JP5711843B2 - Earpick - Google Patents
Earpick Download PDFInfo
- Publication number
- JP5711843B2 JP5711843B2 JP2014142064A JP2014142064A JP5711843B2 JP 5711843 B2 JP5711843 B2 JP 5711843B2 JP 2014142064 A JP2014142064 A JP 2014142064A JP 2014142064 A JP2014142064 A JP 2014142064A JP 5711843 B2 JP5711843 B2 JP 5711843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- earpick
- light
- condensing
- receiving surface
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 206010050337 Cerumen impaction Diseases 0.000 claims description 8
- 210000002939 cerumen Anatomy 0.000 claims description 8
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 26
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 210000000883 ear external Anatomy 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
Description
本発明は、外耳道を照らし、外耳道の耳垢を掻き出す耳かき具に関する。 The present invention relates to an earpick that illuminates the ear canal and scrapes the earwax of the ear canal.
現在、多くの機能性の備えた耳かき具がある。例えば、子供の耳掻きをする場合、昔から膝の上に頭を載せて、上部から照明をあてて外耳道を覗きながら耳掻きを行う行為が知られている。この際、暗い外耳道を照らし耳垢をキャッチする行為には、照明付きの耳掻きが適している。しかしながら、大きな電池を使用すると重量が重くなり、柄も大きくなるため、耳の中を見るのに邪魔になる。 Currently, there are earpick devices with many functions. For example, in the case of scratching a child's ear, it has long been known that the head is placed on the knee and the ear is scratched while illuminating from above and looking into the ear canal. At this time, an illuminated earpick is suitable for the action of illuminating the dark ear canal and catching the earwax. However, if a large battery is used, the weight becomes heavier and the handle becomes larger, which makes it difficult to see inside the ear.
例えば、特許文献1には、耳かき先端をLEDで照明し、相手の外耳道内の耳垢を見ながら耳かきを行うことが可能な耳かき具が開示されている。
For example,
しかしながら、LEDや電球で照明するものは電源が必要である。これには、ボタン電池等を利用することが可能であるが、いざ使用する際に電池が無くなっていて使用できないということが起こりうる上、交換の手間がかかる。また、電池を取り付けるスペースが必要であるため、構造が複雑化すると共に、形状も大きくなり高価になりがちであった。また、スイッチの接触不良が発生しやすかった。さらに、小型化を狙い小さなボタン電池を使用するものもある。環境問題を考えると、電池の使用は避けることが望ましい。さらに、直線状の硬質プラスチックからなる光誘導部の先に匙状の先端を構成するために、外耳道を傷つけやすく、折れやすいという問題があった。 However, what is illuminated with an LED or light bulb requires a power source. For this purpose, a button battery or the like can be used. However, when the battery is used, the battery may be exhausted and cannot be used. In addition, since a space for mounting the battery is required, the structure is complicated and the shape tends to be large and expensive. In addition, poor switch contact was likely to occur. In addition, there are some which use a small button battery for miniaturization. Considering environmental issues, it is desirable to avoid using batteries. Furthermore, since the tip of the hook is formed at the tip of the light guiding portion made of a straight hard plastic, there is a problem that the external auditory canal is easily damaged and easily broken.
そこで本発明は、電源を必要とせずに外耳を照射し、安全に耳垢を掻き出すことが可能な耳かき具を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an earpick that can irradiate the outer ear without requiring a power source and can scrape the earwax safely.
上記課題を解決するために、本考案に係る耳かき具は、棒状の耳かき具であって、一端に向かって略円形断面が漸次拡径して受光面を形成する集光部と、該集光部の他端に形成される耳垢を掻き出す為の先端部と、を備え、前記集光部は、一様な透明部材で形成されており、前記受光面に近づくにつれ内部方向に凹む形状で拡径し、かつ、前記受光面の面積が最小径部分の断面積の2倍以上とされていることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, an earpick according to the present invention is a rod-like earpick, and a condensing part in which a substantially circular cross section gradually increases in diameter toward one end to form a light receiving surface, and the light collecting part A tip portion for scraping off the earwax formed at the other end of the portion, and the light collecting portion is formed of a uniform transparent member, and expands in a shape that is recessed inward as the light receiving surface is approached. and diameter, and wherein the area of the light receiving surface is more than twice the cross-sectional area of the minimum diameter portion.
本発明によれば、電源を必要とせずに外耳を照射し、安全に耳垢を掻き出すことが可能な耳かき具を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide an earpick that can irradiate the outer ear without requiring a power source and can scrape the earwax safely.
本発明の実施の形態について、以下、図に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<第一の実施形態>
図1(a)は、本発明の第一の実施形態に係る耳かき具1の正面図、図1(b)は、耳かき具1の断面図である。
<First embodiment>
FIG. 1A is a front view of the
図1に示すように、耳かき具1は、略棒状の集光部11と、集光部11の一端に形成される匙状に湾曲した先端部12と、他端に形成される受光面13と、を有している。
As shown in FIG. 1, the
集光部11は、一端に向かうにつれて、漸次指数関数的に拡径する逆テーパー状の円柱部材である。最も径の大きな一端には凸面形状を有する受光面13が形成されている。受光面13は、ここでは非球面形状のレンズ形状としているが、球面のレンズ形状でもよく、また、平面形状としてもよい。
The
先端部12は、集光部11から延出した匙状の構成を有する部材であり、匙状底面には、細かな傷や模様による凸凹が施された散乱部14が形成されている。
The
このような耳かき具1は、全体が透光性と高屈折率を有する素材で形成されており、受光面13が受光した周辺光は、集光部11の周面で全反射を繰り返して集光され、先端部12へと導かれる。先端部12に到達した光は、散乱部14で乱反射させられ、外部に漏洩して周囲を照明する。
よって、耳かき具1は、特に外気よりも高い屈折率を有する素材を用いて形成することが望ましい。集光部11の境界面で臨界角以上の入射光を全反射させることで、漏洩を抑制し、先端部12での照度が確保するためである。具体的な素材としては、例えば、石英ガラスやプラスチック樹脂(アクリル、ポリカポネート、ポリプロピレン、エラストマ等)等が挙げられる。特にシリコンゴムは、高度の透明度とある程度の柔軟性を兼ね備えるため、耳を痛めにくく好ましい素材である。
Therefore, the
また、このような耳かき具1の集光部11の最大径部分のA−A′線断面(即ち、受光面の投影面積)における断面積は、最小径部分B−B′線断面における断面積に対して、少なくとも2倍以上であることが望ましい。例えば、最大径部分の直径をφ16mm、最小径部分の直径を4mmとした場合、最大径部分の断面積は約192mm2、最小径部分の断面積は約12mm2となり、その差は約16倍となる。これにより、例え集光部11において漏洩光があったとしても、先端部12から放光される光量を維持できる。なお、ここでは受光面の面積は投影面積として算出したが、受光面の表面積が、最小径部分の断面積の2倍以上あればよい。
Moreover, the cross-sectional area in the AA 'line cross section (namely, projected area of a light-receiving surface) of the largest diameter part of the
さらに、耳かき具1は、送光時の光損失をさらに減らすために、集光部11と先端部12を一体に形成することが望ましい。もちろん、各部の光軸を一致させて端面を接着してもよい。
Furthermore, in the
このような耳かき具1によれば、受光面13より入射した光を、効率よく先端部12へと導光し、先端部12から放光させることができる。従って、電源を必要とすることなく、耳掃除に充分な光量を確保できる。
According to such an
<変形例1>
次に、本発明の第一の実施形態の変形例1に係る耳かき具1aについて説明する。以下、上述の実施形態と同様の構成を有するものについては同様の符号を付し、詳細な説明は省略する。
<
Next, an
図2は、本発明の第一の実施形態の変形例1に係る耳かき具1aの断面図である。図2に示すように、耳かき具1aは、受光面13を覆う反射部材15を有している点で、耳かき具1とは異なる。
FIG. 2 is a cross-sectional view of an
反射部材15は、少なくとも受光面13と対向する側の面が鏡面構造を有する非球面或いは球面ミラー等の反射部材であり、集光部11の周面から入射した入射光aを反射して、先端部12側へと導く。このような反射光は、耳かき具1の場合と同様に、集光部11の周面で全反射を繰り返して集光され、先端部12へと導かれる。先端部12に到達した光は、散乱部14で乱反射させられ、外部に漏洩して周囲を照明する。なお、反射部材15は例えば、アルミの蒸着鍍金や、ニッケル鍍金により形成することができる。また、鏡面仕上げした薄金属を成形し、貼付してもよい。
The
このような耳かき具1aによれば、下側方向から周面に入射する光を利用して、先端部12から放光させることができる。従って、電源を必要とすることなく、耳掃除に充分な光量を確保できる。
According to such an
<変形例2>
次に、本発明の第一の実施形態の変形例2に係る耳かき具1bについて説明する。
<
Next, an earpick 1b according to
図3は、本発明の第一の実施形態の変形例2に係る耳かき具1bの断面図である。図2に示すように、耳かき具1bは、集光部11の周面を覆う反射部材16を有している点で、耳かき具1とは異なる。
FIG. 3 is a cross-sectional view of an earpick 1b according to
反射部材16は、少なくとも集光部11の周面と対向する側の面が鏡面構造を有する筒状の部材であり、受光面13から入射した光を反射して、先端部12側へと導く。なお、ここでは反射部材16は、先端部12側の耳内に挿入される部分、例えば3〜5cm程度を除いて形成されているが、集光部11の周面をどの程度覆う構成とするかは、自由である。
The reflecting
このような耳かき具1bによれば、集光部11の周面における光の漏洩がなくなるため、効率的な導光が可能となる。また、利用者の指等が触れた位置で全反射が止まることなく、より高い照度で耳内を照らすことができる。
According to such an earpick 1b, light leakage from the peripheral surface of the
<変形例3>
次に、本発明の変形例2のさらなる変形例3に係る耳かき具1cについて説明する。
<
Next, an earpick 1c according to a third modification of the second modification of the present invention will be described.
図4は、本発明の変形例2のさらなる変形例3に係る耳かき具1cの一部断面図である。図4に示すように、耳かき具1cは、表面が多面体構造を有する受光面13cと、集光部11の径を一部膨らませた把持部17を有している点で、耳かき具1bとは異なる。
FIG. 4 is a partial cross-sectional view of an earpick 1c according to a third modification of the second modification of the present invention. As shown in FIG. 4, the earpick 1c is different from the earpick 1b in that it has a
受光面13cは、表面に多面体構造が形成された多面体表面を有している。多面体構造は、どのようなものでもよいが、図4では例えば凹多面体構造を示す。把持部17は、集光部11の一部の径が漸次拡径し、再び漸次縮径している部分であり、先端部12側の耳内に挿入される部分、例えば3〜5cm程度を除いた、すぐ上側(受光面13側)に形成されている。
The
このような耳かき具1cによれば、多面体構造の受光面13cによって、多角からより多くの周辺光を受光することができる。また利用者は、把持部17付近を掴むことによって、手の滑りを抑え、使用感のよい使用が可能となる。
According to such earpick 1c, more ambient light can be received from a polygon by the
<変形例4>
次に、本発明の変形例2のさらなる変形例4に係る耳かき具1dについて説明する。
<Modification 4>
Next, an
図5(a)は、本発明の変形例2のさらなる変形例4に係る耳かき具1dの上面図、図5(b)は、耳かき具1dの断面図である。図5(a)及び(b)に示すように、耳かき具1dは、表面に円周方向に平行な凹凸を有する受光面13dを有している点で、耳かき具1bとは異なる。
Fig.5 (a) is a top view of the
受光面13dは、円周方向に沿った複数の凹凸形状を有している。なお、各凸形状の頂点は、円の中心方向、或いはその逆方向に傾いた鋸形状としてもよい。例えば、フレネルレンズ構造を有する受光面とすることもできる。
The
このような耳かき具1dによれば、凹凸形状を有する受光面13dによって、多角からより多くの周辺光を受光することができる。
According to
<第二の実施形態>
次に、本発明の第二の実施形態に係る耳かき具2について説明する。
<Second Embodiment>
Next, the
図6は、本発明の第二の実施形態に係る耳かき具2の断面図である。図6に示すように、耳かき具2は、一端が漸次指数関数的拡径して受光面13を形成する集光部11と、略円柱形状の導光部21と、先端部12と、を有している。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the
導光部21は、集光部11の最小径部分が延出した部材であり、先端部12側の耳内に挿入される部分、例えば3〜5cm程度を除いた、すぐ上側(受光面13側)に、把持部22が形成されている。把持部22は、導光部の一部が、最大径部分が受光面13側に偏るように膨らんだものであり、その縮径周面は、反射部材23に覆われている。反射部材23は、少なくとも導光部21の周面と対向する側の面が鏡面構造を有する筒状の部材である。
The
このような構造の耳かき具2によれば、受光面13で受光された光は、集光部11で集光され、導光部21で全反射を繰り返し、先端部12へと到達する。なお、把持部22の拡径周面からも入射光bが入射し、先端部12へと到達するようになっている。また、縮径周面に反射部材23が形成されていることにより、把持部22で光の反射角が臨界角以下となった場合でも、確実に光を先端部12側へと導く事が可能となる。
According to the
<変形例5>
次に、本発明の第二の実施形態の変形例5に係る耳かき具2aについて説明する。
<Modification 5>
Next, an
図7は、本発明の第二の実施形態の変形例5に係る耳かき具2aの断面図である。図7に示すように、途中で二股に分かれた導光部21aと、導光部の二股側先端に形成された集光部11a及び11bと、先端部12と、を有している。
FIG. 7 is a cross-sectional view of an
2つの集光部11は、第二の実施形態に係る集光部11とほぼ同じ形状を有しているが、その周面を覆う反射部材24を有している点で異なる。反射部材24については、第一の実施形態に係る反射部材16と同様であるため、説明は省略する。
The two
導光部21aは、集光部11a及び11b側が二股に分かれた円柱状の部材であり、把持部22の上部(受光面側)に、略同形状の把持部25が形成されている。把持部25は把持部22よりも小さく、反射部材で覆われていない。もちろん、把持部25を反射部材で覆ってもよい。
The
このような構造の耳かき具2aによれば、二つの受光面11から入射した光を利用し、より耳内を明るく照射することが可能となる。
According to the
<第三の実施形態>
次に、本発明の第二の実施形態に係る耳かき具3について説明する。
<Third embodiment>
Next, the
図8は、本発明の第二の実施形態に係る耳かき具3の断面図である。図8に示すように、耳かき具3は、一端が漸次指数関数的拡径して受光面33を形成する集光部31と、円柱形状の導光部32と、先端部34と、を有している。
FIG. 8 is a cross-sectional view of the
まず、集光部31について説明する。図9(a)は、集光部31の分解説明図、図9(b)は、集光部31の断面図である。図9(a)及び9(b)に示すように、集光部31は、光源側に展開する集光部材31a〜31eが重なって形成された部材である。
First, the
集光部材31aは、内部に円錐形状の中空と、開口に向かうにつれて、漸次指数関数的に拡径する平行な外周面及び内周面と、を有する逆テーパー状の部材である。なお、その開口縁部は、環状の受光面33aを構成する。
The condensing
集光部材31b〜31dは、集光部材31aと略同形状(漏斗状)を有している。一方、集光部材31eは、集光部材31dの中空と略同形状(頂点を切り欠いた円錐形状)であり、中空部分を有していない。なお、これらの外周面は、一つ外側の集光部材の中空と略同じ大きさを有しており、互いに空隙を挟んで重なっている。また、受光面33の径は内側の集光部材ほど小さくなり、逆に受光面33の高さは、内側の集光部材ほど高く設計されている。なお、ここでは集光部31は計5つの集光部材を有しているが、いくつの集光部材を組み合わせてもよい。
The condensing
このような集光部31は、例えば次のような方法で製造することが可能である。まず、集光部材31a〜31eをそれぞれ別々に成形する。次に、集光部材31b〜31eの接続面Cの表面を研磨して透明な磨き面とし、平滑性を与える。そして、各接続面Cの中心が軸R上に並ぶように集光部材31aに集光部材31a〜31eを重ね合わせていく。これにより、各集光部材の受光面33a〜33eからの光が、導光部32へとムラなく流れる。なお、各集光部材の外周面及び内周面を鏡面構造としてもよい。
Such a condensing
図8に戻って、導光部32は、集光部材31aの接続面Cと一端を接する棒状の部材である。なお、導光部32は集光部31と同様の透光性と高屈折率を有する素材で形成されており、接続面Cからの光を先端部34へと導く。なお、導光部32の表面を鏡面構造を有する反射部材35で覆ってもよい。また、導光部32に、径を一部膨らませた把持部36を形成することもできる。
Returning to FIG. 8, the
先端部34は、導光部32と一体に形成された部材であり、匙状の先端部12と略同じ形状であるが、その中心部に孔を有している点で異なる。
The distal end portion 34 is a member formed integrally with the
上記のような構成の耳かき具3によれば、集光部31の各集光部材の受光面33a〜33eからの光は、各集光部材及び導光部32の周面で全反射を繰り返し、先端部34へと導かれる。
According to the
このような耳かき具3によれば、集光部31の各集光部材が備えている各受光面33によって、平行な光のみならず、多角からの広範囲の外光を受光することが可能である。また、各受光面33より入射した光は、それぞれが略平行の周面を有する集光部材中の経路を通って導光部32に集光されるため、放射損失が少なく、効率のよい導光が実現される。従って、電源を必要とすることなく、耳掃除に充分な光量を確保できる。
According to
以上、本発明に係る耳かき具の各実施形態及び実施例について説明した。なお、本発明に係る耳かき具は上記に限らず、さらに多くの代替物、修正および変形例が当業者にとって明らかである。また、上記各実施形態や変形例における各特徴をそれぞれ組み合わせて用いることもできる。 Heretofore, the embodiments and examples of the earpick according to the present invention have been described. The earpick according to the present invention is not limited to the above, and many alternatives, modifications, and variations will be apparent to those skilled in the art. Also, the features in the above embodiments and modifications can be used in combination.
例えば、先端部や把持部の形状は上記に限らず、どのような形を有していてもよい。また、先端部自体が光を放出せずとも、先端部周辺から光を漏洩させる構成とすることもできる。図10(a)〜図10(c)に、先端部の具体的な例を示す。 For example, the shape of the tip portion or the grip portion is not limited to the above, and may have any shape. Moreover, it is also possible to adopt a configuration in which light leaks from the periphery of the tip portion without the tip portion itself emitting light. 10A to 10C show specific examples of the tip portion.
図10(a)は、円盤状の円盤部材91〜93を連続して取り付けた先端部90aの斜視図である。各円盤部材は、導光部32が中心を通るように形成されており、集光部からの光が各円盤部材に伝わるようになっている。また、各円盤部材の先端側表面を鏡面構造とすることによって、集光部からの光を反射させることもできる。
Fig.10 (a) is a perspective view of the front-end | tip
図10(b)は、らせん状の溝94が形成された綿棒状の先端部90bの斜視図である。このような先端部90bは、これ自体を導光性の部材で形成しておくことによって、集光部からの光を先端まで伝えることができる。
FIG. 10 (b) is a perspective view of a swab-shaped
図10(c)は、大きさの異なるループ状のワイヤ95〜97を連続して取り付けた先端部90cの斜視図である。各ワイヤは導光部32の先端面に埋め込まれ、該先端面からの放光が、ワイヤを照射するように構成されている。このように、先端部の形状は、自由に設計することが可能である。
FIG.10 (c) is a perspective view of the front-end | tip
また、鏡面構造の反射部材に換えて、透光性を備え、導光部材よりも低い屈折率を有する素材(例えば、透明シリコンゴム)からなる被膜部材を利用することもできる。このような被膜部材は、自らよりも高い屈折率を有する導光部材からの臨界角以上の入射光を全反射する。従って、被膜部材を利用者が指で摘んで使用した場合でも、入射光を周面で全反射させて、先端部へと導くことが可能となる。 Moreover, it can replace with the reflective member of a mirror surface structure, and can also utilize the coating | coated member which consists of a raw material (for example, transparent silicon rubber) which has translucency and has a lower refractive index than a light guide member. Such a coating member totally reflects incident light having a critical angle or more from a light guide member having a higher refractive index than itself. Therefore, even when the user uses the film member by picking it with a finger, the incident light can be totally reflected on the peripheral surface and guided to the tip.
また、集光部31は、必ずしも複数の集光部材を備えている必要はなく、1つの集光部材(例えば、外側のもの)のみを有している構成としてもよい。また、集光部31の周面は、指数関数的に拡径せずに、線形状に拡径するものとしてもよい。
Moreover, the condensing
1〜3・1a〜1d・2a:耳かき具、11・11a・31:集光部、12・34・90a〜90c:先端部、13・13c〜13d・33a〜33e:受光面、14:散乱部、15〜16・23〜24・35:反射部材、17・22・25・36:把持部、21・21a・32:導光部、31a〜31e:集光部材、91〜93:円盤部材、94:溝、95〜97:ワイヤ。 1 to 3 · 1a to 1d · 2a: earpick, 11 · 11a · 31: light collecting portion, 12 · 34 · 90a to 90c: tip portion, 13 · 13c to 13d · 33a to 33e: light receiving surface, 14: scattering Parts, 15-16, 23-24, 35: reflective members, 17, 22, 25, 36: gripping parts, 21, 21a, 32: light guide parts, 31a-31e: light condensing members, 91-93: disk members , 94: groove, 95-97: wire.
Claims (6)
一端に向かって略円形断面が漸次拡径して受光面を形成する集光部と、該集光部の他端に形成される耳垢を掻き出す為の先端部と、を備え、
前記集光部は、一様な透明部材で形成されており、前記受光面に近づくにつれ内部方向に凹む形状で拡径し、かつ、前記受光面の面積が最小径部分の断面積の2倍以上とされていること
を特徴とする耳かき具。 A stick-shaped earpick,
A condensing part in which a substantially circular cross section gradually increases in diameter toward one end to form a light receiving surface, and a tip part for scraping ear wax formed on the other end of the condensing part,
The condensing part is formed of a uniform transparent member, and the diameter of the condensing part increases in a shape that is recessed inward as approaching the light receiving surface, and the area of the light receiving surface is twice the cross-sectional area of the minimum diameter portion. Earpick characterized by the above.
前記集光部が、指数関数的に拡径するよう形成されていること
を特徴とする耳かき具。 The earpick according to claim 1 ,
The earpick characterized in that the condensing part is formed so as to expand its diameter exponentially.
前記集光部の周面が、鏡面構造とされていること
を特徴とする耳かき具。 The earpick according to claim 2 ,
An earpick characterized in that a peripheral surface of the light collecting part has a mirror surface structure.
一端に集光部が、他端に耳垢を掻き出す為の先端部が形成された導光部を備え、
前記集光部は、
環状の受光面と、前記受光面に近づくにつれて略円形断面が漸次拡径する略平行な外周面及び内周面と、を有し、
一様な透明部材で形成されており
前記受光面に近づくにつれ、内部方向に凹む形状で拡径している集光部材から形成されていること
を特徴とする耳かき具。 A stick-shaped earpick,
A light condensing part is provided at one end, and a light guide part is formed at the other end with a tip part for scraping ear wax.
The condensing part is
An annular light receiving surface, and a substantially parallel outer peripheral surface and an inner peripheral surface in which a substantially circular cross section gradually increases in diameter as it approaches the light receiving surface,
An earpick characterized by being formed of a uniform transparent member and being formed of a condensing member that expands in diameter so as to be recessed inward as it approaches the light receiving surface.
前記集光部は、前記集光部材の内側に、さらに1つ以上の集光部材を有するよう形成されていること
を特徴とする耳かき具。 The earpick according to claim 4 ,
The earpick is characterized in that the condensing part is formed so as to further include one or more condensing members inside the condensing member.
外気よりも高屈折率を有する透光性の導光部材で形成されていること
を特徴とする耳かき具。 The earpick according to any one of claims 1 to 5 ,
An earpick characterized by being formed of a translucent light guide member having a higher refractive index than the outside air.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014142064A JP5711843B2 (en) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | Earpick |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014142064A JP5711843B2 (en) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | Earpick |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011004001U Continuation JP3170597U (en) | 2011-07-11 | 2011-07-11 | Earpick |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014184345A JP2014184345A (en) | 2014-10-02 |
JP5711843B2 true JP5711843B2 (en) | 2015-05-07 |
Family
ID=51832454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014142064A Active JP5711843B2 (en) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | Earpick |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5711843B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6140887B2 (en) * | 2014-10-28 | 2017-06-07 | 株式会社レーベン販売 | Earpick with a curved part on the handle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55156715U (en) * | 1979-04-24 | 1980-11-11 | ||
JPS61172591U (en) * | 1985-04-16 | 1986-10-27 | ||
JPS6315888U (en) * | 1986-07-15 | 1988-02-02 | ||
JPH0210501U (en) * | 1988-07-04 | 1990-01-23 | ||
JPH11132240A (en) * | 1997-10-28 | 1999-05-18 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Ball bearing |
JPH11133240A (en) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Jisupa:Kk | Pseudo self-lightemission element and pseudo self-lightemission road rivet |
-
2014
- 2014-07-10 JP JP2014142064A patent/JP5711843B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014184345A (en) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9416938B2 (en) | Integrated optic and bezel for flashlight | |
US8382328B2 (en) | Lighting device having fully developed lighting effect | |
US8371710B2 (en) | Focusing lens system | |
JP4293857B2 (en) | Lighting device using Fresnel lens | |
EP1962014A1 (en) | Lighting apparatus using filter and condenser for LED illumination | |
US20120155116A1 (en) | High efficiency edge-lit light fixture | |
TWI535978B (en) | Optical lens and lighting element using same | |
US20110110093A1 (en) | LED Lamp Having A Larger Lighting Angle | |
US20190069770A1 (en) | Illuminated dental mirror | |
US20110194295A1 (en) | Light repositioning optics | |
US20130329411A1 (en) | Two piece focusing optic for flashlight | |
JP6089107B2 (en) | Lighting device and wide light distribution lens | |
JP5711843B2 (en) | Earpick | |
JP2013238854A (en) | Optical lens assembly and optical device thereof | |
KR101593789B1 (en) | Complex aspherical lens | |
TWM470281U (en) | Optical lens | |
JP3170597U (en) | Earpick | |
JP3170598U (en) | Earpick | |
US20130329410A1 (en) | Focusing optic for flashlight | |
JP6140887B2 (en) | Earpick with a curved part on the handle | |
JP2016021303A (en) | Luminous flux control member, light emitting device and luminaire | |
CN210112706U (en) | Vessel capable of shining | |
KR100764235B1 (en) | Side emitting lens | |
TWI471766B (en) | A light-piercing pen tip element, and a light-sensitive stylus pen for the optical touch device comprising the polished pen tip element | |
US9170655B2 (en) | Tip element capable of light collection, and light-emitting touch pen incorporating the same for an optical touch device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140710 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140710 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140710 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5711843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |