JP5726250B2 - Cleaning member, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus - Google Patents
Cleaning member, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5726250B2 JP5726250B2 JP2013181517A JP2013181517A JP5726250B2 JP 5726250 B2 JP5726250 B2 JP 5726250B2 JP 2013181517 A JP2013181517 A JP 2013181517A JP 2013181517 A JP2013181517 A JP 2013181517A JP 5726250 B2 JP5726250 B2 JP 5726250B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- cleaning
- cleaned
- forming apparatus
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
本発明は、像担持体の表面から現像剤を除去するクリーニング部材、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a cleaning member that removes developer from the surface of an image carrier, a cleaning device, a process cartridge, and an image forming apparatus.
ここで、画像形成装置としては、例えば電子写真複写機、レーザービームプリンタ、LEDプリンタ、ファクシミリ装置等が含まれる。また、プロセスカートリッジとしては、少なくとも像担持体とクリーニング装置とを一体的にカートリッジ化して画像形成装置に着脱可能とするものをいう。 Here, examples of the image forming apparatus include an electrophotographic copying machine, a laser beam printer, an LED printer, and a facsimile machine. The process cartridge refers to a cartridge in which at least the image carrier and the cleaning device are integrated into a cartridge that can be attached to and detached from the image forming apparatus.
電子写真画像形成装置において、像担持体を繰り返し使用する為に像担持体に形成された現像剤像を記録媒体に転写した後に、像担持体に残った現像剤を除去するクリーニング手段として、クリーニングブレード方式が知られている。 In an electrophotographic image forming apparatus, after transferring a developer image formed on an image carrier to a recording medium in order to repeatedly use the image carrier, cleaning is performed as a cleaning unit for removing the developer remaining on the image carrier. A blade system is known.
クリーニングブレード方式は、弾性を有するブレードを像担持体の表面に所定の圧で当接させて像担持体の表面から現像剤を除去する方法である。 The cleaning blade method is a method of removing the developer from the surface of the image carrier by bringing an elastic blade into contact with the surface of the image carrier with a predetermined pressure.
特許文献1においてクリーニング部材は、支持部材である板金の先端にブレードが成形によって取り付けられた構造になっている。そして板金を枠体にビス等で取り付けることによってクリーニング部材を固定することによって、像担持体の表面に所定圧で当接させている。
In
しかしながら、プリンタ等の画像形成装置は普及にともなって、小型化、高速化、高画質化される傾向にある。画像形成装置が小型化されれば、像担持体の大きさは小さくなる。また、高速化によって、像担持体が速く回転することになる。即ち、像担持体表面に当接しているブレードは、像担持体が高速で繰り返し像担持体の表面と摺動することになる。そして、ブレード自身の温度が上昇し、ブレードの硬度が柔らかくなる。その結果、像担持体表面とブレードの摩擦力が上昇する。それによって、像担持体を駆動させる為の駆動トルクの増加、ブレードの捲れという問題が生じる場合がある。更に、最近では高画質化の為に現像剤を球形状のものを用いることがある。この場合、像担持体表面から現像剤を除去する為には、像担持体に対するブレードの当接圧を上げる必要があり、前述の問題を助長させる要因の一つになっている。 However, with the widespread use of image forming apparatuses such as printers, there is a tendency for miniaturization, high speed, and high image quality. If the image forming apparatus is downsized, the size of the image carrier is reduced. In addition, the image carrier rotates faster due to the higher speed. That is, the blade that is in contact with the surface of the image carrier causes the image carrier to slide repeatedly on the surface of the image carrier at a high speed. Then, the temperature of the blade itself rises and the hardness of the blade becomes soft. As a result, the frictional force between the image carrier surface and the blade increases. As a result, there may be problems such as an increase in driving torque for driving the image bearing member and blade curl. Furthermore, recently, a developer having a spherical shape may be used to improve image quality. In this case, in order to remove the developer from the surface of the image carrier, it is necessary to increase the contact pressure of the blade against the image carrier, which is one of the factors that promote the above-described problem.
そこで、本発明は上記従来技術の問題点を解決するためになされたものである。その目的とするところは、像担持体を駆動する際の駆動トルクの増加、ブレードの捲れを抑えることが可能なクリーニング部材、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art. An object of the present invention is to provide a cleaning member, a cleaning device, a process cartridge, and an image forming apparatus capable of suppressing an increase in driving torque when driving an image carrier and curling of a blade. .
上記の課題を解決するための本発明の構成は、固定部に取り付けられる、被清掃体の表面から現像剤を除去するクリーニング部材において、被清掃体の移動方向に対してカウンター方向で被清掃体に当接するブレード部と、ブレード部を支持し、金属の板ばね材で構成された可撓性を有する可撓性を有する湾曲形状の支持部材であって、先端側にブレード部が設けられたブレード部支持部と、固定部に固定される被固定部と、ブレード部支持部と被固定部との間に位置し、ブレード部が被清掃体に当接する当接部と被固定部を結んだ線分に対して、被清掃体の表面から外側に離れる側に位置する曲げ頂点と、を有し、当接部に対して、被固定部が被清掃体の移動方向の下流に配置され、ブレード部をブレード部支持部のみで支持する支持部材と、を有するクリーニング部材を特徴とする。 The structure of the present invention for solving the above-described problem is that a cleaning member that is attached to a fixed portion and removes the developer from the surface of the cleaning target is a cleaning target in a counter direction with respect to the moving direction of the cleaning target. And a curved support member having a flexibility and comprising a metal leaf spring material, the blade portion being provided on the tip side. The blade part support part, the fixed part fixed to the fixed part, and the blade part support part and the fixed part are located between the abutting part and the fixed part, which are located between the blade part support part and the fixed part. A bending apex located on the side away from the surface of the object to be cleaned with respect to the elbow line segment, and the fixed part is disposed downstream of the abutting part in the moving direction of the object to be cleaned. , Support member that supports the blade part only by the blade part support part , And wherein the cleaning member having a.
本構成をとることにより、像担持体が駆動している際に、当接圧を従来よりも安定させることが出来る。即ち、像担持体を駆動する際のトルクの増加、ブレードの捲れを抑えることが可能になる。 By adopting this configuration, the abutting pressure can be made more stable than before when the image carrier is driven. In other words, it is possible to suppress an increase in torque when driving the image carrier and a blade sag.
(実施例1)
以下、本実施例である画像形成装置の一例を示す。なお、図14に示す画像形成装置は、電子写真方式のモノクロレーザービームプリンタの画像形成装置であり、同図はその概略構成図である。
Example 1
Hereinafter, an example of the image forming apparatus according to the present embodiment will be described. The image forming apparatus shown in FIG. 14 is an image forming apparatus of an electrophotographic monochrome laser beam printer, and this figure is a schematic configuration diagram thereof.
画像形成装置本体Mのほぼ中央付近には、像担持体(被帯電体)としてのドラム型の感光体ドラム1が配設されている。感光体ドラム1は、アルミニウム等の導電性ドラム基体の外周面にOPC(有機光半導体)感光層を形成したものである。矢印R方向に所定のプロセススピード:200mm/sで回転駆動される。
Near the center of the image forming apparatus main body M, a drum-type
感光体ドラム1の表面(周面)は、帯電部材としての帯電ローラ2により所定の極性及び電位に均一(一様)に帯電処理される。帯電後の感光体ドラム1表面は露光手段としてのレーザビームスキャナ3から出力されたレーザビームであって、目的の画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応して変調されたレーザビームの走査露光を受ける。そして、目的の画像情報に対応した静電潜像が形成されていく。この静電潜像に現像装置5の現像スリーブ6によって搬送されたトナー(現像剤)4が付着されてトナー像(現像像)として現像される。
The surface (circumferential surface) of the
記録媒体7は給紙ローラ8によって給紙され、感光体ドラム1上に書き込まれたトナー像と同期をとるように感光体ドラム1と転写ローラ9との間の転写ニップ部に送られて記録媒体7の表面にトナー像が転写される。転写ローラ9には転写時に転写バイアス印加電源(図示せず)から転写用の転写バイアスが印加される。トナー像の転写を受けた記録媒体7は、感光体ドラム1表面から分離されて定着手段としての定着器10に搬送され、ここで加熱及び加圧されて表面にトナー像が定着される。
The recording medium 7 is fed by a
一方、トナー像転写後の感光体ドラム1は、記録媒体7に転写されないで表面に残った残留トナーがクリーニング手段としてのクリーニング装置11によって除去され、次の画像形成に供される。
On the other hand, after the toner image is transferred, the residual toner remaining on the surface without being transferred to the recording medium 7 is removed by a
また、本実施例は、カラー画像を形成可能な画像形成装置のクリーニングにも適用可能である。図15は、カラータンデム方式の画像形成装置の一例を示す。転写方式電子写真プロセス利用、接触帯電方式、反転現像方式、最大通紙サイズがA3サイズのカラーレーザープリンタである。複数個のプロセスカートリッジ17を有し、一旦第2の画像担持体である中間転写体である中間転写ベルト18に連続的に多重転写し、フルカラープリント画像を得る4連ドラム方式(インライン)プリンタである。
In addition, this embodiment can also be applied to cleaning an image forming apparatus capable of forming a color image. FIG. 15 shows an example of a color tandem image forming apparatus. This is a color laser printer using a transfer type electrophotographic process, a contact charging method, a reversal development method, and a maximum sheet passing size of A3 size. A four-drum type (in-line) printer that has a plurality of
図15において、無端状の中間転写ベルト18が、駆動ローラ18a、テンションローラ18b及び2次転写対向ローラ18cに懸架され、図中矢印の方向に所定のプロセスピード:300mm/sで回転駆動される。プロセスカートリッジ17は、中間転写ベルト18に直列にイエロー17Y、マゼンタ17M、シアン17C、ブラック17Kの順に4本配置されている。
In FIG. 15, an endless
カラータンデム方式の画像形成装置においては、クリーニング装置(11Y、11M、11C、11K)が4つあるので、感光体ドラム(1Y、1M、1C、1K)を駆動する際に発生する駆動トルクが大きい。しかし、本実施例の構成を適用すれば、駆動トルクの低減効果が大きくなる。 In the color tandem image forming apparatus, since there are four cleaning devices (11Y, 11M, 11C, and 11K), a large driving torque is generated when the photosensitive drums (1Y, 1M, 1C, and 1K) are driven. . However, if the configuration of this embodiment is applied, the effect of reducing the driving torque is increased.
また、図15に示すとおり、中間転写ベルト18の2次転写ローラ20後に残留するトナー4をクリ―ニングする中間転写ベルトクリーナー19にも適用可能である。本発明形態では、中間転写ベルトクリーナー19に回収したトナー4をスクリューによって、廃トナー回収容器(図示せず)に搬送する構成を採用している。
Further, as shown in FIG. 15, the present invention can also be applied to an intermediate
また、本実施例は、記録媒体7を搬送し、感光体ドラム1上のトナー像を転写する搬送部材である転写・搬送ベルト21のクリーニング装置としても適用可能である。図16は、転写・搬送ベルト21を有するカラータンデム方式の画像形成装置の一例を示す。図16において、無端状の転写・搬送ベルト21が、駆動ローラ21a、テンションローラ21b及び従動ローラ21Cによって懸架され、図中矢印の方向に所定のプロセスピード:300mm/sで回転駆動される。プロセスカートリッジ17は、転写・搬送ベルト21に直列にイエロー17Y、マゼンタ17M、シアン17C、ブラック17Kの順に4本配置されている。記録媒体7は、転写・搬送ベルト21によって、搬送され、感光体ドラム(1Y、1M、1C、1K)上に形成されたトナー像を転写ローラ(9Y、9M、9C、9K)で順次転写される。感光体ドラム(1Y、1M、1C、1K)上には、カブリトナーが存在し、記録媒体7間において、転写・搬送ベルト21の表面がそのカブリトナーによって汚される。このカブリトナーを転写・搬送ベルトクリーナー21によって、回収している。
本発明に係るリーニング部材12について説明する。
In addition, the present embodiment can also be applied as a cleaning device for the transfer /
The leaning
図1は、本実施形態におけるクリーニング部材12の構成概略図である。クリーニング部材12は、固定部に取り付けられる、被清掃体である感光体ドラム1から転写後に残留するトナー4を除去するものである。クリーニング部材12は、感光体ドラム1の移動方向(図1の矢印)に対してカウンター方向で感光体ドラム1に当接するブレード14と、ブレード14を支持し、可撓性を有する支持部材13から構成される。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the
支持部材13は、ブレード14が設けられた一端部131と、固定部に固定される被固定部134を有する他端部132と、一端部131と他端部132との間に位置する曲げ部133から構成される。曲げ部133は、ブレード14が感光体ドラム1と当接する当接部138と被固定部134を結んだ線分Lに対して、感光体ドラム1の表面から外側に離れた側(感光体ドラム1の表面から遠ざかる側)に位置する。また、支持部材13は、当接部138に対して、被固定部134が感光体ドラム1の移動方向の下流側に配置され、ブレード14を一端部131のみで支持される。
The
クリーニング部材12を上記の様な構成をとることで、感光体ドラム1とブレード14の摩擦力が増加しても、ブレードの当接圧の急激な上昇は抑えられる。以下にその作用について説明する。
With the cleaning
まず、比較例としてのクリーニング部材212について説明する。図17は、比較例としての従来知られているクリーニング部材の構成概略図である。剛性を有する支持部材213に弾性体であるウレタンゴムのブレード214が支持され、感光体ドラム201に当接されている。そして、弾性を有するブレード214を感光体ドラム201の表面に押し当て(変形させて)、感光体ドラム201の表面から残留トナーを除去するための当接圧を得ている。
First, a cleaning
感光体ドラム201が回転する際に、ブレード214は、ブレード214の当接圧による抗力F1と感光体ドラム201の表面とブレード214の摩擦力F2の合力である合力F3の力を受けている。摩擦力F2が上昇すると、合力F3が大きくなる。ブレード214は、合力F3の方向には、比較的に自由度が少ない。よって、ブレード214は、図17の矢印B方向に変形することとなる。この変形は、ブレード214が感光体ドラム201に食い込む方向であるので、抗力F1が大きくなる。抗力F1が大きくなると、更に、摩擦力F2が上昇する。その結果、抗力F1が急激に大きくなってしまうのである。このため、感光体ドラム1を駆動させる為の駆動トルクの増加、ブレードの捲れという問題が生じる場合があった。
When the
次に、本実施例でのクリーニング部材12について説明する。図2は、感光体ドラム1の表面とブレード14の摩擦力が上昇する際に、可撓性を有する支持部材13が変形する様子を示す概念図である。
Next, the cleaning
本実施例でのクリーニング部材12においては、可撓性を有する支持部材13を感光体ドラム1の表面に押し当て(変形させて)、感光体ドラム201の表面から残留トナーを除去するための当接圧を得ている。
In the cleaning
感光体ドラム1が回転する際に、ブレード14は、支持部材13の当接圧による抗力F1と感光体ドラム1の表面とブレード14の摩擦力F2の合力である合力F3の力を受ける。この合力F3に対して、一端部131は、合力F3とのなす角度が小さいので変形自由度が非常に少なく変形し難い(突っ張っている)。一方で、合力F3の方向に対して、他端部132は合力F3とのなす角度が大きいので、変形自由度が高い。よって、図2に示す破線のような変形が可能となる。そして、図2の矢印A方向に、他端部132が変形できることで、支持部材13に支持されるブレード14が感光体ドラム1に食い込まずに済む。その結果、抗力F1の上昇は抑えられるのである。このため、感光体ドラム1を駆動させる為の駆動トルクの増加、ブレードの捲れを抑制できるのである。
When the
なお、他端部132は、合力F3による曲げモーメントを強く受ける構成であることが望ましい。それゆえ、一端部131はブレード14から力を受けて、他端部132を弾性変形させるように構成されている。
The
また、他端部132は、合力F3によって、図2の矢印A方向に弾性変形できることが重要である。よって、ブレード14は、一端部131のみで支持し、曲げ部133にかからないように設けて、他端部132の弾性変形(曲げ)を阻害しないようにしている。
Further, it is important that the
図3は、感光体ドラム1が静止した状態から移動する際の、支持部材13が変形する様子を示す概念図である。支持部材13に支持されるブレード14が感光体ドラム1に、より食い込まないで済むことが望ましい。それゆえ、感光体ドラム1が静止した状態から移動する際に、曲げ部133が感光体ドラム1の表面から離れる方向に移動可能に構成されているのが望ましい。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing how the
支持部材13の材質としては、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネイト(PC)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)等に代表されるエンジンニアリングプラスティックを使用することができる。その板厚と一端部131及び他端部132の長さとクリーニング部材12の感光体ドラム1への侵入量を調整することによって、所望のクリーニング当接圧を得れば良い。
As a material of the
また、支持部材13の材質として、例えば、SUS、リン青銅板等のバネ特性を有する金属のばね部材も使用できる。上記のエンジンニアリングプラスティックよりも金属材質の方が、生産性、コスト、精度等の面で有利である。また、弾性を有する制振部材等も用いることができる。
Moreover, as a material of the
次に、クリーニング装置11について説明する。クリーニング装置11は、感光体ドラム1から除去したトナー4を収容する、枠体で構成される収容部としてのクリーニング容器15と、クリーニング容器15に設けられた固定部153と、クリ―ニング部材12を有する。
Next, the
図4は、本実施形態におけるクリーニング装置11の構成概略図である。
クリーニング装置11は、クリーニング部材12と、スクイシート16と、クリーニング容器15で構成されている。クリーニング部材12は、感光体ドラム1の表面に当接し、転写後に残留する残トナー4をかき落とすためのものである。スクイシート16は、かき落としたトナー4をすくい取るためにクリーニング部材12の感光体ドラム1の回転方向に対して上流側に配置し、且つ感光体ドラム1の表面に接触するものである。クリーニング容器15は、すくい取った残トナー4を溜めるものである。クリーニング部材12は、支持部材13の被固定部134において、クリーニング容器15に設けられた固定部153に固定される。クリーニング部材12のクリーニング容器15への固定方法の一例としては、図4に示すように、保持部材151を介して、長手方向に数ヵ所に配置した取り付けネジ152によって固定してある。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the
The
次に、画像形成装置本体Mに着脱可能であって、感光体ドラム1と、クリーニング容器15に設けられた固定部153と、本発明に係るクリーニング部材12を有するプロセスカートリッジ17について説明する。
Next, the
図5は、本実施形態におけるプロセスカートリッジ17の構成概略図である。
プロセスカートリッジ17は、感光体ドラム1、帯電ローラ2、現像装置5、クリーニング装置11の4つのプロセス機器がカートリッジ容器に一体的に組み込まれている。そしてプロセスカートリッジ17は、画像形成装置本体Mに対して着脱可能な構成している。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the
In the
次にクリ―ニング部材12のさらに詳しく説明する。
図6は、本実施例1におけるクリーニング部材12の構成詳細図である。
上述した通り、クリーニング部材12は、可撓性を有する支持部材13とブレード14から構成される。支持部材13は、ブレード14が設けられた一端部131と、クリーニング容器15の固定部153に固定される被固定部134を有する他端部132と、一端部131と他端部132との間に位置する曲げ部133から構成される。そして、曲げ部133は、ブレード14が感光体ドラム1に当接する当接部138と被固定部134を結んだ線分に対して、感光体ドラム1表面から外側に離れる側に位置する。
Next, the cleaning
FIG. 6 is a detailed configuration diagram of the cleaning
As described above, the cleaning
本実施例1では、支持部材13の材質としてSUS材を用いた。その板厚tは、0.2mmのものを使用した。図6に示す、曲げ部133の角度θは感光体ドラム1の回転軸方向に一様に90°とした。このとき、支持部材13の一端部131の長さをL1、他端部132の長さをL2とすると、L1=12mm、L2=12mmとした。また、従来と同様、感光体ドラム1とクリーニング部材12の設定角を30度、侵入量を1.05mmとした。
In the first embodiment, a SUS material is used as the material of the
このときのクリーニング部材12の感光体ドラム1への当接圧は感光体ドラム1の回転軸方向1cmあたり約35gfであった。比較のため、設定角20度で確認を行ったところ、当接圧は、感光体ドラム1の回転軸方向1cmあたり約30gfであった。
The contact pressure of the cleaning
なお、曲げ部133の角度θは、特に90°である必要はない。支持部材13の一端部131の長さL1、他端部132の長さL2、設定角、侵入量を調整して、所定の当接圧が得られれば良い。
Note that the angle θ of the
ブレード部材14の材質は、ウレタンゴムを用いた。その硬度は、JISA硬度70度のものを用いた。ブレード部材14自体の変形は小さくして、一端部131が他端部132を弾性変形させる力を大きくすることが望ましい。そこで、その形状は図6に示すとおり、ブレード部材14の変形による影響を極力小さくする方が良く、本実施例1では、k=3.0mm、l=2.0mm、m=0.5mm、n=0.5mmとした。
The material of the
比較例として、従来知られているクリーニング部材212に対しても確認した。図18は、従来知られているクリーニング部材212の構成詳細図である。剛性を有する支持部材213の先端にブレード214が支持されている。弾性体であるブレード214が変形することによって、クリーニング当接圧を得ている。ブレード214の材質は、ウレタンゴムで、その硬度は、JISA硬度70度のものを用いた。図17に示す、ブレード214の自由端の長さをLとし、L=5.2mmとした。支持部材213の材質は、SUS材であって、その板厚tは、1.8mmとした。感光体ドラム1とクリーニング部材12の設定角を30度、侵入量を1.05mmとした。このときのクリーニング部材12の感光体ドラム1への当接圧は感光体ドラム1の回転軸方向1cmあたり約35gfであった。
As a comparative example, it was also confirmed for a conventionally known cleaning
これらのクリーニング装置に対して変形計算を行い、動的な当接圧を計算により算出した。計算方法として、かかる摩擦を想定しクリーニング部材の先端が感光体ドラム1回転下流方向に押し込まれたときの変形形状とかかる力との関係を計算した。そして、得られた力から感光体ドラム1面に垂直な成分を当接圧、平行な成分を摩擦力とし、更にその比を摩擦係数として求めた。
Deformation calculations were performed on these cleaning devices, and dynamic contact pressure was calculated. As a calculation method, assuming the friction, the relationship between the deformation shape and the force applied when the front end of the cleaning member is pushed in the downstream direction of one rotation of the photosensitive drum was calculated. Then, from the obtained force, a component perpendicular to the surface of the
このときの変形計算としてはブレード支持体、ブレードの中立軸を考慮することにより、単純な2次元の片持ちの梁(Bernoulli−Euler の仮定)でモデル化し計算を行った。なお、計算に用いたパラメータとして、SUS板の曲げ縦弾性率E=167,000MPa、ウレタンゴムの縦弾性率E=6MPaを用いた。 The deformation calculation at this time was modeled and calculated with a simple two-dimensional cantilever beam (Bernoulli-Euler assumption) by considering the blade support and the neutral axis of the blade. As parameters used for the calculation, the bending elastic modulus E = 167,000 MPa of the SUS plate and the elastic modulus E = 6 MPa of the urethane rubber were used.
図7にその結果を示す。横軸が動摩擦係数、縦軸が当接圧を示す。図7(a)が本実施例1、図7(b)が比較例の結果を示している。本実施例1の方が比較例に対して、動摩擦係数に対する当接圧の変化が非常に少ないことが見てとれる。 FIG. 7 shows the result. The horizontal axis represents the dynamic friction coefficient, and the vertical axis represents the contact pressure. FIG. 7A shows the result of Example 1, and FIG. 7B shows the result of the comparative example. It can be seen that the change in the contact pressure with respect to the dynamic friction coefficient is much smaller in the first embodiment than in the comparative example.
図8に動摩擦係数と摩擦力の関係を示す。横軸が動摩擦係数、縦軸が摩擦力を示す。図8(a)が本実施例1、図8(b)が比較例の結果を示している。本実施例1の方が比較例に対して、動摩擦係数に対する摩擦力の変化が少ないことが見てとれる。比較例では、動摩擦係数の増加に対して、加速度的に摩擦力が増加する。一方で、本実施例1では、動摩擦係数の増加に対して、ほぼ直線的な増加にとどまっている。上記のモデル化計算においても、本発明に係るクリーニング部材12の構成をとることで、従来よりも当接圧の安定化が図れることを確認できた。
FIG. 8 shows the relationship between the dynamic friction coefficient and the frictional force. The horizontal axis represents the dynamic friction coefficient, and the vertical axis represents the friction force. FIG. 8A shows the result of Example 1, and FIG. 8B shows the result of the comparative example. It can be seen that the change in the friction force with respect to the dynamic friction coefficient is smaller in the first embodiment than in the comparative example. In the comparative example, the frictional force increases at an accelerated rate as the dynamic friction coefficient increases. On the other hand, in Example 1, the increase is almost linear with respect to the increase in the dynamic friction coefficient. Also in the above modeling calculation, it has been confirmed that the contact pressure can be stabilized more than before by adopting the configuration of the cleaning
本実施例1のクリーニング部材12の変形例について説明する。
図9(a)、(b)、(c)、(d)、及び(e)、(f)は、本実施例1に係るクリ―ニング部材12の支持部材13の変形例を示している。
A modification of the cleaning
9 (a), (b), (c), (d), and (e), (f) show modified examples of the
本実施例1においては、支持部材13は、一部材の金属の板ばねを曲げたものである。これに対して、図9(a)、(b)、(c)、(d)に示すように、支持部材13が一端部131と他端部132の2部材で構成されていても良い。一端部131がブレード14から力を受けて、他端部132を弾性変形させる構成であることを考慮すると、図9(c)、(D)の構成の方が、2部材の連結が外れ難い構成なので、より適した構成であると言える。
In the first embodiment, the
また、図9(e)、(f)に示すように、支持部材13は一端部131と他端部132と曲げ部133の3部材で構成されていても良い。
Further, as shown in FIGS. 9E and 9F, the
次に、図10(a)、(b)は、本実施例1に係るクリ―ニング部材12のブレード14の変形例を示している。
Next, FIGS. 10A and 10B show a modification of the
本実施例1において、支持部材13とブレード14は、型成型で取り付けられた構成をしている。これに対して、図10(a)、(b)に示すように、両面テープあるいはホットメルト接着剤によって、支持部材13にブレード14を貼り付けた構成でも構わない。この構成では、製造コストを下げることができる。
In the first embodiment, the
更に、図10(b)は、ブレード部材14を感光体ドラム1の移動方向において、支持部材13の一端部131の上流側に設けているとこが特徴である。上述したとおり、一端部131は、ブレード14から力を受けて、他端部132を弾性変形させるように構成されるのが望ましい。そこで、図10(b)に示す構成をとることで、感光体ドラム1が回転する際に、支持部材13からブレード14が剥がれ難い構成とすることができる。
Further, FIG. 10B is characterized in that the
(実施例2)
実施例2のクリ―ニング部材12の本実施例2について説明する。
図11(a)、(b)、(c)、(d)は、本実施例2に係るクリ―ニング部材12の支持部材13を示す。
図11(a)は、一部材から構成される支持部材13において、一端部131の長さが他端部132の長さより短いことが特徴である。図11(b)は、一端部131の曲げ応力に対する剛性(強度)を大きくするための絞り部136を設けたことが特徴である。図11(c)は、一端部131の剛性を大きくするために、別部材である補強部材135を設けたことが特徴である。
(Example 2)
A second embodiment of the cleaning
11A, 11B, 11C, and 11D show the
FIG. 11 (a) is characterized in that the length of the one
本実施例の効果を効率よく得るためには、一端部131がブレード14から力を受けて、他端部132を弾性変形させる構成であることが望ましい。本実施例2に示すように、一端部131の剛性を上げることで、ブレード14からの力を他端部132により良く伝達することができる。その結果、他端部132は、より良く弾性変形することができるので、本発明の効果をより効率的に得ることができる。
In order to efficiently obtain the effect of the present embodiment, it is desirable that the one
また、図11(d)は、剛性を有する一端部139を設けたことが特徴である。本実施例2では、一端部139の板厚は、0.8mmとしてある。この構成をとることでも、ブレード14からの力を他端部132により良く伝達することができるので、本発明の効果をより効率的に得ることができる。更に、一端部139が長手方向においても剛性を有するが故に、長手方向での当接圧の安定化が図れる。
FIG. 11D is characterized in that a
(実施例3)
実施例3のクリ―ニング装置11の実施例3について説明する。
図12は、本実施例3に係るクリーニング装置11の構成概略図を示す。
クリーニング部材12は、固定部に取り付けられる、感光体ドラム1から転写後に残留する残トナー4を除去するものである。クリーニング部材12は、感光体ドラム1に移動方向に対してカウンター方向で感光体ドラム1に当接するブレード14と、ブレード14を支持する支持部材13から構成される。
(Example 3)
A third embodiment of the
FIG. 12 is a schematic configuration diagram of the
The cleaning
支持部材13は、ブレード14を支持し、可撓性を有する湾曲形状の支持部材13であることが特徴である。先端側にブレード14が設けられたブレード部支持部140と、固定部153に固定される被固定部134と、ブレード部支持部140と被固定部134との間に位置する曲げ頂点137から構成される。そして、曲げ頂点137は、ブレード部14が感光体ドラム1に当接する当接部138と被固定部134を結んだ線分に対して、感光体ドラム1表面から外側に離れる側(感光体ドラム1表面から遠ざかる側)に位置する。
The
また、支持部材13は、当接部138に対して、被固定部134が感光体ドラム1の移動方向の下流側に配置され、ブレード14をブレード部支持部140のみで支持される。
Further, in the
また、実施例2と同様に、曲げ頂点137からブレード14が設けられている先端側の領域にかけて、曲げ応力に対する剛性(強度)を大きくするため補強部を設けても良い。補強部は、図11と同様に絞り部でも、別部材である補強部材であっても良い。
Further, similarly to the second embodiment, a reinforcing portion may be provided from the bending
本実施例3の構成をとることで、クリーニング装置11の小型化、特に薄型化を図ることができる。また、残トナー4を収納する収納容積を大きくすることが可能である。その他の構成は実施例1と同様である。また、作用、効果も実施例1と同様になる。
By adopting the configuration of the third embodiment, the
(実施例4)
本発明に係るクリーニング装置11の実施例4について説明する。
図13は、本実施例4に係るクリーニング装置11の構成概略図を示す。
本実施例4のクリーニング装置11においては、感光体ドラム1を帯電する帯電ローラ2が、ブレード14が感光体ドラム1に当接する当接部138と被固定部134を結んだ直線と、支持部材13とで囲まれる領域に設けられることを特徴としている。
Example 4
FIG. 13 is a schematic configuration diagram of the
In the
本実施例4の構成をとることで、クリーニング装置11のスペースの効率化をおこなうことができ、小型化を図ることができる。また、支持部材13が帯電ローラ2を大半覆い隠すことになるので、帯電ローラ2による帯電音の低減を図ることができる。
By adopting the configuration of the fourth embodiment, the efficiency of the space of the
M 装置本体
1 感光体ドラム
2 帯電ローラ
3 レーザビームスキャナ
4 トナー
5 現像装置
6 記録媒体
7 現像スリーブ
8 給紙ローラ
9 転写ローラ
10 定着器
11 クリーニング装置
12 クリーニング部材
13 支持部材
14 ブレード
15 クリーニング容器
16 スクイシート
17 プロセスカートリッジ
18 中間転写ベルト
19 中間転写ベルトクリーナー
20 2次転写ローラ
21 転写・搬送ベルト
22 転写・搬送ベルトクリーナー
M apparatus
Claims (14)
前記被清掃体の移動方向に対してカウンター方向で前記被清掃体に当接するブレード部と、
前記ブレード部を支持し、金属の板ばね材で構成された可撓性を有する湾曲形状の支持部材であって、先端側に前記ブレード部が設けられたブレード部支持部と、前記固定部に固定される被固定部と、前記ブレード部支持部と前記被固定部との間に位置し、前記ブレード部が前記被清掃体に当接する当接部と前記被固定部を結んだ線分に対して、前記被清掃体の表面から外側に離れる側に位置する曲げ頂点と、を有し、前記当接部に対して、前記被固定部が前記被清掃体の移動方向の下流側に配置され、前記ブレード部を前記ブレード部支持部のみで支持する支持部材と、
を有するクリーニング部材。 In the cleaning member that is attached to the fixed part and removes the developer from the surface of the object to be cleaned,
A blade portion that contacts the object to be cleaned in a counter direction with respect to the moving direction of the object to be cleaned;
A flexible curved support member that supports the blade part and is made of a metal leaf spring material, the blade part support part having the blade part provided on the tip side, and the fixing part A fixed segment, and a line segment connecting the fixed portion and the abutting portion, which is located between the blade portion supporting portion and the fixed portion, and is in contact with the cleaning target body. On the other hand, it has a bending apex located on the side away from the surface of the object to be cleaned, and the fixed part is disposed on the downstream side in the moving direction of the object to be cleaned with respect to the contact part. And a support member that supports the blade part only by the blade part support part,
A cleaning member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181517A JP5726250B2 (en) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | Cleaning member, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181517A JP5726250B2 (en) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | Cleaning member, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011187328A Division JP5455992B2 (en) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | Cleaning member, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013238892A JP2013238892A (en) | 2013-11-28 |
JP2013238892A5 JP2013238892A5 (en) | 2014-04-10 |
JP5726250B2 true JP5726250B2 (en) | 2015-05-27 |
Family
ID=49763892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013181517A Active JP5726250B2 (en) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | Cleaning member, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5726250B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6678439B2 (en) | 2015-12-01 | 2020-04-08 | コニカミノルタ株式会社 | Cleaning device and image forming device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59208569A (en) * | 1983-05-12 | 1984-11-26 | Ricoh Co Ltd | Cleaner of photosensitive body of electrophotographic copying machine |
JPS63129386A (en) * | 1986-11-11 | 1988-06-01 | ニツポン・ケンテツク・カイシヤ・リミテツド | Cleaning apparatus |
JPH0511174U (en) * | 1991-07-24 | 1993-02-12 | 富士通株式会社 | Blade cleaning device |
JPH0695502A (en) * | 1992-09-16 | 1994-04-08 | Ricoh Co Ltd | Electrostatic recording device |
JP3194335B2 (en) * | 1994-05-13 | 2001-07-30 | ミノルタ株式会社 | Cleaning equipment |
JP4409880B2 (en) * | 2002-11-14 | 2010-02-03 | 株式会社リコー | Cleaning member, process cartridge, and image forming apparatus |
JP3840232B2 (en) * | 2004-05-06 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | Process cartridge |
-
2013
- 2013-09-02 JP JP2013181517A patent/JP5726250B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013238892A (en) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6079714B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8929795B2 (en) | Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP5455993B2 (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
KR100843180B1 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP2015106004A (en) | Lubricant applicator, cleaning device, and image forming apparatus | |
JP5455992B2 (en) | Cleaning member, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
US8942616B2 (en) | Cleaning member, cleaning device and process cartridge | |
JP5936477B2 (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5726250B2 (en) | Cleaning member, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5774068B2 (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2009116138A (en) | Toner recovery device and image forming apparatus | |
JP3942615B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9110430B2 (en) | Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP6137874B2 (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2007304334A (en) | Cleaning device for image forming apparatus | |
JP2014206586A (en) | Lubricant application device and image forming apparatus | |
JP4082509B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018141860A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009288287A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007240629A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017044895A (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP2013217976A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007298861A (en) | Cleaning apparatus and image forming apparatus | |
JP2013195922A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150331 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5726250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |