JP5735228B2 - Content distribution system, home gateway, mobile terminal - Google Patents

Content distribution system, home gateway, mobile terminal Download PDF

Info

Publication number
JP5735228B2
JP5735228B2 JP2010167991A JP2010167991A JP5735228B2 JP 5735228 B2 JP5735228 B2 JP 5735228B2 JP 2010167991 A JP2010167991 A JP 2010167991A JP 2010167991 A JP2010167991 A JP 2010167991A JP 5735228 B2 JP5735228 B2 JP 5735228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
home gateway
terminal
home
gateway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010167991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012027820A (en
Inventor
通広 大野
通広 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010167991A priority Critical patent/JP5735228B2/en
Publication of JP2012027820A publication Critical patent/JP2012027820A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5735228B2 publication Critical patent/JP5735228B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、コンテンツ配信システム、それに用いられる、ホームゲートウェイ、携帯端末に関する。   The present invention relates to a content distribution system, a home gateway, and a mobile terminal used therefor.

ホームサーバーにコンテンツを蓄積して、家庭内でLAN接続された、コンテンツプレーヤーやパーソナルコンピューターのメディアプレーヤーソフトを使ってホームサーバーのコンテンツを視聴するコンテンツ配信技術が普及している。このようなコンテンツ配信技術の代表例として、サーバーとプレーヤー間を接続するためのプロトコルや、動画や音楽コンテンツのフォーマットを標準規格として定めたDLNAがある。DLNA規格に準拠した製品であれば、異なるメーカーのプレーヤーとサーバーを接続しても、コンテンツを視聴することができる。   Content distribution technology for storing content on a home server and viewing the content on the home server using a media player software of a content player or a personal computer connected via a LAN at home has become widespread. Representative examples of such content distribution technology include DLNA that defines a protocol for connecting a server and a player and a format of a moving image or music content as a standard. As long as the product conforms to the DLNA standard, content can be viewed even if players and servers from different manufacturers are connected.

DLNAは、基本的にホームネットワークに限定された技術であるが、DLNA機器の普及に伴い、異なるホームネットワーク内に存在するDLNA機器を接続して、コンテンツを共有したいという要求が高まっている。例えばUPnP(Universal Plug and Play)のRemote Accessでは、ホームネットワーク間で、DLNA機器を接続するための技術仕様を規格化している。UPnP Remote Access規格に対応した機能を、接続する双方のホームネットワークに存在するホームゲートウェイに搭載することで、ホームゲートウェイ間でDLNAプロトコルを中継して、互いに他方のホームネットワーク内のDLNA機器の発見したり制御したりすることが可能となる。   DLNA is basically a technology limited to home networks, but with the widespread use of DLNA devices, there is an increasing demand to connect DLNA devices existing in different home networks to share content. For example, UPnP (Universal Plug and Play) Remote Access standardizes technical specifications for connecting DLNA devices between home networks. By installing a function that supports the UPnP Remote Access standard in the home gateways that exist in both connected home networks, the DLNA protocol is relayed between the home gateways to discover each other's DLNA device in the other home network. Or control.

例えば、自宅のコンテンツサーバーに存在するコンテンツを、友人宅で視聴することや、ホテルで他人といっしょに視聴することが可能になる。そのようなシーンにおいては、他人には見られたくない、自宅のコンテンツが視聴できてしまう可能性がある。あるいは、コンテンツそのものには、暗号化がかかっていて認証された機器でしか視聴できない場合においても、コンテンツリストに、タイトル名が表示されてしまう可能性がある。   For example, it is possible to view content existing on a content server at home at a friend's house or with a friend at a hotel. In such a scene, there is a possibility that the content at home, which is not desired to be seen by others, can be viewed. Alternatively, even when the content itself is encrypted and can be viewed only by an authenticated device, the title name may be displayed in the content list.

下記特許文献1は、あらかじめ設定されたルールに基づき、共有が許可されたコンテンツリストのみをDMCに送信するホームゲートウェイコンテンツ送信先のホームゲートウェイでアクセス制御を行うことを開示する。   Patent Document 1 below discloses that access control is performed at a home gateway of a home gateway content transmission destination that transmits only a content list permitted to be shared to the DMC based on a preset rule.

下記特許文献2は、ホームゲートウェイがDLNAのメッセージを中継する際に、メッセージの内容を書き換えることで、特定のコンテンツのみ共有を許可することを開示する。   Patent Document 2 below discloses that when a home gateway relays a DLNA message, the sharing of only specific content is permitted by rewriting the content of the message.

上記の問題に対処するためには、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されている技術を用いることで、あらかじめ設定されたルールに基づき、ホームネットワーク内の特定のコンテンツに対するアクセス制限をかけることで、意図しないコンテンツの視聴を防止することができる。例えば、特定のジャンルに属するコンテンツの視聴を制限することや、特定の機器でのみ視聴を許可することができる。同様に各コンテンツサーバーにおいて、あらかじめ視聴制限をかけることも想定し得る。   In order to cope with the above problem, for example, by using the technology disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2, it is necessary to restrict access to specific content in the home network based on a preset rule. Thus, unintentional viewing of content can be prevented. For example, viewing of content belonging to a specific genre can be restricted, or viewing can be permitted only on a specific device. Similarly, it may be assumed that viewing restrictions are applied in advance in each content server.

尚、UPnP Remote Accessの概要については、非特許文献1に記載されている。   Note that the outline of UPnP Remote Access is described in Non-Patent Document 1.

特開2008-98706号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2008-98706 特開2009-188726号公報JP 2009-188726 A

UPnP仕様RemoteAccessArchitecture:1(http://www.upnp.org/specs/ra/UPnP-ra-RAArchitecture-v1.pdf)UPnP specification RemoteAccessArchitecture: 1 (http://www.upnp.org/specs/ra/UPnP-ra-RAArchitecture-v1.pdf)

しかしながら、特に、家庭用のビデオカメラで撮影したコンテンツは、ジャンルや出演者等の付加情報を付けていない場合や、例え付加していた場合においても、それらの情報を利用して、見せる相手によってアクセス制限を変えることは難しい場合が多いと予測される。あらかじめ、共有する相手が特定できている場合は、各コンテンツ毎に、共有する相手に応じて、アクセスの可否を設定することは可能であるが、その設定作業は、コンテンツ数が多くなると時間を要して、ユーザーにとっては煩わしく感じる可能性がある。   However, content taken with a home video camera, in particular, when additional information such as genre or performer is not attached, or even when added, depending on the person to be shown using that information. It is expected that changing access restrictions will often be difficult. If the other party to be shared can be identified in advance, it is possible to set whether to allow access for each content according to the other party to be shared, but the setting work takes time as the number of contents increases. In short, it may feel annoying to the user.

事前に利用シーンや共有する相手を予測することが不可能な場合もある。例えば、実際に視聴する際になって、18歳以下の子供と一緒に視聴することになり、成人コンテンツの視聴を制限したいといったケースが想定される。コンテンツの視聴を許可する端末についても、あらかじめ端末のIPアドレスや名称を、共有する相手に教えてもらって設定しておくことは難しい場合もある。   There are cases where it is impossible to predict the usage scene or the partner to share in advance. For example, when actually viewing, it is assumed that the user wants to limit viewing of adult content because he / she watches with a child under 18 years old. For terminals that allow content viewing, it may be difficult to set the IP address and name of the terminal in advance by the sharing partner.

また、コンテンツによっては、特定の区間のみ視聴を許可したいといったケースも想定されるが、上記の先行技術では、対応することができない。
本発明は、事前のアクセス制限等の設定の必要をなくすことを目的とする。
Also, depending on the content, there may be a case where it is desired to allow viewing only in a specific section, but the above prior art cannot cope with it.
It is an object of the present invention to eliminate the need for prior settings such as access restrictions.

本発明の一観点によれば、第1のホームネットワーク上のコンテンツサーバーが保有するコンテンツを、前記第1のホームネットワークとは異なる第2のホームネットワーク上の端末に配信するゲートウェイ機能を具備する前記第1のネットワークの第1のホームゲートウェイであって、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとは、インターネット接続されており、前記第2のホームネットワーク上における第2のホームゲートウェイに接続され、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証された携帯端末によって設定された前記コンテンツサーバーからのコンテンツの配信を許可する前記第2のホームネットワーク上の端末の特性を有する端末からの要求に対して、コンテンツのリスト又はコンテンツのストリームの前記コンテンツサーバーから前記端末への配信を許可するアクセス制御を行うアクセス透過制御部を有することを特徴する第1のホームゲートウェイが提供される。アクセス透過制御部は、アクセスが許可された端末からの要求に対してのみコンテンツの配信を行うことができる。端末の特性とは、例えば、IPアドレスなどである。   According to an aspect of the present invention, the gateway device has a gateway function for distributing content held by a content server on a first home network to a terminal on a second home network different from the first home network. A first home gateway of a first network, wherein the first network and the second network are connected to the Internet and connected to a second home gateway on the second home network. A request from a terminal having the characteristics of a terminal on the second home network that permits distribution of the content from the content server set by the mobile terminal authenticated by the device authentication management unit of the first home gateway Content list or content list First home gateway, characterized in that from the content server streams have access transmission control unit for performing access control to permit delivery to the terminal is provided. The access transparency control unit can distribute content only in response to a request from a terminal permitted to access. The terminal characteristic is, for example, an IP address.

前記コンテンツのリスト及びコンテンツのストリームを前記端末に配信する期間は、前記携帯端末との通信が可能である期間であることが好ましい。   The period during which the content list and the content stream are distributed to the terminal is preferably a period during which communication with the mobile terminal is possible.

また、前記アクセス透過制御部は、前記携帯端末によって配信を許可する端末の特性の設定を記憶し、前記端末への配信を許可する期間が終了した後、再度、前記配信を許可する端末の特性を有する前記端末からのコンテンツのリスト及びコンテンツの取得要求があった場合は、配信を許可することが好ましい。   In addition, the access transparency control unit stores the setting of the characteristics of the terminals that are permitted to be distributed by the mobile terminal, and after the period for permitting the distribution to the terminals is over, the characteristics of the terminals that are permitted to distribute again. When there is a content list and content acquisition request from the terminal having the above, it is preferable to permit distribution.

さらに、前記コンテンツのリスト又はコンテンツのストリームを前記端末に配信する期間は、前記携帯端末がその操作部から、前記コンテンツサーバーに対して、ストリームの配信の開始要求を送信してから、停止要求を送信するまでの期間であるようにしても良い。それ以外の期間のコンテンツ配信を制限することで、意図にあったコンテンツ配信期間とすることができる。   Further, during the period of distributing the content list or content stream to the terminal, the portable terminal transmits a stream distribution start request from the operation unit to the content server, and then issues a stop request. It may be a period until transmission. By restricting the content distribution during other periods, the content distribution period can be set as intended.

前記コンテンツのリスト及びコンテンツのストリームを前記端末に配信する期間は、前記第2の端末に配信されるコンテンツのストリームに含まれるタイムスタンプ及び再生時間を監視し、コンテンツが最後まで配信された時点までとしても良い。前記配信を許可する端末の特性は、前記携帯端末が、前記端末と前記第2のホームゲートウェイを介して通信することによって前記端末から取得するようにしても良い。   During the period in which the content list and the content stream are distributed to the terminal, the time stamp and the reproduction time included in the content stream distributed to the second terminal are monitored, and until the time when the content is distributed to the end. It is also good. The characteristics of the terminal permitting the distribution may be acquired from the terminal by the mobile terminal communicating with the terminal via the second home gateway.

或いは、前記配信を許可する端末の特性は、前記携帯端末が保持する近距離通信機能を利用して、前記端末から近距離無線通信を介して通信することによって取得するようにしても良い。   Alternatively, the characteristics of the terminal permitting the distribution may be acquired by communicating from the terminal via short-range wireless communication using a short-range communication function held by the mobile terminal.

前記アクセス透過制御部は、前記携帯端末及び前記端末以外の端末からのコンテンツのリスト又はコンテンツのストリームの取得要求に対して、拒否応答を返信することが好ましい。   The access transparency control unit preferably returns a rejection response to a content list or content stream acquisition request from a terminal other than the mobile terminal and the terminal.

また、本発明は、第1のホームネットワーク上のコンテンツサーバーが保有するコンテンツを、前記第1のホームネットワークとは異なる第2のホームネットワーク上の端末に配信するゲートウェイ機能を具備する前記第1のネットワークの第1のホームゲートウェイであって、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとは、インターネット接続されており、前記第2のホームネットワーク上における第2のホームゲートウェイに接続され、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証された携帯端末によって設定された、前記コンテンツサーバーからのコンテンツの配信を許可するコンテンツのリスト又はコンテンツのストリームの、前記コンテンツサーバーから第2のホームネットワーク上の端末への配信を許可するアクセス制御を行うアクセス透過制御部を有することを特徴とする第1のホームゲートウェイである。   Further, the present invention includes the first function including a gateway function for distributing content held by a content server on the first home network to a terminal on a second home network different from the first home network. A first home gateway of the network, wherein the first network and the second network are connected to the Internet, connected to a second home gateway on the second home network, and On the second home network from the content server, a list of content or a stream of content that is set by the mobile terminal authenticated by the device authentication management unit of one home gateway and that permits content distribution from the content server Delivery to your device A first home gateway, characterized in that it comprises an access transmission control unit that performs access control for variable.

前記アクセス透過制御部は、アクセスが許可されたコンテンツのみの配信を行うことができる。携帯端末を、あたかもリモコンのように操作して、配信が許可されたコンテンツのみを端末に表示させることができる。   The access transparency control unit can distribute only the content for which access is permitted. By operating the mobile terminal as if it were a remote control, only the content permitted to be distributed can be displayed on the terminal.

前記端末からのコンテンツのリストの取得要求に対して、前記配信を許可するコンテンツのみを前記リストに残して返信することが好ましい。これにより、見せたくないコンテンツの名称を、コンテンツリスト中に表示しないようにできる。また、許可しないコンテンツをリストから外して送信することで、無駄な要求をさせないようにすることができる。   In response to a content list acquisition request from the terminal, it is preferable that only the content permitted to be distributed is returned in the list. As a result, the name of the content that the user does not want to show can be prevented from being displayed in the content list. In addition, it is possible to prevent unnecessary requests from being sent by removing content that is not permitted from the list.

前記携帯端末から前記配信を許可するコンテンツの開始時点と終了時点の設定を受け付ける機能を具備し、前記端末からの前記配信を許可するコンテンツの取得要求に対して、
前記開始時点と終了時点の区間の配信を許可することが好ましい。
It has a function of accepting the setting of the start time and end time of the content permitted to be distributed from the portable terminal,
It is preferable to permit distribution of the section between the start time and the end time.

前記端末からの前記配信を許可するコンテンツの取得要求に対して、前記開始時点と終了時点の区間以外の前記コンテンツサーバーが配信する期間に、前記端末及び前記コンテンツサーバーに対して、Heart Beatパケットを送信するようにしても良い。ここで、前記配信を許可するコンテンツは、前記端末から前記第2のホームネットワークを介して通信することによって取得されることが好ましい。   In response to the content acquisition request from the terminal, a Heart Beat packet is sent to the terminal and the content server during a period in which the content server distributes other than the section between the start time and the end time. You may make it transmit. Here, it is preferable that the content permitted to be distributed is acquired by communicating from the terminal via the second home network.

前記配信を許可するコンテンツは、前記の端末から近距離無線通信を介して通信することによって取得されるようにしても良い。前記端末からの前記配信を許可するコンテンツ以外のコンテンツのストリームの取得要求に対して、拒否応答を返信するようにしても良い。   The content permitted to be distributed may be acquired by communicating from the terminal via short-range wireless communication. A rejection response may be returned in response to an acquisition request for a stream of content other than the content permitted to be distributed from the terminal.

また、本発明は、第1のホームネットワーク上のコンテンツサーバーが保有するコンテンツを、前記第1のホームネットワークとは異なる第2のホームネットワーク上の端末に配信するゲートウェイ機能を具備する前記第1のネットワークの第1のホームゲートウェイと、前記第1のホームゲートウェイとインターネット接続される第2のホームネットワーク上の第2のホームゲートウェイと、前記第2のホームゲートウェイに接続され、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証された携帯端末と、を有し、
前記第1のホームゲートウェイは、前記携帯端末によって設定された、前記コンテンツサーバーからのコンテンツの配信を許可する前記第2のホームネットワーク上の端末の特性を有する端末からの要求に対して、コンテンツのリスト又はコンテンツのストリームの前記コンテンツサーバーから前記端末への配信を許可するアクセス制御を行うアクセス透過制御部を有することを特徴とするコンテンツ配信システムである。
Further, the present invention includes the first function including a gateway function for distributing content held by a content server on the first home network to a terminal on a second home network different from the first home network. A first home gateway of the network; a second home gateway on a second home network connected to the first home gateway via the Internet; and the first home gateway connected to the second home gateway And a mobile terminal authenticated by the device authentication management unit of
The first home gateway responds to a request from a terminal having the characteristics of a terminal on the second home network that permits distribution of the content from the content server set by the mobile terminal. A content distribution system comprising: an access transparency control unit that performs access control that permits distribution of a list or a stream of content from the content server to the terminal.

また、本発明は、第1のホームネットワーク上のコンテンツサーバーが保有するコンテンツを、前記第1のホームネットワークとは異なる第2のホームネットワーク上の端末に配信するゲートウェイ機能を具備する前記第1のネットワークの第1のホームゲートウェイと、前記第1のホームゲートウェイとインターネット接続される第2のホームネットワーク上の第2のホームゲートウェイと、前記第2のホームゲートウェイに接続され、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証された携帯端末と、を有し、前記第1のホームゲートウェイは、前記携帯端末によって設定された、前記コンテンツサーバーからのコンテンツの配信を許可するコンテンツのリスト又はコンテンツのストリームの、前記コンテンツサーバーから第2のホームネットワーク上の端末に配信するアクセス制御を行うアクセス透過制御部を有することを特徴とするコンテンツ配信システムである。   Further, the present invention includes the first function including a gateway function for distributing content held by a content server on the first home network to a terminal on a second home network different from the first home network. A first home gateway of the network; a second home gateway on a second home network connected to the first home gateway via the Internet; and the first home gateway connected to the second home gateway A mobile terminal authenticated by the device authentication management unit, wherein the first home gateway is a list of content that is set by the mobile terminal and that permits distribution of content from the content server or content The content server of the stream A content distribution system characterized by having an access transmission control unit for performing access control to be distributed to the terminal on the second home network.

前記端末に配信するコンテンツのリスト又はコンテンツのストリームを、前記携帯端末の表示部にも表示させるようにしても良い。ユーザは、コンテンツ表示を見ながら、コンテンツのアクセス制御を行うことができる。   You may make it display the list | wrist of the content delivered to the said terminal, or the stream of content also on the display part of the said portable terminal. The user can perform content access control while viewing the content display.

また、本発明は、上記に記載のコンテンツ配信システムにおける携帯端末であって、前記アクセス透過制御部にアクセス許可を設定するアクセス許可設定部を備えているようにしても良い。或いは、上記に記載のコンテンツ配信システムにおける携帯端末であって、前記第2のホームゲートウェイの制御機能を前記携帯端末内に設けても良い。制御機能を有することにより、第2のホームゲートウェイを介さずに、直接第1のホームゲートウェイにアクセスすることができる。発見機能は、近距離通信などによって行うことができる。   Moreover, the present invention may be a portable terminal in the content distribution system described above, and may include an access permission setting unit that sets access permission in the access transparency control unit. Or it is a portable terminal in the content delivery system as described above, and the control function of the second home gateway may be provided in the portable terminal. By having the control function, the first home gateway can be directly accessed without going through the second home gateway. The discovery function can be performed by short-range communication or the like.

本発明によれば、事前のアクセス制限等の設定が必要無く、視聴を許可する端末や、コンテンツを選択して、コンテンツを再生することができる。動画及び音声コンテンツの特定の部分のみ選択して、視聴を許可することができる。   According to the present invention, it is not necessary to set in advance access restrictions and the like, and it is possible to reproduce content by selecting a terminal or content that allows viewing. Only a specific part of the moving image and the audio content can be selected to allow viewing.

本発明の実施の形態によるコンテンツ配信システムの一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of the content delivery system by embodiment of this invention. UPnP Remote Accessの概要を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the outline | summary of UPnP Remote Access. 本発明の第1の実施の形態によるコンテンツ配信システムの通信シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the communication sequence of the content delivery system by the 1st Embodiment of this invention. コンテンツリストの返信先の確認を行う場合の通信シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the communication sequence in the case of confirming the reply destination of a content list. ストリームの返信先の確認を行う場合の通信シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the communication sequence in the case of confirming the reply destination of a stream. 共有視聴終了時の通信シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the communication sequence at the time of a shared viewing end. 本発明の実施の形態によるコンテンツ配信システムの一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one structural example of the content delivery system by embodiment of this invention. 送信元に対するアクセス制御のフローチャート図である。It is a flowchart figure of the access control with respect to a transmission source. 返信先に対するアクセス制御のフローチャート図である。It is a flowchart figure of the access control with respect to a reply destination. 本発明の第2の実施形態によるコンテンツ配信システムの通信シーケンス図である。It is a communication sequence diagram of the content delivery system by the 2nd Embodiment of this invention. コンテンツに対するアクセス制御のフローチャート図である。It is a flowchart figure of access control with respect to a content. 端末及びコンテンツの確認を行う場合の通信シーケンス図である。It is a communication sequence figure in the case of confirming a terminal and content. 端末及びコンテンツに対するアクセス制御のフローチャート図である。It is a flowchart figure of access control with respect to a terminal and content. RTSPを用いる場合の通信シーケンス図である。It is a communication sequence diagram in the case of using RTSP. 再生区間選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a reproduction area selection screen. コンテンツの一部分のみ再生許可する場合の通信シーケンス図である。It is a communication sequence diagram in the case of permitting reproduction of only a part of content. 本発明の第7の実施形態によるコンテンツ配信システムのシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example of the content delivery system by the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施形態によるコンテンツ配信システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the content delivery system by the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施形態の通信シーケンス図である。It is a communication sequence diagram of the 7th Embodiment of this invention.

[第1の実施形態]
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態によるマルチメディアコンテンツ配信システムについて説明する。図1は、マルチメディアコンテンツ配信システムを利用して二つの家庭間でコンテンツを共有する場合の一構成例を示す図であり、UPnPで規格化されているRemote Accessに対応した機能をホームゲートウェイに搭載して、自宅と友人宅など二つの家庭間でDLNA対応機器を共有する場合の構成図である。尚、自宅101と、訪問先の友人宅104とは、インターネット回線L2を通して、接続可能な環境にある。
[First Embodiment]
Hereinafter, a multimedia content distribution system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration in which content is shared between two homes using a multimedia content distribution system, and a function corresponding to Remote Access standardized by UPnP is used as a home gateway. It is a block diagram when installing and sharing a DLNA-compatible device between two homes such as a home and a friend's home. Note that the home 101 and the visited friend's house 104 are in an environment where they can be connected through the Internet line L2.

自宅101には、インターネット接続をホームネットワーク上の機器で共有するためのホームゲートウェイ103が設置されている。ホームゲートウェイ103は、WAN側とLAN側の少なくとも二つのネットワークインターフェースを持ち、WAN側はインターネット回線L2に接続されており、LAN側には回線L1を経由して、パーソナルコンピューター102が接続されている。パーソナルコンピューター102上は、ホームネットワーク上のメディアプレーヤーに対して、コンテンツを提供するサーバー機能を有するものとする。   The home 101 is provided with a home gateway 103 for sharing the Internet connection with devices on the home network. The home gateway 103 has at least two network interfaces on the WAN side and the LAN side, the WAN side is connected to the Internet line L2, and the personal computer 102 is connected to the LAN side via the line L1. . The personal computer 102 has a server function for providing content to a media player on the home network.

友人宅104には、ホームゲートウェイ105が設置されており、同様にWAN側はインターネット回線L2に接続されており、LAN側はホームネットワークに接続されている。ネットワークを経由してコンテンツサーバーのコンテンツの再生が可能な機能を有するテレビ106とテレビ108とが、寝室とリビングにそれぞれ設置されており、ホームゲートウェイ105とそれぞれLAN回線L3とL5を経由して接続されているものとする。   A home gateway 105 is installed in the friend's house 104. Similarly, the WAN side is connected to the Internet line L2, and the LAN side is connected to the home network. A television 106 and a television 108 having a function capable of reproducing the content of the content server via the network are installed in the bedroom and the living room, respectively, and are connected to the home gateway 105 via the LAN lines L3 and L5, respectively. It is assumed that

携帯端末107は、自宅101のユーザーの所有物であり、ホームゲートウェイ105とLAN回線L4を経由して接続されている。L4は、例えば、Wi−Fi等の一般的な無線接続である。   The portable terminal 107 is owned by the user at home 101 and is connected to the home gateway 105 via the LAN line L4. L4 is a general wireless connection such as Wi-Fi, for example.

次に、UPnP Remote Accessの概要について説明する。UPnP Remote Accessの詳細については、上記非特許文献1に記載されている。   Next, an outline of UPnP Remote Access will be described. Details of UPnP Remote Access are described in Non-Patent Document 1 above.

図2に示すUPnP Remote Accessの構成例は、ホームネットワーク1とホームネットワーク2の2つのホームネットワーク間を、それぞれのホームネットワークに設置された、ホームネットワーク1側のホームゲートウェイ202と、ホームネットワーク2側のホームゲートウェイ205を繋いで、ホームネットワーク1側のUPnP機器(Control Point及びDevice)201と、ホームネットワーク2側のUPnP機器(Control Point及びDevice)208と間の通信を行う場合の代表的な構成例である。ホームネットワーク1側のホームゲートウェイ202と、ホームネットワーク2側のホームゲートウェイ205と、は、それぞれ、Discovery Agent203、206と、Transport Agent204、207のそれぞれ2つの機能要素によって構成されている。   The configuration example of UPnP Remote Access shown in FIG. 2 includes a home gateway 202 on the home network 1 side and a home network 2 side between the two home networks of the home network 1 and the home network 2. Typical configuration when communication is performed between a UPnP device (Control Point and Device) 201 on the home network 1 side and a UPnP device (Control Point and Device) 208 on the home network 2 side by connecting the home gateway 205 of the home network 205. It is an example. The home gateway 202 on the home network 1 side and the home gateway 205 on the home network 2 side are respectively configured by two functional elements, Discovery Agents 203 and 206, and Transport Agents 204 and 207, respectively.

Transport Agent204及び207は、IPSec等の暗号化通信プロトコルを使用してVPNセッションを張る。ホームネットワーク1とホームネットワーク2が仮想的に繋がることにより、双方のホームネットワーク上のUPnP機器間で、Peer to Peerの通信が可能になる。   The Transport Agents 204 and 207 establish a VPN session using an encrypted communication protocol such as IPSec. When the home network 1 and the home network 2 are virtually connected, peer-to-peer communication is possible between UPnP devices on both home networks.

UPnPでは、SSDP(Simple Service Discovery Protocol)と呼ばれるマルチキャストの通信プロトコルを使用して、機器の発見や、生存確認、ネットワークからの離脱といった通信を行う。しかしながら、一般的にVPN接続環境では、経路上のルーターでマルチキャストパケットは破棄される可能性がある。Discovery Agent203は、ある期間内にホームネットワーク1上で流れるSSDPのマルチキャストパケットを収集して、1個あるいは複数個のパケットにパッケージングして、各パケットをユニキャスト通信で、Discovery Agent206に送信する。Discovery Agent206は、受信したユニキャストのパケットをマルチキャストパケットに戻して、ホームネットワーク2内に流す。このような仕組みを用いることで、VPN環境上で、SSDPの通信が可能となる。   UPnP uses a multicast communication protocol called SSDP (Simple Service Discovery Protocol) to perform communication such as discovery of devices, confirmation of survival, and detachment from the network. However, in general, in a VPN connection environment, a multicast packet may be discarded by a router on the route. The Discovery Agent 203 collects SSDP multicast packets flowing on the home network 1 within a certain period, packages them into one or a plurality of packets, and transmits each packet to the Discovery Agent 206 by unicast communication. The Discovery Agent 206 returns the received unicast packet to a multicast packet and flows it into the home network 2. By using such a mechanism, SSDP communication is possible in the VPN environment.

図1と対応させると、各端末102、106、107、108、UPnP DeviceやControl Pointの機能(201及び208)を持つ。ホームゲートウェイ103、ホームゲートウェイ105が、ホームゲートウェイ202、ホームゲートウェイ205にそれぞれ対応している。   Corresponding to FIG. 1, each terminal 102, 106, 107, 108 has functions (201 and 208) of UPnP Device and Control Point. Home gateway 103 and home gateway 105 correspond to home gateway 202 and home gateway 205, respectively.

次に、本実施の形態によるマルチメディアコンテンツ配信システムにおける通信シーケンスについて、図3〜図6の通信シーケンス図と、図7の機能ブロック図を用いて説明する。図1に示すパーソナルコンピューター102は、コンテンツサーバーとして機能し、DLNAのDMSの機能が搭載されているものとし、図3〜図6では、DMS102として表す。図1のホームゲートウェイ103は、図3〜図6では、HGW(1)103で表す。図1のホームゲートウェイ105は、図3〜図6では、HGW(2)105で表す。図1のテレビ106には、DLNAのDMPの機能が搭載されているものとし、図3〜図6では、DMP106として表す。図1の携帯端末107には、図7で示されているようにDLNAのDMC718の機能が搭載されているものとし、図3〜図6では、DMC107として表す。図1のテレビ108には、DLNAのDMR108aの機能が搭載されているものとし、図3〜図6では、DMR108aで表す。   Next, a communication sequence in the multimedia content distribution system according to the present embodiment will be described with reference to the communication sequence diagrams of FIGS. 3 to 6 and the functional block diagram of FIG. The personal computer 102 shown in FIG. 1 functions as a content server and is equipped with a DLNA DMS function, and is represented as a DMS 102 in FIGS. The home gateway 103 in FIG. 1 is represented by HGW (1) 103 in FIGS. The home gateway 105 in FIG. 1 is represented by HGW (2) 105 in FIGS. The television 106 in FIG. 1 is assumed to have a DLNA DMP function, and is represented as the DMP 106 in FIGS. The portable terminal 107 in FIG. 1 is assumed to be equipped with the function of the DMC 718 of DLNA as shown in FIG. 7, and is represented as DMC 107 in FIGS. The television 108 in FIG. 1 is assumed to be equipped with the function of the DLNA DMR 108a, and in FIG. 3 to FIG.

DMR108aで、DMS102のコンテンツを視聴する場合について説明する。図7に示すように、HGW(2)105は、LAN側I/F701と、WAN側I/F702とを有する。LAN側I/F701はホームネットワークに接続されており、WAN側I/Fは直接もしくは、モデム機器等を通してインターネットに接続されている。図7では省略しているが、モデム機能を内蔵しPPPoE等のプロトコルを使用して、インターネットプロバイダーに接続する機能を有しているものとしても良い。同様に、HGW(1)103についても、LAN側I/F716とWAN側I/F708を有する。   A case where the content of the DMS 102 is viewed on the DMR 108a will be described. As shown in FIG. 7, the HGW (2) 105 has a LAN side I / F 701 and a WAN side I / F 702. The LAN side I / F 701 is connected to a home network, and the WAN side I / F is connected to the Internet directly or through a modem device or the like. Although omitted in FIG. 7, a modem function may be incorporated and a function of connecting to an Internet provider using a protocol such as PPPoE may be used. Similarly, the HGW (1) 103 also has a LAN side I / F 716 and a WAN side I / F 708.

HGW(1)103及びHGW(2)105は、上述のUPnP Remote Accessに対応しているものとし、その機能は、それぞれ、図7のDLNA同期制御部713、706によって提供される。DLNA同期制御部713、706は、前述したように、LAN側から送信されるUPnPのマルチキャストパケットを、ユニキャストのパケットの変換し、ホームゲートウェイ間で中継して、再びマルチキャストに戻して他方のホームネットワーク内に流す働きをする。   The HGW (1) 103 and the HGW (2) 105 are assumed to correspond to the above-mentioned UPnP Remote Access, and the functions are provided by the DLNA synchronization control units 713 and 706 in FIG. 7, respectively. As described above, the DLNA synchronization control units 713 and 706 convert the UPnP multicast packet transmitted from the LAN side into a unicast packet, relay it between the home gateways, return to the multicast again, and return to the other home. It works to flow through the network.

HGW(1)103及びHGW(2)105は、それぞれWebサーバー709、703を搭載し、UPnP Remote Accessの機能を外部から設定するためのHTMLページを提供するものとする。DMCのユーザーは、Webブラウザーを使用して、HGW2のRemote Access機能設定ページに接続し、図3のP300で示されるセッションの接続指示を行う。   The HGW (1) 103 and the HGW (2) 105 are equipped with Web servers 709 and 703, respectively, and provide an HTML page for setting the UPnP Remote Access function from the outside. The user of the DMC uses a Web browser to connect to the Remote Access function setting page of the HGW 2 and issues a session connection instruction indicated by P300 in FIG.

HGW(1)103及びHGW(2)105は、一般的なブロードバンドルーターとして機能するものとし、あらかじめ設定された各種ルーティングポリシーに従って、図7のルーティング制御部704、710により、WANとLANの間を流れるパケットのルーティングを行う。ブロードバンドルーターの各種機能の設定についても、前述のWebサーバーで提供されるものとする。   The HGW (1) 103 and the HGW (2) 105 function as general broadband routers, and according to various routing policies set in advance, the routing control units 704 and 710 in FIG. Routes flowing packets. The setting of various functions of the broadband router is also provided by the above-described Web server.

ホームゲートウェイ間で、UPnP Remote Accessの通信を行うためには、まず、何らかの方法で接続先のホームゲートウェイのWAN側に割り当てられているIPアドレスを取得する必要がある。本実施の形態では、接続先とのセッションを開始するための手段として、以下の非特許文献[2]に記載されている方法を用いる。この方法について簡単に説明すると、非特許文献[2]の方法では、HGW(1)103及びHGW(2)105に、それぞれ固有のSIPアドレスが割り当てられており、ホームゲートウェイ間でSIPセッションを確立することにより、Remote Access機能の使用を開始する。HGW(1)103のセッション制御部715と、HGW(2)105のセッション制御部707が、SIPクライアントとして機能する。   In order to perform UPnP Remote Access communication between home gateways, it is first necessary to acquire an IP address assigned to the WAN side of the home gateway to be connected by some method. In the present embodiment, the method described in the following non-patent document [2] is used as means for starting a session with a connection destination. Briefly describing this method, in the method of Non-Patent Document [2], a unique SIP address is assigned to each of HGW (1) 103 and HGW (2) 105, and a SIP session is established between home gateways. As a result, the use of the Remote Access function is started. The session control unit 715 of the HGW (1) 103 and the session control unit 707 of the HGW (2) 105 function as a SIP client.

DMCのユーザーは、Remote Access機能設定ページで、HGW(1)103のSIPアドレスを入力し、接続ボタンを押す等をトリガーにして、HGW(1)103とHGW(2)105セッション制御部715・707の間で、図3のP301で示されるSIPセッションの確立が行われる。なお、図3では省略しているが、SIPのINVITEメッセージと、それに対する応答等、複数のシーケンスが含まれる。
非特許文献[2]:ETSI TISPAN技術規格書 ETSI TS 185 010 V2.1.1
The DMC user inputs the SIP address of the HGW (1) 103 on the Remote Access function setting page, and presses the connection button or the like as a trigger to trigger the HGW (1) 103 and the HGW (2) 105 session control unit 715. In step 707, the SIP session indicated by P301 in FIG. 3 is established. Although omitted in FIG. 3, a plurality of sequences such as a SIP INVITE message and a response to the SIP INVITE message are included.
Non-Patent Document [2]: ETSI TISPAN Technical Standard ETSI TS 185 010 V2.1.1

尚、UPnP Remote Accessの機能を使用するために、SIP等でセッション管理を行うことは必須ではなく、図3のP302のVPNセッションを開始するために、何らかの方法で、接続先のホームゲートウェイのIPアドレスを取得できればよい。例えば、P301のSIPセッション確立に代えて、ダイナミックDNSを利用して、HGW1のIPアドレスを取得するものとしても良い。   In order to use the UPnP Remote Access function, it is not essential to manage the session by SIP or the like. In order to start the VPN session of P302 in FIG. It only has to be able to acquire the address. For example, instead of establishing the SIP session of P301, the IP address of the HGW 1 may be acquired using dynamic DNS.

図3のP301で、HGW(1)103とHGW(2)105は、互いのIPアドレスを取得することができるので、引き続き、P302でIPSec等のプロトコルを利用して、ホームゲートウェイ間で、VPNセッションを確立する。VPNのセッションの確立及び制御をおこなうために、HGW(1)103とHGW(2)105は、それぞれ図7のVPN制御部712、705を有する。   In P301 of FIG. 3, since the HGW (1) 103 and the HGW (2) 105 can acquire each other's IP address, the VPN is continuously used between the home gateways using a protocol such as IPSec in P302. Establish a session. In order to establish and control a VPN session, the HGW (1) 103 and the HGW (2) 105 have VPN control units 712 and 705 in FIG. 7, respectively.

VPNが確立されると、前述のUPnP Remote Accessの仕組みにより、2つのホームネットワーク間で、互いに他のホームネットワーク内のDLNA機器の発見が可能となる。図3のP303、P305はSSDPのマルチキャスト通信、P304はユニキャスト通信によるSSDPの同期処理を示している。これらのシーケンスにより、DMC107から、DMS102を発見することができる。   When the VPN is established, the above-described UPnP Remote Access mechanism makes it possible to discover DLNA devices in other home networks between the two home networks. P303 and P305 in FIG. 3 indicate SSDP multicast communication, and P304 indicates SSDP synchronization processing by unicast communication. With these sequences, the DMS 102 can be discovered from the DMC 107.

同様に、P306、P307、P308により、DMP106からも、DMS102を発見することができる。   Similarly, the DMS 102 can be discovered from the DMP 106 by P306, P307, and P308.

DMC107は、HGW(2)105の配下にある、DMR108aをP309のSSDPのやりとりにより発見する。   The DMC 107 finds the DMR 108a under the control of the HGW (2) 105 through the exchange of SSD of P309.

次に、HGW(1)103が、DLNAのユニキャスト通信をアクセス制御するしくみについて説明する。HGW(1)103は、WAN側からLAN側方向へのDLNAのユニキャスト通信は全て通すが、LAN側方向からWAN側方向へのユニキャスト通信は、アクセスが許可された端末からのリクエストに対する応答しか通さないものとする。アクセス制御の機能は図7のDLNA透過制御部714によって提供される。   Next, a mechanism in which the HGW (1) 103 controls access to DLNA unicast communication will be described. The HGW (1) 103 allows all DLNA unicast communication from the WAN side to the LAN side direction, but the unicast communication from the LAN side direction to the WAN side direction is a response to a request from a terminal to which access is permitted. It shall pass only. The access control function is provided by the DLNA transparency control unit 714 of FIG.

DLNA透過制御部714の処理シーケンスを図8のフローチャート図を用いて説明する。DLNA透過制御部714は、ルーティング制御部710を通過してきたパケットを、ステップS001で1個取得する。ステップS002で、ステップS001において取得したパケットがWAN側からLAN側方向へのパケットであるか、LAN側からWAN側方向へのパケットであるか、パケットヘッダを調べて判定する。LAN側からWAN側方向へ向かうパケットである場合は(No)、ステップS003に進み、そのままWAN側へ流し、ステップS001に戻って、次のパケットを取得する。   A processing sequence of the DLNA transmission control unit 714 will be described with reference to a flowchart of FIG. The DLNA transmission control unit 714 acquires one packet that has passed through the routing control unit 710 in step S001. In step S002, it is determined by examining the packet header whether the packet acquired in step S001 is a packet from the WAN side to the LAN side or a packet from the LAN side to the WAN side. If the packet is directed from the LAN side toward the WAN side (No), the process proceeds to step S003, flows directly to the WAN side, returns to step S001, and acquires the next packet.

ステップS002で、WAN側からLAN側方向へのパケットの場合は(Yes)、ステップS004で、送信元のIPアドレスが、アクセスが許可された端末からのものであるかどうかを、ステップS002と同様にパケットヘッダを調べて判定する。許可された端末である場合は(Yes)、ステップS006の処理に進んで、LAN側へ該当パケットを流して、ステップS001に戻って次のパケットを取得する。   If the packet is in the direction from the WAN side to the LAN side in step S002 (Yes), it is determined in step S004 whether the IP address of the transmission source is from a terminal permitted to access, as in step S002. Check the packet header to determine. If the terminal is permitted (Yes), the process proceeds to step S006, the corresponding packet is sent to the LAN side, and the process returns to step S001 to acquire the next packet.

送信元のIPアドレスが許可されていない場合は(No)、ステップS005の処理で、パケットのヘッダやデータ部分を解析して、DLNAに関連するユニキャストパケットかどうかを判定する。DLNAのコマンドであるかどうかは、例えば、パケット中のPOSTの後に“dlna.org”の文字列が含まれているか否か、User-Agentが“UPnP/1.0 DLNADOC/1.00”となっているかどうかなどにより判断することができる。また、DMSに対するHTTP GETによるコンテンツ取得要求かどうかは、メッセージ中に、“contentFeatures.dlna.org”の文字列が含まれているかどうかで判断できる。あるいは、LAN側のDMSのIPアドレスを、SSDPのパケットを解析することであらかじめ取得しておき、そのIPアドレスに対するリクエストパケットかどうかで判断するものとしても良い。なお、解析対象のパケットは、あらかじめ、図7のVPN制御部712でIPSec等による暗号化から復号されているものとする。   If the IP address of the transmission source is not permitted (No), the packet header or data portion is analyzed in the process of step S005 to determine whether the packet is a unicast packet related to DLNA. Whether it is a DLNA command, for example, whether the string “dlna.org” is included after POST in the packet, or whether the User-Agent is “UPnP / 1.0 DLNADOC / 1.00” It can be judged by. Whether or not the content acquisition request is based on HTTP GET for the DMS can be determined by whether or not the character string “contentFeatures.dlna.org” is included in the message. Alternatively, the IP address of the DMS on the LAN side may be acquired in advance by analyzing the SSDP packet, and it may be determined whether the request packet is for the IP address. It is assumed that the packet to be analyzed is previously decrypted from encryption by IPSec or the like by the VPN control unit 712 in FIG.

DLNA関連のパケットであると判断された場合は(Yes)、ステップS007で、パケットは破棄される。DLNA関連のパケットでないと判断された場合は(No)、ステップS006に進み、LAN側にそのまま流される。それぞれ、ステップS001に戻って、次のパケットを取得して同様の処理を繰り返す。   If it is determined that the packet is a DLNA related packet (Yes), the packet is discarded in step S007. If it is determined that the packet is not a DLNA-related packet (No), the process proceeds to step S006 and is directly sent to the LAN side. Returning to step S001, the next packet is acquired and the same processing is repeated.

HGW(1)103は、上記のアクセスを許可する特性を有する端末の設定を、外部から変更できる機能を、認証された端末に対してのみ提供するものとする。認証の方法は、例えば、HGW1のLAN側のホームネットワーク内で、認証用のユーザー名及びパスワードを設定用のWebページ経由で設定しておき、WAN側からアクセスする際にそれらのユーザー名、パスワードを入力することによって認証するといった方法がある。図3のP310の処理で、ユーザー名、パスワードの交換が行われて、DMC107が認証される。機器認証後、HGW(1)103は、DMC107のIPアドレスに対して、上記のアクセス制御の設定変更を許可するものとする。以上の、端末認証の機能は、図7の機器認証管理部711によって提供される。   It is assumed that the HGW (1) 103 provides a function that can change the setting of a terminal having the above-described characteristic of permitting access only from an authenticated terminal. As an authentication method, for example, in the home network on the LAN side of the HGW 1, an authentication user name and password are set via a setting Web page, and when accessing from the WAN side, those user name and password are set. There is a method of authenticating by inputting. In the process of P310 in FIG. 3, the user name and password are exchanged, and the DMC 107 is authenticated. After the device authentication, the HGW (1) 103 permits the above access control setting change to the IP address of the DMC 107. The above-described terminal authentication function is provided by the device authentication management unit 711 in FIG.

機器認証管理部711が、認証された機器のIPアドレスをDLNA透過制御部714に通知することによって、DMC107に対するアクセス許可が設定される。以上のようにして、HGW(1)103は、機器認証が実行された後、DMC107に対して、LAN側のDLNA機器とのユニキャスト通信を許可するものとする。   The device authentication management unit 711 notifies the DLNA transparency control unit 714 of the IP address of the authenticated device, whereby access permission to the DMC 107 is set. As described above, after the device authentication is executed, the HGW (1) 103 permits the DMC 107 to perform unicast communication with the DLNA device on the LAN side.

次に、ユーザーは、携帯端末のDMCアプリケーションを起動して、DMS102にアクセスし、コンテンツの一覧リストを取得する。図3のP311で、DMC107は、DMS102に対して、DLNAのBrowseコマンドを発行する。HGW(1)103は、Browseコマンドが通過する際に、P312で示される処理で、アクセスが許可されたIPアドレスから発行されたコマンドかどうかを、チェックする。DMC107に対してはアクセスが許可されているので、P313で示されるように、Browseコマンドは、そのままDMSに転送される。   Next, the user activates the DMC application of the mobile terminal, accesses the DMS 102, and obtains a list of contents. In P 311 of FIG. 3, the DMC 107 issues a DLNA Browse command to the DMS 102. When the Browse command passes, the HGW (1) 103 checks whether it is a command issued from the IP address permitted to access in the process indicated by P312. Since access to the DMC 107 is permitted, the Browse command is directly transferred to the DMS as indicated by P313.

Browseコマンドを受信したDMSは、P314のシーケンスで示されるように、DMC107に対してコンテンツリストを返信する。DMC107は受信したコンテンツリストを解析して、リスト画面を構成してDMCアプリケーションで表示する。   The DMS that has received the Browse command returns a content list to the DMC 107 as shown in the sequence of P314. The DMC 107 analyzes the received content list, configures a list screen, and displays it on the DMC application.

次に、ユーザーは、DMCアプリケーションで表示されているコンテンツリスト中から、DMR108aで再生するコンテンツを選択する。DMR108aで、DMS102のコンテンツを再生するためには、HGW(1)103が、DMR108aとのDLNAのユニキャスト通信を許可する必要がある。DMC107は、図3のP315で、例えばHTTPのPOSTコマンドを使って、DMR108aのIPアドレスを通知して、アクセスを許可する設定を行う。本明細書では、このようなIPアドレス等、端末を特定するための属性等を「端末の特性」と称する。DMC107は、あらかじめ、P309のシーケンスで、DMRのIPアドレスを取得しているものとする。アクセス許可の設定情報は、図7のアクセス許可設定部719で生成されて、HGW(1)103に送信されて、図7のDLNA透過制御部714に設定される。DLNA透過制御部714は、DMC107に加えて、DMR108aに対するアクセス許可の設定を保存する。   Next, the user selects content to be played back by the DMR 108a from the content list displayed by the DMC application. In order for the DMR 108a to play the content of the DMS 102, the HGW (1) 103 needs to permit DLNA unicast communication with the DMR 108a. At P315 in FIG. 3, the DMC 107 notifies the IP address of the DMR 108a using, for example, an HTTP POST command, and performs setting to permit access. In this specification, such an attribute for specifying a terminal such as an IP address is referred to as “terminal characteristic”. Assume that the DMC 107 has acquired the IP address of the DMR in advance in the sequence of P309. The access permission setting information is generated by the access permission setting unit 719 in FIG. 7, transmitted to the HGW (1) 103, and set in the DLNA transparency control unit 714 in FIG. In addition to the DMC 107, the DLNA transparency control unit 714 stores an access permission setting for the DMR 108a.

引き続き、DMC107は、コンテンツの選択と連動して、図3のP316のシーケンスで、DLNAのプロトコルに従い、DMR108aに対してコンテンツリストから取得したコンテンツのURLを通知し、Play等の再生開始コマンドを発行する。   Subsequently, the DMC 107 notifies the URL of the content acquired from the content list to the DMR 108a according to the DLNA protocol in the sequence of P316 in FIG. 3 in conjunction with the selection of the content, and issues a playback start command such as Play. To do.

本実施の形態では、指定されたコンテンツはHTTPストリーミングで配信されるものとする。DMR108aは、HTTPプロトコルを用いて、P317のシーケンスで、DMS102に対してコンテンツの取得要求を行う。   In the present embodiment, it is assumed that the designated content is distributed by HTTP streaming. The DMR 108a makes a content acquisition request to the DMS 102 in the sequence of P317 using the HTTP protocol.

HGW(1)103は、DMR108aから発せられたコンテンツの取得要求が通過する際に、P318で示される処理で、アクセスが許可されたIPアドレスを持つ端末からの取得要求かどうかをチェックする。P315の処理で、DMR108aに対してはアクセス許可の設定がされているので、P319で示されるように、コンテンツの取得要求は、DMS102に対して転送される。   When a content acquisition request issued from the DMR 108a passes, the HGW (1) 103 checks whether it is an acquisition request from a terminal having an IP address permitted to access in the process indicated by P318. Since the access permission is set for the DMR 108 a in the process of P 315, the content acquisition request is transferred to the DMS 102 as indicated by P 319.

コンテンツの取得要求を受けたDMS102は、P320のシーケンスで示されるように、応答としてコンテンツストリームをDMR108aに対して返信する。DMR108aはコンテンツストリームを受信して、搭載されているAVプレーヤー機能を用いてコンテンツの再生を行う。   The DMS 102 that has received the content acquisition request returns a content stream to the DMR 108a as a response, as shown in the sequence of P320. The DMR 108a receives the content stream and reproduces the content using the installed AV player function.

一方、図1で示されているテレビ106はDMPの機能を搭載しており、ホームゲートウェイ間のセッションが確立し、UPnP Remote Accessの機能が有効になった時点で、DMS102の存在を検出することができる。図3のシーケンスでは、P306〜P308のシーケンスで示されている。   On the other hand, the television 106 shown in FIG. 1 has a DMP function, and detects the presence of the DMS 102 when a session between home gateways is established and the UPnP Remote Access function is enabled. Can do. In the sequence of FIG. 3, the sequence of P306 to P308 is shown.

したがって、DMP106は、DMS102に対して、コンテンツリストの取得要求を発行することができる。しかしながら、図3のP321で示されるBrowseコマンドは、HGW(1)103を通過する際に、P322で示されるように、DLNAコマンドの送信元が、アクセスを許可された端末からのものかどうかのチェックを受ける。DMC107は、DMP106に対しては、アクセス許可の設定をしていないので、BrowseコマンドはHGW(1)103で破棄されて、DMS102に対しては転送されない。代わりに、HGW(1)103は、P323で、DMP106に対するエラーメッセージ(拒否応答)を生成して返信する。   Therefore, the DMP 106 can issue a content list acquisition request to the DMS 102. However, when the Browse command indicated by P321 in FIG. 3 passes through the HGW (1) 103, as shown by P322, whether the transmission source of the DLNA command is from a terminal that is permitted to access or not. Get a check. Since the DMC 107 does not set access permission for the DMP 106, the Browse command is discarded by the HGW (1) 103 and is not transferred to the DMS 102. Instead, the HGW (1) 103 generates and returns an error message (rejection response) to the DMP 106 at P323.

以上のようにして、リモートのホームネットワークにアクセスが許可されていない端末で、DMS102が保持しているコンテンツリストの表示を防ぐことができる。HGW(1)103がP323のエラー返信を実行せず、DMP106がBrowseコマンドのタイムアウトを待つものとしても良い。   As described above, it is possible to prevent the content list held by the DMS 102 from being displayed on a terminal that is not permitted to access a remote home network. The HGW (1) 103 may not execute the error return of P323, and the DMP 106 may wait for the timeout of the Browse command.

また、何らかの方法で、ユーザーが、DMS102のコンテンツのURLを知った場合、DMP106のメディアプレーヤーにそのURLを直接入力して、コンテンツの再生を試みる可能性がある。その場合においても、Browseコマンドに対する処理と同様に、図3のP324〜P326で示されるように、DMPからのコンテンツの取得要求は、HGW(1)103で破棄されてコンテンツを再生することはできない。HGW(1)103がP326のエラー返信を実行せず、DMP106がコンテンツ取得要求のタイムアウトを待つものとしても良い。   Further, when the user knows the URL of the content of the DMS 102 by any method, there is a possibility that the user inputs the URL directly into the media player of the DMP 106 and tries to reproduce the content. Even in this case, as indicated by P324 to P326 in FIG. 3, the content acquisition request from the DMP is discarded by the HGW (1) 103 and the content cannot be reproduced, as in the process for the Browse command. . The HGW (1) 103 may not execute the error return of P326, and the DMP 106 may wait for the timeout of the content acquisition request.

以上の例では、DMC107及びDMP106から、DMS102に対して送信されるリクエストメッセージを、ホームゲートウェイが中断して、アクセスが許可された端末からのリクエストかどうかによって、DMS102に転送するかどうかを判断した。その代わりに、あるいは、それと同時に、DMS102からDMC107及びDMP106に返信されるレスポンスメッセージを、ホームゲートウェイが中断して、転送するかどうかを判断するものとしても良い。   In the above example, it is determined whether the request message transmitted from the DMC 107 and the DMP 106 to the DMS 102 is to be transferred to the DMS 102 depending on whether the request is a request from a terminal that the home gateway interrupts and is permitted to access. . Instead, or at the same time, it may be determined whether the home gateway interrupts and transfers the response message returned from the DMS 102 to the DMC 107 and the DMP 106.

その場合のシーケンスを、図4及び図5に示す。図4では、DMC107からDMS102に対するBrowseコマンドは、P3110のようにそのまま転送される。DMS102は、P3120でコンテンツリストを返信するが、HGW(1)103がP3130で許可された端末への返信かどうかを確認する。DMC107は許可されているので、P3140で示されるように、コンテンツリストはDMC107に返信される。   The sequence in that case is shown in FIGS. In FIG. 4, the Browse command from the DMC 107 to the DMS 102 is transferred as it is as in P3110. The DMS 102 returns the content list in P3120, but checks whether the HGW (1) 103 is a reply to the terminal permitted in P3130. Since the DMC 107 is permitted, the content list is returned to the DMC 107 as indicated by P3140.

一方、許可されていない端末であるDMP106からのBrowseコマンドは、P3210のように、DMS102に転送されるが、コンテンツリストのレスポンスであるP3215は、HGW1が、P3220の処理によって、DMP106には転送せずに破棄する。HGW(1)103が、DMP106に対して、P3230で、エラーを返信する。   On the other hand, the Browse command from the DMP 106, which is an unauthorized terminal, is transferred to the DMS 102 as in P3210, but the P3215 that is the response of the content list is transferred to the DMP 106 by the HGW 1 by the processing of P3220. Discard without. The HGW (1) 103 returns an error to the DMP 106 in P3230.

同様にコンテンツストリームの受信処理に対して、ホームゲートウェイが、許可された端末のみにストリームを返信する場合の例を、図5に示す。図5では、DMR108aからDMS102に対するコンテンツ取得要求コマンドは、P3170のようにそのまま転送される。DMS102は、P3180でコンテンツストリームを返信するが、HGW(1)103がP3130で許可された端末への返信かどうかを確認する。DMR108aは許可されているので、P3190で示されるように、コンテンツストリームはDMR108aに返信される。   Similarly, FIG. 5 shows an example in which the home gateway returns a stream only to an authorized terminal for the content stream reception processing. In FIG. 5, the content acquisition request command from the DMR 108a to the DMS 102 is transferred as it is as in P3170. The DMS 102 returns the content stream in P3180, and confirms whether the HGW (1) 103 is a reply to the terminal permitted in P3130. Since the DMR 108a is permitted, the content stream is returned to the DMR 108a as indicated by P3190.

一方、許可されていない端末であるDMP106からのコンテンツ取得要求コマンドは、P3240のように、DMS102に転送されるが、コンテンツストリームのレスポンスであるP3245は、HGW1が、P3250の送信先確認処理によって、DMP106には転送せずに破棄する。HGW(1)103が、DMP106に対して、P3260で、エラーを返信する。   On the other hand, the content acquisition request command from the DMP 106, which is an unauthorized terminal, is transferred to the DMS 102 as in P3240. However, the PGW 3245, which is the response of the content stream, is transmitted by the HGW 1 through the P3250 destination confirmation process. Discard without transferring to DMP 106. The HGW (1) 103 returns an error to the DMP 106 in P3260.

また、レスポンスメッセージを、図7のDLNA透過制御部714が解析する場合のフローチャート図を、図9に示す。図9に示す処理は、基本的には図8の処理と同様であるが、図9に示す処理は、ステップS104では、パケットヘッダの宛先IPアドレスが許可された端末であるかどうかで判断する。ステップS105では、図8のステップS005と同様のDLNA関連の文字列がパケット中に含まれているかどうかで判断するものとする。WAN側からLAN側へのHTTPコマンドとの対応を解析して、許可された端末からのリクエストに対する応答である場合は、WAN側へ返信するものとしても良い。   FIG. 9 shows a flowchart when the response message is analyzed by the DLNA transmission control unit 714 in FIG. The process shown in FIG. 9 is basically the same as the process shown in FIG. 8, but the process shown in FIG. 9 is determined in step S104 based on whether the destination IP address in the packet header is a permitted terminal. . In step S105, it is determined whether or not a DLNA-related character string similar to that in step S005 in FIG. 8 is included in the packet. By analyzing the correspondence with the HTTP command from the WAN side to the LAN side, if it is a response to a request from an authorized terminal, it may be returned to the WAN side.

次に、UPnP Remote Accessを用いたリモートのホームネットワークのコンテンツ視聴を、終了する場合のシーケンスについて、図6を用いて説明する。ユーザーは、UPnP Remote Accessの接続開始時と同様に、DMC107のWebブラウザから、HGW(2)105の設定ページに接続し、ホームネットワーク間の接続を終了する設定を行う。そのシーケンスを図6のP330に示す。   Next, a sequence for ending content viewing on a remote home network using UPnP Remote Access will be described with reference to FIG. The user connects to the setting page of the HGW (2) 105 from the Web browser of the DMC 107 in the same manner as when the connection of UPnP Remote Access is started, and performs setting for terminating the connection between the home networks. The sequence is shown in P330 of FIG.

HGW(2)105は、SIPセッションを終了するために、P331のシーケンスで、HGW(1)103に対して、SIP BYEコマンドを送信する。BYEコマンドを受信した、HGW(1)103は、P332の処理で、アクセス許可の設定を解除する。引き続き、P333のシーケンスで、VPNのセッションを終了する。その後、HGW(1)103は、P331に対する応答として、P334でOKメッセージを返信する。尚、以上の一連の動作は、必ずしも、この順番通りである必要はなく、SIP及びVPNセッションの終了に連動して、アクセス許可の設定が解除されていれば良い。   In order to end the SIP session, the HGW (2) 105 transmits a SIP BYE command to the HGW (1) 103 in the sequence of P331. The HGW (1) 103 that has received the BYE command cancels the access permission setting in the process of P332. Subsequently, the VPN session is terminated in the sequence of P333. After that, the HGW (1) 103 returns an OK message in P334 as a response to P331. The series of operations described above do not necessarily have to be performed in this order, and it is only necessary that the access permission setting is canceled in conjunction with the end of the SIP and VPN sessions.

また、ユーザーが終了操作を忘れた場合の対処として、コンテンツのストリーム配信が停止している状態で、最後にHGW1に対するコマンドが送信されてから、一定時間何もコマンドが送信されない場合は、アクセス許可の設定を解除するものとしても良い。   In addition, as a countermeasure when the user forgets the termination operation, access permission is granted when no command is transmitted for a certain period of time after the command for HGW1 is transmitted last while the content stream distribution is stopped. It is also possible to cancel the setting of.

[第2の実施の形態]
上記の第1の実施の形態では、端末に対してアクセス制御を行うことにより、許可された端末以外は、コンテンツのリストの取得も、コンテンツの再生も一切行えないものとした。第2の実施の形態では、端末に対するアクセス制御に加えて、各コンテンツ毎にアクセス制御を行うことで、特定のコンテンツのリスト取得や、再生を許可する方法について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, by performing access control on the terminal, it is assumed that the content list cannot be acquired and the content cannot be reproduced except for the authorized terminal. In the second embodiment, a method of permitting list acquisition and reproduction of specific content by performing access control for each content in addition to access control for a terminal will be described.

第1の実施の形態では、図1のテレビ108がDMR108aとして機能するもとしたが、本実施の形態では、DMP(108b)として機能するものと想定する。図10にシーケンスを示す。P416のシーケンスで示される、DMC107で、遠隔のホームネットワークにあるDMSのコンテンツリストを取得するまでは、基本的に第1の実施形態と同じであり、P400からP416までの説明を省略する。DMP108bが、102のDMSをSSDPで検出するシーケンスのみ異なっている。   In the first embodiment, the television 108 in FIG. 1 functions as the DMR 108a. However, in the present embodiment, it is assumed that the TV 108 functions as the DMP (108b). FIG. 10 shows the sequence. The process until the DMC 107 shown in the sequence of P416 acquires the content list of the DMS in the remote home network is basically the same as in the first embodiment, and the description from P400 to P416 is omitted. Only the sequence in which the DMP 108b detects 102 DMSs by SSDP is different.

DMCのユーザーは携帯端末のアプリケーションで、取得したコンテンツリストを表示する。その中から、DMPでの再生を許可するコンテンツを選択する。コンテンツリストの中から、同時に複数のコンテンツを選択できるものとしても良い。コンテンツを選択すると、P417のシーケンスで、コンテンツのURL情報等の、コンテンツを特定するための情報が、例えばHTTPプロトコルを用いて、図7のアクセス許可設定部719から、HGW(1)103に送信されて、DLNA透過制御部714に設定される。アクセス許可の設定情報は、コンテンツを選択する度に送信されるものとしても良いし、複数のコンテンツが選択されている場合は、まとめて1回で送信されるものとしても良い。同様に、コンテンツの再生許可を解除するための指示を送信することも可能であるものとする。また、コンテンツの再生の許可が設定されるまでは、P310で機器認証されたDMC以外の端末からの、アクセスは、HGW(1)103が全て破棄するものとする。HGW(1)103に通知されたコンテンツの情報は、図7のDLNA透過制御部714に保存されて、アクセス制御のために利用される。   The user of the DMC displays the acquired content list with the application of the portable terminal. Among them, the content permitted to be played back by DMP is selected. A plurality of contents may be selected simultaneously from the contents list. When the content is selected, information for specifying the content, such as the URL information of the content, is transmitted from the access permission setting unit 719 in FIG. 7 to the HGW (1) 103 using the HTTP protocol in the sequence of P417. And set in the DLNA transmission control unit 714. The access permission setting information may be transmitted every time content is selected, or may be transmitted all at once when a plurality of contents are selected. Similarly, it is also possible to transmit an instruction for releasing permission to reproduce content. Further, it is assumed that the HGW (1) 103 discards all accesses from terminals other than the DMC that has been device-authenticated in P310 until permission for content reproduction is set. The content information notified to the HGW (1) 103 is stored in the DLNA transparency control unit 714 in FIG. 7 and used for access control.

図10のシーケンス図と図11のフローチャート図を用いて、DLNA透過制御部714のアクセス制御処理について説明する。DMP108bから、P418でコンテンツリストの取得要求が、DMS102に対して発行される。DLNA透過制御部714は、図11のステップS301で、ルーティング制御部710から、コンテンツリストの取得要求のパケットを取得する。ステップS302で、パケットのヘッダ等を解析して方向が判定される。該パケットは、WAN側からLAN側方向なので、S305に進み、許可されていないコンテンツのリスト要求か否かが、許可されていないコンテンツのURLを含んだHTTP GETメッセージであるか否かで判定される。該パケットは該当しないのでステップS307に進んで、そのままLAN側に流される。   The access control process of the DLNA transparency control unit 714 will be described with reference to the sequence diagram of FIG. 10 and the flowchart of FIG. A content list acquisition request is issued from the DMP 108b to the DMS 102 in P418. The DLNA transmission control unit 714 acquires a content list acquisition request packet from the routing control unit 710 in step S301 of FIG. In step S302, the packet header and the like are analyzed to determine the direction. Since the packet is in the direction from the WAN side to the LAN side, the process proceeds to S305, where it is determined whether or not the content list request is not permitted by an HTTP GET message including the URL of the unauthorized content. The Since the packet is not applicable, the process proceeds to step S307 and is directly sent to the LAN side.

以上のように、図10のP418のシーケンスで、DMSでコンテンツリストの取得要求が受信され、P419でHGW1の方向へ返信される。P420のシーケンスで、HGW1のDLNA透過制御部714は、許可されたコンテンツリストのみ返信する処理を行う。   As described above, the content list acquisition request is received by the DMS in the sequence of P418 in FIG. 10, and is returned in the direction of the HGW 1 in P419. In the sequence of P420, the DLNA transmission control unit 714 of the HGW 1 performs a process of returning only the permitted content list.

図11のステップS301で、コンテンツリストを含んだレスポンスメッセージを取得する。ステップS302で方向が判定され、LAN側からWAN側への方向なので、ステップS303に進む。ステップS303では、パケットがDLNAのBrowseやSearch等のコンテンツリストの操作に関するレスポンスメッセージかどうかを、パケットの内容を解析して判断する。該パケットは、Browseのレスポンスなので、ステップS304に進む。関係しないパケットと判断した場合は(No)、ステップS308に進み、そのままWAN側に送信される。   In step S301 in FIG. 11, a response message including the content list is acquired. In step S302, the direction is determined. Since the direction is from the LAN side to the WAN side, the process proceeds to step S303. In step S303, it is determined by analyzing the contents of the packet whether or not the packet is a response message regarding the operation of a content list such as DLNA Browse or Search. Since the packet is a response of Browse, the process proceeds to step S304. If it is determined that the packet is irrelevant (No), the process proceeds to step S308 and is transmitted to the WAN side as it is.

ステップS304で、コンテンツリストから、アクセスが許可されていないコンテンツを削除する。アクセスが許可されたコンテンツリストのみ含んだパケットについて、ステップS308に進み、P421で示されるように、WAN側のDMP108bに対して返信される。   In step S304, content that is not permitted to be accessed is deleted from the content list. For the packet containing only the content list for which access is permitted, the process proceeds to step S308 and is returned to the WAN-side DMP 108b, as indicated by P421.

リスト操作以外の、コンテンツ取得等のリクエストが送信される場合も想定されるので、ステップS303の処理で、同時に、アクセスが許可されていないコンテンツの取得要求かどうかを判断するものとしても良い。許可されていないと判断した場合は、ステップS304のステップで、該パケットを破棄するものとする。   Since it is also assumed that a request for content acquisition other than the list operation is transmitted, it may be determined whether or not it is a content acquisition request for which access is not permitted at the same time in the process of step S303. If it is determined that the packet is not permitted, the packet is discarded in step S304.

ユーザーは、DMP108bで表示されるコンテンツリストから、特定のコンテンツを選択して、再生を試みる。P422のシーケンスで、HTTPプロトコルを使用してコンテンツの取得要求が102のDMSに対して送信される。HGW(1)103のDLNA透過制御部714は、そのパケットが通過する際に、P423で示される処理で、アクセスが許可されたコンテンツの取得要求か否かを判断する。図11で、ステップS301とステップS302を経由して、ステップS305で、パケットに含まれるコンテンツのURLが許可されているか否かを判定する。該コンテンツは許可されたものであるので(No)、ステップS307に進み、P424のシーケンスで示されるように、DMSに転送される。DMSは、レスポンスとして、コンテンツストリームをDMPに対して返信される。   The user selects a specific content from the content list displayed on the DMP 108b and tries to reproduce it. In the sequence of P422, a content acquisition request is transmitted to the DMS 102 using the HTTP protocol. When the packet passes, the DLNA transmission control unit 714 of the HGW (1) 103 determines whether or not it is an acquisition request for content permitted to be accessed in the process indicated by P423. In FIG. 11, after step S301 and step S302, it is determined whether or not the URL of the content included in the packet is permitted in step S305. Since the content is permitted (No), the process proceeds to step S307 and is transferred to the DMS as shown in the sequence of P424. The DMS returns a content stream to the DMP as a response.

一方、仮にアクセス許可がされていないコンテンツのURLを、DMP106で直接入力して、再生を試みたとする。図10のP426でコンテンツの取得要求は、HGW(1)103を通過する際に、P427で示されるシーケンスで、DLNA透過制御によって、許可されたコンテンツの取得要求か否かが判断される。図11のステップS301とステップS302を経由して、ステップS305で、パケットに含まれるコンテンツのURLが許可されていないと判定され、ステップS306のステップに進み、該パケットは破棄される。   On the other hand, it is assumed that the URL of content that is not permitted to be accessed is directly input by the DMP 106 and playback is attempted. When the content acquisition request in P426 of FIG. 10 passes through the HGW (1) 103, it is determined whether or not it is a permitted content acquisition request by DLNA transparency control in the sequence indicated by P427. Through step S301 and step S302 of FIG. 11, it is determined in step S305 that the URL of the content included in the packet is not permitted, the process proceeds to step S306, and the packet is discarded.

尚、解析対象のパケットは、あらかじめ、図7のVPN制御部712でIPSec等による暗号化から復号されているものとする。コンテンツに対するアクセス制御に加えて、アクセスを許可する端末を限定しても良い。   It is assumed that the analysis target packet is previously decrypted by the VPN control unit 712 in FIG. 7 from encryption by IPSec or the like. In addition to controlling access to content, terminals that are permitted to access may be limited.

図12の通信シーケンスは、図11のP416までと同様のシーケンスに従うものとし、P4170で、再生を許可するコンテンツの情報に加えて、再生を許可する端末を特定するためのIPアドレス等の情報を通知する。図12では、DMP108bに対してのみ再生を許可する場合を示す。DMC107が、DMP108bのIPアドレスをあらかじめ取得しておく必要があるが、例えば、DMPの機能設定画面でIPアドレスを表示して調べ、DMC107のアプリケーションにそのIPアドレスをユーザーが入力して設定するといった方法が考えられる。DMR108aの機能も有している場合については、第1の実施の形態と同様に、DMC107はUPnPのSSDPプロトコルでDMP108bを発見して、DMC107のアプリケーションでデバイス名の一覧を表示し、その中からユーザーがアクセスを許可する端末を選択することによって、P4170のメッセージに、選択された機器のIPアドレスを埋め込むことができる。HGW(1)103に通知されたIPアドレスは、DLNA透過制御部714で記憶されてアクセス制御のために利用されるものとする。   The communication sequence in FIG. 12 follows the same sequence up to P416 in FIG. 11. In P4170, in addition to the information on the content permitted to be played, information such as the IP address for specifying the terminal permitted to play is added. Notice. FIG. 12 shows a case where reproduction is permitted only to the DMP 108b. The DMC 107 needs to acquire the IP address of the DMP 108b in advance. For example, the DMC 107 displays and checks the IP address on the DMP function setting screen, and the user inputs and sets the IP address in the DMC 107 application. A method is conceivable. In the case of having the function of the DMR 108a as well, as in the first embodiment, the DMC 107 discovers the DMP 108b using the UPnP SSDP protocol, displays a list of device names using the DMC 107 application, When the user selects a terminal to which access is permitted, the IP address of the selected device can be embedded in the message P4170. It is assumed that the IP address notified to the HGW (1) 103 is stored in the DLNA transparency control unit 714 and used for access control.

P4180のコンテンツリストの取得要求(Browse)に対する、P4181のHGW1のDLNA透過制御部714の処理を、図13のフローチャートを用いて説明する。ステップS401で該パケットが取得されて、ステップS402でWAN側からLAN側へ向かうパケットと判定され(No)、ステップS406に進む。ステップS406では、パケットヘッダに含まれる送信元のIPアドレスが許可された端末のものであるかどうかが判定される。P4180は、許可されたDMP108bからのものであるため、ステップS408に進み、前述の例と同様に判定されて(No)、ステップS410に進み、P4182のシーケンスに示されるように、DMS102へ転送される。DMP108bが返送するコンテンツリストに対する、P4200の処理については、前述のコンテンツに対するアクセス許可の判定と同様に処理されて、DMP108bにコンテンツリストが返信される。   Processing of the DLNA transmission control unit 714 of the HGW 1 of P4181 in response to the content list acquisition request (Browse) of P4180 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S401, the packet is acquired. In step S402, the packet is determined to be from the WAN side to the LAN side (No), and the process proceeds to step S406. In step S406, it is determined whether or not the source IP address included in the packet header is that of the permitted terminal. Since P4180 is from the permitted DMP 108b, the process proceeds to step S408, where it is determined in the same manner as in the above example (No), the process proceeds to step S410, and is transferred to the DMS 102 as shown in the sequence of P4182. The The processing of P4200 for the content list returned by the DMP 108b is processed in the same manner as the above-described access permission determination for the content, and the content list is returned to the DMP 108b.

一方、アクセスが許可されていない端末(DMP106)からのコンテンツリストの取得要求P4260は、P4270のシーケンスの、DLNA透過制御部714の処理において、図13のステップS406で、許可されていない端末からのリクエストとして判定され(No)、ステップS407で該パケットが破棄される。   On the other hand, the content list acquisition request P4260 from the terminal (DMP 106) to which access is not permitted is sent from the terminal that is not permitted in step S406 of FIG. 13 in the process of the DLNA transparency control unit 714 in the sequence of P4270. It is determined as a request (No), and the packet is discarded in step S407.

同様に、コンテンツの取得要求に対しても、送信元のIPアドレスが許可された端末からのものであるかどうかを解析することで、アクセス制御を行うことができる。   Similarly, for content acquisition requests, access control can be performed by analyzing whether the source IP address is from an authorized terminal.

[第3の実施の形態]
次に第3の実施の形態として、コンテンツの再生制御と連動して、アクセス制限の設定を制御する場合について説明する。コンテンツの再生制御プロトコルとして、RTSPを使用する場合について、図14のシーケンス図に従って説明する。図14のP315までの処理は、第1の実施の形態と同様である。
[Third Embodiment]
Next, as a third embodiment, a case where access restriction settings are controlled in conjunction with content reproduction control will be described. A case where RTSP is used as a content reproduction control protocol will be described with reference to the sequence diagram of FIG. The processing up to P315 in FIG. 14 is the same as in the first embodiment.

ユーザーがDMC107のアプリケーション上でコンテンツを選択して、再生ボタンを押す等の操作を行うと、P716で、DMC107からDMR108aに対して、UPnPのプロトコルで、再生するコンテンツのURLが指定される。このとき、同時にRTSPプロトコルを使用することが通知される。DMR108aは、P717でRTSPのSETUPコマンドを、DMS102に対して送信する。前述の実施の形態と同様に、SETUPコマンドは、P718で、HGW(1)103のDLNA透過制御部714において、許可された送信元から発行されたものかどうかが確認される。具体的には、パケットヘッダを解析して、送信元のIPアドレスが許可された端末である場合は、LAN側に転送する。また、パケットの内容にDLNAや、RTSPプロトコルの記述を含んでいない場合は、コンテンツ視聴には関係の無いパケットと判断して、そのままLAN側に流すものとしても良い。   When the user selects content on the application of the DMC 107 and performs an operation such as pressing a play button, the URL of the content to be played is specified from the DMC 107 to the DMR 108a using the UPnP protocol in P716. At this time, it is notified that the RTSP protocol is used at the same time. The DMR 108a transmits an RTSP SETUP command to the DMS 102 in P717. Similar to the above-described embodiment, the SETUP command is confirmed in P718 by the DLNA transparency control unit 714 of the HGW (1) 103 whether it is issued from an authorized source. Specifically, the packet header is analyzed, and if the source IP address is a permitted terminal, the packet is transferred to the LAN side. If the packet content does not include the description of DLNA or RTSP protocol, it may be determined that the packet is irrelevant to content viewing and flow to the LAN as it is.

SETUPコマンドを受信したDMSは、P720でOKの応答をDMRに対して返信する。このとき、前述の実施の形態と同様に、HGW(1)103で、許可された端末に対する返答のみを転送するものとしても良い。DMS102からの応答を受信したDMR108aは、P716のリクエストに対する応答として、P721でDMC107に対してOKを返信する。   The DMS that has received the SETUP command returns an OK response to the DMR in P720. At this time, only the response to the authorized terminal may be transferred by the HGW (1) 103 as in the above-described embodiment. The DMR 108a that has received the response from the DMS 102 returns OK to the DMC 107 in P721 as a response to the request in P716.

続いて、DMC107は、DMR108aに対して、P722で示されるUPnPのPlayコマンドを発行する。DMR108aは、UPnPのPlayコマンドで指定されるコンテンツのURL等の情報を用いて、RTSPのPLAYコマンドをP723で示されるシーケンスで発行する。P724で、SETUPコマンドと同様に、送信元の端末からのアクセスが許可されていることが確認され、P725で、DMS102に転送される。P726で、DMS102からDMR108aに対してOKの応答が返信され、DMR108aは、P727で、P722に対する応答として、DMC107にOKを返信する。並行して、DMS102からDMR108aに対して、P728でコンテンツがストリーム配信される。   Subsequently, the DMC 107 issues a UPnP Play command indicated by P722 to the DMR 108a. The DMR 108a issues an RTSP PLAY command in a sequence indicated by P723 using information such as the URL of the content specified by the UPnP Play command. In P724, as in the SETUP command, it is confirmed that access from the transmission source terminal is permitted. In P725, the access is transferred to the DMS 102. In P726, an OK response is returned from the DMS 102 to the DMR 108a, and the DMR 108a returns an OK response to the DMC 107 as a response to P722 in P727. In parallel, the content is stream-distributed from the DMS 102 to the DMR 108a at P728.

コンテンツの再生を停止する場合、ユーザーはDMC107のアプリケーション上で停止ボタンを押す。DMC107から、DMR108aに対して、P732のシーケンスで示されるように、UPnPのStopコマンドが送信される。Stopコマンドを受信したDMR108aは、RTSPのTEARDOWNコマンドを、P733の処理でDMS102に送信する。   When stopping the reproduction of the content, the user presses a stop button on the application of the DMC 107. A UPnP Stop command is transmitted from the DMC 107 to the DMR 108a as shown in the sequence of P732. The DMR 108a that has received the Stop command transmits an RTSP TEARDOWN command to the DMS 102 in the process of P733.

前述の他のRTSPコマンドと同様に、HGW(1)103は、P734でアクセスが許可されていることを確認し、P735でDMS102にTEARDOWNコマンドを転送する。DMS102は、P736でOKの応答を返信する。   Similar to the other RTSP commands described above, the HGW (1) 103 confirms that access is permitted at P734, and transfers the TEARDOWN command to the DMS 102 at P735. The DMS 102 returns an OK response in P736.

HGW1のDLNA透過制御部714は、P737のシーケンスで、TEARDWONコマンドに対して、OKの応答がDMSから返信されたことを、RTSPパケットの内容を解析して、端末間のIPアドレスが一致していることや、シーケンス番号が対応していることで確認する。正常に終了していることを確認すると、この時点で保持しているアクセスを許可する端末の設定を解除する。その後、P738でDMR108aに応答が転送され、DMR108aは、P732に対する応答として、P739でDMC107にOKを返す。以上で、視聴シーケンスが終了する。コンテンツの再生を再度行う場合は、P315の再生を許可する端末の設定からやり直すものとする。   The DLNA transmission control unit 714 of the HGW 1 analyzes the content of the RTSP packet to confirm that the OK response is returned from the DMS in response to the TEARDWON command in the sequence of P737, and the IP addresses between the terminals match. And that the sequence number is compatible. When it is confirmed that the access has been normally completed, the setting of the terminal that permits the access held at this point is canceled. Thereafter, the response is transferred to the DMR 108a in P738, and the DMR 108a returns OK to the DMC 107 in P739 as a response to P732. This completes the viewing sequence. When replaying the content again, it is assumed that the setting of the terminal that permits the replay of P315 is performed again.

なお、図14では省略しているが、一般にRTSPを使用する場合、TEARDOWNコマンドの直前に、コンテンツの再生を停止するためのPAUSEコマンドが送信される。   Although omitted in FIG. 14, in general, when RTSP is used, a PAUSE command for stopping the reproduction of content is transmitted immediately before the TEARDOWN command.

ストリーミングプロトコルにHTTPを用いた場合においても、HGW1がコンテンツの取得要求のパケットやコンテンツストリームのヘッダ等に含まれるコンテンツのサイズや時間長を解析して取得し、DMSから送信されるコンテンツのバイト数や、ストリームのタイムスタンプ等を監視して、最後まで送信されたと判断した時点で、アクセス許可の設定を解除するものとしても良い。   Even when HTTP is used for the streaming protocol, the HGW 1 analyzes and acquires the size and time length of the content included in the content acquisition request packet, the content stream header, etc., and the number of bytes of content transmitted from the DMS Alternatively, the setting of access permission may be canceled when it is determined that the stream has been transmitted to the end by monitoring the time stamp of the stream.

[第4の実施の形態]
第4の実施の形態として、動画中の特定の区間のみの再生の許可を行う場合について説明する。図1において、まず、107の携帯端末で、102のサーバーのコンテンリストを表示する。107の携帯端末は、DLNAのDMPとして機能し、コンテンツリストの中から選択された動画の再生を行うことができる。コンテンツを選択すると、107の携帯端末では、図15のようなユーザーインターフェースを持つ画面が表示される。
[Fourth Embodiment]
As a fourth embodiment, a case will be described in which reproduction of only a specific section in a moving image is permitted. In FIG. 1, first, a content list of the server 102 is displayed on the mobile terminal 107. The mobile terminal 107 functions as a DLNA DMP and can reproduce a moving image selected from the content list. When the content is selected, the mobile terminal 107 displays a screen having a user interface as shown in FIG.

図15の画面フレーム301が、携帯端末のディスプレイに表示される。領域302には選択したコンテンツのタイトル名が表示される。ユーザーは携帯端末のカーソルキーを操作して、フォーカスを移動し、Startボタン303、Endボタン304、Registerボタン305の各ボタンを選択することができる。携帯端末の“決定”に相当するボタンを押下して、Startボタン303を選択すると、図に示すようにボタンがハイライト表示されるとともに、フォーカスが307に移動する。携帯端末の特定のボタンに割り当てられている再生ボタンを押下すると、コンテンツの再生が開始されて、306の画面にコンテンツが表示される。   A screen frame 301 in FIG. 15 is displayed on the display of the mobile terminal. In the area 302, the title name of the selected content is displayed. The user can move the focus by operating the cursor key of the portable terminal, and can select each of the Start button 303, the End button 304, and the Register button 305. When a button corresponding to “OK” on the portable terminal is pressed and the Start button 303 is selected, the button is highlighted as shown in the figure, and the focus moves to 307. When a playback button assigned to a specific button of the portable terminal is pressed, the playback of the content is started and the content is displayed on the screen 306.

このとき、図16のシーケンス図では、携帯端末(DMP)107から、P817〜P820のRTSP SETUPの処理と、P823〜P825のRTSP PLAYの処理が実行され、P827のようにDMS102からコンテンツストリームが配信される。なお、P314のコンテンツリストを取得するまでのシーケンスは、図3のP314までのシーケンスと同等である。   At this time, in the sequence diagram of FIG. 16, the RTSP SETUP process of P817 to P820 and the RTSP PLAY process of P823 to P825 are executed from the portable terminal (DMP) 107, and the content stream is distributed from the DMS 102 as in P827. Is done. Note that the sequence up to acquiring the content list of P314 is the same as the sequence up to P314 in FIG.

また、前述の実施例と同様に、携帯端末からDMSへ送信される各コマンドは、HGW(1)103を通過する際に、アクセスが許可された端末(DMP)からの発行であるかどうかが確認されるものとする。前述の実施の形態と同様に、DMS102からの応答が許可された端末への応答かどうかが確認されるものとしても良い。   Similarly to the above-described embodiment, each command transmitted from the mobile terminal to the DMS is issued from a terminal (DMP) that is permitted to access when passing through the HGW (1) 103. Shall be confirmed. Similar to the above-described embodiment, it may be confirmed whether the response from the DMS 102 is a response to a permitted terminal.

ユーザーは再生画面を見ながら、テレビでの再生を許可するシーンで、携帯端末の“決定”に相当するボタンを押下する。すると、例えば、再生時間のプログレスバー307の下の位置に、開始時刻が表示される。図15に示す開始時刻の例では、“00:41′15”と表示されている。コンテンツの再生は一時停止状態になる。   While watching the playback screen, the user presses a button corresponding to “determine” on the mobile terminal in a scene where playback on the television is permitted. Then, for example, the start time is displayed at a position below the progress bar 307 of the playback time. In the example of the start time shown in FIG. 15, “00: 41′15” is displayed. Content playback is paused.

開始時刻が決定されると、ボタンのフォーカスが、Endボタン304に移動する。携帯端末の再生ボタンを押下すると、コンテンツの再生が再開し、プログレスバー307の開始位置からの領域がハイライト表示される。ユーザーが、テレビでの再生を終了したいシーンで、携帯端末の“決定”に相当するボタンを押すと、終了位置が決定されて、図のようにプログレスバー307の下に終了時刻が表示される。図15の例では、“01:15′23”と表示されている。コンテンツは一時停止状態になり、ボタンのフォーカスは、Registerボタン305に移動する。   When the start time is determined, the button focus moves to the End button 304. When the playback button on the portable terminal is pressed, the playback of the content resumes, and the area from the start position of the progress bar 307 is highlighted. When the user presses a button corresponding to “determine” on the mobile terminal in a scene where the playback on the television is to be ended, the end position is determined and the end time is displayed below the progress bar 307 as shown in the figure. . In the example of FIG. 15, “01: 15′23” is displayed. The content is paused and the button focus moves to the Register button 305.

上記の携帯端末の“決定”ボタンが押下された際には、図16のシーケンスでは、P828〜P831で示されるRTSPのPAUSEコマンドの処理が実行される。P831のDMS102からの応答で、一時停止の時刻が返信されるため、その時刻を、307のプログレスバーに表示させる。開始時刻と終了時刻とを決定するまで、P823〜P831までの処理を繰り返す。   When the “determine” button of the portable terminal is pressed, RTSP PAUSE command processing indicated by P828 to P831 is executed in the sequence of FIG. In response to the response from the DMS 102 in P831, the suspension time is returned, and the time is displayed on the progress bar 307. The processes from P823 to P831 are repeated until the start time and the end time are determined.

ユーザーが、Registerボタン305を選択すると、図16のP832のシーケンスで、設定されたテレビでの再生を許可する開始位置と終了位置とがHGW(1)103に送信される。例えば、NPTフォーマットで表現された開始時刻と終了時刻とを、それぞれ“Start−time:00:41:15”、“End-time:01:15:23”等の適切な名称のタグに続けて記載されたフォーマットで、HTTP POSTコマンドに載せて送信する。これらの設定情報は、図7のアクセス許可設定部719で生成され、ホームゲートウェイに送信されて、DLNA透過制御部714において、再生を許可する開始時刻と終了時刻とが記憶される。   When the user selects the Register button 305, the start position and the end position at which reproduction on the set television is permitted are transmitted to the HGW (1) 103 in the sequence of P832 in FIG. For example, the start time and end time expressed in the NPT format are followed by tags with appropriate names such as “Start-time: 00:41:15” and “End-time: 01:15:23”, respectively. In the described format, it is sent on the HTTP POST command. The setting information is generated by the access permission setting unit 719 in FIG. 7 and transmitted to the home gateway, and the DLNA transmission control unit 714 stores the start time and end time for permitting reproduction.

再生を許可する端末を制限したい場合は、P315のシーケンスで、許可する端末を特定するためのIPアドレス等の情報をホームゲートウェイに送信する。P832の処理で、開始時刻、終了時刻に合わせて許可する端末の情報も同時に送信されるものとしても良い。また、アクセスを許可する端末の設定を省略し、上記で設定された開始時刻と終了時刻の範囲は、HGW(2)105以下の全ての端末で視聴できるものとしても良い。但し、その場合には、開始時刻と終了時刻とが設定されるまでは、あらかじめ許可設定されている携帯端末(DMP)107以外からはコンテンツを視聴できないものとする。   When it is desired to limit the terminals that are permitted to reproduce, information such as an IP address for identifying the terminals that are permitted is transmitted to the home gateway in the sequence of P315. In the process of P832, information on terminals permitted in accordance with the start time and end time may be transmitted at the same time. Moreover, the setting of the terminal which permits access may be omitted, and the range of the start time and end time set above may be viewable on all terminals below HGW (2) 105. However, in this case, it is assumed that the content cannot be viewed from a device other than the portable terminal (DMP) 107 that has been previously set with permission until the start time and end time are set.

図1のテレビ(DMP)106で、再生が許可された範囲を視聴する場合について説明する。図16のシーケンス図で、DMP106で、アクセスが許可されたコンテンツを選択し、再生開始の操作を行うと、P833〜P838で示されるようにRTSPのSETUPコマンドに続き、PLAYコマンドが送信される。シーケンス図では省略しているが、前述の実施形態と同様に、DMP106は、DMS102からコンテンツリストを取得し、リストからユーザーが選択したコンテンツに対して、再生開始の操作を行うものとする。   Description will be made regarding a case where a reproduction permitted range is viewed on the television (DMP) 106 in FIG. In the sequence diagram of FIG. 16, when the DMP 106 selects content permitted to be accessed and performs a playback start operation, a PLAY command is transmitted following the RTSP SETUP command, as indicated by P833 to P838. Although not shown in the sequence diagram, it is assumed that the DMP 106 acquires a content list from the DMS 102 and performs a reproduction start operation on the content selected by the user from the list, as in the above-described embodiment.

RTSPでは、PLAY要求に、再生の開始時刻と終了時刻を含めることができる。コンテンツの途中から再生を開始して、最後まで再生したい場合は、開始時刻のみ含めれば良い。HGW(1)103のDLNA透過制御部714は、図16のP836の処理で、PLAYコマンドに含まれる再生開始時刻と終了時刻とを確認する。図16の例では、再生が許可されている範囲は、00:41′15〜01:15′23であり、要求された開始時刻がこの範囲にない場合は、PLAYコマンドに含まれる開始時刻を再生が許可されている開始時刻に書き換えて送信する。例えば、DMPからはコンテンツの最初から再生開始が要求された場合は、要求された開始時刻“0”を、00:41:15に書き換えて、P837のシーケンスでDMS102に送信する。   In RTSP, the playback start time and end time can be included in the PLAY request. If you want to start playback from the middle of the content and play it back to the end, only the start time should be included. The DLNA transmission control unit 714 of the HGW (1) 103 checks the playback start time and end time included in the PLAY command in the process of P836 of FIG. In the example of FIG. 16, the range in which playback is permitted is 00: 41′15 to 01: 15′23. If the requested start time is not within this range, the start time included in the PLAY command is set. Rewrite to the start time when playback is permitted and send. For example, when the reproduction start is requested from the beginning of the content from the DMP, the requested start time “0” is rewritten to 00:41:15 and transmitted to the DMS 102 in the sequence of P837.

DMS102は、再生開始が許可された位置からコンテンツの送出を開始する。HGW(1)103は、DMS102から送出されるストリーム中に含まれるタイムスタンプを監視し、タイムスタンプが、許可された終了時刻を超えると、DMP106へのフォーワード処理を中止する。   The DMS 102 starts sending the content from the position where the reproduction start is permitted. The HGW (1) 103 monitors the time stamp included in the stream sent from the DMS 102, and when the time stamp exceeds the permitted end time, the forward processing to the DMP 106 is stopped.

タイムスタンプとしては、コンテンツがタイムスタンプ付きMPEG2−TSフォーマットの場合は、TSパケットの前の4バイトのタイムスタンプを計測することで、再生位置を検出することができる。コンテンツのエレメンタリーストリームに含まれるタイムスタンプ等で、経過時刻のみ検出が可能な場合は、再生開始位置からの経過時刻を計測して、終了位置を超えているかどうかを判断することができる。もしくは、HGW(1)103の自走クロックで再生時間を計測するものとしても良い。その場合、倍速再生が行われた場合は、PLAYコマンドで通知される倍速値と経過時刻を積算して、コンテンツの再生位置を検出することができる。   As the time stamp, when the content is in the MPEG2-TS format with time stamp, the reproduction position can be detected by measuring the time stamp of 4 bytes before the TS packet. If only the elapsed time can be detected from the time stamp included in the elementary stream of the content, the elapsed time from the reproduction start position can be measured to determine whether the end position is exceeded. Alternatively, the playback time may be measured by the free-running clock of the HGW (1) 103. In this case, when double-speed playback is performed, the playback position of the content can be detected by integrating the double-speed value notified by the PLAY command and the elapsed time.

HGW(1)103での再生開始位置の補正を行わず、ストリームの再生位置の検出のみを行い、許可された再生範囲外のストリームの転送を行わないものとしても良い。その場合、定期的に、DMS102とDMP106間で、RTSPのHeart Beatパケットが交換されないと、DMSがストリームの送信を停止してしまう可能性がある。そのような場合に備えて、HGW(1)103がDMP106の代わりにHeart Beatパケットを送信するものとする。   The playback start position may not be corrected by the HGW (1) 103, only the playback position of the stream may be detected, and the stream outside the permitted playback range may not be transferred. In that case, if the RTSP Heart Beat packet is not periodically exchanged between the DMS 102 and the DMP 106, the DMS may stop transmission of the stream. In preparation for such a case, it is assumed that the HGW (1) 103 transmits a Heart Beat packet instead of the DMP.

以上のように、携帯端末からコンテンツの特定の範囲のみ再生を許可して、テレビで再生することができる。本実施の形態では、通信プロトコルとしてRTSPを例に挙げたが、HTTPストリーミングを使用する場合でも、同様にストリームのタイムスタンプで再生を範囲を制限したり、Rangeヘッダで指定されるコンテンツのバイト位置とコンテンツ全体の総バイト数との相対位置から、再生開始時刻及び終了時刻を指定して、再生範囲を限定することが可能である。   As described above, only a specific range of content can be permitted to be reproduced from the portable terminal and can be reproduced on the television. In the present embodiment, RTSP is taken as an example of the communication protocol, but even when HTTP streaming is used, the range of playback is similarly limited by the time stamp of the stream, or the byte position of the content specified by the Range header It is possible to limit the playback range by designating the playback start time and end time from the relative positions of the content and the total number of bytes of the content.

[第5の実施形態]
第5の実施の形態は、第1及び第2の実施形態におけるアクセス許可の設定解除のタイミング(図6)の部分のみ置き換えるものであり、その点について以下に説明する。
[Fifth Embodiment]
The fifth embodiment replaces only the part of the access permission setting release timing (FIG. 6) in the first and second embodiments, which will be described below.

アクセス許可の設定解除のタイミングとしては、図1の携帯端末107が、HGW(2)105のLAN側ネットワークから離脱したタイミングとしても良い。UPnPでは、定期的に端末が存在しているかどうかを確認するためにSSDPに対して応答する必要がある。図7のDLNA透過制御部714は、DMC107と、HGW(1)103の配下のDLNA機器とが、存在確認応答を継続しているかどうかを監視し、DMC107の応答が途絶えた時点で、そのDMC107に対するアクセス許可と、そのDMC107から設定された他の端末に対するアクセス許可の設定を解除するものとする。   The timing for releasing the access permission setting may be the timing at which the mobile terminal 107 in FIG. 1 leaves the LAN network of the HGW (2) 105. In UPnP, it is necessary to respond to SSDP to confirm whether or not a terminal exists periodically. The DLNA transmission control unit 714 in FIG. 7 monitors whether the DMC 107 and the DLNA device under the HGW (1) 103 continue the presence confirmation response, and when the response of the DMC 107 stops, the DMC 107 It is assumed that the access permission for the other terminal set from the DMC 107 is canceled.

[第6の実施形態]
第6の実施の形態に示すように、上記第1〜第5の全ての実施形態に対して、以下に説明する構成を追加することができる。
[Sixth Embodiment]
As shown in the sixth embodiment, configurations described below can be added to all the first to fifth embodiments.

一般にVPN接続環境では、各端末にはプライベートIPアドレスが割り当てられるため、そのIPアドレスはセッション毎に異なる可能性がある。したがって、DLNA機器のIPアドレスでアクセス許可の制御をおこなう場合、その設定は毎回実行される必要がある。   In general, in a VPN connection environment, since a private IP address is assigned to each terminal, the IP address may be different for each session. Therefore, when the access permission is controlled by the IP address of the DLNA device, the setting needs to be executed every time.

しかしながら、DMCが、HGW2配下のDLNA機器を発見した後、SSDPで通知される可能性がある機器の名称や、シリアル番号等を、アクセス許可の設定情報と結び付けて、メモリーに記憶しておくことで、再度同じ機器を発見した場合は、メモリーからその設定を呼び出して同じ設定を使えるようにすることができる。   However, after the DMC discovers the DLNA device under HGW2, the name of the device that may be notified by SSDP, the serial number, etc. are stored in the memory in association with the access permission setting information. If you find the same device again, you can recall the setting from memory and use the same setting.

他のホームネットワークに接続したときに、同じ名称の機器が存在する可能性があるが、例えばUPnPで取得されるホームゲートウェイの名称(friendlyName)や、WAN側のIPアドレス、DNS名等とセットで管理することで、ホームネットワーク毎に設定を行えるようにしても良い。   There is a possibility that a device with the same name exists when connected to another home network. For example, the home gateway name (friendlyName) acquired by UPnP, the WAN IP address, DNS name, etc. Management may be performed for each home network.

[第7の実施の形態]
第7の実施の形態については、上記第2の実施の形態と対比して説明する。
別の実施の形態として、図17のように、携帯端末107がHGW(2)105のLAN側に接続せずに、3G等のモバイル回線を経由して、直接HGW(1)103のWAN側に接続する構成とすることもできる。
[Seventh Embodiment]
The seventh embodiment will be described in comparison with the second embodiment.
As another embodiment, as shown in FIG. 17, the mobile terminal 107 is not connected to the LAN side of the HGW (2) 105, but directly via the mobile line such as 3G, so that the WAN side of the HGW (1) 103 is directly connected. It can also be set as the structure connected to.

図18に、図17のうち主として携帯端末107のブロック図を示す。携帯端末107は、通信IF717を通して、3G回線もしくは、公衆無線LAN接続し、インターネットの利用が可能であるとする。HGW(1)103とHGW(2)105については、図7の構成例と同様の構成を持つものとする。   FIG. 18 is a block diagram mainly showing the portable terminal 107 in FIG. It is assumed that the portable terminal 107 is connected to a 3G line or a public wireless LAN through the communication IF 717 and can use the Internet. The HGW (1) 103 and the HGW (2) 105 are assumed to have the same configuration as the configuration example of FIG.

携帯端末107は、ルーティング制御部720、VPN制御部721、DLNA同期制御部722、セッション制御部723など、HGW(1)103及びHGW(2)105と共通の機能を有することで、HGW(1)103と接続して、携帯端末上のDMC機能718と、HGW(1)のLAN側にあるDLNA機器間との間でDLNA機器の発見及び制御といった通信が可能である。   The mobile terminal 107 has functions common to the HGW (1) 103 and the HGW (2) 105, such as the routing control unit 720, the VPN control unit 721, the DLNA synchronization control unit 722, and the session control unit 723, so that the HGW (1 ) 103, communication such as discovery and control of DLNA devices is possible between the DMC function 718 on the portable terminal and the DLNA devices on the LAN side of the HGW (1).

図19は、本実施の形態におけるシーケンス例を示す図であり図10に対応する図である。P901で携帯端末(DMC)107とHGW(1)103がHGW(2)105を介さず、直接通信し、SIPセッションを確立する。続いて、P902でVPN接続を行う。DMS102とDMC107との間では、両機器のDLNA同期制御部722により、P904のUPnP Remote Accessのしくみによる同期処理が実行され、双方の機器が発見可能な状態になる。   FIG. 19 is a diagram illustrating a sequence example in the present embodiment, and corresponds to FIG. In P901, the portable terminal (DMC) 107 and the HGW (1) 103 communicate directly without going through the HGW (2) 105, and establish a SIP session. Subsequently, VPN connection is performed at P902. Between the DMS 102 and the DMC 107, the DLNA synchronization control unit 722 of both devices executes a synchronization process based on the UPnP Remote Access mechanism of P904, and both devices can be discovered.

P905のシーケンスで、上記の実施形態と同様に、携帯端末(DMC)107とHGW(1)103との間で、あらかじめ設定しておいたユーザー名、パスワード等の認証情報を交換することにより、携帯端末のDMCから、HGW1以下のDLNA機器の制御や、HGW1のアクセス制御の設定変更が可能となる(機器認証)。   By exchanging authentication information such as a user name and a password set in advance between the portable terminal (DMC) 107 and the HGW (1) 103 in the sequence of P905, as in the above embodiment, From the DMC of the portable terminal, it is possible to control DLNA devices below HGW1 and change the setting of access control of HGW1 (device authentication).

上記の実施形態(図10)と同様に、P401〜P411で示されるシーケンスでは、HGW1とHGW2の間でSIPセッション及びVPNセッションの確立と、DLNAの機器発見の同期処理が行われる。尚、DMC107とHGW(1)103との間の通信経路と、HGW(2)105とHGW(1)103との間の通信経路は異なるため、上記の同期処理が実行されるタイミングは、それぞれの経路で接続開始の指示を実行したタイミングに依存する。   Similar to the above-described embodiment (FIG. 10), in the sequence indicated by P401 to P411, establishment of a SIP session and a VPN session and synchronization processing of DLNA device discovery are performed between HGW1 and HGW2. Note that the communication path between the DMC 107 and the HGW (1) 103 and the communication path between the HGW (2) 105 and the HGW (1) 103 are different. This depends on the timing at which the connection start instruction is executed on the path.

上記の実施形態と同様に、P913で、DMC107からコンテンツリストの取得要求が発行され、P914でアクセスが許可された端末からの要求か否かが確認されたうえで、P915でDMS102に転送され、P916でDMS102からDMC107へコンテンツリストが返信される。   Similar to the above embodiment, a content list acquisition request is issued from the DMC 107 in P913, and it is confirmed whether or not the request is from a terminal permitted to access in P914, and then transferred to the DMS 102 in P915. In P916, the content list is returned from the DMS 102 to the DMC 107.

ユーザーは、取得したコンテンツリストから、DMP108bで再生を許可する端末を選択する。DMC107は、P905のシーケンスで、DMPのIPアドレスやDLNAのデバイス名称等の機器を特定するための情報を取得し、P917のシーケンスで再生を許可する端末とコンテンツを103のHGW1に対して設定する。図18のアクセス許可設定部719から、図7のDLNA透過制御部714に、上記の実施の形態と同様のフォーマットで、それらのアクセス許可の設定情報が送信される。   The user selects a terminal that is permitted to be played back by the DMP 108b from the acquired content list. The DMC 107 acquires information for specifying a device such as a DMP IP address and a DLNA device name in the P905 sequence, and sets a terminal and a content permitted to be played in the P917 sequence in the HGW 1 in 103. . The access permission setting unit 719 in FIG. 18 transmits the access permission setting information to the DLNA transparency control unit 714 in FIG. 7 in the same format as in the above embodiment.

ここで、本実施の形態では、DMC107は、HGW(1)103のLAN側のホームネットワークには接続していないため、DLNAの機器発見の仕組みを使って、DMP108bのIPアドレス等の情報を取得することができない。本実施の形態では、図17の携帯端末107とテレビ108との間の接続L6で、Bluetoothなどの近距離通信による通信が可能であるものとする。近年、Bluetoothによる通信機能を持つ携帯端末は広く普及しており、Bluetoothでリモコン制御を行うテレビも商品化されている。   In this embodiment, since the DMC 107 is not connected to the home network on the LAN side of the HGW (1) 103, it acquires information such as the IP address of the DMP 108b using the DLNA device discovery mechanism. Can not do it. In this embodiment, it is assumed that communication by short-range communication such as Bluetooth is possible with connection L6 between portable terminal 107 and television 108 in FIG. In recent years, portable terminals having a communication function based on Bluetooth have been widely used, and televisions that perform remote control using Bluetooth have been commercialized.

図18の携帯端末上のテレビ制御部725は、BluetoothのI/F724を介して、図19のP905のシーケンスにおいて、IPアドレス等を記載したファイルを、BluetoothのOPPやFTPのプロファイルに従って、DMP108bから取得する。取得するファイルは、例えば、TVのIPアドレスを“IP Address:192.168.0.3”のように記載し、UPnPのデバイス名を“UPnP friendlyName:Living DMP TV”のように記載したファイルフォーマットを使用する。もしくは、XML形式で記述されるUPnPのDevice Descriptionを取得するものとしても良い。ファイルの交換については暗号化した上で送受信されるものとしても良い。   The TV control unit 725 on the mobile terminal in FIG. 18 transmits the file describing the IP address or the like in the sequence of P905 in FIG. 19 from the DMP 108b through the Bluetooth I / F 724 according to the Bluetooth OPP or FTP profile. get. The file to be acquired uses, for example, a file format in which the IP address of the TV is described as “IP Address: 192.168.0.3” and the device name of UPnP is described as “UPnP friendlyName: Living DMP TV”. Alternatively, UPnP Device Description described in XML format may be acquired. The file exchange may be encrypted and transmitted / received.

続いてP917のシーケンスでは、DMC107の図18のアクセス許可設定部719から、アクセスを許可する端末を特定するための情報として、DMP108bのIPアドレスや端末名等の情報と、アクセスを許可するコンテンツのURLを記載したファイルが、HGW(1)103に送信され、図7のHGW(1)103DLNA透過制御部714に設定される。端末によるフィルタリングを行わない場合は、コンテンツのURLのみ通知するものとしても良い。その場合は、P905の機器認証におけるIPアドレスの取得処理についても必須ではない。   Subsequently, in the sequence of P917, information such as the IP address and terminal name of the DMP 108b and the content of the content permitted to be accessed as information for identifying the terminal permitted to access from the access permission setting unit 719 of FIG. A file describing the URL is transmitted to the HGW (1) 103 and set in the HGW (1) 103 DLNA transparency control unit 714 in FIG. When filtering by the terminal is not performed, only the content URL may be notified. In that case, the IP address acquisition process in the device authentication of P905 is not essential.

上記実施の形態と同様に、DMP108bから、コンテンツリストの取得要求があると、P418〜P421のシーケンスで示されるように、HGW(1)103で許可されたコンテンツのみリストに残して、DMP108bに転送する。DMP108bから許可されたコンテンツの取得要求があると、P422〜P425のシーケンスで示されるように、許可された端末108からの、許可されたコンテンツへのアクセス要求であると判定されて、コンテンツの再生が許可される。   As in the above embodiment, when there is a content list acquisition request from the DMP 108b, only the content permitted by the HGW (1) 103 is left in the list and transferred to the DMP 108b as shown in the sequence of P418 to P421. To do. When there is an authorized content acquisition request from the DMP 108b, it is determined as an access request to the authorized content from the authorized terminal 108, as shown in the sequence of P422 to P425, and content playback is performed. Is allowed.

一方、アクセス許可の設定がされていないDMP106からコンテンツの取得要求があると、P426〜P428のシーケンスで示されるように、アクセス要求はHGW(1)103において、エラーとして返信される。もしくは、エラーを返さずに破棄されるものとしても良い。上記の実施の形態と同様に、コンテンツリストの取得要求についても、エラーで返信される。端末によるフィルタリングを行わない場合は、DMP108bへの応答と同様に、許可されたコンテンツリストのみが返信される。   On the other hand, when there is a content acquisition request from the DMP 106 for which access permission is not set, the access request is returned as an error in the HGW (1) 103 as shown in the sequence of P426 to P428. Alternatively, it may be discarded without returning an error. Similar to the above embodiment, a content list acquisition request is also returned with an error. When filtering by the terminal is not performed, only the permitted content list is returned in the same manner as the response to the DMP 108b.

また、上記のDMC107とDMP108b間のBluetoothによる通信機能を使って、DMC107からDMP108bに対してコンテンツのURLを通知して再生開始を指示したり、再生の停止等の再生制御の指示を行えるものとしても良い。   Also, using the Bluetooth communication function between the DMC 107 and the DMP 108b, the DMC 107 can notify the DMP 108b of the content URL to instruct the start of playback, and can instruct playback control such as stopping playback. Also good.

以上、具体的な実施の形態を挙げて説明したが、図7や図18で示される機能ブロック図は、論理的なモジュール構成を示したものであり、実際に端末に実装する場合においては、図に示す構成に限定されるものではない。例えば、携帯端末107が備える機能と、DMPやDMRの機能を一体で備える端末として実装しても良い。ホームゲートウェイとDMSの両方の機能を有するホームサーバーとして実装することも想定し得る。図示されていない機能を備えることについても特に制限するものでは無い。   As described above, the specific embodiment has been described, but the functional block diagrams shown in FIG. 7 and FIG. 18 show a logical module configuration, and when actually mounted on a terminal, It is not limited to the configuration shown in the figure. For example, you may implement as a terminal which integrates the function with which the portable terminal 107 is equipped, and the function of DMP and DMR. It can be assumed to be implemented as a home server having both functions of a home gateway and a DMS. The provision of functions not shown in the drawing is not particularly limited.

本実施例では、コンテンツを共有するためのプロトコルとしてDLNAを使用するものとして説明したが、コンテンツのリスト取得や再生制御が行えるプロトコルであれば本発明を適用することが可能であり、必ずしもDLNAに限定するものではない。ホームネットワーク間の機器発見を中継するためのUPnP Remote Accessについても、同様のことが実現できるプロトコルであれば良い。   In this embodiment, the DLNA is used as a protocol for sharing content. However, the present invention can be applied to any protocol that can perform content list acquisition and playback control. It is not limited. The UPnP Remote Access for relaying device discovery between home networks may be any protocol that can realize the same thing.

本発明は、インターネット接続を共有するためのホームゲートウェイや、HDDレコーダー、NAS等のホームサーバー及び携帯電話等の個人用携帯端末に搭載して、使用することができる。   The present invention can be installed and used in a home gateway for sharing an Internet connection, a home server such as an HDD recorder or NAS, and a personal portable terminal such as a mobile phone.

L1…自宅のホームサーバーとホームゲートウェイ間の通信経路
L2…インターネットを介した自宅のホームゲートウェイと訪問先のホームゲートウェイ間の通信経路
L3…訪問先のホームゲートウェイと寝室のテレビ間の通信経路
L4…訪問先もしくは自宅のホームゲートウェイと携帯端末間の通信経路
L5…訪問先のホームゲートウェイとリビングのテレビ間の通信経路
L6…訪問先のテレビと携帯端末間の通信経路
101…自宅
102…DMS機能を有するホームサーバーPC
103、105…ホームゲートウェイ
104…訪問先
106…DMP機能を有するTV
107…DMC機能を有する携帯端末
108a…DMR機能を有するTV
108b…DMP機能を有するTV
201、208…UPnP Control PointもしくはUPnP Device
202、205…ホームゲートウェイ
203、206…UPnP Remote AccessのDiscovery Agent
204、207…UPnP Remote AccessのTransport Agent
301…画面フレーム
302…コンテンツタイトル表示欄
303…開始位置選択ボタン
304…終了位置選択ボタン
305…登録ボタン
306…コンテンツ表示フレーム
307…プログレスバー
701、716…ホームゲートウェイのLAN側I/F
702、708…ホームゲートウェイのWAN側I/F
703、709…Webサーバー機能
704、710、720…ルーティング制御部
705、712、721…VPN制御部
706、714、722…DLNA同期制御部
707、715、723…セッション制御部
711…機器認証管理部
714…DLNA透過制御部
717…携帯端末の通信I/F
718…DMC機能
719…アクセス許可設定部
724…Bluetooth I/F
725…テレビ制御部
L1 ... Communication path between home home server and home gateway L2 ... Communication path between home home gateway and visited home gateway via the Internet L3 ... Communication path L4 between visited home gateway and bedroom TV ... Communication path L5 between home gateway at home or home and mobile terminal L5 ... Communication path L6 between home gateway at home and living room TV ... Communication path 101 between home TV and mobile terminal at home ... Home 102 ... DMS function Home server PC
103, 105 ... Home gateway 104 ... Destination 106 ... TV with DMP function
107: Mobile terminal 108a having a DMC function ... TV having a DMR function
108b ... TV with DMP function
201, 208 ... UPnP Control Point or UPnP Device
202, 205 ... Home gateway 203, 206 ... Discovery Agent of UPnP Remote Access
204, 207 ... UPnP Remote Access Transport Agent
301 ... Screen frame 302 ... Content title display field 303 ... Start position selection button 304 ... End position selection button 305 ... Registration button 306 ... Content display frame 307 ... Progress bar 701, 716 ... LAN side I / F of home gateway
702, 708 ... WAN side I / F of home gateway
703, 709 ... Web server function 704, 710, 720 ... Routing control unit 705, 712, 721 ... VPN control unit 706, 714, 722 ... DLNA synchronization control unit 707, 715, 723 ... Session control unit 711 ... Device authentication management unit 714 ... DLNA transmission control unit 717 ... Communication I / F of portable terminal
718 ... DMC function 719 ... Access permission setting unit 724 ... Bluetooth I / F
725 ... TV control unit

Claims (5)

第1のホームネットワーク上のコンテンツサーバーが保有するコンテンツを、前記第1のホームネットワークとは異なる第2のホームネットワーク上の端末に配信するゲートウェイ機能を具備する前記第1のホームネットワークの第1のホームゲートウェイであって、
前記第1のホームネットワークと前記第2のホームネットワークとは、インターネット接続されており、
前記第2のホームネットワーク上における第2のホームゲートウェイに接続され、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証される前の携帯端末が、前記第2のホームゲートウェイに対して前記第1のホームゲートウェイのIPアドレスの取得を促し、
前記第2のホームゲートウェイに接続されず、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証された携帯端末が存在する時点において、前記第1のホームゲートウェイが、前記第2のホームゲートウェイとの間で、互いのIPアドレスを取得し、前記第2のホームゲートウェイに接続され、前記第1のホームゲートウェイの前記機器認証管理部によって認証された携帯端末によって、コンテンツサーバーからのコンテンツの配信を許可する端末の特性が設定されることで、前記第1のホームゲートウェイと前記第2のホームゲートウェイとの間で、セッションを確立し、互いに他のホームネットワーク内の機器の発見を可能とし、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証された携帯端末によって設定された前記コンテンツサーバーからのコンテンツの配信を許可する前記第2のホームネットワーク上の端末の特性を有する端末からの要求に対して、コンテンツのリスト又はコンテンツのストリームの前記コンテンツサーバーから前記端末への配信を許可するアクセス制御を行うアクセス透過制御部を有し、
前記コンテンツのリスト及びコンテンツのストリームを前記端末に配信する期間は、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証された携帯端末との通信が可能である期間であることを特徴とする第1のホームゲートウェイ。
A first of the first home network having a gateway function for delivering content held by a content server on the first home network to a terminal on a second home network different from the first home network A home gateway,
The first home network and the second home network are connected to the Internet,
Which is connected to the second home gateway on the second home network, the first mobile terminal before it is authenticated by the device authentication management unit of the home gateway, the first to the second home gateway To get the IP address of your home gateway
When there is a mobile terminal that is not connected to the second home gateway and is authenticated by the device authentication management unit of the first home gateway, the first home gateway is connected to the second home gateway. Between each other, obtain each other's IP address, connect to the second home gateway, and permit distribution of the content from the content server by the portable terminal authenticated by the device authentication management unit of the first home gateway By setting the characteristics of the terminal to perform, it is possible to establish a session between the first home gateway and the second home gateway, and to discover devices in other home networks . set by the authenticated portable terminal by the device authentication management unit of the first home gateway In response to a request from a terminal having the characteristics of a terminal on the second home network that permits distribution of the content from the content server, a list of contents or a stream of content is distributed from the content server to the terminal. It has an access transparency control part that performs access control to allow,
The period for delivering the content list and the content stream to the terminal is a period in which communication with the mobile terminal authenticated by the device authentication management unit of the first home gateway is possible. 1 home gateway.
前記配信を許可する端末の特性は、
前記携帯端末が、前記端末と前記第2のホームゲートウェイを介して通信することによって前記端末から取得することを特徴とする請求項1に記載の第1のホームゲートウェイ。
The characteristics of the terminal that permits the distribution are as follows:
2. The first home gateway according to claim 1, wherein the portable terminal acquires from the terminal by communicating with the terminal via the second home gateway. 3.
前記配信を許可する端末の特性は、
前記携帯端末が保持する近距離通信機能を利用して、
前記端末から近距離無線通信を介して通信することによって取得することを特徴とする請求項1に記載の第1のホームゲートウェイ。
The characteristics of the terminal that permits the distribution are as follows:
Using the near field communication function held by the mobile terminal,
The first home gateway according to claim 1, wherein the first home gateway is obtained by communicating from the terminal via short-range wireless communication.
前記アクセス透過制御部は、
前記携帯端末及び前記端末以外の端末からのコンテンツのリスト又はコンテンツのストリームの取得要求に対して、拒否応答を返信することを特徴とする請求項1に記載の第1のホームゲートウェイ。
The access transparency control unit
2. The first home gateway according to claim 1, wherein a rejection response is returned in response to an acquisition request for a list of contents or a stream of contents from a terminal other than the mobile terminal and the terminal.
第1のホームネットワーク上のコンテンツサーバーが保有するコンテンツを、前記第1のホームネットワークとは異なる第2のホームネットワーク上の端末に配信するゲートウェイ機能を具備する前記第1のホームネットワークの第1のホームゲートウェイと、
前記第1のホームゲートウェイとインターネット接続される第2のホームネットワーク上の第2のホームゲートウェイと、
前記第2のホームゲートウェイに接続され、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証された携帯端末と、を有し、
前記第1のホームゲートウェイは、前記第2のホームネットワーク上における第2のホームゲートウェイに接続され、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証される前の携帯端末が、前記第2のホームゲートウェイに対して前記第1のホームゲートウェイのIPアドレスの取得を促し、
前記第2のホームゲートウェイに接続されず、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証された携帯端末が存在する時点において、前記第1のホームゲートウェイが、前記第2のホームゲートウェイとの間で、互いのIPアドレスを取得し、前記第2のホームゲートウェイに接続され、前記第1のホームゲートウェイの前記機器認証管理部によって認証された携帯端末によって、コンテンツサーバーからのコンテンツの配信を許可する端末の特性が設定されることで、前記第1のホームゲートウェイと前記第2のホームゲートウェイとの間で、セッションを確立し、互いに他のホームネットワーク内の機器の発見を可能とし、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証された携帯端末によって設定された、前記コンテンツサーバーからのコンテンツの配信を許可する前記第2のホームネットワーク上の端末の特性を有する端末からの要求に対して、コンテンツのリスト又はコンテンツのストリームの前記コンテンツサーバーから前記端末への配信を許可するアクセス制御を行うアクセス透過制御部を有し、
前記コンテンツのリスト及びコンテンツのストリームを前記端末に配信する期間は、前記第1のホームゲートウェイの機器認証管理部によって認証された携帯端末との通信が可能である期間であることを特徴とするコンテンツ配信システム。
A first of the first home network having a gateway function for delivering content held by a content server on the first home network to a terminal on a second home network different from the first home network A home gateway,
A second home gateway on a second home network connected to the first home gateway via the Internet;
A portable terminal connected to the second home gateway and authenticated by the device authentication management unit of the first home gateway;
The first home gateway is connected to a second home gateway on the second home network, and the portable terminal before being authenticated by the device authentication management unit of the first home gateway is the second home gateway. Prompt the home gateway to obtain the IP address of the first home gateway;
When there is a mobile terminal that is not connected to the second home gateway and is authenticated by the device authentication management unit of the first home gateway, the first home gateway is connected to the second home gateway. Between each other, obtain each other's IP address, connect to the second home gateway, and permit distribution of the content from the content server by the portable terminal authenticated by the device authentication management unit of the first home gateway By setting the characteristics of the terminal to perform, it is possible to establish a session between the first home gateway and the second home gateway, and to discover devices in other home networks . set by the authenticated portable terminal by the device authentication management unit of the first home gateway In response to a request from a terminal having characteristics of a terminal on the second home network that permits distribution of the content from the content server, distribution of a list of contents or a stream of content from the content server to the terminal An access transparency control unit that performs access control to allow
The period during which the content list and the content stream are distributed to the terminal is a period in which communication with the mobile terminal authenticated by the device authentication management unit of the first home gateway is possible. Distribution system.
JP2010167991A 2010-07-27 2010-07-27 Content distribution system, home gateway, mobile terminal Expired - Fee Related JP5735228B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167991A JP5735228B2 (en) 2010-07-27 2010-07-27 Content distribution system, home gateway, mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167991A JP5735228B2 (en) 2010-07-27 2010-07-27 Content distribution system, home gateway, mobile terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012027820A JP2012027820A (en) 2012-02-09
JP5735228B2 true JP5735228B2 (en) 2015-06-17

Family

ID=45780651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167991A Expired - Fee Related JP5735228B2 (en) 2010-07-27 2010-07-27 Content distribution system, home gateway, mobile terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5735228B2 (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9037683B1 (en) 2012-03-05 2015-05-19 Koji Yoden Media asset streaming over network to devices
JP5863563B2 (en) * 2012-05-17 2016-02-16 日立マクセル株式会社 Wireless operation control program, wireless terminal, and content viewing system
JP5856015B2 (en) * 2012-06-15 2016-02-09 日立マクセル株式会社 Content transmission device
JP2014174601A (en) * 2013-03-06 2014-09-22 Nec Access Technica Ltd Access control device, access control method and program
KR101424196B1 (en) 2013-05-10 2014-07-28 슈어소프트테크주식회사 The system for testing interoperability among DLNA devices
KR101424197B1 (en) * 2013-05-10 2014-07-28 슈어소프트테크주식회사 The system for testing interoperability among DLNA devices
JP6187139B2 (en) * 2013-10-21 2017-08-30 ソニー株式会社 Content transmission system
JP6068379B2 (en) * 2014-03-17 2017-01-25 Necプラットフォームズ株式会社 Control terminal, home gateway, communication method and program
US9807083B2 (en) * 2015-06-05 2017-10-31 Sony Corporation Distributed white list for security renewability
JP6515688B2 (en) * 2015-06-05 2019-05-22 三菱電機株式会社 Gateway device
JP6039046B2 (en) * 2015-12-10 2016-12-07 日立マクセル株式会社 Content transmission device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5148095B2 (en) * 2006-10-05 2013-02-20 シャープ株式会社 CONTENT DISTRIBUTION SERVER, CONTENT PROVIDING SERVER, CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, CONTENT DISTRIBUTION METHOD, CONTENT PROVIDING METHOD, AND CONTROL PROGRAM
CN101529908A (en) * 2006-10-25 2009-09-09 夏普株式会社 Content delivery server, content providing server, content delivery system, content delivery method, content providing method, terminal device, control program and computer readable recording medium
JP4823015B2 (en) * 2006-10-26 2011-11-24 富士通株式会社 Remote control program, portable terminal device and gateway device
CN101682743B (en) * 2007-06-11 2011-10-26 夏普株式会社 Content delivering apparatus, program and recording system
JP4477661B2 (en) * 2007-09-28 2010-06-09 富士通株式会社 Relay program, relay device, and relay method
JP4886712B2 (en) * 2008-02-05 2012-02-29 日本電信電話株式会社 Access control system, access control method, access control apparatus, and access control program
JP2010154097A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication controller, communication control method and communication control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012027820A (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735228B2 (en) Content distribution system, home gateway, mobile terminal
US8316082B2 (en) Content providing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP3826100B2 (en) Communication relay device, communication system and communication control program
KR101346531B1 (en) Information processing device, information communication system, information processing method, and computer readable recording medium storing computer program therein
KR100782503B1 (en) Method And System For Transforming Contents of Broadcasting in DLNA Network
JP5216866B2 (en) Distribution of IP media streaming service
JP4349365B2 (en) Control information transmission method, relay server, and controlled device
JP5189104B2 (en) Method and apparatus for enabling multimedia communication with a private network
US20100135279A1 (en) Method and Arrangement for Remotely Controlling Multimedia Communication Across Local Networks
JP2010515338A (en) Method and apparatus for service discovery
WO2012103721A1 (en) Method and device for terminal to visit digital household devices
JP2011519498A (en) Network element and corresponding method for allowing a user of an IPTV system to obtain a media stream from a surveillance system
JP2004312084A (en) Video distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees