JP5692792B2 - Data input device, data input method, program - Google Patents
Data input device, data input method, program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5692792B2 JP5692792B2 JP2011026099A JP2011026099A JP5692792B2 JP 5692792 B2 JP5692792 B2 JP 5692792B2 JP 2011026099 A JP2011026099 A JP 2011026099A JP 2011026099 A JP2011026099 A JP 2011026099A JP 5692792 B2 JP5692792 B2 JP 5692792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- data
- frequency
- area
- electronic document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
本発明は、電子メールなどの電子文書へデータを入力するためのデータ入力装置、データ入力方法、プログラムに関する。 The present invention relates to a data input device, a data input method, and a program for inputting data to an electronic document such as an electronic mail.
携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Data Assistance,Personal Digital Assistants:個人向け携帯型情報通信機器)などの携帯端末装置の多くは、電子メールの送受信を行うことができる。 Many portable terminal devices such as mobile phones, PHS (Personal Handyphone System), PDA (Personal Data Assistance, Personal Digital Assistants) can send and receive e-mails.
ところが、携帯端末装置は、携帯に便利なように小型にしたものが多く、操作部が小さくなっている。 However, many portable terminal devices are miniaturized so as to be portable, and the operation unit is small.
そのため、携帯端末装置で電子メールにデータを入力することは、通常のデスクトップ型のコンピュータに使用されるキーボードでデータを入力する場合と比べると、かなりの困難性を伴う場合が多い。 For this reason, inputting data into an e-mail with a mobile terminal device is often accompanied by considerable difficulty as compared to inputting data with a keyboard used in a normal desktop computer.
そこで、最近は、携帯端末装置において、電子メールへのデータの入力操作をより簡単にして使用者の負担を軽減するための技術が提案されている(例えば、特許文献1)。 Therefore, recently, a technique for reducing the burden on the user by making the data input operation to the e-mail easier in the mobile terminal device has been proposed (for example, Patent Document 1).
ところで、電子メールの宛先、タイトル、および本文に入力されるデータは、何らかの相関性を有する可能性が高いと考えられる。 By the way, it is considered that there is a high possibility that the data input to the e-mail address, title, and text will have some correlation.
しかし、特許文献1に開示された技術は、相関性を何ら考慮せずに、宛先、タイトル、および本文に入力する入力候補を表示するものであるため、使用者が所望する入力候補を表示できない可能性が高い。その場合、使用者は、手動入力でデータを入力せざるを得ず、結果として、使用者の負担は軽減されないことになる。 However, since the technique disclosed in Patent Document 1 displays input candidates to be input to a destination, a title, and a text without considering any correlation, the input candidate desired by the user cannot be displayed. Probability is high. In that case, the user is forced to input data manually, and as a result, the burden on the user is not reduced.
そこで、本発明の目的は、上述した課題を解決し、電子メールなどの電子文書へのデータの入力操作をより簡単にして使用者の負担を軽減することができるデータ入力装置、データ入力方法、プログラムを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problems, and to make it easier to input data into an electronic document such as an e-mail, thereby reducing the burden on the user, a data input method, To provide a program.
本発明のデータ入力装置は、
電子文書の第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の第2の入力領域に入力された第2のデータを、入力頻度と共に保存する記憶部と、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、入力頻度に従って、入力候補として表示する制御部と、を有する。
The data input device of the present invention comprises:
For each first data input to the first input area of the electronic document, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is stored together with the input frequency. A storage unit;
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is displayed as an input candidate according to the input frequency. Part.
本発明のデータ入力方法は、
データ入力装置が行うデータ入力方法であって、
電子文書の第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の第2の入力領域に入力された第2のデータを、入力頻度と共に記憶部に保存する保存ステップと、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、入力頻度に従って、入力候補として表示する制御ステップと、を有する。
The data input method of the present invention includes:
A data input method performed by a data input device,
For each first data input to the first input area of the electronic document, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is stored together with the input frequency. A save step to save in
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is displayed as an input candidate according to the input frequency. Steps.
本発明のプログラムは、
データ入力装置に、
電子文書の第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の第2の入力領域に入力された第2のデータを、入力頻度と共に記憶部に保存する保存手順と、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、入力頻度に従って、入力候補として表示する制御手順と、を実行させるためのプログラムである。
The program of the present invention
In the data input device,
For each first data input to the first input area of the electronic document, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is stored together with the input frequency. Save procedure to save to,
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is displayed as an input candidate according to the input frequency. And a program for executing the procedure.
本発明によれば、使用者は、第1の入力領域に入力した第1のデータに応じた入力頻度の高い入力候補の中から第2のデータを選択するだけで、直ちに第2の領域への第2のデータの入力が可能になるため、電子文書へのデータの入力操作をより簡単にして使用者の負担を軽減することができるという効果が得られる。 According to the present invention, the user simply selects the second data from among the input candidates having a high input frequency corresponding to the first data input to the first input area, and immediately moves to the second area. Since the second data can be input, it is possible to reduce the burden on the user by simplifying the data input operation to the electronic document.
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
(1)第1の実施形態
図1は、本発明の第1の実施形態のデータ入力装置としての携帯電話機の回路構成の要部を示すブロック図である。
EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated with reference to drawings.
(1) First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a main part of a circuit configuration of a mobile phone as a data input device according to a first embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施形態の携帯電話機11は、CPU(中央処理装置)12と、バス13と、ROM14と、作業用メモリ15と、時刻検知部16と、キー入力部17と、表示制御部18と、表示部19と、送受信部20と、を有している。
As shown in FIG. 1, the mobile phone 11 of this embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 12, a
CPU12は、バス13を介して携帯電話機11内の各部と接続され、接続された各部の制御を行う。
The
ROM14は、CPU12が実行するための各種の制御用プログラムや、かな文字変換などに使用される辞書などの固定的なデータを格納したリード・オンリ・メモリである。
The
作業用メモリ15は、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)によって構成されており、CPU12がプログラムを実行する上で一時的に必要とされるデータを格納するようになっている。電子メールを作成する際に表示される入力候補文字列なども作業用メモリ15の所定の領域に格納される。
The
時刻検知部16は、電子メールを作成している現時刻、また、電子メールが送信された時刻を検出するための時計回路である。
The
キー入力部17は、使用者の操作によるキー入力を受け付ける各種のキーを含む入力回路である。
The
表示制御部18は、表示部19の表示を制御する制御回路である。
The
送受信部20は、電子メールなどの送受信を行う回路である。 The transmission / reception unit 20 is a circuit that performs transmission / reception of e-mail and the like.
なお、図1において、CPU12および表示制御部18は、本発明の制御部を構成し、ROM14および作業用メモリ15は、本発明の記憶部を構成している。
In FIG. 1, the
図2は、図1に示した携帯電話機11の作業用メモリ15の入力候補文字列保存領域21を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the input candidate character
図2に示すように、入力候補文字列保存領域21は、宛先メールアドレス(送信先メールアドレス)用保存領域22を有する。
As shown in FIG. 2, the input candidate character
本実施形態では、入力候補文字列保存領域21は、n(nは1以上の自然数)個の宛先メールアドレスにそれぞれ対応するn個の宛先メールアドレス用保存領域22を有する。なお、以下では、送信先メールアドレスを宛先メールアドレスともいう。
In the present embodiment, the input candidate character
宛先メールアドレス用保存領域22は、宛先メールアドレス保存メモリ23と、タイトル用の文字列保存メモリ24と、本文用の文字列保存メモリ25と、を有する。
The destination mail
宛先アドレス保存メモリ23は、電子メールの宛先メールアドレスを保存する。
The destination
タイトル用の文字列保存メモリ24は、宛先メールアドレス保存メモリ23に保存されている宛先メールアドレスに対応した電子メールのタイトルに入力された文字列と、その電子メールが送信(または作成)された時間帯と、その文字列がその時間帯に送信(または作成)された電子メールのタイトルに入力された入力頻度を表す頻度情報を保存する。なお、文字列、時間帯、および頻度情報の組は、m(mは1以上の自然数)件分の保存が可能である。
The character
本文用文字列保存メモリ25は、宛先メールアドレス保存メモリ23に保存されている宛先メールアドレスに対応した電子メールの本文に入力された文字列と、その電子メールが送信(または作成)された時間帯と、その文字列がその時間帯に送信(または作成)された電子メールの本文に入力された入力頻度を表す頻度情報を保存する。なお、文字列、時間帯、および頻度情報の組は、p(pは1以上の自然数)件分の保存が可能である。
The text string storage memory 25 is a text string input in the text of the email corresponding to the destination email address stored in the destination email
本実施形態では、上記の時間帯は、昼間と夜間の2つの区分とする。 In the present embodiment, the above time zone is divided into two sections, daytime and nighttime.
図3は、図1に示した携帯電話機11における入力候補文字列保存領域21への入力候補文字列の保存処理および更新処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining input candidate character string storage processing and update processing in the input candidate character
図3に示すように、CPU12は、ステップS31において、使用者が送信した電子メールの宛先メールアドレスのチェックを行い、ステップS32において、その宛先メールアドレスが既に入力候補文字列保存領域21内に存在するか否かを判定する。
As shown in FIG. 3, the
ステップS32において、電子メールの宛先メールアドレスが既に入力候補文字列保存領域21内に存在する場合は、CPU12は、ステップS33において、その電子メールが送信(または作成)された時間帯と、その電子メールのタイトルおよび本文に入力されている文字列と、をチェックし、その電子メールの宛先メールアドレスに対応する宛先メールアドレス用保存領域22内に、同じ時間帯かつ同じ文字列が既に存在するか否かを判定する。
If the destination mail address of the e-mail already exists in the input candidate character
ステップS33において、同じ時間帯かつ同じ文字列が宛先メールアドレス用保存領域22内に既に存在する場合は、CPU12は、ステップS34において、頻度情報を更新し、文字列保存メモリ24または25内の文字列を入力頻度の多い順に並び替える。
If the same time zone and the same character string already exist in the destination mail
ステップS33において、同じ時間帯かつ同じ文字列が宛先メールアドレス用保存領域22内に存在しない場合は、CPU12は、ステップS35において、文字列、時間帯、および頻度情報を文字列保存メモリ24または25に新規に保存する。
If the same time zone and the same character string do not exist in the destination mail
ステップS32において、電子メールの宛先メールアドレスが入力候補文字列保存領域21内に存在しない場合は、CPU12は、ステップS36において、入力候補文字列保存領域21に新規に宛先メールアドレス、文字列、時間帯、および頻度情報を保存する。
If the destination mail address of the e-mail does not exist in the input candidate character
以下、携帯電話機11の電子メール作成時の動作の一具体例を説明する。 Hereinafter, a specific example of the operation of the mobile phone 11 when creating an e-mail will be described.
図4は、図1に示した携帯電話機11の電子メール作成時の動作の一具体例を説明するための図である。 FIG. 4 is a diagram for explaining a specific example of the operation of the mobile phone 11 shown in FIG.
図4(a)に示すように、表示制御部18は、電子メール作成時に、電子メール作成画面40を表示する。電子メール作成画面40は、宛先入力領域41、タイトル入力領域42、および、本文入力領域43を有する。
As shown in FIG. 4A, the
宛先入力領域41は、電子メールの宛先メールアドレスが入力される領域である。タイトル入力領域42は、電子メールのタイトルが入力される領域である。本文入力領域43は、電子メールの本文が入力される領域である。
The
図4(b)は、図4(a)において、使用者の操作により宛先入力領域41に宛先メールアドレスが入力された状態である。
FIG. 4B shows a state in which the destination mail address is input to the
図4(c)は、図4(b)において、使用者の操作によりタイトル入力領域42がフォーカスされ選択されたことで、表示制御部18が、手動入力と入力時間に則した自動入力候補文の選択肢を電子メール作成画面40上に表示している状態を示している。
FIG. 4 (c) shows that the
図4(d)は、図4(b)または(c)において、使用者の操作により本文入力領域43がフォーカスされ選択されたことで、表示制御部18が、手動入力と入力時間に則した自動入力候補文の選択肢を電子メール作成画面40上に表示している状態を示している。
FIG. 4D shows that the
上述したように本実施形態においては、使用者が電子メールを作成する過程において、宛先入力領域へデータを入力した後、タイトル入力領域および本文入力領域にデータを入力する際、宛先入力領域に入力されたデータに応じた入力頻度の高いデータが入力候補として表示される。 As described above, in the present embodiment, in the process of creating an e-mail, the user inputs data into the destination input area and then inputs the data into the title input area and the text input area. Data with high input frequency corresponding to the input data is displayed as input candidates.
したがって、使用者は、宛先入力領域に入力したデータに応じた入力頻度の高い入力候補の中から、タイトル入力領域および本文入力領域に入力するデータを選択するだけで、直ちにタイトル入力領域および本文入力領域へのデータの入力が可能になるため、電子メールへのデータの入力操作をより簡単にして使用者の負担を軽減することができるという効果が得られる。 Therefore, the user simply selects the data to be input to the title input area and the text input area from the input candidates having a high input frequency corresponding to the data input to the destination input area, and immediately inputs the title input area and the text input. Since data can be input to the area, it is possible to reduce the burden on the user by making it easier to input data to the e-mail.
また、本実施形態においては、タイトル入力領域および本文入力領域の入力候補文字列を、使用者が編集することも可能である。 In this embodiment, the user can edit input candidate character strings in the title input area and the text input area.
以下、携帯電話機11の入力候補文字列編集時の動作の一具体例を説明する。 Hereinafter, a specific example of the operation of the mobile phone 11 when editing the input candidate character string will be described.
図5は、図1に示した携帯電話機11の入力候補文字列保存領域21に保存されている入力候補文字列を編集する動作の一具体例を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a specific example of the operation of editing the input candidate character string stored in the input candidate character
なお、図5において、選択51は、フォーカスした対象の一覧項目を選択するボタンを示し、編集52は、対象の一覧項目を編集する機能を起動するためのボタンを示し、本文53は、後述の図5(c)の状態に遷移するためのボタンを示し、タイトル54は、後述の図5(b)の状態に遷移するためのボタンを示し、確定55は、編集した文字列を確定するためのボタンを示している。
In FIG. 5, a
図5(a)は、表示制御部18が、入力候補文字列保存領域21に保存されている宛先メールアドレスを携帯電話機11の表示部19に一覧表示した状態を示している。この宛先メールアドレスは、使用者の操作によりフォーカスし、選択することが可能である。
FIG. 5A shows a state in which the
図5(b)は、図5(a)において、使用者の操作により宛先メールアドレスがフォーカスされ選択51のボタンが選択されたことで、表示制御部18が、保存されているタイトル用の文字列および時間帯を入力頻度の多い順に一覧表示した状態を示している。
FIG. 5B shows a case where the
図5(c)は、図5(b)において、宛先メールアドレスがフォーカスされた状態で、使用者の操作により本文53のボタンが選択されたことで、表示制御部18が、保存されている本文用の文字列および時間帯を入力頻度の多い順に一覧表示した状態を示している。
FIG. 5C shows that the
なお、図5(b)または(c)において、タイトルまたは本文がフォーカスされた状態で、使用者の操作により選択51のボタンが選択されると、フォーカスされているタイトルまたは本文の詳細内容が表示される。
In FIG. 5B or 5C, when the
図5(d)は、図5(b)または(c)において、タイトルまたは本文がフォーカスされた状態で、使用者の操作により編集52のボタンが選択されたことで、表示制御部18が、文字編集画面を表示した状態を示している。文字編集画面上では、使用者の操作により文字列を編集することが可能である。また、使用者の操作により確定55のボタンが選択されると、CPU12は、編集された文字列を確定し、入力候補文字列保存領域21に保存されている文字列を更新し、保存を行う。
FIG. 5D shows that when the title or text in FIG. 5B or FIG. 5C is focused and the
上述したように本実施形態においては、使用者がタイトル入力領域および本文入力領域の入力候補文字列を編集することが可能であるため、入力候補文字列を使用者が期待する文字列に変更することが可能であるという効果が得られる。
(2)第2の実施形態
(2−1)本実施形態の概要
本実施形態は、電子文書に具備された第1および第2の入力領域へデータを入力するためのデータ入力装置に適用されるものである。
As described above, in this embodiment, since the user can edit the input candidate character strings in the title input area and the text input area, the input candidate character string is changed to a character string expected by the user. The effect that it is possible is acquired.
(2) Second Embodiment (2-1) Outline of the Present Embodiment This embodiment is applied to a data input device for inputting data to the first and second input areas provided in an electronic document. Is.
図6に示すように、本実施形態のデータ入力装置においては、第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、その第1のデータに対応する電子文書の第2の入力領域に入力された第2のデータを、入力頻度と共に保存する記憶部100と、第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、その第1のデータに対応して記憶部100に保存されている第2のデータを、入力頻度に従って、入力候補として表示する制御部200と、が設けられている。
As shown in FIG. 6, in the data input device of this embodiment, for each first data input to the first input area, the second input area of the electronic document corresponding to the first data is displayed. The
これにより、使用者は、第1の入力領域に入力した第1のデータに応じた入力頻度の高い入力候補の中から第2のデータを選択するだけで、直ちに第2の領域への第2のデータの入力が可能になるため、電子文書へのデータの入力操作をより簡単にして使用者の負担を軽減することができるという効果が得られる。 As a result, the user simply selects the second data from the input candidates having a high input frequency corresponding to the first data input to the first input area, and then immediately selects the second data to the second area. Therefore, it is possible to reduce the burden on the user by making the data input operation to the electronic document easier.
さらに、本実施形態のデータ入力装置においては、記憶部100は、第2のデータを、入力時間帯(送信時間帯)などの付加情報毎の入力頻度と共に保存し、制御部200は、第2のデータを、付加情報毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する。
Furthermore, in the data input device of the present embodiment, the
このように、本実施形態は、第1の実施形態で述べた電子メールに限らず、複数の入力領域を具備する電子文書(例えば、予定表など)に適用可能であるが、以下では、電子メールを例に挙げて、本実施形態の概要を説明する。
(2−2)本実施形態を電子メールに適用した場合の例
電子メールは、次の3つの入力領域を具備する。
As described above, the present embodiment is applicable not only to the electronic mail described in the first embodiment but also to an electronic document (for example, a schedule table) having a plurality of input areas. The outline of the present embodiment will be described using mail as an example.
(2-2) Example when this embodiment is applied to an electronic mail The electronic mail includes the following three input areas.
(A)宛先(メールアドレス)
(B)タイトル(表題、サブジェクト)
(C)本文
本実施形態は、電子メールのいずれかの入力領域(第1の入力領域)のデータ(第1のデータ)を基準に、他の入力領域(第2の入力領域)に入力するデータ(第2のデータ)の入力候補を表示する。
(A) Address (email address)
(B) Title (title, subject)
(C) Text In this embodiment, data is input to another input area (second input area) based on data (first data) in any input area (first input area) of an e-mail. Data (second data) input candidates are displayed.
つまり、本実施形態は、電子メールに関して、第1の実施形態で述べたように宛先(第1の入力領域)を基準として、タイトルおよび本文(第2の入力領域)の入力候補を表示するものに限定されず、タイトル(第1の入力領域)を基準として、宛先および本文(第2の入力領域)の入力候補を表示してもよいし、本文(第1の入力領域)を基準として、宛先およびタイトル(第2の入力領域)の入力候補を表示してもよい。 That is, in the present embodiment, as described in the first embodiment, the input candidates for the title and the text (second input area) are displayed with reference to the destination (first input area) as described in the first embodiment. The input candidates of the destination and the text (second input area) may be displayed based on the title (first input area), or the text (first input area) may be used as a reference. You may display the input candidate of a destination and a title (2nd input area).
すなわち、本実施形態は、電子メールのいずれかの入力領域(第1の入力領域)のデータ(第1のデータ)毎に、その第1のデータに対応する電子メールの他の領域(第2の入力領域)に入力されたデータ(第2のデータ)を入力頻度と共に保存しておき、電子メールの作成時には、第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、その第1のデータに対応して保存されている第2のデータを、入力頻度に従って入力候補として表示する。 That is, according to the present embodiment, for each data (first data) in any input area (first input area) of the e-mail, another area (second) of the e-mail corresponding to the first data is stored. Data (second data) is stored together with the input frequency, and when the first data is input to the first input area at the time of creation of the e-mail, the first data is stored. The second data stored corresponding to the data is displayed as an input candidate according to the input frequency.
また、電子メールは、送信時に、次のような付加情報が付加される。 In addition, the following additional information is added to the electronic mail at the time of transmission.
(a)送信日付
(b)送信時間
(c)送信元
そこで、本実施形態においては、送信時に電子メールに付加される時間帯(送信時間帯)などの付加情報によって、第2のデータおよびその入力頻度を分類してもよい。その場合、記憶部100は、第2のデータを、付加情報毎の入力頻度と共に保存し、制御部200は、第2のデータを、付加情報毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する。第1の実施形態では、付加情報の一例として、時間帯を挙げたが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、一般的な携帯電話機では、送信元のメールアドレスは1つのみ保持可能であるが、「2in1(登録商標)」の携帯電話機などでは、送信元のメールアドレスが2つ保持可能である。そのため、付加情報として、送信元を用いることも可能である。
(A) Transmission date (b) Transmission time (c) Source Therefore, in this embodiment, the second data and its data are added by additional information such as a time zone (transmission time zone) added to the e-mail at the time of transmission. The input frequency may be classified. In this case, the
また、電子メールの本文は、テキスト文だけでなく、次のように、色々なデータで構成されている。 Further, the body of the e-mail is not only a text sentence but also composed of various data as follows.
(X)文字系
(X−1)テキスト文
(X−2)絵文字
(Y)マルチデータ系
(Y−2)画像
(Y−3)音声
(Y−4)デコレーション(飾り)
そこで、本実施形態においては、本文に関しては、第2のデータの種類によって、第2のデータおよびその入力頻度を分類してもよい。その場合、記憶部100は、第2のデータを、その第2のデータの種類毎の入力頻度と共に保存し、制御部200は、第2のデータを、その第2のデータの種類毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する。その場合、本実施形態は、次のような動作を行うために適用される。
(X) Character system (X-1) Text sentence (X-2) Pictograph (Y) Multi data system (Y-2) Image (Y-3) Voice (Y-4) Decoration (decoration)
Therefore, in the present embodiment, for the text, the second data and its input frequency may be classified according to the type of the second data. In this case, the
絵文字:絵文字選択時に、絵文字の入力候補を入力頻度の多い順に表示
画像:画像貼付時に、画像の入力候補を入力頻度の多い順に表示
音声:音声貼付時に、音声の入力候補を入力頻度の多い順に表示
デコレーション:デコレーション設定時に、デコレーションの入力候補を入力頻度の多い順に表示
なお、本実施形態においては、電子メールの付加情報として、時間帯(送信時間帯)を用いる場合、時間帯を細かな分秒まで分ける必要はなく、一日をいくつか、例えば、第1の実施形態で述べたように、昼と夜の2つの区分に分けたり、朝/昼/夜/深夜の4つの区分に分けたりしてもよい。このとき、各々の時間帯幅は必ずしも等しくする必要はない。
Pictogram: Displays pictogram input candidates in descending order of input frequency when pictograms are selected. Image: Displays image input candidates in descending order of input frequency when pasting images. Display decoration: Display decoration candidates in descending order of input frequency when setting decoration. Note that in this embodiment, when the time zone (transmission time zone) is used as additional information for e-mail, the time zone is subdivided. There is no need to divide the time into seconds. For example, as described in the first embodiment, the day can be divided into two sections of day and night, or divided into four sections of morning / day / night / midnight. Or you may. At this time, the time zone widths do not necessarily have to be equal.
ただし、電子メールの入力作業を時間帯の区分境界の直前に開始すると、入力作業中に時間帯が変更になることもある。この場合、変更前の時間帯の入力候補の方が、より適した入力候補になる可能性がある。そこで、例えば、時間帯の単位を2時間とし、入力作業時間(入力の開始時刻から終了時刻までの時間)の前後2時間を含めた全ての時間帯を、それぞれ第2のデータと共に保存してもよい。入力作業が2時間を越えることはあまり無いと考えられるため、入力作業時間の前後2時間を含めた時間帯とすれば、入力作業中に時間帯を跨いでも、入力候補を変更する必要がない。
(2−3)本実施形態の他の例
(2−3−1)本実施形態においては、第2のデータの入力頻度は、例えば、カウンタを用いてカウントされるが、単純にカウントを繰り返していくと、いずれカウンタのカウンタ値があふれることになるため、カウンタ値があふれない仕組みが必要になる。
However, if the e-mail input operation is started immediately before the time zone division boundary, the time zone may be changed during the input operation. In this case, the input candidate in the time zone before the change may be a more suitable input candidate. So, for example, the time zone unit is 2 hours, and all the time zones including 2 hours before and after the input work time (the time from the input start time to the end time) are saved together with the second data. Also good. Since it is considered that the input work does not exceed 2 hours, it is not necessary to change the input candidate even if the time zone includes two hours before and after the input work time, even if the time zone is crossed during the input work. .
(2-3) Other examples of this embodiment (2-3-1) In this embodiment, the input frequency of the second data is counted using, for example, a counter, but the count is simply repeated. As the counter value overflows, the counter value will not overflow.
そこで、例えば、第2のデータの入力頻度の集計用に複数の日(例えば、7個)分のデータ枠を備え、各データ枠には各該当日の入力頻度を保存し、次の該当日になった場合は、古い該当日の入力数を減算し、新しい該当日の入力数を加算するなどが考えられる。具体的には、日曜から土曜までの7個分のデータ枠を備え、次の日曜になった場合は、前の日曜に入力された入力数を減算し、そこに新しい日曜に入力された入力数を加算する。
(2−3−2)本実施形態においては、第2のデータ、時間帯、および入力頻度を保存する形式として、少なくとも次の2つが考えられる。
(x)各分類毎に、第2のデータそのものと入力頻度を保持するテーブルを備える形式
タイトル・昼:Axxx(頻度)、Bxxx(頻度)、Cxxx(頻度)、・・・
タイトル・夜:Bxxx(頻度)、Dxxx(頻度)、Exxx(頻度)、・・・
本文・昼 :Axxx(頻度)、Exxx(頻度)、・・・、・・・
本文・夜 :・・・、・・・、・・・、・・・
(y)第2のデータとID(Index)をまとめて保存するテーブルと、各分類毎に、第2のデータのIDと入力頻度を保持する管理テーブルとを備える形式
データ:Axxx(Aid)、Bxxx(Bid)、Cxxx(Cid)、・・・
タイトル・昼:Aid(頻度)、Bid(頻度)、Cid(頻度)、・・・
タイトル・夜:Bid(頻度)、Did(頻度)、Eid(頻度)、・・・
本文・昼 :Aid(頻度)、Eid(頻度)、・・・、・・・
本文・夜 :・・・、・・・、・・・、・・・
なお、文字列などは、IDよりも多くの記憶容量が必要になるため、多くの情報を保持する場合は、後者の(y)の方が記憶容量を少なくすることができる。
(2−3−3)本実施形態においては、第2のデータについて、シソーラス(同義語)をまとめて、その第2のデータの入力頻度を判定してもよい(例えば、「もうすぐ」と「まもなく」がそれぞれ1回ずつ入力されていた場合は、それぞれの入力頻度を2回にするなど)。
(2−3−4)本実施形態においては、第1の入力領域に第1のデータが複数含まれる場合(例えば、宛先が複数含まれる場合)、第1のデータの組み合わせに応じて、第2のデータの入力候補を変更してもよい(例えば、第1のデータ毎に、対応する第2のデータを抽出し、両者に共通する第2のデータのみを入力候補とするなど)。
(2−3−5)本実施形態においては、返信、転送などの入力作業の内容によって、第2のデータおよびその入力頻度を分類してもよい。その場合、記憶部100は、第2のデータを、入力作業の内容毎の入力頻度と共に保存し、制御部200は、第2のデータを、入力作業の内容毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する。
(2−3−6)本実施形態は、第1の実施形態で述べた携帯電話機などの携帯端末装置のように他の装置(基地局など)に接続して動作する装置に限らず、単独で動作する装置(例えば、ゲーム機)にも適用可能である。
(2−3−7)本実施形態は、第1の実施形態で述べたように、第2の入力領域に入力される第2のデータの入力候補を、使用者が編集することも可能である。その場合、制御部200は、編集画面を表示し、記憶部200に保存されている第2のデータを、編集画面上で入力されたデータに更新する。
Therefore, for example, a data frame for a plurality of days (for example, 7) is provided for counting the input frequency of the second data, the input frequency of each corresponding day is stored in each data frame, and the next corresponding day In such a case, it is possible to subtract the number of inputs on the old corresponding day and add the number of inputs on the new corresponding day. Specifically, it has 7 data frames from Sunday to Saturday, and when it comes to the next Sunday, it subtracts the number of entries entered on the previous Sunday, and the entry entered on the new Sunday there. Add a number.
(2-3-2) In the present embodiment, at least the following two types are conceivable as a format for storing the second data, the time zone, and the input frequency.
(X) A format including a table for storing the second data itself and the input frequency for each classification Title / day: Axxx (frequency), Bxxx (frequency), Cxxx (frequency),...
Title / Night: Bxxx (Frequency), Dxxx (Frequency), Exxxx (Frequency), ...
Text / Daytime: Axxx (Frequency), Exxx (Frequency), ...
Body / Night: ..., ..., ..., ...
(Y) A format including a table for storing the second data and ID (Index) collectively, and a management table for holding the ID and input frequency of the second data for each classification Data: Axxx (Aid), Bxxx (Bid), Cxxx (Cid), ...
Title / Daytime: Aid (frequency), Bid (frequency), Cid (frequency), ...
Title / Night: Bid (Frequency), Did (Frequency), Eid (Frequency), ...
Body text / daytime: Aid (frequency), Eid (frequency), ...
Body / Night: ..., ..., ..., ...
Since a character string or the like requires a larger storage capacity than an ID, the latter (y) can reduce the storage capacity when storing a large amount of information.
(2-3-3) In the present embodiment, the thesaurus (synonyms) may be collected for the second data, and the input frequency of the second data may be determined (for example, “coming soon” and “ If "Soon" was entered once each, the frequency of each entry would be set twice).
(2-3-4) In the present embodiment, when a plurality of first data is included in the first input area (for example, when a plurality of destinations are included), the first input area is changed according to the combination of the first data. The input candidates for the second data may be changed (for example, for each first data, the corresponding second data is extracted, and only the second data common to both is used as the input candidate).
(2-3-5) In the present embodiment, the second data and its input frequency may be classified according to the contents of the input work such as reply and transfer. In that case, the
(2-3-6) The present embodiment is not limited to a device that operates by connecting to another device (such as a base station), such as a mobile terminal device such as the mobile phone described in the first embodiment, and is independent. The present invention can also be applied to a device (for example, a game machine) that operates in the above.
(2-3-7) In this embodiment, as described in the first embodiment, the user can edit input candidates for the second data to be input to the second input area. is there. In that case, the
なお、本発明のデータ入力装置にて行われる方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。 The method performed by the data input device of the present invention may be applied to a program for causing a computer to execute. In addition, the program can be stored in a storage medium and can be provided to the outside via a network.
また、上記の実施の形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
電子文書の第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の第2の入力領域に入力された第2のデータを、入力頻度と共に保存する記憶部と、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、入力頻度に従って、入力候補として表示する制御部と、を有するデータ入力装置。
(付記2)
前記電子文書は、前記第2の領域を複数具備し、
前記記憶部は、
前記第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、前記複数の第2の入力領域の各々について、当該第1のデータに対応する電子文書の当該第2の入力領域に入力された第2のデータを、入力頻度と共に保存し、
前記制御部は、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、前記複数の第2の入力領域の各々について、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、入力頻度に従って、入力候補として表示する、付記1に記載のデータ入力装置。
(付記3)
前記記憶部は、
前記第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の前記第2の入力領域に入力された第2のデータを、当該電子文書に付加される付加情報毎の入力頻度と共に保存し、
前記制御部は、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、付加情報毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する、付記1または2に記載のデータ入力装置。
(付記4)
前記記憶部は、
前記第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の前記第2の入力領域に入力された第2のデータを、当該第2のデータの種類毎の入力頻度と共に保存し、
前記制御部は、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、当該第2のデータの種類毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する、付記1または2に記載のデータ入力装置。
(付記5)
前記制御部は、編集画面を表示し、前記記憶部に保存されている第2のデータを、編集画面上で入力されたデータに更新する、付記1から4のいずれか1項に記載のデータ入力装置。
(付記6)
データ入力装置が行うデータ入力方法であって、
電子文書の第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の第2の入力領域に入力された第2のデータを、入力頻度と共に記憶部に保存する保存ステップと、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、入力頻度に従って、入力候補として表示する制御ステップと、を有するデータ入力方法。
(付記7)
前記電子文書は、前記第2の領域を複数具備し、
前記保存ステップでは、
前記第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、前記複数の第2の入力領域の各々について、当該第1のデータに対応する電子文書の当該第2の入力領域に入力された第2のデータを、入力頻度と共に前記記憶部に保存し、
前記制御ステップでは、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、前記複数の第2の入力領域の各々について、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、入力頻度に従って、入力候補として表示する、付記6に記載のデータ入力方法。
(付記8)
前記保存ステップでは、
前記第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の前記第2の入力領域に入力された第2のデータを、当該電子文書に付加される付加情報毎の入力頻度と共に前記記憶部に保存し、
前記制御ステップでは、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、付加情報毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する、付記6または7に記載のデータ入力方法。
(付記9)
前記保存ステップでは、
前記第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の前記第2の入力領域に入力された第2のデータを、当該第2のデータの種類毎の入力頻度と共に前記記憶部に保存し、
前記制御ステップでは、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、当該第2のデータの種類毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する、付記6または7に記載のデータ入力方法。
(付記10)
編集画面を表示し、前記記憶部に保存されている第2のデータを、編集画面上で入力されたデータに更新する編集ステップをさらに有する、付記6から9のいずれか1項に記載のデータ入力方法。
(付記11)
データ入力装置に、
電子文書の第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の第2の入力領域に入力された第2のデータを、入力頻度と共に記憶部に保存する保存手順と、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、入力頻度に従って、入力候補として表示する制御手順と、を実行させるためのプログラム。
(付記12)
前記電子文書は、前記第2の領域を複数具備し、
前記保存手順では、
前記第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、前記複数の第2の入力領域の各々について、当該第1のデータに対応する電子文書の当該第2の入力領域に入力された第2のデータを、入力頻度と共に前記記憶部に保存し、
前記制御手順では、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、前記複数の第2の入力領域の各々について、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、入力頻度に従って、入力候補として表示する、付記11に記載のプログラム。
(付記13)
前記保存手順では、
前記第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の前記第2の入力領域に入力された第2のデータを、当該電子文書に付加される付加情報毎の入力頻度と共に前記記憶部に保存し、
前記制御手順では、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、付加情報毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する、付記11または12に記載のプログラム。
(付記14)
前記保存手順では、
前記第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する電子文書の前記第2の入力領域に入力された第2のデータを、当該第2のデータの種類毎の入力頻度と共に前記記憶部に保存し、
前記制御手順では、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、当該第2のデータの種類毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する、付記11または12に記載のプログラム。
(付記15)
前記データ入力装置に、
編集画面を表示し、前記記憶部に保存されている第2のデータを、編集画面上で入力されたデータに更新する編集手順をさらに実行させるための、付記11から14のいずれか1項に記載のプログラム。
Further, a part or all of the above embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
(Appendix 1)
For each first data input to the first input area of the electronic document, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is stored together with the input frequency. A storage unit;
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is displayed as an input candidate according to the input frequency. A data input device.
(Appendix 2)
The electronic document includes a plurality of the second areas,
The storage unit
For each first data input to the first input area, each of the plurality of second input areas is input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data. Save the second data along with the input frequency,
The controller is
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data for each of the plurality of second input areas Is displayed as an input candidate according to the input frequency.
(Appendix 3)
The storage unit
For each first data input to the first input area, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is added to the electronic document. Saved with the input frequency for each additional information
The controller is
When the first data is input to the first input area, input candidates corresponding to the second data stored in the storage unit corresponding to the first data are input according to the input frequency for each additional information. The data input device according to appendix 1 or 2, which is displayed as:
(Appendix 4)
The storage unit
For each first data input to the first input area, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is replaced with the second data. Save with input frequency for each type,
The controller is
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is input for each type of the second data. The data input device according to appendix 1 or 2, which is displayed as an input candidate according to frequency.
(Appendix 5)
The data according to any one of appendices 1 to 4, wherein the control unit displays an edit screen and updates the second data stored in the storage unit to data input on the edit screen. Input device.
(Appendix 6)
A data input method performed by a data input device,
For each first data input to the first input area of the electronic document, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is stored together with the input frequency. A save step to save in
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is displayed as an input candidate according to the input frequency. And a data input method.
(Appendix 7)
The electronic document includes a plurality of the second areas,
In the storing step,
For each first data input to the first input area, each of the plurality of second input areas is input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data. Storing the second data in the storage unit together with the input frequency;
In the control step,
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data for each of the plurality of second input areas Is displayed as an input candidate according to the input frequency.
(Appendix 8)
In the storing step,
For each first data input to the first input area, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is added to the electronic document. Are stored in the storage unit together with the input frequency for each additional information.
In the control step,
When the first data is input to the first input area, input candidates corresponding to the second data stored in the storage unit corresponding to the first data are input according to the input frequency for each additional information. The data input method according to appendix 6 or 7, which is displayed as:
(Appendix 9)
In the storing step,
For each first data input to the first input area, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is replaced with the second data. Save in the storage unit together with the input frequency for each type,
In the control step,
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is input for each type of the second data. The data input method according to appendix 6 or 7, which is displayed as an input candidate according to the frequency.
(Appendix 10)
The data according to any one of appendices 6 to 9, further comprising an editing step of displaying an editing screen and updating the second data stored in the storage unit to data input on the editing screen. input method.
(Appendix 11)
In the data input device,
For each first data input to the first input area of the electronic document, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is stored together with the input frequency. Save procedure to save to,
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is displayed as an input candidate according to the input frequency. A program for executing the procedure.
(Appendix 12)
The electronic document includes a plurality of the second areas,
In the storing procedure,
For each first data input to the first input area, each of the plurality of second input areas is input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data. Storing the second data in the storage unit together with the input frequency;
In the control procedure,
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data for each of the plurality of second input areas Is displayed as an input candidate according to the input frequency.
(Appendix 13)
In the storing procedure,
For each first data input to the first input area, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is added to the electronic document. Are stored in the storage unit together with the input frequency for each additional information.
In the control procedure,
When the first data is input to the first input area, input candidates corresponding to the second data stored in the storage unit corresponding to the first data are input according to the input frequency for each additional information. The program according to
(Appendix 14)
In the storing procedure,
For each first data input to the first input area, the second data input to the second input area of the electronic document corresponding to the first data is replaced with the second data. Save in the storage unit together with the input frequency for each type,
In the control procedure,
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is input for each type of the second data. The program according to
(Appendix 15)
In the data input device,
Any one of appendices 11 to 14 for displaying an editing screen and further executing an editing procedure for updating the second data stored in the storage unit to the data input on the editing screen. The listed program.
11 携帯電話機
12 CPU(中央処理装置)
13 バス
14 ROM
15 作業用メモリ
16 時刻検知部
17 キー入力部
18 表示制御部
19 表示部
20 送受信部
21 入力候補文字列保存領域
22 宛先メールアドレス用保存領域
23 宛先メールアドレス保存メモリ
24 タイトル用の文字列保存メモリ
25 本文用の文字列保存メモリ
41 選択ボタン
42 編集ボタン
43 本文ボタン
44 タイトルボタン
45 確定ボタン
50 電子メール作成画面
51 宛先入力領域
52 タイトル入力領域
53 本文入力領域
100 記憶部
200 制御部
11
13
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、送信元情報毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する制御部と、を有するデータ入力装置。 The first respective data input to the first input region of the electronic document is an electronic mail, a second data input to the second input region of the electronic document corresponding to the first data, A storage unit for storing together with an input frequency for each source information added to the electronic document ;
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is input according to the input frequency for each transmission source information. And a control unit for displaying as a candidate.
前記記憶部は、
前記第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、前記複数の第2の入力領域の各々について、当該第1のデータに対応する前記電子文書の当該第2の入力領域に入力された第2のデータを、送信元情報毎の入力頻度と共に保存し、
前記制御部は、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、前記複数の第2の入力領域の各々について、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、送信元情報毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する、請求項1に記載のデータ入力装置。 The electronic document includes a plurality of the second areas,
The storage unit
The first respective data input to the first input region, for each of the plurality of second input region, is input to the second input region of the electronic document corresponding to the first data The second data is stored together with the input frequency for each source information ,
The controller is
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data for each of the plurality of second input areas Is displayed as an input candidate according to the input frequency for each transmission source information .
電子メールである電子文書の第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する当該電子文書の第2の入力領域に入力された第2のデータを、当該電子文書に付加される送信元情報毎の入力頻度と共に記憶部に保存する保存ステップと、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、送信元情報毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する制御ステップと、を有するデータ入力方法。 A data input method performed by a data input device,
The first respective data input to the first input region of the electronic document is an electronic mail, a second data input to the second input region of the electronic document corresponding to the first data, A storage step of storing in the storage unit together with an input frequency for each transmission source information added to the electronic document ;
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is input according to the input frequency for each transmission source information. And a control step of displaying as candidates.
前記保存ステップでは、
前記第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、前記複数の第2の入力領域の各々について、当該第1のデータに対応する前記電子文書の当該第2の入力領域に入力された第2のデータを、送信元情報毎の入力頻度と共に前記記憶部に保存し、
前記制御ステップでは、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、前記複数の第2の入力領域の各々について、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、送信元情報毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する、請求項4に記載のデータ入力方法。 The electronic document includes a plurality of the second areas,
In the storing step,
The first respective data input to the first input region, for each of the plurality of second input region, is input to the second input region of the electronic document corresponding to the first data The second data is stored in the storage unit together with the input frequency for each source information ,
In the control step,
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data for each of the plurality of second input areas was prepared in accordance with the input frequency of each source information is displayed as an input candidate, data input method of claim 4.
電子メールである電子文書の第1の入力領域に入力された第1のデータ毎に、当該第1のデータに対応する当該電子文書の第2の入力領域に入力された第2のデータを、当該電子文書に付加される送信元情報毎の入力頻度と共に記憶部に保存する保存手順と、
前記第1の入力領域へ第1のデータが入力されると、当該第1のデータに対応して前記記憶部に保存されている第2のデータを、送信元情報毎の入力頻度に従って、入力候補として表示する制御手順と、を実行させるためのプログラム。
In the data input device,
The first respective data input to the first input region of the electronic document is an electronic mail, a second data input to the second input region of the electronic document corresponding to the first data, A storage procedure for storing in the storage unit together with an input frequency for each source information added to the electronic document ;
When the first data is input to the first input area, the second data stored in the storage unit corresponding to the first data is input according to the input frequency for each transmission source information. A control procedure to be displayed as a candidate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011026099A JP5692792B2 (en) | 2011-02-09 | 2011-02-09 | Data input device, data input method, program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011026099A JP5692792B2 (en) | 2011-02-09 | 2011-02-09 | Data input device, data input method, program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012164276A JP2012164276A (en) | 2012-08-30 |
JP5692792B2 true JP5692792B2 (en) | 2015-04-01 |
Family
ID=46843579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011026099A Expired - Fee Related JP5692792B2 (en) | 2011-02-09 | 2011-02-09 | Data input device, data input method, program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5692792B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001101097A (en) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Casio Comput Co Ltd | Mail preparing device and storage medium storing mail preparation processing program |
JP2003099368A (en) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Ha Telecom Corp | Portable terminal and radio communication system |
JP2005044271A (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Document creation device |
JP2005107640A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Casio Comput Co Ltd | Communication terminal, and communication terminal processing program |
JP2006209494A (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Nec Corp | Communication device and method |
JP2006259919A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Device for supporting input of character string |
JP4836133B2 (en) * | 2006-10-02 | 2011-12-14 | 株式会社ナカヨ通信機 | Telephone system with simple mail communication function |
JP2008123381A (en) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Nec Corp | Mobile communication terminal, document information provision server, electronic mail system, electronic mail preparation method, and control program |
US8584031B2 (en) * | 2008-11-19 | 2013-11-12 | Apple Inc. | Portable touch screen device, method, and graphical user interface for using emoji characters |
JP5245873B2 (en) * | 2009-02-02 | 2013-07-24 | 日本電気株式会社 | Date / time expression conversion device, electronic mail device, mail server, control method thereof, and program |
-
2011
- 2011-02-09 JP JP2011026099A patent/JP5692792B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012164276A (en) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112148174B (en) | Application information display method and device and electronic equipment | |
US9535511B2 (en) | Character input device | |
CN101951426A (en) | Contact person grouping method and terminal | |
JPWO2012046546A1 (en) | Character conversion system, character conversion method, and computer program | |
JP2007074649A (en) | Mobile phone | |
JPWO2012008167A1 (en) | Candidate display method for character input | |
US20090278853A1 (en) | Character input program, character input device, and character input method | |
JP2010092368A (en) | Terminal device, computer program, and character string conversion method | |
JP5493515B2 (en) | Portable terminal device, information search method, and information search program | |
JP2006318411A (en) | Information processor | |
JP5692792B2 (en) | Data input device, data input method, program | |
CA2692964A1 (en) | System and method for improved address entry | |
EP2784628B1 (en) | Terminal device, conversion word candidate synchronization method, and conversion word candidate synchronization program | |
JP2007219940A (en) | Menu control device, mobile phone, and program for menu control device | |
JP5053402B2 (en) | Information terminal and data deletion method | |
JP2007323247A (en) | Character string conversion device | |
JP5630830B2 (en) | Portable terminal device and character input method thereof | |
JP2011128927A (en) | Information terminal, information processing method, and computer program | |
JP2014178953A (en) | Character input program and character input device | |
JP2007110464A (en) | Mobile communication terminal | |
KR20060044977A (en) | Information display control device and recording medium recorded information display control device program | |
JP5615128B2 (en) | Information processing apparatus and operation support method | |
JP2016129042A (en) | Information display device, program, and word information display method | |
JP5573257B2 (en) | Character input program and communication terminal device | |
WO2024181220A1 (en) | Character input device, character input method, and character input program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140114 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5692792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |