JP5708042B2 - V-type engine cooling system - Google Patents

V-type engine cooling system Download PDF

Info

Publication number
JP5708042B2
JP5708042B2 JP2011046583A JP2011046583A JP5708042B2 JP 5708042 B2 JP5708042 B2 JP 5708042B2 JP 2011046583 A JP2011046583 A JP 2011046583A JP 2011046583 A JP2011046583 A JP 2011046583A JP 5708042 B2 JP5708042 B2 JP 5708042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
cooling
type engine
type
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011046583A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012184669A (en
Inventor
弘志 税所
弘志 税所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011046583A priority Critical patent/JP5708042B2/en
Publication of JP2012184669A publication Critical patent/JP2012184669A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5708042B2 publication Critical patent/JP5708042B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自動車等の車両に搭載されるV型エンジンを、冷却水の循環によって冷却するV型エンジンの冷却装置に関する。   The present invention relates to a cooling device for a V-type engine that cools a V-type engine mounted on a vehicle such as an automobile by circulating cooling water.

自動車等の車両に搭載されたエンジン(内燃機関)において、シリンダブロック側の冷却水流路と、シリンダヘッド側の冷却水流路とが互いに独立して設けられたいわゆる2系統冷却方式の冷却装置が知られている。この種の冷却装置では、シリンダブロック側の冷却状態と、シリンダヘッド側の冷却状態とが独立して制御可能となっている。   In an engine (internal combustion engine) mounted on a vehicle such as an automobile, a so-called two-system cooling system cooling device in which a cooling water channel on the cylinder block side and a cooling water channel on the cylinder head side are provided independently of each other is known. It has been. In this type of cooling device, the cooling state on the cylinder block side and the cooling state on the cylinder head side can be controlled independently.

従来では、そのような2系統冷却方式の冷却装置をV型エンジンに適用した技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載のV型エンジンの冷却装置では、シリンダブロックの後端部のバンク間位置に、一対のバンクのシリンダブロック側のウォータージャケットと連通する冷却水出口が上方に向けて開口形成されている。これにより、V型エンジンの構成を簡略化するとともに、その全長を短縮化するようにしている。   Conventionally, a technique in which such a two-system cooling system cooling device is applied to a V-type engine has been proposed (see, for example, Patent Document 1). In the cooling device for the V-type engine described in Patent Document 1, a cooling water outlet communicating with a water jacket on the cylinder block side of the pair of banks is formed upward at a position between the banks at the rear end of the cylinder block. Has been. This simplifies the configuration of the V-type engine and shortens its overall length.

しかし、特許文献1には、2系統冷却方式の冷却装置をV型エンジンに適用した場合における、EGRクーラや、ヒータコアなどの熱交換デバイスの適切な配置等については記載がなく、EGRクーラによるEGRガスの冷却効率を高めたり、ヒータコアによる車室内の暖房効率を高めたりする点で改善の余地がある。   However, Patent Document 1 does not describe an appropriate arrangement of an EGR cooler and a heat exchange device such as a heater core when a two-system cooling system cooling device is applied to a V-type engine, and EGR by an EGR cooler. There is room for improvement in terms of increasing the gas cooling efficiency and increasing the heating efficiency of the passenger compartment by the heater core.

特開平05−044461号公報JP 05-044661 A

本発明は、上述のような問題点に鑑みてなされたものであり、冷却水循環回路に設置される熱交換デバイスを効率的に作動させることが可能な2系統冷却方式を採用するV型エンジンの冷却装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and is a V-type engine that employs a two-system cooling system capable of efficiently operating a heat exchange device installed in a cooling water circulation circuit. An object is to provide a cooling device.

本発明は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。すなわち、本発明は、車両の前部に横置きに搭載されたV型エンジンと、ウォーターポンプと、ラジエータと、これら機器に冷却水を循環する冷却水循環回路とを備え、V型エンジンのシリンダブロック側の冷却水流路と、シリンダヘッド側の冷却水流路とが互いに独立して設けられたV型エンジンの冷却装置であって、上記冷却水循環回路には、冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイスと、冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイスとが設けられ、上記冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイスには、V型エンジンの前後一対のバンクのうち、前側バンクのシリンダヘッド側の冷却水流路から冷却水が供給され、上記冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイスには、V型エンジンの前後一対のバンクのうち、後側バンクのシリンダブロック側の冷却水流路から冷却水が供給されることを特徴としている。ここで、熱交換デバイスは、冷却水循環回路を流通する冷却水との間で熱交換を行わせることによって、冷却対象の冷却あるいは加熱対象の加熱を行う機器を言う。なお、ラジエータは、ここで言う熱交換デバイスには含まれない。   In the present invention, means for solving the above-described problems are configured as follows. That is, the present invention includes a V-type engine mounted horizontally in a front portion of a vehicle, a water pump, a radiator, and a cooling water circulation circuit for circulating cooling water to these devices, and a cylinder block of the V-type engine Side cooling water flow path and cylinder head side cooling water flow path are provided independently of each other, and the cooling water circulation circuit has a type of heat exchange device that radiates heat to the cooling water. And a heat exchange device of the type that absorbs heat from the cooling water, and the heat exchange device of the type that dissipates heat to the cooling water includes a cooling on the cylinder head side of the front bank of the front and rear banks of the V-type engine. The heat exchange device of the type that is supplied with cooling water from the water flow path and absorbs heat from the cooling water includes a cylinder block in the rear bank of a pair of front and rear banks of the V-type engine. Tsu cooling water is characterized in that it is supplied from the click-side cooling water passage. Here, the heat exchange device refers to a device that cools a cooling target or heats a heating target by performing heat exchange with cooling water flowing through a cooling water circulation circuit. The radiator is not included in the heat exchange device referred to here.

上記構成によれば、V型エンジンの暖機中にも、シリンダヘッド側の冷却水流路に積極的に冷却水を循環させることで、シリンダヘッドは、シリンダブロックに比べ低温の状態になる。しかも、車両の前進走行時、V型エンジンの前側バンクは、走行風の正面に位置するので、走行風が当たって冷却されやすくなっている。したがって、V型エンジンの前側バンクのシリンダヘッドは、V型エンジンにおいて最も低温の状態になりやすい。これにより、前側バンクのシリンダヘッド側の冷却水流路から取り出した冷却水を供給することで、冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイス(言い換えれば、冷却水によって冷却対象を冷却するタイプの熱交換デバイス)を効率的に作動させることができ、その熱交換デバイスによる冷却性能を向上させることができる。   According to the above configuration, even when the V-type engine is warmed up, the coolant is actively circulated through the coolant flow path on the cylinder head side, so that the cylinder head is in a lower temperature state than the cylinder block. In addition, when the vehicle is traveling forward, the front bank of the V-type engine is located in front of the traveling wind, so that it is easy to be cooled by the traveling wind. Accordingly, the cylinder head in the front bank of the V-type engine is likely to be in the coldest state in the V-type engine. As a result, a type of heat exchange device that radiates heat to the cooling water by supplying the cooling water taken out from the cooling water flow path on the cylinder head side of the front bank (in other words, a type of heat exchange that cools the object to be cooled by the cooling water) Device) can be operated efficiently, and the cooling performance by the heat exchange device can be improved.

一方、V型エンジンの暖機中、シリンダブロック側の冷却水流路に循環する冷却水の流量を制限することで、シリンダブロックは、シリンダヘッドに比べ高温の状態になる。しかも、車両の前進走行時、V型エンジンの後側バンクは、走行風が当たりにくく熱がこもりやすくなっている。したがって、V型エンジンの後側バンクのシリンダブロックは、V型エンジンにおいて最も高温の状態になりやすい。これにより、後側バンクのシリンダブロック側の冷却水流路からから取り出した冷却水を供給することで、冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイス(言い換えれば、冷却水によって加熱対象を加熱するタイプの熱交換デバイス)を効率的に作動させることができ、その熱交換デバイスの加熱性能を向上させることができる。   On the other hand, during the warm-up of the V-type engine, the flow rate of the cooling water circulating in the cooling water flow path on the cylinder block side is limited, so that the cylinder block becomes hotter than the cylinder head. In addition, when the vehicle is traveling forward, the rear bank of the V-type engine is hard to receive the traveling wind and is likely to accumulate heat. Therefore, the cylinder block in the rear bank of the V-type engine is likely to be the hottest state in the V-type engine. Thereby, by supplying the cooling water taken out from the cooling water flow path on the cylinder block side of the rear bank, a heat exchange device of a type that absorbs heat from the cooling water (in other words, a type that heats the object to be heated by the cooling water). Heat exchange device) can be operated efficiently, and the heating performance of the heat exchange device can be improved.

したがって、上記構成によれば、車両の前部に横置きに搭載されたV型エンジン内に生じる温度差が大きくなることを利用して、冷却水循環回路に設置される熱交換デバイスへの冷却水の供給を行うことで、熱交換デバイスを効率的に作動させることができる。   Therefore, according to the above configuration, the cooling water to the heat exchange device installed in the cooling water circulation circuit is utilized by utilizing the fact that the temperature difference generated in the V-type engine mounted horizontally in the front portion of the vehicle becomes large. Thus, the heat exchange device can be operated efficiently.

本発明のV型エンジンの冷却装置において、上記冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイスは、上記前側バンクの前方側に配置され、上記冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイスは、上記後側バンクの後方側に配置されることが好ましい。   In the V-type engine cooling apparatus of the present invention, the heat exchange device of the type that radiates heat to the cooling water is disposed on the front side of the front bank, and the heat exchange device of the type that absorbs heat from the cooling water is the rear side. It is preferable to arrange on the rear side of the bank.

上記構成によれば、V型エンジンから熱交換デバイスまでの冷却水の配管の長さを短縮することができる。   According to the said structure, the length of the piping of the cooling water from a V-type engine to a heat exchange device can be shortened.

また、本発明のV型エンジンの冷却装置において、上記V型エンジンの暖機中、上記シリンダブロック側の冷却水流路に循環される冷却水の流量が制限されることが好ましい。   In the V-type engine cooling apparatus of the present invention, it is preferable that the flow rate of the cooling water circulated through the cooling water flow path on the cylinder block side is limited during the warm-up of the V-type engine.

上記構成によれば、シリンダブロック側の冷却水流路に循環される冷却水の流量を制限することで、シリンダブロックの暖機が促進される。そして、高温の状態のシリンダブロックの後側バンクから冷却水を取り出すことで、冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイスをより効率的に作動させることができ、その熱交換デバイスの加熱性能を十分に発揮させることができる。   According to the said structure, warming-up of a cylinder block is accelerated | stimulated by restrict | limiting the flow volume of the cooling water circulated through the cooling water flow path by the side of a cylinder block. And by taking out the cooling water from the rear bank of the cylinder block in a high temperature state, it is possible to operate the heat exchange device that absorbs heat from the cooling water more efficiently, and the heating performance of the heat exchange device is sufficient. Can be demonstrated.

また、本発明のV型エンジンの冷却装置において、上記V型エンジンの運転中、上記シリンダヘッド側の冷却水流路には、常に冷却水が循環されることが好ましい。   In the V-type engine cooling apparatus of the present invention, it is preferable that cooling water is always circulated in the cooling water flow path on the cylinder head side during operation of the V-type engine.

上記構成によれば、シリンダヘッド側の冷却水流路に、常に冷却水を循環することで、シリンダヘッドが低温の状態に保持される。そして、低温の状態の前側バンクのシリンダヘッドから冷却水を取り出すことで、冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイスをより効率的に作動させることができ、その熱交換デバイスの冷却性能を十分に発揮させることができる。   According to the said structure, a cylinder head is hold | maintained in a low-temperature state by always circulating a cooling water to the cooling water flow path by the side of a cylinder head. And by taking out the cooling water from the cylinder head of the front bank in the low temperature state, it is possible to operate the heat exchange device that radiates heat to the cooling water more efficiently, and the cooling performance of the heat exchange device is sufficiently It can be demonstrated.

ここで、上記冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイスとしては、例えばV型エンジンの排気通路を流れる排気ガスの一部を吸気通路に還流させるEGR通路に設けられたEGRクーラが挙げられる。この場合、EGRクーラに前側バンクのシリンダヘッド側の冷却水流路から取り出した冷却水を供給することで、EGRクーラを効率的に作動させて、EGRクーラの冷却性能を十分に発揮させることができ、EGRクーラによるEGRガスの冷却効率を高めることができる。   Here, examples of the type of heat exchange device that radiates heat to the cooling water include an EGR cooler provided in an EGR passage that recirculates a part of the exhaust gas flowing through the exhaust passage of the V-type engine to the intake passage. In this case, by supplying cooling water taken out from the cooling water flow path on the cylinder head side of the front bank to the EGR cooler, the EGR cooler can be operated efficiently and the cooling performance of the EGR cooler can be sufficiently exhibited. The cooling efficiency of the EGR gas by the EGR cooler can be increased.

また、上記冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイスとしては、例えば車室内を暖房するためのヒータコアが挙げられる。この場合、ヒータコアに後側バンクのシリンダブロック側の冷却水流路から取り出した冷却水を供給することで、ヒータコアを効率的に作動させて、ヒータコアの加熱性能を十分に発揮させることができ、ヒータコアによる車室内の暖房効率を高めることができる。   Examples of the heat exchange device that absorbs heat from the cooling water include a heater core for heating the passenger compartment. In this case, by supplying the cooling water taken out from the cooling water flow path on the cylinder block side of the rear bank to the heater core, the heater core can be operated efficiently and the heating performance of the heater core can be sufficiently exhibited. The heating efficiency of the passenger compartment can be increased.

本発明のV型エンジンの冷却装置によれば、車両の前部に横置きに搭載されたV型エンジン内に生じる温度差が大きくなることを利用して、冷却水循環回路に設置される熱交換デバイスへの冷却水の供給を行うことで、熱交換デバイスを効率的に作動させることが可能になる。   According to the cooling apparatus for a V-type engine of the present invention, heat exchange installed in the cooling water circulation circuit is performed by utilizing the fact that the temperature difference generated in the V-type engine mounted horizontally in the front portion of the vehicle increases. By supplying the cooling water to the device, the heat exchange device can be operated efficiently.

本発明の実施形態に係るV型エンジンの冷却装置を車両前部に配置した一例を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows an example which has arrange | positioned the cooling device of the V-type engine which concerns on embodiment of this invention in the vehicle front part. 図1のV型エンジンの冷却装置の冷却水循環回路を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the cooling water circulation circuit of the cooling device of the V-type engine of FIG. 図2のV型エンジンの冷却装置において、冷却水温が第2の切替温度以下の場合の冷却水の流れを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the flow of cooling water when the cooling water temperature is equal to or lower than a second switching temperature in the V-type engine cooling device of FIG. 図2のV型エンジンの冷却装置において、冷却水温が第2の切替温度よりも高く第1の切替温度以下の場合の冷却水の流れを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a flow of cooling water when the cooling water temperature is higher than a second switching temperature and equal to or lower than a first switching temperature in the cooling device for the V-type engine of FIG. 2. 図2のV型エンジンの冷却装置において、冷却水温が第1の切替温度よりも高い場合の冷却水の流れを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a flow of cooling water when the cooling water temperature is higher than a first switching temperature in the V-type engine cooling device of FIG. 2. 他の実施形態に係るV型エンジンの冷却装置の冷却水循環回路を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the cooling water circulation circuit of the cooling device of the V-type engine which concerns on other embodiment.

本発明を具体化した実施形態について添付図面を参照しながら説明する。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

以下では、自動車等の車両に搭載されるV型エンジンを、冷却水の循環によって冷却するV型エンジンの冷却装置に本発明を適用した例について説明する。また、V型エンジンのシリンダブロック側の冷却水流路と、シリンダヘッド側の冷却水流路とが互いに独立した2系統冷却方式の冷却装置に本発明を適用した例について説明する。   Below, the example which applied this invention to the cooling device of the V-type engine which cools the V-type engine mounted in vehicles, such as a motor vehicle, by circulation of a cooling water is demonstrated. An example in which the present invention is applied to a two-system cooling system cooling device in which the cooling water flow path on the cylinder block side and the cooling water flow path on the cylinder head side of the V-type engine are independent from each other will be described.

図1に示すように、この例のV型エンジンの冷却装置は、車両1の前部に配置されている。V型エンジンの冷却装置は、V型エンジン10、ウォーターポンプ30、ラジエータ40(図2参照)、EGR(Exhaust Gas Recirculation)クーラ50、ヒータコア60、および、これら機器に冷却水(例えばLLC:Long Life Coolant)を循環する冷却水循環回路100を備えている。   As shown in FIG. 1, the cooling device for the V-type engine of this example is disposed at the front portion of the vehicle 1. A V-type engine cooling device includes a V-type engine 10, a water pump 30, a radiator 40 (see FIG. 2), an EGR (Exhaust Gas Recirculation) cooler 50, a heater core 60, and cooling water (for example, LLC: Long Life). A cooling water circulation circuit 100 for circulating Coolant) is provided.

V型エンジン(以下、単に「エンジン」とも言う)10は、図1に示すように、車両1の前部に設けられたエンジンルーム内に横置きに搭載されている。つまり、エンジン10は、出力軸であるクランクシャフトが車幅方向と平行に延びるように配置されている。   A V-type engine (hereinafter, also simply referred to as “engine”) 10 is mounted horizontally in an engine room provided at the front portion of the vehicle 1 as shown in FIG. That is, the engine 10 is arranged such that the crankshaft as the output shaft extends in parallel with the vehicle width direction.

エンジン10は、シリンダブロック11の上部にV型に突出した一対のバンク12F,12Rを有している。上述したように、エンジン10は横置きに配置されるため、一対のバンク12F,12Rのうち、前方側に配置された一方のバンク(以下、「フロント側バンク」とも言う)12Fは、斜め前方に傾いて設けられ、後方側に配置された他方のバンク(以下、「リヤ側バンク」とも言う)12Rは、斜め後方に傾いて設けられている。各バンク12F,12Rは、シリンダブロック11の上端部に取り付けられたシリンダヘッド14F,14Rを備えている。シリンダブロック11には、複数(例えば、各バンク12F,12Rに3つずつ)のシリンダ13F,13R(図2参照)が設けられている。各バンク12F,12Rのシリンダ13F,13Rは、側面視で、所定の挟み角(例えば60°)をもって配置されている。各シリンダ13F,13Rの内部には、図示はしないが、ピストンが往復移動可能に収容されており、各ピストンは、コネクティングロッドを介してクランクシャフトに動力伝達可能に連結されている。   The engine 10 has a pair of banks 12 </ b> F and 12 </ b> R protruding in a V shape at the upper part of the cylinder block 11. As described above, since the engine 10 is arranged horizontally, one bank (hereinafter also referred to as “front-side bank”) 12F disposed on the front side of the pair of banks 12F and 12R is inclined frontward. The other bank (hereinafter also referred to as a “rear bank”) 12R provided to be inclined to the rear side is provided to be inclined rearward. Each bank 12F, 12R includes a cylinder head 14F, 14R attached to the upper end of the cylinder block 11. The cylinder block 11 is provided with a plurality of cylinders 13F and 13R (for example, three for each bank 12F and 12R) (see FIG. 2). The cylinders 13F and 13R of the banks 12F and 12R are arranged with a predetermined sandwich angle (for example, 60 °) in a side view. Although not shown, pistons are accommodated in the cylinders 13F and 13R so as to be able to reciprocate, and the pistons are connected to a crankshaft via connecting rods so that power can be transmitted.

また、シリンダブロック11の下側には、クランクケース15が取り付けられている。さらに、クランクケース15の下部には、エンジン10の各部を潤滑・冷却するためのエンジンオイルを貯留するオイルパン(図示省略)が設けられている。   A crankcase 15 is attached to the lower side of the cylinder block 11. Further, an oil pan (not shown) for storing engine oil for lubricating and cooling each part of the engine 10 is provided at the lower part of the crankcase 15.

そして、シリンダブロック11の内部には、冷却水流路としてのウォータージャケット17F,17Rが形成されている(図2参照)。ウォータージャケット17F,17Rは、各バンク12F,12Rごとに個別に設けられており、各バンク12F,12Rのシリンダ13F,13Rの周囲を囲うように設けられている。   In the cylinder block 11, water jackets 17F and 17R as cooling water flow paths are formed (see FIG. 2). The water jackets 17F and 17R are individually provided for the banks 12F and 12R, and are provided so as to surround the cylinders 13F and 13R of the banks 12F and 12R.

また、シリンダヘッド14F,14Rの内部には、冷却水流路としてのウォータージャケット18F,18Rが形成されている(図2参照)。ウォータージャケット18F,18Rは、各バンク12F,12Rのシリンダヘッド14F,14Rごとに個別に設けられている。   Also, water jackets 18F and 18R as cooling water flow paths are formed inside the cylinder heads 14F and 14R (see FIG. 2). The water jackets 18F and 18R are individually provided for the cylinder heads 14F and 14R of the banks 12F and 12R.

ウォーターポンプ30は、冷却水循環回路100内に水流を発生させるためのものであって、エンジン10のクランクシャフトの回転を動力源として駆動される。ウォーターポンプ30は、シリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rと、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F,18Rとにそれぞれ冷却水を供給する。ウォーターポンプ30は、エンジン10の側方に配置されており、図示はしないが、ウォーターポンプ30の駆動軸に設けられたウォータポンププーリと、クランクシャフトに設けられたクランクプーリとの間に伝動ベルトが掛け渡されている。   The water pump 30 is for generating a water flow in the cooling water circulation circuit 100 and is driven by the rotation of the crankshaft of the engine 10 as a power source. The water pump 30 supplies cooling water to the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11 and the water jackets 18F and 18R of the cylinder heads 14F and 14R, respectively. Although not shown, the water pump 30 is disposed on the side of the engine 10, and a transmission belt is provided between a water pump pulley provided on the drive shaft of the water pump 30 and a crank pulley provided on the crankshaft. Is over.

ラジエータ40は、例えばダウンフロータイプのものであり、アッパタンクとロアタンクとの間にラジエータコアを備えた構成とされている。ラジエータ40のアッパタンクに流れ込んだ冷却水は、ロアタンクに向けてラジエータコアの内部を流下する際に、外気(走行風や冷却ファンの駆動による送風)との間で熱交換を行う。そして、外気に放熱することで冷却水が冷却されるようになっている。ラジエータ40は、車両1のエンジンルーム内の前部に配置されている。   The radiator 40 is of a down flow type, for example, and is configured to include a radiator core between the upper tank and the lower tank. The cooling water that has flowed into the upper tank of the radiator 40 exchanges heat with the outside air (running air or air blown by a cooling fan) when flowing down the radiator core toward the lower tank. And cooling water is cooled by radiating heat to the outside air. The radiator 40 is disposed at a front portion in the engine room of the vehicle 1.

EGRクーラ50は、冷却水とEGRガスとの間で熱交換を行わせることでEGRガスを冷却するための熱交換デバイスである。EGRクーラ50は、エンジン10の排気通路を流れる排気ガスの一部を吸気通路に還流させるEGR通路に配設されている。EGRクーラ50によってEGRガスを冷却することにより、その密度を低くして、EGRガスを還流させることによる燃焼温度の低下を促進するようにしている。この実施形態では、EGRクーラ50は、図1に示すように、エンジン10のフロント側バンク12Fの前方側に配置されている。   The EGR cooler 50 is a heat exchange device for cooling the EGR gas by performing heat exchange between the cooling water and the EGR gas. The EGR cooler 50 is disposed in an EGR passage that recirculates a part of the exhaust gas flowing through the exhaust passage of the engine 10 to the intake passage. By cooling the EGR gas by the EGR cooler 50, the density is lowered and the reduction of the combustion temperature due to the recirculation of the EGR gas is promoted. In this embodiment, the EGR cooler 50 is disposed on the front side of the front bank 12F of the engine 10 as shown in FIG.

ヒータコア60は、冷却水と空調風との間で熱交換を行わせることで車室内を暖房するための熱交換デバイスである。ヒータコア60は、図示しないエアコンディショナの送風ダクトに臨んで配置されている。つまり、車室内の暖房時には、送風ダクト内を流れる空調風をヒータコア60に通過させて温風として車室内に供給する一方、それ以外のとき(例えば冷房時)には、ヒータコア60をバイパスさせて空調風を車室内に送るようにしている。この実施形態では、ヒータコア60は、図1に示すように、エンジン10のリヤ側バンク12Rの後方側に配置されている。   The heater core 60 is a heat exchange device for heating the vehicle interior by causing heat exchange between the cooling water and the conditioned air. The heater core 60 is disposed facing a blower duct of an air conditioner (not shown). That is, when heating the vehicle interior, the conditioned air flowing in the air duct is passed through the heater core 60 and supplied as warm air to the vehicle interior, while at other times (for example, during cooling), the heater core 60 is bypassed. Air conditioned air is sent into the passenger compartment. In this embodiment, the heater core 60 is disposed on the rear side of the rear bank 12R of the engine 10, as shown in FIG.

次に、V型エンジンの冷却装置に備えられる冷却水循環回路100について説明する。   Next, the cooling water circulation circuit 100 provided in the cooling device for the V-type engine will be described.

図2に示すように、冷却水循環回路100には、冷却水を循環させる循環経路として、ラジエータ回路(第1循環経路)101と、バイパス回路(第2循環経路)102と、EGRクーラ回路(第3循環経路)103と、ヒータ回路(第4循環経路)104とが設けられている。そして、1台のウォーターポンプ30が、ラジエータ回路101、バイパス回路102、EGRクーラ回路103、およびヒータ回路104の冷却水循環に用いられている。   As shown in FIG. 2, the cooling water circuit 100 includes a radiator circuit (first circulation path) 101, a bypass circuit (second circulation path) 102, and an EGR cooler circuit (first circuit) as circulation paths for circulating the cooling water. 3 circulation paths) 103 and a heater circuit (fourth circulation path) 104 are provided. One water pump 30 is used for cooling water circulation of the radiator circuit 101, the bypass circuit 102, the EGR cooler circuit 103, and the heater circuit 104.

ラジエータ回路101は、エンジン10のウォータージャケット17F,17R,18F,18R、ラジエータ40、ウォーターポンプ30を経由して、冷却水を循環させる循環経路となっている。バイパス回路102は、エンジン10のウォータージャケット17F,17R,18F,18R、バイパス流路120、ウォーターポンプ30を経由して、冷却水を循環させる循環経路となっている。EGRクーラ回路103は、エンジン10のフロント側バンク12Fのシリンダヘッド14Fのウォータージャケット18F、EGRクーラ50、ウォーターポンプ30を経由して、冷却水を循環させる循環経路となっている。ヒータ回路104は、冷却水を、エンジン10のリヤ側バンク12Rのシリンダブロック11のウォータージャケット17R、ヒータコア60、ウォーターポンプ30を経由して、冷却水を循環させる循環経路となっている。各回路101〜104における冷却水の循環については後述する。   The radiator circuit 101 serves as a circulation path for circulating cooling water via the water jackets 17F, 17R, 18F, and 18R of the engine 10, the radiator 40, and the water pump 30. The bypass circuit 102 is a circulation path for circulating the cooling water via the water jackets 17F, 17R, 18F, and 18R of the engine 10, the bypass flow path 120, and the water pump 30. The EGR cooler circuit 103 is a circulation path for circulating cooling water via the water jacket 18F of the cylinder head 14F of the front bank 12F of the engine 10, the EGR cooler 50, and the water pump 30. The heater circuit 104 is a circulation path for circulating the coolant through the water jacket 17R, the heater core 60, and the water pump 30 of the cylinder block 11 of the rear side bank 12R of the engine 10. The cooling water circulation in each of the circuits 101 to 104 will be described later.

この実施形態では、エンジン10のシリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rと、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F,18Rとに冷却水が並列に循環される2系統冷却方式が採用されている。つまり、シリンダブロック11側の冷却状態と、シリンダヘッド14F,14R側の冷却状態とが独立して制御可能となっている。これに加え、この実施形態では、シリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rに冷却水が並列に循環されるようになっている。さらに、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F,18Rに冷却水が並列に循環されるようになっている。   In this embodiment, a two-system cooling system is employed in which cooling water is circulated in parallel between the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11 of the engine 10 and the water jackets 18F and 18R of the cylinder heads 14F and 14R. That is, the cooling state on the cylinder block 11 side and the cooling state on the cylinder heads 14F, 14R side can be controlled independently. In addition, in this embodiment, cooling water is circulated in parallel to the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11. Further, cooling water is circulated in parallel to the water jackets 18F and 18R of the cylinder heads 14F and 14R.

具体的には、ウォーターポンプ30の吐出口側に連通する吐出流路111は、エンジン10のシリンダブロック11のウォータージャケット17F,17R側に連通するブロック側流路112と、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F,18R側に連通するヘッド側流路113とに分岐されている。ブロック側流路112の途中には、第1サーモスタット70が配置されている。   Specifically, the discharge flow path 111 that communicates with the discharge port side of the water pump 30 includes a block side flow path 112 that communicates with the water jackets 17F and 17R side of the cylinder block 11 of the engine 10 and cylinder heads 14F and 14R. It is branched into a head side flow path 113 communicating with the water jackets 18F, 18R. A first thermostat 70 is disposed in the middle of the block side flow path 112.

シリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rの冷却水流入口17a,17cは、入口側連通路21を介して互いに連通されている。入口側連通路21は、ブロック側流路112に連通する冷却水入口21aから流入された冷却水が、この入口側連通路21によって2つに分けられて流出されるような構成となっている。そして、入口側連通路21によって分流された冷却水が、ウォータージャケット17F,17Rにそれぞれ流入されるようになっている。   The cooling water inlets 17 a and 17 c of the water jackets 17 </ b> F and 17 </ b> R of the cylinder block 11 are communicated with each other via the inlet side communication passage 21. The inlet side communication path 21 is configured such that the cooling water flowing in from the cooling water inlet 21 a communicating with the block side flow path 112 is divided into two by the inlet side communication path 21 and flows out. . And the cooling water branched by the entrance side communication path 21 is each flowed in into the water jackets 17F and 17R.

また、ウォータージャケット17F,17Rの冷却水流出口17b,17dは、出口側連通路22を介して互いに連通されている。出口側連通路22は、ウォータージャケット17F,17Rからそれぞれ流入された冷却水が、この出口側連通路22によって1つに合流して流出されるような構成となっている。そして、出口側連通路22によって合流された冷却水が、冷却水出口22aから流出流路114に流出されるようになっている。   The cooling water outlets 17b and 17d of the water jackets 17F and 17R are in communication with each other via the outlet side communication passage 22. The outlet side communication path 22 is configured such that the cooling water that has flowed in from each of the water jackets 17F and 17R merges into one through the outlet side communication path 22 and flows out. And the cooling water merged by the exit side communication path 22 flows out into the outflow channel 114 from the cooling water outlet 22a.

一方、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F,18Rの冷却水流入口18a,18cは、入口側連通路23を介して互いに連通されている。入口側連通路23は、ヘッド側流路113に連通する冷却水入口23aから流入された冷却水が、この入口側連通路23によって2つに分けられて流出されるような構成となっている。そして、入口側連通路23によって分流された冷却水が、ウォータージャケット18F,18Rにそれぞれ流入されるようになっている。   On the other hand, the cooling water inlets 18 a and 18 c of the water jackets 18 F and 18 R of the cylinder heads 14 F and 14 R are communicated with each other via the inlet side communication passage 23. The inlet side communication path 23 is configured such that the cooling water flowing in from the cooling water inlet 23 a communicating with the head side flow path 113 is divided into two by the inlet side communication path 23 and flows out. . And the cooling water branched by the entrance side communication path 23 is each flowed in into the water jackets 18F and 18R.

また、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F,18Rの冷却水流出口18b,18dは、出口側連通路24を介して互いに連通されている。出口側連通路24は、ウォータージャケット18F,18Rからそれぞれ流入された冷却水が、この出口側連通路24によって1つに合流して流出されるような構成となっている。そして、出口側連通路24によって合流された冷却水が、冷却水出口24aから流出流路115に流出されるようになっている。なお、上記流出流路114,115は、ラジエータ40の入口41の上流側で合流されているが、その合流部において、ラジエータ40の入口41側に連通する流路118と、ラジエータ40をバイパスするバイパス流路120とが分岐されている。   The cooling water outlets 18b and 18d of the water jackets 18F and 18R of the cylinder heads 14F and 14R are communicated with each other via the outlet side communication passage 24. The outlet side communication passage 24 is configured such that the cooling water that has flowed in from each of the water jackets 18F and 18R merges into one through the outlet side communication passage 24 and flows out. And the cooling water merged by the exit side communication path 24 flows out into the outflow channel 115 from the cooling water outlet 24a. The outflow channels 114 and 115 are merged on the upstream side of the inlet 41 of the radiator 40, but bypass the radiator 40 and the channel 118 communicating with the inlet 41 side of the radiator 40 at the junction. The bypass channel 120 is branched.

入口側連通路21,23、出口側連通路22,24は、エンジン10の前後のバンク12F,12Rに跨って設けられている。入口側連通路21,23は、エンジン10の左右方向のうち一方側(図2では右側)に設けられており、ウォーターポンプ30の近傍に配置されている。出口側連通路22,24は、エンジン10の左右方向の他方側(図2では左側)に設けられている。なお、入口側連通路21,23、出口側連通路22,24は、エンジン10の内部に設けた通路によって形成してもよいし、あるいは、エンジン10の外部に設けた配管によって形成してもよい。   The inlet side communication paths 21 and 23 and the outlet side communication paths 22 and 24 are provided across the banks 12F and 12R before and after the engine 10. The inlet side communication passages 21 and 23 are provided on one side (the right side in FIG. 2) in the left-right direction of the engine 10, and are disposed in the vicinity of the water pump 30. The outlet side communication passages 22 and 24 are provided on the other side (left side in FIG. 2) of the engine 10 in the left-right direction. The inlet side communication passages 21 and 23 and the outlet side communication passages 22 and 24 may be formed by passages provided inside the engine 10 or may be formed by piping provided outside the engine 10. Good.

また、フロント側バンク12Fのシリンダヘッド14Fのウォータージャケット18Fは、シリンダヘッド14Fに形成された冷却水取出口25を介してEGRクーラ流路116に連通されている。EGRクーラ流路116は、冷却水取出口25からウォーターポンプ30の吸込口側に至る流路となっている。EGRクーラ流路116の途中には、EGRクーラ50が配置されている。   Further, the water jacket 18F of the cylinder head 14F of the front bank 12F is communicated with the EGR cooler flow path 116 via a cooling water outlet 25 formed in the cylinder head 14F. The EGR cooler channel 116 is a channel that extends from the cooling water outlet 25 to the suction port side of the water pump 30. An EGR cooler 50 is disposed in the middle of the EGR cooler flow path 116.

さらに、リヤ側バンク12Rのシリンダブロック11のウォータージャケット17Rは、リヤ側バンク12Rのシリンダブロック11に形成された冷却水取出口26を介してヒータ流路117に連通されている。ヒータ流路117は、冷却水取出口26からウォーターポンプ30の吸込口側に至る流路となっている。ヒータ流路117の途中には、ヒータバルブ61およびヒータコア60が配置されている。   Further, the water jacket 17R of the cylinder block 11 of the rear bank 12R is communicated with the heater flow path 117 via the cooling water outlet 26 formed in the cylinder block 11 of the rear bank 12R. The heater channel 117 is a channel from the cooling water outlet 26 to the suction port side of the water pump 30. A heater valve 61 and a heater core 60 are disposed in the middle of the heater channel 117.

ヒータバルブ61は、その開度を調整することにより、ヒータコア60に供給される冷却水の流量を制御する流量制御弁である。ヒータバルブ61の開度は、図示しないECUによって制御される。具体的には、乗員によって空調用スイッチが操作されることにより、車室内のヒータ要求(暖房要求)が生じた場合には、ヒータバルブ61が開放する状態に切り替えられる。これにより、ヒータコア60に冷却水が供給されて、車室内の暖房が行われる。ヒータバルブ61の開度は、ヒータ要求に基づくヒータコア60の要求流量に応じて調整される。一方、ヒータ要求がない場合には、ヒータバルブ61が閉鎖する状態に切り替えられ、ヒータコア60に冷却水は供給されない。   The heater valve 61 is a flow rate control valve that controls the flow rate of the cooling water supplied to the heater core 60 by adjusting the opening degree. The opening degree of the heater valve 61 is controlled by an ECU (not shown). Specifically, when the air conditioning switch is operated by the occupant and a heater request (heating request) is generated in the passenger compartment, the heater valve 61 is switched to an open state. As a result, the cooling water is supplied to the heater core 60 and the passenger compartment is heated. The opening degree of the heater valve 61 is adjusted according to the required flow rate of the heater core 60 based on the heater request. On the other hand, when there is no heater request, the heater valve 61 is switched to a closed state, and cooling water is not supplied to the heater core 60.

冷却水循環回路100には、冷却水の循環経路を切り替えるための第1、第2サーモスタット70,80が配設されている。   The cooling water circulation circuit 100 is provided with first and second thermostats 70 and 80 for switching the cooling water circulation path.

第1サーモスタット70は、シリンダブロック11の入口側連通路21と、ウォーターポンプ30の吐出口との間に設けられている。ここでは、第1サーモスタット70は、シリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rに冷却水を供給するブロック側流路112に設けられている。   The first thermostat 70 is provided between the inlet side communication path 21 of the cylinder block 11 and the discharge port of the water pump 30. Here, the first thermostat 70 is provided in the block-side flow path 112 that supplies cooling water to the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11.

第1サーモスタット70は、冷却水の温度に応じて開閉するワックス型のサーモスタットとして構成されている。具体的には、第1サーモスタット70は、感熱部のサーモワックス(例えばパラフィンワックスなど)の膨張・収縮によって弁(弁体)が作動するように構成されている。第1サーモスタット70には、第1ポート71、第2ポート72、および第3ポート73が設けられている。   The first thermostat 70 is configured as a wax type thermostat that opens and closes according to the temperature of the cooling water. Specifically, the first thermostat 70 is configured such that a valve (valve element) is actuated by expansion and contraction of a thermo wax (for example, paraffin wax or the like) in a heat sensitive part. The first thermostat 70 is provided with a first port 71, a second port 72, and a third port 73.

第1ポート71は、ブロック側流路112のうち第1サーモスタット70よりも上流側の上流側流路112aに連通されている。第2ポート72は、ブロック側流路112のうち第1サーモスタット70よりも下流側の下流側流路112bに連通されている。第3ポート73は、バイパス流路112cに連通されている。バイパス流路112cには、絞り90が設けられており、バイパス流路112cの流路断面積は、上記下流側流路112bの流路断面積よりも小さくなっている。バイパス流路112cの下流端は、上記下流側流路112bに接続されている。バイパス流路112cを流通する冷却水の流量は、絞り90によって制限され、その流量は、ヒータコア60の要求流量を確保できるような最小限の流量に設定されており、エンジン10の暖機性能に悪影響を与えないような流量に設定されている。   The first port 71 communicates with the upstream flow path 112 a on the upstream side of the first thermostat 70 in the block side flow path 112. The second port 72 is in communication with the downstream-side channel 112 b on the downstream side of the first thermostat 70 in the block-side channel 112. The third port 73 communicates with the bypass flow path 112c. The bypass channel 112c is provided with a restriction 90, and the channel cross-sectional area of the bypass channel 112c is smaller than the channel cross-sectional area of the downstream channel 112b. The downstream end of the bypass flow path 112c is connected to the downstream flow path 112b. The flow rate of the cooling water flowing through the bypass flow path 112c is limited by the throttle 90, and the flow rate is set to a minimum flow rate that can secure the required flow rate of the heater core 60. The flow rate is set so as not to adversely affect.

第1サーモスタット70において、第1ポート71と第2ポート72と、および、第1ポート71と第3ポート73とが、弁の作動によって連通または遮断される。この場合、第1ポート71と第2ポート72とが連通されると、第1ポート71と第3ポート73とが遮断され、逆に、第1ポート71と第3ポート73とが連通されると、第1ポート71と第2ポート72とが遮断されるようになっている。   In the first thermostat 70, the first port 71 and the second port 72, and the first port 71 and the third port 73 are communicated or blocked by the operation of the valve. In this case, when the first port 71 and the second port 72 are communicated, the first port 71 and the third port 73 are blocked, and conversely, the first port 71 and the third port 73 are communicated. Then, the first port 71 and the second port 72 are blocked.

第1サーモスタット70は、ウォーターポンプ30からシリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rへの冷却水の供給を、絞り90を経由させて行う状態(図3、図4の状態)と、絞り90を経由させずに行う状態(図5の状態)とに切り替えられる。   The first thermostat 70 supplies the cooling water from the water pump 30 to the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11 via the throttle 90 (the state shown in FIGS. 3 and 4), and passes through the throttle 90. It is switched to the state (state of FIG. 5) performed without doing.

詳細には、冷却水の温度が比較的低温の冷間時、具体的には、冷却水の温度が第1の切替温度Th1以下である場合には、サーモワックスが収縮して、第1ポート71と第3ポート73とが連通する状態に切り替えられる(図3、図4の状態)。この状態では、ウォーターポンプ30により吐出された冷却水が、上流側流路112aからバイパス流路112cへ流入される。これにより、ウォーターポンプ30により吐出された冷却水が、絞り90によって流量を制限されて、シリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rに供給される。なお、第1の切替温度Th1は、エンジン10の暖機が完了する温度に設定されている。   Specifically, when the temperature of the cooling water is cold at a relatively low temperature, specifically, when the temperature of the cooling water is equal to or lower than the first switching temperature Th1, the thermowax contracts and the first port 71 and the third port 73 are switched to a state where they communicate with each other (the states shown in FIGS. 3 and 4). In this state, the cooling water discharged by the water pump 30 flows from the upstream channel 112a into the bypass channel 112c. Thereby, the cooling water discharged by the water pump 30 is supplied to the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11 with the flow rate restricted by the throttle 90. Note that the first switching temperature Th1 is set to a temperature at which the warm-up of the engine 10 is completed.

一方、冷却水の温度が上昇し、上記第1の切替温度Th1よりも高くなると、サーモワックスが膨張して、第1ポート71と第2ポート72とが連通する状態に切り替えられる(図5の状態)。この状態では、ウォーターポンプ30により吐出された冷却水が、上流側流路112aから下流側流路112bへ流入される。これにより、ウォーターポンプ30により吐出された冷却水が、絞り90による流量制限を受けずにシリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rに供給される。   On the other hand, when the temperature of the cooling water rises and becomes higher than the first switching temperature Th1, the thermowax expands and switches to a state in which the first port 71 and the second port 72 communicate with each other (FIG. 5). State). In this state, the cooling water discharged by the water pump 30 flows from the upstream channel 112a into the downstream channel 112b. Thus, the cooling water discharged by the water pump 30 is supplied to the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11 without being restricted by the flow rate by the throttle 90.

第2サーモスタット80は、ラジエータ40の出口42と、ウォーターポンプ30の吸込口との間に設けられている。ここでは、第2サーモスタット80は、ラジエータ40の出口42側の流路119と、バイパス流路120とが合流する合流部に設けられている。バイパス流路120は、ラジエータ40を経由させずに冷却水を循環するために設けられており、ラジエータ40と並列に配置されている。具体的には、バイパス流路120は、上記流出流路114,115の合流部から、第2サーモスタット80に至る流路となっている。   The second thermostat 80 is provided between the outlet 42 of the radiator 40 and the suction port of the water pump 30. Here, the second thermostat 80 is provided at a junction where the flow path 119 on the outlet 42 side of the radiator 40 and the bypass flow path 120 merge. The bypass flow path 120 is provided to circulate cooling water without passing through the radiator 40, and is arranged in parallel with the radiator 40. Specifically, the bypass flow path 120 is a flow path that extends from the junction of the outflow flow paths 114 and 115 to the second thermostat 80.

第2サーモスタット80は、冷却水の温度に応じて開閉するワックス型のサーモスタットとして構成されている。具体的には、第2サーモスタット80は、感熱部のサーモワックス(例えばパラフィンワックスなど)の膨張・収縮によって弁(弁体)が作動するように構成されている。第2サーモスタット80には、第1ポート81、第2ポート82、および第3ポート83が設けられている。   The second thermostat 80 is configured as a wax type thermostat that opens and closes according to the temperature of the cooling water. Specifically, the second thermostat 80 is configured such that a valve (valve element) is actuated by expansion and contraction of a thermo wax (for example, paraffin wax or the like) in a heat sensitive part. The second thermostat 80 is provided with a first port 81, a second port 82, and a third port 83.

第1ポート81は、上記流路119に連通されている。第2ポート82は、上記バイパス流路120に連通されている。第3ポート83は、ウォーターポンプ30の吸込口側に連通する流路121に連通されている。   The first port 81 communicates with the flow path 119. The second port 82 communicates with the bypass flow path 120. The third port 83 communicates with a flow path 121 that communicates with the suction port side of the water pump 30.

第2サーモスタット80において、第1ポート81と第3ポート83、および、第2ポート82と第3ポート83とが、弁の作動によって連通または遮断される。この場合、第1ポート81と第3ポート83とが連通されると、第2ポート82と第3ポート83とが遮断され、逆に、第2ポート82と第3ポート83とが連通されると、第1ポート81と第3ポート83とが遮断されるようになっている。   In the second thermostat 80, the first port 81 and the third port 83, and the second port 82 and the third port 83 are communicated or blocked by the operation of the valve. In this case, when the first port 81 and the third port 83 communicate with each other, the second port 82 and the third port 83 are blocked, and conversely, the second port 82 and the third port 83 communicate with each other. Thus, the first port 81 and the third port 83 are blocked.

第2サーモスタット80は、ラジエータ40を経由させてバイパス回路102で冷却水を循環させる状態(図3の状態)と、ラジエータ40を経由させずにラジエータ回路101で冷却水を循環させる状態(図4、図5の状態)とに切り替えられる。   The second thermostat 80 is in a state in which the cooling water is circulated in the bypass circuit 102 via the radiator 40 (state in FIG. 3), and in a state in which the cooling water is circulated in the radiator circuit 101 without passing through the radiator 40 (FIG. 4). , The state of FIG. 5).

詳細には、冷却水の温度が低温の場合、具体的には、冷却水の温度が第2の切替温度Th2以下である場合には、サーモワックスが収縮して、第2ポート82と第3ポート83とが連通する状態に切り替えられる(図3の状態)。この状態では、冷却水が、上記バイパス流路120を経由して、ウォーターポンプ30側へ戻される。このように、バイパス回路102で冷却水を循環させて、ラジエータ40に冷却水を流通させないことで、エンジン10の暖機促進を図るようにしている。なお、第2の切替温度Th2は、上記第1の切替温度Th1よりも低い温度に設定されている(Th2<Th1)。   Specifically, when the temperature of the cooling water is low, specifically, when the temperature of the cooling water is equal to or lower than the second switching temperature Th2, the thermowax contracts and the second port 82 and the third The state is switched to the state in which the port 83 communicates (the state shown in FIG. 3). In this state, the cooling water is returned to the water pump 30 side via the bypass flow path 120. As described above, the cooling water is circulated in the bypass circuit 102 and the cooling water is not circulated through the radiator 40, so that warm-up of the engine 10 is promoted. The second switching temperature Th2 is set to a temperature lower than the first switching temperature Th1 (Th2 <Th1).

一方、冷却水の温度が上昇し、上記第2の切替温度Th2よりも高くなると、サーモワックスが膨張して、第1ポート81と第3ポート83とが連通する状態に切り替えられる(図4、図5の状態)。この状態では、冷却水が、ラジエータ40を経由して、ウォーターポンプ30側へ戻される。このように、ラジエータ回路101で冷却水を循環させて、ラジエータ40に冷却水を流通させることで、冷却水が回収した熱をラジエータ40から大気に放出するようにしている。   On the other hand, when the temperature of the cooling water rises and becomes higher than the second switching temperature Th2, the thermowax expands and is switched to a state where the first port 81 and the third port 83 communicate with each other (FIG. 4, The state of FIG. In this state, the cooling water is returned to the water pump 30 side via the radiator 40. In this way, the cooling water is circulated by the radiator circuit 101 and the cooling water is circulated through the radiator 40, so that the heat recovered by the cooling water is released from the radiator 40 to the atmosphere.

次に、上記構成の冷却水循環回路100を備えるV型エンジンの冷却装置の動作について、図3〜図5を参照して説明する。図3〜図5では、太い実線で冷却水が循環する流路を示し、破線で冷却水が循環しない流路を示している。なお、図3〜図5では、ヒータ要求があり、ヒータバルブ61が開放されている状態を示しているが、ヒータ要求がない場合には、ヒータバルブ61が閉鎖された状態に切り替えられる。   Next, the operation of the cooling device for the V-type engine provided with the cooling water circulation circuit 100 having the above-described configuration will be described with reference to FIGS. 3 to 5, the flow path through which the cooling water circulates is indicated by a thick solid line, and the flow path through which the cooling water does not circulate is indicated by a broken line. 3 to 5 show a state where there is a heater request and the heater valve 61 is open, but when there is no heater request, the heater valve 61 is switched to a closed state.

この実施形態では、冷却水の温度(冷却水温)Thwに応じて第1サーモスタット70および第2サーモスタット80の作動状態が切り替えられることによって、冷却水循環が行われる循環経路が、以下のように変更されるようになっている。   In this embodiment, by switching the operating state of the first thermostat 70 and the second thermostat 80 in accordance with the temperature of the cooling water (cooling water temperature) Thw, the circulation path in which the cooling water circulation is performed is changed as follows. It has become so.

まず、図3に示すように、冷却水温Thwが上記第2の切替温度Th2以下である場合には(Thw≦Th2)、第1サーモスタット70が、第1ポート71と第3ポート73とが連通する状態に切り替えられ、第2サーモスタット80が、第2ポート82と第3ポート83とが連通する状態に切り替えられる。これにより、バイパス回路102、EGRクーラ回路103、およびヒータ回路104を冷却水が循環される。   First, as shown in FIG. 3, when the cooling water temperature Thw is equal to or lower than the second switching temperature Th2 (Thw ≦ Th2), the first thermostat 70 communicates with the first port 71 and the third port 73. The second thermostat 80 is switched to a state in which the second port 82 and the third port 83 communicate with each other. Thereby, the cooling water is circulated through the bypass circuit 102, the EGR cooler circuit 103, and the heater circuit 104.

具体的に、バイパス回路102では、エンジン10のウォータージャケット17F,17R,18F,18R→バイパス流路120→第2サーモスタット80→ウォーターポンプ30の順に冷却水が循環される。EGRクーラ回路103では、エンジン10のフロント側バンク12Fのシリンダヘッド14Fのウォータージャケット18F→EGRクーラ50→ウォーターポンプ30の順に冷却水が循環される。ヒータ回路104では、エンジン10のリヤ側バンク12Rのシリンダブロック11のウォータージャケット17R→ヒータバルブ61→ヒータコア60→ウォーターポンプ30の順に冷却水が循環される。なお、ヒータ要求が終了した場合には、ヒータ回路104での冷却水の循環は停止される。   Specifically, in the bypass circuit 102, the cooling water is circulated in the order of the water jackets 17 </ b> F, 17 </ b> R, 18 </ b> F, 18 </ b> R of the engine 10 → the bypass flow path 120 → the second thermostat 80 → the water pump 30. In the EGR cooler circuit 103, the cooling water is circulated in the order of the water jacket 18 </ b> F of the cylinder head 14 </ b> F of the front side bank 12 </ b> F of the engine 10 → the EGR cooler 50 → the water pump 30. In the heater circuit 104, cooling water is circulated in the order of the water jacket 17 </ b> R of the cylinder block 11 of the rear bank 12 </ b> R of the engine 10 → the heater valve 61 → the heater core 60 → the water pump 30. When the heater request is completed, the circulation of the cooling water in the heater circuit 104 is stopped.

この状態では、ラジエータ回路101での冷却水の循環が停止されるので、エンジン10の暖機が促進される。また、シリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rを循環する冷却水の流量は、絞り90によって制限されるので、シリンダブロック11の冷却が抑制され、その暖機が妨げられないようになっている。一方、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F,18Rには、流量を制限されずに冷却水が循環される。   In this state, since the circulation of the cooling water in the radiator circuit 101 is stopped, warm-up of the engine 10 is promoted. Further, since the flow rate of the cooling water circulating through the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11 is limited by the throttle 90, the cooling of the cylinder block 11 is suppressed and the warming up is not hindered. On the other hand, cooling water is circulated through the water jackets 18F and 18R of the cylinder heads 14F and 14R without limiting the flow rate.

次に、図4に示すように、冷却水温Thwが上記第2の切替温度Th2よりも高く、上記第1の切替温度Th1以下である場合には(Th2<Thw≦Th1)、第1サーモスタット70が、第1ポート71と第3ポート73とが連通する状態に切り替えられ、第2サーモスタット80が、第1ポート81と第3ポート83とが連通する状態に切り替えられる。これにより、ラジエータ回路101、EGRクーラ回路103、およびヒータ回路104を冷却水が循環される。   Next, as shown in FIG. 4, when the coolant temperature Thw is higher than the second switching temperature Th2 and is equal to or lower than the first switching temperature Th1 (Th2 <Thw ≦ Th1), the first thermostat 70. However, the first port 71 and the third port 73 are switched to the communication state, and the second thermostat 80 is switched to the communication state of the first port 81 and the third port 83. As a result, cooling water is circulated through the radiator circuit 101, the EGR cooler circuit 103, and the heater circuit 104.

具体的に、ラジエータ回路101では、エンジン10のウォータージャケット17F,17R,18F,18R→ラジエータ40→第2サーモスタット80→ウォーターポンプ30の順に冷却水が循環される。EGRクーラ回路103およびヒータ回路104における冷却水の流れは、上述した図3の場合とほぼ同様となっている。   Specifically, in the radiator circuit 101, the cooling water is circulated in the order of the water jackets 17F, 17R, 18F, and 18R of the engine 10 → the radiator 40 → the second thermostat 80 → the water pump 30. The flow of cooling water in the EGR cooler circuit 103 and the heater circuit 104 is substantially the same as in the case of FIG. 3 described above.

この状態では、ラジエータ回路101を循環する冷却水によって、シリンダヘッド14F,14Rの冷却が行われる。この場合、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F,18Rには、流量を制限されずに冷却水が循環される。一方、シリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rを循環する冷却水の流量は、絞り90によって制限されるので、シリンダブロック11の過度の冷却が抑制され、その暖機が妨げられないようになっている。   In this state, the cylinder heads 14F and 14R are cooled by the cooling water circulating in the radiator circuit 101. In this case, cooling water is circulated through the water jackets 18F and 18R of the cylinder heads 14F and 14R without limiting the flow rate. On the other hand, since the flow rate of the cooling water circulating through the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11 is limited by the throttle 90, excessive cooling of the cylinder block 11 is suppressed, and the warm-up is not hindered. Yes.

次に、図5に示すように、冷却水温Thwが上記第1の切替温度Th1よりも高い場合には(Thw>Th1)、第1サーモスタット70が、第2ポート72と第3ポート73とが連通する状態に切り替えられ、第2サーモスタット80が、第1ポート81と第3ポート83とが連通する状態に切り替えられる。これにより、ラジエータ回路101、EGRクーラ回路103、およびヒータ回路104を冷却水が循環される。ラジエータ回路101、EGRクーラ回路103、およびヒータ回路104における冷却水の流れは、上述した図4の場合とほぼ同様となっている。   Next, as shown in FIG. 5, when the coolant temperature Thw is higher than the first switching temperature Th1 (Thw> Th1), the first thermostat 70 is connected to the second port 72 and the third port 73. The state is switched to the communication state, and the second thermostat 80 is switched to the state where the first port 81 and the third port 83 are in communication. As a result, cooling water is circulated through the radiator circuit 101, the EGR cooler circuit 103, and the heater circuit 104. The flow of cooling water in the radiator circuit 101, the EGR cooler circuit 103, and the heater circuit 104 is substantially the same as in the case of FIG. 4 described above.

この状態では、ラジエータ回路101を循環する冷却水によって、シリンダブロック11およびシリンダヘッド14F,14Rが冷却される。この場合、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F,18Rには、流量を制限されずに冷却水が循環される。また、シリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rにも、冷却水が絞り90を経由しないため、流量を制限されずに冷却水が循環され、必要な流量の冷却水が確実に供給されるようになっている。   In this state, the cylinder block 11 and the cylinder heads 14F and 14R are cooled by the cooling water circulating through the radiator circuit 101. In this case, cooling water is circulated through the water jackets 18F and 18R of the cylinder heads 14F and 14R without limiting the flow rate. Further, since the cooling water does not pass through the throttle 90 in the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11, the cooling water is circulated without being restricted in flow rate so that the cooling water having a necessary flow rate is reliably supplied. It has become.

ここで、冷却水温Thwが第1の切替温度Th1以下となるエンジン10の暖機中にも、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F、18Rには、積極的に冷却水が循環されるため、シリンダヘッド14F,14Rは、シリンダブロック11に比べ低温の状態になる。しかも、車両の前進走行時、エンジン10のフロント側バンク12Fは、走行風の正面に位置するので、走行風が当たって冷却されやすくなっている。したがって、エンジン10のフロント側バンク12Fのシリンダヘッド14Fは、エンジン10において最も低温の状態になりやすい。   Here, since the cooling water is actively circulated in the water jackets 18F and 18R of the cylinder heads 14F and 14R even during the warming-up of the engine 10 where the cooling water temperature Thw is equal to or lower than the first switching temperature Th1, The cylinder heads 14 </ b> F and 14 </ b> R are at a lower temperature than the cylinder block 11. In addition, when the vehicle is traveling forward, the front bank 12F of the engine 10 is located in front of the traveling wind, so that it is easily cooled by the traveling wind. Therefore, the cylinder head 14F of the front side bank 12F of the engine 10 is likely to be in the lowest temperature state in the engine 10.

この実施形態では、EGRクーラ50が、エンジン10のフロント側バンク12Fのシリンダヘッド14Fの近傍に配置され、シリンダヘッド14Fのウォータージャケット18Fから取り出された冷却水が、EGRクーラ50に供給されている。これにより、EGRクーラ50を効率的に作動させて、EGRクーラ50の冷却性能を十分に発揮させることができ、EGRクーラ50によるEGRガスの冷却効率を高めることができる。   In this embodiment, the EGR cooler 50 is disposed in the vicinity of the cylinder head 14F of the front side bank 12F of the engine 10, and the cooling water taken out from the water jacket 18F of the cylinder head 14F is supplied to the EGR cooler 50. . Thereby, the EGR cooler 50 can be operated efficiently, and the cooling performance of the EGR cooler 50 can be sufficiently exerted, and the cooling efficiency of the EGR gas by the EGR cooler 50 can be increased.

一方、冷却水温Thwが第1の切替温度Th1以下となるエンジン10の暖機中、エンジン10のシリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rに循環される冷却水の流量が絞り90によって制限されるので、シリンダブロック11は、シリンダヘッド14F,14Rに比べ高温の状態になる。しかも、車両の前進走行時、エンジン10のリヤ側バンク12Rは、走行風が当たりにくく熱がこもりやすくなっている。したがって、エンジン10のリヤ側バンク12Rのシリンダブロック11は、エンジン10において最も高温の状態になりやすい。   On the other hand, the flow rate of the cooling water circulated through the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11 of the engine 10 is limited by the throttle 90 while the engine 10 is warmed up so that the cooling water temperature Thw becomes equal to or lower than the first switching temperature Th1. The cylinder block 11 is hotter than the cylinder heads 14F and 14R. In addition, when the vehicle is traveling forward, the rear bank 12R of the engine 10 is hard to receive the traveling wind and is likely to accumulate heat. Therefore, the cylinder block 11 of the rear bank 12R of the engine 10 is likely to be the hottest state in the engine 10.

この実施形態では、ヒータコア60が、エンジン10のリヤ側バンク12Rのシリンダブロック11の近傍に配置されており、シリンダブロック11のウォータージャケット17Rから取り出された冷却水が、ヒータコア60に供給されている。これにより、ヒータコア60を効率的に作動させて、ヒータコア60の加熱性能を十分に発揮させることができ、ヒータコア60による車室内の暖房効率を高めることができる。   In this embodiment, the heater core 60 is disposed in the vicinity of the cylinder block 11 of the rear side bank 12R of the engine 10, and the cooling water taken out from the water jacket 17R of the cylinder block 11 is supplied to the heater core 60. . Thereby, the heater core 60 can be operated efficiently, and the heating performance of the heater core 60 can be sufficiently exhibited, and the heating efficiency of the vehicle interior by the heater core 60 can be enhanced.

したがって、この実施形態によれば、車両1の前部に横置きに搭載されたエンジン10内で生じる温度差が大きくなることを利用して、冷却水循環回路100に設置されるEGRクーラ50や、ヒータコア60などの熱交換デバイスへの冷却水の供給を行うことで、熱交換デバイスを効率的に作動させることができる。しかも、EGRクーラ50が、エンジン10のフロント側バンク12Fの前方側に配置され、ヒータコア60が、リヤ側バンク12Rの後方側に配置されているので、エンジン10からEGRクーラ50までの冷却水の配管の長さ、および、エンジン10からヒータコア60までの冷却水の配管の長さを短縮することができる。   Therefore, according to this embodiment, the EGR cooler 50 installed in the cooling water circulation circuit 100 using the fact that the temperature difference generated in the engine 10 mounted horizontally in the front portion of the vehicle 1 becomes large, By supplying cooling water to a heat exchange device such as the heater core 60, the heat exchange device can be operated efficiently. Moreover, since the EGR cooler 50 is disposed on the front side of the front bank 12F of the engine 10 and the heater core 60 is disposed on the rear side of the rear bank 12R, cooling water from the engine 10 to the EGR cooler 50 is disposed. The length of the piping and the length of the cooling water piping from the engine 10 to the heater core 60 can be shortened.

−他の実施形態−
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内および当該範囲と均等の範囲で包含されるすべての変形や応用が可能である。
-Other embodiments-
The present invention is not limited only to the above-described embodiments, and all modifications and applications within the scope of the claims and within the scope equivalent to the scope are possible.

上述した冷却水循環回路100は、一例であって、シリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rと、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F,18Rと互いに独立して設けられ、エンジン10の暖機中、シリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rに循環される冷却水の流量が制限されるものであれば、さまざまに変更することが可能である。例えば、エンジン10の暖機中、シリンダブロック11のウォータージャケット17F,17Rには冷却水を流通させないようにし、シリンダヘッド14F,14Rのウォータージャケット18F,18Rのみに冷却水を流通させることで、エンジン10の暖機促進を図るようにしてもよい。   The above-described cooling water circulation circuit 100 is an example, and is provided independently of the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11 and the water jackets 18F and 18R of the cylinder heads 14F and 14R. If the flow rate of the cooling water circulated through the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11 is limited, various changes can be made. For example, when the engine 10 is warmed up, the cooling water is not circulated through the water jackets 17F and 17R of the cylinder block 11, and the cooling water is circulated only through the water jackets 18F and 18R of the cylinder heads 14F and 14R. Ten warm-ups may be promoted.

また、熱交換デバイスとして挙げたEGRクーラ50およびヒータコア60は、一例であって、冷却水循環回路100を流通する冷却水との間で熱交換を行わせることによって、冷却対象の冷却あるいは加熱対象の加熱を行うものであれば、熱交換デバイスとしてさまざまなものを冷却水循環回路100に設けることが可能である。なお、熱交換デバイスとしては、EGRクーラ50のように、主に冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイス(言い換えれば、冷却水によって冷却対象を冷却するタイプの熱交換デバイス)と、ヒータコア60のように、主に冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイス(言い換えれば、冷却水によって加熱対象を加熱するタイプの熱交換デバイス)とがある。   Further, the EGR cooler 50 and the heater core 60 mentioned as the heat exchange device are an example, and by performing heat exchange with the cooling water flowing through the cooling water circulation circuit 100, the cooling target or the heating target is cooled. As long as heating is performed, various types of heat exchange devices can be provided in the cooling water circulation circuit 100. In addition, as an EGR cooler 50, as a heat exchange device, the heat exchange device of the type which mainly radiates heat to cooling water (in other words, the heat exchange device of the type which cools the object to be cooled with cooling water), and the heater core 60 Thus, there is a type of heat exchange device that mainly absorbs heat from cooling water (in other words, a type of heat exchange device that heats a heating target with cooling water).

そして、冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイスは、エンジン10のフロント側バンク12Fの前方側に配置することが望ましく、また、この熱交換デバイスに対し、フロント側バンク12Fのシリンダヘッド14Fのウォータージャケット18Fから取り出した冷却水を供給することが望ましい。一方、冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイスは、エンジン10のリヤ側バンク12Rの後方側に配置することが望ましく、また、この熱交換デバイスに対し、リヤ側バンク12Rのシリンダブロック11のウォータージャケット17Rから取り出した冷却水を供給することが望ましい。   The heat exchange device of the type that radiates heat to the cooling water is preferably disposed in front of the front side bank 12F of the engine 10, and the water of the cylinder head 14F of the front side bank 12F is opposed to the heat exchange device. It is desirable to supply the cooling water taken out from the jacket 18F. On the other hand, it is desirable to dispose the heat exchange device of the type that absorbs heat from the cooling water on the rear side of the rear bank 12R of the engine 10, and with respect to this heat exchange device, the water in the cylinder block 11 of the rear bank 12R. It is desirable to supply the cooling water taken out from the jacket 17R.

EGRクーラ50、ヒータコア60以外の熱交換デバイスとして、例えば、図6に示すように、エンジン10の各部を潤滑・冷却するエンジンオイルを冷却するためのオイルクーラ91、ターボチャージャで圧縮された吸気を冷却するためのインタークーラ92、エンジン10の吸気通路に設けられ、スロットルバルブを内蔵するスロットルボディ93などがある。このうち、オイルクーラ91およびインタークーラ92は、冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイスであり、フロント側バンク12Fのシリンダヘッド14Fのウォータージャケット18Fから取り出した冷却水が、オイルクーラ91およびインタークーラ92に供給されるようになっている。図6の例では、オイルクーラ91およびインタークーラ92は、それぞれEGRクーラ50と並列に配置されている。そして、オイルクーラ91から流出した冷却水、および、インタークーラ92から流出した冷却水が、それぞれラジエータ40の出口42と第2サーモスタット80との間の流路119に流通されるようになっている。   As a heat exchange device other than the EGR cooler 50 and the heater core 60, for example, as shown in FIG. 6, an oil cooler 91 for cooling engine oil that lubricates and cools each part of the engine 10, intake air compressed by a turbocharger There are an intercooler 92 for cooling, a throttle body 93 provided in the intake passage of the engine 10 and incorporating a throttle valve. Among these, the oil cooler 91 and the intercooler 92 are heat exchange devices that radiate heat to the cooling water, and the cooling water taken out from the water jacket 18F of the cylinder head 14F of the front side bank 12F is the oil cooler 91 and the intercooler. 92 is supplied. In the example of FIG. 6, the oil cooler 91 and the intercooler 92 are each arranged in parallel with the EGR cooler 50. And the cooling water which flowed out from the oil cooler 91, and the cooling water which flowed out from the intercooler 92 are distribute | circulated to the flow path 119 between the exit 42 of the radiator 40, and the 2nd thermostat 80, respectively. .

一方、スロットルボディ93は、冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイスであり、リヤ側バンク12Rのシリンダブロック11のウォータージャケット17Rから取り出した冷却水が、スロットルボディ93に供給されるようになっている。図6の例では、スロットルボディ93は、ヒータコア60およびヒータバルブ61と並列に配置されている。そして、スロットルボディ93から流出した冷却水が、ウォーターポンプ30の吸込口側に戻されるようになっている。   On the other hand, the throttle body 93 is a type of heat exchange device that absorbs heat from the cooling water, and the cooling water taken out from the water jacket 17R of the cylinder block 11 of the rear bank 12R is supplied to the throttle body 93. Yes. In the example of FIG. 6, the throttle body 93 is disposed in parallel with the heater core 60 and the heater valve 61. The cooling water that has flowed out of the throttle body 93 is returned to the suction port side of the water pump 30.

本発明は、自動車等の車両の前部に横置きに搭載されたV型エンジンの冷却装置であって、シリンダブロック側の冷却水流路と、シリンダヘッド側の冷却水流路とが互いに独立して設けられた2系統冷却方式の冷却装置に利用可能である。   The present invention relates to a cooling device for a V-type engine mounted horizontally in a front portion of a vehicle such as an automobile, wherein a cooling water passage on a cylinder block side and a cooling water passage on a cylinder head side are independent of each other. The present invention can be used for a two-system cooling system cooling device provided.

1 車両
10 V型エンジン
11 シリンダブロック
12F フロント側バンク(前側バンク)
12R リヤ側バンク(後側バンク)
14F,14R シリンダヘッド
17F,17R ウォータージャケット(冷却水流路)
18F,18R ウォータージャケット(冷却水流路)
30 ウォーターポンプ
40 ラジエータ
50 EGRクーラ(熱交換デバイス)
60 ヒータコア(熱交換デバイス)
100 冷却水循環回路
1 Vehicle 10 V-type Engine 11 Cylinder Block 12F Front Bank (Front Bank)
12R Rear bank (rear bank)
14F, 14R Cylinder head 17F, 17R Water jacket (cooling water flow path)
18F, 18R Water jacket (cooling water flow path)
30 Water pump 40 Radiator 50 EGR cooler (Heat exchange device)
60 Heater core (heat exchange device)
100 Cooling water circulation circuit

Claims (6)

車両の前部に横置きに搭載されたV型エンジンと、ウォーターポンプと、ラジエータと、これら機器に冷却水を循環する冷却水循環回路とを備え、
V型エンジンのシリンダブロック側の冷却水流路と、シリンダヘッド側の冷却水流路とが互いに独立して設けられたV型エンジンの冷却装置であって、
上記冷却水循環回路には、冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイスと、冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイスとが設けられ、
上記冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイスには、V型エンジンの前後一対のバンクのうち、前側バンクのシリンダヘッド側の冷却水流路から冷却水が供給され、
上記冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイスには、V型エンジンの前後一対のバンクのうち、後側バンクのシリンダブロック側の冷却水流路から冷却水が供給されることを特徴とするV型エンジンの冷却装置。
A V-type engine mounted horizontally in the front of the vehicle, a water pump, a radiator, and a cooling water circulation circuit for circulating cooling water to these devices,
A cooling device for a V-type engine in which a cooling water passage on a cylinder block side of a V-type engine and a cooling water passage on a cylinder head side are provided independently of each other,
The cooling water circulation circuit is provided with a type of heat exchange device that radiates heat to the cooling water and a type of heat exchange device that absorbs heat from the cooling water,
The heat exchange device of the type that radiates heat to the cooling water is supplied with cooling water from the cooling water flow path on the cylinder head side of the front bank of the pair of front and rear banks of the V-type engine,
In the heat exchange device of the type that absorbs heat from the cooling water, the cooling water is supplied from a cooling water flow path on the cylinder block side of the rear bank of the pair of front and rear banks of the V-type engine. Engine cooling system.
請求項1に記載のV型エンジンの冷却装置において、
上記冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイスは、上記前側バンクの前方側に配置され、上記冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイスは、上記後側バンクの後方側に配置されることを特徴とするV型エンジンの冷却装置。
The cooling device for a V-type engine according to claim 1,
The type of heat exchange device that radiates heat to the cooling water is disposed on the front side of the front bank, and the type of heat exchange device that absorbs heat from the cooling water is disposed on the rear side of the rear bank. V-type engine cooling device.
請求項1または2に記載のV型エンジンの冷却装置において、
上記V型エンジンの暖機中、上記シリンダブロック側の冷却水流路に循環される冷却水の流量が制限されることを特徴とするV型エンジンの冷却装置。
The cooling device for a V-type engine according to claim 1 or 2,
A cooling apparatus for a V-type engine, wherein a flow rate of cooling water circulated through the cooling water flow path on the cylinder block side is limited during warm-up of the V-type engine.
請求項1〜3のいずれか1つに記載のV型エンジンの冷却装置において、
上記V型エンジンの運転中、上記シリンダヘッド側の冷却水流路には、常に冷却水が循環されることを特徴とするV型エンジンの冷却装置。
The V-type engine cooling device according to any one of claims 1 to 3,
A cooling apparatus for a V-type engine, characterized in that cooling water is always circulated through the cooling water passage on the cylinder head side during operation of the V-type engine.
請求項1〜4のいずれか1つに記載のV型エンジンの冷却装置において、
上記冷却水に放熱するタイプの熱交換デバイスは、上記V型エンジンの排気通路を流れる排気ガスの一部を吸気通路に還流させるEGR通路に設けられたEGRクーラであることを特徴とするV型エンジンの冷却装置。
The cooling device for a V-type engine according to any one of claims 1 to 4,
The heat exchange device of the type that radiates heat to the cooling water is an EGR cooler provided in an EGR passage that recirculates part of the exhaust gas flowing through the exhaust passage of the V-type engine to the intake passage. Engine cooling system.
請求項1〜5のいずれか1つに記載のV型エンジンの冷却装置において、
上記冷却水から吸熱するタイプの熱交換デバイスは、車室内を暖房するためのヒータコアであることを特徴とするV型エンジンの冷却装置。
The cooling device for a V-type engine according to any one of claims 1 to 5,
The V-type engine cooling apparatus, wherein the heat exchange device that absorbs heat from the cooling water is a heater core for heating the vehicle interior.
JP2011046583A 2011-03-03 2011-03-03 V-type engine cooling system Expired - Fee Related JP5708042B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046583A JP5708042B2 (en) 2011-03-03 2011-03-03 V-type engine cooling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046583A JP5708042B2 (en) 2011-03-03 2011-03-03 V-type engine cooling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012184669A JP2012184669A (en) 2012-09-27
JP5708042B2 true JP5708042B2 (en) 2015-04-30

Family

ID=47014958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011046583A Expired - Fee Related JP5708042B2 (en) 2011-03-03 2011-03-03 V-type engine cooling system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5708042B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6051989B2 (en) * 2013-03-21 2016-12-27 マツダ株式会社 Engine cooling system
GB2544479B (en) * 2015-11-16 2019-10-09 Perkins Engines Co Ltd Internal combustion engine with increased thermal efficiency
JP7118523B2 (en) 2017-10-31 2022-08-16 ダイハツ工業株式会社 vehicle heat exchange system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950879B2 (en) * 1990-01-31 1999-09-20 ヤマハ発動機株式会社 Cooling system for internal combustion engine
JP2955793B2 (en) * 1992-01-17 1999-10-04 マツダ株式会社 Engine cooling structure
JP3544269B2 (en) * 1996-06-18 2004-07-21 日野自動車株式会社 EGR device for engine
JP4030160B2 (en) * 1997-10-14 2008-01-09 トヨタ自動車株式会社 Intake device for multi-cylinder internal combustion engine
JP2001254648A (en) * 2000-03-09 2001-09-21 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas recirculation system of internal combustion engine
JP3988419B2 (en) * 2001-09-17 2007-10-10 日産自動車株式会社 Engine cooling system
JP2008031865A (en) * 2006-07-26 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd Cooling system for internal combustion engine
JP2010185298A (en) * 2009-02-10 2010-08-26 Honda Motor Co Ltd Cooling device of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012184669A (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561817B2 (en) Internal combustion engine
JP5787994B2 (en) INTERNAL COMBUSTION ENGINE HAVING COOLANT COLLECTION TUBE FOR COOLING DURING COLD OR OPERATION
US20060213460A1 (en) Cooling device of engine
KR20090009953A (en) Vehicle cooling system with directed flows
JP5633199B2 (en) Internal combustion engine cooling system
JP6090138B2 (en) Engine cooling system
JP2015086767A (en) Cooling device of internal combustion engine with turbocharger
US11085357B2 (en) Method and device for ventilating a heat management system of an internal combustion engine
JP5504958B2 (en) Internal combustion engine cooling control system
JP5708042B2 (en) V-type engine cooling system
JP5853911B2 (en) Cooling device for internal combustion engine
JPH02140413A (en) Cooling device for v type engine
US11319855B2 (en) Heat accumulation and dissipation device for internal combustion engine
JP4379137B2 (en) Cooling device for vehicle engine
JP2009144624A (en) Engine cooling device and thermostat valve
JP2006258069A (en) Cooling system
JP2012225223A (en) Thermal storage type heating device for vehicle
JP3478140B2 (en) Heating system
JP2010169010A (en) Cooling device for internal combustion engine
JP5494357B2 (en) Cooling device for internal combustion engine
JP6604540B2 (en) Engine cooling system
JP2016210298A (en) Cooling device of internal combustion engine
JP4517844B2 (en) Engine cooling system
JP2007198148A (en) Heat exchanger arrangement structure of v-type internal combustion engine
JP5724596B2 (en) Engine cooling system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees