JP5712765B2 - Controller and controller program - Google Patents

Controller and controller program Download PDF

Info

Publication number
JP5712765B2
JP5712765B2 JP2011098702A JP2011098702A JP5712765B2 JP 5712765 B2 JP5712765 B2 JP 5712765B2 JP 2011098702 A JP2011098702 A JP 2011098702A JP 2011098702 A JP2011098702 A JP 2011098702A JP 5712765 B2 JP5712765 B2 JP 5712765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
mode
control command
instruction
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011098702A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012231336A (en
Inventor
優 竹原
優 竹原
弘行 福間
弘行 福間
尚史 島崎
尚史 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2011098702A priority Critical patent/JP5712765B2/en
Publication of JP2012231336A publication Critical patent/JP2012231336A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5712765B2 publication Critical patent/JP5712765B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ再生装置を制御するコントローラおよびコントローラプログラムに関する。   The present invention relates to a controller and a controller program for controlling a content reproduction apparatus.

音楽ファイルを記録可能なフラッシュメモリ等の記憶媒体を備えるコンテンツ再生装置と、ヘッドセットとを備えるコンテンツ再生システムが利用されている。コンテンツ再生装置は、音楽ファイルを再生し、音楽データをBluetooth(登録商標)等の無線伝送を使用してヘッドセットに送信する。ヘッドセットは、音楽データを受信して、ヘッドフォンから音声を出力する。Bluetooth(登録商標)には、A2DP、AVRCP、および、HFP/HSP等の多数のプロファイルが規定されている。
A content playback system including a content playback device including a storage medium such as a flash memory capable of recording a music file and a headset is used. The content reproduction device reproduces the music file and transmits the music data to the headset using wireless transmission such as Bluetooth (registered trademark) . The headset receives music data and outputs sound from the headphones. A number of profiles such as A2DP, AVRCP, and HFP / HSP are defined in Bluetooth (registered trademark) .

A2DP(Advanced Audio
Distribution Profile)は、高音質のステレオ音声を無線伝送するプロファイルである。AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)は、オーディオ機器等を制御する制御コマンドを無線伝送するプロファイルである。AVRCPにはバージョンが存在し、バージョンによって処理を実行できる制御コマンドの種類が異なる。HFP(Hands-Free Profile)およびHSP(Headset Profile)は、ヘッドセットとの間でモノラル音声の通話を行うプロファイルである。
A2DP (Advanced Audio
Distribution Profile) is a profile for wirelessly transmitting high-quality stereo sound. AVRCP (Audio / Video Remote Control Profile) is a profile for wirelessly transmitting a control command for controlling an audio device or the like. AVRCP has versions, and the types of control commands that can execute processing differ depending on the version. HFP (Hands-Free Profile) and HSP (Headset Profile) are profiles for making a monophonic voice call with a headset.

ヘッドセットは、コンテンツ再生装置を制御するコントローラとして機能し、AVRCPや、HFP/HSPといったプロファイルを用いて、コンテンツ再生装置を制御する。コンテンツ再生装置には、HFP/HSPには対応しているが、AVRCPには対応していないものが存在する。このようなコンテンツ再生装置には、AVRCPの代わりに、HFP/HSPを用いてヘッドセットからコンテンツ再生装置に制御用の音声データを送信し、コンテンツ再生装置を制御する必要がある。つまり、ユーザがヘッドセットのマイクに向かってコンテンツ再生装置を制御するための音声を発声し(例えば、コンテンツ再生装置に音楽ファイルを再生させる場合、ユーザがマイクに向かってサイセイやプレイといった音声を発声し)、マイクに入力された音声がHFP/HSPを用いて、コンテンツ再生装置に送信される。   The headset functions as a controller that controls the content playback device, and controls the content playback device using a profile such as AVRCP or HFP / HSP. Some content playback apparatuses support HFP / HSP but do not support AVRCP. Such a content playback apparatus needs to control the content playback apparatus by transmitting control audio data from the headset to the content playback apparatus using HFP / HSP instead of AVRCP. That is, the user utters a sound for controlling the content playback device toward the microphone of the headset (for example, when the content playback device plays a music file, the user utters a sound such as saisei or play toward the microphone). The voice input to the microphone is transmitted to the content playback apparatus using HFP / HSP.

同様に、コンテンツ再生装置には、HFP/HSPに加えAVRCPにも対応しているものの、AVRCPの一部の制御コマンドに対応して処理を実行することができないものが存在する。従って、コンテンツ再生装置が対応していないAVRCPの制御コマンドでコンテンツ再生装置を制御する場合には、AVRCPの代わりに、HFP/HSPを用いてユーザのマイクへの音声入力によってヘッドセットからコンテンツ再生装置に制御用の音声データを送信し、コンテンツ再生装置を制御する必要がある。   Similarly, some content playback apparatuses support AVRCP in addition to HFP / HSP, but cannot execute processing corresponding to some control commands of AVRCP. Therefore, when the content playback apparatus is controlled by an AVRCP control command that is not supported by the content playback apparatus, the content playback apparatus from the headset by voice input to the user's microphone using HFP / HSP instead of AVRCP It is necessary to transmit audio data for control to the content reproduction apparatus.

ここで、AVRCPの制御コマンドの代わりに、HFP/HSPを用いてユーザのマイクへの音声入力によってヘッドセットからコンテンツ再生装置に制御用の音声データを送信する場合には、雑音の多い環境下ではマイクが雑音を集音してしまうので、コンテンツ再生装置を正常に制御することが困難になる。また、公共の場において、ユーザがAVRCPの制御コマンドの代わりに、マイクに向かってコンテンツ再生装置を制御するための音声を発声することは、ユーザにとって非常に恥ずかしく、抵抗があると考えられる。   Here, instead of using the AVRCP control command, when audio data for control is transmitted from the headset to the content reproduction apparatus by audio input to the user's microphone using HFP / HSP, in a noisy environment, Since the microphone collects noise, it is difficult to normally control the content reproduction apparatus. Also, in a public place, it is considered very embarrassing and resistance for the user to speak the voice for controlling the content playback apparatus toward the microphone instead of the AVRCP control command.

特開2007−235935号公報JP 2007-235935 A

本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、制御コマンドに対応して処理を実行することができないが、制御用音声データに対応して処理を実行することができるコンテンツ再生装置に対して、ユーザによる音声入力を要することなくコンテンツ再生装置を制御することができるコントローラを提供することである。   The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems. The object of the present invention is to execute processing in response to control voice data, although it cannot execute processing in response to a control command. It is an object to provide a controller that can control a content reproduction apparatus without requiring a voice input by a user.

本発明の好ましい実施形態によるコントローラは、少なくとも制御用音声データに対応して処理を実行することができるコンテンツ再生装置を制御するコントローラであって、
前記コンテンツ再生装置と接続する接続手段と、ユーザ操作に基づく指示に対応した制御用音声ファイルを記憶する音声ファイル記憶部と、前記コンテンツ再生装置を制御するユーザ操作に応じて、ユーザ操作に基づく指示に対応した前記制御用音声ファイルを前記音声ファイル記憶部から読み出して再生する再生手段と、再生した制御用音声データを前記コンテンツ再生装置に送信する制御手段とを備え、前記制御手段が、ユーザ操作に基づく指示が入力された場合に、前記指示に対応する制御コマンドを前記コンテンツ再生装置に送信し、前記コンテンツ再生装置を制御する第1モードと、ユーザ操作に基づく指示が入力された場合に、前記制御コマンドの代わりに、前記指示に対応する前記制御用音声ファイルを用いて前記コンテンツ再生装置を制御する第2モードとを有し、前記コンテンツ再生装置から、前記コンテンツ再生装置が前記制御コマンドに対応して処理を実行することができる指示に関する情報を受信する受信手段と、ユーザ操作に基づく指示が入力された場合に、入力された指示の制御コマンドに前記コンテンツ再生装置が対応して処理を実行することができるか否かを、前記受信手段が受信した情報に基づいて判断する判断手段と、をさらに備え、入力された指示の制御コマンドに前記コンテンツ再生装置が対応して処理を実行することができると判断された場合、前記制御手段が前記第1モードで前記コンテンツ再生装置を制御し、入力された指示の制御コマンドに前記コンテンツ再生装置が対応して処理を実行することができないと判断された場合、前記制御手段が前記第2モードで前記コンテンツ再生装置を制御する。
A controller according to a preferred embodiment of the present invention is a controller that controls a content reproduction apparatus capable of executing processing corresponding to at least control audio data,
Connection means for connecting to the content reproduction device, an audio file storage unit for storing a control audio file corresponding to an instruction based on a user operation, and an instruction based on a user operation in response to a user operation for controlling the content reproduction device comprising a reproducing means for reproducing said control voice file corresponding read from the sound file storage unit, and a control means for transmitting voice data for controlling reproduced on the content reproduction apparatus, said control means, a user operation When an instruction based on the instruction is input, a control command corresponding to the instruction is transmitted to the content reproduction apparatus, and when the instruction based on a user operation is input, and the first mode for controlling the content reproduction apparatus, Instead of the control command, the content using the control audio file corresponding to the instruction Receiving means for receiving an instruction from the content playback device for receiving an instruction that allows the content playback device to execute processing in response to the control command, and a user operation When an instruction based on the instruction is input, it is determined based on the information received by the reception means whether the content reproduction apparatus can execute processing in response to the control command of the input instruction. A determination means, and when it is determined that the content reproduction apparatus can execute the process in response to the control command of the input instruction, the control means performs the content reproduction apparatus in the first mode. And when it is determined that the content reproduction apparatus cannot execute the process in response to the control command of the input instruction, Serial control means that controls the content playback apparatus in the second mode.

コントローラは、ユーザ操作に基づく指示に対応した制御用音声ファイルを記憶しており、ユーザ操作に基づく指示が入力された場合、入力された指示に対応する制御用音声ファイルを再生し、再生した音声データをコンテンツ再生装置に送信する。従って、制御コマンドに対応して処理を実行することができないが、制御用音声データに対応して処理を実行することができるコンテンツ再生装置に対して、ユーザによる音声入力を要することなくコンテンツ再生装置を制御することができる。また、この場合、制御コマンドに対応して処理を実行することができるコンテンツ再生装置に対しては制御コマンドを送信してコンテンツ再生装置を制御することができ、制御コマンドに対応して処理を実行することができないコンテンツ再生装置に対しては制御コマンドの代わりに制御用音声ファイル使用してコンテンツ再生装置を制御することができる。この場合、コンテンツ再生装置が制御コマンドに対応して処理を実行することができる。また、この場合、コンテンツ再生装置が制御コマンドに対応して処理を実行することができる指示がユーザ操作によって入力された場合には、制御コマンドをコンテンツ再生装置に送信し、コンテンツ再生装置が制御コマンドに対応して処理を実行することができない指示がユーザ操作によって入力された場合には、制御コマンドの代わり制御用音声ファイルを再生し、再生した音声データをコンテンツ再生装置に送信することができる。
The controller stores a control audio file corresponding to an instruction based on a user operation. When an instruction based on a user operation is input, the controller reproduces the control audio file corresponding to the input instruction, and the reproduced audio Data is transmitted to the content reproduction apparatus. Therefore, a content playback apparatus that cannot execute processing in response to a control command but that does not require voice input by a user is required for a content playback apparatus that can execute processing in response to control audio data. Can be controlled. Further, in this case, the content playback apparatus can be controlled by transmitting a control command to the content playback apparatus that can execute the process in response to the control command, and the process is executed in response to the control command. For a content playback device that cannot be used, the content playback device can be controlled using a control audio file instead of a control command. In this case, the content reproduction apparatus can execute processing in response to the control command. In this case, when an instruction that allows the content reproduction apparatus to execute processing in response to the control command is input by a user operation, the control command is transmitted to the content reproduction apparatus, and the content reproduction apparatus When an instruction that cannot execute the process is input by a user operation, the control audio file can be reproduced instead of the control command, and the reproduced audio data can be transmitted to the content reproduction apparatus.

好ましい実施形態においては、前記受信手段が受信した情報に基づいて、前記コンテンツ再生装置が前記制御コマンドに対応して処理を実行することができると判断された場合、前記制御手段が、前記第1モードで前記コンテンツ再生装置を制御し、前記受信手段が受信した情報に基づいて、前記コンテンツ再生装置が前記制御コマンドに対応して処理を実行することができないと判断された場合、前記制御手段が、前記第2モードで前記コンテンツ再生装置を制御する。
In a preferred embodiment, based on the previous SL information received by the receiving means, if the content reproducing apparatus is determined to be able to execute processing in response to the control command, said control means, said first If the content playback device is controlled in one mode and it is determined that the content playback device cannot execute processing corresponding to the control command based on the information received by the receiving means, the control means Controls the content reproduction apparatus in the second mode.

この場合、コンテンツ再生装置から受信した情報に基づいて、コンテンツ再生装置が制御コマンドに対応して処理を実行することができるか否かを判断することができるので、ユーザ操作によって第1モードおよび第2モードのいずれかのモードに設定する指示を入力する必要がなく、操作を簡易化することができる。   In this case, since it is possible to determine whether or not the content reproduction device can execute processing in response to the control command based on the information received from the content reproduction device, the first mode and the first mode can be determined by a user operation. There is no need to input an instruction for setting any one of the two modes, and the operation can be simplified.

好ましい実施形態においては、ユーザ操作に応じて、前記第1モードおよび前記第2モードのいずれか一方に設定するモード設定手段をさらに備え、前記制御手段が、前記モード設定手段によって設定された方のモードで前記コンテンツ再生装置を制御する。   In a preferred embodiment, the apparatus further comprises mode setting means for setting one of the first mode and the second mode in response to a user operation, and the control means is set by the mode setting means. The content playback apparatus is controlled in a mode.

この場合、コンテンツ再生装置が制御コマンドに対応して処理を実行することができるか否かの情報をコンテンツ再生装置から取得できない場合であっても、制御コマンドに対応して処理を実行することができるコンテンツ再生装置に対しては制御コマンドを送信してコンテンツ再生装置を制御することができ、制御コマンドに対応して処理を実行することができないコンテンツ再生装置に対しては制御コマンドの代わりに制御用音声ファイルを使用してコンテンツ再生装置を制御することができる。   In this case, even if it is a case where the information regarding whether or not the content reproduction apparatus can execute the process in response to the control command cannot be acquired from the content reproduction apparatus, the process can be executed in response to the control command. The content playback device can be controlled by transmitting a control command to a content playback device that can perform the control, and the control is performed instead of the control command for a content playback device that cannot execute processing in response to the control command The content playback apparatus can be controlled by using the audio file.

好ましい実施形態においては、前記第1モードがBluetoo(登録商標)のAVRCPの制御コマンドを使用したモードであり、前記第2モードがBluetoo(登録商標)のHSPまたはHFPの制御用の音声データを使用したモードである。
In the preferred embodiment, the first mode is a mode using a control command of AVRCP of Bluetoo t h (R), the second mode is Bluetoo t h HSP or HFP control for the (R) This mode uses audio data.

上記構成を有することによって、制御コマンドに対応して処理を実行することができないが、制御用音声データに対応して処理を実行することができるコンテンツ再生装置に対して、ユーザによる音声入力を要することなくコンテンツ再生装置を制御することができるコントローラを提供することができる。   With the above-described configuration, processing cannot be executed in response to the control command, but a voice input by the user is required for a content playback apparatus that can execute processing in response to control audio data. It is possible to provide a controller that can control the content reproduction apparatus without any problem.

本発明の好ましい実施形態によるヘッドセット100と再生装置200を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a headset 100 and a playback device 200 according to a preferred embodiment of the present invention. ヘッドセット100が対応している制御コマンドを示す図である。It is a figure which shows the control command which the headset 100 respond | corresponds. ヘッドセット100のCPU1の処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing processing of the CPU 1 of the headset 100. 再生装置200のCPU11の処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing processing of the CPU 11 of the playback apparatus 200. ヘッドセット100のCPU1の処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing processing of the CPU 1 of the headset 100. 再生装置200のCPU11の処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing processing of the CPU 11 of the playback apparatus 200. ヘッドセット100のCPU1の処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing processing of the CPU 1 of the headset 100. 再生装置200のCPU11の処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing processing of the CPU 11 of the playback apparatus 200. 再生装置200が対応している制御コマンドを示す図である。It is a figure which shows the control command which the reproducing | regenerating apparatus 200 respond | corresponds.

以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to these embodiments.

図1は、本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ再生システムを示す概略ブロック図である。コンテンツ再生システムは、ヘッドセット100と、コンテンツ再生装置(以下、単に再生装置という。)200とを備える。ヘッドセット100と再生装置200とは、例えば、Bluetooth(登録商標)等の任意の通信規格によって相互に接続可能である。再生装置200は、自身が記録している音楽フィルを再生し、再生した音楽データをBluetooth(登録商標)経由でヘッドセット100に送信する。ヘッドセット100は、再生装置200から送信された音楽データを受信し、ヘッドフォンから音声を出力する。ヘッドセット100は、再生装置200を制御するコントローラとして機能する。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a content reproduction system according to a preferred embodiment of the present invention. The content playback system includes a headset 100 and a content playback device (hereinafter simply referred to as a playback device) 200. The headset 100 and the playback device 200 can be connected to each other according to an arbitrary communication standard such as Bluetooth (registered trademark) . The playback device 200 plays back the music file recorded by itself and transmits the played music data to the headset 100 via Bluetooth (registered trademark) . The headset 100 receives the music data transmitted from the playback device 200 and outputs sound from the headphones. The headset 100 functions as a controller that controls the playback device 200.

上記の通り、Bluetooth(登録商標)には、A2DP、AVRCP、HFP/HSP等のプロファイルが規定されている。再生装置200には、AVRCPに対応しておらず、A2DPとHFP/HSPとに対応しているものや、A2DPとAVRCPとHFP/HSPとに対応しているが、AVRCPの一部の制御コマンドに対応して処理を実行することができないものが存在する。
As described above, profiles such as A2DP, AVRCP, and HFP / HSP are defined in Bluetooth (registered trademark) . The playback device 200 does not support AVRCP but supports A2DP and HFP / HSP, and supports A2DP, AVRCP, and HFP / HSP, but some control commands of AVRCP There are those that cannot execute processing in response to.

ヘッドセット100は、AVRCPの制御コマンドに対応した制御用音声ファイルをROM内に予め記憶している。ヘッドセット100は、ユーザ操作によって再生装置100を制御する指示が入力された場合、入力された指示に対応するAVRCPの制御コマンドを再生装置200に送信する代わりに、入力された指示に対応する制御用音声ファイルをROMから読み出して再生し、再生した音声データをHFP/HSPを用いて、再生装置200に送信し、再生装置200を制御する。従って、ユーザがマイクに向かって再生装置200を制御するための音声を発声する必要なく、HFP/HSPを用いて再生装置200を制御することができる。   The headset 100 stores a control audio file corresponding to the AVRCP control command in advance in the ROM. When an instruction to control the playback apparatus 100 is input by a user operation, the headset 100 transmits a control command corresponding to the input instruction instead of transmitting an AVRCP control command corresponding to the input instruction to the playback apparatus 200. The audio file is read from the ROM and reproduced, and the reproduced audio data is transmitted to the reproducing apparatus 200 using the HFP / HSP to control the reproducing apparatus 200. Therefore, the playback apparatus 200 can be controlled using HFP / HSP without the user having to utter sound for controlling the playback apparatus 200 toward the microphone.

図1に示すように、ヘッドセット100は、CPU1と、RAM2と、ROM3と、通信部4と、再生部5と、ヘッドフォン6と、マイク7と、操作部8とを概略備える。CPU1は、ROM3に格納されているヘッドセット(コントローラ)の動作プログラムに基づいてヘッドセット100の各部を制御する。   As shown in FIG. 1, the headset 100 generally includes a CPU 1, a RAM 2, a ROM 3, a communication unit 4, a playback unit 5, headphones 6, a microphone 7, and an operation unit 8. The CPU 1 controls each part of the headset 100 based on an operation program of the headset (controller) stored in the ROM 3.

ROM3には、制御用音声ファイルが予め格納されている。制御用音声ファイルは、ユーザ操作に応じて入力される再生装置200を制御する指示に対応する音声を、所定の圧縮フォーマット及び所定のビットレートで、エンコードしたファイルである。ユーザ操作によって再生装置200を制御する指示が入力されたとき、入力された指示に対応する制御用音声ファイルが、ROM3から読み出されて再生され、HFP/HSPを使用して再生装置200に送信される。   The ROM 3 stores a control audio file in advance. The control audio file is a file in which audio corresponding to an instruction to control the playback device 200 input in response to a user operation is encoded with a predetermined compression format and a predetermined bit rate. When an instruction to control the playback apparatus 200 is input by a user operation, a control audio file corresponding to the input instruction is read from the ROM 3 and played back, and transmitted to the playback apparatus 200 using HFP / HSP. Is done.

通信部4は、再生装置200の通信部18と接続して通信し、各種の制御コマンドや、制御用の音声データ、音楽データ等を再生装置200との間で送受信する。通信部4は、本例においては、Bluetooth(登録商標)の無線送受信機である。再生部5は、通信部4が再生装置200から受信した音楽データを再生(例えば、デコード、D/A変換、音量調整、増幅等)し、ヘッドフォン6から音声を出力する。マイク7は、ユーザの発声する音声を集音し、CPU1に供給する。
The communication unit 4 is connected to and communicates with the communication unit 18 of the playback device 200, and transmits and receives various control commands, control audio data, music data, and the like to and from the playback device 200. In this example, the communication unit 4 is a Bluetooth (registered trademark) wireless transceiver. The playback unit 5 plays back the music data received by the communication unit 4 from the playback device 200 (for example, decoding, D / A conversion, volume adjustment, amplification, etc.), and outputs sound from the headphones 6. The microphone 7 collects the voice uttered by the user and supplies it to the CPU 1.

操作部8は、再生装置200を制御するためのユーザ操作に基づく指示が入力されるものであり、ヘッドセット100の筐体に設けられた操作ボタン等である。ユーザ操作に基づく指示として、例えば、図2に示すように、「再生」、「停止」、「再生状態取得」、「トラックアップ/ダウン」、「早送り/早戻し」、「リピート設定」、「ランダム再生設定」等が存在する。   The operation unit 8 receives an instruction based on a user operation for controlling the playback device 200, and is an operation button or the like provided on the casing of the headset 100. As instructions based on user operations, for example, as shown in FIG. 2, “play”, “stop”, “playback state acquisition”, “track up / down”, “fast forward / fast reverse”, “repeat setting”, “ Random playback setting "exists.

CPU1は、再生装置200を制御するユーザ操作に応じて、ユーザ操作に基づく指示に対応した制御用音声ファイルを読み出して再生部5に再生させ、再生した制御用音声データを、通信部4を介して再生装置200に送信する。CPU1は、ユーザ操作に基づく指示が入力された場合に、指示に対応するAVRCPの制御コマンドを再生装置200に送信し、再生装置200を制御する第1モードと、ユーザ操作に基づく指示が入力された場合に、AVRCPの制御コマンドの代わりに、指示に対応する制御用音声ファイルを再生し、HFP/HSPを用いて、再生装置200を制御する第2モードとを有する。   The CPU 1 reads out the control audio file corresponding to the instruction based on the user operation in accordance with the user operation for controlling the playback device 200 and causes the playback unit 5 to play back the control voice data that has been played back via the communication unit 4. To the playback device 200. When an instruction based on a user operation is input, the CPU 1 transmits an AVRCP control command corresponding to the instruction to the playback device 200, and the first mode for controlling the playback device 200 and an instruction based on the user operation are input. In this case, instead of the AVRCP control command, the control audio file corresponding to the instruction is played back, and the playback apparatus 200 is controlled using the HFP / HSP.

CPU1は、再生装置200から、再生装置200がAVRCPの制御コマンドに対応して処理を実行することができるか否かの情報を受信する。CPU1は、再生装置200から受信した情報に基づいて、再生装置200がAVRCPの制御コマンドに対応して処理を実行することができると判断すると、第1モードで再生装置200を制御する。一方、CPU1は、再生装置200から受信した情報に基づいて、再生装置200がAVRCPの制御コマンドに対応して処理を実行することができないと判断すると、第2モードでHFP/HSPを用いて再生装置200を制御する。   The CPU 1 receives information from the playback device 200 as to whether or not the playback device 200 can execute processing in response to an AVRCP control command. When the CPU 1 determines that the playback apparatus 200 can execute processing in response to the AVRCP control command based on the information received from the playback apparatus 200, the CPU 1 controls the playback apparatus 200 in the first mode. On the other hand, if the CPU 1 determines that the playback device 200 cannot execute processing corresponding to the control command of AVRCP based on the information received from the playback device 200, the CPU 1 plays back using the HFP / HSP in the second mode. The apparatus 200 is controlled.

再生装置200は、CPU11と、RAM12と、ROM13と、フラッシュメモリ等のコンテンツ記憶部14と、再生部15と、表示部16と、操作部17と、通信部18とを概略備える。CPU11は、ROM13に格納されている再生装置の動作プログラムに基づいて再生装置200の各部を制御する。   The playback device 200 generally includes a CPU 11, a RAM 12, a ROM 13, a content storage unit 14 such as a flash memory, a playback unit 15, a display unit 16, an operation unit 17, and a communication unit 18. The CPU 11 controls each unit of the playback device 200 based on the playback device operation program stored in the ROM 13.

フラッシュメモリ14には複数の音楽ファイルが記録されている。再生部15は、フラッシュメモリ14に記録されている音楽ファイルを再生し、通信部18を介してヘッドセット100に音楽データを送信する。表示部16は、再生中の音楽ファイルのコンテンツ情報(曲名、アーティスト名等)を表示する。操作部17は、ユーザ操作に基づく指示が入力されるものであり、再生装置200の筐体に設けられた操作ボタン等である。通信部18は、ヘッドセット100の通信部4と通信し、各種の制御コマンドや、制御用の音声データ、音楽データ等をヘッドセット100との間で送受信する。通信部18は、本例においては、Bluetooth(登録商標)の無線送受信機である。
A plurality of music files are recorded in the flash memory 14. The reproduction unit 15 reproduces the music file recorded in the flash memory 14 and transmits the music data to the headset 100 via the communication unit 18. The display unit 16 displays content information (music title, artist name, etc.) of the music file being played. The operation unit 17 receives an instruction based on a user operation, and is an operation button or the like provided on the housing of the playback device 200. The communication unit 18 communicates with the communication unit 4 of the headset 100 and transmits / receives various control commands, control audio data, music data, and the like to / from the headset 100. In this example, the communication unit 18 is a Bluetooth (registered trademark) wireless transceiver.

以下、本実施形態の動作を説明する。図3は、ヘッドセット100のCPU1の処理を示すフローチャートである。図4は、再生装置200のCPU11の処理を示すフローチャートである。ヘッドセット100と再生装置200とがBluetooth(登録商標)によって接続すると、再生装置200のCPU11は、再生装置200が対応しているプロファイルの情報を例えばSPP(Serial Port Profile)を用いてヘッドセット100に送信する(S101)。ヘッドセット100のCPU1は、再生装置200から、再生装置200が対応しているプロファイルの情報を受信し、RAM2に保存する(S1)。例えば、ヘッドセット200が、A2DPと、AVRCPと、HFP/HSPとに対応している場合には、A2DPと、AVRCPと、HFP/HSPとの情報が送信される。ヘッドセット200が、A2DPと、HFP/HSPとに対応している場合には、A2DPと、HFP/HSPとの情報が送信される。 The operation of this embodiment will be described below. FIG. 3 is a flowchart showing the processing of the CPU 1 of the headset 100. FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the CPU 11 of the playback apparatus 200. When the headset 100 and the playback device 200 are connected via Bluetooth (registered trademark) , the CPU 11 of the playback device 200 uses the headset 100 to obtain profile information supported by the playback device 200 using, for example, SPP (Serial Port Profile). (S101). The CPU 1 of the headset 100 receives the profile information supported by the playback device 200 from the playback device 200 and stores it in the RAM 2 (S1). For example, when the headset 200 supports A2DP, AVRCP, and HFP / HSP, information on A2DP, AVRCP, and HFP / HSP is transmitted. When the headset 200 supports A2DP and HFP / HSP, information on A2DP and HFP / HSP is transmitted.

ヘッドセット100のCPU1は、再生装置200がAVRCPに対応して処理を実行することができるか否かを、S1で受信した情報に基づいて判断する(S2)。再生装置200がAVRCPに対応して処理を実行できると判断された場合(S2でYES)、CPU1は、制御モードを第1モードに設定する。第1モードは、上記の通り、AVRCPの制御コマンドを用いて再生装置200を制御するモードである。   The CPU 1 of the headset 100 determines whether or not the playback device 200 can execute processing corresponding to AVRCP based on the information received in S1 (S2). When it is determined that the playback device 200 can execute processing corresponding to AVRCP (YES in S2), the CPU 1 sets the control mode to the first mode. As described above, the first mode is a mode in which the playback apparatus 200 is controlled using an AVRCP control command.

一方、再生装置200がAVRCPに対応して処理を実行することができないと判断された場合(S2でNO)、CPU1は、制御モードを第2モードに設定する(S3)。第2モードは、上記の通り、AVRCPの制御コマンドの代わりに、ROM3に格納されている制御用音声ファイルを再生し、再生した音声データをHFP/HSPを用いて再生装置200に送信し、再生装置200を制御するモードである。CU1は、HFP/HSPで通信する旨の情報(例えばoutcalling setup)を再生装置200に送信する(S4)。   On the other hand, when it is determined that the playback device 200 cannot execute processing corresponding to AVRCP (NO in S2), the CPU 1 sets the control mode to the second mode (S3). As described above, in the second mode, instead of the AVRCP control command, the control audio file stored in the ROM 3 is reproduced, and the reproduced audio data is transmitted to the reproduction apparatus 200 using the HFP / HSP. In this mode, the apparatus 200 is controlled. The CU 1 transmits information (for example, outcalling setup) indicating that communication is performed using HFP / HSP to the playback device 200 (S4).

再生装置200のCPU11は、HFP/HSPで通信する旨の情報を受信したか否かを判断している(S102)。受信した場合(S102でYES)、CPU11は、ヘッドセット100とHFP/HSPを用いて通信するための準備や設定を実行する(S103)。なお、このような準備や設定が不要である場合には、S4やS102、S103の処理は省略されるとよい。   The CPU 11 of the playback apparatus 200 determines whether information indicating that communication is performed using HFP / HSP has been received (S102). If received (YES in S102), the CPU 11 executes preparations and settings for communicating with the headset 100 using the HFP / HSP (S103). In addition, when such preparation and setting are unnecessary, the processes of S4, S102, and S103 may be omitted.

ヘッドセット100のCPU1は、ユーザ操作によって再生装置200を制御する指示が入力されたか否かを判断している(S6)。つまり、ユーザによって操作部8が操作されたか(操作ボタンが押されたか)否かが判断される。入力された場合(S6でYES)、CPU1は、制御モードが第2モードに設定されているか否かを判断する(S7)。   The CPU 1 of the headset 100 determines whether or not an instruction to control the playback device 200 is input by a user operation (S6). That is, it is determined whether or not the operation unit 8 has been operated by the user (the operation button has been pressed). If input (YES in S6), the CPU 1 determines whether or not the control mode is set to the second mode (S7).

制御モードが第1モードに設定されている場合(S7でNO)、CPU1は、入力された指示に対応するAVRCPの制御コマンドを、AVRCPを用いて再生装置200に送信する(S10)。例えば、「再生」指示が入力された場合、「再生」に対応するAVRCPの制御コマンドを再生装置200に送信する。再生装置200は、AVRCPの制御コマンドを受信すると、受信した制御コマンドに応じた処理を実行する(図示せず)。例えば、「再生」の制御コマンドを受信すると、再生装置200は、音楽ファイルの再生を開始する。   When the control mode is set to the first mode (NO in S7), the CPU 1 transmits an AVRCP control command corresponding to the input instruction to the playback device 200 using AVRCP (S10). For example, when a “play” instruction is input, an AVRCP control command corresponding to “play” is transmitted to the playback device 200. When receiving the AVRCP control command, the playback device 200 executes processing according to the received control command (not shown). For example, upon receiving a “play” control command, the playback device 200 starts playing a music file.

一方、第2モードに設定されている場合(S7でYES)、CPU1は、入力された指示に対応する制御用音声ファイルをROM3から読み出し(S8)、読み出された音声ファイルを再生部5に再生させ、再生した音声データをHFP/HSPを用いて、再生装置200に送信する(S9)。例えば、「再生」指示が入力された場合、「再生」に対応する制御用音声ファイル(例えば、サイセイ又はプレイといった音声)が再生され、HFP/HSPを用いて再生装置200に送信される。   On the other hand, when the second mode is set (YES in S7), the CPU 1 reads a control audio file corresponding to the input instruction from the ROM 3 (S8), and reads the read audio file to the playback unit 5. The reproduced audio data is transmitted to the reproducing apparatus 200 using HFP / HSP (S9). For example, when a “playback” instruction is input, a control audio file corresponding to “playback” (for example, a sound such as seisei or play) is played back and transmitted to the playback apparatus 200 using HFP / HSP.

再生装置200のCPU11は、HFP/HSPの制御用の音声データを受信したか否かを判断している(S104)。受信した場合(S104でYES)、CPU11は、受信した制御用の音声データに応じた処理を実行する(S105)。例えば、「サイセイ又はプレイ」といった音声データを受信すると、CPU11は音楽ファイルの再生を開始する。   The CPU 11 of the playback device 200 determines whether or not audio data for HFP / HSP control has been received (S104). If received (YES in S104), the CPU 11 executes a process corresponding to the received control audio data (S105). For example, when receiving voice data such as “Saisei or Play”, the CPU 11 starts playing a music file.

以上の処理によって、再生装置200がAVRCPに対応して処理を実行することができない場合には、ヘッドセット100はAVRCPの代わりにROM3に格納されている音声ファイルを再生して、HFP/HSPを用いて再生装置200に送信する。従って、ユーザがマイクに向かって発声する必要がなく、マイクで雑音を拾ってしまい正常に再生装置200を制御できないという問題を解決できる。   If the playback apparatus 200 cannot execute processing corresponding to AVRCP by the above processing, the headset 100 plays back the audio file stored in the ROM 3 instead of AVRCP, and performs HFP / HSP. And transmitted to the playback apparatus 200. Therefore, it is not necessary for the user to speak into the microphone, and it is possible to solve the problem that the reproduction apparatus 200 cannot be normally controlled due to noise picked up by the microphone.

次に、本発明の別の好ましい実施形態による処理を説明する。本例では、ヘッドセット100のCPU1は、ユーザ操作に応じて第1モードおよび第2モードのいずれか一方に設定し、設定された方のモードで再生装置200を制御する。   Next, processing according to another preferred embodiment of the present invention will be described. In this example, the CPU 1 of the headset 100 sets either the first mode or the second mode in accordance with a user operation, and controls the playback device 200 in the set mode.

図5は、ヘッドセット100のCPU1の処理を示すフローチャートであり、図3と同一の処理には同一の符号を付し説明を省略する。図6は、再生装置200のCPU11の処理を示すフローチャートであり、図4と同一の処理には同一の符号を付し説明を省略する。ヘッドセット100のCPU1は、ユーザ操作によって第2モードに移行する指示が入力されたか否かを判断している(S11)。入力されなければ(S11でNO)、処理はS12に進む。   FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the CPU 1 of the headset 100. The same processing as in FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the CPU 11 of the playback apparatus 200. The same processing as in FIG. The CPU 1 of the headset 100 determines whether or not an instruction to shift to the second mode is input by a user operation (S11). If not input (NO in S11), the process proceeds to S12.

一方、入力された場合(S11でYES)、CPU1は、制御モードを第2モードに設定する(S3)。CU1は、HFP/HSPで通信する旨の情報を再生装置200に送信する(S4)。再生装置200のCPU11は、HFP/HSPで通信する旨の情報を受信したか否かを判断している(S102)。受信した場合(S102でYES)、CPU11は、ヘッドセット100とHFP/HSPを用いて通信するための準備や設定を実行する(S103)。   On the other hand, if it is input (YES in S11), the CPU 1 sets the control mode to the second mode (S3). The CU 1 transmits information indicating that communication is performed using HFP / HSP to the playback device 200 (S4). The CPU 11 of the playback apparatus 200 determines whether information indicating that communication is performed using HFP / HSP has been received (S102). If received (YES in S102), the CPU 11 executes preparations and settings for communicating with the headset 100 using the HFP / HSP (S103).

ヘッドセット100のCPU1は、ユーザ操作によって第1モードに移行する指示が入力されたか否かを判断している(S12)。入力されない場合(S12でNO)、処理はS6に進む。一方、入力された場合(S12でYES)、CPU1は、制御モードを第1モードに設定する。その他の処理は、図3、図4の処理と同じであるので、説明を省略する。なお、本例において、デフォルトの制御モードとして第1モードに設定されていてもよく、第2モードに設定されていてもよい。   The CPU 1 of the headset 100 determines whether or not an instruction to shift to the first mode is input by a user operation (S12). If not input (NO in S12), the process proceeds to S6. On the other hand, when input (YES in S12), the CPU 1 sets the control mode to the first mode. The other processes are the same as the processes in FIGS. 3 and 4 and will not be described. In this example, the first control mode may be set as the default control mode, or the second mode may be set.

以上のように、再生装置200がAVRCPの制御コマンドに対応して処理を実行することができるか否かの情報を再生装置200から取得できない場合であっても、ユーザ操作によって制御モードを設定することができる。   As described above, the control mode is set by the user operation even when the information indicating whether or not the playback apparatus 200 can execute processing in response to the control command of AVRCP cannot be acquired from the playback apparatus 200. be able to.

次に、本発明のさらに別の好ましい実施形態による処理を説明する。本例では、ヘッドセット100のCPU1は、再生装置200から、再生装置200がAVRCPの制御コマンドに対応して処理を実行することができる指示に関する情報を受信する。CPU1は、ユーザ操作に基づく指示が入力された場合に、入力された指示のAVRCPの制御コマンドに再生装置200が対応して処理を実行することができるか否かを、再生装置200から受信した情報に基づいて判断する。入力された指示のAVPCPの制御コマンドに再生装置200が対応して処理を実行することができると判断された場合、CPU1は第1モードでAVRCPを用いて再生装置200を制御する。一方、入力された指示のAVPCPの制御コマンドに再生装置200が対応して処理を実行することができないと判断された場合、CPU1は第2モードでHFP/HSPを用いて再生装置200を制御する。   Next, processing according to still another preferred embodiment of the present invention will be described. In this example, the CPU 1 of the headset 100 receives from the playback device 200 information related to an instruction that allows the playback device 200 to execute processing in response to an AVRCP control command. When an instruction based on a user operation is input, the CPU 1 receives from the playback apparatus 200 whether or not the playback apparatus 200 can execute processing in response to the AVRCP control command of the input instruction. Judgment based on information. When it is determined that the playback apparatus 200 can execute the process in response to the input APCCP control command, the CPU 1 controls the playback apparatus 200 using AVRCP in the first mode. On the other hand, when it is determined that the playback apparatus 200 cannot execute the processing in response to the input instruction AVPCP control command, the CPU 1 controls the playback apparatus 200 using the HFP / HSP in the second mode. .

図7は、ヘッドセット100のCPU1の処理を示すフローチャートであり、図8は、再生装置200のCPU11の処理を示すフローチャートである。ヘッドセット100と再生装置200とが接続すると、再生装置200の制御部11は、再生装置200が対応しているAVRCPの制御コマンドの情報をヘッドセット200に、例えばSPP(Serial Port Profile)を用いて送信する(S111)。例えば、ヘッドセット100および再生装置200は、Player Feature Bitmaskで自身が対応しているAVRCPの制御コマンドの情報を管理している。例えば、図9に示すように、再生装置200がAVRCPの「再生」および「停止」のコマンドのみに対応している場合、AVRCPの「再生」および「停止」に対応している旨の情報が再生装置200からヘッドセット100に送信される。   FIG. 7 is a flowchart showing the processing of the CPU 1 of the headset 100, and FIG. 8 is a flowchart showing the processing of the CPU 11 of the playback device 200. When the headset 100 and the playback apparatus 200 are connected, the control unit 11 of the playback apparatus 200 uses the AVRCP control command information supported by the playback apparatus 200 in the headset 200 using, for example, SPP (Serial Port Profile). (S111). For example, the headset 100 and the playback device 200 manage information on AVRCP control commands that the headset 100 and the playback device 200 support by the player feature bitmask. For example, as shown in FIG. 9, when the playback apparatus 200 supports only “playback” and “stop” commands of AVRCP, information indicating that the playback apparatus 200 supports “playback” and “stop” of AVRCP. The data is transmitted from the playback device 200 to the headset 100.

ヘッドセット100のCPU1は、再生装置200が対応しているAVRCPの制御コマンドの情報を再生装置200から受信し、RAM2に保存する(S21)。CPU1は、ユーザ操作によって再生装置200を制御する指示が入力されたか否かを判断している(S22)。入力された場合(S22でYES)、CPU1は、入力された指示に対するAVRCPの制御コマンドに再生装置200が対応しているか否かを、S21でRAM2に記憶した情報に基づいて判断する(S23)。   The CPU 1 of the headset 100 receives AVRCP control command information supported by the playback device 200 from the playback device 200 and stores it in the RAM 2 (S21). The CPU 1 determines whether or not an instruction to control the playback device 200 is input by a user operation (S22). If input (YES in S22), the CPU 1 determines whether or not the playback apparatus 200 corresponds to the AVRCP control command corresponding to the input instruction based on the information stored in the RAM 2 in S21 (S23). .

入力された指示に対するAVRCPの制御コマンドに再生装置200が対応していると判断された場合(S23でYES)、CPU1は、制御モードを第1モードに設定し、入力された指示に対するAVRCPの制御コマンドを、AVRCPを用いて再生装置200に送信する(S26)。例えば、「再生」の指示が入力された場合、図9に示すように、「再生」のAVRCPの制御コマンドに再生装置200は対応している。従って、「再生」のAVRCPの制御コマンドが再生装置200に送信される。   When it is determined that the playback apparatus 200 corresponds to the AVRCP control command corresponding to the input instruction (YES in S23), the CPU 1 sets the control mode to the first mode and controls the AVRCP for the input instruction. The command is transmitted to the playback device 200 using AVRCP (S26). For example, when a “playback” instruction is input, the playback device 200 corresponds to the “playback” AVRCP control command, as shown in FIG. Accordingly, the “playback” AVRCP control command is transmitted to the playback apparatus 200.

再生装置200のCPU11は、AVRCPの制御コマンドを受信したか否かを判断している(S112)。受信した場合(S112でYES)、CPU11は、受信したAVRCPの制御コマンドに応じて処理を実行する(S113)。例えば、「再生」のAVRCPの制御コマンドを受信した場合、CPU11は音楽ファイルの再生を実行する。   The CPU 11 of the playback device 200 determines whether an AVRCP control command has been received (S112). If received (YES in S112), the CPU 11 executes processing in accordance with the received AVRCP control command (S113). For example, when an AVRCP control command of “playback” is received, the CPU 11 executes playback of a music file.

一方、S23において、入力された指示に対するAVRCPの制御コマンドに再生装置200が対応していないと判断された場合(S23でNO)、CPU1は、制御モードを第2モードに設定し、入力された指示に対応する制御用音声ファイルをROM3から読み出し(S24)、読み出された音声ファイルを再生部5に再生させ、再生した音声データをHFP/HSPを用いて、再生装置200に送信する(S25)。例えば、「早送り」指示が入力された場合、図9に示すように、「早送り」のAVRCPの制御コマンドに再生装置200が対応していない。従って、「早送り」指示に対応する制御用音声ファイル(例えば、ハヤオクリといった音声)が再生され、HFP/HSPを用いて再生装置200に送信される。   On the other hand, when it is determined in S23 that the playback apparatus 200 does not correspond to the AVRCP control command corresponding to the input instruction (NO in S23), the CPU 1 sets the control mode to the second mode and is input. A control audio file corresponding to the instruction is read from the ROM 3 (S24), the read audio file is reproduced by the reproduction unit 5, and the reproduced audio data is transmitted to the reproduction apparatus 200 using HFP / HSP (S25). ). For example, when a “fast forward” instruction is input, as shown in FIG. 9, the playback apparatus 200 does not correspond to the “fast forward” AVRCP control command. Accordingly, a control sound file (for example, a sound such as Hayakuri) corresponding to the “fast forward” instruction is reproduced and transmitted to the reproduction apparatus 200 using HFP / HSP.

再生装置200のCPU11は、HFP/HSPの音声データを受信したか否かを判断している(S114)。受信した場合(S114でYES)、CPU11は、受信した音声データに応じた処理を実行する(S115)。例えば、「ハヤオクリ」といった音声データを受信すると、CPU11は、音楽ファイルの早送り処理を実行する。   The CPU 11 of the playback apparatus 200 determines whether or not HFP / HSP audio data has been received (S114). If received (YES in S114), the CPU 11 executes processing according to the received audio data (S115). For example, when audio data such as “Hayaokuri” is received, the CPU 11 executes a fast-forward process for music files.

以上のように、本例では、再生装置200がAVRCPの制御コマンドに対応して処理を実行することができる指示がユーザ操作によって入力された場合には、AVRCPの制御コマンドを再生装置200に送信し、再生装置200がAVRCPの制御コマンドに対応して処理を実行することができない指示がユーザ操作によって入力された場合には、AVRCPの制御コマンドの代わり音声ファイルを再生し、再生した音声データをHFP/HSPを用いて再生装置200に送信することができる。   As described above, in this example, when an instruction that allows the playback apparatus 200 to execute processing in response to an AVRCP control command is input by a user operation, the AVRCP control command is transmitted to the playback apparatus 200. When an instruction that the playback apparatus 200 cannot execute processing corresponding to the AVRCP control command is input by a user operation, the audio file is played instead of the AVRCP control command, and the played back audio data is It can be transmitted to the playback apparatus 200 using HFP / HSP.

以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。コンテンツ再生装置は、音楽ファイル以外のコンテンツ(例えば、映像ファイルや静止画ファイル)を再生するものであってもよい。通信規格は、Bluetoothに限定されるものではなく、LAN、HDMI、IEEE1394、USBやその他の任意の通信規格を適宜選択して採用することができる。本発明のヘッドセット100(コントローラ)を動作させるためのコンピュータプログラムまたはそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体という形態で提供されてもよい。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment. The content playback apparatus may play back content other than music files (for example, video files and still image files). The communication standard is not limited to Bluetooth, and LAN, HDMI, IEEE 1394, USB, and other arbitrary communication standards can be appropriately selected and adopted. The present invention may be provided in the form of a computer program for operating the headset 100 (controller) of the present invention or a recording medium on which the computer program is recorded.

本発明はコンテンツ再生装置を制御するコントローラ(例えばヘッドセット)に好適に適用され得る。   The present invention can be suitably applied to a controller (for example, a headset) that controls a content reproduction apparatus.

100 ヘッドセット
1 CPU
2 RAM
3 ROM
4 通信部
5 再生部
6 ヘッドフォン
7 マイク
8 操作部
200 再生装置
11 CPU
12 RAM
13 ROM
14 フラッシュメモリ
15 再生部
16 表示部
17 操作部
18 通信部
100 Headset 1 CPU
2 RAM
3 ROM
4 communication unit 5 playback unit 6 headphones 7 microphone 8 operation unit 200 playback device 11 CPU
12 RAM
13 ROM
14 flash memory 15 playback unit 16 display unit 17 operation unit 18 communication unit

Claims (5)

少なくとも制御用音声データに対応して処理を実行することができるコンテンツ再生装置を制御するコントローラであって、
前記コンテンツ再生装置と接続する接続手段と、
ユーザ操作に基づく指示に対応した制御用音声ファイルを記憶する音声ファイル記憶部と、
前記コンテンツ再生装置を制御するユーザ操作に応じて、ユーザ操作に基づく指示に対応した前記制御用音声ファイルを前記音声ファイル記憶部から読み出して再生する再生手段と、
再生した制御用音声データを前記コンテンツ再生装置に送信する制御手段とを備え
前記制御手段が、
ユーザ操作に基づく指示が入力された場合に、前記指示に対応する制御コマンドを前記コンテンツ再生装置に送信し、前記コンテンツ再生装置を制御する第1モードと、
ユーザ操作に基づく指示が入力された場合に、前記制御コマンドの代わりに、前記指示に対応する前記制御用音声ファイルを用いて前記コンテンツ再生装置を制御する第2モードとを有し、
前記コンテンツ再生装置から、前記コンテンツ再生装置が前記制御コマンドに対応して処理を実行することができる指示に関する情報を受信する受信手段と、
ユーザ操作に基づく指示が入力された場合に、入力された指示の制御コマンドに前記コ
ンテンツ再生装置が対応して処理を実行することができるか否かを、前記受信手段が受信
した情報に基づいて判断する判断手段と、をさらに備え、
入力された指示の制御コマンドに前記コンテンツ再生装置が対応して処理を実行することができると判断された場合、前記制御手段が前記第1モードで前記コンテンツ再生装置を制御し、
入力された指示の制御コマンドに前記コンテンツ再生装置が対応して処理を実行することができないと判断された場合、前記制御手段が前記第2モードで前記コンテンツ再生装置を制御する、コントローラ。
A controller for controlling a content reproduction apparatus capable of executing processing corresponding to at least control audio data,
Connection means for connecting to the content reproduction device;
An audio file storage unit for storing a control audio file corresponding to an instruction based on a user operation;
In response to a user operation for controlling the content playback device, a playback unit that reads and plays back the control audio file corresponding to an instruction based on a user operation from the audio file storage unit;
Control means for transmitting the reproduced control audio data to the content reproduction device ,
The control means is
A first mode in which, when an instruction based on a user operation is input, a control command corresponding to the instruction is transmitted to the content reproduction apparatus, and the content reproduction apparatus is controlled;
A second mode for controlling the content reproduction device using the control audio file corresponding to the instruction instead of the control command when an instruction based on a user operation is input;
Receiving means for receiving, from the content reproduction device, information related to an instruction by which the content reproduction device can execute processing in response to the control command;
When an instruction based on a user operation is input, the above command is added to the control command of the input instruction.
The reception means receives whether or not the content playback apparatus can execute the corresponding process.
And a determination means for determining based on the information obtained,
When it is determined that the content playback device can execute the process in response to the input instruction control command, the control means controls the content playback device in the first mode;
If the content reproducing apparatus to control command input instruction is determined to not be able to execute processing in response, that controls the content reproduction apparatus said control means in said second mode, the controller.
記受信手段が受信した情報に基づいて、前記コンテンツ再生装置が前記制御コマンドに対応して処理を実行することができると判断された場合、前記制御手段が、前記第1モードで前記コンテンツ再生装置を制御し、
前記受信手段が受信した情報に基づいて、前記コンテンツ再生装置が前記制御コマンドに対応して処理を実行することができないと判断された場合、前記制御手段が、前記第2モードで前記コンテンツ再生装置を制御する、請求項に記載のコントローラ。
Based on the prior SL information received by the receiving means, if the content reproducing apparatus is determined to be able to execute processing in response to the control command, said control means, the content reproduced by the first mode Control the device,
When it is determined based on the information received by the receiving means that the content reproduction apparatus cannot execute processing in response to the control command, the control means performs the content reproduction apparatus in the second mode. The controller according to claim 1 , wherein the controller is controlled.
ユーザ操作に応じて、前記第1モードおよび前記第2モードのいずれか一方に設定するモード設定手段をさらに備え、前記制御手段が、前記モード設定手段によって設定された方のモードで前記コンテンツ再生装置を制御する、請求項に記載のコントローラ。 The content playback apparatus further includes mode setting means for setting one of the first mode and the second mode in response to a user operation, wherein the control means is in the mode set by the mode setting means. The controller according to claim 1 , wherein the controller is controlled. 前記第1モードがBluetoo(登録商標)のAVRCPの制御コマンドを使用したモードであり、前記第2モードがBluetoo(登録商標)のHSPまたはHFPの制御用の音声データを使用したモードである、請求項1〜3のいずれかに記載のコントローラ。 Mode wherein the first mode is a mode using a control command of AVRCP of Bluetoo t h (R), said second mode using Bluetoo t h audio data for control of the HSP or HFP (R) The controller according to claim 1 , wherein 請求項1〜のいずれかに記載のコントローラの各手段としてコントローラを機能させる、コントローラプログラム。 The controller program which makes a controller function as each means of the controller in any one of Claims 1-4 .
JP2011098702A 2011-04-26 2011-04-26 Controller and controller program Expired - Fee Related JP5712765B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011098702A JP5712765B2 (en) 2011-04-26 2011-04-26 Controller and controller program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011098702A JP5712765B2 (en) 2011-04-26 2011-04-26 Controller and controller program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012231336A JP2012231336A (en) 2012-11-22
JP5712765B2 true JP5712765B2 (en) 2015-05-07

Family

ID=47432524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011098702A Expired - Fee Related JP5712765B2 (en) 2011-04-26 2011-04-26 Controller and controller program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5712765B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175284A (en) * 1999-12-15 2001-06-29 Olympus Optical Co Ltd Sound recording/reproducing device
US8498425B2 (en) * 2008-08-13 2013-07-30 Onvocal Inc Wearable headset with self-contained vocal feedback and vocal command

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012231336A (en) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11039249B2 (en) User-programmable, head-supportable listening device with WiFi media player
WO2017057443A1 (en) Parameter control device, parameter control program, and parameter control method
WO2011125831A1 (en) Portable information processing device
JP2008278238A (en) Reproducing device and communicating method for the reproducing device
US20080281447A1 (en) Wireless earphone, audio player, and audio playing method
WO2010056206A1 (en) A system for reproduction of media content
JP2020522316A (en) Game peripherals with intelligent voice control
JP6276503B2 (en) Audio equipment
JP5943050B2 (en) Music playback device and music playback program
JP6503652B2 (en) Recording device
JP5712765B2 (en) Controller and controller program
JP2015002394A (en) Information processing apparatus and computer program
JP4035154B1 (en) Video / audio output device and external speaker control device
TW202224444A (en) Multimedia playback synchronization
WO2021192367A1 (en) Multi-channel audio system, multi-channel audio device, program, and multi-channel audio playback method
JP2008252453A (en) Radio communication equipment, wireless headphone and radio communication system
KR20130125112A (en) Vehicle multimedia apparatus capable of managing audio output and method of managing audio output
KR20100076442A (en) Media playing system, headphone equipped with control switch for media player, and control method thereof
JP2008092210A (en) Reproducing device
JP2017085445A (en) Voice input device
JP2017103711A (en) System and control method
JP5947932B2 (en) Electronics
JP6747563B2 (en) Recording/playback device and co-listening system with wireless LAN function
JP2009017119A (en) In-vehicle universal multimedia bluetooth (r) hands-free apparatus
JP2016220066A (en) Electronic device, electronic system, voice output program, and voice output method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5712765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees