JP5725494B2 - 有機半導体材料並びに有機半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

有機半導体材料並びに有機半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5725494B2
JP5725494B2 JP2010182792A JP2010182792A JP5725494B2 JP 5725494 B2 JP5725494 B2 JP 5725494B2 JP 2010182792 A JP2010182792 A JP 2010182792A JP 2010182792 A JP2010182792 A JP 2010182792A JP 5725494 B2 JP5725494 B2 JP 5725494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic semiconductor
semiconductor material
semiconductor device
thin film
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010182792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012043921A (ja
Inventor
小川 智
智 小川
則之 吉本
則之 吉本
博之 藤代
博之 藤代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwate University
Original Assignee
Iwate University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwate University filed Critical Iwate University
Priority to JP2010182792A priority Critical patent/JP5725494B2/ja
Publication of JP2012043921A publication Critical patent/JP2012043921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725494B2 publication Critical patent/JP5725494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、有機半導体材料並びに有機半導体装置及びその製造方法に関する。
有機半導体材料として、例えば次の式で示す材料(DS2T)が提供されている。

しかし、この有機半導体材料は、大気中や溶媒中で不安定である。すなわち、大気中や溶媒中に放置すると、酸化等により分解し、一両日で半導体としての性能を失う。
また、この材料を用いて作成した半導体装置は、その移動度が小さい。従って、特性として必ずしも優れた半導体装置を作成することができない。
さらに、この材料を用いて薄膜の形成を行う場合、薄膜中の結晶は3次的に成長するために、膜は凹凸の多いものになり、トランジスタとしての性能は低いものとならざるを得ない。
本発明は、大気中あるいはモノクロロベンゼン等の有機溶媒中で長期に渡り安定であり、またトランジスタの半導体材料として使用でき、大気中で保存、測定しても長期に渡り当初の性能を維持することができる有機半導体材料を提供することを目的とする。
薄膜の形成を行う場合、二次元的に成長が起こり、凹凸が少なく優れたトランジスタ性能を達成することが可能な有機半導体材料を提供することを目的とする。
また、経時的変化も無く、優れた移動度を示す半導体装置を提供することを目的とする。
本願発明は以下の通りである。
記の式で表される有機半導体材料である
(式

R1は、水素、ブチル基、ヘキシル基又はオクチル基である。
R2は、水素、ブチル基、ヘキシル基又はオクチル基である。

請求項記載の有機半導体材料を用いて半導体層を形成した有機半導体装置である。

参考発明として、下記の式2の表される有機半導体材料である。
(式2)

R1は、水素、ブチル基、ヘキシル基又はオクチル基である。
R2は、水素、ブチル基、ヘキシル基又はオクチル基である。
本発明によれば次の諸々の効果を達成することができる。
本発明の半導体材料は、大気中あるいは溶媒中に長期保存しても酸化されない。
本発明の半導体装置は、大気中においても半導体特性が劣化しない。
本発明の半導体材料は、溶媒と接触させても特性が変化しない。
本発明の半導体材料は、蒸着法などのドライプロセスのみならず、溶液を塗布して乾燥させるドロップキャスト法、スピンコート法、インクジェット法などの印刷法などのウエットプロセスにより特性の劣化の生じない膜の形成が可能である。
実施例1において形成した薄膜のAFM(原子間力顕微鏡)像である。 実施例2において形成した薄膜のAFM(原子間力顕微鏡)像である。 実施例3において形成した薄膜のAFM(原子間力顕微鏡)像である。 実施例4において形成した薄膜のAFM(原子間力顕微鏡)像である。 結晶成長の様子を概念的に示したモデル図である。 実施例1、2において形成した薄膜のXRD(X線回折装置)図である。 実施例3、4において形成した薄膜のXRD(X線回折装置)図である。 薄膜トランジスタの構成概念図である。
(実施例1)
本例では、有機半導体材料としてDSTT(2,5’-ジスチリルチエノ[3,2-b]チオフェン:2,5’-Distyril-thieno[3,2-b]thiophene)及びその誘導体の4種類を用いた。
すなわち、式1におけるRとして次の4種類の材料を用いた。
R=H
R=ブチル(Butyl)
R=ヘキシル(Hexyl)
R=オクチル(Octyl)

粉末である有機半導体材料を坩堝に投入し、基板が配置された真空室内において蒸着を行うことにより有機半導体薄膜を形成した。
基板温度は30℃とした。
(実施例2)
本例では、薄膜形成時の基板温度を80℃とした。他の点は実施例1と同様である。
(実施例3)
本例では、有機半導体材料としてDS2TT(5,5’-ジスチリル2,2’-ビチエノ[3,2-b]チオフェン:5,5’-Distyril-2,2'bithieno[3,2-b]thiophene)及びその誘導体の4種類を用いた。すなわち、式2におけるRとして次の4種類の材料を用いた。
R=H
R=ブチル(Butyl)
R=ヘキシル(Hexyl)
R=オクチル(Octyl)

他の点は実施例1と同様とした。
(実施例4)
本例では、薄膜形成時の基板温度を80℃とした。他の点は実施例3と同様とした。
(比較例)
材料として(化1)で示したDS2Tを用いた。他の点は、実施例2と同様とした。

[評価]
(AFM観察:膜表面形状)
成膜後の膜表面をAFM(原子間力顕微鏡)で観察した。
それぞれの観察結果を図1〜図4に示す。
図1は実施例1、図2は実施例2、図3は実施例3、図4は実施例4をそれぞれ示している。
DSTT(non-alkyl)、DS2TT(non-alkyl)の場合は、三次元的な成長をしている。それに対して、アルキルが付いた誘導体の場合には、二次元的な成長を示している。
DSTT、DS2TT(Non-alkyl)の場合は、図5の左側に示す状態で成長している。すなわち、三次元的に成長しており、表面は凹凸状態となっている。それに対し、誘導体の場合には、図5の右側に示すように二次元的に成長しており表面の凹凸も少ない。
特に図3に示すように、アルキルを付加した誘導体は、DS2TT(Non-alkyl)に比べ、粒が小さいにもかかわらず、後に示す移動度において優れた特性と示している。従って、粒径を」大きくすればより優れた特性が期待される。
なお、粒径を大きくするためには、基板温度を上げる、蒸着速度を遅くする、成膜時に大きな磁場をかけるなどの手法をとればよい。
(XRD:X線回折)
膜をXRD(X線回折装置)により回折した。その結果を図6、図7に示す。
図6,7において、aで示した線は基板温度30℃の場合を示し、bで示した線は基板温度80℃の場合を示している。
アルキル基Rの鎖長が長くなるほどピーク間間隔が小さくなっており、層状に膜が形成されていることがわかる。

(トランジスタ特性)
図8に示す構成のトランジスタを作成し、その移動度を調べた。その結果、以下の移動度が得られた。

・DSTT(実施例1、2)
単位:m(cm2/Vs)
R=H (non-alkyl) 4.35×10-3 m(cm2/Vs)

R=ブチル(Butyl) 2.67×10-2 m(cm2/Vs)

R=ヘキシル(Hexyl) 4.08×10-3 m(cm2/Vs)

R=オクチル(Octyl) 9.88×10-3 m(cm2/Vs)

・DS2TT(実施例3,4)
単位:m(cm2/Vs)
R=H (non-alkyl) 3.95×10-2 m(cm2/Vs)

R=ブチル(Butyl) 6.8×10-2 m(cm2/Vs)

R=ヘキシル(Hexyl) 4.08×10-2 m(cm2/Vs)
R=オクチル(Octyl) 1.88×10-2 m(cm2/Vs)

(耐酸化特性)
実施例1、実施例3、比較例で用いた有機半導体材料を、有機溶媒に溶解させ、そのまま大気中に放置し経時変化を調べた。
比較例(DS2T)については、2日後に酸化が始まった。
それに対して、実施例1、実施例3で用いた有機半導体材料は30日経過した後にも酸化が生じていなかった。
従って、実施例1,3で用いた材料は、溶液を塗布して乾燥させるドロップキャスト法やスピンコート法その他の印刷法によっても薄膜の形成が可能であることがわかる。
また、半導体特性として移動度の経時変化を大気中で調査したところ、比較例の場合は、2日経過後に移動度の低下が認められたが、実施例1,3で用いた材料の場合は、30日経過後においても移動度の低下は認められなかった。

なお、移動度の結果を表1に示す。
本発明に係る半導体装置は、ICタグ、液晶駆動用薄膜トランジスタ、有機薄膜太陽電池そのたの半導体装置に適用が可能である。小型電子機器の低コスト化、軽量化を促進し、産業分野や社会生活への多大な貢献が期待できる。

Claims (2)

  1. 下記の式で表される有機半導体材料。
    (式

    R1は、水素、ブチル基、ヘキシル基又はオクチル基である。
    R2は、水素、ブチル基、ヘキシル基又はオクチル基である。
  2. 請求項記載の有機半導体材料を用いて半導体層を形成した有機半導体装置。
JP2010182792A 2010-08-18 2010-08-18 有機半導体材料並びに有機半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5725494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182792A JP5725494B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 有機半導体材料並びに有機半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182792A JP5725494B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 有機半導体材料並びに有機半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012043921A JP2012043921A (ja) 2012-03-01
JP5725494B2 true JP5725494B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=45899906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010182792A Expired - Fee Related JP5725494B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 有機半導体材料並びに有機半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5725494B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718998B2 (en) * 2006-12-14 2010-05-18 Xerox Corporation Thiophene electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012043921A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Organic–inorganic hybrid CH 3 NH 3 PbI 3 perovskite materials as channels in thin-film field-effect transistors
Hong et al. Controllable growth of oriented ZnO nanorods using Ga-doped seed layers and surface acoustic wave humidity sensor
JP2017500741A (ja) 溶液で処理できる金属酸化物バッファー層を含む電子機器
Tian et al. An asymmetric oligomer based on thienoacene for solution processed crystal organic thin-film transistors
Xu et al. Fast batch production of high‐quality graphene films in a sealed thermal molecular movement system
Yoon et al. Single crystal structure of copper hexadecafluorophthalocyanine (F 16 CuPc) ribbon
CN102216490A (zh) 包含ZnO立方烷的混合物的配制剂和使用它们制备半导体ZnO层的方法
JP2010519765A5 (ja)
Amin et al. Scale-up synthesis of ZnO nanorods for printing inexpensive ZnO/polymer white light-emitting diode
Zeng et al. Growth of large sized two-dimensional MoS 2 flakes in aqueous solution
Dhawan et al. Growth of Nb2O5 quantum dots by physical vapor deposition
CN109972136B (zh) 一种取向生长P(VDF-TrFE)薄膜的制备方法
JP5725494B2 (ja) 有機半導体材料並びに有機半導体装置及びその製造方法
CN110844895A (zh) 一种基于黑磷纳米片的多功能反应平台及其构建方法和应用
Zhang et al. Fabrication and physical properties of self-assembled ultralong polymer/small molecule hybrid microstructures
US20190259954A1 (en) Thin film semiconductor comprising a small-molecular semiconducting compound and a non-conductive polymer
JP6257585B2 (ja) アンモニア性ヒドロキソ亜鉛化合物を含有する配合物
Tokudome et al. Enhanced hole injection in organic light-emitting diodes by optimized synthesis of self-assembled monolayer
Jung et al. Thermo-electrical properties of composite semiconductor thin films composed of nanocrystalline graphene-vanadium oxides
Bialoglowski et al. Synthesis of tin disulfide single crystals for nano‐layer exfoliation
Hong et al. Extremely low-cost, scalable oxide semiconductors employing poly (acrylic acid)-decorated carbon nanotubes for thin-film transistor applications
Saini et al. Synthesis and characterization of nanostructured 1, 3-bis (1-anthracenylazomethine) benzene films for room temperature NH3 gas-sensing applications
TW201819389A (zh) 有機半導體裝置製造用組成物
Que et al. Generating electric current based on the solvent-dependent charging effects of defective boron nitride nanosheets
CN102709177B (zh) 利用罗丹明作为缓冲层的石墨烯上生长高k介质的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees