JP5705958B2 - Information processing system, management information processing apparatus, and program - Google Patents

Information processing system, management information processing apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5705958B2
JP5705958B2 JP2013268897A JP2013268897A JP5705958B2 JP 5705958 B2 JP5705958 B2 JP 5705958B2 JP 2013268897 A JP2013268897 A JP 2013268897A JP 2013268897 A JP2013268897 A JP 2013268897A JP 5705958 B2 JP5705958 B2 JP 5705958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information processing
service
processing terminal
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013268897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014116019A (en
Inventor
直人 飛田
直人 飛田
繁基 若狭
繁基 若狭
真 大長
真 大長
広朗 山田
広朗 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Felica Networks Inc
Original Assignee
Felica Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Felica Networks Inc filed Critical Felica Networks Inc
Priority to JP2013268897A priority Critical patent/JP5705958B2/en
Publication of JP2014116019A publication Critical patent/JP2014116019A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5705958B2 publication Critical patent/JP5705958B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理システム、管理情報処理装置、およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, a management information processing apparatus, and a program.

近年、非接触型IC(Integrated Circuit)カードや、ICチップを搭載した携帯電話など、リーダ/ライタと非接触式に通信可能な情報処理端末が普及している。   In recent years, information processing terminals that can communicate in a contactless manner with a reader / writer, such as a contactless IC (Integrated Circuit) card and a mobile phone equipped with an IC chip, have become widespread.

上記のようなリーダ/ライタと非接触式に通信可能な情報処理端末は、耐タンパ性を有するICチップを備えることにより、例えば、電子マネーやチケットなどデータの改竄が問題となるデータ、クレジットカード番号など情報の漏洩が問題となるデータ、会員番号などの個人情報に係るデータの送受信や更新を安全に行うことができる。したがって、上記のようなリーダ/ライタと非接触式に通信可能な情報処理端末を利用した様々なサービスの提供が社会的に広がっている。   An information processing terminal capable of non-contact communication with a reader / writer as described above includes a tamper-resistant IC chip, so that, for example, data such as electronic money or tickets, where data is a problem, credit card It is possible to safely transmit / receive and update data related to personal information such as membership numbers and data in which leakage of information such as numbers is a problem. Therefore, the provision of various services using information processing terminals that can communicate in a non-contact manner with the reader / writer as described above is spreading socially.

このような中、リーダ/ライタと非接触式に通信可能なICチップを搭載した情報処理端末を用いた様々な技術が開発されている。情報提供者が配布したICチップ以外のICチップであっても情報提供サービスを受けることを可能とする技術としては、例えば、特許文献1が挙げられる。また、情報処理端末から取得する情報をチケットの発券に使用する技術としては、例えば、特許文献2が挙げられる。さらに、情報処理端末に取引履歴や電子マネーなどの情報を保持させて電子チケットの販売、払戻を行う技術としては、例えば、特許文献3が挙げられる。   Under such circumstances, various technologies using an information processing terminal equipped with an IC chip capable of non-contact communication with a reader / writer have been developed. For example, Patent Document 1 is cited as a technology that enables an information providing service to be received even with an IC chip other than an IC chip distributed by an information provider. Moreover, as a technique for using information acquired from an information processing terminal to issue a ticket, for example, Patent Document 2 can be cited. Furthermore, as a technique for selling and refunding an electronic ticket by holding information such as transaction history and electronic money in an information processing terminal, for example, Patent Document 3 can be cited.

特開2006−120062号公報JP 2006-120062 JP 特開2005−11211号公報JP-A-2005-11211 特許第3614480号明細書Japanese Patent No. 3614480

しかしながら、ICチップを搭載した情報処理端末を用いた従来の技術では、新規のサービス提供を行う度にサービス提供用の情報処理システムの構築が必要となる、あるいは、ICチップで使用されるデータを変更する場合にデータ提供側の管理情報処理装置におけるプログラムの変更が必要となるなど、サービスを提供する者(以下、「サービス提供者」という。)に負担がかかっていた。   However, in the conventional technology using an information processing terminal equipped with an IC chip, it is necessary to construct an information processing system for providing a service every time a new service is provided, or data used in an IC chip When the change is made, a burden is placed on the service provider (hereinafter referred to as “service provider”), such as the need to change the program in the management information processing apparatus on the data provider side.

本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ICチップを搭載した情報処理端末から送信される第1データと、管理情報処理装置が保持する第2データとから、情報処理端末で使用可能なデータを生成することが可能な、新規かつ改良された情報処理システム、管理情報処理装置、およびプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide first data transmitted from an information processing terminal equipped with an IC chip and second data held by the management information processing apparatus. It is an object of the present invention to provide a new and improved information processing system, management information processing apparatus, and program capable of generating data usable in an information processing terminal from data.

上記目的を達成するために、本発明の第1の観点によれば、リーダ/ライタと非接触通信可能なICチップを搭載した情報処理端末と、上記ICチップで使用されるデータを含むサービスデータを生成するための第1データを保持するデータ提供装置と、上記サービスデータを生成して上記情報処理端末へ送信する管理情報処理装置とを有する情報処理システムであって、上記情報処理端末は、上記データ提供装置から上記第1データを取得し、上記第1データを上記管理情報処理装置へ送信する端末側通信部を備え、上記管理情報処理装置は、上記情報処理端末から送信された上記第1データを受信する管理側通信部と、上記サービスデータを生成するための少なくとも1以上の第2データを保持する管理側記憶部と、上記第1データと、上記第1データと対応する少なくとも1以上の第2データとから上記サービスデータを生成するデータ生成部とを備える情報処理システムが提供される。   In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, an information processing terminal including an IC chip capable of contactless communication with a reader / writer, and service data including data used in the IC chip An information processing system having a data providing device that holds first data for generating a service information, and a management information processing device that generates the service data and transmits the service data to the information processing terminal. A terminal-side communication unit configured to acquire the first data from the data providing apparatus and transmit the first data to the management information processing apparatus, wherein the management information processing apparatus transmits the first data transmitted from the information processing terminal; A management communication unit that receives one data; a management storage unit that holds at least one or more second data for generating the service data; and the first data; The information processing system comprising a data generation unit for generating the service data and at least one or more second data corresponding to the serial first data is provided.

情報処理システムは、データ提供装置と、リーダ/ライタと非接触通信可能なICチップを搭載した情報処理端末と、管理情報処理装置とを有することができる。情報処理システムを構成するデータ提供装置は、例えば、情報処理端末を使用するユーザにサービスを提供するサービス提供側の装置であり、ICチップで使用されるデータを含み情報処理端末で使用可能なサービスデータを生成するための第1データを保持することができる。   The information processing system can include a data providing device, an information processing terminal equipped with an IC chip capable of contactless communication with a reader / writer, and a management information processing device. The data providing apparatus constituting the information processing system is, for example, a service providing apparatus that provides a service to a user who uses the information processing terminal, and includes services used by the IC chip and can be used by the information processing terminal The first data for generating data can be held.

情報処理システムを構成する情報処理端末は、少なくとも端末側通信部を備えることができる。情報処理端末は、端末側通信部を備えることにより、例えば、インターネットなどのネットワーク経由で、もしくはリーダ/ライタを介して第1データをデータ提供装置から取得し、さらに取得した第1データを管理情報処理装置へ送信することができる。   An information processing terminal constituting the information processing system can include at least a terminal-side communication unit. The information processing terminal includes the terminal-side communication unit, thereby acquiring the first data from the data providing apparatus via a network such as the Internet or via a reader / writer, and further acquiring the acquired first data as management information It can be sent to the processing device.

情報処理システムを構成する管理情報処理装置は、管理側通信部と、管理側記憶部と、データ生成部とを備えることができる。管理側通信部は、外部装置と通信を行うための部であり、例えば、ネットワークを介して情報処理端末と通信を行い、情報処理端末から第1データを取得することができる。管理側記憶部は、管理情報処理装置が備える記憶部であり、ICチップで使用されるデータを含み情報処理端末で使用可能なサービスデータを生成するための第2データを少なくとも1以上保持することができる。データ生成部は、第1データと、第1データと対応する少なくとも1以上の第2データとからサービスデータを生成し、生成したサービスデータを情報処理端末へ送信させることができる。   The management information processing apparatus constituting the information processing system can include a management communication unit, a management storage unit, and a data generation unit. The management-side communication unit is a unit for communicating with an external device. For example, the management-side communication unit can communicate with an information processing terminal via a network and acquire first data from the information processing terminal. The management-side storage unit is a storage unit included in the management information processing apparatus, and holds at least one or more second data for generating service data including data used in the IC chip and usable in the information processing terminal Can do. The data generation unit can generate service data from the first data and at least one or more second data corresponding to the first data, and transmit the generated service data to the information processing terminal.

かかる構成により、ICチップを搭載した情報処理端末から送信される第1データと、管理情報処理装置が保持する第2データとから、情報処理端末で使用可能なデータを生成することが可能な情報処理システムが実現される。   With this configuration, information that can generate data usable in the information processing terminal from the first data transmitted from the information processing terminal equipped with the IC chip and the second data held by the management information processing apparatus. A processing system is realized.

また、上記目的を達成するために、本発明の第2の観点によれば、リーダ/ライタと非接触通信可能なICチップで使用されるデータを含むサービスデータを生成し、上記ICチップを搭載した情報処理端末へと上記サービスデータを送信する管理情報処理装置であって、上記情報処理端末から送信される、上記サービスデータを生成するための第1データを受信する管理側通信部と、上記サービスデータを生成するための少なくとも1以上の第2データを保持する管理側記憶部と、上記第1データと、上記第1データと対応する少なくとも1以上の第2データとから上記サービスデータを生成するデータ生成部とを備える管理情報処理装置が提供される。   In order to achieve the above object, according to the second aspect of the present invention, service data including data used in an IC chip capable of contactless communication with a reader / writer is generated, and the IC chip is mounted. A management information processing apparatus that transmits the service data to the information processing terminal that receives the first data for generating the service data transmitted from the information processing terminal; The service data is generated from a management storage unit that holds at least one or more second data for generating service data, the first data, and at least one or more second data corresponding to the first data. There is provided a management information processing apparatus including a data generation unit.

管理情報処理装置は、管理側通信部と、管理側記憶部と、データ生成部とを備えることができる。管理側通信部は、例えば、ネットワークを介して情報処理端末と通信を行い、情報処理端末から第1データを取得することができる。管理側記憶部は、ICチップで使用されるデータを含み情報処理端末で使用可能なサービスデータを生成するための第2データを少なくとも1以上保持することができる。データ生成部は、第1データと、第1データと対応する少なくとも1以上の第2データとからサービスデータを生成し、生成したサービスデータを情報処理端末へ送信させることができる。かかる構成により、ICチップを搭載した情報処理端末から送信される第1データと、管理情報処理装置が保持する第2データとから、情報処理端末で使用可能なデータを生成することができる。   The management information processing apparatus can include a management side communication unit, a management side storage unit, and a data generation unit. For example, the management-side communication unit can communicate with the information processing terminal via the network and acquire the first data from the information processing terminal. The management-side storage unit can hold at least one or more second data for generating service data including data used in the IC chip and usable in the information processing terminal. The data generation unit can generate service data from the first data and at least one or more second data corresponding to the first data, and transmit the generated service data to the information processing terminal. With this configuration, data usable by the information processing terminal can be generated from the first data transmitted from the information processing terminal on which the IC chip is mounted and the second data held by the management information processing apparatus.

また、上記情報処理端末から送信される上記第1データは、上記情報処理端末の外部装置であるデータ提供装置に保持され、上記データ提供装置において変更可能な動的なデータであり、上記第2データそれぞれは、上記管理側記憶部に予め保持される静的なデータであるとしてもよい。   The first data transmitted from the information processing terminal is dynamic data that is held in a data providing device that is an external device of the information processing terminal and can be changed in the data providing device. Each piece of data may be static data stored in advance in the management-side storage unit.

かかる構成により、よりフレキシブル(flexible)にサービスデータを生成することができる。   With this configuration, service data can be generated more flexibly.

また、上記第1データは、マークアップ言語の形式で表現され、上記データ生成部は、上記マークアップ言語の形式で表現された第1データを解釈して、上記管理側記憶部に保持された少なくとも1以上の第2データの中から上記第1データに対応する少なくとも1以上の第2データを選択するとしてもよい。   The first data is expressed in a markup language format, and the data generation unit interprets the first data expressed in the markup language format and holds the first data in the management-side storage unit. At least one or more second data corresponding to the first data may be selected from at least one or more second data.

かかる構成により、情報処理端末の外部装置であるデータ提供装置において第1データが変更された場合にも、ICチップを搭載した情報処理端末から送信される第1データと、管理情報処理装置が保持する第2データとから、情報処理端末で使用可能なデータを生成することができる。   With this configuration, even when the first data is changed in the data providing device that is an external device of the information processing terminal, the management information processing device holds the first data transmitted from the information processing terminal equipped with the IC chip. The data that can be used in the information processing terminal can be generated from the second data.

また、上記データ生成部が生成する上記サービスデータは、マークアップ言語の形式で表現されるメタデータであるとしてもよい。   Further, the service data generated by the data generation unit may be metadata expressed in a markup language format.

かかる構成により、情報処理端末において実行されるサービスデータを、情報処理端末への依存性が低いデータとすることができる。   With this configuration, the service data executed in the information processing terminal can be data with low dependency on the information processing terminal.

また、上記データ生成部は、さらに生成したサービスデータを特定するための引換データを生成して上記情報処理端末へ送信させ、上記情報処理端末から上記引換データが取得された場合に、上記引換データと対応する上記サービスデータを上記情報処理端末へ送信させるとしてもよい。   The data generation unit further generates exchange data for specifying the generated service data and transmits the exchange data to the information processing terminal. When the exchange data is acquired from the information processing terminal, the exchange data And the corresponding service data may be transmitted to the information processing terminal.

かかる構成により、生成したサービスデータをより確実に、またより安全に情報処理端末へ渡すことができる。   With this configuration, the generated service data can be transferred to the information processing terminal more reliably and more securely.

また、上記目的を達成するために、本発明の第3の観点によれば、リーダ/ライタと非接触通信可能なICチップで使用されるデータを含むサービスデータを生成するための第2データを少なくとも1以上保持する管理情報処理装置に係るプログラムであって、上記ICチップを搭載した情報処理端末から、上記サービスデータを生成するための第1データを受信する手段、受信した上記第1データと、上記第1データと対応する少なくとも1以上の第2データとから上記サービスデータを生成する手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムが提供される。   In order to achieve the above object, according to the third aspect of the present invention, there is provided second data for generating service data including data used in an IC chip capable of contactless communication with a reader / writer. A program related to a management information processing apparatus that retains at least one or more, a means for receiving first data for generating the service data from an information processing terminal equipped with the IC chip, the received first data, A program for causing a computer to function as means for generating the service data from at least one or more second data corresponding to the first data is provided.

かかるプログラムにより、ICチップを搭載した情報処理端末から送信される第1データと、管理情報処理装置が保持する第2データとから、情報処理端末で使用可能なデータを生成することができる。   With this program, data usable by the information processing terminal can be generated from the first data transmitted from the information processing terminal equipped with the IC chip and the second data held by the management information processing apparatus.

本発明によれば、ICチップを搭載した情報処理端末から送信される第1データと、管理情報処理装置が保持する第2データとから、情報処理端末で使用可能なデータを生成することができる。   According to the present invention, data usable by an information processing terminal can be generated from first data transmitted from an information processing terminal equipped with an IC chip and second data held by the management information processing apparatus. .

従来の情報処理システムにおける問題を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the problem in the conventional information processing system. 本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムを示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an information processing system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る第1データの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the 1st data which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメタデータの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the metadata which concerns on embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る第1のデータ生成方法を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the 1st data generation method which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る第2のデータ生成方法を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the 2nd data generation method which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るターゲットメタコードの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the target metacode which concerns on embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る第3のデータ生成方法を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the 3rd data generation method which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る情報処理システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the information processing system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るデータ移動方法を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the data movement method which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

(従来の情報処理システムにおける問題について)
本発明の実施形態に係る情報処理システムについて説明する前に、まず、従来の情報処理システムにおける問題の一例について説明する。
(Regarding problems in conventional information processing systems)
Before describing an information processing system according to an embodiment of the present invention, first, an example of a problem in a conventional information processing system will be described.

図1は、従来の情報処理システムにおける問題の一例を説明するための説明図であり、ICチップを搭載した携帯電話におけるクーポンの取得および使用を例として示したものである。   FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an example of a problem in a conventional information processing system, and shows an example of acquisition and use of a coupon in a mobile phone equipped with an IC chip.

図1(a)に示すように、携帯電話を使用するユーザは、携帯電話用のサイト(Website)や、PC(Personal Computer)用のサイトなどへアクセスし、当該サイトを介して、図1(b)に示すようなクーポン情報(サービスデータ)を取得することができる。   As shown in FIG. 1 (a), a user using a mobile phone accesses a site for a mobile phone (Website), a site for a PC (Personal Computer), etc., and through the site, FIG. Coupon information (service data) as shown in b) can be acquired.

また、取得したクーポン情報(サービスデータ)には、ICチップで使用可能なクーポンデータが含まれていてもよく、クーポンデータを取得したユーザは、例えば、図1(c)に示すようにリーダ/ライタに携帯電話をかざす(すなわち、リーダ/ライタとICチップとの間で通信を行わせて、クーポンデータを送信する)、または、取得したクーポン情報をサービス提供者(例えば、店員など)に見せることにより、取得したクーポンデータやクーポン情報を使用することができる。   Further, the acquired coupon information (service data) may include coupon data that can be used in the IC chip, and the user who acquired the coupon data is, for example, a reader / writer as shown in FIG. Hold the mobile phone over the writer (ie, communicate between the reader / writer and the IC chip to send the coupon data), or show the obtained coupon information to the service provider (eg, store clerk) Thus, the acquired coupon data and coupon information can be used.

ここで、図1(a)〜(c)のようにユーザが使用可能なクーポン情報を提供するサービス提供側は、顧客を確保するための手段の一つとして、例えば、クーポン情報の内容(例えば、図1(b)の「ケーキセットA」、「10%OFF」。)を適宜変更することがある。しかしながら、従来の情報処理システムでは、クーポン情報の内容を変更するためには、例えば、クーポンデータやクーポン情報を携帯電話に提供するデータ提供側の管理情報処理装置(サービスセンタ)においてプログラムの変更などが必要となっていた。そのため、サービス提供者は、容易にクーポンデータやクーポン情報の内容を変更することができなかった。   Here, as shown in FIGS. 1A to 1C, the service providing side that provides coupon information usable by the user is one of means for securing customers, for example, the contents of coupon information (for example, , “Cake set A”, “10% OFF” in FIG. 1B may be changed as appropriate. However, in the conventional information processing system, in order to change the content of the coupon information, for example, a program change in a management information processing apparatus (service center) on the data providing side that provides coupon data or coupon information to a mobile phone, etc. Was needed. For this reason, the service provider cannot easily change the contents of the coupon data or coupon information.

(第1の実施形態)
次に、本発明の実施形態に係る情報処理システムについて説明する。図2は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理システム1000を示すブロック図である。
(First embodiment)
Next, an information processing system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the information processing system 1000 according to the first embodiment of the present invention.

図2を参照すると、本発明の第1の実施形態に係る情報処理システム1000は、情報処理端末100と、サービス提供側情報処理装置300、400、…と、管理情報処理装置500とを有する。   Referring to FIG. 2, the information processing system 1000 according to the first exemplary embodiment of the present invention includes an information processing terminal 100, service providing side information processing devices 300, 400,..., And a management information processing device 500.

情報処理端末100およびサービス提供側情報処理装置300、400、…と、情報処理端末100および管理情報処理装置500とは、例えば、ネットワーク回線で接続される。ここで、ネットワーク回線は、例えば、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)など有線ネットワークであってもよいし、もしくは、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)を用いたWLAN(Wireless Local Area Network)などの無線ネットワーク、あるいは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などの通信プロトコルを用いたインターネット(Internet)、または、いわゆる無線LANアクセスポイント(Wireless LAN Access Point)としての役割を果たす基地局(図示せず)などを介すものであってもよいが、上記に限られない。   The information processing terminal 100 and the service providing side information processing devices 300, 400,... Are connected to the information processing terminal 100 and the management information processing device 500 through a network line, for example. Here, the network line may be a wired network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network), or a WLAN (Wireless Local Network) using MIMO (Multiple-Input Multiple-Output). A role as a wireless network such as an area network, the Internet using a communication protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), or a so-called wireless LAN access point Although it may be via a base station (not shown) or the like, it is not limited to the above.

情報処理端末100とサービス提供側情報処理装置300、400、…とは、リーダ/ライタ150を介して接続されてもよい。情報処理端末100とリーダ/ライタ150とは、例えば13.56MHzなど特定の周波数の磁界(搬送波)を用いて非接触式に通信を行うことができる。   The information processing terminal 100 and the service providing side information processing devices 300, 400,... May be connected via a reader / writer 150. The information processing terminal 100 and the reader / writer 150 can communicate in a non-contact manner using a magnetic field (carrier wave) having a specific frequency such as 13.56 MHz.

また、情報処理端末100とサービス提供側情報処理装置300、400、…とは、ネットワーク回線による接続や、リーダ/ライタ150を介して接続されて通信を行うことに限られず、例えば、赤外線、IEEE802.11(「Wi−Fi」とも呼ばれる。)、IEEE802.15.1などを用いたいわゆる近距離無線通信により通信を行うこともできる。   In addition, the information processing terminal 100 and the service providing side information processing devices 300, 400,... Are not limited to being connected via a network line or being connected via the reader / writer 150 to perform communication, for example, infrared rays, IEEE802. .11 (also referred to as “Wi-Fi”), so-called short-range wireless communication using IEEE802.15.1 or the like.

さらに、情報処理端末100とサービス提供側情報処理装置300、400、…とは、ネットワーク回線による接続や、リーダ/ライタ150を介して接続されることにより、直接的にデータの授受を行うことができるが、直接的なデータの授受に限られない。情報処理端末100とサービス提供側情報処理装置300、400、…とは、例えば、情報処理端末100を使用するユーザが所有するPCとサービス提供側情報処理装置300、400、…とが接続され、当該PCから情報処理端末100へ電子メール(Electronic Mail)を送信することにより、データの授受を間接的に行うこともできる。   Further, the information processing terminal 100 and the service providing side information processing devices 300, 400,... Can directly exchange data by connecting via a network line or via the reader / writer 150. Yes, but not limited to direct data exchange. The information processing terminal 100 and the service providing side information processing devices 300, 400,... Are connected to, for example, a PC owned by a user who uses the information processing terminal 100 and the service providing side information processing devices 300, 400,. By transmitting an electronic mail from the PC to the information processing terminal 100, data can be exchanged indirectly.

[情報処理端末]
情報処理端末100は、ユーザが使用可能な装置であり、端末側通信部102と、操作部104と、端末側記憶部106と、表示部108と、ICチップ110とを備える。また、情報処理端末100は、MPU(Micro Processing Unit)などで構成され情報処理端末100全体を制御する端末側制御部(図示せず)を備えてもよい。
[Information processing terminal]
The information processing terminal 100 is a device usable by a user, and includes a terminal-side communication unit 102, an operation unit 104, a terminal-side storage unit 106, a display unit 108, and an IC chip 110. Further, the information processing terminal 100 may include a terminal-side control unit (not shown) configured by an MPU (Micro Processing Unit) or the like that controls the entire information processing terminal 100.

端末側通信部102は、外部装置と通信を行うための部であり、ネットワーク回線やリーダ/ライタを介してサービス提供側情報処理装置300、400、…、管理情報処理装置500などの外部装置と通信を行うことができる。端末側通信部102は、例えば、インターネットなどのネットワーク経由で、もしくはリーダ/ライタを介してサービス提供側情報処理装置300、400、…から第1データ(後述する)を取得し、取得した第1データを管理情報処理装置500へ送信することができる。ここで、取得した第1データの管理情報処理装置500へ送信は、例えば、端末側制御部(図示せず)が第1データを解釈して送信先を特定することにより行うことができる。   The terminal side communication unit 102 is a unit for communicating with an external device, and is connected to an external device such as the service providing side information processing devices 300, 400,..., The management information processing device 500 via a network line or a reader / writer. Communication can be performed. The terminal side communication unit 102 acquires first data (described later) from the service providing side information processing devices 300, 400,... Via a network such as the Internet or via a reader / writer, for example. Data can be transmitted to the management information processing apparatus 500. Here, transmission of the acquired first data to the management information processing apparatus 500 can be performed, for example, by a terminal-side control unit (not shown) interpreting the first data and specifying a transmission destination.

また、端末側通信部102は、ICチップ110で使用されるデータを含み情報処理端末で使用可能なデータ(以下、「サービスデータ」という。)を管理情報処理装置500から取得することもできる。ここで、本発明の実施形態に係るサービスデータとしては、例えば、電子マネーバリューに係るデータ(例えば、電子マネーバリューと、その関連データ)、個人認証に係るデータ(例えば、生体データと、その関連データ)、チケットに係るデータ(例えば、チケットデータと、その関連データ)、クーポンデータに係るデータ(例えば、クーポンデータと、その関連データ)などが挙げられるが、上記に限られない。   The terminal-side communication unit 102 can also acquire data (hereinafter referred to as “service data”) that can be used by the information processing terminal, including data used by the IC chip 110, from the management information processing apparatus 500. Here, as the service data according to the embodiment of the present invention, for example, data related to electronic money value (for example, electronic money value and related data), data related to personal authentication (for example, biometric data and related data) Data), data related to tickets (for example, ticket data and related data), data related to coupon data (for example, coupon data and related data), and the like, but are not limited thereto.

操作部104は、ユーザが操作可能なインタフェースであり、例えば、ボタン、方向キー、ジョグダイヤルなどの回転型セレクター、あるいは、これらの組み合わせなどが挙げられる。   The operation unit 104 is an interface that can be operated by the user. Examples of the operation unit 104 include buttons, direction keys, a rotary selector such as a jog dial, or a combination thereof.

端末側記憶部106は、ICチップ110の外部に備えられる情報処理端末100の記憶部である。端末側記憶部106には、管理情報処理装置500から送信されたサービスデータを保持することができる。図2では、端末側記憶部106がサービスデータとしてメタデータ(metadata)を保持していることを示している。ここで、本発明の実施形態に係るメタデータとは、ICチップ110で使用されるデータについての情報がマークアップ言語(Markup Language)の形式で表現されたデータである。なお、本発明の実施形態に係るサービスデータとしてのメタデータは、マークアップ言語の形式で表現されたデータに限られず、情報処理端末100で実行可能な形式のデータで実現することができることは、言うまでもない。メタデータの具体的な例については、後述する。   The terminal-side storage unit 106 is a storage unit of the information processing terminal 100 provided outside the IC chip 110. The terminal-side storage unit 106 can hold service data transmitted from the management information processing apparatus 500. FIG. 2 shows that the terminal-side storage unit 106 holds metadata as service data. Here, the metadata according to the embodiment of the present invention is data in which information about data used in the IC chip 110 is expressed in a markup language format. Note that the metadata as service data according to the embodiment of the present invention is not limited to data expressed in the markup language format, and can be realized by data in a format executable by the information processing terminal 100. Needless to say. A specific example of metadata will be described later.

また、端末側記憶部106としては、例えば、ハードディスク(Hard Disk)などの磁気記録媒体や、フラッシュメモリ(flash memory)、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、PRAM(Phase change Random Access Memory)などの不揮発性メモリ(nonvolatile memory)、光磁気ディスク(Magneto Optical Disk)などが挙げられるが、上記に限られない。   The terminal-side storage unit 106 includes, for example, a magnetic recording medium such as a hard disk, a flash memory, an MRAM (Magnetoresistive Random Access Memory), an FeRAM (Ferroelectric Random Access Memory), and a PRAM (Phase Non-volatile memory such as change random access memory, magneto-optical disk, etc. are mentioned, but not limited to the above.

表示部108は、情報処理端末100が備える表示手段であり、例えば、ユーザの操作に係る画面や、取得したクーポンデータ、クーポン情報の内容などを表示することができる。ここで、表示部108としては、例えば、LCD(Liquid Crystal Display;液晶ディスプレイ)、OLEDディスプレイ(Organic Light Emitting Diode display;または、有機ELディスプレイ(organic electroluminescence display)とも呼ばれる。)、FED(Field Emission Display;電界放出ディスプレイ)などが挙げられるが、上記に限られない。   The display unit 108 is a display unit included in the information processing terminal 100, and can display, for example, a screen related to a user operation, acquired coupon data, content of coupon information, and the like. Here, as the display unit 108, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), an OLED display (Organic Light Emitting Diode display), or an organic EL display (Organic electroluminescence display)), FED (Field Emission Display). Field emission display) and the like, but not limited thereto.

ICチップ110は、リーダ/ライタとの通信に係る様々な部を集積回路にて実現したものであり、耐タンパ性を有することができる。また、ICチップ110は、管理情報処理装置500から送信されたメタデータに含まれるICチップ110で使用されるデータを保持するICチップ内の記憶部(図示せず)を備えることができる。ICチップ内の記憶部(図示せず)に保持されたICチップ110で使用されるデータは、例えば、リーダ/ライタ150がICチップ110と搬送波を用いて通信を行うことにより、リーダ/ライタ150によって読み込まれたり、または書き込まれる。   The IC chip 110 implements various parts related to communication with a reader / writer with an integrated circuit, and can have tamper resistance. Further, the IC chip 110 can include a storage unit (not shown) in the IC chip that holds data used by the IC chip 110 included in the metadata transmitted from the management information processing apparatus 500. Data used in the IC chip 110 held in a storage unit (not shown) in the IC chip is obtained by, for example, the reader / writer 150 communicating with the IC chip 110 using a carrier wave, thereby causing the reader / writer 150 to communicate. Read or written by

[サービス提供側情報処理装置(データ提供装置)]
サービス提供側情報処理装置300は、例えば、携帯電話用のサイトやPC用のサイトを管理するサービス提供側の装置、または、店舗などサービスの提供場所に設置される装置である。サービス提供側情報処理装置300は、提供側通信部302と、提供側記憶部304とを備えることができる。また、サービス提供側情報処理装置300は、MPUなどで構成されサービス提供側情報処理装置300全体を制御する提供側制御部(図示せず)、管理側の者が操作可能な提供側操作部(図示せず)などを備えてもよい。なお、サービス提供側情報処理装置400、…は、サービス提供側情報処理装置300と同様の構成をとることができるため、以下では、サービス提供側情報処理装置300について説明する。
[Information provider on the service provider side (data provider)]
The service providing side information processing device 300 is, for example, a device on the service providing side that manages a mobile phone site or a PC site, or a device installed at a service providing location such as a store. The service providing side information processing apparatus 300 can include a providing side communication unit 302 and a providing side storage unit 304. Further, the service providing side information processing device 300 is configured by an MPU or the like, and provides a providing side control unit (not shown) that controls the entire service providing side information processing device 300, and a providing side operation unit that can be operated by a manager. (Not shown) or the like. Since the service providing side information processing device 400,... Can have the same configuration as the service providing side information processing device 300, the service providing side information processing device 300 will be described below.

提供側通信部302は、外部装置と通信を行うための部であり、ネットワーク回線やリーダ/ライタを介して情報処理端末100などの外部装置と通信を行うことができる。   The providing-side communication unit 302 is a unit for communicating with an external device, and can communicate with an external device such as the information processing terminal 100 via a network line or a reader / writer.

提供側記憶部304は、サービス提供側情報処理装置300が備える記憶部であり、サービスデータを生成するために用いられる第1データを保持することができる。ここで、提供側記憶部304としては、例えば、ハードディスクなどの磁気記録媒体や、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリ、光磁気ディスクなどが挙げられるが、上記に限られない。   The providing-side storage unit 304 is a storage unit included in the service providing-side information processing device 300, and can hold first data used to generate service data. Here, examples of the providing-side storage unit 304 include a magnetic recording medium such as a hard disk, a non-volatile memory such as a flash memory, and a magneto-optical disk, but are not limited thereto.

本発明の実施形態に係る第1データは、サービスデータを生成するための情報を有するデータであり、例えば、データの作成、変更を容易に行うことが可能なXML(Extensible Markup Language)などのマークアップ言語の形式で表現されるデータとすることができる。   The first data according to the embodiment of the present invention is data having information for generating service data, for example, a mark such as XML (Extensible Markup Language) that can easily create and change data. The data can be expressed in the form of an up language.

<第1データの一例:クーポンに係るデータ>
ここで、本発明の実施形態に係る第1データの一例を示す。図3は、本発明の実施形態に係る第1データの一例を示す説明図である。第1データの一例として、図3(a)に示すように「ケーキセット」が「10%OFF」となるクーポンの提供を挙げる。なお、以下では、本発明の第1の実施形態について「クーポンの提供」を例として説明するが、本発明の実施形態が「クーポンの提供」に限定されないことは、言うまでもない。本発明の実施形態は、例えば、「チケットの発券」など様々なサービスに適用することができる。
<Example of first data: Data related to coupon>
Here, an example of the first data according to the embodiment of the present invention is shown. FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the first data according to the embodiment of the present invention. As an example of the first data, as shown in FIG. 3A, provision of a coupon in which “cake set” is “10% OFF” is given. In the following description, “providing a coupon” will be described as an example for the first embodiment of the present invention, but it goes without saying that the embodiment of the present invention is not limited to “providing a coupon”. The embodiment of the present invention can be applied to various services such as “ticketing”.

図3(b)は、第1データA306の一例を示す説明図である。図3(b)を参照すると、第1データA306は、例えば、管理情報処理装置500のアドレス(符号308)、管理情報処理装置500が対応する第2データ(後述する)を特定するために用いる情報(符号310)、ICチップ内で使用されるデータ(符号312)、サービスデータのタイトル情報(符号314)、およびサービスデータの内容を当該サービスデータを使用するユーザに伝達するための説明情報(符号316)を含むことができ、マークアップ言語形式で表現される。   FIG. 3B is an explanatory diagram illustrating an example of the first data A306. Referring to FIG. 3B, the first data A306 is used to specify, for example, an address (reference numeral 308) of the management information processing apparatus 500 and second data (described later) corresponding to the management information processing apparatus 500. Information (symbol 310), data used in the IC chip (symbol 312), service data title information (symbol 314), and explanation information for transmitting the contents of the service data to the user using the service data (symbol 310) 316) and is expressed in a markup language format.

ここで、図3(b)では、管理情報処理装置500が対応する第2データ(後述する)を特定するために用いる情報(符号310)の一例として、管理情報処理装置500がサービス提供者を特定するためのサービスID(“00001”)と、提供するサービスを特定するためのアイテムID(“0024”)と、サービスのカテゴリを特定するためのカテゴリID(“C”)と、生成されるサービスデータの再配布の制限を規定する再配布制限(“1”)が設定されている。管理情報処理装置500は、第1データを解釈することにより、対応する第2データ(後述する)を特定してサービスデータを生成することができる。管理情報処理装置500における第1データの解釈の手段としては、例えば、図3(b)に示す“&”を第1データの一区切りとみなしたり、当該一区切りの中でさらに所定の文字数ごとに区切って解釈する(例えば、図3(b)の符号310に示す各情報。)ことなどが挙げられるが、上記に限られない。   Here, in FIG. 3B, as an example of information (reference numeral 310) used for specifying the second data (described later) corresponding to the management information processing apparatus 500, the management information processing apparatus 500 identifies the service provider. A service ID ("00001") for specifying, an item ID ("0024") for specifying the service to be provided, and a category ID ("C") for specifying the service category are generated. A redistribution restriction (“1”) that defines a restriction on redistribution of service data is set. The management information processing apparatus 500 can generate service data by identifying corresponding second data (described later) by interpreting the first data. As a means for interpreting the first data in the management information processing apparatus 500, for example, “&” shown in FIG. 3B is regarded as one segment of the first data, or further divided into a predetermined number of characters in the segment. (For example, each piece of information indicated by reference numeral 310 in FIG. 3B). However, the present invention is not limited to the above.

また、図3(b)では、ICチップ内で使用されるデータ(符号312)として、16進数(hexadecimal number)形式のデータが設定されている。ここで、ICチップ内で使用されるデータ(符号312)は、例えば図1(c)に示すように、リーダ/ライタが読み出し解釈可能なデータである。そのため、図3(b)に示す本発明の実施形態に係る第1データでは、サービスデータの内容を当該サービスデータを使用するユーザに伝達するために、テキスト形式の説明情報(符号316)を別途設けている。   Further, in FIG. 3B, data in a hexadecimal number format is set as data (reference numeral 312) used in the IC chip. Here, the data (reference numeral 312) used in the IC chip is data that can be read and interpreted by the reader / writer, for example, as shown in FIG. Therefore, in the first data according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 3 (b), in order to convey the contents of the service data to the user who uses the service data, the description information (symbol 316) in text format is separately added. Provided.

なお、第1データに含まれる情報は、上記に限られず、例えば、特定の情報処理端末のみ使用可能とするための使用制限情報、第1データの作成日時、第1データの真正性を検証するために用いられる署名情報などを含んでいてもよい。また、本発明の実施形態に係る第1データの書式や含まれる情報などは、図3(b)に限られないことは、言うまでもない。   Note that the information included in the first data is not limited to the above. For example, use restriction information for enabling use of only a specific information processing terminal, creation date and time of the first data, and authenticity of the first data are verified. Signature information used for the purpose may be included. Further, it goes without saying that the format of the first data and the information included in the first data according to the embodiment of the present invention are not limited to FIG.

本発明の実施形態に係る第1データは、図3(b)に示すようなマークアップ言語の形式で表現されるデータとすることにより、例えば、HTML(HyperText Markup Language)で作成されるサービス提供用のサイトに埋め込むことができる。また、マークアップ言語は、データの記述方法やそれぞれのデータ要素へのアクセス方法の共通化が図られ、また、データをテキスト形式で格納することができるデータ記述言語の一種である。よって、第1データがマークアップ言語の形式で表現されることにより、サービス提供者は第1データの内容の変更を容易に行うことができる。したがって、本発明の実施形態に係る第1データは、サービス提供者による変更が可能な動的なデータであるといえる。   By providing the first data according to the embodiment of the present invention as data expressed in a markup language format as shown in FIG. 3B, for example, a service provided in HTML (HyperText Markup Language) You can embed it on the site. The markup language is a kind of data description language in which a data description method and a data element access method are made common, and data can be stored in a text format. Therefore, the service provider can easily change the content of the first data by expressing the first data in the markup language format. Therefore, the first data according to the embodiment of the present invention can be said to be dynamic data that can be changed by the service provider.

[管理情報処理装置]
管理情報処理装置500は、管理側通信部502と、管理側記憶部504と、データ生成部506とを備える。また、管理情報処理装置500は、MPUなどで構成され管理情報処理装置500全体を制御する管理側制御部(図示せず)などを備えてもよい。
[Management information processing device]
The management information processing apparatus 500 includes a management communication unit 502, a management storage unit 504, and a data generation unit 506. In addition, the management information processing apparatus 500 may include a management side control unit (not shown) configured by an MPU or the like and controlling the entire management information processing apparatus 500.

管理側通信部502は、外部装置と通信を行うための部であり、ネットワーク回線を介して情報処理端末100と通信を行うことができる。管理側通信部502は、情報処理端末100から第1データを取得し、また、データ生成部506が生成したサービスデータとしてのメタデータ(後述する)を情報処理端末100へ送信することができる。   The management-side communication unit 502 is a unit for communicating with an external device, and can communicate with the information processing terminal 100 via a network line. The management-side communication unit 502 can acquire first data from the information processing terminal 100, and can transmit metadata (described later) as service data generated by the data generation unit 506 to the information processing terminal 100.

管理側記憶部504は、管理情報処理装置500が備える記憶部であり、サービスデータを生成するために用いられる第2データを少なくとも1以上保持することができる。ここで、本発明の実施形態に係る第2データは、サービスデータを生成するためのデータであり、サービス提供者によって予め設定される静的なデータとすることができる。第2データとしては、例えば、サービスデータを情報処理端末に表示させるためのレイアウトなどを規定する表示用データ(例えば、XML形式の雛型データ)や、サービスデータの上書きの制御、情報処理端末における保持場所を規定する保管ルールなどのサービスデータの管理データが挙げられるが、上記に限られない。なお、本発明の実施形態に係る第2データが、予め設定される静的なデータであったとしても、第2データの追加、変更、削除などをサービス提供者が行うことができることは、言うまでもない。   The management-side storage unit 504 is a storage unit included in the management information processing apparatus 500, and can hold at least one or more second data used for generating service data. Here, the second data according to the embodiment of the present invention is data for generating service data, and can be static data preset by a service provider. As the second data, for example, display data (for example, template data in XML format) for defining a layout for displaying service data on the information processing terminal, overwriting control of service data, information processing terminal Although management data of service data such as a storage rule that defines the holding location can be mentioned, it is not limited to the above. Needless to say, even if the second data according to the embodiment of the present invention is static data set in advance, the service provider can add, change, and delete the second data. Yes.

(コメント:修正前の段落0056〜0059は削除しました。)
また、管理側記憶部504としては、例えば、ハードディスクなどの磁気記録媒体や、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリ、光磁気ディスクなどが挙げられるが、上記に限られない。
(Comment: The previous paragraphs 0056 to 0059 have been deleted.)
Examples of the management-side storage unit 504 include a magnetic recording medium such as a hard disk, a nonvolatile memory such as a flash memory, and a magneto-optical disk, but are not limited thereto.

データ生成部506は、情報処理端末100から取得される第1データと、管理側記憶部504に保持される少なくとも1以上の第2データとから、サービスデータとしてのメタデータを生成する。ここで、データ生成部506は、例えば、マークアップ言語の形式で表現された第1データを解釈し、例えば、第1データに含まれるサービスID、アイテムID、カテゴリIDなどから対応する第2データを選択することができる。そして、データ生成部506は、第1データの解釈結果に基づいて選択された第2データに第1データの情報を埋め込むことにより、メタデータを生成することができる。   The data generation unit 506 generates metadata as service data from the first data acquired from the information processing terminal 100 and at least one or more second data held in the management-side storage unit 504. Here, the data generation unit 506 interprets the first data expressed in, for example, a markup language format, and corresponds to the second data corresponding to the service ID, item ID, category ID, and the like included in the first data, for example. Can be selected. Then, the data generation unit 506 can generate metadata by embedding the information of the first data in the second data selected based on the interpretation result of the first data.

<メタデータの一例:図3に示すクーポンに係るデータ>
ここで、本発明の実施形態に係るメタデータの一例を示す。図4は、本発明の実施形態に係るメタデータの一例を示す説明図であり、図3(b)に示す第1データに基づいて生成されたメタデータの一例を示している。
<Example of metadata: data relating to the coupon shown in FIG. 3>
Here, an example of metadata according to the embodiment of the present invention is shown. FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of metadata according to the embodiment of the present invention, and illustrates an example of metadata generated based on the first data illustrated in FIG.

図4は、例えば、図3(b)の符号310に示すサービスID“000001”、アイテムID“0024”、カテゴリID“C”からメタデータの雛型となる第2データが選択され、選択された当該第2データに図3(b)の符号312に示すICチップ内で使用されるデータ“303E400A”、符号310に示す再配布制限“1”、図3(b)の符号314に示すタイトル情報“<スペシャルクーポン>”、および図3(b)の符号316に示す説明情報“ケーキセットA 10%OFF”がそれぞれ埋め込まれて作成されたメタデータを示している。   In FIG. 4, for example, the second data serving as a metadata model is selected and selected from the service ID “000001”, the item ID “0024”, and the category ID “C” indicated by reference numeral 310 in FIG. In addition, the data “303E400A” used in the IC chip indicated by reference numeral 312 in FIG. 3B, the redistribution restriction “1” indicated by reference numeral 310, and the title indicated by reference numeral 314 in FIG. The metadata “<Special Coupon>” and the explanatory information “Cake Set A 10% OFF” indicated by reference numeral 316 in FIG.

データ生成部506は、情報処理端末100から取得した図3(b)に示すような第1データを解釈することにより管理側記憶部504から第2データを選択し、第1データの解釈結果に基づいて選択した第2データに第1データの情報を埋め込むことによって、図4に示すようなメタデータを生成することができる。データ生成部506が、サービスデータをマークアップ言語の形式のメタデータとすることにより、サービスデータを情報処理端末への依存性が低いデータとすることができる。なお、本発明の実施形態に係るメタデータの構造は、図4に限られず、例えば、ICチップ内で使用されるデータを、メタデータとは別体のデータとすることができることは、言うまでもない。   The data generation unit 506 selects the second data from the management-side storage unit 504 by interpreting the first data as illustrated in FIG. 3B acquired from the information processing terminal 100, and uses the first data as the interpretation result. By embedding the information of the first data in the second data selected based on the metadata, the metadata as shown in FIG. 4 can be generated. When the data generation unit 506 uses the service data as metadata in the markup language format, the service data can be data with low dependency on the information processing terminal. Note that the metadata structure according to the embodiment of the present invention is not limited to FIG. 4, and it goes without saying that, for example, data used in an IC chip can be separate from the metadata. .

また、データ生成部506によって生成されたサービスデータとしてのメタデータは、管理側通信部502を介して情報処理端末100へ送信される。そして、情報処理端末100は、データ生成部506によって生成されたメタデータを保持し、メタデータに含まれるICチップ内で使用されるデータを、ICチップ110内で使用することができる。   Further, metadata as service data generated by the data generation unit 506 is transmitted to the information processing terminal 100 via the management-side communication unit 502. The information processing terminal 100 can hold the metadata generated by the data generation unit 506 and use the data used in the IC chip included in the metadata in the IC chip 110.

本発明の第1の実施形態に係る情報処理システム1000は、上述したような構成により、ICチップを搭載した情報処理端末100から送信される第1データと、管理情報処理装置500が保持する少なくとも1以上の第2データとから、情報処理端末100で使用可能なサービスデータを生成することができる。次に、情報処理システム1000におけるメタデータ(サービスデータ)の生成方法について説明する。   The information processing system 1000 according to the first embodiment of the present invention has at least the first data transmitted from the information processing terminal 100 equipped with an IC chip and the management information processing apparatus 500 having the above-described configuration. Service data usable by the information processing terminal 100 can be generated from one or more pieces of second data. Next, a method for generating metadata (service data) in the information processing system 1000 will be described.

[第1のデータ生成方法]
図5は、本発明の第1の実施形態に係る第1のデータ生成方法を説明するための説明図である。以下では、第1データを保持するサービス提供側情報処理装置として、サービス提供側情報処理装置300を挙げて説明するが、第1のデータ生成方法におけるサービス提供側情報処理装置が、サービス提供側情報処理装置300に限られないことは、言うまでもない。
[First data generation method]
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a first data generation method according to the first embodiment of the present invention. Hereinafter, the service providing side information processing apparatus 300 will be described as an example of the service providing side information processing apparatus that holds the first data. However, the service providing side information processing apparatus in the first data generation method is the service providing side information. It goes without saying that the present invention is not limited to the processing device 300.

まず、情報処理端末100が、サービス提供側情報処理装置300へアクセスし、第1データの取得を要求する(S100)。ここで、サービス提供側情報処理装置300へのアクセスとしては、例えば、インターネットなどのネットワークを介して携帯電話用のサイトやPC用のサイトを表示させること、あるいは、リーダ/ライタを介してサービス提供側情報処理装置300と通信を行うことなどが挙げられる。   First, the information processing terminal 100 accesses the service providing side information processing apparatus 300 and requests acquisition of the first data (S100). Here, as access to the service providing side information processing device 300, for example, a mobile phone site or a PC site is displayed via a network such as the Internet, or a service is provided via a reader / writer. For example, communication with the side information processing apparatus 300 is performed.

情報処理端末100から第1データの取得要求を受信したサービス提供側情報処理装置300は、取得要求に応じて第1データを情報処理端末100へ送信する(S102)。ここで、第1データは、サービス提供側情報処理装置300に保持されるデータであり、例えば、図3(b)に示すようなマークアップ言語の形式で表現されるデータとすることができる。したがって、サービス提供側情報処理装置300では、第1データの変更を任意に、また容易に行うことができる。   The service providing side information processing apparatus 300 that has received the first data acquisition request from the information processing terminal 100 transmits the first data to the information processing terminal 100 in response to the acquisition request (S102). Here, the first data is data held in the service providing side information processing apparatus 300, and can be data expressed in a markup language format as shown in FIG. 3B, for example. Therefore, the service providing side information processing apparatus 300 can arbitrarily and easily change the first data.

ステップS102においてサービス提供側情報処理装置300から送信された第1データを取得した情報処理端末100は、第1データを管理情報処理装置500へ送信する(S104)。   The information processing terminal 100 that has acquired the first data transmitted from the service providing side information processing apparatus 300 in step S102 transmits the first data to the management information processing apparatus 500 (S104).

ステップS104において情報処理端末100から送信された第1データを取得した管理情報処理装置500は、取得した第1データと、保持している第2データとを用いてサービスデータとしてのメタデータを生成する(S106)。そして、管理情報処理装置500は、ステップS106において生成したメタデータを情報処理端末100へ送信する(S108)。   The management information processing apparatus 500 that has acquired the first data transmitted from the information processing terminal 100 in step S104 generates metadata as service data using the acquired first data and the retained second data. (S106). Then, the management information processing apparatus 500 transmits the metadata generated in step S106 to the information processing terminal 100 (S108).

ステップS108において管理情報処理装置500から送信されたメタデータを取得した情報処理端末100は、取得したメタデータを保持し、適宜使用することができる(S110)。   The information processing terminal 100 that acquired the metadata transmitted from the management information processing apparatus 500 in step S108 can hold the acquired metadata and use it as appropriate (S110).

上述したように、本発明の第1の実施形態に係る第1のデータ生成方法は、情報処理端末100がサービス提供側情報処理装置300から第1データを取得して管理情報処理装置500へ送信し、管理情報処理装置500が取得した第1データと予め保持する第2データとを用いてメタデータ(サービスデータ)を生成することができる。ここで、第1データは、例えば、データの作成、変更を容易に行うことが可能なマークアップ言語の形式で表現されるデータとすることができる。したがって、本発明の第1の実施形態に係る第1のデータ生成方法を用いることにより、サービス提供者は、サービス提供側情報処理装置300において第1データの変更を任意にまた容易に行うことができるので、本発明の第1の実施形態に係る情報処理システム1000では、第1データの変更を行う場合であっても、従来の情報処理システムのように、例えば、プログラムの変更などを必要としない。   As described above, in the first data generation method according to the first embodiment of the present invention, the information processing terminal 100 acquires the first data from the service providing side information processing device 300 and transmits it to the management information processing device 500. Then, the metadata (service data) can be generated using the first data acquired by the management information processing apparatus 500 and the second data stored in advance. Here, the first data can be, for example, data expressed in a markup language format in which data can be easily created and changed. Therefore, by using the first data generation method according to the first embodiment of the present invention, the service provider can arbitrarily and easily change the first data in the service providing side information processing apparatus 300. Therefore, in the information processing system 1000 according to the first embodiment of the present invention, even when the first data is changed, the program needs to be changed, for example, as in the conventional information processing system. do not do.

また、本発明の第1の実施形態に係る第1のデータ生成方法では、管理情報処理装置500が、取得した第1データと、予め保持した第2データとから、情報処理端末100において使用可能なメタデータ(サービスデータ)を生成することができる。つまり、サービス提供者が新規のサービスを開始する場合には、サービス提供者は、第1データの作成と、当該第1データと対応する第2データの管理情報処理装置500への登録とを行えば、情報処理端末で使用可能なサービスデータを生成させることができる。したがって、本発明の第1の実施形態に係る第1のデータ生成方法を用いることにより、サービス提供者は、従来の情報処理システムのように新規のサービス提供を行う度にサービス提供用の情報システムの構築を必要としない。   In the first data generation method according to the first embodiment of the present invention, the management information processing apparatus 500 can use the information processing terminal 100 from the acquired first data and the previously stored second data. Metadata (service data) can be generated. That is, when the service provider starts a new service, the service provider creates the first data and registers the second data corresponding to the first data in the management information processing apparatus 500. For example, service data that can be used in the information processing terminal can be generated. Therefore, by using the first data generation method according to the first embodiment of the present invention, the service provider can provide a service providing information system each time a new service is provided as in the conventional information processing system. Does not require construction.

なお、図5では特段示していないが、情報処理端末100とサービス提供側情報処理装置300における通信、または、情報処理端末100と管理情報処理装置500との間における通信において通信エラーが発生した場合には、各装置(情報処理端末100、サービス提供側情報処理装置300、管理情報処理装置500)においてエラー表示などの所定のエラー処理を行うことができることは、言うまでもない。   Although not particularly shown in FIG. 5, when a communication error occurs in communication between the information processing terminal 100 and the service providing side information processing apparatus 300 or communication between the information processing terminal 100 and the management information processing apparatus 500. Needless to say, each device (information processing terminal 100, service providing side information processing device 300, management information processing device 500) can perform predetermined error processing such as error display.

[第2のデータ生成方法]
図5に示す第1のデータ生成方法では、情報処理端末100から送信された第1データを取得した管理情報処理装置500がメタデータを生成し、生成したメタデータを情報処理端末100へ送信する方法について説明したが、本発明の実施形態に係るデータ生成方法は、上記に限られない。そこで、次に、管理情報処理装置500と情報処理端末100との間でさらなる通信を行う第2のデータ生成方法について説明する。
[Second data generation method]
In the first data generation method illustrated in FIG. 5, the management information processing apparatus 500 that has acquired the first data transmitted from the information processing terminal 100 generates metadata, and transmits the generated metadata to the information processing terminal 100. Although the method has been described, the data generation method according to the embodiment of the present invention is not limited to the above. Therefore, a second data generation method for performing further communication between the management information processing apparatus 500 and the information processing terminal 100 will be described next.

図6は、本発明の第1の実施形態に係る第2のデータ生成方法を説明するための説明図である。以下では、第1データを保持するサービス提供側情報処理装置として、サービス提供側情報処理装置300を挙げて説明するが、第2のデータ生成方法におけるサービス提供側情報処理装置は、サービス提供側情報処理装置300に限られない。   FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a second data generation method according to the first embodiment of the present invention. Hereinafter, the service providing side information processing apparatus 300 will be described as an example of the service providing side information processing apparatus that holds the first data. However, the service providing side information processing apparatus in the second data generation method uses the service providing side information. The processing apparatus 300 is not limited.

第1のデータ生成方法と同様に、情報処理端末100が、サービス提供側情報処理装置300へアクセスし、第1データの取得を要求する(S200)。そして情報処理端末100から第1データの取得要求を受信したサービス提供側情報処理装置300は、取得要求に応じて第1データを情報処理端末100へ送信する(S202)。   Similar to the first data generation method, the information processing terminal 100 accesses the service providing side information processing device 300 and requests acquisition of the first data (S200). The service providing side information processing apparatus 300 that has received the first data acquisition request from the information processing terminal 100 transmits the first data to the information processing terminal 100 in response to the acquisition request (S202).

ステップS202においてサービス提供側情報処理装置300から送信された第1データを取得した情報処理端末100は、第1のデータ生成方法と同様に、第1データを管理情報処理装置500へ送信する(S204)。   The information processing terminal 100 that has acquired the first data transmitted from the service providing side information processing apparatus 300 in step S202 transmits the first data to the management information processing apparatus 500, similarly to the first data generation method (S204). ).

ステップS204において情報処理端末100から送信された第1データを取得した管理情報処理装置500は、取得した第1データと、保持している第2データとを用いてサービスデータとしてのメタデータを生成する(S206)。   The management information processing apparatus 500 that has acquired the first data transmitted from the information processing terminal 100 in step S204 generates metadata as service data using the acquired first data and the retained second data. (S206).

また、管理情報処理装置500は、さらにターゲットメタコードを生成し(S208)、生成したターゲットメタコードを情報処理端末100へ送信する(S210)。ステップS208において管理情報処理装置500が生成するターゲットメタコードは、ステップS206において生成したメタデータを特定するためのデータである。   The management information processing apparatus 500 further generates a target metacode (S208), and transmits the generated target metacode to the information processing terminal 100 (S210). The target metacode generated by the management information processing apparatus 500 in step S208 is data for specifying the metadata generated in step S206.

<ターゲットメタコードの一例>
ここで、本発明の実施形態に係るターゲットメタコードの一例を示す。図7は、本発明の実施形態に係るターゲットメタコードの一例を示す説明図である。図7では、符号318がターゲットメタコードの一例を示しており、値“pM1FGkq”が設定されている。本発明の実施形態に係るターゲットメタコードの値は、例えば、管理情報処理装置500のデータ生成部506がメタデータに基づいて生成する任意の文字列を設定することができる。ここで、本発明の実施形態に係るメタデータに基づく文字列の生成手段としては、例えば、データ生成部506が生成したメタデータからハッシュ値を算出することなどが挙げられるが、上記に限られない。また、本発明の実施形態に係るターゲットメタコードの値は、例えば、データ生成部506が任意の手段で発生させた乱数の値が設定されてもよい。上記の場合には、データ生成部506は、例えば、当該乱数の値とメタデータとが一対一に結びつけられるように、当該乱数の値を生成したメタデータと共に保持することができる。
<Example of target metacode>
Here, an example of the target metacode according to the embodiment of the present invention is shown. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the target metacode according to the embodiment of the present invention. In FIG. 7, reference numeral 318 indicates an example of the target metacode, and the value “pM1FGkq” is set. As the value of the target metacode according to the embodiment of the present invention, for example, an arbitrary character string generated by the data generation unit 506 of the management information processing apparatus 500 based on the metadata can be set. Here, examples of the character string generation unit based on the metadata according to the embodiment of the present invention include calculating a hash value from the metadata generated by the data generation unit 506, but are not limited thereto. Absent. In addition, as the value of the target metacode according to the embodiment of the present invention, for example, a value of a random number generated by the data generation unit 506 by any means may be set. In the above case, the data generation unit 506 can hold the random number value together with the generated metadata so that the random number value and the metadata are associated one-to-one, for example.

また、管理情報処理装置500は、生成したターゲットメタコードと共に、情報処理端末側において所定のアプリケーションを起動させるためのデータを情報処理端末100へ送信させることもできる。ここで、図7では、objegtタグに設定されたidとdataとが、所定のアプリケーションを起動させるためのデータに該当する。なお、本発明の実施形態に係るターゲットメタコードは、図7に限られず、例えば、情報処理端末100のユーザに対して処理の経過を伝達する画面を情報処理端末100の表示部108に表示するための表示情報を、さらに含んでいてもよい。   The management information processing apparatus 500 can also transmit data for starting a predetermined application on the information processing terminal side to the information processing terminal 100 together with the generated target metacode. Here, in FIG. 7, id and data set in the object tag correspond to data for starting a predetermined application. Note that the target metacode according to the embodiment of the present invention is not limited to FIG. 7. For example, a screen for transmitting the progress of processing to the user of the information processing terminal 100 is displayed on the display unit 108 of the information processing terminal 100. Display information may be further included.

再度図6を参照すると、ステップS210において管理情報処理装置500から送信されたターゲットメタコードを取得した情報処理端末100は、ターゲットメタコードに応じたアプリケーションを起動し(S212)、取得したターゲットメタコードを管理情報処理装置500へ送信する(S214)。ここで、ステップS214における情報処理端末100から管理情報処理装置500へのターゲットメタコードの送信は、例えば、ステップS212において起動したアプリケーションが自動的に行うことができる。なお、ステップS214におけるターゲットメタコードの送信は、上記に限られず、例えば、情報処理端末100のユーザが操作部104を操作することにより行われてもよい。   Referring to FIG. 6 again, the information processing terminal 100 that has acquired the target metacode transmitted from the management information processing apparatus 500 in step S210 activates an application corresponding to the target metacode (S212), and acquires the acquired target metacode. Is transmitted to the management information processing apparatus 500 (S214). Here, the transmission of the target metacode from the information processing terminal 100 to the management information processing apparatus 500 in step S214 can be automatically performed by, for example, the application started in step S212. The transmission of the target metacode in step S214 is not limited to the above, and may be performed, for example, by operating the operation unit 104 by the user of the information processing terminal 100.

ステップS214において情報処理端末100から送信されたターゲットメタコードを取得した管理情報処理装置500は、取得したターゲットメタコードに対応するメタデータ(すなわち、ステップS206で生成したメタデータ)を特定する(S216)。そして、管理情報処理装置500は、ステップS216において特定したメタデータを情報処理端末100へ送信する(S218)。上記のように、ステップS208において生成されたターゲットメタコードは、ステップS216におけるメタデータの特定に用いることができる。つまり、本発明の実施形態に係るターゲットメタコードは、情報処理端末100へ送信するメタデータと引き換えるための引換データとして用いることができる。   The management information processing apparatus 500 that has acquired the target metacode transmitted from the information processing terminal 100 in step S214 specifies metadata corresponding to the acquired target metacode (that is, the metadata generated in step S206) (S216). ). Then, the management information processing apparatus 500 transmits the metadata specified in step S216 to the information processing terminal 100 (S218). As described above, the target metacode generated in step S208 can be used to specify metadata in step S216. That is, the target metacode according to the embodiment of the present invention can be used as exchange data for exchange with metadata transmitted to the information processing terminal 100.

また、管理情報処理装置500では、ステップS210において情報処理端末100へ送信したターゲットメタコードが、情報処理端末100から返信されることにより、情報処理端末100においてターゲットメタコードに応じた所定のアプリケーションが起動したことを認識することができ、情報処理端末100との間でよりセキュリティの高い通信を行いメタデータを送信することができる。   In the management information processing apparatus 500, the target metacode transmitted to the information processing terminal 100 in step S210 is returned from the information processing terminal 100, so that a predetermined application corresponding to the target metacode is generated in the information processing terminal 100. It is possible to recognize that it has been activated, and to perform metadata communication with the information processing terminal 100 with higher security.

ステップS218において管理情報処理装置500から送信されたメタデータを取得した情報処理端末100は、ステップS212において起動したアプリケーションを用いて、取得したメタデータの保持やICチップ110へのデータの展開などを適宜行い、様々な処理を実行することができる(S220)。   The information processing terminal 100 that has acquired the metadata transmitted from the management information processing apparatus 500 in step S218 uses the application started in step S212 to hold the acquired metadata, expand the data on the IC chip 110, and the like. Various processes can be executed as appropriate (S220).

上述したように、本発明の第1の実施形態に係る第2のデータ生成方法は、第1のデータ生成方法と同様に、情報処理端末100がサービス提供側情報処理装置300から第1データを取得して管理情報処理装置500へ送信し、管理情報処理装置500が取得した第1データと予め保持する第2データとを用いてメタデータ(サービスデータ)を生成することができる。ここで、第1データは、例えば、データの作成、変更を容易に行うことが可能なマークアップ言語の形式で表現されるデータとすることができる。したがって、第2のデータ生成方法を用いることにより、サービス提供者は、サービス提供側情報処理装置300において第1データの変更を任意にまた容易に行うことができるので、情報処理システム1000では、第1のデータ生成方法を用いる場合と同様に、第1データの変更を行う場合であっても、従来の情報処理システムのように、例えば、プログラムの変更などを必要としない。   As described above, in the second data generation method according to the first embodiment of the present invention, similarly to the first data generation method, the information processing terminal 100 receives the first data from the service providing side information processing device 300. It can be acquired and transmitted to the management information processing apparatus 500, and metadata (service data) can be generated using the first data acquired by the management information processing apparatus 500 and the second data stored in advance. Here, the first data can be, for example, data expressed in a markup language format in which data can be easily created and changed. Accordingly, by using the second data generation method, the service provider can arbitrarily and easily change the first data in the service providing side information processing apparatus 300. Therefore, in the information processing system 1000, As in the case of using the first data generation method, even when the first data is changed, for example, a program change or the like is not required unlike the conventional information processing system.

また、サービス提供者が新規のサービスを開始する場合には、第1のデータ生成方法を用いる場合と同様に、サービス提供者は、第1データの作成と、当該第1データと対応する第2データの管理情報処理装置500への登録とを行えば、情報処理端末で使用可能なサービスデータを生成させることができる。したがって、第2のデータ生成方法を用いることにより、サービス提供者は、従来の情報処理システムのように新規のサービス提供を行う度にサービス提供用の情報システムの構築を必要としない。   When the service provider starts a new service, the service provider creates the first data and the second data corresponding to the first data, as in the case of using the first data generation method. If data is registered in the management information processing apparatus 500, service data usable in the information processing terminal can be generated. Therefore, by using the second data generation method, the service provider does not need to construct an information system for providing a service each time a new service is provided unlike a conventional information processing system.

また、第2のデータ生成方法は、管理情報処理装置500が生成したメタデータ(サービスデータ)を特定するためのターゲットメタコード(引換データ)を生成し、管理情報処理装置500と情報処理端末100との間で当該ターゲットメタコード(引換データ)を送受信させることにより、管理情報処理装置500が生成したサービスデータ(メタデータ)をより確実に、またより安全に情報処理端末100へ渡すことができる。   Further, the second data generation method generates a target metacode (exchange data) for specifying the metadata (service data) generated by the management information processing apparatus 500, and the management information processing apparatus 500 and the information processing terminal 100. Service data (metadata) generated by the management information processing apparatus 500 can be more reliably and safely passed to the information processing terminal 100 by transmitting and receiving the target metacode (exchange data) to and from the information processing terminal 100. .

[第3のデータ生成方法]
上述した第1、第2のデータ生成方法では、情報処理端末100が第1データとして、図3(b)に示すようなデータをサービス提供側情報処理装置300から取得する構成について説明したが、本発明の実施形態に係るデータ生成方法は、上記に限られない。そこで、次に、管理情報処理装置500が予めメタデータを生成して保持し、当該メタデータに対応するターゲットメタコードをサービス提供側情報処理装置300が保持する場合、すなわち、情報処理端末100が、第1データとしてターゲットメタコードをサービス提供側情報処理装置300から取得する第3のデータ生成方法について説明する。
[Third data generation method]
In the first and second data generation methods described above, the configuration has been described in which the information processing terminal 100 acquires data as illustrated in FIG. 3B from the service providing side information processing device 300 as the first data. The data generation method according to the embodiment of the present invention is not limited to the above. Therefore, next, when the management information processing apparatus 500 generates and holds metadata in advance and the service providing side information processing apparatus 300 holds the target meta code corresponding to the metadata, that is, the information processing terminal 100 A third data generation method for acquiring the target metacode as the first data from the service providing side information processing apparatus 300 will be described.

図8は、本発明の第1の実施形態に係る第3のデータ生成方法を説明するための説明図である。以下では、第1データを保持するサービス提供側情報処理装置として、サービス提供側情報処理装置300を挙げて説明するが、第3のデータ生成方法におけるサービス提供側情報処理装置は、サービス提供側情報処理装置300に限られない。   FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a third data generation method according to the first embodiment of the present invention. Hereinafter, the service providing side information processing apparatus 300 will be described as an example of the service providing side information processing apparatus that holds the first data. However, the service providing side information processing apparatus in the third data generation method uses the service providing side information. The processing apparatus 300 is not limited.

また、図8では図示していないが、サービス提供側情報処理装置300側で提供されるサービスに対応するメタデータと、当該メタデータに対応するターゲットメタコードを管理情報処理装置500が予め生成する。そして、サービス提供側情報処理装置300は、管理情報処理装置500で生成されたターゲットメタコードを保持し、また、管理情報処理装置500は、メタデータを保持する。また、管理情報処理装置500は、例えば、図7に示すような情報処理端末側において所定のアプリケーションを起動させるためのデータや、図3(b)の符号308に示すような管理情報処理装置500のアドレスを含むターゲットメタコードを生成することができる。   Although not shown in FIG. 8, the management information processing apparatus 500 generates in advance metadata corresponding to a service provided on the service providing side information processing apparatus 300 side and a target metacode corresponding to the metadata. . Then, the service providing side information processing apparatus 300 holds the target metacode generated by the management information processing apparatus 500, and the management information processing apparatus 500 holds metadata. Further, the management information processing apparatus 500 is, for example, data for starting a predetermined application on the information processing terminal side as shown in FIG. 7 or the management information processing apparatus 500 as shown by reference numeral 308 in FIG. A target metacode containing the addresses of

なお、上記の場合、管理情報処理装置500が生成するメタデータは、例えば、サービス提供者が、例えば、データの作成、変更を容易に行うことが可能なマークアップ言語の形式で表現されるデータを、サービス提供側情報処理装置300から管理情報処理装置500へと送信することにより、管理情報処理装置500が適宜再生成することができる。以下、図8に基づいて説明する。   In the above case, the metadata generated by the management information processing apparatus 500 is, for example, data expressed in a markup language format that allows a service provider to easily create and change data, for example. Is transmitted from the service providing side information processing device 300 to the management information processing device 500, so that the management information processing device 500 can appropriately regenerate the information. Hereinafter, a description will be given based on FIG.

サービス提供側情報処理装置300と情報処理端末100とが通信可能な状態となると、サービス提供側情報処理装置300は、ターゲットメタコード(第1データ)を情報処理端末100へ送信する(S300)。ここで、ステップS300におけるサービス提供側情報処理装置300と情報処理端末100とが通信可能な状態とは、例えば図1(c)に示すように、情報処理端末100を使用するユーザが、情報処理端末100をサービス提供側情報処理装置300と接続されるリーダ/ライタにかざすことが挙げられるが、上記に限られない。   When the service providing side information processing device 300 and the information processing terminal 100 become communicable, the service providing side information processing device 300 transmits a target metacode (first data) to the information processing terminal 100 (S300). Here, the state in which the service providing side information processing apparatus 300 and the information processing terminal 100 can communicate with each other in step S300 is, for example, as shown in FIG. Examples include holding the terminal 100 over a reader / writer connected to the service providing side information processing apparatus 300, but are not limited thereto.

ステップS300においてサービス提供側情報処理装置300から送信されたターゲットメタコードを取得した情報処理端末100は、図6に示す第2のデータ生成方法と同様に、ターゲットメタコードに応じたアプリケーションを起動し(S302)、取得したターゲットメタコードを管理情報処理装置500へ送信する(S304)。   The information processing terminal 100 that has acquired the target metacode transmitted from the service providing side information processing apparatus 300 in step S300 activates an application corresponding to the target metacode, as in the second data generation method shown in FIG. (S302) The acquired target metacode is transmitted to the management information processing apparatus 500 (S304).

ステップS304において情報処理端末100から送信されたターゲットメタコードを取得した管理情報処理装置500は、図6に示す第2のデータ生成方法と同様に、取得したターゲットメタコードに対応するメタデータ(すなわち、予め生成し保持しているメタデータ)を特定する(S306)。そして、管理情報処理装置500は、ステップS306において特定したメタデータを情報処理端末100へ送信する(S308)。   The management information processing apparatus 500 that has acquired the target metacode transmitted from the information processing terminal 100 in step S304, similarly to the second data generation method illustrated in FIG. , Metadata generated and held in advance) is specified (S306). Then, the management information processing apparatus 500 transmits the metadata specified in step S306 to the information processing terminal 100 (S308).

ステップS308において管理情報処理装置500から送信されたメタデータを取得した情報処理端末100は、ステップS302において起動したアプリケーションを用いて、取得したメタデータの保持やICチップ110へのデータの展開などを適宜行い、様々な処理を実行することができる(S310)。   The information processing terminal 100 that has acquired the metadata transmitted from the management information processing apparatus 500 in step S308 uses the application started in step S302 to hold the acquired metadata, expand the data on the IC chip 110, and the like. Various processes can be executed as appropriate (S310).

上述したように、本発明の第1の実施形態に係る第3のデータ生成方法は、管理情報処理装置500が予めメタデータとターゲットメタコードとを生成し、サービス提供側情報処理装置300がターゲットメタコード(第1データ)を情報処理端末100へ送信する。そして、ターゲットメタコード(第1データ)を取得した情報処理端末100が、ターゲットメタコード(第1データ)を管理情報処理装置500へ送信することにより、管理情報処理装置500は、生成したメタデータを情報処理端末100へ送信する。したがって、第3のデータ生成方法は、図5、図6に示す第1、第2のデータ生成方法に比べて通信処理を少なくすることができる。   As described above, in the third data generation method according to the first embodiment of the present invention, the management information processing apparatus 500 generates the metadata and the target metacode in advance, and the service providing side information processing apparatus 300 sets the target. The metacode (first data) is transmitted to the information processing terminal 100. Then, the information processing terminal 100 that has acquired the target metacode (first data) transmits the target metacode (first data) to the management information processing apparatus 500, whereby the management information processing apparatus 500 generates the generated metadata. Is transmitted to the information processing terminal 100. Therefore, the third data generation method can reduce communication processing as compared with the first and second data generation methods shown in FIGS.

また、第3のデータ生成方法では、情報処理端末100がサービス提供側情報処理装置300と通信可能な状態となると、情報処理端末100は所定のメタデータを取得することができる。したがって、情報処理端末100側では、例えば図1(a)に示すような、第1データ取得に係る特別の操作(例えば、ユーザによるボタンの押下など)が必要ないので、情報処理端末100を使用するユーザの利便性を向上させることができる。   In the third data generation method, when the information processing terminal 100 becomes communicable with the service providing side information processing device 300, the information processing terminal 100 can acquire predetermined metadata. Accordingly, the information processing terminal 100 uses the information processing terminal 100 because no special operation (for example, pressing of a button by the user, etc.) related to the first data acquisition as shown in FIG. User convenience can be improved.

また、サービス提供者は、例えば、データの作成、変更を容易に行うことが可能なマークアップ言語の形式で表現されるデータを、サービス提供側情報処理装置300から管理情報処理装置500へと送信することにより、管理情報処理装置500は、メタデータおよびターゲットメタコードを適宜再生成することができる。したがって、第3のデータ生成方法を用いることにより、情報処理システム1000では、第1、第2のデータ生成方法を用いる場合と同様に、第1データの変更を行う場合であっても、従来の情報処理システムのように、例えば、プログラムの変更などを必要としない。   In addition, the service provider transmits, for example, data expressed in a markup language format in which data can be easily created and changed from the service providing side information processing device 300 to the management information processing device 500. As a result, the management information processing apparatus 500 can appropriately regenerate the metadata and the target metacode. Therefore, by using the third data generation method, in the information processing system 1000, as in the case of using the first and second data generation methods, even when the first data is changed, Unlike an information processing system, for example, no program change is required.

以上のように、本発明の第1の実施形態に係る情報処理システム1000では、情報処理端末100がサービス提供側情報処理装置300、400、…それぞれから第1データを取得して管理情報処理装置500へ送信し、管理情報処理装置500が取得した第1データと予め保持する第2データとを用いて、情報処理端末で使用可能なメタデータ(サービスデータ)を生成することができる。ここで、第1データは、例えば、データの作成、変更を容易に行うことが可能なマークアップ言語の形式で表現されるデータとすることができる。したがって、サービス提供者は、サービス提供側情報処理装置300において第1データの変更を任意にまた容易に行うことができるので、情報処理システム1000では、第1データの変更を行う場合であっても、従来の情報処理システムのように、例えば、プログラムの変更などを必要としない。   As described above, in the information processing system 1000 according to the first embodiment of the present invention, the information processing terminal 100 acquires the first data from each of the service providing side information processing devices 300, 400,. It is possible to generate metadata (service data) that can be used by the information processing terminal using the first data transmitted to the management information processing apparatus 500 and the second data stored in advance. Here, the first data can be, for example, data expressed in a markup language format in which data can be easily created and changed. Accordingly, since the service provider can arbitrarily and easily change the first data in the service providing side information processing apparatus 300, the information processing system 1000 can change the first data. Unlike conventional information processing systems, for example, no program change is required.

また、サービス提供者が新規のサービスを開始する場合には、サービス提供者は、第1データの作成と、当該第1データと対応する第2データの管理情報処理装置500への登録とを行えば、情報処理端末で使用可能なサービスデータを生成させることができる。したがって、情報処理システム1000を使用するサービス提供者は、従来の情報処理システムのように新規のサービス提供を行う度にサービス提供用の情報システムの構築を必要としない。   When the service provider starts a new service, the service provider creates the first data and registers the second data corresponding to the first data in the management information processing apparatus 500. For example, service data that can be used in the information processing terminal can be generated. Therefore, a service provider using the information processing system 1000 does not need to construct an information system for providing a service each time a new service is provided, unlike the conventional information processing system.

また、本発明の第1の実施形態に係る管理情報処理装置500が生成するサービスデータは、マークアップ言語の形式で表現されるメタデータとすることができる。ここで、管理情報処理装置500がサービスデータとしてメタデータを生成することにより、サービスデータの記述方法やそれぞれのデータ要素へのアクセス方法の共通化を図ることができる。したがって、本発明の第1の実施形態は、例えば、以下のような効果を奏することができる。   Further, the service data generated by the management information processing apparatus 500 according to the first embodiment of the present invention can be metadata expressed in a markup language format. Here, when the management information processing apparatus 500 generates metadata as service data, the service data description method and the access method to each data element can be shared. Accordingly, the first embodiment of the present invention can provide the following effects, for example.

情報処理端末100が、例えば、携帯電話に適用された場合、サービスデータの記述方法やそれぞれのデータ要素へのアクセス方法の共通化を図ることができるので、特定の携帯電話の通信サービスを提供している会社や、特定の携帯電話の機種などへの依存を低減することができる。   When the information processing terminal 100 is applied to, for example, a mobile phone, the service data description method and the access method to each data element can be shared, so that a communication service for a specific mobile phone is provided. Dependence on the company and the specific mobile phone model can be reduced.

また、情報処理端末100が、例えば、携帯電話に適用された場合、サービスデータの記述方法やそれぞれのデータ要素へのアクセス方法の共通化を図ることができるので、携帯電話に備えられるSIM(Subscriber Identity Module)チップが交換されたとしても、交換の前後で同様にサービスデータを使用することが可能となる。   Further, when the information processing terminal 100 is applied to, for example, a mobile phone, the service data description method and the access method to each data element can be shared, so that the SIM (Subscriber) provided in the mobile phone can be achieved. Even if the (Identity Module) chip is replaced, the service data can be used before and after the replacement.

また、図2に示す本発明の第1の実施形態に係る情報処理システム1000を構成する要素として、情報処理端末100を挙げて説明したが、本発明の第1の実施形態は、係る形態に限られず、例えば、ICカード、ICチップを搭載した携帯電話やPHS(Personal Handy-phone System)などの携帯型通信装置、ICチップを搭載したUMPC(Ultra Mobile Personal Computer)などのコンピュータなどに適用することができる。また、情報処理システム1000を構成する要素として、サービス提供側情報処理装置300、管理情報処理装置500を挙げて説明したが、本発明の第1の実施形態は、係る形態に限られず、例えば、PCやサーバ(Server)などのコンピュータに適用することができる。   In addition, although the information processing terminal 100 has been described as an element constituting the information processing system 1000 according to the first embodiment of the present invention illustrated in FIG. 2, the first embodiment of the present invention is related to this form. For example, the present invention is applied to IC cards, portable communication devices such as mobile phones equipped with IC chips and PHS (Personal Handy-phone System), and computers such as UMPC (Ultra Mobile Personal Computer) equipped with IC chips. be able to. Moreover, although the service providing side information processing apparatus 300 and the management information processing apparatus 500 have been described as elements constituting the information processing system 1000, the first embodiment of the present invention is not limited to such a form. The present invention can be applied to a computer such as a PC or a server.

(第1の実施形態の管理情報処理装置500に係るプログラム)
第1の実施形態に係る管理情報処理装置500をコンピュータとして機能させるためのプログラムにより、ICチップを搭載した情報処理端末から送信される第1データと、管理情報処理装置500が保持する第2データとから、情報処理端末で使用可能なデータを生成することができる。
(Program according to management information processing apparatus 500 of the first embodiment)
First data transmitted from an information processing terminal equipped with an IC chip by a program for causing the management information processing apparatus 500 according to the first embodiment to function as a computer, and second data held by the management information processing apparatus 500 From this, data usable in the information processing terminal can be generated.

(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態に係る情報処理システム1000では、管理情報処理装置が情報処理端末で使用されるサービスデータを新規に生成する構成について説明した。しかしながら、本発明の実施形態に係る情報処理システムは、管理情報処理装置がサービスデータを新規に生成する構成に限られない。そこで、第2の実施形態に係る情報処理システムとして、一の情報処理端末(データ提供装置)が保持するサービスデータを、他の情報処理端末へと渡すことが可能な情報処理システムについて説明する。
(Second Embodiment)
In the information processing system 1000 according to the first embodiment described above, the configuration in which the management information processing apparatus newly generates service data used in the information processing terminal has been described. However, the information processing system according to the embodiment of the present invention is not limited to the configuration in which the management information processing apparatus newly generates service data. Therefore, as an information processing system according to the second embodiment, an information processing system capable of passing service data held by one information processing terminal (data providing apparatus) to another information processing terminal will be described.

図9は、本発明の第2の実施形態に係る情報処理システム2000を示すブロック図である。図9を参照すると、情報処理システム2000は、情報処理端末100と、情報処理端末200と、管理情報処理装置500とを有し、管理情報処理装置500と情報処理端末100、200とは、それぞれネットワーク回線で接続される。ここで、ネットワーク回線は、例えば、WANなど有線ネットワークであってもよいし、もしくは、WLANなどの無線ネットワーク、あるいは、TCP/IPなどの通信プロトコルを用いたインターネットであってもよいが、上記に限られない。   FIG. 9 is a block diagram showing an information processing system 2000 according to the second embodiment of the present invention. Referring to FIG. 9, the information processing system 2000 includes an information processing terminal 100, an information processing terminal 200, and a management information processing apparatus 500. The management information processing apparatus 500 and the information processing terminals 100 and 200 are respectively Connected with a network line. Here, the network line may be a wired network such as WAN, a wireless network such as WLAN, or the Internet using a communication protocol such as TCP / IP. Not limited.

また、情報処理端末100と情報処理端末200とは相互に通信を行うことができる。ここで、情報処理端末100と情報処理端末200との間における通信は、例えば、赤外線、IEEE802.11、IEEE802.15.1などを用いた無線通信とすることができる。つまり、情報処理端末100と情報処理端末200とは対面通信を行うことができる。なお、図9では、情報処理端末100と情報処理端末200とが無線通信を行うことを示しているが、情報処理端末100と情報処理端末200との間における通信を有線通信とすることができることは、言うまでもない。   Further, the information processing terminal 100 and the information processing terminal 200 can communicate with each other. Here, the communication between the information processing terminal 100 and the information processing terminal 200 can be, for example, wireless communication using infrared rays, IEEE 802.11, IEEE 802.15.1, or the like. That is, the information processing terminal 100 and the information processing terminal 200 can perform face-to-face communication. Although FIG. 9 shows that the information processing terminal 100 and the information processing terminal 200 perform wireless communication, the communication between the information processing terminal 100 and the information processing terminal 200 can be wired communication. Needless to say.

情報処理端末100および情報処理端末200は、図2に示す第1の実施形態に係る情報処理端末100と同様の構成とすることができ、また、管理情報処理装置500は、図2に示す第1の実施形態に係る管理情報処理装置500と同様の構成とすることができる。そこで、以下では、情報処理端末100から情報処理端末200へとサービスデータ渡すデータ授受方法について説明する。   The information processing terminal 100 and the information processing terminal 200 can have the same configuration as the information processing terminal 100 according to the first embodiment shown in FIG. 2, and the management information processing apparatus 500 has the first configuration shown in FIG. The configuration can be the same as that of the management information processing apparatus 500 according to the first embodiment. Therefore, a data exchange method for passing service data from the information processing terminal 100 to the information processing terminal 200 will be described below.

[データ授受方法]
図10は、本発明の第2の実施形態に係るデータ授受方法を説明するための説明図であり、情報処理端末100から情報処理端末200へとサービスデータを渡す場合を示している。ここで、情報処理端末100から情報処理端末200へとサービスデータを渡すとは、情報処理端末100から情報処理端末200へのサービスデータのコピーであってもよいし、サービスデータの移動とすることもできる。
[Data exchange method]
FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining a data exchange method according to the second embodiment of the present invention, and shows a case where service data is transferred from the information processing terminal 100 to the information processing terminal 200. Here, passing the service data from the information processing terminal 100 to the information processing terminal 200 may be a copy of the service data from the information processing terminal 100 to the information processing terminal 200 or may be a movement of the service data. You can also.

まず、情報処理端末100と管理情報処理装置500との間において通信が行われ、サービスデータの送受信処理が開始される(S400)。   First, communication is performed between the information processing terminal 100 and the management information processing apparatus 500, and service data transmission / reception processing is started (S400).

データの送受信処理が開始されると、情報処理端末100は、情報処理端末200へ移動させるサービスデータを管理情報処理装置500へ送信する(S402)。   When the data transmission / reception process is started, the information processing terminal 100 transmits service data to be moved to the information processing terminal 200 to the management information processing apparatus 500 (S402).

情報処理端末100からサービスデータを取得した管理情報処理装置500は、取得したサービスデータからターゲットメタコードとメタデータを生成する(S404)。ここで、ステップS402において送信されたサービスデータがメタデータである場合には、メタデータの生成は行われなくてもよい。取得したサービスデータからメタデータを生成する方法としては、例えば、サービスデータを解析し、予め設定されたマークアップ言語の形式で表現するなどのメタ化により行うことができる。また、取得したサービスデータからターゲットメタコードを生成する方法としては、例えば、サービスデータからハッシュ値を算出することが挙げられる。なお、サービスデータからターゲットメタコードとメタデータを生成する方法が上記に限られないことは、言うまでもない。   The management information processing apparatus 500 that has acquired the service data from the information processing terminal 100 generates a target metacode and metadata from the acquired service data (S404). Here, when the service data transmitted in step S402 is metadata, the generation of metadata may not be performed. As a method for generating metadata from the acquired service data, for example, the service data can be analyzed and converted into meta data such as being expressed in a preset markup language format. Moreover, as a method for generating the target metacode from the acquired service data, for example, a hash value is calculated from the service data. Needless to say, the method of generating the target metacode and metadata from the service data is not limited to the above.

管理情報処理装置500は、ステップS404において生成したターゲットメタコードを、情報処理端末100へ送信する(S406)。   The management information processing apparatus 500 transmits the target metacode generated in step S404 to the information processing terminal 100 (S406).

管理情報処理装置500からターゲットメタコードを取得した情報処理端末100は、取得したターゲットメタコードを第1データとして情報処理端末200へ送信する(S408)。なお、図10では示していないが、ターゲットメタコードを取得した情報処理端末100では、ターゲットメタコードに応じたアプリケーションが起動し、当該アプリケーションがステップS408の処理を行ってもよい。   The information processing terminal 100 that has acquired the target metacode from the management information processing apparatus 500 transmits the acquired target metacode to the information processing terminal 200 as first data (S408). Although not shown in FIG. 10, in the information processing terminal 100 that has acquired the target metacode, an application corresponding to the target metacode may be activated and the application may perform the process of step S408.

情報処理端末100からターゲットメタコードを取得した情報処理端末200は、取得したターゲットメタコードを管理情報処理装置500へ送信する(S410)。なお、図10では示していないが、ターゲットメタコードを取得した情報処理端末200では、ターゲットメタコードに応じたアプリケーションが起動し、当該アプリケーションがステップS410の処理を行ってもよい。   The information processing terminal 200 that has acquired the target metacode from the information processing terminal 100 transmits the acquired target metacode to the management information processing apparatus 500 (S410). Although not shown in FIG. 10, in the information processing terminal 200 that has acquired the target metacode, an application corresponding to the target metacode may be activated and the application may perform the process of step S <b> 410.

情報処理端末200からターゲットメタコードを取得した管理情報処理装置500は、取得したターゲットメタコードに対応するメタデータを特定し(S412)、特定されたメタデータを情報処理端末200へ送信する(S414)。ここで、ステップS412におけるメタデータを特定は、例えば、取得したターゲットメタコードと、ステップS404において生成したターゲットメタコードとのハッシュ値の比較を行い、ハッシュ値が一致するターゲットメタコードに対応するメタデータを選択することにより行うことができるが、上記に限られない。また、ステップS412は、データ生成部506が行ってもよいし、管理情報処理装置500が備える管理側制御部(図示せず)が行うこともできる。   The management information processing apparatus 500 that acquired the target metacode from the information processing terminal 200 specifies metadata corresponding to the acquired target metacode (S412), and transmits the specified metadata to the information processing terminal 200 (S414). ). Here, the metadata in step S412 is identified by, for example, comparing the hash value between the acquired target metacode and the target metacode generated in step S404 and corresponding to the target metacode having the same hash value. This can be done by selecting data, but is not limited to the above. Further, step S412 may be performed by the data generation unit 506 or a management-side control unit (not shown) provided in the management information processing apparatus 500.

ステップS414において管理情報処理装置500から送信されたメタデータ(すなわち、情報処理端末100から送信されたサービスデータに該当するデータ)を取得した情報処理端末200は、取得したメタデータを保持し、適宜使用することができる(S416)。以上に示すステップS400〜S416の各処理により、情報処理端末100と情報処理端末200との間におけるサービスデータの授受が実現される。   In step S414, the information processing terminal 200 that has acquired the metadata transmitted from the management information processing apparatus 500 (that is, data corresponding to the service data transmitted from the information processing terminal 100) holds the acquired metadata, and appropriately It can be used (S416). Through the processes in steps S400 to S416 described above, exchange of service data between the information processing terminal 100 and the information processing terminal 200 is realized.

以上のように、本発明の第2の実施形態に係る情報処理システム2000では、管理情報処理装置500を介して、情報処理端末100と情報処理端末200との間におけるサービスデータの授受を行うことができる。また、管理情報処理装置500は、通信処理、ターゲットメタコード生成処理などの各処理において、処理の履歴としてログ(log)をとることができる。よって、情報処理端末100と情報処理端末200との間におけるサービスデータの授受を管理情報処理装置500を介して行うことにより、管理情報処理装置500では、「どの情報処理端末が」、「何時」、「どの情報処理端末へと」サービスデータを渡したのかを確認することが可能となる。したがって、情報処理システム2000では、サービスデータの授受におけるトレーサビリティ(traceability)を実現することができる。   As described above, in the information processing system 2000 according to the second embodiment of the present invention, service data is exchanged between the information processing terminal 100 and the information processing terminal 200 via the management information processing apparatus 500. Can do. In addition, the management information processing apparatus 500 can take a log as a processing history in each processing such as communication processing and target metacode generation processing. Therefore, by performing service data exchange between the information processing terminal 100 and the information processing terminal 200 via the management information processing apparatus 500, the management information processing apparatus 500 has “what information processing terminal” and “what time”. It becomes possible to confirm “to which information processing terminal” the service data has been passed. Therefore, the information processing system 2000 can realize traceability in the exchange of service data.

また、情報処理システム2000では、情報処理端末100と情報処理端末200とにおけるサービスデータの送受信処理を、例えば、赤外線などを用いた対面通信を用いて行うことができるので、例えば、デジタルデータであるサービスデータを、紙などの物理的な媒体と同様に受け渡すことが可能となる。つまり、情報処理システム2000により、サービスデータの緩やかな流通を実現することができる。   Further, in the information processing system 2000, since transmission / reception processing of service data between the information processing terminal 100 and the information processing terminal 200 can be performed using, for example, face-to-face communication using infrared rays, for example, digital data is used. Service data can be delivered in the same manner as a physical medium such as paper. That is, the information processing system 2000 can realize a gentle distribution of service data.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.

例えば、図6に示す第1の実施形態に係るデータ生成方法において、管理情報処理装置が暗号化されたターゲットメタコード生成し、情報処理端末が復号してターゲットメタコードを使用するなど、各構成要素間の通信に係るデータを暗号化して行うこともできる。   For example, in the data generation method according to the first embodiment shown in FIG. 6, the management information processing apparatus generates an encrypted target metacode, and the information processing terminal decrypts and uses the target metacode. Data related to communication between elements can be encrypted.

上述した構成は、当業者が容易に変更し得る程度のことであり、本発明の等価範囲に属するものと理解すべきである。   The configuration described above can be easily changed by those skilled in the art, and should be understood as belonging to the equivalent scope of the present invention.

100、200 情報処理端末
102 端末側通信部
300、400 サービス提供側情報処理装置
500 管理情報処理装置
502 管理側通信部
504 管理側記憶部
506 データ生成部
100, 200 Information processing terminal 102 Terminal side communication unit 300, 400 Service providing side information processing device 500 Management information processing device 502 Management side communication unit 504 Management side storage unit 506 Data generation unit

Claims (6)

リーダ/ライタと非接触通信可能なICチップで使用されるデータを含むサービスデータを生成し、前記ICチップを搭載した情報処理端末へと前記サービスデータを送信する管理情報処理装置であって:
記サービスデータを生成するための第1データを受信する管理側通信部と;
前記サービスデータを生成するための少なくとも1以上の第2データを保持する管理側記憶部と;
前記第1データと、前記第1データと対応する少なくとも1以上の第2データとから前記サービスデータを生成するデータ生成部と;
を備え
前記データ生成部が生成する前記サービスデータは、マークアップ言語の形式で表現されるメタデータである、管理情報処理装置。
A management information processing apparatus that generates service data including data used in an IC chip capable of contactless communication with a reader / writer and transmits the service data to an information processing terminal equipped with the IC chip:
A management-side communication unit which receives the first data to generate a pre-SL service data;
A management-side storage unit that holds at least one or more second data for generating the service data;
A data generation unit that generates the service data from the first data and at least one or more second data corresponding to the first data;
Equipped with a,
Wherein the service data that the data generating unit generates the Ru Oh meta data expressed in the form of a markup language, the control information processing device.
前記第1データは、動的なデータであり、
前記第2データそれぞれは、前記管理側記憶部に予め保持される静的なデータである、請求項1に記載の管理情報処理装置。
The first data is dynamic data;
The management information processing apparatus according to claim 1, wherein each of the second data is static data stored in advance in the management-side storage unit.
前記第1データは、マークアップ言語の形式で表現され、
前記データ生成部は、前記マークアップ言語の形式で表現された第1データを解釈して、前記管理側記憶部に保持された少なくとも1以上の第2データの中から前記第1データに対応する少なくとも1以上の第2データを選択する、請求項2に記載の管理情報処理装置。
The first data is expressed in a markup language format,
The data generation unit interprets the first data expressed in the markup language format and corresponds to the first data among at least one or more second data held in the management-side storage unit. The management information processing apparatus according to claim 2, wherein at least one or more second data is selected.
前記データ生成部は、さらに生成したサービスデータを特定するための引換データを生成して前記情報処理端末へ送信させ、前記情報処理端末から前記引換データが取得された場合に、前記引換データと対応する前記サービスデータを前記情報処理端末へ送信させる、請求項1に記載の管理情報処理装置。   The data generation unit further generates exchange data for specifying the generated service data, transmits the exchange data to the information processing terminal, and corresponds to the exchange data when the exchange data is acquired from the information processing terminal. The management information processing apparatus according to claim 1, wherein the service data to be transmitted is transmitted to the information processing terminal. リーダ/ライタと非接触通信可能なICチップで使用されるデータを含むサービスデータを生成し、前記ICチップを搭載した情報処理端末へと前記サービスデータを送信する管理情報処理方法であって:
記サービスデータを生成するための第1データを受信する管理側通信ステップと;
前記サービスデータを生成するための少なくとも1以上の第2データを保持する管理側記憶ステップと;
前記第1データと、前記第1データと対応する少なくとも1以上の第2データとから前記サービスデータを生成するデータ生成ステップと;
を備え
前記データ生成ステップで生成される前記サービスデータは、マークアップ言語の形式で表現されるメタデータである、管理情報処理方法。
A management information processing method for generating service data including data used in an IC chip capable of contactless communication with a reader / writer and transmitting the service data to an information processing terminal equipped with the IC chip:
And management-side communication step of receiving first data for generating a pre-SL service data;
A management-side storage step for holding at least one or more second data for generating the service data;
A data generation step of generating the service data from the first data and at least one or more second data corresponding to the first data;
Equipped with a,
The service data generated by the data generating step, Ru Oh meta data expressed in the form of a markup language, the management information processing method.
リーダ/ライタと非接触通信可能なICチップで使用されるデータを含むサービスデータを生成し、前記ICチップを搭載した情報処理端末へと前記サービスデータを送信するコンピュータプログラムであって:
コンピュータに、
記サービスデータを生成するための第1データを受信する管理側通信ステップと;
前記サービスデータを生成するための少なくとも1以上の第2データを保持する管理側記憶ステップと;
前記第1データと、前記第1データと対応する少なくとも1以上の第2データとから前記サービスデータを生成するデータ生成ステップと;
を実行させ
前記データ生成ステップで生成される前記サービスデータは、マークアップ言語の形式で表現されるメタデータである、コンピュータプログラム。
A computer program for generating service data including data used in an IC chip capable of contactless communication with a reader / writer and transmitting the service data to an information processing terminal equipped with the IC chip:
On the computer,
And management-side communication step of receiving first data for generating a pre-SL service data;
A management-side storage step for holding at least one or more second data for generating the service data;
A data generation step of generating the service data from the first data and at least one or more second data corresponding to the first data;
Was executed,
The service data generated by the data generating step, Ru Oh meta data expressed in the form of a markup language, the computer program.
JP2013268897A 2013-12-26 2013-12-26 Information processing system, management information processing apparatus, and program Active JP5705958B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013268897A JP5705958B2 (en) 2013-12-26 2013-12-26 Information processing system, management information processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013268897A JP5705958B2 (en) 2013-12-26 2013-12-26 Information processing system, management information processing apparatus, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012195214A Division JP5450740B2 (en) 2012-09-05 2012-09-05 Information processing system, management information processing apparatus, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040363A Division JP2015146197A (en) 2015-03-02 2015-03-02 Information processing system, management information processing apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116019A JP2014116019A (en) 2014-06-26
JP5705958B2 true JP5705958B2 (en) 2015-04-22

Family

ID=51171867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013268897A Active JP5705958B2 (en) 2013-12-26 2013-12-26 Information processing system, management information processing apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5705958B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4606087B2 (en) * 2004-08-24 2011-01-05 ぴあ株式会社 Admission management system and computer program and method for realizing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014116019A (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079377B2 (en) Information processing system, management information processing apparatus, and program
TWI529638B (en) System and method for electronic ticket peer to peer secure transfer on mobile devices by near field communication (nfc) technology
JP5266717B2 (en) Non-contact reader / writer, information providing system, redirect server, address information providing method, etc.
JP5534186B2 (en) Information processing system, information processing server, information processing method, information processing program, etc.
JP6356887B2 (en) Information processing apparatus, server apparatus, and information processing system
JP2007281948A (en) Communication terminal, user data transfer system, and user data transfer method
KR102089957B1 (en) User authentication apparatus and user authentication computer program
JP4853462B2 (en) Authority delegation system, ID management server, authority delegation method, and authority delegation program
JP5705958B2 (en) Information processing system, management information processing apparatus, and program
JP5450740B2 (en) Information processing system, management information processing apparatus, and program
JP2007257105A (en) Information providing system
JP2015146197A (en) Information processing system, management information processing apparatus, and program
JP2009110203A (en) Information processor and information processing method
JP2015195445A (en) Management server and data processing method, and program
KR101542131B1 (en) System for issuing electronic receipt using short-range communication
JP6716669B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4595421B2 (en) Information providing system, information storage device, advertising medium, advertising medium manufacturing apparatus, program, and program providing server
JP4902222B2 (en) Non-contact terminal device
Luo et al. A Framework for Secure NFC Applications
JP2012032916A (en) Information providing system using non-contact type ic tag, information providing server used therefor, information providing method, and information providing program
JP2005196694A (en) Information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250