JP5691094B2 - Vehicle suspension structure - Google Patents
Vehicle suspension structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5691094B2 JP5691094B2 JP2011012188A JP2011012188A JP5691094B2 JP 5691094 B2 JP5691094 B2 JP 5691094B2 JP 2011012188 A JP2011012188 A JP 2011012188A JP 2011012188 A JP2011012188 A JP 2011012188A JP 5691094 B2 JP5691094 B2 JP 5691094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trailing arm
- torsion beam
- longitudinal direction
- outer peripheral
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
本発明は、左右一対のトレーリングアームと、U字状またはV字状の断面形状を有するトーションビームとを備え、前記トーションビームは、その長手方向両端部に形成されたビーム端面を備え、前記トーションビームの長手方向両端部の夫々が、前記左右一対のトレーリングアームの外周面に溶接固定されている車両用サスペンション構造に関する。 The present invention includes a pair of left and right trailing arms and a torsion beam having a U-shaped or V-shaped cross-sectional shape, and the torsion beam includes beam end surfaces formed at both longitudinal ends thereof. The present invention relates to a vehicle suspension structure in which both end portions in the longitudinal direction are welded and fixed to the outer peripheral surfaces of the pair of left and right trailing arms.
上記車両用サスペンション構造では、従来、図6に示すように、U字状またはV字状の断面形状を有するトーションビーム2の長手方向端部をトレーリングアーム1の外周面に当て付けた状態で、当該トーションビーム2の長手方向端部がトレーリングアーム1の外周面に溶接による肉盛14を形成して固定されている(例えば、特許文献1参照)。
In the above vehicle suspension structure, conventionally, as shown in FIG. 6, the longitudinal direction end of the
しかしながら、上記車両用サスペンション構造は、トーションビーム2がU字状またはV字状の断面形状を有しているので、トーションビーム2の長手方向端部をトレーリングアーム1の外周面に当て付けただけでは、図6(c)に示すように、トーションビーム2の長手方向端部に形成されたビーム端面10とトーションビーム2の外周面とが交差する角部16がトレーリングアーム1の外周面に線接触して、ビーム端面10をトレーリングアーム1の外周面に面接触させ難い問題がある。
However, in the above vehicle suspension structure, the
したがって、上記先行技術のように、トーションビーム2の長手方向端部をトレーリングアーム1の外周面に当て付けた状態で、当該トーションビーム2の長手方向端部を、トレーリングアーム1の外周面に溶接固定してあると、図6(c)に示すように、溶接部分におけるビーム端面10とトレーリングアーム1との間に隙間17が形成されるおそれがある。
Therefore, as in the prior art, the longitudinal end of the
溶接部分においてビーム端面10とトレーリングアーム1との間に隙間17が形成されると、トーションビーム2とトレーリングアーム1との溶接部分に沿う固定強度にばらつきが生じ、トーションビーム2の捩り反力をトレーリングアーム1に対してバランス良く伝達し難いと共に応力集中箇所が生じ易いおそれがある。
If a
その結果、トーションビーム2を安定して捩り変形させ難いとともに、図6(d)に示すように、トーションビーム2の捩り変形に伴ってトレーリングアーム1も捩られたり曲げられたりし易く、トーションビーム2の捩り性能が低下して操縦安定性が低下するおそれがある。
また、応力集中箇所を起点にして亀裂などが生じ易いおそれもある。
As a result, it is difficult to stably torsionally deform the
In addition, cracks or the like may easily occur starting from the stress concentration location.
これらの現象を防止するために、補強部材を別途設けたり、トーションビーム2やトレーリングアーム1の厚さを厚くしたり、トーションビームの端面をトレーリングアームに面接触するように斜めに機械加工するなどの対策を講じると、重量や製作コストが増大して生産性が低下するおそれがある。
In order to prevent these phenomena, a reinforcing member is separately provided, the thickness of the
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、重量や製作コストの増大による生産性の低下を抑制しながら、トーションビームの捩り性能を向上させて操縦安定性を高めることができ、亀裂などが生じるおそれも少ない車両用サスペンション構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and while suppressing a decrease in productivity due to an increase in weight and manufacturing cost, it is possible to improve the torsional performance of the torsion beam and improve steering stability, such as cracks An object of the present invention is to provide a vehicle suspension structure that is less likely to cause the occurrence of the above.
本発明による車両用サスペンション構造の特徴構成は、 左右一対のトレーリングアームと、前記左右一対のトレーリングアーム間に、上向き又は下向きに開口する姿勢で配置されるU字状またはV字状の断面形状を有するトーションビームとを備え、前記トレーリングアームは、少なくとも前記トーションビームが固定される側の外周面が、平面視で該長手方向に沿って円弧状に形成され、前記トーションビームは、その長手方向両端部に形成されたビーム端面を備え、前記ビーム端面は、前記トレーリングアームの長手方向視で前記トレーリングアームの断面形状に沿った形状に形成され、前記外周面には、前記ビーム端面に対向可能な接触面を有する凸面部又は凹面部が、車両側方視で、車両前後方向に対向するように、かつ、当該ビーム端面の長手方向に沿わせて形成され、前記トーションビームの長手方向両端部の夫々が、前記対向する凸面部又は凹面部間に配置され、前記ビーム端面と前記接触面とを互いに面接触させて、前記左右一対のトレーリングアームの外周面に溶接固定されている点にある。 The vehicle suspension structure according to the present invention is characterized in that a U-shaped or V-shaped cross section is disposed between a pair of left and right trailing arms and an opening upward or downward between the pair of left and right trailing arms. A torsion beam having a shape, and at least an outer peripheral surface on a side to which the torsion beam is fixed is formed in an arc shape along the longitudinal direction in plan view, and the torsion beam has both ends in the longitudinal direction. comprising a beam end face formed at the section, the beam end surface, the is formed in a shape along the cross-sectional shape of the trailing arm in the longitudinal direction as viewed in the trailing arm, on the outer peripheral surface, the beam end face convex portion or concave portion having opposed possible contact surface, in side view of the vehicle, so as to face in the longitudinal direction of the vehicle, and those wherein Bee Is formed along a longitudinal direction of the arm end faces, each of the longitudinal ends of the torsion beam, the disposed between the convex portion or concave portion facing, is pre-Symbol the contact surface and the surface contact with each other with the beam edge The welding is fixed to the outer peripheral surfaces of the pair of left and right trailing arms.
本構成の車両用サスペンション構造は、トレーリングアームの外周面には、ビーム端面に対向可能な接触面を有する凸面部又は凹面部が、車両側方視で、車両前後方向に対向するように、かつ、当該ビーム端面の長手方向に沿わせて形成され、トーションビームの長手方向両端部の夫々が、対向する凸面部又は凹面部間に配置され、ビーム端面と接触面とを互いに面接触させて、左右一対のトレーリングアームの外周面に溶接固定されている。
In the suspension structure for a vehicle of this configuration, a convex surface portion or a concave surface portion having a contact surface that can be opposed to the beam end surface is arranged on the outer peripheral surface of the trailing arm so as to face the vehicle front-rear direction in the vehicle side view. and it is formed along a longitudinal direction of this the beam edge, each of the longitudinal end portions of the torsion beam is disposed between the convex portion or concave portion facing and the contact surface between the beam end surface brought into surface contact with each other These are fixed to the outer peripheral surfaces of the pair of left and right trailing arms by welding.
このため、トーションビームの長手方向端部の夫々を左右一対のトレーリングアームの外周面に溶接固定しても、ビーム端面とトレーリングアームとの間に隙間が形成されるおそれが少なく、トーションビームとトレーリングアームとの溶接部分に沿う固定強度にばらつきが生じ難く、応力集中箇所も形成され難い。 For this reason, even if each of the longitudinal ends of the torsion beam is fixed by welding to the outer peripheral surface of the pair of left and right trailing arms, there is little possibility of forming a gap between the beam end surface and the trailing arm. Variations in the fixing strength along the welded portion with the ring arm are unlikely to occur, and stress concentration points are also difficult to form.
したがって、トーションビームの捩り反力を、トーションビームとトレーリングアームとの溶接部分に沿ってトレーリングアームにバランス良く伝達し易い共に、その捩り反力を、凸面部又は凹面部の接触面に面接触しているビーム端面を介してトレーリングアームで受け止めて、トレーリングアームに対して伝達し易く、亀裂なども生じ難い。 Therefore, the torsional reaction force of the torsion beam can be easily transmitted to the trailing arm along the welded portion of the torsion beam and the trailing arm, and the torsional reaction force is in surface contact with the contact surface of the convex or concave portion. It is easily received by the trailing arm via the beam end surface and transmitted to the trailing arm, and cracks are not easily generated.
そのうえ、凸面部又は凹面部をビーム端面の長手方向、つまり、トーションビームの捩れ方向に沿わせて形成して、トーションビームをトレーリングアームに溶接固定してあるので、トーションビームからの荷重をビーム端面の長手方向に沿ってトレーリングアームでバランス良く受け止めることができ、トーションビームの捩り変形に伴うトレーリングアームの捩り変形が生じ難い。 In addition, the convex surface or the concave surface is formed along the longitudinal direction of the beam end surface, that is, the torsion beam torsion direction, and the torsion beam is welded and fixed to the trailing arm. The trailing arm can be received in a well-balanced manner along the direction, and the torsional deformation of the trailing arm is hardly caused by the torsional deformation of the torsion beam.
その結果、補強部材を別途設けたり、トーションビームとトレーリングアームの厚さを厚くしたり、トーションビームの端面をトレーリングアームに面接触するように斜めに機械加工するなどの対策を講じることなく、トーションビームを安定して捩り変形させ易いとともに、トレーリングアームの捩り変形も防止することができる。 As a result, the torsion beam can be used without taking measures such as providing a reinforcing member separately, increasing the thickness of the torsion beam and the trailing arm, or machining the end surface of the torsion beam obliquely so that the end surface of the torsion beam is in surface contact with the trailing arm. Can be stably torsionally deformed, and torsional deformation of the trailing arm can be prevented.
さらに、トーションビームとトレーリングアームとを、ビーム端面を凸面部又は凹面部の接触面に面接触させた状態で溶接することになるので、トーションビームとトレーリングアームとの組み付け時(仮組時)に、ビーム端面と凸面部又は凹面部の接触面とを面接触させることにより、相対位置を精度良く位置決めし易い。 Furthermore, since the torsion beam and the trailing arm are welded with the beam end face in contact with the contact surface of the convex surface or the concave surface, when the torsion beam and the trailing arm are assembled (temporary assembly). By making the beam end surface and the contact surface of the convex surface portion or the concave surface surface contact each other, the relative position can be easily positioned with high accuracy.
よって、本構成の車両用サスペンション構造であれば、重量や製作コストの増大による生産性の低下を抑制しながら、トーションビームの捩り性能を向上させて操縦安定性を高めることができ、亀裂などが生じるおそれも少ない。 Therefore, with the vehicle suspension structure of this configuration, it is possible to improve the torsion performance of the torsion beam and improve the steering stability while suppressing the decrease in productivity due to the increase in weight and manufacturing cost, and cracks and the like are generated. There is little fear.
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明による車両用サスペンション構造を有する車両の後部を示す。
車両用サスペンション構造は、図2,図3にも示すように、左右一対のトレーリングアーム1と、左右一対のトレーリングアーム1に亘って溶接で連結されたトーションビーム2とを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a rear portion of a vehicle having a vehicle suspension structure according to the present invention.
As shown in FIGS. 2 and 3, the vehicle suspension structure includes a pair of left and right trailing
各トレーリングアーム1は、鋼板を曲げ成形することで、長手方向中間部位の断面形状が略円形のパイプ状に形成されて、車体の前後方向に延出されている。
各トレーリングアーム1の前部には、車体フレームに軸心X回りで揺動可能に支持するための環状のブッシュ3が設けられている。
トレーリングアーム1の後部には、車輪4のスピンドル4aを連結するためのエンドプレート5と、スプリング6を取り付けるためのバネ受け部材7と、ショックアブソーバ8に連結される支持ブラケット9とが設けられている。
Each
An
At the rear part of the
トーションビーム2は、曲げ剛性や捩り剛性を確保するために、略矩形の鋼板をプレス機によって長手方向に沿って曲げ加工することで、屈曲部2aとその両側に延設された一対の延設部2bとを備えていて、長手方向に沿った一方側が開口するU字状またはV字状の断面形状を有するように形成されている。
The
トーションビーム2の長手方向両端部の夫々は、トレーリングアーム1の外形に沿った形状(トレーリングアーム1の長手方向視で略円弧形状)に形成され、屈曲部2aをトレーリングアーム1に対して上方に位置させて下向きに開口する姿勢で、一対の延設部2bが左右一対のトレーリングアーム1の長手方向中間部位における外周面に溶接固定されている。
Each of both ends in the longitudinal direction of the
したがって、トーションビーム2は、図2に示すように、トーションビーム2の長手方向視で下向きU字状またはV字状に形成されたビーム端面10を長手方向両端部に備えている。
Therefore, as shown in FIG. 2, the
トーションビーム2の長手方向両端部は、曲げ加工前の鋼板をビーム端面10の展開形状となるように打ち抜き加工してから、その鋼板を曲げ加工することにより形成される。 したがって、ビーム端面10はトーションビーム2の内側の外周面に対して略直角に形成されている。
Both ends in the longitudinal direction of the
図4に示すように、トレーリングアーム1の外周面には、ビーム端面10のうちの延設部2bにより形成される端面部分10aに対向可能な接触面11を有する凸面部12が、当該端面部分10aの長手方向に沿わせて形成されている。
凸面部12は、曲げ加工前の鋼板にプレス加工により断面V字状のビード13をトレーリングアーム1の外周面を形成する側に向けて一連に突出形成して設けられている。
As shown in FIG. 4, a
The
接触面11は、凸面部12を形成するビード13のうちの稜線部分(頂部)13aを挟む一方の凸面部分で形成されている。
凸面部12は、ビーム端面10のうちの延設部2bにより形成される端面部分10aの夫々に対応させて、その長手方向に沿わせて各別に形成されている。
The
The
トーションビーム2は、所定強度でトレーリングアーム1に溶接固定することができるように、ビーム端面10の全長のうちの少なくとも80%以上の長さに亘る部分をトレーリングアーム1に溶接固定してある。
The
具体的には、図4(a),(c)に示すように、トーションビーム2の長手方向両端部の夫々は、延設部2bにより形成される端面部分10aの夫々と各凸面部12の接触面11の夫々とを互いに面接触させた状態で、図4(b),(c)に示すように、端面部分10aに沿うトーションビーム2の外周面とトレーリングアーム1(凸面部12)の外周面とが交差する隅部に沿って溶接で肉盛14を形成して、トレーリングアーム1の外周面に固定してある。
Specifically, as shown in FIGS. 4A and 4C, each of the longitudinal ends of the
このため、溶接部分におけるビーム端面10(端面部分10a)とトレーリングアーム1との間に隙間が形成されるおそれが少なく、トーションビーム2とトレーリングアーム1との溶接部分に沿う固定強度にばらつきが生じ難いと共に、応力集中箇所も形成され難い。
For this reason, there is little possibility that a gap is formed between the beam end surface 10 (
〔第2実施形態〕
図5は、本発明の別実施形態を示す。
本実施形態では、トレーリングアーム1の外周面に、ビーム端面10のうちの延設部2bにより形成される端面部分10aに対向可能な接触面11を有する凹面部15が、当該端面部分10aの長手方向に沿わせて形成されている。
この凹面部15は、曲げ加工前の鋼板にプレス加工により断面V字状のビード13をトレーリングアーム1の内周面を形成する側に向けて一連に突出形成して設けられている。
[Second Embodiment]
FIG. 5 shows another embodiment of the present invention.
In the present embodiment, the
The
接触面11は、凹面部15を形成するビード13のうちの稜線部分(頂部)13aを挟む一方の凹面部分で形成されている。
凹面部15は、ビーム端面10のうちの延設部2bにより形成される端面部分10aの夫々に対応させて、その長手方向に沿わせて各別に形成されている。
The
The
そして、図5(a),(c)に示すように、トーションビーム2の長手方向両端部の夫々は、延設部2bにより形成される端面部分10aの夫々と各凹面部15の接触面11の夫々とを互いに面接触させた状態で、図5(b),(c)に示すように、端面部分10aに沿うトーションビーム2の外周面とトレーリングアーム1(凹面部15)の外周面とが交差する隅部に沿って溶接で肉盛14を形成して、トレーリングアーム1の外周面に固定してある。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
Then, as shown in FIGS. 5A and 5C, the longitudinal end portions of the
Other configurations are the same as those of the first embodiment.
〔その他の実施形態〕
1.本発明による車両用サスペンション構造は、ビーム端面をその全長に亘って接触面に面接触させて、トーションビームがトレーリングアームの外周面に断続的に溶接固定されていてもよい。
2.本発明による車両用サスペンション構造は、トーションビームがビーム端面の全長に亘ってトレーリングアームの外周面に溶接固定されていてもよい。
3.本発明による車両用サスペンション構造は、凸面部12又は凹面部15が、トーションビーム2における一対の延設部2bのうちの一方の延設部2bにのみ対応させて形成されていてもよい。
[Other Embodiments]
1. In the vehicle suspension structure according to the present invention, the torsion beam may be intermittently welded to the outer peripheral surface of the trailing arm with the beam end surface being in surface contact with the contact surface over the entire length thereof.
2. In the vehicle suspension structure according to the present invention, the torsion beam may be welded and fixed to the outer peripheral surface of the trailing arm over the entire length of the beam end surface.
3. In the vehicle suspension structure according to the present invention, the
本発明は、左右一対のトレーリングアームと、U字状またはV字状の断面形状を有するトーションビームとを備え、トーションビームは、その長手方向両端部に形成されたビーム端面を備え、トーションビームの長手方向両端部の夫々が、左右一対のトレーリングアームの外周面に溶接固定されている乗用車や作業車などにおける車両用サスペンション構造に利用可能である。 The present invention includes a pair of left and right trailing arms and a torsion beam having a U-shaped or V-shaped cross-sectional shape, and the torsion beam includes beam end surfaces formed at both longitudinal ends thereof, and the longitudinal direction of the torsion beam. Each of the both end portions can be used for a vehicle suspension structure in a passenger car, a work vehicle, or the like that is welded and fixed to the outer peripheral surfaces of a pair of left and right trailing arms.
1 トレーリングアーム
2 トーションビーム
10 ビーム端面
11 接触面
12 凸面部
15 凹面部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記トレーリングアームは、少なくとも前記トーションビームが固定される側の外周面が、平面視で該長手方向に沿って円弧状に形成され、
前記トーションビームは、その長手方向両端部に形成されたビーム端面を備え、
前記ビーム端面は、前記トレーリングアームの長手方向視で前記トレーリングアームの断面形状に沿った形状に形成され、
前記外周面には、前記ビーム端面に対向可能な接触面を有する凸面部又は凹面部が、車両側方視で、車両前後方向に対向するように、かつ、当該ビーム端面の長手方向に沿わせて形成され、
前記トーションビームの長手方向両端部の夫々が、前記対向する凸面部又は凹面部間に配置され、前記ビーム端面と前記接触面とを互いに面接触させて、前記左右一対のトレーリングアームの外周面に溶接固定されている車両用サスペンション構造。 A pair of left and right trailing arms, and a torsion beam having a U-shaped or V-shaped cross-sectional shape arranged in an attitude of opening upward or downward between the pair of left and right trailing arms ,
In the trailing arm, at least an outer peripheral surface to which the torsion beam is fixed is formed in an arc shape along the longitudinal direction in a plan view,
The torsion beam includes beam end faces formed at both longitudinal ends thereof,
The beam end surface is formed in a shape along a cross-sectional shape of the trailing arm as viewed in the longitudinal direction of the trailing arm,
The said outer peripheral surface, a convex portion or concave portion having opposed possible contact surface with the beam end faces, in side view of the vehicle, so as to face in the longitudinal direction of the vehicle, and, in the longitudinal direction of this the beam end face Formed along
Each of the longitudinal ends of the torsion beam, the disposed between opposing convex portion or concave portion, before Symbol by surface contact with each other beam end surface and the said contact surface, the outer peripheral surface of the pair of right and left trailing arms Suspension structure for vehicles that is fixed by welding.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012188A JP5691094B2 (en) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | Vehicle suspension structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012188A JP5691094B2 (en) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | Vehicle suspension structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012153194A JP2012153194A (en) | 2012-08-16 |
JP5691094B2 true JP5691094B2 (en) | 2015-04-01 |
Family
ID=46835400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011012188A Active JP5691094B2 (en) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | Vehicle suspension structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5691094B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5743273B2 (en) * | 2011-09-19 | 2015-07-01 | ダイハツ工業株式会社 | Method for forming suspension for vehicle |
JP5664535B2 (en) * | 2011-12-15 | 2015-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | Torsion beam suspension |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62188684U (en) * | 1986-05-22 | 1987-12-01 | ||
JPH0431502Y2 (en) * | 1986-05-22 | 1992-07-29 | ||
JPH10193101A (en) * | 1997-01-16 | 1998-07-28 | Toyota Motor Corp | Fillet welding method |
JP4746204B2 (en) * | 2001-06-01 | 2011-08-10 | 本田技研工業株式会社 | Welding method for automobile body |
JP4340480B2 (en) * | 2003-06-20 | 2009-10-07 | フタバ産業株式会社 | Torsion beam suspension |
US20070290474A1 (en) * | 2005-03-04 | 2007-12-20 | Mitsuru Inoue | Torsion Beam Suspension |
JP2009208577A (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Nissan Motor Co Ltd | Manufacturing method for torsion beam |
-
2011
- 2011-01-24 JP JP2011012188A patent/JP5691094B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012153194A (en) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9278595B2 (en) | Suspension arm mounting structure | |
EP0739763B1 (en) | Suspension arm | |
JP5299470B2 (en) | Suspension structure and suspension link forming method | |
JP5765952B2 (en) | Torsion beam suspension | |
JP2010126095A (en) | Arm member and method for manufacturing the same | |
WO2006089421A1 (en) | Joining structure for side members and cross members in chassis frames | |
JP5510281B2 (en) | Torsion beam suspension | |
JPH08216639A (en) | Structure of trailing arm type suspension | |
JP6464825B2 (en) | Torsion beam suspension | |
JP5691094B2 (en) | Vehicle suspension structure | |
JP2007527816A (en) | Radius arm for automobile wheel suspension | |
JP5488453B2 (en) | Torsion beam suspension | |
JP2012111440A (en) | Vehicle suspension structure | |
JP6376010B2 (en) | Suspension system member for automobile, main body and manufacturing method thereof | |
JP2002166714A (en) | Suspension arm | |
WO2014136261A1 (en) | Torsion beam type suspension | |
KR101094216B1 (en) | Knuckle bracket of a shock absorber and manufacturing method thereof | |
JP6217496B2 (en) | Torsion beam suspension | |
CN113352836A (en) | Torsion beam type suspension | |
JP4589775B2 (en) | Suspension rod and manufacturing method thereof | |
KR200406099Y1 (en) | Trailling arm for an automobile rear wheel suspension system | |
JP2007283984A (en) | Torsion beam type suspension | |
JP6428067B2 (en) | Automotive parts | |
JP3196007B2 (en) | Trailing arm suspension structure | |
JP2013184518A (en) | Carrier bracket and suspension device including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5691094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |