JP5708631B2 - コンテンツ配信システム、コンテンツ加工サーバ装置及びコンテンツ配信方法 - Google Patents

コンテンツ配信システム、コンテンツ加工サーバ装置及びコンテンツ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5708631B2
JP5708631B2 JP2012272148A JP2012272148A JP5708631B2 JP 5708631 B2 JP5708631 B2 JP 5708631B2 JP 2012272148 A JP2012272148 A JP 2012272148A JP 2012272148 A JP2012272148 A JP 2012272148A JP 5708631 B2 JP5708631 B2 JP 5708631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal device
information
content information
processing server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012272148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014119782A5 (ja
JP2014119782A (ja
Inventor
圭一 今村
圭一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012272148A priority Critical patent/JP5708631B2/ja
Priority to US14/104,268 priority patent/US20140172983A1/en
Priority to CN201310683469.5A priority patent/CN103873552B/zh
Publication of JP2014119782A publication Critical patent/JP2014119782A/ja
Publication of JP2014119782A5 publication Critical patent/JP2014119782A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708631B2 publication Critical patent/JP5708631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • H04L67/5651Reducing the amount or size of exchanged application data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、スマートフォンに配信されるコンテンツをより確実且つ有効にユーザに認知させるためのコンテンツ配信システム、コンテンツ加工サーバ装置及びコンテンツ配信方法に関する。
コンテンツを受信する端末の状態に適応したコンテンツを配信することを目的として、端末の通信接続状態と関連付けて予め定義された配信情報の範囲にしたがって、配信される情報を取捨選択するようにした技術が提案されている。(例えば、特許文献1)
また、表示画面の小さい表示装置用に簡易コンテンツを作成する技術が提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2006−330933号公報 特開2006−108925号公報
上記特許文献1に記載された技術は、比較的低い通信速度で大容量のコンテンツを配信する場合に通信時間が長くなり、本来の携帯端末としての通信機能を損なうことを考慮して提案されたものと考えられる。
また、上記特許文献2に記載された技術は、見やすいインデックス一覧表示を行うために提案されたものである。
ところで近時、携帯電話機に代わって、スマートフォンと称されるより多機能で高性能の小型携帯端末が広く普及し、通信環境としても高速通信網としてLTE(Long Term Evolution)が既に実用化された現在では、上記各特許文献に記載された技術とは別の観点からの不具合が発生している。
これはすなわち、通常はスマートフォンを保護カバーや保護ケースに入れて使用するユーザが多いこと、携帯電話機に比べて筐体が大型化し、特に女性でポケットではなくカバン等に入れて持ち歩くユーザが多いことなどから、ユーザが電子メールや通話の着信に気付かず、その応答が遅れる場合が多々あることである。
またスマートフォンでは、数十〜数百のアプリケーションプログラムをインストールして利用することが可能であることから、利用環境によっては、配信されるコンテンツも膨大な量になり、その対応が大変煩雑なものとなる可能性が高い。
要するに、スマートフォンは高機能で大変便利なものであるが、即時的な使い勝手に課題があった。そして、上記各特許文献に記載の技術は、即時的な使い勝手を良くすることは想定していない。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、スマートフォンやタブレット端末等の機能を活かした上でユーザの使い勝手を向上し、配信されるコンテンツを効率的且つ確実に取扱うことが可能な技術を提供することにある。
また、本発明の目的は、腕時計のように日常的に人体に装着している装着型端末を利用することにより、即時的な使い勝手を向上させる技術を提供することにある。
本発明の一態様は、第1の端末装置と第2の端末装置とコンテンツ加工サーバ装置とを含むコンテンツ配信システムにおいて、上記コンテンツ加工サーバ装置は、外部から提供される上記第1の端末装置用のコンテンツ情報から上記第2の端末装置用に最適化した簡易コンテンツ情報を作成するコンテンツ加工手段、及び上記コンテンツ加工手段で作成した簡易コンテンツ情報を元の上記第1の端末装置用のコンテンツ情報と共に上記第1の端末装置に対して配信する配信手段を有し、上記第1の端末装置は、上記コンテンツ加工サーバ装置から配信されたコンテンツ情報を受信する第1の受信手段、上記第1の受信手段で受信したコンテンツ情報に上記簡易コンテンツ情報が付加されている場合にその簡易コンテンツ情報を上記第2の端末装置に転送する転送手段を有し、上記第2の端末装置は、上記第1の端末装置から転送されてきた簡易コンテンツ情報を受信する第2の受信手段、及び上記第2の受信手段で受信した簡易コンテンツ情報を出力する出力手段を有するとともに、上記コンテンツ加工サーバ装置のコンテンツ加工手段は、上記第1の端末装置用のコンテンツ情報の再生を指示するタグ情報を簡易コンテンツ情報中に含ませ、上記第2の端末装置の出力手段は、上記簡易コンテンツ情報に含まれるタグ情報に基づいて上記第1の端末装置用のコンテンツ情報の再生の指示を促す出力を行ない、上記第2の端末装置は、上記第1の端末装置用のコンテンツ情報の再生の指示を受付けて上記第1の端末装置にコンテンツ情報の再生を要求する再生要求手段をさらに有し、上記第1の端末装置は、上記再生要求手段での要求に応答し、対応するアプリケーションプログラムを起動して上記コンテンツ情報を再生する自動再生手段をさらに有したことを特徴とする。
本発明によれば、スマートフォンやタブレット端末等の機能を活かした上でユーザの使い勝手を向上し、配信されるコンテンツを効率的且つ確実に取扱うことが可能となる。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ配信システム全体の構成を示す図。 同実施形態に係るリスト端末内部の電子回路の機能構成を示すブロック図。 同実施形態に係るコンテンツ加工サーバとスマートフォン、及びリスト端末間で実行される、コンテンツ情報の配信に係る一連の流れを示す図。 同実施形態に係るリスト端末での簡易コンテンツ情報の表示処理の詳細を示すフローチャート。 同実施形態に係る報知態様に応じたリスト端末7での簡易コンテンツ情報の表示状態を例示する図。 同実施形態に係る表示部で表示する各種簡易コンテンツ情報の具体例を例示する図。 同実施形態に係るスマートフォンで作成し、表示部で表示する各種簡易コンテンツ情報の具体例を例示する図。
以下、本発明をコンテンツ配信システムに適用した場合の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、同実施形態に係るコンテンツ配信システム全体の構成を示す図である。同図で、インターネットを含むネットワーク1に対して、各種コンテンツを提供するコンテンツサーバ2が接続されると共に、後述するリスト端末7のための簡易コンテンツを作成するコンテンツ加工サーバ3が接続される。
コンテンツサーバ2は、パーソナルコンピュータやスマートフォンで再生するための各種コンテンツ情報を提供する多くのサーバ装置、例えば検索エンジンを提供するサーバ装置、SNS(Social Networking Service)を提供するサーバ装置、動画像を提供するサーバ装置、各企業が自社のウェブサイトを提供するためのサーバ装置等を代表して示している。
一方の上記コンテンツ加工サーバ3は、例えば後述するリスト端末7を製造する企業が運営する、会員制のコンテンツ配信サービスのために設けられるものであり、上記コンテンツサーバ2から提供される各種のコンテンツ情報に対し、必要に応じて簡易コンテンツ情報を作成して配信する。
また、ネットワーク1に対して図示しないサービスプロバイダを介してアクセスポイント(AP)4や携帯電話網の基地局5が接続される。一般ユーザが携帯する携帯端末装置としてのスマートフォン6は、アクセスポイント4を介して例えばIEEE802.11a/b/g/n規格に従った無線LAN経由でネットワーク1との接続が可能である一方で、基地局5を介してもネットワーク1と接続される。
またスマートフォン6を所有するユーザが手首に装着する、装着型端末装置としてのリスト端末7もまた、上記アクセスポイント4を介して無線LAN経由でネットワーク1と接続可能である一方で、近距離無線通信規格であるBluetooth(登録商標)技術により上記スマートフォン6とペアリング設定することで、データの送受が可能であるものとする。
次に図2により上記リスト端末7内部の電子回路の機能構成を示す説明する。図2において、11がこのリスト端末7全体の動作を統括して制御するCPUである。このCPU11にバスBを介して、メインメモリ12、プログラムメモリ13、表示部14、タッチパネル15、無線LAN通信部16、3軸加速度センサ17、報知部18、及びブルートゥース(登録商標)通信部19が接続される。
メインメモリ12は、例えばSRAMで構成され、上記CPU11のワークメモリとして機能する。プログラムメモリ13は、例えばフラッシュメモリで構成され、上記CPU11が実行する動作プログラムや各種定型データ、スマートフォン6から受信した簡易コンテンツデータ等を記憶する。
CPU11は、OS及びアプリケーションプログラムを含む動作プログラムをプログラムメモリ13から適宜読出してメインメモリ12上に展開し、プログラムメモリ13に展開したプログラムを順次実行することでこのリスト端末7の動作制御を実行する。
またCPU11はRTC(Real Time Clock)を内蔵し、現在時刻の計時動作を続行することにより、このリスト端末7を腕時計としても使用可能としている。
表示部14は、例えば縦240ドット×横240ドットのカラー液晶パネルとそのバックライト及び駆動回路で構成され、時計機能としての日付時刻情報や、受信した各種コンテンツデータ等の画像を表示する。
この表示部14上に一体にして、透明電極膜を用いたタッチパネル15が設けられる。タッチパネル15は、リスト端末7を装着したユーザの手指のタッチ操作に応じた2次元座標情報を生成し、操作信号として上記CPU11へ送出する。
無線LAN通信部16は、上記IEEE802.11a/b/g/n規格に従った無線LAN技術により、無線LANアンテナ20を介して最寄りのアクセスポイント4との間でデータの送受を実行する。
3軸加速度センサ17は、その時点でこのリスト端末7に働いている、互いに直交する3軸の各軸方向に沿った加速度を検出することで、重力加速度方向(鉛直方向)を含めたこのリスト端末7の3次元空間中での姿勢角度、及び外力による姿勢の変化を検出する。
報知部18は、例えばビープ音を発生するブザー部、及び振動を発生するバイブレータ部を有し、後述する如くこのリスト端末7に対して簡易コンテンツ情報が転送されてきた場合や、予め設定したアラーム時刻となった場合等で必要な報知動作を行なう。
ブルートゥース通信部19は、ブルートゥースアンテナ21を介して予めペアリング設定された機器、例えば上記スマートフォン6とデータの送受を実行する。
なお、上記コンテンツ加工サーバ3及びスマートフォン6の各ハードウェア回路の構成については、きわめて一般的な周知の技術であるものとして、それらの図示と説明とを省略する。
上記スマートフォン6には、後述する通信連携用のアプリケーションプログラムを予めインストールし、当該プログラムに従ってコンテンツ加工サーバ3及びリスト端末7、それぞれとの接続設定を完了しておくことで、コンテンツ加工サーバ3から提供される各種アプリケーション用のコンテンツ情報に付加されている簡易コンテンツ情報をリスト端末7へ転送することが可能となるものとする。
次に上記実施形態の動作について説明する。
図3は、コンテンツ加工サーバ3とスマートフォン6、及びリスト端末7間で実行される、コンテンツ情報の配信に係る一連の流れを例示する図である。
なおコンテンツ加工サーバ3には、予めスマートフォン6を使用するユーザのユーザ情報と、リスト端末7での表示設定、例えばタッチパネル15の表示画像サイズ等が予め登録されているものとする。
すなわち上記ユーザ情報には、コンテンツ情報の種別毎に簡易コンテンツ情報を作成して送信するか否かを示す情報や、ユーザの一日における定型行動パターンなどのパーソナル情報が予めスマートフォン6での通信連携用アプリプログラムに従った操作により登録されて含まれているものとする。
コンテンツ加工サーバ3がコンテンツサーバ2からコンテンツ情報の提供を受けると(ステップS01)、コンテンツ加工サーバ3では受けたコンテンツ情報が上記リスト端末7での簡易コンテンツ情報の表示が必要であるか否か、ユーザ情報に登録されている内容により加工処理が必要であるか否かを選択する(ステップS02)。
すなわちコンテンツ加工サーバ3では、上述した毎にユーザ情報として必要なアプリケーションプログラム毎に簡易コンテンツ情報を作成するか否かを予め登録されており、例えば天気予報情報を提供するサービス、SNSを提供するサービス、交通情報を提供するサービス、カーナビゲーションのガイド画像を提供するサービスを予め簡易コンテンツ情報を作成するものとして登録しておくことにより、簡易コンテンツ情報の加工が必要か否かを容易に選択することが可能となる。
上記ステップS02で加工が必要であると選択した場合、コンテンツ加工サーバ3ではリスト端末7で表示するための表示設定の情報を読出し、リスト端末7用に最適化した簡易コンテンツ情報を作成する(ステップS03)。
この簡易コンテンツ情報を得るための最適化処理としては、いくつか考えられるが、例えばHTML(HyperText Markup Language)で整形表示された元のコンテンツ情報をラスタライズして画像サイズを縮小する手法が考えられる。生成されたラスタデータとは別に、元々持っていたテキストデータや各種の情報タグをXML(eXtensible Markup Language)により包含するように管理すれば、画像サイズが縮小するものの、コンテンツとしては情報の欠落のない簡易コンテンツ情報を生成できる。
このときコンテンツ加工サーバ3は、作成した簡易コンテンツ情報にそのコンテンツ情報の種別に応じた報知用のタグ情報と有効期限を示す時刻情報とを付加する。
その後にコンテンツ加工サーバ3では、上記ステップS03での処理により簡易コンテンツ情報を作成した場合は元のコンテンツ情報に付加し、また上記簡易コンテンツ情報を作成しなかった場合は元のコンテンツ情報のみをスマートフォン6に対して送信し(ステップS04)、以上で一連の処理を終了して、再び次のコンテンツ配信に移行するべく始めの処理に戻る。
続いて、簡易コンテンツ情報を得るための最適化処理の方法として、テンプレートを用いる例について説明する。
コンテンツ加工サーバ3がコンテンツサーバ2からデータを取得する際、そのデータ形式・項目は予めわかっているため、取得したデータ項目を「テンプレート中のどこに入れる」というルールを予め決めておく。このテンプレートコンテンツの見出しだけでも、詳細部分にも適用することができ、図6や図7に例示するように、コンテンツの必要最小限の部分だけをリスト端末7に表示させることができる。
すなわちテンプレートとは、リスト端末7の表示部14にコンテンツのどの部分をどのように表示させるか、というフォーマットを指定するものである。
但し、この取得したデータ項目をテンプレート中のどこに入れるというルールは、コンテンツ配信会社のコンテンツのデータ形式・項目毎に異なるので、配信コンテンツが増えた場合はそれぞれのルールに適応して最適表示画面を作るようにサーバプログラムを実行する。
スマートフォン6では、ネットワーク1を介して上記コンテンツ加工サーバ3から配信されたコンテンツ情報を受信すると(ステップM01)、受信したコンテンツ情報にリスト端末7用の簡易コンテンツ情報が付加されているかどうかを判断する(ステップM02)。
ここで簡易コンテンツ情報が付加されていた場合、スマートフォン6はリスト端末7がブルートゥース規格により接続されていることを確認した上で、付加されていた簡易コンテンツ情報をリスト端末7に対して転送する(ステップM03)。
スマートフォン6と接続されたリスト端末7では、スマートフォン6から転送されてきた簡易コンテンツ情報を受信すると(ステップC01)、付加されているタグ情報に応じた報知を伴う表示処理を実行する(ステップC02)。このリスト端末7での表示処理の詳細については後述する。
この簡易コンテンツ情報の表示に伴い、リスト端末7では表示したコンテンツ内に、本来のスマートフォン6向けのコンテンツ情報を表示させる、リダイレクトボタンと称する操作用のボタンが存在し、且つそのボタンがユーザにタッチ操作されたか否かを判断する(ステップC03)。
ここでリダイレクトボタンと称する操作用のボタンが存在しないか、または存在してもユーザによりタッチ操作されなかった場合には、以上で一連の処理を一旦終了し、次の簡易コンテンツ情報の受信に備えるべく、上記ステップC01からの処理に戻る。
一方、上記ステップC03でリダイレクトボタンと称する操作用のボタンが存在し、且つそのボタンがユーザにタッチ操作されたと判断した場合、リスト端末7ではスマートフォン6に対してリダイレクト処理を要求する信号を送信した後(ステップC04)、以上で一連の処理を一旦終了し、次の簡易コンテンツ情報の受信に備えるべく、上記ステップC01からの処理に戻る。
スマートフォン6では、上記ステップM03で簡易コンテンツ情報をリスト端末7に転送した後、リスト端末7からリダイレクトの要求が送信されてくるのを待機する(ステップM04)。
そして、リスト端末7からリダイレクトの要求が送信されてくると、上記ステップM04でそれを判断し、該当するアプリケーションプログラムを自動的に起動し(ステップM05)、以上で一連の処理を一旦終了すると共に、起動したアプリケーションプログラムでの処理に移行する。
次に図4を用い、リスト端末7での上記ステップC02における簡易コンテンツ情報の表示処理に関して説明する。
この図4における処理は、リスト端末7内でCPU11がプログラムメモリ13から読出したデータ送受信プログラムに従い、同じくネットワーク13から読出した各コンテンツ情報の表示用アプリケーションプログラムに基づいてメインメモリ12を用いて実行する処理内容を示す。
その当初にCPU11は、予め設定された一定時間、例えば10[秒]が経過し、コンテンツ情報のチェックタイミングとなるのを待機する(ステップC101)。チェックタイミングとなったことをCPU11がステップC101で判断すると、次いでプログラムメモリ13に保管している、受信した簡易コンテンツ情報の有無をスキャンし、そのうちの1つを選択した上で(ステップC102)、選択した簡易コンテンツ情報中に付加されている、有効期限を示す時刻情報を、CPU11内部のRTCで計時する現在時刻と比較し、当該簡易コンテンツ情報が有効期限切れであるか否かを判断する(ステップC103)。
ここで簡易コンテンツ情報中の時刻情報が、RTCで計時する現在時刻よりも古く、簡易コンテンツ情報が有効期限切れであると判断した場合、CPU11はその簡易コンテンツ情報の受信に関するログ情報を作成して記憶すると共に、簡易コンテンツ情報自体を終了させるものとして消去する(ステップC110)。
その後にCPU11は、再度プログラムメモリ13に他の簡易コンテンツ情報の有無をスキャンすることで、すべての簡易コンテンツ情報に関する処理を終了したか否かを判断する(ステップC108)。
ここでまだ他にも簡易コンテンツ情報があると判断した場合、CPU11は次の簡易コンテンツ情報を指示した上で(ステップC109)、再び上記ステップC103からの処理に戻る。
また上記ステップC103において、選択した簡易コンテンツ情報中に付加されている、有効期限を示す時刻情報が現在時刻より後であり、当該簡易コンテンツ情報が有効期限切れではないと判断した場合、CPU11は次に、簡易コンテンツ情報中に付加されている報知の態様を示すタグ情報から、「強制通知」の設定がなされた簡易コンテンツ情報であるか否かを判断する(ステップC104)。
すなわち本誌実施形態では、報知の態様として、「強制通知」、「ジェスチャー通知」、及び「時計通知」の3つの態様のいずれかを有するものとする。
ここで「強制通知」は、簡易コンテンツ情報の受信により強制的にこのリスト端末7のユーザにコンテンツの着信があったことを報知する。
また「ジェスチャー通知」は、リスト端末7のユーザによる特定のジェスチャー、例えばリスト端末7を装着しているユーザの前腕の軸方向に沿ってリスト端末7を回転させるような操作、より具体的にはリスト端末7のユーザがリスト端末7の表示部14を見るためのジェスチャー操作がなされた場合にコンテンツを表示する。
「時計通知」は、その簡易コンテンツ情報内で設定されている通知時間条件に応じて、表示部14で現在時刻と共に表示を行なうと共に、ユーザに対する通知自体は行なわない。
上記ステップC104で簡易コンテンツ情報のタグ情報が「強制通知」ではないと判断した場合、CPU11は次に、そのタグ情報が上記「時計通知」であるか否かを判断する(ステップC105)。
ここでタグ情報が「時計通知」でもないと判断した場合、CPU11はさらにタグ情報が「ジェスチャー通知」であるか否かを判断する(ステップC106)。
ここでタグ情報が「ジェスチャー通知」でもないと判断した場合には、当該簡易コンテンツ情報は不正なコンテンツ情報であるものとして、CPU11は簡易コンテンツ情報自体を終了させるものとして消去した後(ステップC107)、上記ステップC108の処理に進む。
また上記ステップC106でタグ情報が「ジェスチャー通知」であると判断した場合、CPU11は次に通知条件が一致したか否か、すなわち簡易コンテンツ情報中で定義されている特定のジェスチャ操作に関する情報が、上記3軸加速度センサ17から検出されるこのリスト端末7の操作に応じた検出信号と一致するか否か、その近似度を算出して予め設定されている近似度のしきい値と比較することにより判断する(ステップC116)。
ここで3軸加速度センサ17からの検出信号が特定のジェスチャ操作に関する情報と近く、特定のジェスチャー操作がなされたと判断した場合にのみ、CPU11はその簡易コンテンツ情報を、特に報知を行なわない待機扱いのコンテンツとして表示部14で表示のみ実行させた上で(ステップC117)、上記ステップC108の処理に進む。
図5(A)は、この「ジェスチャー通知」での簡易コンテンツの表示状態を例示する図である。このときリスト端末7を装着したユーザの前腕が図中に矢印M1で示すように、その軸方向を中心として回転するような操作がなされた場合に、通知条件が一致したものとして、表示部14で交通情報に関する簡易コンテンツ情報、具体的には電車の乗り換え情報を表示した例を示す。このとき、他の通知手段、例えば報知部18によるビープ音の出力やバイブレータの発生等は上述した如く待機状態であるものとして行なわない。
なお、上記ステップC116で3軸加速度センサ17からの検出信号が特定のジェスチャ操作に関する情報とは遠く、特定のジェスチャー操作がなされていないと判断した場合、CPU11は上記ステップC117での簡易コンテンツ情報の表示を行なわずに、そのまま上記ステップC108の処理に進む。
また上記ステップC104で簡易コンテンツ情報のタグ情報が「強制通知」であると判断した場合、CPU11は次に、簡易コンテンツ情報中で定義されている通知条件が一致するか否か、例えば簡易コンテンツ情報が「天気情報」であり、且つその情報の内容が「雨」または「雪」を含むか否かを判断する(ステップC111)。
ここで通知条件が一致したと判断した場合にのみ、CPU11はその簡易コンテンツ情報を強制通知とし、報知を伴うコンテンツとして表示部14で表示させる(ステップC112)。
図5(B)は、この「強制通知」での簡易コンテンツの表示状態を例示する図である。このときリスト端末7では、報知部18により強制的にバイブレータ部で振動を発生させることにより、リスト端末7を装着したユーザに対して簡易コンテンツ情報の受信を通知している。これは、表示部14で天気情報に関する簡易コンテンツ情報を表示させた場合を例示するもので、通知条件として天気情報中に「雨」を含んでおり、通知条件が一致したため、上記したような強制通知を伴う表示を行なった例を示す。
なお、上記ステップC111で通知条件が一致しないと判断した場合、例えば「天気情報」で「雨」及び「雪」の何れも含まれていないと判断した場合、CPU11は上記ステップC112での簡易コンテンツ情報の表示を行なわずに、そのまま上記ステップC108の処理に進む。
またこのステップC111での強制通知に関しては、ユーザが確認後に報知を解除するための操作が必須であるものとして、CPU11は予め設定された解除操作、例えば表示部14上でタッチパネル15をタップするなどの操作がなされるのを待機する。
そして、予め設定された解除操作がなされると、CPU11はステップC13でそれを判断し、上記ステップC108の処理に進む。
さらに上記ステップC105で簡易コンテンツ情報のタグ情報が「時計通知」であると判断した場合、CPU11は次に、簡易コンテンツ情報中で定義されている通知条件と一致するか否か、例えば簡易コンテンツ情報がリスト端末7のユーザの「スケジュール情報」であり、且つその入力済みのスケジュールが一定時間(ex.2時間)に迫っているか否かを判断する(ステップC114)。
ここで通知条件が一致したと判断した場合にのみ、CPU11はその簡易コンテンツ情報を時計通知とし、表示部14での時計表示中に一部に反映して表示部14で表示させる(ステップC115)。
図5(C)は、この「時計通知」での簡易コンテンツの表示状態を例示する図である。このときリスト端末7では、表示部14の上部で現在の日付と時刻、及び曜日を表示させると共に、中央から下部にかけて現在とその後のスケジュール「事業戦略会議」の時間軸と会議予定時刻の範囲とを表示させた場合を例示するもので、通知条件として会議の開始予定時刻に対して、現在の時刻が例えば2時間以内で通知条件が一致したため、上記したような時計通知の表示を行なった例を示す。
なお、上記ステップC114で通知条件が一致しないと判断した場合、例えば入力したスケジュールの開始時刻に比して現在時刻が2時間以上前であるような場合、CPU11は上記ステップC117での簡易コンテンツ情報の表示を行なわずに、そのまま上記ステップC108の処理に進む。
図6は、表示部14で表示する各種簡易コンテンツ情報の具体例を例示する図である。
図6(A)は、天気情報の簡易コンテンツ情報の例を示すもので、ここでは「東京都豊島区」の天気と予想気温範囲、及び降水確率を表示している。
図6(B)は、同じく「天気予報」の簡易コンテンツ情報の例を示すもので、ここでは注意報や警報に対応して、上述した「リダイレクトボタン」14Bを併せて表示させることで、スマートフォン6での同天気予報用のアプリケーションの自動起動に移行できることを、「リダイレクトボタン」14B中の文字「スマートフォンで確認」で表示している。
この場合、上記図3で説明した如く、上記表示部14この操作によりリスト端末7からスマートフォン6に対してリダイレクト要求が送信され、スマートフォン6では「天気情報」用のアプリケーションを自動的に起動することで、ユーザによってより使い勝手が良く、煩雑な操作なしに詳細なコンテンツ情報を必要に応じて閲覧することが可能となる。
図6(C)は、ユーザが定型行動パターンの規定を行なった場合に提供される、交通情報、具体的には電車の乗り換え案内の簡易コンテンツ情報を表示した例を示している。表示部14の画面下部で、時刻表情報から抽出された次の電車へ乗り換えるまでの残り時間を表示することで、急ぐ必要があるかどうかを簡易に判断できる。
図6(D)は、SNSで友人の近況を簡易コンテンツ情報として閲覧する場合の表示例である。
なお、実施形態では、基本的にネットワーク1を介してコンテンツ加工サーバ3が簡易コンテンツ情報をスマートフォン6を介してリスト端末7に提供するものとして説明したが、スマートフォン6内に既にサービスのアプリケーションプログラムがインストールされている場合には、コンテンツ加工サーバ3を経由せず、スマートフォン6内のアプリケーションプログラム自体が簡易コンテンツ情報を作成してリスト端末7へ配信した方が好適な場合がある。
代表的な例としては、リアルタイムでナビゲーションを行なうナビゲーションアプリケーションなどが上げられる。
図7は、そのようなスマートフォン6内で作成してリスト端末7で表示させる簡易コンテンツ情報の例を示す。
図7(A)は、電車の乗り換え案内のアプリケーションプログラムで、事故により遅延が生じたため、通常とは異なる経路への乗り換え案内を行なう場合の画面を例示している。
図7(B)は、カーナビゲーションで道路の経路誘導「右折」を行なう場合の画面を例示している。
これらのリアルタイム性が求められるアプリケーションプログラムでは、ナビゲーションのための位置即位やアルゴリズムを伴う判断などをスマートフォン6側で処理した方が都合が良い。
そのため、まずスマートフォン6は、基地局5を介してコンテンツサーバ2から直接コンテンツ情報を取得し、取得したコンテンツ情報を元に、スマートフォン6内でラスタライズ等の処理を行なって簡易コンテンツ情報を作成し、作成した簡易コンテンツ情報を即時リスト端末7へ配信することで、簡易コンテンツ情報の表示が実現できる。
また、上記ステップC108ですべての簡易コンテンツ情報に関する処理を終了したと判断した場合、CPU11は受信した簡易コンテンツ情報に関する処理を一通り終了したものとして、次の簡易コンテンツ情報のチェックタイミングに備えるべく、上記ステップC101からの処理に戻る。
以上詳述した如く本実施形態によれば、スマートフォン等の機能を活かした上でユーザの使い勝手を向上し、配信されるコンテンツを効率的且つ確実に取扱うことが可能となる。
また上記図7で示したように、あえてネットワーク1との接続を必要とせずにスマートフォン6で簡易コンテンツ情報を作成してリスト端末7に配信させることにより、特にリアルタイム性が要求されるような簡易コンテンツ情報をリスト端末7で表示させることが可能となる。
さらに上記実施形態では、簡易コンテンツ情報が閲覧期限を有するものとし、期限を経過したものに関しては有効期限切れであるものとして表示を行なわないようにしたので、不必要な簡易コンテンツ情報の出力を自動的に制限し、ユーザの煩雑な操作を省略できる。
加えて上記実施形態では、簡易コンテンツ情報の報知形態を、そのコンテンツ自体の種別に応じて設定可能としたので、ユーザでの使い勝手をより向上できる
また上記実施形態では、より詳細なコンテンツ情報が必要である場合にはリスト端末7からスマートフォン6に、リダイレクト処理と称する、適切なアプリケーションプログラムを自動的に起動させる処理が実行可能としたので、スマートフォン6のユーザに必要な操作を大幅に簡略化して、より使い勝手を向上できる。
なお上記実施形態では、スマートフォン6に対してリスト端末7を用いるものとして説明したが、スマートフォン6のユーザが装着するような端末であれば、リスト端末7に限らず、例えばメガネ等の上に装着するオーバーグラス型あるいはヘッドマウントディスプレイ等の端末装置、衣服の一部に組込んだウェアラブルな端末にも同様に適用可能である。
その他、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上述した実施形態で実行される機能は可能な限り適宜組み合わせて実施しても良い。上述した実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件による適宜の組み合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、効果が得られるのであれば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
請求項1記載の発明は、第1の端末装置と第2の端末装置とコンテンツ加工サーバ装置とを含むコンテンツ配信システムにおいて、上記コンテンツ加工サーバ装置は、外部から提供される上記第1の端末装置用のコンテンツ情報を上記第2の端末装置で出力する必要性があるか否かを選択する選択手段、上記選択手段で必要性があると選択した上記第1の端末装置用のコンテンツ情報から上記第2の端末装置用に最適化した簡易コンテンツ情報を作成するコンテンツ加工手段、及び上記コンテンツ加工手段で作成した簡易コンテンツ情報を元の上記第1の端末装置用のコンテンツ情報と共に上記第1の端末装置に対して配信する配信手段を有し、上記第1の端末装置は、上記コンテンツ加工サーバ装置から配信されたコンテンツ情報を受信する第1の受信手段、上記第1の受信手段で受信したコンテンツ情報に上記簡易コンテンツ情報が付加されているか否かを判断する判断手段、及び上記判断手段で簡易コンテンツ情報が付加されていると判断した場合にその簡易コンテンツ情報を上記第2の端末装置に転送する転送手段を有し、上記第2の端末装置は、上記第1の端末装置から転送されてきた簡易コンテンツ情報を受信する第2の受信手段、及び上記第2の受信手段で受信した簡易コンテンツ情報を出力する出力手段を有することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記第1の端末装置は携帯情報端末装置であり、上記第2の端末装置は装着型端末装置であることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、上記請求項2記載の発明において、上記携帯情報端末装置は、予めインストールされているアプリケーションプログラムにより上記装着型端末装置用に最適化した簡易コンテンツ情報を作成するコンテンツ作成手段をさらに有し、上記携帯情報端末装置の転送手段は、上記コンテンツ作成手段で作成した簡易コンテンツ情報を上記装着型端末装置に転送することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、上記請求項2または3記載の発明において、上記簡易コンテンツ情報は、出力期限を規定する期限情報を含み、上記装着型端末装置の出力手段は、簡易コンテンツ情報に含まれる上記期限情報に基づいて上記出力手段での簡易コンテンツ情報の出力の有無を制御することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、上記請求項2または3記載の発明において、上記コンテンツ加工サーバ装置のコンテンツ加工手段または上記携帯情報端末装置のコンテンツ作成手段は、上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報の種別に応じた報知形態を指定するタグ情報を簡易コンテンツ情報中に含ませ、上記装着型端末装置の出力手段は、簡易コンテンツ情報に含まれるタグ情報に基づいた報知形態で簡易コンテンツ情報を出力することを特徴とする。
請求項6記載の発明は、上記請求項2または3記載の発明において、上記コンテンツ加工サーバ装置のコンテンツ加工手段または上記携帯情報端末装置のコンテンツ作成手段は、上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報の再生を指示するタグ情報を簡易コンテンツ情報中に含ませ、上記装着型端末装置の出力手段は、簡易コンテンツ情報に含まれるタグ情報に基づいて上記携帯端末装置用のコンテンツ情報の再生の指示を促す出力を行ない、上記装着型端末装置は、上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報の再生の指示を受付けて上記携帯情報端末装置にコンテンツ情報の再生を要求する再生要求手段をさらに有し、上記携帯情報端末装置は、上記再生要求手段での要求に応答し、対応するアプリケーションプログラムを起動して上記コンテンツ情報を再生する自動再生手段をさらに有したことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、携帯情報端末装置及びこの携帯情報端末装置と接続可能な装着型端末装置にコンテンツを提供するサーバ装置であって、外部から提供される上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報を上記装着型端末装置で出力する必要性があるか否かを選択する選択手段と、上記選択手段で必要性があると選択した上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報から上記装着型端末装置用に最適化した簡易コンテンツ情報を作成するコンテンツ加工手段と、上記コンテンツ加工手段で作成した簡易コンテンツ情報を元の上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報と共に上記携帯情報端末装置に対して配信する配信手段とを備えたことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、携帯情報端末装置と接続可能な装着型端末装置であって、上記携帯情報端末装置から転送されてくる、上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報から作成され、装着型端末装置用に最適化された簡易コンテンツ情報を受信する受信手段と、上記受信手段で受信した簡易コンテンツ情報を出力する出力手段とを備えたことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、携帯情報端末装置及び携帯情報端末装置と接続可能な装着型端末装置にコンテンツを提供するサーバ装置が実行するプログラムであって、上記サーバ装置を、外部から提供される上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報を上記装着型端末装置で出力する必要性があるか否かを選択する選択手段、上記選択手段で必要性があると選択した上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報から上記装着型端末装置用に最適化した簡易コンテンツ情報を作成するコンテンツ加工手段、及び上記コンテンツ加工手段で作成した簡易コンテンツ情報を元の上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報と共に上記携帯情報端末装置に対して配信する配信手段として機能させることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、携帯情報端末装置と接続可能な装着型端末装置が内蔵したコンピュータが実行するプログラムであって、上記コンピュータを、上記携帯情報端末装置から転送されてくる、上記携帯端末装置用のコンテンツ情報から作成され、装着型端末装置用に最適化された簡易コンテンツ情報を受信する受信手段、及び上記受信手段で受信した簡易コンテンツ情報を出力する出力手段として機能させることを特徴とする。
1…ネットワーク、2…コンテンツサーバ、3…コンテンツ加工サーバ、4…アクセスポイント(AP)、5…基地局、6…スマートフォン、7…リスト端末、11…CPU、12…メインメモリ、13…プログラムメモリ、14…表示部、14B…リダイレクトボタン、15…タッチパネル、16…無線LAN通信部、17…3軸加速度センサ、18…報知部、19…ブルートゥース通信部、20…無線LANアンテナ、21…ブルートゥースアンテナ、B…バス。

Claims (10)

  1. 第1の端末装置と第2の端末装置とコンテンツ加工サーバ装置とを含むコンテンツ配信システムにおいて、
    上記コンテンツ加工サーバ装置は、
    外部から提供される上記第1の端末装置用のコンテンツ情報から上記第2の端末装置用に最適化した簡易コンテンツ情報を作成するコンテンツ加工手段、及び上記コンテンツ加工手段で作成した簡易コンテンツ情報を元の上記第1の端末装置用のコンテンツ情報と共に上記第1の端末装置に対して配信する配信手段を有し、
    上記第1の端末装置は、
    上記コンテンツ加工サーバ装置から配信されたコンテンツ情報を受信する第1の受信手段、上記第1の受信手段で受信したコンテンツ情報に上記簡易コンテンツ情報が付加されている場合にその簡易コンテンツ情報を上記第2の端末装置に転送する転送手段を有し、
    上記第2の端末装置は、
    上記第1の端末装置から転送されてきた簡易コンテンツ情報を受信する第2の受信手段、及び上記第2の受信手段で受信した簡易コンテンツ情報を出力する出力手段を有する
    とともに、
    上記コンテンツ加工サーバ装置のコンテンツ加工手段は、上記第1の端末装置用のコンテンツ情報の再生を指示するタグ情報を簡易コンテンツ情報中に含ませ、
    上記第2の端末装置の出力手段は、上記簡易コンテンツ情報に含まれるタグ情報に基づいて上記第1の端末装置用のコンテンツ情報の再生の指示を促す出力を行ない、
    上記第2の端末装置は、上記第1の端末装置用のコンテンツ情報の再生の指示を受付けて上記第1の端末装置にコンテンツ情報の再生を要求する再生要求手段をさらに有し、
    上記第1の端末装置は、上記再生要求手段での要求に応答し、対応するアプリケーションプログラムを起動して上記コンテンツ情報を再生する自動再生手段をさらに有した
    ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 上記第1の端末装置は携帯情報端末装置であり、上記第2の端末装置は装着型端末装置であることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
  3. 上記携帯情報端末装置は、予めインストールされているアプリケーションプログラムにより上記装着型端末装置用に最適化した簡易コンテンツ情報を作成するコンテンツ作成手段をさらに有し、
    上記携帯情報端末装置の転送手段は、上記コンテンツ作成手段で作成した簡易コンテンツ情報を上記装着型端末装置に転送する
    ことを特徴とする請求項2記載のコンテンツ配信システム。
  4. 上記簡易コンテンツ情報は、出力期限を規定する期限情報を含み、
    上記装着型端末装置の出力手段は、簡易コンテンツ情報に含まれる上記期限情報に基づいて上記出力手段での簡易コンテンツ情報の出力の有無を制御する
    ことを特徴とする請求項2または3記載のコンテンツ配信システム。
  5. 上記コンテンツ加工サーバ装置のコンテンツ加工手段または上記携帯情報端末装置のコンテンツ作成手段は、上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報の種別に応じた報知形態を指定するタグ情報を簡易コンテンツ情報中に含ませ、
    上記装着型端末装置の出力手段は、簡易コンテンツ情報に含まれるタグ情報に基づいた報知形態で簡易コンテンツ情報を出力する
    ことを特徴とする請求項2または3記載のコンテンツ配信システム。
  6. 上記第1の端末装置と上記第2の端末装置と上記コンテンツ加工サーバ装置とを含む請求項1記載のコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ加工サーバ装置。
  7. 第1の端末装置と第2の端末装置とコンテンツ加工サーバ装置とを含むコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信方法において、
    上記コンテンツ加工サーバ装置が、外部から提供される上記第1の端末装置用のコンテンツ情報(以下、第1コンテンツ)から上記第2の端末装置用に最適化し、上記第1コンテンツの再生を指示するタグ情報を含ませた簡易コンテンツ情報(以下、第2コンテンツ)を作成し、
    作成した上記第2コンテンツを元の上記第1コンテンツと共に上記第1の端末装置に対して配信し、
    上記第1の端末装置が、受信した上記第1コンテンツに上記第2コンテンツが付加されている場合に、その第2コンテンツを上記第2の端末装置に転送し、
    上記第2の端末装置が、転送されてきた上記第2コンテンツを受信して出力し、
    上記第2コンテンツに含まれるタグ情報に基づいて上記第1コンテンツの再生を要求し、
    上記第1の端末装置が、上記要求に応答し、対応するアプリケーションプログラムを起動して上記第1コンテンツを再生する
    ことを特徴とするコンテンツ配信方法。
  8. 第1の端末装置と第2の端末装置とコンテンツ加工サーバ装置とを含むコンテンツ配信システムにおいて、
    上記コンテンツ加工サーバ装置は、
    外部から提供される上記第1の端末装置用のコンテンツ情報を上記第2の端末装置用に最適化した簡易コンテンツ情報を作成して元の上記第1の端末装置用のコンテンツ情報と共に上記第1の端末装置に対して配信する配信手段を有し、
    上記第1の端末装置は、
    上記コンテンツ加工サーバ装置から配信されたコンテンツ情報に上記簡易コンテンツ情報が付加されている場合に、予めインストールされているアプリケーションプログラムにより上記第1の端末装置用のコンテンツ情報の再生を指示するタグ情報を上記簡易コンテンツ情報中に含ませるコンテンツ作成手段と、
    上記コンテンツ作成手段でタグ情報を含ませた簡易コンテンツ情報を上記第2の端末装置に転送する転送手段とを有し、
    上記第2の端末装置は、
    上記第1の端末装置から転送されてきた簡易コンテンツ情報を受信する受信手段と、
    受信した上記簡易コンテンツ情報に含まれるタグ情報に基づいて上記第1の端末装置用のコンテンツ情報の再生の指示を促す出力を行なうとともに、上記第1の端末装置用のコンテンツ情報の再生の指示を受付けて上記第1の端末装置にコンテンツ情報の再生を要求する再生要求手段とを有し、
    上記第1の端末装置は、上記再生要求手段での要求に応答し、対応するアプリケーションプログラムを起動して上記コンテンツ情報を再生する自動再生手段をさらに有する
    ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  9. 上記第1の端末装置は携帯情報端末装置であり、上記第2の端末装置は装着型端末装置であることを特徴とする請求項8記載のコンテンツ配信システム。
  10. 携帯情報端末装置と、装着型端末装置と、外部から提供される上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報を上記装着型端末装置用に最適化した簡易コンテンツ情報を作成して元の上記携帯情報端末装置用のコンテンツ情報と共に上記携帯情報端末装置に対して配信するコンテンツ配信サーバと、を含むコンテンツ配信システムにおける携帯情報端末装置であって、
    上記コンテンツ加工サーバ装置から配信されたコンテンツ情報に上記簡易コンテンツ情報が付加されている場合に、予めインストールされているアプリケーションプログラムにより当該携帯情報端末装置用のコンテンツ情報の再生を指示するタグ情報を上記簡易コンテンツ情報中に含ませるコンテンツ作成手段と、
    上記コンテンツ作成手段でタグ情報を含ませた簡易コンテンツ情報を上記第2の端末装置に転送する転送手段と、
    上記装着型情報端末装置からの要求に応答し、対応するアプリケーションプログラムを起動して上記コンテンツ情報を再生する自動再生手段とをさらに有する
    ことを特徴とする携帯情報端末装置。
JP2012272148A 2012-12-13 2012-12-13 コンテンツ配信システム、コンテンツ加工サーバ装置及びコンテンツ配信方法 Active JP5708631B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272148A JP5708631B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 コンテンツ配信システム、コンテンツ加工サーバ装置及びコンテンツ配信方法
US14/104,268 US20140172983A1 (en) 2012-12-13 2013-12-12 System, method, device and computer readable medium for distributing content easily seen by terminal device having small display part
CN201310683469.5A CN103873552B (zh) 2012-12-13 2013-12-13 分配通过具有小显示部件的终端设备容易看见的内容的系统、方法、设备和计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272148A JP5708631B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 コンテンツ配信システム、コンテンツ加工サーバ装置及びコンテンツ配信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014119782A JP2014119782A (ja) 2014-06-30
JP2014119782A5 JP2014119782A5 (ja) 2014-08-07
JP5708631B2 true JP5708631B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=50911668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272148A Active JP5708631B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 コンテンツ配信システム、コンテンツ加工サーバ装置及びコンテンツ配信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140172983A1 (ja)
JP (1) JP5708631B2 (ja)
CN (1) CN103873552B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD736652S1 (en) * 2013-02-22 2015-08-18 Motorola Mobility Llc Wrist-worn display
USD733706S1 (en) 2013-08-30 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD735710S1 (en) * 2013-08-30 2015-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD735191S1 (en) * 2013-08-30 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD734327S1 (en) * 2013-08-30 2015-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD756242S1 (en) * 2014-05-23 2016-05-17 Arm Ip Limited Digital watch
JP6587296B2 (ja) * 2017-12-04 2019-10-09 Necプラットフォームズ株式会社 注文受付システム、及び注文入力端末

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196345A (ja) * 1997-10-07 1999-07-21 Masanobu Kujirada 表示システム
US7477890B1 (en) * 2000-06-30 2009-01-13 International Business Machines Corporation Demand pull—multichannel asynchronous data and application synchronization for pervasive devices
US6477117B1 (en) * 2000-06-30 2002-11-05 International Business Machines Corporation Alarm interface for a smart watch
JP3946012B2 (ja) * 2001-08-22 2007-07-18 日本電信電話株式会社 サービス制御装置
US6801476B2 (en) * 2002-04-15 2004-10-05 Daniel A. Gilmour Wrist-worn phone and body-worn data storage device
CN100422982C (zh) * 2004-08-20 2008-10-01 飞力凯网路股份有限公司 信息提供系统、设备及方法、便携式终端、信息输出方法
US7345688B2 (en) * 2004-10-18 2008-03-18 Microsoft Corporation Semantic thumbnails
US7532890B2 (en) * 2005-04-01 2009-05-12 Rockliffe Systems Content-based notification and user-transparent pull operation for simulated push transmission of wireless email
US7299034B2 (en) * 2005-06-21 2007-11-20 Lawrence Kates System and method for wearable electronics
CA2671624C (en) * 2008-07-09 2015-10-20 Research In Motion Limited Optimizing the delivery of email messages containing alternative versions of content
US8537409B2 (en) * 2008-10-13 2013-09-17 Xerox Corporation Image summarization by a learning approach
KR101529921B1 (ko) * 2008-11-04 2015-06-18 엘지전자 주식회사 와치형 단말기
US8630684B2 (en) * 2008-12-08 2014-01-14 Verizon Patent And Licensing Inc. Accessory devices for mobile phones
KR101659023B1 (ko) * 2010-03-15 2016-09-23 엘지전자 주식회사 와치형 이동 단말기
US8694282B2 (en) * 2010-09-30 2014-04-08 Fitbit, Inc. Methods and systems for geo-location optimized tracking and updating for events having combined activity and location information
CN103329510B (zh) * 2011-01-19 2017-12-08 日本电气株式会社 移动通信设备和通信方法
US8515505B1 (en) * 2011-01-19 2013-08-20 Ram Pattikonda System and method of utilizing a watch as a companion device for a mobile phone
US8954878B2 (en) * 2012-09-04 2015-02-10 Google Inc. Information navigation on electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN103873552B (zh) 2018-09-07
US20140172983A1 (en) 2014-06-19
CN103873552A (zh) 2014-06-18
JP2014119782A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708631B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ加工サーバ装置及びコンテンツ配信方法
US20210173533A1 (en) Electronic device comprising multiple displays and method for operating same
EP3586316B1 (en) Method and apparatus for providing augmented reality function in electronic device
US10097494B2 (en) Apparatus and method for providing information
EP3686723B1 (en) User terminal device providing user interaction and method therefor
RU2618386C2 (ru) Способ, устройство и терминал для отображения рабочего стола
KR102326200B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 알림 제공 방법
KR102015347B1 (ko) 터치 디바이스를 이용한 마우스 기능 제공 방법 및 장치
KR102241318B1 (ko) 통신 서비스 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
WO2020253758A1 (zh) 一种用户界面布局方法及电子设备
KR20230025675A (ko) 컨텐츠를 처리하는 방법 및 이를 위한 이동 통신 장치 및 저장 매체
US11455078B1 (en) Spatial navigation and creation interface
US20140210754A1 (en) Method of performing function of device and device for performing the method
KR20160026142A (ko) 스크랩 정보를 제공하는 전자 장치 및 그 제공 방법
US11513659B2 (en) Electronic device and method for providing user interface for setting and executing various functions thereof
CN113419696A (zh) 电子设备及其操作方法
CN107249071B (zh) 一种智能穿戴设备控制移动终端的方法
CN105938392B (zh) 具有可穿戴部分的电子设备及其操作方法
EP3046352A1 (en) Method by which portable device displays information through wearable device, and device therefor
CN106031265A (zh) 具有显示内容功能的移动装置
KR102057196B1 (ko) 정보 전송 방법 및 시스템과 그 기기
KR20170040063A (ko) 커뮤니케이션 시스템, 서버, 웨어러블 장치, 사용자 단말 및 이들의 제어 방법
JP5862586B2 (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
CN108351683B (zh) 消息处理方法及移动终端
KR20160033579A (ko) 애플리케이션을 통하여 서비스를 제공하는 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150