JP5735010B2 - 制御チャネル干渉の軽減 - Google Patents

制御チャネル干渉の軽減 Download PDF

Info

Publication number
JP5735010B2
JP5735010B2 JP2012552511A JP2012552511A JP5735010B2 JP 5735010 B2 JP5735010 B2 JP 5735010B2 JP 2012552511 A JP2012552511 A JP 2012552511A JP 2012552511 A JP2012552511 A JP 2012552511A JP 5735010 B2 JP5735010 B2 JP 5735010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary station
station
primary
control data
subset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012552511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013520063A (ja
Inventor
ミロス テサノフィク
ミロス テサノフィク
ティモシー ジェイムス モウルスレイ
ティモシー ジェイムス モウルスレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2013520063A publication Critical patent/JP2013520063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735010B2 publication Critical patent/JP5735010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、UMTS Long Term Evolutionのような、互いに干渉する可能性がある複数のセルを含むセルラネットワークに関する。
特に、本発明は、2つの干渉するセル間の制御データに発生する干渉を低減するための方法に関する。これは、例えば、同期セル送信の場合に発生するが、その場合に限られない。
本発明は、例えば、UMTS、UMTS LTEネットワークのような、又は、広帯域無線ネットワーク若しくはWLANのような、モバイル遠距離通信ネットワークに関連する。
多くの無線システムにおいて、データがマップされる特定の時間-周波数送信リソース及びデータ自体が送信されるフォーマット/モードを示す制御チャネル信号伝達が必要である。UMTS LTE Rel-8ダウンリンク通信では、リソース割り当て及び伝送フォーマット情報を含む関連する制御チャネルは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)として知られる。
各々のPDCCHは、1つ以上の制御チャネル要素(CCE)を用いて送信され、各々のCCEは、4つの物理的リソース要素の複数のセットに対応する。特定のPDCCHの送信のために使用されるCCEの数は、プライマリ局(LTEではENodeB(又はeNB))によってチャネル条件に従って決定される。
同じ搬送周波数における隣接した又は重なり合うセルからのPDCCH送信は、互いに干渉する可能性がある。問題のセルが時間調整された送信によって同期するか又はほぼ同期する場合に、この問題は特に顕著となる。一方、CoMP(Co-operative Multi-Point:協調マルチポイント)のようないくつかの送信モードに対して、同期は、満足な性能のために必須であると考えられる。実際、協調マルチポイント送信は、一般に、複数のセルからのアンテナがユーザへの1つの送信のために用いられるMIMO送信である。
したがって、PDCCH干渉の軽減が必要とされる。
LTE Release 8において、PDCCH上の干渉の影響を軽減するための主要なメカニズムは、(システム帯域にわたる)周波数ドメインにおける、及び、(制御チャネルのために予約されるOFDMシンボルにわたる)時間ドメインにおける、リソース要素(RE)のランダム化である。
LTEにおいてランダム化によってロバストネスを増加させるための既存の方法は、以下を含む。
・制御チャネルの増加したまばらさ。これは、例えば、PDCCHロードによって必要とされない場合であっても、3つのOFDMシンボルに展開することよって実行されることができる。
・PDCCH送信を促進するパワー。PDSCHはパワー増強されていないので、これはPDSCH干渉に対して効果的である。しかしながら、非常に効率的であるためには「増加したまばらさ」と組み合わせられることを必要とする。
・PDCCHのために使用される増加した集合レベル。これは、個々のPDCCH送信のロバストネスを増加させるが、より大きな干渉につながり、したがって非常に効果的である可能性はない。
しかしながら、特に、2つ又は3つの干渉するセルを取り扱う1つのベース局のためのような、完全に調整された送信の場合、これらの方法のいずれも十分に効果的ではない。
上述した問題を軽減する方法を提案することが本発明の目的である。
同期された又はほぼ同期されたセルのために経験されるPDCCHの干渉を低減するための方法を提供することが本発明の他の目的である。
特にセルのエッジにおける制御データの受信の品質を改善することが本発明の他の目的である。
本発明の第1の態様によれば、第1プライマリ局及び第2プライマリ局を含むネットワークを動作させるための方法が提案され、第1プライマリ局は、当該第1プライマリ局と通信する少なくとも1つの第1セカンダリ局を含む第1セルを取り扱い、第2プライマリ局は、当該第2プライマリ局と通信する少なくとも1つの第2セカンダリ局を含む第2セルを取り扱い、当該方法は、
(a) 第1プライマリ局及び第2プライマリ局が、少なくとも1つのリソースセットで同期してペイロードを送信するステップ、
(b) 第1及び第2プライマリ局が、それぞれ第1セカンダリ局及び第2セカンダリ局に前記少なくとも1つのリソースセットで制御データを送信するステップ、
を有し、当該方法はさらに、
(c) 少なくとも第1プライマリ局が、第2プライマリ局からの制御データの送信と直交する、第1セカンダリ局への制御データの送信を実行するステップを有する。
本発明は、プライマリ局にも関し、当該プライマリ局は、当該プライマリ局及び更なるプライマリ局を含むネットワークを動作させるための手段を有し、当該プライマリ局は、当該プライマリ局と通信する少なくとも1つの第1セカンダリ局を含む第1セルを取り扱い、前記更なるプライマリ局は、第2プライマリ局と通信する少なくとも1つの第2セカンダリ局を含む第2セルを取り扱い、前記プライマリ局は、少なくとも1つのリソースセットで前記更なるプライマリ局と同期してペイロードを送信するための手段を有し、前記送信するための手段は、第1セカンダリ局に前記少なくとも1つのリソースセットで制御データを送信するように用意され、前記プライマリ局は、前記更なるプライマリ局からの制御データの送信と直交する、第1セカンダリ局への制御データの送信を実行するように用意される。
本発明の別の態様では、本発明を実施するための手段を有するセカンダリ局が提案される。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に記載される実施の形態から明らかであり、それらを参照して説明される。
ここで、本発明は、添付の図面を参照してさらに詳細に一例として説明される。
本発明が実施されるネットワークのブロック図。 第1の実施の形態によるPDCCHの可能なスケジューリングを示す時間周波数図。 第2の実施の形態によるPDCCHの可能なスケジューリングを示す時間周波数図。 第3の実施の形態によるPDCCHの可能なスケジューリングを示す時間周波数図。
本発明は、セルに分割されるセルラネットワークに関し、各々のセルはプライマリ局によって取り扱われ、あるセル中のセカンダリ局は、少なくとも考慮されたセルを取り扱うプライマリ局と通信する。1つのプライマリ局は、複数のセル(通常3つ)を取り扱うことができる。
図1に示される本発明の例示的な実施の形態において、セカンダリ局610は、サービング・セル601aの中にあり、プライマリ局600と通信する。この例では、プライマリ局600は、セル601a及び601bを取り扱う。本発明のこの実施の形態の例において、そのような通信システムは、UMTS規格又はLTE規格の下で動作する。したがって、プライマリ局600はeNodeBであることができ、そしてセカンダリ局610は使用者機器(UE)である。セル601aに隣接する第2セル601bが図6に表される。このセル601bは、同じプライマリ局600によって制御される。セカンダリ局611は、第2セル601b中にあり、プライマリ局600と通信する。
明確性のために、セルごとに1つのセカンダリ局のみが示されているが、複数のセカンダリ局がセル中に存在することができる。
プライマリ局600は、それぞれが各々のセル専用の2つのサブアレイ604a及び604bに分割されるアンテナアレイを含み、この例では、セル毎に4つのアンテナである(但し、さらに多いことも可能である(例えば、セル毎に8又は16))。協調ビーム成形モードによって、セカンダリ局610は、セル601a及び601b専用のアンテナ604a及び604bから信号を受信することができる。2つのセルを取り扱う1つのプライマリ局を有し、協調ビーム成形モードを有効にする結果として、ダウンリンク通信チャネルは、時間が合わせられる。他の例において通信チャネルが全く同期することができない場合であっても、本発明は、PDCCH上で経験される干渉の量を低減する。
さらに、干渉の影響を低減するために、本発明者らによって検討された解決策は以下を含む。
・制御チャネル・サブフレームに適用されるTDMA
○スケジューラは、同じ周波数上で異なるセルにおけるPDCCHのために異なるサブフレームを用いる。しかしながら、いくつかのサブフレームは、いくつかのセル中のいくつかの使用者機器(UE)にとってアクセス可能でない。
○制御チャネル・キャリアに適用される周波数再利用係数と組み合わせられることができる。しかしながら、相互キャリア・スケジューリングは、全てのサブフレームへのアクセスを全てのUEに与えることを必要とした。
○仕様変更なしで実施されることができる。
○サブフレーム間リソース割り当て(Inter subframe resource allocation)が追加されることができる(従来技術から知られている)。
・OFDMシンボルに適用されるTDMA
○スケジューラは、同じ周波数上で異なるセルのPDCCHのための制御領域において異なるOFDMシンボルを用いる。これは、Release 10 PDCCHが所与のOFDMシンボルにおけるRelease 8 REのサブセットのみを用いるように変更される場合、Release 8 PDCCH送信と下位互換性を持つことを可能にする。
○キャリア間のシンボル・タイミング・オフセットに基づいて実施されることができる(従来技術から知られている)
・制御チャネル・キャリアに適用されるFDMA及び周波数再利用係数
○所与のサイトから、全てのキャリアがPDCCHを伝達するというわけではない。しかしながら、相互キャリア・スケジューリングが、PDSCHのための単一周波数再利用係数のために必要とされる。
・キャリア集合との互換性
・異なるセルのためのスケジューラ間で必要とされる調整
○調整は、あるセルに対して、PDCCHを提供するはずであるセルに関する選択(すなわちキャリア)を合意することであることができる。
○仕様変更は不要(Release 10のために既に合意されたキャリア集合における相互キャリア・スケジューリングの追加を除く)。
したがって、異なるセルからのPDCCH送信間の直交性(又は直交の可能性)を提供することが必要とされる。このアプローチは、(例えば同じeNBによって制御される)時間調整されたサブフレームによる同期セルを有するネットワークの成功した機能を可能にするはずである。更に、本発明を実施する端末のための直交性を維持しつつ、そのような端末が本発明を実施するネットワークにおいて正しく動作することができるという意味において、どのように送信スキームを以前のリリースの端末と下位互換性があるものにすべきかが考慮される。
その結果として、本発明の実施の形態は、LTEにおける制御チャネル直交性を達成するための新たな方法を提案する。「パンクチャリング」に基づく方法について、この文脈において、パンクチャリングは、パンクチャリング無しでは信号が存在するRE(リソース要素)に対して、REがパンクチャリングされる場合には、何も送信されないことを意味することに留意する必要がある。実際、プライマリ局は、パンクチャリングされたRE上ではミュートされて、何も伝送しない。逆に、パンクチャリングされていないリソース要素は、プライマリ局が送信を実行するREである。
図2に示される本発明の第1の実施の形態によれば、FDMA及び周波数再利用係数が、PDCCHのために使用される制御チャネル・リソース・ブロックに適用される。図2は、リソース・ブロックを示す時間周波数図である(9つのリソース要素の四角、各々のリソース要素が1つの四角として表される)。図2において、第1セルのPDCCHのために利用可能なリソース・ブロック(上図のストライプのブロック)は、PDCCHのために第2セルによって用いられないことになっていることが示される。同様に、第2セルにおけるPDCCHのために利用可能なリソース・ブロックは、第1セルからのいかなる送信によっても干渉されない。図2は、2つの隣接したセルにおけるPDCCHのために使用されるリソース・ブロックを示し、再利用係数が、制御チャネル・リソース・ブロックに適用される。
○この実施の形態は、Release 10 PDCCHがRelease 8リソース・ブロックのサブセットのみを用いるように変更される場合、Release 8 PDCCH送信と下位互換性があるという利点を有する。Rel 10 UEのために、所与のRB中のRel 8リソースは、新たな直交するリソースのセットを提供するために、セルIDに従ってパンクチャリングされる。直交するリソースの異なるセットの数は再利用係数と同じである(例えば、3つのRBのうちの2つが、3の再利用係数に対してパンクチャリングされる)。Rel 8と同等の性能を維持するために、集合レベルは、(例えば2又は4の係数によって)パンクチャリングの前に増加されるべきである。
図3に示される本発明の第2の実施の形態によれば、FDMA及び周波数再利用係数が、制御チャネル副搬送波に適用される。図3は、2つの隣接したセルにおけるPDCCHのために使用されるリソース・ブロックを示し、再利用係数が、制御チャネル副搬送波に適用される。
○この実施の形態も、Release 10 PDCCHがRelease 8副搬送波のサブセットのみを用いるように変更される場合、Release 8 PDCCH送信と下位互換性がある。Rel 10 UEのために、Rel 8副搬送波は、直交するリソースの新たなセットを提供するために、セルIDに従ってパンクチャリングされる。直交するリソースの異なるセットの数は再利用係数と同じである(例えば、3つのRBのうちの2つが、3の再利用係数に対してパンクチャリングされる)。Rel 8の性能を維持するために、集合レベルは、(例えば2又は4の係数によって)パンクチャリングの前に増加されるべきである。
この実施の形態によれば、異なるセルのためのスケジューラ間で調整が必要とされる。調整は、(DCI集合レベルごとに)各々のセルのために用いられるべき制御CCEのサブセットの選択について合意することであることができる。これは、用いられるサーチ空間の部分のためのセル固有の選択に等しい。
これは、副搬送波間の良好な直交性を必要とする(例えばセル間の近いタイミング同期)。
この実施の形態の変形例において、FDMA及び周波数再利用係数が、制御チャネル・サーチ空間に適用される。プライマリ局は、異なるセル中の異なるUEのためのサーチ空間における直交する位置を選択する。これは、スケジューラが同じ周波数上で異なるセルにおいて異なるPDCCH副搬送波を用いることを意味する。これは、同じシステム帯域及び制御チャネルのために予約されるOFDMシンボルの同じ数の仮定の下で達成されることができる。異なるセルのためのスケジューラ間で調整が必要とされる。調整は、(DCI集合レベルごとに)各々のセルのために用いられるサブセット・サーチ空間要素の選択について合意することであることができる。これは、用いられるべきサーチ空間の部分のためのセル固有の設定に等しい。再び、これは、副搬送波間の良好な直交性を必要とする場合がある(例えばセル間の近いタイミング同期)。しかしながら、これは、標準的な規格への変更なしで実施されることができる。
○変更されたサーチ空間は、Release 10 UEのために追加されることもできる。新たなサーチ空間設計によって(例えば、減少した/変更されたサーチ空間がキャリア集合に対して特定される場合)、サーチ空間は、UE固有の構成であることができるか、又は、Cell IDによって決まることができる。
○制御情報に割り当てられるOFDMシンボルの数がセル間で異なる場合、2つの異なるサーチ空間位置が、異なるセルにおいて必ずしも完全に直交するというわけではない。
○注: LTEにおいて、異なるセルにおける異なる位置へのCRS及びPHICHの挿入に起因する更なる複雑化が存在する。これは、2つの異なるサーチ空間位置が、異なるセルにおいて、必ずしも完全に直交するというわけではないことを意味する(図4参照)。そのような場合、CRSの数及びPHICH継続時間が両方のセルにおいて同じであると有用である。
図4で、第1セルのための2つのサーチ空間位置は、Cell Aの中で直交する。同じサーチ空間位置のためのいくつかのリソース要素は、(矢印によって指定される)Cell Bにおいて異なる。(ストライプ及び方眼の)第2セルのための2つのサーチ空間位置は、Cell Bにおいて依然として直交する。(例えば)両方ともストライプの位置における制御チャネルから生じる2つのセルからの潜在的に干渉する送信は、CRS位置(黒)を除いて、2つのセル間で直交する。
しかしながら、「非直交」リソース要素を受信するためのより大きな問題は、おそらく、PDCCHの代わりにCRSからの干渉である。
・制御チャネル・サーチに適用されるCDM
○直交する拡散符号が、PDCCH送信に適用される。2,4又は8の係数による場合、これは、より大きいPDCCHフォーマット・サイズに直接対応する。2つの他の例は、以下の通りである。
− 拡散がシンボル・レベルで適用されることができる
− 拡散は、(メッセージごとに適用される拡散符号要素によって)PDCCHメッセージの1つ以上の更なるコピーを生成することによって達成されることができる。
・これは、メッセージの少なくとも1つのコピーが、下位互換性のある態様で送信されるという利点を有する。
・メッセージの各々のコピーが、(例えば連続して)サーチ空間の定められた部分において送信されることができる。この場合には、拡散は、情報ビットの複数のコピーが生成されるレート・マッチング処理の一部として適用されることができる。
○制御情報に割り当てられるOFDMシンボルの数がセル間で異なる場合、異なる拡散符号を有するがその他は同一である、異なるセルにおける2つのPDCCH送信は、異なるリソース要素を占有し、直交する拡散符号は、一般に、直交する信号をもたらさない。
○注:LTEにおいて、異なるセルにおける異なる位置へのCRS及びPHICHの挿入に起因する更なる複雑化が存在する。これは、異なる拡散符号を有するがその他は同一である異なるセルにおける2つのPDCCHが、異なるリソース要素を占有する場合があり、したがって、異なるセル間で必ずしも完全に直交しない場合があることを意味する。そのような場合、CRSの数及びPHICH継続時間が両方のセルにおいて同じであると有用である。しかしながら、「非直交」リソース要素を受信するためのより大きな問題は、おそらく、PDCCHの代わりにCRSからの干渉である。
したがって、本発明の実施の形態によれば、PDCCHに対する干渉の量を低減する説明された方法のうちの1つ以上を用いることが提案される。
好ましいソリューションのうちの1つは、セル間の直交性を提供するための周波数ドメイン制御チャネル・リソースのパンクチャリングである。新たなスキームによる送信は下位互換性がある。
セル間の直交性を提供するために制御チャネルに適用される拡散符号又はシーケンスを有することも可能である。これは、新たなスキームに従って送信される情報の少なくとも一部が下位互換性を有する態様で実行されることができる。
他の実施の形態によれば、隣接したセルにおいて使用されるリソースセットと直交することが知られている1つのセルにおけるリソースセット(サーチ空間中の位置)の選択肢を有することが提案される。
これら全ての変形例において、例えば、どのパンクチャリング/拡散符号/リソースセットが使用中であるかを示すために、eNB間のいくつかの信号伝達を提供することが重要である場合がある。
他の実施の形態によれば、隣接するセルからのダウンリンク送信が、サブフレーム・レベルで同期して時間調整される、LTEのようなシステムが提案される。これは、同じeNodeBによって制御されるセルに対して、容易に達成されることができる。好ましくは、これらのセルは、同じ搬送周波数及びシステム帯域を有する。異なるセルからの制御チャネル送信(PDCCH)は、周波数ドメインにおいて好ましくは直交する。これは、セルIDに対応するRBの所与のセットにおける所与のセルからのPDCCH送信をパンクチャリングすることによって達成される。好ましい実施の形態では、M個のRBごとにパンクチャリングされない。好ましくは、同じセルサイトからサポートされる3つのセルの場合、M=3である。好ましくは、マクロセルのカバレージ領域内のオーバーラップしないフェムト・セルの場合は、M=2である。UEは、パンクチャリングが適用されることを、信号伝達によって通知される。
好ましい実施の形態のバリエーションにおいて、パンクチャリングは副搬送波ごとであり、そしてM個の副搬送波ごとにパンクチャリングされない。この場合には、パンクチャリングされない副搬送波は、好ましくはCRSを含まない。
更なるバリエーションにおいて、パンクチャリングされないRB(又は副搬送波)のセットは、さらに、考慮されるOFDMシンボルによって決まる。
バリエーションにおいて、パンクチャリングされないRB(又は副搬送波)のセットは、UEに通知されるか、又は、Cell ID mod Mによって決まる。
バリエーションにおいて、符号化されたPDCCHデータ・ブロックのサイズは、パンクチャリングの前にN(N=2、4又は8)の係数によって拡張される。LTEにおいて、これは、より大きい数CCEを有する異なるPDCCHフォーマットを選択することによって達成されることができる。
更なるバリエーションにおいて:
・パンクチャリングは、(例えばUE固有のサーチ空間において)いくつかのPDCCHメッセージのみに適用される。
・パンクチャリングは、サーチ空間の一部のみに適用される(例えば、既存のサーチ空間は本発明を用いないUEとの通信を可能にするためにパンクチャリングされないが、パンクチャリングを含む新たなサーチ空間が追加される)。
・パンクチャリングが適用される場合、サーチ空間は変更される(例えば、大きいPDCCHフォーマット・サイズのために増加され及び/又は小さいPDCCHフォーマット・サイズのために低減される)。
・パンクチャリングは、いくつかのPDCCHフォーマットのみに(例えば大きいサイズを有するフォーマットのみに)適用される。
・パンクチャリングは、(例えばセル境界での通信に適した送信モード(一般に低データ速度によるロバスト・モード)を示す)いくつかのDCIフォーマットのみに適用される。
・パンクチャリングは、いくつかのキャリア(例えばマクロセル・カバレージ領域内のフェムト・セルによって使用されるキャリア)にのみ適用される。
他の好ましい実施の形態は、係数Mによるパンクチャリングが係数Mによる拡散によって置き換えられることを除いて、第1の実施の形態(及び上記のバリエーション)と同一である。
少なくとも本発明のいくつかの態様は、他の制御チャネル(例えばLTEにおけるPHICH)に適用されることができる。
本発明の実施の形態は、無線LAN(IEEE 802.11n)及び広帯域無線(IEEE 802.16)と同様に、UMTS、UMTS LTE及びUMTS LTE-Advancedのような無線通信システムおける特定のアプリケーションを有する(但しそれらに限られない)。
本明細書及び請求の範囲において、単数で表現された要素は、そのような要素が複数存在することを除外しない。「有する」「含む」などの用語は、挙げられたもの以外の他の要素又はステップの存在を除外しない。
請求の範囲における括弧に参照符号が含まれることは、理解を助けることを目的としており、制限することは意図されない。
本開示を読むことから、他の変形例が当業者にとって明らかとなるだろう。そのような変形例は、無線通信の分野において既に知られている他の特徴を含むことができる。

Claims (15)

  1. 第1プライマリ局及び第2プライマリ局を含むネットワークを動作させるための方法であって、前記第1プライマリ局は、当該第1プライマリ局と通信する少なくとも1つの第1セカンダリ局を含む第1セルを取り扱い、前記第2プライマリ局は、当該第2プライマリ局と通信する少なくとも1つの第2セカンダリ局を含む第2セルを取り扱い、当該方法は、
    (a)前記第1プライマリ局及び前記第2プライマリ局が、少なくとも1つのリソースセット上で同期してペイロードを送信するステップ、
    (b)前記第1プライマリ局及び前記第2プライマリ局が、それぞれ前記第1セカンダリ局及び前記第2セカンダリ局に、前記少なくとも1つのリソースセットのうちの少なくとも1つのサブセット上で制御データを送信するステップ、
    を有し、上記(b)のステップはさらに、
    (c)少なくとも前記第1プライマリ局が、前記第2プライマリ局からの制御データの送信と直交する、前記第1セカンダリ局への制御データの送信を実行する、方法。
  2. 前記第1プライマリ局及び前記第2プライマリ局が、1つの基地局に含まれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ステップ(c)が、前記第2セカンダリ局への制御データの送信と周波数ドメインにおいて直交する、前記第1セカンダリ局への前記制御データの少なくとも一部の送信を実行することを含む、請求項1又は請求項に記載の方法。
  4. 前記ステップ(c)が、前記第2プライマリ局が制御データを送信するために前記少なくとも1つのリソースセットのうちの前記少なくとも1つのサブセットからの第1サブセットを用いることができるように、前記第1プライマリ局が、前記第1サブセット上で送信することをやめることを含む、請求項に記載の方法。
  5. 前記リソースセットが複数のリソース・ブロック又はサブキャリアからなり、前記ステップ(c)が、前記第2プライマリ局が制御データを送信するためにリソース・ブロック又はサブキャリアの第1サブセットを用いることができるように、前記第1プライマリ局が、リソース・ブロック又はサブキャリアの前記第1サブセット上で送信することをやめることを含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記第1サブセットが、前記リソースセットのうちのM個(Mは整数)のリソース・ブロック又はサブキャリアごとに1つのリソース・ブロック又はサブキャリアからなる、請求項に記載の方法。
  7. 前記第1サブセットが、前記第1セルのIDによって決定される、請求項から請求項のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1サブセットの指示が、前記第1プライマリ局によって前記第2プライマリ局に通知される、請求項から請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1セカンダリ局が、第1サーチ空間に潜在的に含まれる全てのメッセージを復号することによって前記制御データをサーチし、前記第2セカンダリ局が、第2サーチ空間に潜在的に含まれる全てのメッセージを復号することによって前記制御データをサーチし、
    前記ステップ(c)が、前記第1サーチ空間のリソースの少なくとも1つが前記第2サーチ空間に含まれないように、前記第1プライマリ局が前記第1サーチ空間を設定することを含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記第1サーチ空間が、前記第1セルのIDによって決定される、請求項に記載の方法。
  11. 前記第1サーチ空間の指示が、前記第1プライマリ局によって前記第2プライマリ局に通知される、請求項又は請求項10に記載の方法。
  12. 前記ステップ(c)が、前記第1プライマリ局が当該第1プライマリ局からの制御データの送信に第1拡散符号を適用することを含み、前記拡散符号が、前記第2プライマリ局からの制御データの送信に適用される第2拡散符号と直交する、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1拡散符号が、前記第1セルのIDによって決定される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1拡散符号の指示が、前記第1プライマリ局によって前記第2プライマリ局に通知される、請求項12又は請求項13に記載の方法。
  15. プライマリ局及び更なるプライマリ局を含むネットワークを動作させる手段を有するプライマリ局であって、前記プライマリ局は当該プライマリ局と通信する少なくとも1つの第1セカンダリ局を含む第1セルを取り扱い、前記更なるプライマリ局は当該更なるプライマリ局と通信する少なくとも1つの第2セカンダリ局を含む第2セルを取り扱い、
    前記プライマリ局は、少なくとも1つのリソースセット上で前記更なるプライマリ局と同期してペイロードを送信するための手段を有し、
    前記送信するための手段は、前記第1セカンダリ局に前記少なくとも1つのリソースセットのうちの少なくとも1つのサブセット上で制御データを送信するように用意され、
    前記プライマリ局は、前記更なるプライマリ局からの制御データの送信と直交する、前記第1セカンダリ局への前記制御データの少なくとも一部の送信を実行するように用意される、プライマリ局。
JP2012552511A 2010-02-15 2011-02-09 制御チャネル干渉の軽減 Active JP5735010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10305152 2010-02-15
EP10305152.0 2010-02-15
PCT/IB2011/050541 WO2011098955A1 (en) 2010-02-15 2011-02-09 Mitigation of control channel interference

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013520063A JP2013520063A (ja) 2013-05-30
JP5735010B2 true JP5735010B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=44063832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552511A Active JP5735010B2 (ja) 2010-02-15 2011-02-09 制御チャネル干渉の軽減

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9276724B2 (ja)
EP (1) EP2537282B1 (ja)
JP (1) JP5735010B2 (ja)
KR (1) KR101823339B1 (ja)
CN (1) CN102742210B (ja)
TW (1) TWI491213B (ja)
WO (1) WO2011098955A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8817735B1 (en) * 2012-09-28 2014-08-26 Sprint Spectrum L.P. Systems and methods for allocating fully-orthogonal and quasi-orthogonal spreading codes to access terminals in radio access networks based on a tolerance level for additional interference on a per-access-terminal basis
US9407302B2 (en) 2012-12-03 2016-08-02 Intel Corporation Communication device, mobile terminal, method for requesting information and method for providing information
US9622233B1 (en) 2014-06-16 2017-04-11 Sprint Spectrum L.P. Dynamic use of orthogonal coding to manage control channel capacity
ES2843952T3 (es) * 2014-10-23 2021-07-21 Eisai R&D Man Co Ltd Composiciones para tratar el insomnio
US9629144B1 (en) 2014-11-03 2017-04-18 Sprint Spectrum L.P. Management of time segment use for wireless communication
US9674809B1 (en) 2014-11-17 2017-06-06 Sprint Spectrum L.P. Management of component carriers based on time segment coordination
US9629136B1 (en) 2015-05-22 2017-04-18 Sprint Spectrum L.P. Method and system for reducing PRACH interference
WO2017210909A1 (zh) 2016-06-08 2017-12-14 华为技术有限公司 一种干扰协调方法及装置
CN108879958B (zh) * 2018-07-23 2021-12-10 阳光电源股份有限公司 一种分布式电源系统及其通信串扰抑制方法
US11219011B1 (en) 2020-03-18 2022-01-04 Sprint Spectrum L.P. Coordinated use of enhanced downlink control channels (ePDCCHs) in shared spectrum

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100770897B1 (ko) * 2001-11-07 2007-10-26 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 패킷 데이터 제어 채널의 송수신 장치 및방법
US20060209970A1 (en) * 2005-01-11 2006-09-21 Emmanuel Kanterakis Adaptive transmission rate communication system
DE102006027462B4 (de) 2006-06-12 2009-06-18 Nec Europe Ltd. Verfahren zum Betreiben eines drahtlosen Sensornetzwerks
US8400998B2 (en) * 2006-08-23 2013-03-19 Motorola Mobility Llc Downlink control channel signaling in wireless communication systems
US8059524B2 (en) * 2008-01-04 2011-11-15 Texas Instruments Incorporated Allocation and logical to physical mapping of scheduling request indicator channel in wireless networks
KR100943908B1 (ko) * 2008-02-19 2010-02-24 엘지전자 주식회사 Pdcch를 통한 제어 정보 송수신 방법
US8503460B2 (en) * 2008-03-24 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Dynamic home network assignment
US8406171B2 (en) * 2008-08-01 2013-03-26 Texas Instruments Incorporated Network MIMO reporting, control signaling and transmission
US20100035555A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for implementing multi-cell cooperation techniques
KR101227740B1 (ko) * 2008-10-01 2013-01-29 엘지전자 주식회사 서브프레임의 무선자원 할당 방법 및 장치
EP2342932B1 (en) * 2008-10-29 2023-04-12 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for dynamic communication resource allocation for device-to-device communications in a wireless communication system
US9084119B2 (en) * 2009-01-07 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Carrier reuse in a multicarrier wireless communication environment
US8755807B2 (en) * 2009-01-12 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Semi-static resource allocation to support coordinated multipoint (CoMP) transmission in a wireless communication network
RU2011136630A (ru) * 2009-02-04 2013-03-10 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Способ выбора несущей привязки в системе связи
US8923905B2 (en) * 2009-09-30 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Scrambling sequence initialization for coordinated multi-point transmissions
US9232462B2 (en) * 2009-10-15 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for cross-cell coordination and signaling
EP2497309A1 (en) * 2009-11-03 2012-09-12 Nokia Siemens Networks OY Method and apparatus for interference-resistant wireless communications

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130009776A (ko) 2013-01-23
CN102742210B (zh) 2015-11-25
US9276724B2 (en) 2016-03-01
TWI491213B (zh) 2015-07-01
US20160183235A1 (en) 2016-06-23
EP2537282A1 (en) 2012-12-26
CN102742210A (zh) 2012-10-17
EP2537282B1 (en) 2015-09-16
US20120320855A1 (en) 2012-12-20
KR101823339B1 (ko) 2018-01-31
US10123308B2 (en) 2018-11-06
JP2013520063A (ja) 2013-05-30
TW201203960A (en) 2012-01-16
WO2011098955A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6955049B2 (ja) 狭帯域通信のための狭帯域時分割複信フレーム構造
JP5735010B2 (ja) 制御チャネル干渉の軽減
CN113115275B (zh) 用于窄带广播/多播设计的方法和装置
WO2017130970A2 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
TWI673977B (zh) 窄頻ack/nack傳輸
TWI753204B (zh) 用於在nr中實施rach的方法、裝置和非暫時性電腦可讀取媒體
US11510107B2 (en) Multiplexing interlaces with a single carrier waveform
JP6783785B2 (ja) 拡張キャリアアグリゲーションのためのpucch管理
WO2017130968A2 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
KR101980031B1 (ko) Fdd 하프 듀플렉스 네트워크에서의 전력 제어 지령에 의한 업링크 스케쥴링
US11411791B2 (en) Intra-symbol multiplexing with a single carrier waveform
WO2016041570A1 (en) Downlink control channel for single carrier transmission
CN114450911A (zh) 具有减少的开销的解调参考信号
WO2023150411A1 (en) Considerations on uplink repetitions
WO2017202333A1 (zh) 参考信号的传输方法及装置、网络设备和用户设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250