JP5692367B2 - ネットワークシステム及びフレーム通信方法 - Google Patents

ネットワークシステム及びフレーム通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5692367B2
JP5692367B2 JP2013510827A JP2013510827A JP5692367B2 JP 5692367 B2 JP5692367 B2 JP 5692367B2 JP 2013510827 A JP2013510827 A JP 2013510827A JP 2013510827 A JP2013510827 A JP 2013510827A JP 5692367 B2 JP5692367 B2 JP 5692367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
communication device
network
controller
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013510827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537373A (ja
Inventor
礼明 小林
礼明 小林
清久 市野
清久 市野
聡史 神谷
聡史 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013510827A priority Critical patent/JP5692367B2/ja
Publication of JP2013537373A publication Critical patent/JP2013537373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692367B2 publication Critical patent/JP5692367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/302Route determination based on requested QoS
    • H04L45/304Route determination for signalling traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways

Description

本発明は、フレーム通信を行うネットワークシステムに関する。
ネットワーク上で通信を行うための技術の一つに、「データのカプセル化」がある。具体的には、次の通りである。
ネットワーク間で転送されるデータは、転送時に使用される通信方式に従って、その形を構成する。ネットワーク上では、OSI参照モデルやTCP/IPスタックに代表されるように、複数の階層を経由して通信が行われる。そのため、データの形は各階層の仕様に対応可能である必要がある。一般的には、データはヘッダーとペイロードで構成される。ヘッダーには、特定の階層において制御データとなる内容が含まれており、そのヘッダーの内容をその階層の通信規格が解釈することによって、他層へペイロードが転送される。各階層において、ヘッダーは、送信の際はペイロードの頭に付加され、受信の際は除去される。そのため、ペイロードには、より上位の層においてヘッダーとなりうる内容が含まれている。データ通信を開始する際、データは通信方式の最上位の階層より生成される。データは次々に下位層を通過し、最下層を通過後、ネットワーク上に出力される。最下位の階層に到達するまで、各階層に対応したヘッダーがデータに追加され、上層でヘッダーであった部分はペイロードとして扱われる。ここで行われるヘッダーの追加が、データのカプセル化と呼ばれている。
データのカプセル化は、特定の通信方式に対応したヘッダーを付加することにより、以前まで通信不可能であった機種との通信を可能にする技術として見なせる。この技術の応用によって、データのセキュリティーの向上や、既存の複数の通信方式に対応可能となる新しい通信方式の生成が可能である。
このような技術を利用した新しい通信方式が、非特許文献1に記載されている。非特許文献1によれば、近年のデータセンター向けの技術の一つとして、「Fibre Channel Over Ethernet(FCoE)」が提案されている。
現在のデータセンターでは、Fibre Channel(FC)に代表されるStorage Area Network(SAN)と、Ethernet(登録商標)に代表されるLocal Area Network(LAN)が混在したネットワーク構成で運営がなされている。別々のネットワークが混在しているため、管理コスト及び機器コストの高騰が問題となっている。
そのような問題を受けて、FCoEが提案された。FCoEは、FCのデータを、Ethernetのヘッダーと新規に定義されたFCoEのヘッダーを用いてカプセル化する。これにより、Ethernet形式に通信方式を統合し、SANとLANが統合したネットワーク構成を実現することが可能となる。統合ネットワーク上では管理および使用機器の一括化が実現されるため、問題解決の技術として有力視されている。
しかし、現在のFCoEによる通信は、「FCoE Forwarder(FCF)」と呼ばれるFCoE通信用のスイッチを、必ず経由する必要がある。このことは、ネットワークの柔軟性と拡張性の制限となり、多量の通信機器を用いるデータセンターの構成には対応が出来ない。
INCITS TC T11, Fibre Channel Backbone−5,http://www.fcoe.com/09−056v5.pdf
非特許文献1に記載された通信方式では、通信の際に必ず経由する機器が存在する。このことは、ネットワークの柔軟性と拡張性の低下につながる。
本発明の目的は、ネットワークの柔軟性と拡張性を向上させることができる技術を提供することにある。
本発明の1つの観点において、ネットワークシステムが提供される。そのネットワークシステムは、フレームの送受信を行う通信装置と、フレームの転送を行うネットワークと、通信装置とネットワークとの間に接続されたゲートウェイと、通信装置及びネットワークの管理を行うコントローラと、を備える。フレームは、通信に必要な制御情報をやりとりするための制御フレームと、通信装置間でデータを送受信するためのデータフレームとに分類される。ゲートウェイは、送信元の通信装置から受け取ったフレームが制御フレームかデータフレームかを判定し、制御フレームをコントローラに転送し、データフレームをネットワークに転送する。コントローラは、ゲートウェイから受け取った制御フレームに基づいて管理を行う。ネットワークは、ゲートウェイから受け取ったデータフレームを、コントローラを介することなく、送信先の通信装置に転送する。
本発明の他の観点において、ネットワークシステムにおけるフレーム通信方法が提供される。ネットワークシステムは、フレームの送受信を行う通信装置と、フレームの転送を行うネットワークと、通信装置及びネットワークの管理を行うコントローラと、を備える。フレームは、通信に必要な制御情報をやりとりするための制御フレームと、通信装置間でデータを送受信するためのデータフレームとに分類される。フレーム通信方法は、(A)送信元の通信装置から送信されるフレームが制御フレームかデータフレームかを判定するステップと、(B)制御フレームをコントローラに転送し、コントローラにおいて、制御フレームに基づいて管理を行うステップと、(C)データフレームをネットワークに転送し、コントローラを介することなく、送信先の通信装置に伝送するステップと、を含む。
本発明によれば、通信装置から送られるフレームが、制御フレームとデータフレームとに分離される。そして、制御フレームに比べて情報量が膨大であるデータフレームは、特定の経路を経由することなく伝送される。つまり、本発明の通信方式は、ネットワークの性能に大きく関わるデータフレームが必ず経由する機器が存在するという制約から解放される。従って、ネットワークの柔軟性と拡張性を高めることが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態に係るネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態に係るコントローラの構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態に係るゲートウェイの構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態に係るコントローラの動作を示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施の形態に係るネットワークシステムの変形例を示すブロック図である。 図6は、本発明の実施の形態に係るコントローラのハードウェア構成例を示すブロック図である。 図7は、一般的なFCoE通信ネットワークの構成を示すブロック図である。 図8は、一般的なFCoE通信において使用されるフレームの分類図である。 図9は、一般的なFCoE通信におけるSCSI−FCPフレームの構造を示す概念図である。 図10は、FCoE通信に本発明を適用した場合のコントローラの構成を示すブロック図である。 図11は、FCoE通信に本発明を適用した場合のフレームの分類図である。 図12は、本発明の実施の形態に係るゲートウェイの変形例を示すブロック図である。 図13は、本発明の実施の形態に係るゲートウェイの変形例におけるアドレス変換テーブルの構成例を示す図である。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.構成
図1は、本実施の形態に係るネットワークシステムの構成を示すブロック図である。本実施の形態に係るネットワークシステムは、通信装置1、コントローラ2、ゲートウェイ3、及びネットワーク4を備えている。通信装置1は、ゲートウェイ3に接続されている。ゲートウェイ3は、通信装置1とネットワーク4との間に接続されている。コントローラ2は、各ゲートウェイ3に接続されている。
通信装置1は、フレーム10の送受信を行う。そのフレーム10は、制御フレーム11とデータフレーム12とに分類される。制御フレーム11は、通信に必要な制御情報をやりとりするためのフレーム10である。例えば、制御フレーム11は、通信ネットワークへのアクセスや機器へのログイン、また、そのための情報交換を行うために用いられる。一方、データフレーム12は、通信装置1同士でデータの送受信を行うためのフレーム10である。データフレーム12の情報量は、制御フレーム11のそれに比べ膨大であることに留意されたい。制御フレーム11とデータフレーム12とは、フレーム10のフレームタイプにより識別可能である。
ネットワーク4は、通信装置1の間で送受信されるフレーム10を転送する。ネットワーク4は、フレームの中継を行うスイッチ等の接続機器と、接続機器を繋ぐネットワークケーブルの組み合わせで構成される。
ゲートウェイ3は、通信装置1と1組で構成される。ゲートウェイ3は、通信装置1から送信されるフレーム10を受け取り、受け取ったフレーム10が制御フレーム11かデータフレーム12かを判定する。そして、ゲートウェイ3は、制御フレーム11をコントローラ2に転送し、データフレーム12をネットワーク4へ転送する。すなわち、情報量が膨大なデータフレーム12は、コントローラ2を経由することなく、ネットワーク4によって送信先に転送される。また、ゲートウェイ3は、コントローラ2及びネットワーク4からフレーム10(制御フレーム11、データフレーム12)を受け取り、受け取ったフレーム10を通信装置1に転送する。尚、ゲートウェイ3は、フレーム10の転送を行う際、送信先の機器がフレーム10を正しく扱えるように、必要に応じてフレーム10の情報を変更する。詳細は後述する。
コントローラ2は、ゲートウェイ3から制御フレーム11を受け取り、その制御フレーム11を処理する。具体的には、コントローラ2は、受け取った制御フレーム11の内容に基づいて、通信装置1やネットワーク4に関する情報の管理を行う。また、必要に応じて、コントローラ2は、通信装置1やゲートウェイ3に対してフレーム10を送信または転送する。
以下、コントローラ2の構成を詳細に説明する。図2は、コントローラ2の構成を示すブロック図である。コントローラ2は、受信部20、処理部21、ノード情報テーブル22、及び送信部23を備えている。
ノード情報テーブル22は、通信装置1やゲートウェイ3、ネットワーク4上の接続機器に関する管理情報を示す。受信部20は、ゲートウェイ3から制御フレーム11を受け取り、その制御フレーム11を処理部21に転送する。処理部21は、受け取った制御フレーム11の内容に応じた処理を行う。例えば、処理部21は、制御フレーム11の内容に応じてノード情報テーブル22を更新する。また、処理部21は、ノード情報テーブル22を参照して返信用の制御フレーム11を生成し、その返信用の制御フレーム11を送信部23へ出力する。また、処理部21は、受け取った制御フレーム11をそのまま送信部23に転送する。送信部23は、処理部21から受け取った制御フレーム11を、対象のゲートウェイ3へ送信する。
以下、ゲートウェイ3の構成を詳細に説明する。図3は、ゲートウェイ3の構成を示すブロック図である。ゲートウェイ3は、分離部30、アドレス変換部31、及び多重化部32を備えている。
分離部30は、通信装置1からフレーム10を受け取る。そして、分離部30は、受け取ったフレーム10の解析を行い、当該フレーム10が制御フレーム11かデータフレーム12かを判定する。そして、分離部30は、制御フレーム11をコントローラ2に転送し、データフレーム12をアドレス変換部31へ転送する。アドレス変換部31は、分離部30から受け取ったデータフレーム12の送信先MACアドレスの変換を行い、その後、当該データフレーム12をネットワーク4に転送する。また、アドレス変換部31は、ネットワーク4からデータフレーム12を受け取ると、受け取ったデータフレーム12の送信元MACアドレスの変換を行い、その後、当該データフレーム12を多重化部32に出力する。多重化部32は、コントローラ2から入力される制御フレーム11、及びアドレス変換部31から入力されるデータフレーム12を、通信装置1へ出力する。
このように、本実施の形態によれば、通信装置1から送られるフレーム10が、制御フレーム11とデータフレーム12とに分離される。そして、制御フレーム11に比べて情報量が膨大であるデータフレーム12は、特定の経路(コントローラ2)を経由することなく伝送される。つまり、本実施の形態の通信方式は、ネットワークの性能に大きく関わるデータフレーム12が必ず経由する機器が存在するという制約から解放される。従って、ネットワークの柔軟性と拡張性を高めることが可能となる。
2.コントローラ2の動作フロー
図4は、本実施の形態に係るコントローラ2の動作を示すフローチャートである。以下、図2及び図4を参照して、コントローラ2の動作フローを説明する。
ステップS100:
処理部21は、受信部20からフレーム10(制御フレーム11)の入力を待つ。
ステップS101:
処理部21は、受信部20から受け取ったフレーム10のヘッダー及びペイロードを参照し、当該フレーム10の宛先(終端先)がコントローラ2であるか、送信元と対向する通信装置1であるかを判定する。宛先がコントローラ2の場合、処理はステップS102に進む。一方、宛先が通信装置1の場合、処理はステップS106に進む。
ステップS102:
処理部21は、当該フレーム10の種別を判定する。具体的には、処理部21は、当該フレーム10が、送信元である通信装置1の情報を登録するためのもの(情報登録フレーム)か、他の通信装置1もしくはコントローラ2の情報を取得するためのもの(情報取得フレーム)か、を判定する。情報登録フレームの場合、処理はステップS103に進む。一方、情報取得フレームの場合、処理はステップS104に進む。
ステップS103:
処理部21は、情報登録フレームに基づいて、送信元の通信装置1の情報をノード情報テーブル22に登録する。その後、処理はステップS105に進む。
ステップS104:
処理部21は、情報取得フレームが要求する内容に対応した情報を、ノード情報テーブル22から取得する。その後、処理はステップS105に進む。
ステップS105:
処理部21は、返信用のフレーム10(制御フレーム11)を作成する。上記ステップS104が実施された場合、処理部21は、ノード情報テーブル22から取得した情報を、返信用のフレーム10に含める。そして、処理部21は、返信用のフレーム10を送信部23に出力する。送信部23は、返信用のフレーム10を、送信元の通信装置1側のゲートウェイ3に送信する。
ステップS106:
一方、宛先が通信装置1の場合、処理部21は、ノード情報テーブル22を参照して当該フレーム10の送信先MACアドレスを変更する。そして、処理部21は、当該フレーム10を送信部23に出力する。
ステップS107:
送信部23は、当該フレーム10を、送信先の通信装置1側のゲートウェイ3に送信する。
3.変形例
図5は、本実施の形態に係るネットワークシステムの変形例を示すブロック図である。本変形例では、ゲートウェイ3は、通信装置1内のネットワーク装置に組み込まれる。より詳細には、通信装置1はネットワークカード40を備えており、ゲートウェイ3はそのネットワークカード40内に設置される。図5におけるゲートウェイ3は、設置個所が異なる点を除けば、図1におけるゲートウェイ3と同じである。本変形例によれば、通信装置1に機能が集約されるため、ネットワークの柔軟性が更に高まることが期待される。
図6は、本実施の形態に係るコントローラ2のハードウェア構成例を示すブロック図である。コントローラ2の機能は、1台のサーバ90に実装される。サーバ90は、ネットワークインタフェースカード(NIC)100、処理装置(CPU)101、及びメモリ102を備えている。コントローラ2の機能は、これらハードウェアとコンピュータプログラムとの協働によって実現される。より詳細には、フレーム10の送受信を行うネットワークインタフェースカード100は、上述の受信部20及び送信部23として機能する。フレーム処理を行う処理装置101は、上述の処理部21として機能する。メモリ102には、上述のノード情報テーブル22が格納される。尚、コントローラ2の機能を実現するコンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。
図12は、本実施の形態に係るゲートウェイ3の変形例を示すブロック図である。本変形例では、ゲートウェイ3に、新たにアドレス変換テーブル110が備えられる。本変形例におけるゲートウェイ3の多重化部32は、コントローラ2から送信される制御フレーム11より、適宜アドレス情報120をアドレス変換テーブル110へ送信する。アドレス変換テーブル110は、多重化部32より送信されたアドレス情報120より、各通信機器1において変換対象アドレス121と変換後アドレス122を対応付けた表を構成する。図13は、アドレス変換テーブル110の構成例を示している。アドレス変換テーブル110の追加により、アドレス変換部31はアドレス変換テーブル110を参照することによりデータフレーム12のアドレス変換を行うことができるようになる。本変形例によれば、フレーム10の情報から変換アドレスが生成不可能である場合においても、アドレス変換が可能となる。そのため、本実施の形態の汎用性が更に高まることが期待される。
4.FCoEへの応用
次に、本実施の形態をFCoEに適用することを考える。
図7は、一般的なFCoE通信ネットワークの構成を示すブロック図である。FCoEに基づいてフレーム通信を行う通信装置1は、FCoEに対応したリンクで構成されたネットワーク4を通して、FCF(FCoE Forwarder)50に接続される。FCF50は、FCoE通信用のスイッチである。現在、FCoEによる通信は必ず、このFCF50を経由する必要がある。
図8は、一般的なFCoE通信において使用されるフレームの分類図である。各フレームを順番に説明する。
1.DCBX(LLDP):FCoE通信を行うための、Ethetnet通信網に使用される拡張機能についての情報をリンク間で交換する。
2.FIP VLAN Discovery:通信装置がFCFから、FCoE通信に使用するVLAN IDを取得する。
3.FIP Discovery:通信装置がFCFから、FCoE通信に使用するFCFのMACアドレスを取得する。
4.FIP FLOGI:通信装置がFCFへアクセスし、FCoE通信に使用する自身のMACアドレスを取得する。
5.PLOGI:通信装置がFCFを介して、FCFおよび送信先の通信装置とFCoE通信のための情報交換を行う。
6.PRLI:通信装置がFCFを介して、送信先の通信装置とデータをやり取りするための情報交換を行う。
7.SCSI−FCP:通信装置がFCFを介して、送信先の通信装置とデータをやり取りする。
8.PRLO:通信装置がFCFを介して、通信装置同士の接続を切断する(情報を削除する)。
9.LOGO:通信装置がFCFへアクセスし、FCFと通信装置の接続を切断する(情報を削除する)。
上述のうち、“SCSI−FCPフレーム”がデータフレーム12に相当し、その情報量は他の種類のフレームと比較して非常に大きい。図7で示された一般的なFCoE通信ネットワークの場合、このSCSI−FCPフレームも含めて全てのフレームがFCF50を経由する。そのため、SCSI−FCPフレームの転送時間が、ネットワークの性能に大きな影響を与えてしまう。
本実施の形態がFCoEに適用される場合の動作は、次の通りである。
まず、ゲートウェイ3の動作を説明する。ゲートウェイ3は、受け取ったフレーム10が制御フレーム11かデータフレーム12かを判定する。制御フレーム11は、送信先の通信装置1にアクセスするための情報交換を行うためのフレームである。一方、データフレーム12は、通信装置1同士でデータの送受信を行うためのフレームである。図8に示されたフレームの中では、“SCSI−FCP”がデータフレーム12と判定され、その他のフレームは制御フレーム11と判定される。
ゲートウェイ3は、例えば次の方法により、フレーム種類を判定することができる。図9は、SCSI−FCPフレームの構造を示す概念図である。図9を参照すると、FCoE Fieldの中にあるFC Fieldに、“FC Type:FCP”という要素がある。SCSI−FCPフレームをその他のフレームから明確に区別できる点は、この“FC Type”である。従って、ゲートウェイ3は、受け取ったフレーム10の“FC Type”を参照することによって、当該フレーム10が制御フレーム11かデータフレーム12かを判定することができる。
また、ゲートウェイ3は、必要に応じて、フレーム10の送信先MACアドレスを変更する。その理由は、次の通りである。従来のFCoE通信では、制御フレームとデータフレームの双方がFCF50を経由する。そのため、送信先MACアドレスが不明であっても、とりあえず送信先MACアドレスをFCF50のMACアドレスとしておけば、FCF50が送信先MACアドレスの変換を行ってくれていた。しかし、本実施の形態によれば、データフレーム12はコントローラ2を経由しない。通信装置1は送信フレーム10の送信先MACアドレスをコントローラ2のMACアドレスに設定するため、ゲートウェイ3において送信先MACアドレスの変換が行われない限り、ネットワーク4は送信先の通信装置1へデータフレーム12を転送することができない。そのため、ゲートウェイ3は、データフレーム12が正しい送信先へ転送されるように、データフレーム12の送信先MACアドレスを送信先の通信装置1のMACアドレスに変換し、その後、当該データフレーム12をネットワーク4に出力する。
ここで、従来のFCoE通信で使用されるMACアドレスは、通信装置1が元々保持しているMACアドレスとは異なり、FCF50がFCoE通信用に配布するものである。この配布されるMACアドレスの割付には規定があり、MACアドレス6バイトのうち上位3バイトを固定値、下位3バイトが可変としている。そして、下位3バイトの値はFCoEフレームにカプセル化されたFCフレームにおける、通信機器のアドレスとして使用される。そして、従来のFCoE通信では、通信装置1が送信先の通信装置1へフレーム10を送信する場合は、MACアドレスはFCF50のMACアドレスであるが、FCフレームの送信先アドレスには送信先の通信装置1のアドレスを指定する。よって、ゲートウェイ3においてデータフレーム12と判定されたフレーム10に関しては、カプセル化されたFCフレームの送信先アドレスを解析することによって、上記の法則に従い送信先の通信装置1のMACアドレスを取得することができる。
このようにして、データフレーム12は、ネットワーク4を経由して、コントローラ2を経由することなく、送信先の通信装置1へ転送される。
次に、コントローラ2の動作を説明する。コントローラ2は、従来のFCF50が行っていた制御フレーム11(つまり、データフレーム12であるSCSI−FCP以外)に対する処理を担当する。
図10は、FCoE通信に本実施の形態を適用した場合のコントローラ2の構成を示すブロック図である。図10に示されるように、コントローラ2は、調定部60、ネットワーク情報管理部61、及びFCoE情報管理部62を備えている。
調定部60は、コントローラ2に到着したフレーム種別を判別し、各情報管理部(61,62)にフレームを転送する。また、調定部60は、各情報管理部(61,62)から送信フレーム用の構築情報を取得し、ゲートウェイ3へフレームを生成・送信する。
ネットワーク情報管理部61は、スイッチ間トポロジー管理部70、経路情報管理部71、及びVLAN ID管理部72を備えている。
スイッチ間トポロジー管理部70は、ネットワーク4中の各スイッチのポートの接続情報を識別、管理する。
経路情報管理部71は、スイッチ間トポロジー管理部70で判明している通信装置1間の経路を管理する。また、経路情報管理部71は、FCoE情報管理部62から新規の通信装置1間の設定要求を受け取った場合、各スイッチに経路情報を展開する。
VLAN ID管理部72は、スイッチのポートへのVLAN ID付与を管理する。また、VLAN ID管理部72は、FCoE情報管理部62からの検索要求に応じて、VLAN IDを検索・応答する。
FCoE情報管理部62は、コントローラMAC80、通信装置/VLAN ID管理部81、ログインサーバ82、ディレクトリサーバ83、及びファブリック管理部84を備えている。
コントローラMAC80は、FCoE情報管理部62宛の通信用MACアドレスを管理する。コントローラMAC80は、通信装置1からのFIP Discoveryに対して、コントローラ2のMACアドレスを返答する。
通信装置/VLAN ID管理部81は、通信装置1が所属するVLAN IDを管理する。通信装置/VLAN ID管理部81は、通信装置1からのFIP VLAN Discoveryに対して、当FCoEのネットワークが所属するVLAN IDを返答する。
ログインサーバ82は、通信装置1の管理を目的として、FLOGIにて通知される通信装置1の物理MACアドレスを管理する。
ディレクトリサーバ83は、FLOGI済の通信装置1の各ポートの情報であるWWPN (World Wide Port Name)、WWNN(World Wide Node Name)、サポート可能なFCのサービスクラスを管理する。また、ディレクトリサーバ73は、dNSによって通信装置1からの問い合わせに対して応答する。
ファブリック管理部84は、通信装置1のポート状態を管理し、状態変更(ポートの有効/無効、ポートのFabricへの参加/離脱)があった場合に、他ノードに通知する(RSCN/SCR)。
図11は、FCoE通信に本実施の形態を適用した場合のフレームの分類図である。各フレームを順番に説明する。
1.DCBX(LLDP):FCoE通信を行うための、Ethernet通信網に使用される拡張機能についての情報をリンク間で交換する。
2.FIP VLAN Discovery:通信装置1がコントローラ2から、FCoE通信に使用するVLAN IDを取得する。
3.FIP Discovery:通信装置1がコントローラ2から、FCoE通信に使用するコントローラ2のMACアドレスを取得する。
4.FIP FLOGI:通信装置1がコントローラ2へアクセスし、FCoE通信に使用する自身のMACアドレスを取得する。
5.PLOGI:通信装置1がコントローラ2を介して、コントローラ2および送信先の通信装置1とFCoE通信のための情報交換を行う。
6.PRLI:通信装置1がコントローラ2を介して、送信先の通信装置1とデータをやり取りするための情報交換を行う。
7.SCSI−FCP:通信装置1が、ネットワーク4を通して送信先の通信装置1とデータをやり取りする。
8.PRLO:通信装置1がコントローラ2を介して、通信装置1同士の接続を切断する(情報を削除する)。
9.LOGO:通信装置1がコントローラ2へアクセスし、コントローラ2と通信装置1の接続を切断する(情報を削除する)。
以上に説明されたように、本実施の形態がFCoE通信に適用された場合、データフレーム12であるSCSI−FCPフレームは、その他のフレームから分離される。そして、そのSCSI−FCPフレームは、FCFを介することなく、Ethernetネットワーク4のみで転送される。ネットワークの性能に大きく影響するSCSI−FCPフレームが特定の経路を通る必要が無くなるため、ネットワークの性能が高まる。また、従来のEthernetで使用する通信機器が流用可能であるため、ネットワークの統合がより容易となる。
以上、本発明の実施の形態が添付の図面を参照することにより説明された。但し、本発明は、上述の実施の形態に限定されず、要旨を逸脱しない範囲で当業者により適宜変更され得る。
上記の実施の形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
フレームの送受信を行う通信装置と、
前記フレームの転送を行うネットワークと、
前記通信装置と前記ネットワークとの間に接続されたゲートウェイと、
前記通信装置及び前記ネットワークの管理を行うコントローラと
を備え、
前記フレームは、通信に必要な制御情報をやりとりするための制御フレームと、通信装置間でデータを送受信するためのデータフレームとに分類され、
前記ゲートウェイは、送信元の前記通信装置から受け取ったフレームが前記制御フレームか前記データフレームかを判定し、前記制御フレームを前記コントローラに転送し、前記データフレームを前記ネットワークに転送し、
前記コントローラは、前記ゲートウェイから受け取った前記制御フレームに基づいて前記管理を行い、
前記ネットワークは、前記ゲートウェイから受け取った前記データフレームを、前記コントローラを介することなく、送信先の前記通信装置に転送する
ネットワークシステム。
(付記2)
付記1に記載のネットワークシステムであって、
前記送信元の通信装置は、前記フレームの送信先MACアドレスを前記コントローラのMACアドレスに設定し、
前記ゲートウェイは、前記受け取ったフレームが前記データフレームの場合、前記データフレームの送信先MACアドレスを前記送信先の通信装置のMACアドレスに変換し、その後、前記データフレームを前記ネットワークに出力する
ネットワークシステム。
(付記3)
付記1又は2に記載のネットワークシステムであって、
前記ゲートウェイは、前記通信装置のネットワークカードに組み込まれている
ネットワークシステム。
(付記4)
付記1乃至3のいずれか一項に記載のネットワークシステムであって、
前記通信装置は、FCoE(Fibre Channel Over Ethernet)に基づく通信を行い、
前記ゲートウェイは、FCPフレームを前記データフレームと判定し、それ以外のフレームを前記制御フレームと判定する
ネットワークシステム。
(付記5)
ネットワークシステムにおけるフレーム通信方法であって、
前記ネットワークシステムは、
フレームの送受信を行う通信装置と、
前記フレームの転送を行うネットワークと、
前記通信装置及び前記ネットワークの管理を行うコントローラと
を備え、
前記フレームは、通信に必要な制御情報をやりとりするための制御フレームと、通信装置間でデータを送受信するためのデータフレームとに分類され、
前記フレーム通信方法は、
送信元の前記通信装置から送信されるフレームが前記制御フレームか前記データフレームかを判定するステップと、
前記制御フレームを前記コントローラに転送し、前記コントローラにおいて、前記制御フレームに基づいて前記管理を行うステップと、
前記データフレームを前記ネットワークに転送し、前記コントローラを介することなく、送信先の前記通信装置に伝送するステップと
を含む
フレーム通信方法。
本出願は、2010年9月16日に出願された日本国特許出願2010−208048を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 通信装置
2 コントローラ
3 ゲートウェイ3
4 ネットワーク
10 フレーム
11 制御フレーム
12 データフレーム
20 受信部
21 処理部
22 ノード情報テーブル
23 送信部
30 分離部
31 アドレス変換部
32 多重化部
40 ネットワークカード
50 FCF
60 調定部
61 ネットワーク情報管理部
62 FCoE情報管理部
70 スイッチ間トポロジー管理部
71 経路情報管理部
72 VLAN ID管理部
80 コントローラMAC
81 通信装置/VLAN ID管理部
82 ログインサーバ
83 ディレクトリサーバ
84 ファブリック管理部
90 サーバ
100 NIC
101 CPU
102 メモリ
110 アドレス変換テーブル
120 アドレス情報
121 変換対象アドレス
122 変換後アドレス

Claims (4)

  1. フレームの送受信を行う通信装置と、
    前記フレームの転送を行うネットワークと、
    前記通信装置と前記ネットワークとの間に接続されたゲートウェイと、
    前記通信装置及び前記ネットワークの管理を行うコントローラと
    を備え、
    前記フレームは、通信に必要な制御情報をやりとりするための制御フレームと、通信装置間でデータを送受信するためのデータフレームとに分類され、
    前記ゲートウェイは、送信元の前記通信装置から受け取ったフレームが前記制御フレームか前記データフレームかを判定し、前記制御フレームを前記コントローラに転送し、前記データフレームを前記ネットワークに転送し、
    前記コントローラは、前記ゲートウェイから受け取った前記制御フレームに基づいて前記管理を行い、
    前記ネットワークは、前記ゲートウェイから受け取った前記データフレームを、前記コントローラを介することなく、送信先の前記通信装置に転送し、
    前記送信元の通信装置は、前記フレームの送信先MACアドレスを前記コントローラのMACアドレスに設定し、
    前記ゲートウェイは、前記受け取ったフレームが前記データフレームの場合、前記データフレームの送信先MACアドレスを前記送信先の通信装置のMACアドレスに変換し、
    その後、前記データフレームを前記ネットワークに出力する
    ネットワークシステム。
  2. 請求項1に記載のネットワークシステムであって、
    前記ゲートウェイは、前記通信装置のネットワークカードに組み込まれている
    ネットワークシステム。
  3. 請求項1に記載のネットワークシステムであって、
    前記通信装置は、FCoE(Fibre Channel Over Ethernet)に基づく通信を行い、
    前記ゲートウェイは、FCPフレームを前記データフレームと判定し、それ以外のフレームを前記制御フレームと判定する
    ネットワークシステム。
  4. ネットワークシステムにおけるフレーム通信方法であって、
    前記ネットワークシステムは、
    フレームの送受信を行う通信装置と、
    前記フレームの転送を行うネットワークと、
    前記通信装置及び前記ネットワークの管理を行うコントローラと
    を備え、
    前記フレームは、通信に必要な制御情報をやりとりするための制御フレームと、通信装置間でデータを送受信するためのデータフレームとに分類され、
    前記フレーム通信方法は、
    送信元の前記通信装置から送信されるフレームが前記制御フレームか前記データフレームかを判定するステップと、
    前記制御フレームを前記コントローラに転送し、前記コントローラにおいて、前記制御フレームに基づいて前記管理を行うステップと、
    前記データフレームを前記ネットワークに転送し、前記コントローラを介することなく、送信先の前記通信装置に伝送するステップと
    前記送信元の通信装置が、前記フレームの送信先MACアドレスを前記コントローラのMACアドレスに設定するステップと
    を含み、
    前記判定するステップにおいて、前記フレームが前記データフレームと判定した場合、前記データフレームの送信先MACアドレスを前記送信先の通信装置のMACアドレスに変換し、その後、前記データフレームを前記ネットワークに出力する
    フレーム通信方法。
JP2013510827A 2010-09-16 2011-06-22 ネットワークシステム及びフレーム通信方法 Expired - Fee Related JP5692367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013510827A JP5692367B2 (ja) 2010-09-16 2011-06-22 ネットワークシステム及びフレーム通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208048 2010-09-16
JP2010208048 2010-09-16
JP2013510827A JP5692367B2 (ja) 2010-09-16 2011-06-22 ネットワークシステム及びフレーム通信方法
PCT/JP2011/003565 WO2012035689A1 (en) 2010-09-16 2011-06-22 Network system and frame communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013537373A JP2013537373A (ja) 2013-09-30
JP5692367B2 true JP5692367B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=45831185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510827A Expired - Fee Related JP5692367B2 (ja) 2010-09-16 2011-06-22 ネットワークシステム及びフレーム通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9203742B2 (ja)
JP (1) JP5692367B2 (ja)
WO (1) WO2012035689A1 (ja)

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2218218A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-08 At&T Corp. Promiscuous network monitoring utilizing multicasting within a switch
EP1006689B1 (en) 1998-11-30 2008-02-06 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Packet retransmission control using priority information
US20030046396A1 (en) * 2000-03-03 2003-03-06 Richter Roger K. Systems and methods for managing resource utilization in information management environments
US6639910B1 (en) 2000-05-20 2003-10-28 Equipe Communications Corporation Functional separation of internal and external controls in network devices
US7236490B2 (en) * 2000-11-17 2007-06-26 Foundry Networks, Inc. Backplane interface adapter
US20040054902A1 (en) * 2000-12-06 2004-03-18 Yoshinori Fujimoto Virtual private network
JP4728511B2 (ja) * 2001-06-14 2011-07-20 古河電気工業株式会社 データ中継方法、その装置およびその装置を用いたデータ中継システム
US7212534B2 (en) * 2001-07-23 2007-05-01 Broadcom Corporation Flow based congestion control
FR2828358B1 (fr) * 2001-08-02 2004-01-16 Gemplus Card Int Procede et dispositif de mise en compatibilite de communication sur reseau de terminaux, par exemple pour permettre un dialogue avec une application sur une carte a puce
US7558264B1 (en) 2001-09-28 2009-07-07 Emc Corporation Packet classification in a storage system
US7551628B2 (en) * 2002-05-03 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless dongle with computing capability for equipment control and method of operation thereof
US7113479B2 (en) * 2002-05-31 2006-09-26 Broadcom Corporation Aggregated rate control method and system
JP3721160B2 (ja) * 2002-11-29 2005-11-30 Necインフロンティア株式会社 無線LANシステム、通信端末、LAN制御装置、及びQoS制御方法
GB0408876D0 (en) 2004-04-21 2004-05-26 Level 5 Networks Ltd User-level stack
US20080159260A1 (en) 2006-12-15 2008-07-03 Brocade Communications Systems, Inc. Fibre channel over ethernet frame
EP1976195B1 (en) * 2007-03-30 2014-05-07 Alcatel-Lucent Method and apparatus for Mac address learning
US7804840B2 (en) 2008-09-09 2010-09-28 Emulex Design & Manufacturing Corporation Combined FCoE network device
US8730954B2 (en) * 2008-09-11 2014-05-20 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to any-to-any connectivity within a data center
US8265071B2 (en) * 2008-09-11 2012-09-11 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to a flexible data center security architecture
US8340088B2 (en) * 2008-09-11 2012-12-25 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to a low cost data center architecture
JP5163462B2 (ja) * 2008-12-09 2013-03-13 富士通株式会社 ネットワーク装置、エッジルータ及びパケット通信システム
US8340120B2 (en) * 2009-09-04 2012-12-25 Brocade Communications Systems, Inc. User selectable multiple protocol network interface device
WO2011121664A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Hitachi, Ltd. Communication network control system and control method
US8571408B2 (en) * 2010-04-22 2013-10-29 International Business Machines Corporation Hardware accelerated data frame forwarding
US8699484B2 (en) * 2010-05-24 2014-04-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to route packets in a network
US8514856B1 (en) 2010-06-24 2013-08-20 Cisco Technology, Inc. End-to-end fibre channel over ethernet
US9071630B2 (en) * 2011-01-07 2015-06-30 Jeda Networks, Inc. Methods for the interconnection of fibre channel over ethernet devices using a trill network
US9106579B2 (en) * 2011-01-07 2015-08-11 Jeda Networks, Inc. Methods, systems and apparatus for utilizing an iSNS server in a network of fibre channel over ethernet devices
US8811399B2 (en) * 2011-01-07 2014-08-19 Jeda Networks, Inc. Methods, systems and apparatus for the interconnection of fibre channel over ethernet devices using a fibre channel over ethernet interconnection apparatus controller

Also Published As

Publication number Publication date
US9203742B2 (en) 2015-12-01
US20130182711A1 (en) 2013-07-18
WO2012035689A1 (en) 2012-03-22
JP2013537373A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645139B2 (ja) ネットワークシステム、コントローラ、ネットワーク制御方法
KR101574167B1 (ko) 네트워크 시스템 및 경로 제어 방법
KR101442321B1 (ko) 개시자 서브네트워크 통신을 가지는 네트워크 시스템
KR101478475B1 (ko) 컴퓨터 시스템 및 컴퓨터 시스템에 있어서의 통신 방법
KR101401874B1 (ko) 통신제어 시스템, 스위칭 노드, 통신제어 방법, 및 통신제어용 프로그램
JP5691782B2 (ja) ネットワークシステム及びフレーム通信方法
JP5344382B2 (ja) ネットワークシステム及びフレーム通信方法
WO2014049432A2 (en) Method operating in a fixed access network and ues
KR20120120354A (ko) 원격 제어 시스템, 원격 제어 방법 및 원격 제어용 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2014161098A (ja) 通信システム、ノード、パケット転送方法およびプログラム
EP3262802B1 (en) Automatic discovery and provisioning of multi-chassis etherchannel peers
WO2019240158A1 (ja) 通信システム及び通信方法
JP5692367B2 (ja) ネットワークシステム及びフレーム通信方法
WO2014084216A1 (ja) 制御装置、通信システム、通信方法及びプログラム
US10382250B2 (en) Information processing system and control method for information processing system
JP2016225933A (ja) 制御装置、中継装置の制御方法、プログラム及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5692367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees