JP5710424B2 - Information equipment - Google Patents
Information equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5710424B2 JP5710424B2 JP2011184361A JP2011184361A JP5710424B2 JP 5710424 B2 JP5710424 B2 JP 5710424B2 JP 2011184361 A JP2011184361 A JP 2011184361A JP 2011184361 A JP2011184361 A JP 2011184361A JP 5710424 B2 JP5710424 B2 JP 5710424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processor
- function
- startup
- main ram
- reset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
本発明は、情報機器の電源を投入してから当該情報機器の機能が利用可能になるまでの時間を短縮するための技術に関する。 The present invention relates to a technique for reducing the time from when an information device is turned on until the function of the information device becomes available.
情報機器の一例として、カー・ナビゲーションシステムを挙げることができる。カー・ナビゲーションシステムなどの高機能な組み込み機器向けのマルチコア・プロセッサには、AMP(Asymmetric Multiple Processor)構成専用のものと、AMP構成とSMP(Symmetric Multiple Processor)構成の両方に対応したものがある。AMP構成ではプロセッサ・コア毎に固有のソフトウェアが稼働する。SMP構成では複数のコア全体で1つのソフトウェアを稼働させ、実行時に各プロセッサ・コアにタスクが割り当てられる。 A car navigation system can be cited as an example of information equipment. There are multi-core processors for high-functional embedded devices such as car navigation systems dedicated to an AMP (Asymmetric Multiple Processor) configuration and those compatible with both an AMP configuration and a SMP (Symmetric Multiple Processor) configuration. In the AMP configuration, unique software runs for each processor core. In the SMP configuration, one piece of software is run across a plurality of cores, and tasks are assigned to each processor core at the time of execution.
特許文献1には、マルチコアプロセッサ上でプログラムを動作させる場合のプログラム処理時間を短縮するための技術が記載されている。また、特許文献1には、マルチコアプロセッサ上でTSPMモード(機能分散動作モード)からTTSMモード(負荷分散動作モード)に切換えることが記載されている(明細書段落0035)。 Patent Document 1 describes a technique for reducing the program processing time when a program is operated on a multi-core processor. Patent Document 1 describes switching from a TSPM mode (function distribution operation mode) to a TTSM mode (load distribution operation mode) on a multicore processor (paragraph 0035).
特許文献2には、CPUコア0とCPUコア1をそれぞれ個別に、SMPとAMPの処理モードの、一方から他方に切り替えることが記載されている(明細書段落0013)。 Patent Document 2 describes that CPU core 0 and CPU core 1 are individually switched from one to the other in the processing mode of SMP and AMP (paragraph 0013).
特許文献3には、電源投入後、直ちに画面表示を可能とするために、表示コントローラが電源投入後に自律的に動作を開始するようにしたシステムが記載されている。 Patent Document 3 describes a system in which a display controller autonomously starts operation after power-on in order to enable screen display immediately after power-on.
特許文献3記載のシステムは、CPU(中央処理装置)と表示コントローラとを持つ電子機器であり、電源投入後直ちに画面表示を可能とするために、表示コントローラが電源投入後に自律的に動作を開始するように構成されている。つまり、電源投入後の画面表示を表示コントローラの自律的な動作に依存しているため、表示する画像の変更程度はメモリの書き換えにより可能であるが、原理上は予め表示コントローラに組み込まれている表示方法以外の方法で画面を表示することはできない。すなわち、電源投入の際にCPUからの制御を受けずに自律的に動作を開始するため、表示開始の際の設定をソフトウェアから行うことができない。また、自律的な動作の期間中は、外部からの入力やユーザの操作への対応など、表示コントローラが管理しないハードウェアが必要となる動作や、ソフトウェアによる処理を必要とする動作には対応できない。 The system described in Patent Document 3 is an electronic device having a CPU (central processing unit) and a display controller. In order to enable screen display immediately after power-on, the display controller starts to operate autonomously after power-on. Is configured to do. In other words, since the screen display after power-on depends on the autonomous operation of the display controller, it is possible to change the displayed image by rewriting the memory, but in principle it is built in the display controller in advance. The screen cannot be displayed by a method other than the display method. In other words, since the operation starts autonomously without receiving control from the CPU when the power is turned on, the setting at the start of display cannot be performed from software. In addition, during an autonomous operation period, operations that require hardware that is not managed by the display controller, such as responses from external inputs or user operations, or operations that require software processing cannot be supported. .
このため、特許文献3記載のシステムでは、電源投入直後に、静止画または静止画の切り替えによるアニメーションを表示することはできるが、基本的に製品の機能を提供するのは困難とされる。例えば機器の接続状態や自己診断結果の表示や、操作可能なユーザインタフェース画面の表示、メディア再生、カメラ画像の表示や録画といった製品機能を使用するためには、システム起動処理の完了を待つ必要があるため、時間がかかってしまう。 For this reason, in the system described in Patent Document 3, it is possible to display a still image or an animation by switching between still images immediately after power-on, but it is basically difficult to provide product functions. For example, in order to use product functions such as device connection status and self-diagnosis result display, operable user interface screen display, media playback, camera image display and recording, it is necessary to wait for the completion of system startup processing. Because it is, it takes time.
特許文献1,2においては、SMPとAMPとの切り替え、若しくはマルチコアの起動について記載されているものの、電源投入からシステムの機能が利用可能になるまでの時間を短縮することについては考慮されていない。 Patent Documents 1 and 2 describe switching between SMP and AMP, or multi-core activation, but do not consider reducing the time from when the power is turned on until the system functions become available. .
本発明の目的は、電源投入から情報機器の機能が利用可能になるまでの時間短縮を図ることにある。 An object of the present invention is to shorten the time from when the power is turned on until the function of the information device becomes available.
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。 The following is a brief description of an outline of typical inventions disclosed in the present application.
すなわち、物理メモリを共有してマルチプロセッシングが可能な第1プロセッサ及び第2プロセッサを含む情報機器において、上記第1プロセッサは、リセット解除後にOSイメージファイルを実行することによってオペレーティングシステムの処理を行い、上記オペレーティングシステム上でアプリケーションを起動する。上記第2プロセッサは、リセット解除後に起動時機能用プログラムを実行することによって、上記情報機器の機能の一部を上記第1プロセッサによる上記アプリケーション起動に先行して提供する。上記第2プロセッサによる上記起動時機能用プログラム実行時の情報は、上記OSイメージファイルの実行開始後に起動されるアプリケーションに引き継がれる。 That is, in an information device including a first processor and a second processor capable of multiprocessing by sharing physical memory, the first processor performs an operating system process by executing an OS image file after reset release, Start an application on the operating system. The second processor provides a part of the function of the information device prior to the application activation by the first processor by executing the activation function program after the reset is released. Information when the second function program is executed by the second processor is passed to the application that is started after the execution of the OS image file is started.
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。 The effects obtained by the representative ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.
すなわち、電源投入からシステムの機能が利用可能になるまでの時間を短縮することができる。 That is, it is possible to shorten the time from when the power is turned on until the system function is available.
1.実施の形態の概要
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面中の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
1. First, an outline of a typical embodiment of the invention disclosed in the present application will be described. Reference numerals in the drawings referred to in parentheses in the outline description of the representative embodiments merely exemplify what are included in the concept of the components to which the reference numerals are attached.
〔1〕本発明の代表的な実施の形態に係る情報機器(1)は、物理メモリ(17,18,19)を共有してマルチプロセッシングが可能な第1プロセッサ(110)及び第2プロセッサ(111)を含む。このとき、上記第1プロセッサは、リセット解除後にOSイメージファイルを実行することによってオペレーティングシステムの処理を行い、上記オペレーティングシステム上でアプリケーションを起動する。上記第2プロセッサは、リセット解除後に起動時機能用プログラムを実行することによって、上記情報機器の機能の一部を上記第1プロセッサによる上記アプリケーション起動に先行して提供する。そして上記第2プロセッサによる上記起動時機能用プログラム実行時の情報は、上記オペレーティングシステムの処理開始後に起動されるアプリケーションに引き継がれる。 [1] An information device (1) according to a typical embodiment of the present invention includes a first processor (110) and a second processor (multiprocessor) capable of multiprocessing by sharing a physical memory (17, 18, 19). 111). At this time, the first processor performs an operating system process by executing the OS image file after releasing the reset, and starts an application on the operating system. The second processor provides a part of the function of the information device prior to the application activation by the first processor by executing the activation function program after the reset is released. Then, the information at the time of execution of the startup function program by the second processor is taken over by the application that is started up after the processing of the operating system is started.
上記の構成によれば、上記第2プロセッサは、上記第1プロセッサによるオペレーティングシステムの処理にかかわらず、リセット解除後に起動時機能用プログラムを実行することによって、上記情報機器の機能の一部を上記第1プロセッサによる上記アプリケーション起動に先行して提供する。これにより電源投入後において、上記第2プロセッサのリセット解除後に、上記情報機器の機能の一部を速やかに提供することができるので、電源投入から情報機器の機能が利用可能になるまでの時間短縮が達成される。 According to the above configuration, the second processor executes part of the functions of the information device by executing the startup function program after releasing the reset regardless of the operating system processing by the first processor. Provided prior to the application activation by the first processor. Thus, after the power is turned on, after the reset of the second processor is released, a part of the functions of the information device can be provided promptly, so that the time from the power on until the function of the information device can be used is shortened. Is achieved.
〔2〕上記〔1〕において、上記物理メモリは、メインRAM(17)と、起動用ROM(18)と、ストレージデバイス(19)とを含む。このとき、上記起動用ROMにはブートローダ(181)と、起動時機能用プログラム(182)が格納され、上記ストレージデバイスには、通常機能用OSイメージファイル(191)が格納される。上記第1プロセッサは、リセット解除後に、上記ブートローダの実行を開始し、上記第2プロセッサのリセット状態を解除するとともに、上記通常機能用OSイメージファイルを上記ストレージデバイスから上記メインRAMに転送し、上記通常機能用OSイメージファイルの実行開始アドレスに分岐することでオペレーティングシステムの処理に切り替えられる。上記第2プロセッサは、リセット解除後に上記起動用ROM内の上記起動時機能用プログラムを実行する。 [2] In the above [1], the physical memory includes a main RAM (17), a boot ROM (18), and a storage device (19). At this time, a boot loader (181) and a boot function program (182) are stored in the boot ROM, and a normal function OS image file (191) is stored in the storage device. The first processor starts execution of the boot loader after releasing the reset, releases the reset state of the second processor, transfers the normal function OS image file from the storage device to the main RAM, and By branching to the execution start address of the normal function OS image file, the processing can be switched to the operating system. The second processor executes the startup function program in the startup ROM after reset release.
〔3〕上記〔2〕において、上記第1プロセッサは、上記メインRAMの所定アドレスから上記第2プロセッサによる上記起動時機能用プログラム実行に関する設定情報をアプリケーション内部に取り込んだ後に、上記第2プロセッサに割り込みを要求する。上記第2プロセッサは、上記第1プロセッサからの上記割り込み要求に応じて、上記メインRAMの特定アドレスに分岐して、上記第1プロセッサをマスタとした場合のスレーブとしての初期化処理を呼び出して実行する。 [3] In the above [2], the first processor fetches setting information related to execution of the startup function program by the second processor from a predetermined address of the main RAM into the application, and then sends the setting information to the second processor. Request an interrupt. In response to the interrupt request from the first processor, the second processor branches to a specific address in the main RAM and calls and executes an initialization process as a slave when the first processor is a master. To do.
〔4〕上記〔3〕において、上記情報機器の機能の一部として、カメラモジュール(21)によって得られた映像の表示機能、及び上記映像の表示状態の調整機能を含めることができる。 [4] In the above [3], the display function of the video obtained by the camera module (21) and the function of adjusting the display state of the video can be included as a part of the functions of the information device.
2.実施の形態の詳細
実施の形態について更に詳述する。
2. Details of Embodiments Embodiments will be further described in detail.
《実施の形態1》
図1には、本発明にかかる情報機器の一例とされるカー・ナビゲーションシステムが示される。
Embodiment 1
FIG. 1 shows a car navigation system as an example of an information device according to the present invention.
図1に示されるカー・ナビゲーションシステム1は、自動車の走行時に現在位置や目的地への経路案内を電子的に行うためのシステムであり、特に制限されないが、マイクロプロセッサ10、メインRAM(Random Access Memory)17、起動用ROM(Read Only Memory)18、ストレージデバイス19、液晶パネル20、カメラモジュール21、及び外部接続部品群22を含んで成る。
A car navigation system 1 shown in FIG. 1 is a system for electronically performing route guidance to a current position and a destination when an automobile is running, and is not particularly limited, but includes a
マイクロプロセッサ10は、カー・ナビゲーションシステムの中核とされ、予め設定されたプログラムに従って、自動車の走行時に現在位置や目的地への経路案内を電子的に行うための演算処理を行う。メインRAM17は、DDRバスdbを介してマイクロプロセッサ10に結合される。このメインRAM17には、DDR2−SDRAM(Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory)が適用される。このDDR2−SDRAMは、4ビットのプリフェッチ機能を有しており、外部クロックとして、内部クロックの2倍のクロックを用いることにより、理論上、同一クロックで動作するDDR SDRAMの2倍、SDRAMの4倍のデータ転送速度が得られる。起動用ROM18は、ローカルバスlbを介してマイクロプロセッサ10に結合される。起動用ROM18には、ブートローダ181や起動時機能用プログラム182が格納されている。この起動用ROM18にはNOR型フラッシュメモリを適用することができる。ストレージデバイス19は、ローカルバスlbを介してマイクロプロセッサ10に結合される。ストレージデバイス19には、通常機能用OSイメージファイル191及びデータ領域192が形成される。ストレージデバイス19にはNAND型フラッシュメモリを適用することができる。液晶パネル20は、マイクロプロセッサ10から伝達された画像データを可視化する。カメラモジュール21は、例えば自動車の後方をモニタするために設けられる。カメラモジュール21によって得られた動画や静止画は、必要に応じて液晶パネル20に表示することができる。外部接続部品群22には、カー・ナビゲーションシステム1の操作パネルに設けられた各種スイッチ、LED(発光ダイオード)や、マルチプロセッサ10に動作用電源を供給するための電源回路、マルチプロセッサ10の周囲温度を検出するためのセンサー、時計機能モジュールなどを挙げることができる。
The
マイクロプロセッサ10は次のように構成される。
The
マイクロプロセッサ10は、公知の半導体集積回路製造技術により単結晶シリコン基板などの一つの半導体基板に形成され、CPUコア部11、画像入出力コントローラ(CEU−LCDC)12、割り込みコントローラ(INTC)13、外部バスコントローラ(BSC)14、タイマユニット(Timer)15、汎用入出力コントローラ(GPIO)16を含んで成る。
The
CPUコア部11は、SMP(対称型マルチプロセッシング)に対応している。CPUコア部11は、CPUコア(master)110、CPUコア(slave)111、CPUコア(slave)112を含む。さらにCPUコア部11は、メモリ管理ユニット(MMU0)113、一次キャッシュメモリ(L1C0)114、メモリ管理ユニット(MMU1)115、一次キャッシュメモリ(L1C1)116、メモリ管理ユニット(MMU2)117、一次キャッシュメモリ(L1C2)118、キャッシュ整合性判定回路(CC)119、二次キャッシュメモリ(L2C)120を含む。メモリ管理ユニット113及び一次キャッシュメモリ114は、CPUコア110に対応して配置され、メモリ管理ユニット115及び一次キャッシュメモリ116はCPUコア111に対応して配置され、メモリ管理ユニット117及び一次キャッシュメモリ118はCPUコア112に対応して配置される。キャッシュ整合性判定回路119は、キャッシュの整合性を判定する。各CPUコア110,111,112は、それぞれ対応するメモリ管理ユニット113,115,117と一次キャッシュメモリ114,116,118を経由してCPUコア内部バスcbに接続されており、このCPUコア内部バスcbに接続された二次キャッシュメモリ120を共有する。また、コア内部バスcbは、マイクロプロセッサ内部バスibに接続されており、必要に応じて、マイクロプロセッサ内部バスibを経由して、画像入出力コントローラ12、割り込みコントローラ13、外部バスコントローラ14、タイマユニット15、汎用入出力コントローラ16にアクセス可能とされる。
The
画像入出力コントローラ12は、マイクロプロセッサ内部バスibに接続されている。画像入出力コントローラ12は、CPUコア部11によって設定可能なレジスタを内蔵し、このレジスタに設定された条件に従って、メインRAM17上の所定のアドレスに格納された画面データを液晶パネル20に出力すると共に、カメラモジュール21から入力された動画および静止画のデータをメインRAM17上の所定のアドレスに書き込む。尚、これらの機能は、機能自体のオン・オフのほか、入出力画像のサイズや画像データ形式、画像データの格納アドレス、拡大、縮小のソフトウェアによる設定が可能である。また、液晶パネル20への所定単位分の画像出力終了や、カメラモジュールからの所定単位分の画像入力終了を条件として、割り込み要求信号intlをアサートする。この割り込み要求信号intlは割り込みコントローラ13に伝達される。
The image input /
割り込みコントローラ13は、マイクロプロセッサ内部バスibに接続されている。割り込みコントローラ13は、CPUコア部11によって設定可能なレジスタを内蔵し、このレジスタに設定された割り込みの許可状態と優先順位に従って、画像入出力コントローラ12、タイマユニット15、汎用入出力コントローラ16の各モジュールからの割り込み要求信号intl,intt,intgを調停して、CPUコア110,111,112毎に独立した割り込み要求信号を生成する。また、割り込みコントローラ13には、各CPUコア110,111,112の個別のリセット機能や、CPUコア部からのレジスタ設定によって直接指定したCPUコアに対する割り込み要求を発生する機能がある。この機能は、SMP対応オペレーティングシステム(OS)を使用する場合に必要となるCPUコアのオン・オフ制御や、CPUコア間の同期のために利用可能である。
The interrupt
外部バスコントローラ14は、マイクロプロセッサ内部バスibに接続されている。外部バスコントローラ14は、CPUコア部11によって設定可能なレジスタを内蔵し、このレジスタに設定されたアクセス方法に従って、メインRAM17や、起動用ROM18、ストレージデバイス19へのアクセスを制御する。尚、マイクロプロセッサ10がリセット解除後に最初に実行するプログラムを起動用ROM18から読み出すことを可能にするため、外部バスコントローラ14においてはリセット解除後の初期状態において、CPUコア部11が最初にアクセスするアドレスを含んだ一定の範囲のアドレスに対してNOR型フラッシュメモリに応じた設定が行われる。メインRAM17と、起動用ROM18や、ストレージデバイス19とは、バスの電気的な仕様が異なっており、同一の信号線を共用することができないため、本例では、外部バスコントローラ14が、メインRAM17に対応するDDRバスdbと、一般的なNOR型フラッシュメモリやNAND型フラッシュメモリに対応するローカルバスlbとの二組の外部バスが設けられている。これにより、例えばCPUコア部11がローカルバスlbに接続されたストレージデバイス19にアクセス中でも、画像入出力コントローラ12は、DDRバスdbを経由してメインRAM17にアクセスすることが可能となり、処理効率の向上を図ることができる。
The
タイマユニット15は、ローカルバスlbに接続されている。タイマユニット15は、CPUコア部11によって設定可能なレジスタを内蔵し、このレジスタに設定された条件に応じた方法で計時を行うタイマ機能を提供する。また、このタイマユニット15は、割り込みコントローラ13に対して、タイマによる割り込み要求信号inttを出力する。
The
汎用入出力コントローラ16は、ローカルバスlbに接続されている。汎用入出力コントローラ16は、CPUコア部11によって設定可能なレジスタを内蔵し、このレジスタに設定された条件に従ってマイクロプロセッサ10の所定の入出力端子を用いた入出力機能を提供する。マイクロプロセッサ10と外部接続部品群22との間での各種信号のやり取りは、この汎用入出力コントローラ16を介して行われる。また、汎用入出力コントローラ16は、割り込みコントローラ13に対しては、マイクロプロセッサ10の端子状態の変化による割り込み要求を通知するための割り込み要求信号intgを出力する。
The general-purpose input / output controller 16 is connected to the local bus lb. The general-purpose input / output controller 16 includes a register that can be set by the
上記の構成において、通常の稼動中に使用するためのソフトウェアの本体は、ストレージデバイス19に通常機能用OSイメージファイル191として格納されており、システム起動時に起動用ROM18に格納されたブートローダ181がCPUコア110で実行されることによってメインRAM17の所定の領域に転送された後に実行される。尚、通常の稼動中の状態で使用するためのソフトウェアはSMPに対応し、仮想アドレス空間を用いたマルチプロセス、マルチスレッド機能を有するOSを用いて構成されている。これにより、複数のCPUコア110,111,112を効率的に利用した多数のアプリケーションの同時実行が可能となると共に、OSによる保護機能によりアプリケーションの開発容易性と耐障害性も確保できる。ただし、この通常機能用ソフトウェアは高機能なOSと、その上で稼動する多数のアプリケーションによって構成されているためソフトウェアのサイズ自体が大きく、システム起動時にブートローダによってストレージデバイス19からメインRAM17に転送されるまでの時間や、メインRAM17に転送されたOSを起動し、製品機能を実現するアプリケーションがOS上で動作を開始するまでの時間が長くなりやすい。
In the above configuration, the main body of software used during normal operation is stored in the
そこで本例では、以下のような手法により、電源投入からアプリケーションを利用可能になるまでの待ち時間の短縮を図っている。 Therefore, in this example, the waiting time from when the power is turned on until the application can be used is reduced by the following method.
まず、システムの電源投入や再起動に伴うリセット状態が解除されると、マイクロプロセッサ10は、CPUコア110を起動用ROM18上の所定のアドレスから命令を実行するように設定し、それ以外のCPUコア111,112についてのリセット状態を維持する。起動用ROM18上の所定のアドレスにはブートローダ181が配置されており、CPUコア110がブートローダ181の実行を開始すると、最初に必要なハードウェアの初期化が行われ、その後、CPUコア111のリセットが解除される。その後ブートローダ181の残りの処理がCPUコア110によって実行され、ストレージデバイス19から通常起動用OSイメージファイル191をメインRAM17上の所定のアドレス範囲に転送した後、通常起動用OSイメージファイル191の実行開始アドレスに分岐してOSの処理に切り替えられる。
First, when the reset state associated with power-on or restart of the system is released, the
尚、ブートローダ181の先頭部分には、ソフトウェアが自分自身を実行しているCPUコアの番号を取得するための処理プログラムが入っており、ブートローダ181がCPUコア110で実行された場合にブートローダ181の処理を継続するが、ブートローダ181がCPUコア111で実行された場合には後述の起動時機能用プログラム182の処理に遷移される。
Note that the top part of the
起動用ROM18内の起動時機能用プログラム182は、CPUコア110がOSを起動し、カー・ナビゲーションシステム1の機能を実現するアプリケーションが利用可能となるまでの間、CPUコア111によって実行される。それによって本例におけるカー・ナビゲーションシステム1の主要な機能の一部を先行して提供することができる。主要な機能の一部として、例えばカメラモジュール21の映像を液晶パネル20に表示する機能、及びその表示状態の調整機能を挙げることができる。また、液晶パネル20に表示された映像の調整機能は、次のように実現することができる。
The
先ず、画像入出力コントローラ12が設定されて画面の所定の位置に所定の方式で、カメラモジュール21で得られた映像が表示されるように設定を行った後、汎用入出力コントローラ16において、外部接続部品群22におけるスイッチに接続された端子を監視してシステム利用者のスイッチ操作の有無が監視される。スイッチ操作があった場合は、対応する画像表示の設定変更を行う。尚、起動時機能用プログラム182で対応しない機能に対応する操作が行われた場合は、「該当操作は現在不可能であり、所定時間経過後に可能となる」旨のメッセージが液晶パネル20に表示される。
First, after setting the image input /
CPUコア110が通常機能用OSイメージファイル191の実行開始アドレスに分岐すると、OSの起動処理が開始される。OSの起動処理では、使用するCPUコアに対応するキャッシュメモリやメモリ管理ユニットの初期化の後、OSが管理するメモリの管理構造体や、プロセスやスレッドの管理情報、イベントオブジェクトが初期化され、続いてOSが使用するデバイスドライバや、OSが提供する各種の機能を実現するための常駐型プロセスが起動される。
When the
本例では、SMPに対応するOSを使用していることから、OSの起動処理においてはCPUコア110,111に対応するキャッシュメモリとメモリ管理ユニットが初期化される。この時点ではCPUコア111は起動時機能用プログラム182を実行しているため、初期化は行われない。OSの起動処理が進行してOSカーネルによるプロセスとスレッドのスケジューリングが可能になる時点でSMPが構成されるが、この時点でSMPに参加するのはCPUコア110とCPUコア112の2個だけである。CPUコア部11に内蔵されているキャッシュ整合性判定回路119は、この時点では一次キャッシュメモリ114と一次キャッシュメモリ118との整合性を確保するように設定される。
In this example, since the OS corresponding to SMP is used, the cache memory and the memory management unit corresponding to the
OSの起動処理が完了してアプリケーションの実行が可能になると、製品機能を実現するためのアプリケーションが起動される。このアプリケーションは起動されるとメインRAM17の所定のアドレスを参照してCPUコア111が起動時機能用プログラム182を実行中であることを確認すると、同様にメインRAM17の所定のアドレスから起動時機能に関する設定情報をアプリケーション内部に取り込んだ後、割り込みコントローラ13を用いてCPUコア111に対して特定の割り込みを要求する。CPUコア111はこの割り込みに応答すると、メインRAM17上の特定のアドレスに分岐して、OSの初期化処理部分の内部にあるスレーブCPUとしての初期化処理を呼び出して実行する。その後、アプリケーションからOSに対して該当CPUコア111をオンにするAPI(Application Programming Interface)が発行されると、OSは、一次キャッシュメモリ114,116,118の整合性を確保するようにキャッシュ整合性判定回路(CC)119の設定を変更すると共に、OS内部の管理情報に新たにCPUコア111を追加する。これによってCPUコア111もOSから利用可能な資源となり、CPUコア110,111,112の全てをSMPで利用可能となる。
When the OS activation process is completed and the application can be executed, the application for realizing the product function is activated. When this application is activated, it is confirmed that the
実施の形態1によれば以下の作用効果が得られる。 According to the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1)カー・ナビゲーションシステム1の電源投入後において、起動用ROM18内の起動時機能用プログラム182は、CPUコア110がOSを起動し、カー・ナビゲーションシステム1の機能を実現するアプリケーションが利用可能となるまでの間、CPUコア111によって実行される。それによって本例におけるカー・ナビゲーションシステム1の主要な機能の一部を先行して提供することができるので、電源投入からカー・ナビゲーションシステム1の機能が利用可能になるまでの時間短縮が達成される。
(1) After the car navigation system 1 is powered on, the
(2)カー・ナビゲーションシステム1の主要な機能の一部としては、例えばカメラモジュール21の映像を液晶パネル20に表示する機能、及びその表示状態の調整機能を挙げることができる。この場合において、カー・ナビゲーションシステム1の電源投入後、カメラモジュール21の映像を速やかに液晶パネル20に表示されることができる。
(2) As a part of main functions of the car navigation system 1, for example, a function of displaying an image of the
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。 Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited thereto and can be variously modified without departing from the gist thereof.
例えば、図1の構成例では、想定する情報機器にCPUコアを複数個必要とする程度の処理負荷が存在することを想定しているが、CPUに対する処理負荷がそれほど大きくなく、1個のCPUコアで対応可能である場合、別のCPUコアに代えてGPU(Graphics Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)を適応することができる。つまりGPUやDSPなどの専用プロセッサに専用プログラムを実行させて起動時機能を実現することができる。このようにシステムにCPUコアを複数個搭載する必要が無い場合には、1個のCPUコアと、GPUやDSPなどの専用プロセッサとを用いることでシステムの回路規模を削減可能である。GPUやDSPは、起動処理の終了後には当初目的のグラフィックス描画や画像処理、オーディオ処理などに利用可能である。 For example, in the configuration example of FIG. 1, it is assumed that the assumed information device has a processing load that requires a plurality of CPU cores, but the processing load on the CPU is not so large, and one CPU If the core can cope with it, a GPU (Graphics Processing Unit) or a DSP (Digital Signal Processor) can be applied instead of another CPU core. In other words, the startup function can be realized by executing a dedicated program on a dedicated processor such as GPU or DSP. Thus, when it is not necessary to mount a plurality of CPU cores in the system, the circuit scale of the system can be reduced by using one CPU core and a dedicated processor such as a GPU or DSP. The GPU and DSP can be used for the originally intended graphics drawing, image processing, audio processing, and the like after the start-up processing is completed.
1 カー・ナビゲーションシステム
10 マイクロプロセッサ
11 CPUコア部
12 画像入出力コントローラ
13 割り込みコントローラ
14 外部バスコントローラ
15 タイマユニット
16 汎用入出力コントローラ
17 メインRAM
18 起動用ROM
19 ストレージデバイス
20 液晶パネル
21 カメラモジュール
22 外部接続部品群
110,111,112 CPUコア
113,115,117 メモリ管理ユニット
114,116,118 一次キャッシュメモリ
119 キャッシュ整合性判定回路
120 二次キャッシュメモリ
181 ブートローダ
182 起動時機能用プログラム
191 通常機能用OSイメージファイル
192 データ領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
18 Boot ROM
DESCRIPTION OF
Claims (2)
上記第1プロセッサは、リセット解除後にOSイメージファイルを実行することによってオペレーティングシステムの処理を行い、上記オペレーティングシステム上でアプリケーションを起動し、
上記第2プロセッサは、リセット解除後に起動時機能用プログラムを実行することによって、上記情報機器の機能の一部を上記第1プロセッサによる上記アプリケーション起動に先行して提供し、
上記第2プロセッサによる上記起動時機能用プログラム実行時の情報は、上記オペレーティングシステムの処理開始後に起動されるアプリケーションに引き継がれ、
上記物理メモリは、メインRAMと、起動用ROMと、ストレージデバイスと、を含み、
上記起動用ROMにはブートローダと、起動時機能用プログラムが格納され、
上記ストレージデバイスには、通常機能用OSイメージファイルが格納され、
上記第1プロセッサは、リセット解除後に、上記ブートローダの実行を開始し、上記第2プロセッサのリセット状態を解除するとともに、上記通常機能用OSイメージファイルを上記ストレージデバイスから上記メインRAMに転送し、上記通常機能用OSイメージファイルの実行開始アドレスに分岐することでオペレーティングシステムの処理に切り替えられ、
上記第2プロセッサは、リセット解除後に上記起動用ROM内の上記起動時機能用プログラムを実行し、
上記第1プロセッサは、上記メインRAMの所定アドレスから上記第2プロセッサによる上記起動時機能用プログラム実行に関する設定情報をアプリケーション内部に取り込んだ後に、上記第2プロセッサに割り込みを要求し、
上記第2プロセッサは、上記第1プロセッサからの上記割り込み要求に応じて、上記メインRAMの特定アドレスに分岐して、上記第1プロセッサをマスタとした場合のスレーブとしての初期化処理を呼び出して実行する情報機器。 An information device including a first processor and a second processor capable of multiprocessing by sharing physical memory,
The first processor performs an operating system process by executing the OS image file after releasing the reset, starts an application on the operating system,
The second processor provides a part of the function of the information device in advance of the application activation by the first processor by executing a startup function program after reset release.
Information at the time of execution of the startup function program by the second processor is taken over by an application that is started after the processing of the operating system is started ,
The physical memory includes a main RAM, a boot ROM, and a storage device.
The boot ROM stores a boot loader and a boot function program.
The storage device stores a normal function OS image file,
The first processor starts execution of the boot loader after releasing the reset, releases the reset state of the second processor, transfers the normal function OS image file from the storage device to the main RAM, and By branching to the execution start address of the OS image file for normal function, it is switched to the processing of the operating system,
The second processor executes the startup function program in the startup ROM after reset release,
The first processor fetches setting information related to execution of the function program for startup by the second processor from a predetermined address of the main RAM into the application, and then requests an interrupt to the second processor,
In response to the interrupt request from the first processor, the second processor branches to a specific address in the main RAM and calls and executes an initialization process as a slave when the first processor is a master. information equipment that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184361A JP5710424B2 (en) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | Information equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184361A JP5710424B2 (en) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | Information equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013045382A JP2013045382A (en) | 2013-03-04 |
JP5710424B2 true JP5710424B2 (en) | 2015-04-30 |
Family
ID=48009216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011184361A Expired - Fee Related JP5710424B2 (en) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | Information equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5710424B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105980982B (en) * | 2013-12-09 | 2019-06-28 | 三菱电机株式会社 | Massaging device |
JP6399916B2 (en) * | 2014-01-20 | 2018-10-03 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus and control method thereof |
US10019351B2 (en) * | 2014-06-30 | 2018-07-10 | Cypress Semiconductor Corporation | Booting an application from multiple memories |
CN110716660B (en) * | 2019-09-02 | 2023-05-09 | Oppo(重庆)智能科技有限公司 | Touch screen starting method, terminal and storage medium |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5028904B2 (en) * | 2006-08-10 | 2012-09-19 | ソニー株式会社 | Electronic device and starting method |
-
2011
- 2011-08-26 JP JP2011184361A patent/JP5710424B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013045382A (en) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI506559B (en) | Dynamic and selective core disablement and reconfiguration in a multi-core processor | |
US10754558B2 (en) | Vehicular device | |
US10203740B2 (en) | Information processing device and semiconductor device | |
TWI454905B (en) | Constrained boot techniques in multi-core platforms | |
WO2013125160A1 (en) | Virtual computer control device and virtual computer control method | |
JP2008186175A (en) | Start control method of operating system and information processor | |
JP5710424B2 (en) | Information equipment | |
JP2008287505A (en) | Information processor and legacy emulation processing stop control method | |
EP3979072A1 (en) | Firmware boot task distribution to enable low latency boot performance | |
US20180357089A1 (en) | Dynamic halt polling control | |
JP2019057162A (en) | Virtualization system, virtualization program, and storage medium | |
US9268577B2 (en) | Information processing apparatus | |
JP2014215833A (en) | Memory access control system and image forming apparatus | |
JP6352627B2 (en) | Computer system and operation method thereof | |
TW201433981A (en) | Multi-core CPU and associated control method and computer system | |
JP5636276B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4144990B2 (en) | Data processing system and initialization method | |
JP2016018555A (en) | Operating environment switching method, computer, and computer program | |
JP2010003151A (en) | Data processing apparatus | |
US10810032B2 (en) | System and method for dynamic guest-controlled halt polling using a CPU governor | |
JP7444993B2 (en) | System-on-chip and graphics processing unit operation methods that share graphics processing units to support multi-mastering | |
JP7517772B2 (en) | Enhanced performance computing system, semiconductor substrate, computer program, and method for operating an enhanced performance computing system - Patents.com | |
JP2010140319A (en) | Semiconductor device | |
JP2014157392A (en) | Semiconductor device and data processing system | |
JP2017027381A (en) | Parallel computer, initialization method of parallel computer, and start program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5710424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |