JP5730365B2 - Elevator equipment - Google Patents
Elevator equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5730365B2 JP5730365B2 JP2013186414A JP2013186414A JP5730365B2 JP 5730365 B2 JP5730365 B2 JP 5730365B2 JP 2013186414 A JP2013186414 A JP 2013186414A JP 2013186414 A JP2013186414 A JP 2013186414A JP 5730365 B2 JP5730365 B2 JP 5730365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- car
- convex portion
- locking member
- convex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明の実施形態は、乗りかごの戸開走行を防止したエレベータ装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an elevator apparatus that prevents a car from opening and closing.
エレベータが戸開状態のまま走行すると事故が発生する可能性が大きくなる。このような戸開走行による事故を防止する一例として、戸開状態を検出し、且つ一定以上のかご移動を検出した場合に、ロープグリッパと呼ばれる二重ブレーキ安全装置を作動させ、ロープを固定することによりエレベータの戸開走行を防止する技術が提案されている。 If the elevator travels with the door open, the possibility of an accident increases. As an example of preventing such an accident caused by opening the door, a double brake safety device called a rope gripper is activated to fix the rope when a door opening state is detected and a car movement exceeding a certain level is detected. Thus, a technique for preventing the elevator from being opened is proposed.
このように、戸開走行を防止するためには、巻上機のブレーキ二重化や、かごの動きを電気的に検出する必要がある。しかし、これらの装置は大掛かりなものであり、既存機種への適用も難しかった。 Thus, in order to prevent door-opening travel, it is necessary to electrically detect the double brakes of the hoisting machine and the movement of the car. However, these devices are large-scale and difficult to apply to existing models.
本発明が解決しようとする課題は、簡単な構造で戸開走行を確実に防止でき、既設設備への適用も容易に可能なエレベータ装置を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to provide an elevator apparatus that can reliably prevent door-opening travel with a simple structure and can be easily applied to existing facilities.
本発明の実施の形態によるエレベータ装置は、昇降路内に昇降可能に設けられた乗りかごと各階乗り場との間の乗降口を開閉する引き戸式のドアと、乗り場側乗降口を開閉するホールドアの下部に設けられた係合用の凸部と、乗りかご側乗降口の下辺部分に設置され、前記ホールドアが全閉状態のとき、前記凸部と遊嵌可能な位置に凹部が設けられ、この凹部と前記凸部との前記遊嵌により前記乗りかごの昇降動作を許容し、前記ドアが全閉以外の状態で、前記凸部が前記凹部との遊嵌可能な位置から外れると、この凸部と係合して前記乗りかごの上昇を係止する係止部材とを備えたことを特徴とする。 An elevator apparatus according to an embodiment of the present invention includes a sliding door type door that opens and closes a platform and a landing on each floor, and a hold door that opens and closes a landing side entrance. A convex portion for engagement provided at a lower portion of the vehicle, and a lower side portion of a car-side entrance / exit, and when the hold door is in a fully closed state, a concave portion is provided at a position where the convex portion can be loosely fitted, When the elevator is allowed to move up and down by the loose fitting of the concave portion and the convex portion, and the door is in a state other than a fully closed state, the convex portion is removed from the position where the concave portion and the concave portion can be freely fitted. And a locking member that engages with the convex portion and locks the rising of the car.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
先ず、図1によりこの実施の形態に係るエレベータ装置の基本構成を概略説明する。図1において、エレベータ装置11は、昇降路12内にそれぞれ昇降可能に設けられた乗りかご13及び釣合錘14を有する。これら乗りかご13及び釣合錘14は、昇降路12の上部の機械室19等に設けられた巻上機20のメインシーブ21に巻き掛けられた主索15により連結され、釣瓶状に昇降駆動される。このエレベータ装置11は、制御盤18によって各部の駆動が制御され、乗りかご13を任意の目的階の乗り場17に移動させ、着床させることができる。
First, the basic configuration of the elevator apparatus according to this embodiment will be schematically described with reference to FIG. In FIG. 1, an
乗りかご13と各階乗り場17との間の乗降口25には引き戸式のドア26が開閉可能に設けられている。このドア26は、各階乗り場17側に設けられたホールドア26Aと、乗りかご13側に設けられたかごドア26Bとで構成される。これらホールドア26A及びかごドア26Bの下方には、図2及び図3で示すように、ホールシル27及びカーシル28がそれぞれ設けられている。ホールシル27は各乗場側乗降口25Aの下辺部分に設けられ、ホールドア26A下辺に設けられた図示しない係合片とスライド可能に係合し、ホールドア26Aをそのパネル面に沿う開閉方向に案内する。カーシル28は乗りかご側乗降口25Bの下辺部分に設けられ、かごドア26Bの下辺に設けられた図示しない係合片とスライド可能に係合し、かごドア26Bを、そのパネル面に沿う開閉方向に案内する。
Sliding
かごドア26Bの上部ハンガー部分には、図2で示すように、ローラ30が設けられ、乗りかご側乗降口25Bの上辺部に設けられたレール31上に転動可能に支持されている。また、かごドア26Bの上部ハンガー部分は、図示を省略したドア開閉機構とも連結しており、かごドア26Bのパネル面に沿う方向に開閉駆動される。ホールドア26Aの上部も、ホール側乗降口25Aの上辺部に構成された図示しない支持機構により、ホール側乗降口25Aに対して開閉可能に構成される。
As shown in FIG. 2, a
このホールドア26Aは、図示しないインターロック機構を有し、常時閉状態を維持するようにロックされている。このインターロック機構はインターロックローラを有し、乗りかご13が着床すると、このインターロックローラが、かごドア26B側の図示しない係合機構と係合することでロック状態が解除され、開動作可能となる。この状態で、かごドア26Bが開閉動作すると、前述した係合機構によりホールドア26Aも駆動され、かごドア26Bに従動して開閉動作する。
The
ここで、本発明では戸開走行を防止するために、ドア26側に係合用の凸部33を設けると共に、このドア26が全閉状態のとき、凸部33と遊嵌可能な凹部34を有する係止部材35を設けている。そして、ドア26が全閉状態のときは、この凹部34と凸部33との遊嵌により乗りかご13の昇降動作を許容する。また、ドア26が全閉以外の状態では、凸部33が係止部材35と係合することにより、乗りかご13の昇降を係止するように構成している。
Here, in the present invention, in order to prevent the door from opening, an
この実施の形態では、係合用の凸部33が設けられるドア26はホールドア26Aであり、図2及び図3で示すように、この係合用の凸部33は、ホールドア26Aの上部及び下部にそれぞれ設けられている。また、係止部材35は、この実施の形態では、図2で示すように、乗りかご側乗降口25Bの上辺及び下辺部にそれぞれ設けられている。
In this embodiment, the
係合用の凸部33は、乗りかご13側の係止部材35との係合により、乗りかご13の昇降を係止するものであるため、係止部材35との係合時に、大きな荷重が加わる。このため、凸部33はホールドア26Aのドアパネルの補強部に強固に取り付けるなど、十分な強度を確保する。また、ドアパネルが持ち上げられて敷居溝から外れないようにホールシル27との間にひっかけ構造などを施す。さらに、乗りかご13の大きさにより、1個の凸部33では荷重を支えられない場合は、所要数の凸部33を設ける。例えば、両開きドアの場合は、反対側のドアパネルにも同様の凸部33部を設けるなど、種々変形実施できる。
ここで、図2で示すように、乗りかご側乗降口25Bの上辺部に設けられる係止部材35は、この乗降口25Bの上辺部からホールドア26A側に向って取り付けられている。また、乗降口25Bの下辺部に設けられる係止部材35は、図2、図3及び図4で示すように、カーシル28の、ホールシル27と所定の間隔で対峙する縁部を指す。この係止部材35には、前述のように、ホールドア26Aが全閉状態のとき、係合用の凸部33と遊嵌可能な位置に凹部34が設けられている。
Since the
Here, as shown in FIG. 2, the
この凹部34には、乗りかご13の昇降動作時に、ホールドア26A側に設けられた図示しないインターロック機構のインターロックローラを避ける空間として設けられたものを用いる。すなわち、インターロックローラは、前述したように、乗りかご13の着床時に乗りかご側の係合機構と係合してホールドア26Aのロック状態を解除するものであるため、ホールドア26Aから乗りかご側13に臨んだ状態で設けられる。
This recess 34, during the lifting operation of the
ここで、乗り場17側のホールシル27とのりかご13側のカーシル28との間隔は、構造上の制約から、通常25〜30mm程度である。しかし、乗降口25の床部分に、このような比較的広い間隔が存在することは好ましくないため、乗降口25の床となる部分、すなわち、カーシル28の、ホールシル27と対向する縁部分を、ホールシル27側に延長して(或いはブロック片を追加して)、ホールシル27との間隔が10mm程度となるように構成している。しかし、このように間隔が狭いと、ホールドア26Aから乗りかご側13に臨んだ状態で設けられたインターロックローラが、乗りかご13の昇降動作時にカーシル28の縁部に衝突してしまうので、これを避けるために、カーシル28の縁部に凹部空間を形成している。
Here, the distance between the
そこで、この実施の形態では、このインターロックローラを避けるための凹部空間を、前述した戸開防止用の凹部34として用いる。
Therefore, in this embodiment, the recessed space for avoiding the interlock roller is used as the
なお、この凹部34は、乗りかご13が着床しているときは、図3及び図4で示すように、ホールシル27側に形成した突出部27aと遊嵌し、凹部34におけるホールシル27側との間隔を10mmに保っている。
When the
図3及び図4は、乗りかご側乗降口25Bの下辺部のカーシル28に設けられた係止部材35について示しているが、図2で示した乗降口25Bの上辺部に取り付けられた係止部材35についても、上述した位置関係で凹部34が設けられている。
FIGS. 3 and 4 show the
上記構成において、乗りかご13はある階床の乗り場17に着床し、ホールドア26A及びかごドア26Bは、いずれも開状態であるとする。このとき、ホールドア26Aに設けられた係合用の凸部33は、図3(実線部分)及び図4で示すように、凹部34との遊嵌可能な位置から外れている。
In the above configuration, it is assumed that the
この状態で、かごドア26B及びホールドア26Aを全閉させ、乗りかご13を次の目的階に向かって移動させる正常動作時には、ホールドア26Aに設けられた凸部33は、乗りかご13の上辺部及び下辺部にそれぞれ設けられた係止部材35の凹部34と、図3の破線で示すように、遊嵌可能な位置に在る。このため、乗りかご13が昇降動作しても、係止部材35の凹部34は、凸部33に対して遊嵌状態で通過し、乗りかご13の昇降動作を許容する。
In this state, when the
これに対し、かごドア26B及びホールドア26Aがともに開いた状態のとき、ブレーキ装置の不具合など、何らかの原因により乗りかご13が上昇または下降する、いわゆる戸開走行が生じた場合は、係止部材35と凸部33との係合により、乗りかご13の移動は係止される。すなわち、ホールドア26Aが開いた状態では、図3(実線)及び図4で示すように、ホールドア26Aに設けられた係合用の凸部33は、係止部材35の凹部34から外れて位置する。このため、乗りかご13が上昇する場合は、その下辺部に設けられた係止部材35(カーシル28の縁部)の上面が、図2で示したホールドア26Aの下部に設けられた係合用の凸部33に当接して係合し、その上昇を阻止される。また、乗りかご13が下降する場合は、その上辺部に設けられた係止部材35の下面が、ホールドア26Aの上部に設けられた係合用の凸部33に当接して係合し、その下降を阻止される。すなわち、戸開走行は確実に阻止される。
On the other hand, when both the
このように戸開走行が生じた場合、ホールドア26Aに設けた凸部33と乗りかご13側に設けた係止部材35との係合関係という簡単な構成で、乗りかご13の移動を確実に阻止できるので、重大な事故の発生を未然に防止できる。また、既設のエレベータ装置に対しても、凸部33の設置等の追加加工や改造で対応できるため、既設設備に対して容易に戸開走行防止機能を持たせることが可能となる。
In this way, when the door is opened, the
なお、エレベータ装置の保守時に、ドアを開けた状態で乗りかご13を動かす動作を行うことがある。この場合は、着床状態で一旦ドアを全閉にし、乗りかご13を、その係止部材35が凸部33との係合位置以上となるように移動させたのち、ドアを開けば保守時の戸開走行が可能となる。このため、多少の制約は生じるが、これまで通りの保守作業を実施することができる。
In addition, at the time of maintenance of an elevator apparatus, the operation | movement which moves the
上記実施の形態では、凸部33を、ホールドア26Aの上部及び下部にそれぞれ設けたが、図5で示すように、ホールドア26Aの高さ方向中間部に1個設けるだけでもよい。この場合、乗りかご13の上辺部に設けられた係止部材35又は下辺部に設けられた係止部材35が、ホールドア26Aの高さ方向中間部に設けられた凸部33へ係合するまでの乗りかご13の移動距離は、図2の場合より大きくなるが、凸部33と係止部材35との係合により乗りかご13の移動は確実に阻止できるので重大事故に至ることはなく、安全性は確保できる。
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、凸部33を各階乗り場側に設けられたホールドア26Aに設け、係止部材35を乗りかご13側に設けたが、この関係を反対にしてもよい。すなわち、凸部33を乗りかご13側のかごドア26Bに設け、係止部材35は各階乗り場側乗降口25Aの上辺部、下辺部にそれぞれ設けるように構成してもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
さらに、凸部33及び係止部材35は、既設設備に後付けで追加加工されたものでもよい。これらの追加加工は、容易に実施することができる。
Further, the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
12…昇降路
13…乗りかご
17…各界乗り場
25…乗降口
25A…乗り場側乗降口
25B…かご側乗降口
26…ドア
26A…ホールドア
26B…かごドア
33…係合用の凸部
34…凹部
35…係止部材
DESCRIPTION OF
Claims (3)
乗り場側乗降口を開閉するホールドアの下部に設けられた係合用の凸部と、
乗りかご側乗降口の下辺部分に設置され、前記ホールドアが全閉状態のとき、前記凸部と遊嵌可能な位置に凹部が設けられ、この凹部と前記凸部との前記遊嵌により前記乗りかごの昇降動作を許容し、前記ドアが全閉以外の状態で、前記凸部が前記凹部との遊嵌可能な位置から外れると、この凸部と係合して前記乗りかごの上昇を係止する係止部材と、
を備えたことを特徴とするエレベータ装置。 A sliding door type door that opens and closes the entrance / exit between the platform and each floor platform provided in the hoistway so as to be movable up and down,
A convex portion for engagement provided at a lower portion of the hold door that opens and closes the landing side entrance and exit ,
When the hold door is in a fully closed state, a recess is provided at a position where it can be loosely fitted to the convex portion, and the loose fitting between the concave portion and the convex portion results in the loose fitting. Allowing the elevator to move up and down, and with the door in a state other than fully closed, if the convex part is out of a position where it can be loosely fitted with the concave part, it engages with the convex part to raise the car. A locking member for locking;
An elevator apparatus comprising:
乗り場側乗降口を開閉するホールドアの上部に設けられた係合用の凸部と、
乗りかご側乗降口の上辺部分に設置され、前記ホールドアが全閉状態のとき、前記凸部と遊嵌可能な位置に凹部が設けられ、この凹部と前記凸部との前記遊嵌により前記乗りかごの昇降動作を許容し、前記ドアが全閉以外の状態で、前記凸部が前記凹部との遊嵌可能な位置から外れると、この凸部と係合して前記乗りかごの下降を係止する係止部材と、
を備えたことを特徴とするエレベータ装置。 A sliding door type door that opens and closes the entrance / exit between the platform and each floor platform provided in the hoistway so as to be movable up and down,
A convex portion for engagement provided on an upper portion of the hold door that opens and closes the landing side entrance and exit,
When the hold door is in the fully closed state, a concave portion is provided at a position where it can be loosely fitted with the convex portion, and the loose fitting between the concave portion and the convex portion results in the loose fitting. Allowing the elevator to move up and down, and with the door being in a state other than fully closed, if the convex part is out of a position where it can be loosely fitted with the concave part, it engages with the convex part to lower the car. A locking member for locking;
An elevator apparatus comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013186414A JP5730365B2 (en) | 2013-09-09 | 2013-09-09 | Elevator equipment |
CN201420356710.3U CN204057539U (en) | 2013-09-09 | 2014-06-30 | Lift appliance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013186414A JP5730365B2 (en) | 2013-09-09 | 2013-09-09 | Elevator equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015051868A JP2015051868A (en) | 2015-03-19 |
JP5730365B2 true JP5730365B2 (en) | 2015-06-10 |
Family
ID=52199095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013186414A Active JP5730365B2 (en) | 2013-09-09 | 2013-09-09 | Elevator equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5730365B2 (en) |
CN (1) | CN204057539U (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6598902B2 (en) * | 2018-03-02 | 2019-10-30 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator equipment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5524063Y2 (en) * | 1975-09-17 | 1980-06-09 | ||
JPS61155189A (en) * | 1984-12-28 | 1986-07-14 | 株式会社東芝 | Threshold device for elevator |
JP2009001387A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator car position fixing device |
JP2010143670A (en) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Hitachi Ltd | Elevator device |
JP5842638B2 (en) * | 2012-01-31 | 2016-01-13 | フジテック株式会社 | Emergency elevator sill equipment |
-
2013
- 2013-09-09 JP JP2013186414A patent/JP5730365B2/en active Active
-
2014
- 2014-06-30 CN CN201420356710.3U patent/CN204057539U/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN204057539U (en) | 2014-12-31 |
JP2015051868A (en) | 2015-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107074502B (en) | Elevator car door device | |
JP2014118258A (en) | Landing door lock device | |
JP2016044078A (en) | Elevator door closing method and mechanism | |
CN109476458B (en) | Elevator device for opening the roof of an elevator car | |
WO2018138896A1 (en) | Elevator device | |
JP6657065B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5800936B2 (en) | Elevator door open travel prevention device | |
KR20120029702A (en) | Apparatus for rocking of elevator hatch door | |
JP5600778B1 (en) | Elevator safety device | |
CN110719882B (en) | Pit ladder device of elevator | |
JP5730365B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5579159B2 (en) | Elevator door lock mechanism | |
JP5893097B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6058710B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2014024629A (en) | Elevator device | |
CN110615342B (en) | Elevator maintenance safety device | |
KR100813911B1 (en) | Secession prevention chapterr of elevator platformd door | |
JP2012180155A (en) | Safety apparatus for elevator inspection | |
JP2009190862A (en) | Elevator device | |
JP2010143670A (en) | Elevator device | |
KR20100006592U (en) | Safety Device For Hatch Door Of Elevator | |
KR101220502B1 (en) | Apparatus for rocking of elevator hatch door | |
JP6440862B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5945020B1 (en) | Elevator equipment | |
JP2008120551A (en) | Elevator car device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5730365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |