomputer |
JP2008299717A (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Yamaha Corp | Integrated circuit system |
-
2011
- 2011-08-11 JP JP2011175637A patent/JP5742575B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013037654A (en) | 2013-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7072211B2 (en) | Systems and methods for write protection of non-volatile memory devices | |
US20070101158A1 (en) | Security region in a non-volatile memory | |
US10720927B1 (en) | Selectively disabled output | |
CN111226215B (en) | Transparent attached flash memory security | |
EP2734903A1 (en) | Transition between states in a procesor | |
US8433930B1 (en) | One-time programmable memories for key storage | |
JP4319712B2 (en) | Method and apparatus with access protection in an integrated circuit | |
US9529686B1 (en) | Error protection for bus interconnect circuits | |
CN111191214B (en) | Embedded processor and data protection method | |
US20180083633A1 (en) | Methods and circuits for preventing hold time violations | |
US20170161523A1 (en) | Functional device and control apparatus | |
EP3430627B1 (en) | Controlling a transition between a functional mode and a test mode | |
JP5742575B2 (en) | Semiconductor integrated circuit and data leakage prevention method | |
US20090327750A1 (en) | Security system for code dump protection and method thereof | |
US9130566B1 (en) | Programmable IC with power fault tolerance | |
US8996757B2 (en) | Method and apparatus to generate platform correctable TX-RX | |
US20130125245A1 (en) | Apparatuses, integrated circuits, and methods for testmode security systems | |
JP2008299717A (en) | Integrated circuit system | |
JP2010231607A (en) | Emulator | |
JP2006221483A (en) | Digital protection relay device | |
JP5124244B2 (en) | Semiconductor integrated circuit, security method, security program, and recording medium | |
US9792461B2 (en) | Control apparatus | |
CN117131549A (en) | Chip encryption method and encryption chip | |
JP2017005439A (en) | Programmable logic integrated circuit and method for configuring the same | |
JP2011243015A (en) | Microprocessor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5742575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |