JP5693690B2 - Optical scanning device and image forming apparatus having the same - Google Patents
Optical scanning device and image forming apparatus having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5693690B2 JP5693690B2 JP2013203596A JP2013203596A JP5693690B2 JP 5693690 B2 JP5693690 B2 JP 5693690B2 JP 2013203596 A JP2013203596 A JP 2013203596A JP 2013203596 A JP2013203596 A JP 2013203596A JP 5693690 B2 JP5693690 B2 JP 5693690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- optical scanning
- scanning device
- airtight space
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
本発明は、感光体に光を照射して露光させる光走査装置に関し、特に、装置内部の熱を放熱させる構造を備えた光走査装置に関する。 The present invention relates to an optical scanning apparatus that exposes a photosensitive member by irradiating light, and particularly relates to an optical scanning apparatus having a structure that dissipates heat inside the apparatus.
電子写真方式の画像形成装置には、感光体に光を照射して感光体を露光させる光走査装置が備えられている。この光走査装置は、レーザー光などの光源、光源からの光を反射させるポリゴンミラー、ポリゴンミラーを回転させるモーター、ポリゴンミラーからの光を感光体に結像するfθレンズ、及びfθレンズを通った光を感光体へ反射させる反射ミラーを備えている。この種の光走査装置では、内部に塵や埃が進入しないように、気密性の高いケースによって前記各構成要素が収容されている。 An electrophotographic image forming apparatus includes an optical scanning device that irradiates a photoconductor with light and exposes the photoconductor. This optical scanning device passes through a light source such as a laser beam, a polygon mirror that reflects light from the light source, a motor that rotates the polygon mirror, an fθ lens that forms an image of light from the polygon mirror on a photoconductor, and an fθ lens. A reflection mirror that reflects light to the photosensitive member is provided. In this type of optical scanning device, the components are housed in a highly airtight case so that dust does not enter inside.
ケースの内部が高気密にされると、内部に収容された構成要素、特に、前記モーターや前記モーターの駆動ドライバーなどから発生する熱が放熱されにくくなり、内部の温度が上昇する。内部が高温になると、前記ポリゴンミラーや反射ミラーなどが歪み、ポリゴンミラーによって走査された光が湾曲する現象(走査線湾曲)が生じる。そのため、従来から、前記光走査装置の内部の熱を放熱させる様々な工夫がそのケースに施されている。例えば、特許文献1には、内ケースにポリゴンミラーやモーターを収容し、この内ケースを外側から覆う外ケースが設けられた露光装置が開示されている。また、特許文献2には、開口を有するケースと、その内部に設けられた冷却ファンとを備え、更に、冷却ファンの駆動時にその風力によって前記開口を開き、冷却ファンの停止時に自重によって前記開口を閉じる蓋部材を備えた光書込み装置が開示されている。 When the inside of the case is made highly airtight, heat generated from the components housed therein, in particular, the motor and the driving driver of the motor is not easily radiated, and the internal temperature rises. When the inside becomes high temperature, the polygon mirror, the reflection mirror and the like are distorted, and a phenomenon that the light scanned by the polygon mirror is curved (scanning line bending) occurs. For this reason, various cases for radiating the heat inside the optical scanning device have been conventionally applied to the case. For example, Patent Document 1 discloses an exposure apparatus in which a polygon mirror and a motor are accommodated in an inner case, and an outer case is provided that covers the inner case from the outside. Further, Patent Document 2 includes a case having an opening and a cooling fan provided therein, and further, the opening is opened by wind force when the cooling fan is driven, and the opening is caused by its own weight when the cooling fan is stopped. An optical writing device having a lid member for closing the cover is disclosed.
しかしながら、特許文献1に記載の露光装置では、内ケースが外ケースによって外部から遮断されているため、外ケースの内部空間が内ケースに対して断熱効果を生じさせることになり、内ケースから直接の放熱ができなくなるという問題がある。また、特許文献2に記載の光書込み装置は、ケースに開口が設けられているため、その開口からの塵や埃の侵入を完全に防ぐことができない。詳細には、前記冷却ファンが停止して風力がなくなると前記蓋部材が前記開口を閉じる方向へ回動するが、このときに前記蓋部材の回動によって巻きこみ気流が発生し、その気流にのって微細な塵や埃が開口から内部に侵入するおそれがある。また、前記光書込み装置は、ポリゴンミラーのモーターと前記冷却ファンの2つの駆動手段を要するため、前記冷却ファンの組み付けや配線などの工程が増えて製造コストが上昇する。また、前記ケースを2つの駆動手段が固定可能な構造にする必要があり、また、各駆動手段による振動を抑制させる構造にする必要があるため、装置の構成が複雑になる。 However, in the exposure apparatus described in Patent Document 1, since the inner case is blocked from the outside by the outer case, the inner space of the outer case causes a heat insulating effect on the inner case, and directly from the inner case. There is a problem that it becomes impossible to dissipate heat. In addition, since the optical writing device described in Patent Document 2 has an opening in the case, it cannot completely prevent dust and dust from entering from the opening. Specifically, when the cooling fan is stopped and the wind power is exhausted, the lid member rotates in a direction to close the opening. At this time, an entrainment airflow is generated by the rotation of the lid member, and the airflow is reduced. Therefore, there is a risk that fine dust or dust may enter the inside through the opening. Further, since the optical writing device requires two driving means for the polygon mirror motor and the cooling fan, the number of steps such as assembly and wiring of the cooling fan increases, resulting in an increase in manufacturing cost. Further, the case needs to have a structure in which two driving means can be fixed, and it is necessary to have a structure that suppresses vibration by each driving means, so that the configuration of the apparatus becomes complicated.
そこで、本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、冷却ファンなどの駆動手段を設けることなく簡単な構成で内部の空気を循環させてポリゴンミラーの駆動手段を効率よく冷却させることが可能な光走査装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to efficiently cool the polygon mirror driving means by circulating the internal air with a simple configuration without providing a driving means such as a cooling fan. It is an object of the present invention to provide an optical scanning device that can be operated and an image forming apparatus including the same.
本発明の一の局面に係る光走査装置は、ケースと、気密空間部と、一つの管部材と、を備える。前記ケースは、少なくともポリゴンミラー及び該ポリゴンミラーを回転させる駆動手段を収容し、内部が気密に保たれている。前記気密空間部は、前記ケースの鉛直上方側の外壁面の外側に該ケースから隔てられて設けられ、内部に気密な空間が形成されている。前記管部材は、前記ケースの内部と前記気密空間部の内部とを連通し、前記ケースと前記気密空間部との間で自然対流を生じさせるとともに相反する方向の気流の通路となる。
Optical scanning apparatus according to an aspect of the present invention includes a case, a gas-tight space, and one of the tube member, a. The case contains at least a polygon mirror and driving means for rotating the polygon mirror, and the inside thereof is kept airtight. The airtight space is provided outside the outer wall surface on the vertically upper side of the case and is separated from the case, and an airtight space is formed inside. The tube member communicates with the interior of the internal and the airtight space portion of the casing, the passage of the opposite direction of the air flow with causing natural convection between said casing airtight space.
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記光走査装置を備えている。 An image forming apparatus according to another aspect of the present invention includes the optical scanning device.
本発明の光走査装置が駆動されると、前記駆動手段が回転駆動されて前記ポリゴンミラーが回転する。前記駆動手段が駆動されると、前記駆動手段が発熱し、その周辺の空気が暖められる。暖められた空気は前記ケース内で徐々に拡散しながら上方へ移動する。一方、前記気密空間部は、内部に前記駆動手段のような発熱部を有しないため、前記気密空間部の空気の温度は前記ケース内の温度、とりわけ前記駆動手段周辺の空気の温度よりも低い。このため、前記気密空間部の空気と前記ケース内の空気との間で自然対流が生じる。つまり、前記ケース内で暖められた空気は前記管部材を通って前記気密空間部へ移動し、前記気密空間部の空気は前記管部材を通って前記ケース内に移動する。前記気密空間部へ移動した温かい空気(暖気)は、前記気密空間部の外壁を熱伝達媒体として、外気との間で熱交換されて冷却される。一方、前記ケース内へ移動した冷たい空気(冷気)は、前記駆動手段と熱交換されて暖められる。このように、本発明の光走査装置には、前記気密空間部が設けられているため、前記気密空間部と前記ケースとの間で空気の自然対流が発生し、前記駆動手段の熱を効率良く装置の外部に放出することができる。
When the optical scanning device of the present invention is driven, the driving means is rotated to rotate the polygon mirror. When the driving means is driven, the driving means generates heat and the surrounding air is warmed. The warmed air moves upward while gradually diffusing in the case. On the other hand, since the airtight space does not have a heat generating portion like the driving means, the temperature of the air in the airtight space is lower than the temperature in the case, particularly the temperature of the air around the driving means. . For this reason, natural convection occurs between the air in the airtight space and the air in the case. In other words, air warmed in the case through the tube member moves to the airtight space, air in the hermetic space is moved within the case through the tube member. The warm air (warm air) that has moved to the airtight space is cooled by heat exchange with the outside air using the outer wall of the airtight space as a heat transfer medium. On the other hand, the cold air (cold air) that has moved into the case is warmed by heat exchange with the drive means. As described above, the optical scanning device according to the present invention is provided with the airtight space, so that natural convection of air occurs between the airtight space and the case, and the heat of the driving means is efficiently used. It can be well discharged outside the device.
本発明によれば、冷却ファンなどの駆動手段を設けることなく簡単な構成で内部の空気を循環させることにより、前記ポリゴンミラーの駆動手段を効率良く冷却させることができる。 According to the present invention, the polygon mirror driving means can be efficiently cooled by circulating internal air with a simple configuration without providing a driving means such as a cooling fan.
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態は適宜変更できる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. The embodiment described below is merely an example embodying the present invention, and the embodiment of the present invention can be changed as appropriate without departing from the scope of the present invention.
[プリンター10]
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係るプリンター10(本発明の画像形成装置の一例)の概略構成について説明する。なお、ここで説明しない構成は一般的な電子写真方式の画像形成装置と同じ構成であるため、当該構成に関する説明を省略する。また、プリンター10は本発明の画像形成装置の一例に過ぎず、例えばファクシミリ装置及び複合機なども本発明の画像形成装置に該当する。また、以下においてプリンター10はカラー印刷対応機として説明するが、モノクロ印刷対応機であっても、本発明は適用可能である。
[Printer 10]
First, a schematic configuration of a printer 10 (an example of an image forming apparatus of the present invention) according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Note that the configuration not described here is the same as that of a general electrophotographic image forming apparatus, and thus description of the configuration is omitted. The
図1に示されるように、プリンター10は、4つの画像形成ユニット11、2つの光走査装置30(本発明の光走査装置の一例)、中間転写ベルト12、二次転写装置13、給紙装置14、定着装置15、及び排紙部16を備えている。また、プリンター10は、CPU、ROM及びRAMなどを有する制御ユニット(不図示)や、各種の操作入力及び情報表示が行われる操作表示部(不図示)なども備えている。2つの光走査装置30それぞれは、2つの画像形成ユニット11それぞれに対応しており、各画像形成ユニット11の下方に配置されている。
As shown in FIG. 1, the
なお、本実施形態では、4つの画像形成ユニット11に対応する2つの光走査装置30がプリンター10に設けられた例について説明するが、例えば、4つの画像形成ユニット11それぞれに対応するように4つの光走査装置30が個別に設けられている構成や、3つ又は4つの画像形成ユニット11に対応する1つの光走査装置30が設けられている構成のプリンター10にも本発明は適用可能である。
In the present embodiment, an example in which two
4つの画像形成ユニット11は、図1の右から順にブラック、イエロー、シアン、マゼンタの4色に対応する一般的な電子写真方式のものである。それぞれの画像形成ユニット11は、感光体ドラム11A、帯電装置11B、現像装置11C、一次転写ローラ11D、クリーニング装置11Eを備えている。
The four
プリンター10では、給紙装置14から供給される記録紙に以下の手順で画像が形成される。まず、帯電装置11Bにより感光体ドラム11Aが所定の電位に一様に帯電される。次に、光走査装置30によって感光体ドラム11Aの表面に画像データに基づくレーザー光が照射され、その表面に静電潜像が形成される。そして、現像装置11Cによって感光体ドラム11A上の静電潜像がトナー像として現像(可視像化)される。その後、一次転写ローラ11Dによって、図1中の矢印19に示す方向へ走行される中間転写ベルト12に、感光体ドラム11A上のトナー像が転写される。なお、中間転写ベルト12にトナー像が転写されると、感光体ドラム11Aはクリーニング装置115によってクリーニングされる。
In the
このようにして各画像形成ユニット11によって順に中間転写ベルト12にトナー像が重ねて転写されると、中間転写ベルト12にカラー像が形成される。そして、中間転写ベルト12上のカラー像は、二次転写装置13によって記録紙に転写される。その後、定着装置15によって記録紙上のトナー像が溶融定着されると、その記録紙が排紙部16に排出される。
In this way, when the toner images are sequentially transferred onto the
[光走査装置30]
次に、図2乃至図6を参照して、光走査装置30について説明する。なお、図3乃至図6では、理解を容易にするために、構成が簡素化された光走査装置30が示されている。光走査装置30は、感光体ドラム11Aへ向けてレーザー光を照射するものである。図2に示されるように、光走査装置30は、レーザー光源(不図示)、ポリゴンミラー32(本発明のポリゴンミラーの一例)、モーター33(本発明の駆動手段の一例)、ドライバー基板34(本発明の駆動手段の一例)、fθレンズ35A,35B、偏向ミラー37A,37B,37C、及びこれらを収容するケース39(本発明のケースの一例)を備えている。この光走査装置30には、1つのポリゴンミラー32に対して、前記レーザー光源、fθレンズ35A,35B、及び偏向ミラー37A,37B,37Cがそれぞれ2組設けられている。
[Optical scanning device 30]
Next, the
ポリゴンミラー32は、アルミニウム製であって、前記レーザー光源からのレーザー光を反射させる6つの反射面を有する回転多面境である。ポリゴンミラー32は、平面視で正六角形状に形成されている。ポリゴンミラー32の下方にモーター33が設けられている。つまり、ポリゴンミラー32は、モーター33の鉛直上方に設けられている。モーター33は、鉛直上方(図2における上下方向)へ延びる出力軸41を有しており、その出力軸41にポリゴンミラー32が連結されている。これにより、モーター33がドライバー基板34によって回転駆動されると、ポリゴンミラー32が出力軸41を回転中心軸として回転される。
The
モーター33によってポリゴンミラー32が回転されると、前記レーザー光源からポリゴンミラー32へ向けて出射されたレーザー光は、ポリゴンミラー32によって反射されて、その反射光は、光路43(図2の矢印付き波線参照)を通って感光体ドラム11Aの表面上で所定方向へ走査される。詳細には、前記レーザー光源から出射された水平方向のレーザー光は、ポリゴンミラー32の回転によって随時反射角度が変化する前記反射面で反射されることにより、水平方向に走査される。そして、そのレーザー光は、fθレンズ35A及びfθレンズ35Bを経て偏向ミラー27Aに到達し、更に、偏向ミラー27A、偏向ミラー27B、及び偏向ミラー27Cによって感光体ドラム11Aへ向かうように偏向されて、感光体ドラム11Aの表面上で結像される。
When the
[ケース39]
ケース39は、ポリゴンミラー32やモーター33、ドライバー基板34などを収容するものである。このケース39は、例えば、熱伝導性を備えた合成樹脂によって形成されたものである。上述したように、光走査装置30では、ケース39の内部空間を光路43に沿ってレーザー光が通るため、ケース39の内部に塵や埃などの塵埃が侵入すると、レーザー光が塵埃によって乱反射し、感光体ドラム11Aの静電潜像が乱される。そのため、ケース39は、内部と外部との間で空気が出入りできないように気密に保たれている。詳細には、図3に示されるように、ケース39は、鉛直上側の上壁45と、鉛直下側の底壁46と、側方を4辺で囲む側壁47とによって内部空間が気密となるように形成されている。なお、偏向ミラー37Cから感光体ドラム11Aへレーザー光が進むように、上壁45と光路43とが交差する部分には透明板48(図2参照)が嵌め込まれている。
[Case 39]
The
図3及び図4に示されるように、ケース39の上壁45には、円筒形状の連通管64(本発明の管部材の一例)が設けられている。連通管64は、ケース39と同じ材質、つまり、熱伝導率が同じ合成樹脂で形成されたものである。連通管64は上端及び下端の両方が開放された樹脂管であり、その断面積はケース39の平面面積よりも十分に小さく、また、図3及び図4に示されるように、後述のボックス50の平面面積よりも十分に小さい。連通管64は、上壁45の中央部に立設されており、その下端が上壁45を貫通するようにケース39に連結されている(図4(A)参照)。これにより、連通管64の内部とケース39の内部とが空気の出入りが可能なように連通する。もちろん、連通管64と上壁45との連結部は、塵埃が侵入できないように気密構造となっている。本実施形態では、連通管64は、上壁45の外側であって、ポリゴンミラー32の回転中心軸66の延長線上に設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ケース39の鉛直上方に1つのボックス50(本発明の気密空間部の一例)が設けられている。ボックス50は、光走査装置30の駆動時にケース39内のモーター33やドライバー基板34から発せられた熱を効率よく外部に放出する用途として設けられたものである。このボックス50は、ポリゴンミラー32と対面する外壁の外側、つまり、ケース39の鉛直上方側の上壁45の外側に、ケース39から隔てられた状態で設けられている。ボックス50は、鉛直方向に扁平な直方体形状を呈しており、ケース39と同じ材質、つまり、熱伝導率が同じ合成樹脂で形成されている。ボックス50の内部にはなにも収容されておらず、鉛直上側の上壁55と、鉛直下側の底壁56と、側方を4辺で囲む側壁57とによって囲まれた空間だけが存在している。ボックス50は、ケース39と同じように、内部空間が気密状態となるように形成されている。
One box 50 (an example of an airtight space portion of the present invention) is provided vertically above the
ボックス50の底壁56の中央部に連通管64の上端が連結されている。詳細には、連通管64は、その上端が底壁56を貫通するようにボックス50に連結されている(図4(A)参照)。これにより、連通管64の内部とボックス50の内部とが空気の出入り可能なように連通する。つまり、連通管64は、ケース39の内部とボックス50の内部とを連通して、ケース39の内部とボックス50の内部との間で空気が出入りできるように、ケース39とボックス50とを連結している。
The upper end of the
本実施形態では、ボックス50における外壁の熱伝達率が、ケース39における外壁の熱伝達率に比べて大きくなるように設定されている。詳細には、ボックス50の上壁55は熱伝達率が15W/m2となるように、底壁56は熱伝達率が3.5W/m2となるように、また、側壁57の熱伝達率が7.5W/m2となるように、それぞれの厚みや形状が定められている。これに対して、ケース39の各外壁は、熱伝達率が7.5W/m2未満となるように、それぞれの厚みや形状が定められている。具体的には、ボックス50の外壁をフィン構造にしたり、ケース39の外壁よりも薄く形成したりすることが考えられる。また、ボックス50の外壁をケース39よりも熱伝導率の高い素材で形成してもよい。
In the present embodiment, the heat transfer coefficient of the outer wall in the
このように構成された光走査装置30が駆動されると、モーター33やドライバー基板34が発熱し、その周辺の空気が暖められる。一方、ボックス50は、内部にモーター33などの発熱部を有しないため、ボックス50内の空気の温度はケース39内の温度、とりわけモーター33やドライバー基板34の周辺の空気の温度よりも低い。このため、連通管64を空気の通路として、ボックス50内の空気とケース39内の空気との間で自然対流が生じる。詳細には、図5(B)に示されるように、モーター33によって矢印68の方向へポリゴンミラー32が回転されるため、モーター33の近傍で暖められた空気(暖気)は、ポリゴンミラー32の回転によって生じる渦状の回転気流によって回転中心軸66の回りを移動しつつ、自然対流によって徐々に上方へ移動する。上方へ移動した暖気は、連通管64の下端に到達すると、連通管64の内部を通ってボックス50へ移動する(図5(A)参照)。そして、その暖気は、ボックス50内を対流しつつ、各外壁を熱交換媒体として、ボックス50の外部の空気との間で熱交換がなされて冷却される。
When the thus configured
一方、ボックス50内に存在していた相対的に冷たい空気(冷気)は、ケース39からボックス50に移動してきた暖気と入れ替わって、連通管64を通ってケース39へ移動する(図5(A)参照)。ボックス50からケース39へ移動した冷気は、回転するポリゴンミラー32による回転気流に乗って矢印68の方向へ移動しつつ、自然対流によって徐々に下方へ移動する。そして、モーター33やドライバー基板34の周辺に到達すると、モーター33やドライバー基板34との間で熱交換がなされて、前記冷気が暖められる。そして、暖められた空気は、自然対流によって再び上昇して、連通管64を通ってボックス50へ向かう。このように、ボックス50とケース39との間で空気の自然対流が発生し、図5(A)に示されるように連通管64の内部に相反する方向の空気の気流が生じてボックス50とケース39との間で空気が循環するため、モーター33やドライバー基板34の熱を効率良く光走査装置30の外部に放出することができる。
On the other hand, the relatively cool air (cold air) present in the
ここで、図6を参照して、本発明の放熱効果の検証結果について説明する。図6(A)は、内部が気密にされたケース39だけを有する従来の光走査装置101の熱分布図である。図6(B)は、内部が気密にされた内ケース39Aと、その内ケース39Aを覆う外ケース39Bとを有する従来の光走査装置102の熱分布図である。図6(C)は、ケース39と連通管64とボックス50を有する光走査装置30の熱分布図である。なお、図中のH1は最も高温の領域を示しており、H9が最も低温の領域を示している。これらの熱分布図は、いずれも、同じ条件、つまり、モーター33の駆動時間や回転速度、シミュレーション時間などを同じにして、放熱効果をコンピュータによりシミュレートしたものである。
Here, with reference to FIG. 6, the verification result of the heat dissipation effect of this invention is demonstrated. FIG. 6A is a heat distribution diagram of a conventional
図6(A)によれば、従来の光走査装置101では、ケース39内の熱が比較的高いことが理解できる。また、図6(B)によれば、光走査装置102よりは放熱効果があるものの、外ケース39Bによる断熱効果が作用しているため、十分に冷却されている部分があるものの、未だ高温を保っている部分があることが理解できる。また、図6(C)によれば、ボックス50において空気の放熱効果が顕著に現れていることが理解できる。また、ケース39内においても、最も低温の領域は存在しないが、ケース39内が均等な温度に保たれていることが理解できる。この熱分布図から、光走査装置30において自然対流による空気の循環が円滑に行われていることが理解できる。また、ケース39内が均等な温度に保たれているため、ケース39に収容されたfθレンズ35A,35Bや、偏向ミラー37A,37B,37Cが部分的に偏った温度にならないため、これらの各構成要素に温度変化を原因とする歪みが生じにくくなる。
6A, it can be understood that the heat in the
また、上述したように、本実施形態では、ポリゴンミラー32の回転中心軸66を中心とする渦状の回転気流が発生すると、この回転気流の中心は回転気流が発生している部分よりも低圧となり、上方へ空気が移動し易くなる。その回転中心軸66の延長線上に連通管64が設けられている。そのため、ポリゴンミラー32の回転中心軸66付近を通って上方へ移動した空気は、何ら抵抗なく連通管64へ導かれて、ケース39の上壁45の外側に設けられたボックス50へ移動する。これにより、ボックス50とケース39との間で自然対流による空気の循環が円滑に行われて、その結果、モーター33等の熱を効率良く光走査装置30の外部に放出することができる。
Further, as described above, in this embodiment, when a spiral rotating airflow is generated around the
また、ボックス50の外壁の熱伝達率は、ケース39の外壁の熱伝達率よりも大きいため、ボックス50とケース39との間でより強い自然対流を生じさせることができる。
Further, since the heat transfer coefficient of the outer wall of the
なお、上述の実施形態では、連通管64をポリゴンミラー32の回転中心軸66の延長線上に設けることとしたが、連通管64が回転中心軸66の延長線を外れた位置に設けられた構成であっても、自然対流による空気の循環が円滑に行われるため、モーター33等の熱を効率良く光走査装置30の外部に放出することができる。
In the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態では、ケース39の上壁45に連通管64を連結し、上壁45の上方にボックス50を設ける構成としたが、本発明の他の実施形態として、図7(A)に示されるように、ケース39の側壁47に連通管64を設け、その連通管64の端部にボックス50が連結された光走査装置30Aが考えられる。この光走査装置30Aでは、連通管64は、側壁47において上壁45側の端部に連結される。これにより、ボックス50の一部が上壁45よりも鉛直上方に配置される。このため、図7に示されるように、ボックス50とケース39との間で、連通管64を気流の通路として、空気の温度差による自然対流が生じ、ボックス50内においても空気の対流によって外気と熱交換が行われる。これにより、自然対流による空気の循環によって、モーター33等の熱が効率良く光走査装置30の外部に放出される。また、図8に示されるように、ボックス50が側壁47側に配置されることで、光走査装置30Aをプリンター10に設けた場合に、ケース39と感光体ドラム11A等との間を狭めることができ、プリンター10の高さ方向のサイズをコンパクトにすることができる。
In the above-described embodiment, the
また、図9に示されるように、本発明の他の実施形態として、ケース39とボックス50とが第1連通管64A及び第2連通管64B(いずれも本発明の管部材の一例)によって連結された光走査装置30Bが考えられる。この光走査装置30Bでは、第1連通管64Aが第2連通管64Bよりも長く形成されている。また、第1連通管64Aは、ポリゴンミラー32の回転中心軸66の延長線上に設けられている。一方、第2連通管64Bは、上壁45において側壁47側の端部に設けられている。
Further, as shown in FIG. 9, another embodiment of the present invention, the
このように構成されているため、ケース39で暖められた空気が第1連通管64Aを通ってボックス50に移動し、ボックス50内で外気と熱交換しながら冷却され、冷却された空気が第2連通管64Bを通ってケース39へ移動する。このように、自然対流による一方向の循環が行われることにより、ボックス50とケース39との間で空気の循環が円滑に行われて、モーター33等の熱が効率良く光走査装置30の外部に放出される。
With this configuration, the air warmed in the
また、第1連通管64Aが第2連通管64Bよりも長く形成されているため、ボックス50において回転中心軸66側の端部50Aが側壁47側の端部50Bよりも上位に位置する。このため、ボックス50は、ケース39の上壁45に対して傾斜することになる。これにより、第1連通管64Aを通ってボックス50に移動した空気は、冷却されながらボックス50の傾斜に沿うようにして徐々に斜め下方へ移動しつつ、第2連通管64Bへ案内され、その第2連通管64Bを通って再びケース39へ移動する。これにより、自然対流による空気の移動がより円滑となり、ボックス50とケース39との間で効率よく空気の循環が行われる。
Further, since the
本発明は、感光体に光を照射して露光させる光走査装置及びこれを備えた画像形成装置に利用可能である。 The present invention is applicable to an optical scanning device that exposes a photosensitive member by irradiating light and an image forming apparatus including the same.
10:プリンター
30,30A,30B:光走査装置
32:ポリゴンミラー
33:モーター
34:ドライバー基板
35A,35B:fθレンズ
37A,37B,37C:偏向ミラー
39:ケース
45:上壁
47:側壁
50:ボックス
55:上壁
64,64A,64B:連通管
66:回転中心軸
10:
Claims (6)
前記ケースの鉛直上方側の外壁面の外側に該ケースから隔てられて設けられ、内部に気密な空間が形成された気密空間部と、
前記ケースの内部と前記気密空間部の内部とを連通し、前記ケースと前記気密空間部との間で自然対流を生じさせるとともに相反する方向の気流の通路となる1つの管部材と、を具備する光走査装置。 A case in which at least a polygon mirror and a driving means for rotating the polygon mirror are accommodated and the inside thereof is kept airtight;
An airtight space portion provided on the outer side of the outer wall surface on the vertical upper side of the case, separated from the case, and having an airtight space formed therein;
Communicates with the interior of the internal and the airtight space portion of the case, the one and the tubular member as the passage opposite the direction of air flow with causing natural convection between said casing airtight space Optical scanning device provided.
前記管部材の一方端が前記外壁面に連結され、他方端が前記気密空間部に連結されている請求項1又は2に記載の光走査装置。 The whole of the airtight space is provided outside the outer wall surface on the vertical upper side of the case,
Wherein the one end of the tube member is connected to the outer wall surface, the optical scanning device according to claim 1 or 2 and the other end is connected to the airtight space.
前記管部材の一方端が前記側壁に連結されており、他方端が前記気密空間部に連結されている請求項1又は2に記載の光走査装置。 The airtight space portion is provided outside the side wall of the case so that a part of the airtight space portion is disposed outside the outer wall surface on the vertical upper side of the case,
One end of the pipe member are connected to the side walls, the optical scanning device according to claim 1 or 2 and the other end is connected to the airtight space.
An image forming apparatus comprising the optical scanning device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203596A JP5693690B2 (en) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | Optical scanning device and image forming apparatus having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203596A JP5693690B2 (en) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | Optical scanning device and image forming apparatus having the same |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011228530A Division JP5450558B2 (en) | 2011-10-18 | 2011-10-18 | Optical scanning device and image forming apparatus having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014016646A JP2014016646A (en) | 2014-01-30 |
JP5693690B2 true JP5693690B2 (en) | 2015-04-01 |
Family
ID=50111320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013203596A Expired - Fee Related JP5693690B2 (en) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | Optical scanning device and image forming apparatus having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5693690B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024021978A (en) | 2022-08-05 | 2024-02-16 | キヤノン株式会社 | Optical scanner and image forming apparatus |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61250610A (en) * | 1985-04-30 | 1986-11-07 | Ricoh Co Ltd | Static pressure air bearing type optical deflector |
JPH0634908A (en) * | 1992-05-21 | 1994-02-10 | Ricoh Co Ltd | Optical writer for electrophotographic device |
JPH08328454A (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2005031160A (en) * | 2003-07-07 | 2005-02-03 | Ricoh Co Ltd | Optical scanner, imager and image forming device |
JP2005148598A (en) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical scanner |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013203596A patent/JP5693690B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014016646A (en) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7800804B2 (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP5247371B2 (en) | Scanning optical device and image forming apparatus having the same | |
EP2808170B1 (en) | Optical writing device and image forming apparatus | |
JP7175681B2 (en) | Optical scanning device and image forming device | |
JP5693690B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP5450558B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP2006326901A (en) | Optical housing, optical scanner and image forming apparatus | |
JP6230641B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP6170461B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus including the optical scanning device | |
JP5061178B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP5255795B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5589108B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP5238732B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP6600768B2 (en) | Scanning optical apparatus and image forming apparatus | |
JP4402009B2 (en) | Optical apparatus and image forming apparatus | |
JP4591144B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5588945B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP5127615B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP2015141213A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP2006259352A (en) | Image forming apparatus | |
JP2002040351A (en) | Optical writing device | |
JP2016161896A (en) | Scanning optical device and image formation device | |
JP2005099326A (en) | Deflecting device and scanning optical device furnished with the same | |
KR20060079879A (en) | Optical scanning apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5693690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |