JP5703773B2 - Wire harness - Google Patents
Wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP5703773B2 JP5703773B2 JP2011010112A JP2011010112A JP5703773B2 JP 5703773 B2 JP5703773 B2 JP 5703773B2 JP 2011010112 A JP2011010112 A JP 2011010112A JP 2011010112 A JP2011010112 A JP 2011010112A JP 5703773 B2 JP5703773 B2 JP 5703773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- terminals
- tube portion
- state
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
本発明は、ワイヤハーネスに関する。 The present invention relates to a wire harness.
ワイヤハーネスの電線を配索するにあたり、ワイヤハーネスに伸縮機能をもたせた上で、電線の余長部分をプロテクタ等に収納することがある。例えば、特許文献1に記載のものでは、プロテクタ内に複数の電線挿通路が形成されており、各電線挿通路に電線を折り返し状に選択的に沿わせることで、ワイヤハーネスの長さ調整を行うようにしている。 When routing the wires of the wire harness, the wire harness may be provided with an expansion / contraction function and the extra length of the wire may be stored in a protector or the like. For example, in the device described in Patent Document 1, a plurality of wire insertion passages are formed in the protector, and the length of the wire harness can be adjusted by selectively causing the wires to fold along each wire insertion passage. Like to do.
ところで、上記従来のワイヤハーネスでは、プロテクタ内に電線挿通路を区画する突部が必要とされるとともに、プロテクタの蓋締めを行うためのロック構造が必要とされる。このため、構成が複雑になり、コストがかさむという事情がある。
また、電線の両端間の長さ調整を行う際には、プロテクタ内において、各電線挿通路に対する電線の配索構造を逐一変更せねばならず、作業が煩雑になる嫌いがある。
By the way, in the said conventional wire harness, while the protrusion which divides an electric wire insertion path is required in a protector, the lock structure for performing the lid | cover fastening of a protector is required. This complicates the configuration and increases the cost.
Moreover, when adjusting the length between the both ends of an electric wire, in the protector, the wiring structure of the electric wire with respect to each electric wire insertion path must be changed one by one, and there is a disagreement that the operation becomes complicated.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、長さ調整可能なワイヤハーネスにおいて、構成の簡素化を実現するとともに、長さ調整時の作業性を改善することを目的とする。 The present invention has been completed based on the above-described circumstances, and it is an object of the present invention to simplify the configuration and improve the workability during length adjustment in a wire harness that can be adjusted in length. And
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、長さ調整可能なワイヤハーネスであって、第1、第2端末を有する電線と、第1、第2開口端を有する可撓性の樹脂製チューブからなる管部とを備え、前記第1端末を、前記第1開口端から前記管部内に挿入して前記第2開口端から前記管部外に引き出し、前記第2端末を、前記第2開口端から前記管部内に挿入して前記第1開口端から前記管部外に引き出し、もって、前記管部内に前記電線の中間部分を交差状態に収容して保持するとともに、前記管部外に前記電線の余長部分を環状に回曲する状態となし、前記第1、第2端末を互いに接近・離間させた場合に、前記電線の中間部分が前記管部の内面を摺接して、前記電線の余長部分が拡径・縮径するものであり、前記電線の中間部分がスプリングバック作用によって前記管部の内周面に弾性的に接触するようになっているところに特徴を有する。 As means for achieving the above object, the invention of claim 1, a length adjustable wire harness, a wire having a first, second terminal, variable having first, second open end A tube portion made of a flexible resin tube , and the first terminal is inserted into the tube portion from the first opening end and pulled out of the tube portion from the second opening end. Is inserted into the tube portion from the second opening end and pulled out of the tube portion from the first opening end, so that the intermediate portion of the wire is accommodated and held in the tube portion in an intersecting state, When the extra length portion of the electric wire is circularly bent outside the tube portion, and the first and second terminals are moved closer to and away from each other, the intermediate portion of the electric wire is attached to the inner surface of the tube portion. in sliding contact, surplus portions of the electric wire is intended to expanded-diameter, of the wire During moiety has characterized in that is adapted to resiliently contact with the inner peripheral surface of the pipe portion by a spring-back action.
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記第1、第2端末を互いに接近・離間させた場合に、前記第1、第2端末間における前記管部の相対位置が変動するところに特徴を有する。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, when the first and second terminals are moved toward and away from each other, the relative position of the pipe portion between the first and second terminals varies. It has a feature.
<請求項1の発明>
電線の中間部分が管部内に交差状態に収容保持され、電線の余長部分が管部外に環状に回曲されるため、余長部分の分、電線の長さ(第1、第2端末間の直線距離)が短縮される。また、第1、第2端末を互いに接近・離間させることにより、電線の中間部分が管部の内面を摺接して、電線の余長部分が拡径・縮径するため、余長部分の変化に応じて、電線の長さが適宜に調整される。この場合に、長さ調整部材として、管部を用意すれば足りるから、構成の簡素化が実現される。また、第1、第2端末の接離動作に連動して長さ調整が行われるから、作業性が改善される。
<Invention of Claim 1>
The intermediate portion of the electric wire is accommodated and held in a crossed state in the pipe portion, and the extra length portion of the electric wire is circularly bent outside the pipe portion, so the length of the electric wire (first and second terminals) The linear distance between them is shortened. In addition, by moving the first and second terminals closer to and away from each other, the intermediate portion of the electric wire slides on the inner surface of the tube portion, and the extra length portion of the electric wire expands / contracts, so the change in the extra length portion The length of the electric wire is adjusted accordingly. In this case, it is sufficient to prepare a pipe portion as the length adjusting member, so that the configuration can be simplified. In addition, since the length is adjusted in conjunction with the contact and separation operations of the first and second terminals, workability is improved.
<請求項2の発明>
第1、第2端末を互いに接近・離間させた場合に、第1、第2端末間における管部の相対位置が変動するため、第1、第2端末の動作量(ストローク量)が小さくても、余長部分の拡縮量を大きくとることができ、作業効率に優れる。
<Invention of Claim 2>
When the first and second terminals are moved toward and away from each other, the relative position of the pipe portion between the first and second terminals varies, so the movement amount (stroke amount) of the first and second terminals is small. However, the amount of expansion / contraction of the extra length portion can be increased, and the work efficiency is excellent.
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図4によって説明する。実施形態1に係るワイヤハーネスは、電線10と、管部60とを備えている。
<Embodiment 1>
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The wire harness according to the first embodiment includes an
電線10は、芯線の周りを絶縁被覆で包囲した被覆電線からなる。本実施形態の場合、複数本が束ねられ、各電線10は、長さ方向の適宜箇所に巻き付けられるテープ20によって、電線群10Aとして、ばらけないように一体化されている。電線群10Aの長さ方向一端は第1端末11とされ、電線群10Aの長さ方向他端は第2端末12とされている(図3を参照)。第1、第2端末11、12は、それぞれ、端子等に接続された状態でコネクタ等の取付部材90に装着されるようになっている。
The
管部60は、円管状であって、可撓性の樹脂製チューブからなる。本実施形態の場合、管部60は、例えば、1cm〜3cmの長さに調整されている。管部60内は、電線群10Aが挿入される貫通孔61とされ、管部60の長さ方向一端は、第1開口端62とされ、管部60の長さ方向他端は、第2開口端63とされている。
The
ここで、電線群10Aの第1端末11は、第1開口端62を通して管部60の貫通孔61内に挿入され、さらに第2開口端63から外部に引き出される。一方、電線群10Aの第2端末12は、第2開口端63を通して管部60の貫通孔61内に挿入され、さらに第1開口端62から外部に引き出される。これにより、電線群10Aの中間部13A、13Bは、管部60の貫通孔61内に交差状態に収容され、電線群10Aのスプリングバック作用によって、貫通孔61の内周面に所定の摩擦力をもって弾性的に接触するようになっている。
Here, the
そして、第1、第2端末11、12が管部60内に互いに交差して挿通された状態では、管部60外において、電線群10Aの余長部14が円環状に回曲させられることとなる。なお、電線群10Aの中間部13A、13Bは、余長部14を挟んだ両側の部分で対をなし、第1端末11側の第1中間部13Aと、第2端末12側の第2中間部13Bとで構成されている。
In the state where the first and
次に、本実施形態に係るワイヤハーネスの使用状況について説明する。
管部60内を貫通した第1、第2端末11、12は、取付部材90に装着される。本実施形態の場合、ワイヤハーネスは、自動車のヘッドランプ等のランプ装置50内に組み込まれる(図3を参照)。ランプ装置50は、ランプボディ51及びランプカバー52によって区画されるランプ室53と、ランプ室53内に配置される光源としてのリフレクタ54及びレンズ55と、ランプ室53内においてレンズ55の周囲からランプカバー52にかけて延在するエクステンション56とを備えている。ワイヤハーネスは、同じくランプ室53内に配置され、その一端(第1、第2端末11、12のうちのいずれか一方)がリフレクタ54に接続され、その他端(第1、第2端末11、12のうちのいずれか他方)がランプボディ51を貫通して車両側のコネクタ40に接続されている。
Next, the usage situation of the wire harness which concerns on this embodiment is demonstrated.
The first and
上記のように、ワイヤハーネスの配索スペースは、ランプ室53内の限られた範囲に制約されている。このため、ランプ装置50内に組み付けられた状態では、電線群10Aは、その長さ(第1、第2端末11、12間の直線距離)を短くした短縮状態で収容されることが求められる。一方、組み付けの過程又は取り外しの過程では、電線群10Aは、作業の利便性から、その長さを長くした伸長状態になることが求められる(図4を参照)。
As described above, the wiring harness wiring space is restricted to a limited range in the
電線群10Aを短縮状態にするには、第1、第2端末11、12を互いに接近する向きに変位させればよい。すると、第1、第2中間部13A、13Bが互いに摺接するとともに、第1、第2中間部13A、13Bが管部60の貫通孔61の内周面に摺接し、それに伴って余長部14が拡径させられる。こうして余長部14の長さが周方向に長くなると、第1、第2端末11、12の動作量に応じて、電線群10Aの長さが短縮させられる(図1を参照)。なお、組み付け状態では、電線群10Aの余長部14がクリップ58によってランプボディ51に固定されている。
In order to bring the
これに対し、電線群10Aを伸長状態にするには、第1、第2端末11、12を互いに離間する向きに変位させればよい。すると、第1、第2中間部13A、13Bが互いに摺接するとともに、第1、第2中間部13A、13Bが管部60の貫通孔61の内周面に摺接し、それに伴って余長部14が縮径させられる。こうして余長部14の長さが周方向に短くなると、第1、第2端末11、12の動作量に応じて、電線群10Aの長さが伸長させられる(図2を参照)。
On the other hand, in order to bring the
電線群10Aが短縮状態又は伸長状態にあるとき、第1、第2中間部13A、13Bが管部60の貫通孔61の内周面に弾性的に当接することで、電線群10Aが短縮状態又は伸長状態に保持される。また、第1、第2端末11、12の変位動作に伴い、電線群10Aに沿って管部60全体が押し引きされ、第1、第2端末11、12間における管部60の相対位置が変動する。このため、第1、第2端末11、12の変位量(ストローク量)以上に、余長部14の拡縮動作がなされるようになっている。
When the
以上説明したように、本実施形態によれば、ワイヤハーネスの電線群10Aの長さ調整を行うに際し、長さ調整部材として、管状の管部60を用意すれば足りるから、構成の簡素化が実現される。また、第1、第2端末11、12の変位動作に連動して長さ調整が行われるから、長さ調整時の作業性が改善される。
As described above, according to the present embodiment, when the length of the
さらに、第1、第2端末11、12を互いに接近・離間させた場合に、第1、第2端末11、12間における管部60の相対位置が変動するため、第1、第2端末11、12の動作量が小さくても、余長部14の拡縮量を大きくとることができ、作業効率に優れる。
Furthermore, when the first and
<参考例1>
図5及び図6は、参考例1を示す。このものは、実施形態1と違って、管部60を有さず、ワイヤハーネスの電線群10Aのみで構成されている。
<Reference Example 1>
5 and 6 show Reference Example 1. FIG. Unlike Embodiment 1, this thing does not have the
電線群10Aは、その中間部13A、13Bで1重に結び付けられ、その結び目19の部分の摩擦抵抗によって所定長さに保持されている。第1、第2端末11、12を互いに接近させれば、余長部14が拡径し、第1、第2端末11、12を互いに離間させれば、余長部14が縮径する点は、実施形態1と同様である。しかし、参考例1は、管部60を有さないため、実施形態1に比べ、伸縮動作の円滑性に欠ける嫌いがある。
The
<参考例2>
図7及び図8は、参考例2を示す。このものは、電線群10Aと、電線群10Aの長さ方向に間隔をあけつつ同電線群10Aに沿って配置される複数の棒状部71と、各棒状部71の両端部及び電線群10Aに巻き付けられて両者を固定するテープ等の固定部72とを備えている。各棒状部71はほぼ同じ長さに揃えられ、電線群10Aの各棒状部71間はほぼ同じ間隔に揃えられている。電線群10Aのうち、各棒状部71で支持される部分は硬質部73とされ、各棒状部71間は柔軟部74とされ、硬質部73と柔軟部74との間は節部75とされる。
<Reference Example 2>
7 and 8 show Reference Example 2. FIG. This includes an
ここで、第1、第2端末11、12を互いに接近する向きに変位させると、節部75を略支点として、電線群10Aが折り畳まれ、電線群10Aが短縮状態に保持される。このとき、硬質部73は各棒状部71によって直線状に延出する状態に保たれ、柔軟部74は略U字状に屈曲する状態に保たれる(図7を参照)。一方、第1、第2端末11、12を互いに離間する向きに変位させると、柔軟部74の屈曲状態が解除され、電線群10Aが全体的に引き伸ばされた伸長状態に保持される(図8を参照)。参考例2では、短縮状態でワイヤハーネスをコンパクトにまとめることができるものの、実施形態1に比べ、構成が複雑になる嫌いがある。
Here, when the first and
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)電線が1本のみからなるものであってもよい。
(2)本発明は、ランプ装置内に配索されるワイヤハーネス以外にも適用可能である。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) The electric wire may consist of only one.
(2) The present invention can be applied to other than wire harnesses arranged in the lamp device.
10…電線
10A…電線群
11…第1端末
12…第2端末
13A…第1中間部(中間部分)
13B…第2中間部(中間部分)
14…余長部
60…管部
62…第1開口端
63…第2開口端
DESCRIPTION OF
13B ... 2nd intermediate part (intermediate part)
14 ...
Claims (2)
第1、第2端末を有する電線と、
第1、第2開口端を有する可撓性の樹脂製チューブからなる管部とを備え、
前記第1端末を、前記第1開口端から前記管部内に挿入して前記第2開口端から前記管部外に引き出し、
前記第2端末を、前記第2開口端から前記管部内に挿入して前記第1開口端から前記管部外に引き出し、もって、
前記管部内に前記電線の中間部分を交差状態に収容して保持するとともに、前記管部外に前記電線の余長部分を環状に回曲する状態となし、
前記第1、第2端末を互いに接近・離間させた場合に、前記電線の中間部分が前記管部の内面を摺接して、前記電線の余長部分が拡径・縮径するものであり、前記電線の中間部分がスプリングバック作用によって前記管部の内周面に弾性的に接触するようになっていることを特徴とするワイヤハーネス。 A wire harness with adjustable length,
An electric wire having first and second terminals;
A tube portion made of a flexible resin tube having first and second open ends,
The first terminal is inserted into the tube portion from the first opening end and pulled out of the tube portion from the second opening end,
The second terminal is inserted into the tube portion from the second opening end and pulled out of the tube portion from the first opening end,
While accommodating and holding the intermediate portion of the electric wire in the tube portion in an intersecting state, and having a state in which the extra length portion of the electric wire is circularly bent outside the tube portion,
When the first and second terminals are approached / separated from each other, the intermediate portion of the electric wire is in sliding contact with the inner surface of the tube portion, and the extra length portion of the electric wire is expanded or reduced in diameter , A wire harness characterized in that an intermediate portion of the electric wire is elastically brought into contact with an inner peripheral surface of the tube portion by a springback action .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010112A JP5703773B2 (en) | 2011-01-20 | 2011-01-20 | Wire harness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010112A JP5703773B2 (en) | 2011-01-20 | 2011-01-20 | Wire harness |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012151047A JP2012151047A (en) | 2012-08-09 |
JP5703773B2 true JP5703773B2 (en) | 2015-04-22 |
Family
ID=46793122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011010112A Expired - Fee Related JP5703773B2 (en) | 2011-01-20 | 2011-01-20 | Wire harness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5703773B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2836484B2 (en) * | 1994-04-15 | 1998-12-14 | 住友電装株式会社 | Steering wire harness guide device |
JPH0885399A (en) * | 1994-07-20 | 1996-04-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Fitting tool for wire harness |
-
2011
- 2011-01-20 JP JP2011010112A patent/JP5703773B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012151047A (en) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2958480A1 (en) | Means for maintaining a tensioned pull-wire in an endoscope | |
AU2014303736B2 (en) | Curled-cord routing structure | |
JP2011142727A (en) | Wire harnessing structure | |
JP5703773B2 (en) | Wire harness | |
JP6068525B2 (en) | Electric wire disconnection stopper and wiring jig for wiring jig | |
JP2010279191A (en) | Electrical junction box | |
JP6646420B2 (en) | Holding tool | |
JP2018121465A (en) | holder | |
JP2007215279A (en) | Harness protection tube and power feeding structure using the same | |
JP2018133872A (en) | Clip fixation structure and protector | |
JP6281524B2 (en) | Wire harness | |
JP6135461B2 (en) | Grommet and wire harness with grommet | |
JP6920879B2 (en) | Wire covers and connectors | |
JP5691647B2 (en) | Wire harness holding structure | |
JP2007283834A (en) | Wiring structure of wire harness | |
JP5215201B2 (en) | Grommet | |
JP7252879B2 (en) | Control cable device | |
JP2008228426A (en) | Electrical connection structure and method for manufacturing harnesses | |
JP6090096B2 (en) | Grommet and wire harness with grommet | |
JP2018182857A (en) | Extra length absorption structure of harness | |
JP5949471B2 (en) | Protector | |
JP2018170886A (en) | Clamp, path restricting member, and wire harness | |
JP2008091261A (en) | Wire harness | |
JP2017069153A (en) | Wire harness and wire harness manufacturing method | |
JP5844652B2 (en) | Link fitting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5703773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |