JP5688415B2 - 階層構成のためのhenbブラインド検出 - Google Patents

階層構成のためのhenbブラインド検出 Download PDF

Info

Publication number
JP5688415B2
JP5688415B2 JP2012535583A JP2012535583A JP5688415B2 JP 5688415 B2 JP5688415 B2 JP 5688415B2 JP 2012535583 A JP2012535583 A JP 2012535583A JP 2012535583 A JP2012535583 A JP 2012535583A JP 5688415 B2 JP5688415 B2 JP 5688415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
location
predetermined
mute
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012535583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013509113A (ja
Inventor
ジエ チェン リン
ジエ チェン リン
ジン ヘ
ジン ヘ
チュン ハイ ヤオ
チュン ハイ ヤオ
ドン チャオ
ドン チャオ
チュンリー ウー
チュンリー ウー
ピーター スコーヴ
ピーター スコーヴ
Original Assignee
ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア, ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア filed Critical ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
Publication of JP2013509113A publication Critical patent/JP2013509113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688415B2 publication Critical patent/JP5688415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/002Mutual synchronization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

本発明は、「Home eNodeB」による同期に対するブラインド検出のための装置、方法、システム、及びコンピュータプログラム製品に関する。
本出願は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)の長期進化(LTE)又は長期進化アドバンスド(LTE−A)システムに関する。3GPP無線アクセスネットワーク作業グループ(RAN4)では、LTE時分割二重通信(TDD)「Home eNodeB」のための無線同期が課題である。全地球測位システム(GPS)受信機を含まない「Home eNodeB」(HeNB)に対して、ネットワークリスニング方式を使用した無線同期は、本質的な同期技術である。そのタイミング又は周波数を安定に維持するために、「Home eNB」は、別のeNB又はHeNBのダウンリンク(DL)波形を定期的にモニタし、受信した波形に従ってその独自の送信時間及び/又は周波数基準を調節する必要があり、共通基準信号(CRS)は、追跡のために使用されるように広く考えられている。
ネットワークリスニングに基づいて、HeNBは、DL波形を追跡するのに適するスロット、例えば、別のeNB/HeNBのCRSを発見する必要がある。隣のHeNBからの干渉を防ぐために、同期する必要があるHeNBは、同じスロットにおいてミュートにして追跡すべきである。1つのソースに同期するHeNBは、同じ層(stratum)のHeNBとも呼ばれる。
更に、一部のオペレータは、多重ホップ又は多層同期ソリューションをサポートする必要があることがある。これは、図1に示している。図1は、eNodeB(eNB)1及び2つのHeNB2、3を示している。
この例によると、HeNB2は、その時間/周波数同期をHeNB1から導出することができ、それは、次に、その時間をeNB0から導出し、それは、その時間を全地球的航法衛星システム(GNSS)のような外部基準、例えば、GPSから導出することができる。この例では、eNB0は、層0を有し、HeNB1は、層1を有し、HeNB2は層2を有する。より一般的には、HeNBが層nの別の(H)eNBを追跡する場合、前者のHeNBの層は、n+1である。
無線のネットワークリスニングによる同期をサポートするために、HeNBは、最初に同期ソースを選択する必要がある。所定の同期ソースに対して、その同期層及び同期ステータスが既知である必要がある。同期ステータスは、GNSSに同期するか、又はGNSSが受信されない隔離されたネットワーク内で自発的に同期することができるかのいずれかである。
この情報から、HeNBは、どのスロットでミュートにされるかのようなその独自の同期活動に関して判断することができるべきである。
少なくとも3つの問題が、このような同期に対して生じる。
第1の問題は、低レベル同期eNodeBをリッスンすることによってその独自の層レベルを判断し、かつ同期ソースとの同期を維持するために、HeNBがその周囲の同期の(H)eNBの層をいかに知ることができるかである。第2の問題は、層レベル及び同期ステータスを他者にいかに通知するかである。更に、ソリューションは、Macroセルと後方互換性であるべきである。
3GPP技術仕様群(TSG)RAN作業グループ4、会議#52b(2009年8月24日−28日)の連絡R4−093465において、ネットワークリスニングを実行するためにマルチメディア同報通信単一周波数ネットワーク(MBSFN)サブフレームを使用するソリューションが提案された。このソリューションは、サブフレームで層情報及び同期ステータスを同報通信させる必要があり、次に、HeNBは、その独自の層を判断することができる。
MBSFNサブフレーム割り当てソリューションを実施するために、eNodeBの層レベル及び同期ステータスを示す信号送信を指定すべきである。
提案されたソリューションによると、例えば、「Macro eNodeB」及び「Home eNodeB」の「システム情報同報通信(SIB)」に信号送信する際に2つの新しいインジケータを追加する必要がある。
・1ビットは、同期ステータスを示す(eNBは、GNSSによって同期化され、又は同期化されない)。
・2ビットは、層レベル(0、1、2、3)を示し、この提案は、層の数を4に制限すべきであると仮定し、「Macro eNodeB」は、レベル0であり、「Home eNodeB」は、1、2、又は3とすることができる。
ミュート化期間パラメータは、この提案では320msに対応する32無線フレーム(RF)に固定された。
いずれの新しいSIB情報作成も、特に「Macro eNodeB」に対しては重要である。現行の仕様では、全てのSIB情報は、eNodeB/「Home eNodeB」向けに設計される代わりに、ユーザ装置(UE)読取のために使用される。提案されたソリューションは、SIB情報使用のこの規則を破ると考えられる。従って、このような新しいSIB情報要素をSIB仕様(3GPP TS 36.331)に追加しないようにする方がよい。特に、このような情報要素が装置に対する必須の要件になる場合、それは、「Macro eNodeB」並びに「Home eNodeB」に影響を与えることになる。いずれの信号送信同報通信も必要としない他者に対して間接的に全ての「Home eNodeB」にその同期ステータス及び層レベルを示させることができる別のソリューションがある場合、余分な信号送信及び信号送信仕様の努力は必要ではない。
更に、より柔軟にサポートすべきであるより高い層のシナリオが存在する可能性がかなり高い。
本発明の目的は、従来技術を改善することである。
本発明の第1の態様により、所定の条件が満たされたか否かを判断するように構成された判断手段と、第1の信号を所定の場所で受信するように構成された受信手段と、所定の条件が満たされたと判断手段が判断した場合に複数の所定の場所での第2の信号の送信を阻止するように構成された阻止手段と、所定の条件が満たされたと判断手段が判断した場合に、所定の場所の少なくとも2つに対して第1の信号が所定の場所で受信されたか否かをモニタするように構成されたモニタリング手段と、モニタリング手段のモニタリング結果及び所定の規則に基づいて第1のミュート場所を定義するように構成された定義手段とを含む装置を提供し、第1のミュート場所は、モニタリング手段に従って第1の信号が受信される所定の場所の1つであり、阻止手段は、第1のミュート場所での第2の信号の送信を阻止するように構成される。
第1の態様の装置の修正は以下の通りである。
装置は、第1の同期信号を含む第1の信号に基づいてタイミングを制御するように構成された制御手段を含むことができる。
第2の信号は、第1の同期信号に対応する第2の同期信号を含むことができる。
定義手段は、第1のミュート場所及び所定の規則に基づいて第2のミュート場所を定義するように更に構成することができ、第2のミュート場所は、第1のミュート場所とは異なる所定の場所の1つであり、阻止手段は、第2のミュート場所での第2の信号の送信を阻止するように更に構成することができる。
装置は、第1の信号の受信電力を検出するように構成された電力検出手段を更に含むことができ、定義手段は、受信した電力に基づいて第1のミュート場所を定義するように更に構成することができる。
装置は、第1の信号の干渉レベルを検出するように構成された干渉検出手段を更に含むことができ、判断手段は、干渉レベルが所定の閾値よりも大きい場合に所定の条件が満足されたと判断するように構成することができる。
所定の条件は、装置の起動、装置による所定の指令の受信、所定のレベルよりも大きい第1のミュート場所での第1の信号の劣化、及び条件が以前に満たされた後の所定の時間の経過のうちの少なくとも1つを含むことができる。
装置は、所定の場所以外の送信場所で第2の信号を送信するように構成された送信手段を更に含むことができ、従って、送信場所は、第1のミュート場所に依存し、第1のミュート場所とは異なる。
所定の規則により、受信した第1の信号の場所に対応する第1の階層レベルを判断することができ、第2の階層レベルを第1の階層レベルの下の次のレベルとして定義して装置に関連付けることができ、第1のミュート場所は、第2の階層レベルから判断することができる。
階層レベルは、同期の層に対応することができる。
所定の場所は、所定の時間を含むことができる。
基地局手段又は基地局は、第1の態様による装置を含むことができる。
本発明の第2の態様により、所定の条件が満足されたか否かを判断する段階と、所定の場所の少なくとも1つで第1の信号を受信する段階と、所定の条件が満足された場合に複数の所定の場所での第2の信号の送信を阻止する段階と、所定の条件が満足された場合に、所定の場所の少なくとも2つに対して第1の信号が所定の場所で受信されたか否かをモニタする段階と、モニタリング結果及び所定の規則に基づいて、第1の信号が受信される所定の場所の1つである第1のミュート場所を定義する段階と、第1のミュート場所での第2の信号の送信を阻止する段階とを含む方法を提供する。
第2の態様による方法の修正は以下の通りである。
本方法は、第1の同期信号を含む第1の信号に基づいてタイミングを制御する段階を更に含むことができる。
第2の信号は、第1の同期信号に対応する第2の同期信号を含むことができる。
本方法は、第1のミュート場所及び所定の規則に基づいて、第1のミュート場所とは異なる所定の場所の1つである第2のミュート場所を定義する段階と、第2のミュート場所での第2の信号の送信を阻止する段階とを更に含むことができる。
本方法は、第1の信号の受信電力を検出する段階と、受信した電力に基づいて第1のミュート場所を定義する段階とを更に含むことができる。
本方法は、第1の信号の干渉レベルを検出する段階と、干渉レベルが所定の閾値よりも大きい場合に所定の条件が満足されたと判断する段階とを更に含むことができる。
所定の条件は、装置の起動、装置による所定の指令の受信、所定のレベルよりも大きい第1のミュート場所での第1の信号の劣化、及び条件が以前に満足された後の所定の場所の推移のうちの少なくとも1つを含むことができる。
本方法は、所定の場所以外の送信場所で第2の信号を送信する段階を更に含むことができ、従って、送信場所は、第1のミュート場所に依存し、第1のミュート場所とは異なる。
所定の規則により、受信した第1の信号の場所に対応する第1の階層レベルを判断することができ、第2の階層レベルは、第1の階層レベルより下の次のレベルとして定義して装置に関連付けることができ、第1のミュート場所は、第2の階層レベルから判断することができる。
階層レベルは、同期の層に対応することができる。
所定の場所は、所定の時間を含むことができる。
本方法は、階層構成に対するブラインド検出の方法とすることができる。
本発明の第3の態様により、所定の条件が満足されたか否かを判断するように構成された判断器と、所定の場所で第1の信号を受信するように構成された受信機と、所定の条件が満足されたと判断器が判断した場合に複数の所定の場所での第2の信号の送信を阻止するように構成された阻止器と、所定の条件が満足されたと判断器が判断した場合に、所定の場所の少なくとも2つに対して第1の信号が所定の場所で受信されたか否かをモニタするように構成されたモニタプロセッサと、モニタプロセッサのモニタリング結果及び所定の規則に基づいて、モニタプロセッサに従って第1の信号が受信される所定の場所の1つである第1のミュート場所を定義するように構成された定義器とを含む装置を提供し、阻止器は、第1のミュート場所での第2の信号の送信を阻止するように構成される。
第3の態様の装置の修正は以下の通りである。
装置は、第1の同期信号を含む第1の信号に基づいてタイミングを制御するように構成されたコントローラを含むことができる。
第2の信号は、第1の同期信号に対応する第2の同期信号を含むことができる。
定義器は、第1のミュート場所及び所定の規則に基づいて、第1のミュート場所とは異なる所定の場所の1つである第2のミュート場所を定義するように更に構成することができ、阻止器は、第2のミュート場所での第2の信号の送信を阻止するように更に構成することができる。
装置は、第1の信号の受信電力を検出するように構成された電力検出器を更に含むことができ、定義器は、受信した電力に基づいて第1のミュート場所を定義するように更に構成することができる。
装置は、第1の信号の干渉レベルを検出するように構成された干渉検出器を更に含むことができ、判断器は、干渉レベルが所定の閾値よりも大きい場合に所定の条件が満足されたと判断するように構成することができる。
所定の条件は、装置の起動、装置による所定の指令の受信、所定のレベルよりも大きい第1のミュート場所での第1の信号の劣化、及び条件が以前に満足された後の所定の時間の経過のうちの少なくとも1つを含むことができる。
装置は、所定の場所以外の送信場所で第2の信号を送信するように構成された送信機を更に含むことができ、送信場所は、第1のミュート場所に依存し、第1のミュート場所とは異なる。
所定の規則により、受信した第1の信号の場所に対応する第1の階層レベルを判断することができ、第2の階層レベルは、第1の階層レベルより下の次のレベルとして定義して装置に関連付けることができ、第1のミュート場所は、第2の階層レベルから判断することができる。
階層レベルは、同期の層に対応することができる。
所定の場所は、所定の時間を含むことができる。
基地局又は基地局コントローラは、第3の態様による装置を含むことができる。
本発明の第4の態様により、コンピュータ上で実行された時に本発明の第2の態様による方法の作動をもたらす実行を行うプログラム命令を含むコンピュータ可読媒体上に具現化されたコンピュータプログラム製品を提供する。
本発明の第5の態様により、信号を送信するように構成された第1の装置と、本発明の第1の態様による第2の装置とを含むシステムを提供し、受信手段は、第1の信号として第1の装置によって送信された第1の信号を受信するように構成される。
第5の態様のシステムでは、第1の装置は、全地球的航法衛星システムによって同期することができ、又は第1の装置は、所定の場所以外の送信場所で第2の信号を送信するように構成された送信手段を含む第1の態様による装置とすることができ、送信場所は、第1のミュート場所に依存し、かつ第1のミュート場所とは異なり、信号は、第2の同期信号を含む。
本発明の第6の態様により、信号を送信するように構成された第1の装置と、本発明の第3の態様による第2の装置とを含むシステムを提供し、受信機は、第1の信号として第1の装置によって送信された第1の信号を受信するように構成される。
第6の態様のシステムでは、第1の装置は、全地球的航法衛星システムによって同期させることができ、又は第1の装置は、所定の場所以外の送信場所で第2の信号を送信するように構成された送信機を含む第3の態様による装置とすることができ、送信場所は、第1のミュート場所に依存し、かつ第1のミュート場所とは異なり、信号は、第2の同期信号を含む。
上述の修正のいずれも、それらが例外的代替として特に断らない限り、個々に又はこれらが引用されるそれぞれの態様と組み合わせて適用することができることは理解されるものとする。
更なる詳細、特徴、目的、及び利点は、添付の図面に関して行われる本発明の好ましい実施形態の以下の詳細説明から明らかである。
本発明の実施形態によるネットワークを示す図である。 本発明の実施形態による装置を示す図である。 本発明の実施形態による異なる層を有するeNB及びいくつかのHeNBの無線フレーム及びサブフレームのタイミング図を示す図である。 本発明の実施形態による異なる層を有するeNB及びいくつかのHeNBの無線フレーム及びサブフレームの別のタイミング図を示す図である。 本発明の実施形態による方法を示す図である。
以下に、本発明のある一定の実施形態を添付の図面に関して詳しく説明するが、実施形態の特徴は、他の指示がない限り互いに自由に結合することができる。しかし、ある一定の実施形態の説明は、単に例示的に与えられ、決して開示する詳細に本発明を制限するものとして解釈すべきではないことは明確に理解されるものとする。
更に、装置は、対応する方法を実行するように構成され、場合によっては、装置のみ又は方法のみを説明することは理解されるものとする。
以下に呈示する実施形態では、少なくとも従来技術を超える以下の利点を有するソリューションを説明する。
−「Home eNodeB」は、その同期ステータス及び層レベルを他者に間接的に示し、いずれの余分な信号送信同報通信も必要ない。従って、信号送信に対する要件はない。更に、「Macro eNB」との後方互換性が保証される。
−3よりも高い層レベルがサポートされる。Qualcomm及びCMCCの提案で32RF(320ms)に固定されているミュート化期間パラメータは、柔軟性がある。従って、本発明の実施形態は、より柔軟性があり、従来のソリューションよりも多くのネットワークシナリオに適合することができる。
従って、本発明は、主に以下の2つの問題を解決するためのソリューションを目標とする。
1.最低同期層近傍eNodeBをブラインド検出することによってHeNBの独自の層レベルをいかに判断するか?
2.層レベル及び同期ステータスを間接的にいかに通知するか?
本発明のある一定の実施形態の主な特徴は、以下の通りである。
1.各層に対して、そのミュート化場所(ミュート化時間又はミュート化スロットともラベル付けされる)である無線フレーム(RF)/サブフレーム(SF)へのマッピングが存在する。すなわち、各層に対して、HeNBは、そのミュート化スロットにおいてミュート化することになる。
好ましい実施形態では、各層のミュート化スロットは、易しいブラインド検出に対して設計すべきであり、設計は、層に対して1つずつGNSS同期タイプ又は隔離された同期タイプに対してある一定の個別の場所であるミュート化場所を順番に配置することにより、ブラインド検出を円滑にすることができる。
2.本発明の実施形態の全てのHeNBは、各層及びそのミュート化場所のマッピングを知っている。
a.マッピング(例えば、マッピングテーブル)は、マッピングテーブルに関してHeNBに通知する作動及び保守(O&M)指令によって提供することができる。
b.マッピングテーブルはまた、HeNB上に事前に構成することができ、HeNBの起動に基づいてロードすることができる。
3.システムフレーム数は、HeNB間で整列しなければならず、それによって全てのHeNBによって理解されているマッピング規則のミュート化スロットは同じである。
4.HeNBは、その層のブラインド検出を実行することになる。これに対して、HeNBは、マッピングテーブルに基づいてその周囲の基地局の層を認識し、ある戦略に基づいてその同期ソースを判断し、従って、その独自の層及びミュート化場所を判断することになる。
以下では、以上の原理を説明するある一定の実施形態の一部の詳細を与える。
1)層及びミュート化場所のマッピングテーブル
最初に、一部の実施形態による層及びそのミュート化場所のマッピングテーブルの設計の実施例は、以下の通りとすることができる(他の可能性を除外しない)。
マッピングは、全てのHeNBによって既知である必要がある以下のような対のリストとすることができる。
(層N、RF#A、SF#B[、反復するミュート化期間M、同期のタイプK、同じ期間におけるXの連続ミュート化RF数、同じRFにおけるYの連続ミュート化SF数])、ここで、以下の通りである。
Nは、HeNBの定義した層を示している。
Aは、Aに等しいn(反復するミュート化反復するミュート化期間の値)を定義する無線フレームを示している。
Bは、以前に定義した無線フレームのサブフレーム#Bを示している。
Mは、無線フレームの単位を有する反復するミュート化期間を示している。デフォルト値は32RFとすることができる。
Kは、GNSSによって同期化され、又は隔離されたネットワーク上で同期化されている同期のタイプを示している。デフォルトは、GNSS同期とすることができる。様々な同期のタイプは、ミュート化場所を配置する場合の様々な規則を有することができる。更に、層全て(同期のタイプ全てを含む)に対して、各層のミュート化場所は固有である。様々な同期のタイプに対して、層数Nは、同じとすることができ、ミュート化場所は異なるものにすべきである。
Xは、RF#Aに続く同じ期間での連続ミュート化RF数を示し、デフォルトはゼロとすることができる。
Yは、次のBを持続する同じRF#Aにおける連続ミュート化SF数を示し、デフォルトはゼロとすることができる。
・[]のパラメータは任意的とすることができる。
・一部の実施形態では、パラメータは、オペレータによって又はオペレータの関与によって構成することができ、他では、これらを例えば規格によって事前に定義することができる。
・隔離された同期ケース(すなわち、GNSSによる同期がない)は、異なる層によってGNSS同期ケースから隔離されていることが好ましい。例えば、隔離された同期は、層11及び対応するミュート化場所から開始することができる。従って、GNSS同期ネットワークとの分離した同期ネットワークの統合は、ブリッジノードがこれらの間に挿入された場合に容易になる。
・ミュート化場所は、ここで定義されたRF及びSFを示すだけでなく、採用されたネットワークリスニングソリューションを詳細に定義しなくてはならない。
〇いずれかがミュート化のためにMBSFNを採用し、次に、ミュート化場所は、最初の2つの記号制御チャンネルのない後者の部分を具体的に示さなくてはならない。
〇あるいは、ミュートのために長い保護期間(GP)の特別なサブフレームを採用し、次に、ミュート化場所は、送信(Tx)及び受信(Rx)がHeNBに対して予想されないGPを具体的に示さなくてはならない。
一例として、マッピングを以下のようなテーブルとすることができる。
(表)
Figure 0005688415
このテーブルでは、無線フレーム数及びサブフレーム数は、同じラインの層レベルのミュート化場所を示す。マッピングテーブルの様々な設計を様々なシナリオに対して適切なものにすることができる。
マッピングテーブルは、O&M指令によって伝えることができる。例えば、O&Mセンターは、対応する指令を全ての「Home eNodeB」に送信することができるが、対応する指令を「Macro eNodeB」に送信する必要はない。
図3は、本発明の実施形態による様々な層を有するeNB及びいくつかのHeNBの無線フレーム及びサブフレームのタイミング図を示し、上記に定義したマッピングテーブルが実行される。
正常なサブフレーム(すなわち、ブラインド検出によって影響を受けない正常な送信及び受信による)は、明るい灰色で示され、対応するネットワーク要素が直接上位の層にリッスンするためにミュートにされるサブフレームは、黒で示されている。
更に、サブフレームは、暗い灰色で示され、対応するネットワーク要素は、上位HeNBの上位層リスニングへの干渉を防ぐためにミュートにされる。この第2のミュート化は、本発明の実施形態に対して好ましいが強制的なものではない。
マッピングテーブルが全てのHeNBに伝えられるので、全てのHeNBは、マッピングテーブルから図3に示すような層及びミュート化場所を理解することになる。
・層1のHeNBは、同期を維持するため隣接する「Macro eNodeB」のダウンリンク波形をモニタするためにミュート化することになる[1、2](無線フレーム数mod値は1でありサブフレーム数は2である)。
・層2のHeNBは、隣接する層1HeNBをモニタするためにミュート化し[2、2]、同時に、層1HeNBがその時間にMacroレベルをリッスンするので、隣の層1HeNBへの干渉を防ぐために同じくミュート化することになる[1、2]。
・層3のHeNBは、隣接するレベル2HeNBをモニタするためにミュート化することになり[3、2]、[2、2]は、上位層への干渉を防ぐためにミュート化すべきである。
・かつレベル4のHeNBは、隣接するレベル3HeNBをモニタするためにミュート化することになり[4、2]、[3、2]は、上位層への干渉を防ぐためにミュート化すべきである。
・より多くの層が存在する場合、同様に、ミュート化場所は、既知であると考えられる。
上述のように、マッピングは、実施時にHeNB上に事前構成することができ、又はO&Mメッセージによって伝えることができる。
O&Mメッセージによって伝えられる場合、それは、ブラインド検出及び同期作業の前に提供すべきである。HeNBが起動している時に、HeNBは、S1干渉を通じてネットワークとの接続を設定し、従って、O&M情報をフェッチすることができる。O&Mによって伝えることは、これらのマッピングに対して更新を実行する柔軟性も提供し、同時にこの更新は、ネットワーク影響を制限するために非常に低い頻度(数か月又は数年)に行われるはずである。
2)ブラインド検出
一部の実施形態では、HeNBは、ブラインド検出の特別な処理を実行し、その同期ソースを判断するための何らかの戦略に基づいて、その周囲の基地局の層を認識するためのマッピングテーブルに照会することになる。従って、これは、その独自の層及びミュート化場所を判断する。この方法を図5に示している。本方法は、各同期期間に対して繰り返すことができる。
段階S10で、ブラインド検出処理をトリガする条件が満足されたか否かが考慮される。このような条件は、例えば、HeNBの起動、又は所定のO&M指令の受信、又は最後のブラインド検出処理の後のある一定の時間の経過とすることができる。
一部の実施形態では、作動が開始せず、ユーザ装置(UE)が取り付けられていない時に、HeNBは、起動段階でブラインド検出を行わなくてはならない。
ネットワーク作動中に、同期チェーンに影響を与え、新しい同期ソース選択に至る場合がある隣のノードは、追加又は取り除かれることがある。
隣のノードを取り除くことによって又はこの隣のノードの失敗により、HeNbは、その同期ソースを失う場合がある。ブラインド検出処理を開始するための別の条件とすることができるある一定の時間にミュート化場所で同期信号が受信されなかった場合に、これが検出される。
別のノードが追加又は失敗した隣のノードが回復された場合、新しいノードが既存のHeNBの同期チェーンを偶然に短くした場合に同期ソースの同期信号の受信によりも大きな干渉を引き起こすことがある。また、この場合、ある一定の閾値を超える干渉レベルが検出された場合、作動中のHeNBは、ブラインド検出の処理を初期化し、その同期ソース及びその独自の層を再判断し、次に、再同期することができる。
このようなトリガ条件が満たされなかった場合(段階S10の条件満足=ノー)、正常な作動が実行され、同期信号は、HeNBのミュート時間に送信されない(段階S60)。
条件が満たされた場合(段階S10の条件満足=イエス)、以下のブラインド検出処理では、本発明の実施形態によるHeNBが以下の段階を実行することができる。
1.全ての囲まれたBSに対してセルサーチを実行する。HeNBは、例えば、ある一定の閾値よりも大きい受信電力に基づいていくつかのBSだけをモニタすることを選択することができる。次に、HeNBは、マッピングテーブルに列挙された全ての層の全てのミュート化場所で全ての選択されたBS信号をモニタする。これに対して、図5を参照すると、HeNBは、マッピングテーブルの全てのミュート化場所でミュート化し(S20)、ミュート化場所で信号を受信し(S30)、更に受信した信号が、モニタされたBSの同期信号か否かをモニタする(S40)。
2.最後の段階のモニタリング結果に基づいて、HeNBは、周囲の基地局(BS)の層情報を分析し、その同期ソースを選択し、その独自の層及び対応するミュート化場所を定義する(段階S50)。
2.1. HeNBは、隣の基地局の層を識別するために、モニタリング結果とマッピングテーブルを比較することができる。一部の実施形態では、異なるミュート化場所が、GNSS同期化又は分離同期化ノードBを区別するために定義されている場合、HeNBはまた、モニタされたBSの同期のタイプを識別することができる。以下の実施例は、上記に定義した例示的なマッピングテーブルを示している。1つの特定のBSに対して、以下の分析を実行することができる。
a)HeNBが、いくつかの反復するミュート化期間の二重検査(例えば、320msの倍数)の後に全ての層の全てのミュート化場所でこのBSのダウンリンクサブフレームCRS全てを読み取ることができる場合、これは、モニタされた基地局がeNBである(又は層0を有する)ことを意味する。
b)HeNBが、層1のミュート化場所でのみこのBSのCRSを読み取ることができず、例えば、このBSのCRSが[1、2]で見出されず、同時にCRSが[2、2]でかつ数回の二重検査で見出される場合、モニタされたBSは層1であると結論を下すことができる。
c)いくつかの期間の二重検査の後で、HeNBが[1、2]及び[2、2]でのみCRSをリッスンできなかった場合、HeNBは、モニタされたBSが層2であることを確認することができる。
d)同様に、いくつかの期間の二重検査の後で、HeNBが[2、2]及び[3、2]でのみCRSをリッスンできなかった場合、HeNBは、モニタされたBSが層3であることを確認することができる。
e)同様に、他の層を識別することができる。
2.2. 段階2の結果に基づいて、HeNBは、選択されたBSの層全てを知ることになる。従って、HeNBは、その同期ソースを選択することができ、従って、選択されモニタされたBSプラス1の層としてその独自の層を判断することができる。次に、マッピングテーブルに基づいて、HeNBは、そのミュート化場所を知ることになる(段階S50)。
a)同期ソースがeNBである(又は層0を有する)場合、HeNBは、レベル1としてその独自の同期層を定義することができる。次に、HeNBは、例示的なマッピングテーブルに従ってミュートのために[無線フレーム、サブフレーム]=[1、2]を構成することになる。全ての他の[無線フレーム、サブフレーム]の組合せは、正常な作業のための正常なサブフレームとして扱われ、すなわち、ブラインド検出方法によって影響を受けない。
b)同期ソースが層1である場合、HeNBは、その独自の層がレベル2でなくてはならないと判断する。従って、このHeNBは、マッピングテーブルに基づいて[1、2]及び[2、2]でミュート化することになる。
c)同期ソースが層2である場合、HeNBは、レベル3としてその独自の層を構成することになる。従って、HeNBは、ミュート化のために[2、2]及び[3、2]を構成することになる。
d)同期ソースが層3である場合、HeNBは、レベル4としてその独自の層を構成することになる。従って、HeNBは、マッピングに基づいてミュート化のために[3、2]及び[4、2]を構成することになる。
e)同様に、同期ソース層に基づいて、より高い層に対して、HeNBは、同期ソース層プラス1としてその独自の層、及びその対応するミュート化場所を判断することができる。
同じ層を有するいくつかの潜在的な同期ソースが類似の受信信号電力を提供する場合、HeNBは、これらの1つをランダムに選択することができ、又は判断のために他の態様を考慮に入れることができる。
3.その独自のミュート化場所を定義した後で、HeNBは、正常な作動に戻り、そのミュート化場所では送信しない(S60)。
4.起動、所定の指令(例えば、O&M指令)の受信、深刻に劣化している現在の同期ソースなどを条件に、HeNBは、新しい同期ソースを判断するために再評価及び決定することができる(段階S10の「イエス」)。そうでなければ、HeNBは、その現在のミュート化場所でその同期ソースの追跡を続けることになる。
本発明の実施形態はまた、隔離されたネットワークにおける同期を保証することができる。「隔離ネットワーク」は、シナリオと呼ばれ、従って、GNSSソース/「Macro eNB」信号は受信できない。互いに聞くことができるこのシナリオに位置したいくつかの自由実行HeNBが存在する場合、ネットワークが正常に作動することを保証するために同期が必要になる。ある方式によって又はランダムにこのタイプのネットワークにおける同期ソースとして1つのHeNBが選択され、他は、レベル毎にそれに続くことになる。
この条件の下で、この隔離されたネットワークにおけるHeNBの全てが同時に起動しないと仮定する。1つのHeNBが起動し、全てのRF/SFでいずれのCRSも発見できない場合、1つのHeNBは、この領域の最初の自由実行HeNBであると確実に判断することができる。マッピングテーブルに基づいて、その独自の層が隔離された同期タイプの第1の層であると判断され、作動を開始することができる。次に、第1のHeNBに続く別のHeNBをブラインド検出機構に基づいて第1のHeNBに同期させることができる。
何らかの時点に隔離したネットワークの縁部に位置する新しいHeNBが作動に入り、更に「Macro eNB」のカバレージ又はGNSS同期化ネットワークに到達した場合、この隔離したネットワークにおける全てのHeNBは、GNSS同期によるのに適切である。次に、「隔離」ネットワークは、その以前の隔離された同期タイプ層マッピングを廃棄し、GNSS同期化ネットワークにおけるその層を判断するためにブラインド検出を実行することができる。
上述のように、隔離されたネットワークのHeNB(犠牲者)は、新しいHeNBがある一定の期間にわたって深刻な干渉によって起動されたことを検出することができる。同期ネットワークにおけるそのミュート化場所に対する深刻な干渉がないので、そのミュート化場所での新しい干渉の発生は、本発明の層構成に対立する層構成を有する場合がある新しいHeNBが起動されたことを意味する。
新しいHeNBは、GNSS同期タイプである場合がある。この干渉が最小期間持続する場合、かつ犠牲HeNBが分離同期タイプである場合、これは、その層を維持することができず、GNSS同期HeNBが近くで起動されたと仮定することができる。更に、犠牲HeNBは、新しいセルが「Macro UE」干渉の偽警報を防ぐように設定されているか否かを検査するために、UE測定報告を使用することができる。新しいNBがあると犠牲HeNBが仮定した場合、犠牲HeNBは、ブライド検出を再度実行し、GNSS同期HeNBと同期することができる。実施に依存して、再起動は、ブラインド検出の前に実行することができる。
以下では、同期チェーンを短くすることができる新しいノードがネットワークに追加される場合を詳しく説明する。GNSS同期及び隔離ネットワークの両方に対して考察を加えることができる。
層とミュート化場所のマッピングの設計に基づいて、図4に示すように、確保されたミュート化場所の高負荷の調節によってノード追加及び除去を極めて滑らかにすることができる。すなわち、HeNBは、大きな層(又は隔離ネットワーク)から小さな層に転送することができる。
図4は、暗い灰色で印を付けられたRF/SFが、上位層リストへの干渉を防ぐためのミュートであるRF/SFであるばかりでなく拡張可能な拡張のためのミュートであるRF/SFであることを除いて、図3に対応する。
ブラインド検出処理による上述のようなミュート化場所の確保は、深刻な干渉がHeNBの独自のミュート化場所に起こるまで有効である。その独自のミュート化場所で干渉を受け取った場合、HeNBは、低い層のミュート化場所の全てを確保することができ、すなわち、これらのミュート化場所でミュート化することができる。次に、HeNBは、これらのミュート化場所をモニタすることができ、その現在の同期ソースの層よりも低い層を有する新しいセルがあるか否かを識別するためにのみ、これらのミュート化場所にブラインド検出を実行することができる。
HeNBが隔離ネットワークの最低層を有する場合、HeNBは、新しい同期ソースがGNSS同期タイプであるか否かを検出することができる。この場合、HeNBは、同期ソースとして新しいセルを使用することができる。従って、同期チェーンが短くなる。次に、HeNBは、不要なミュート化場所を解放することができる。
本発明の実施形態は、時分割二重通信(TDD)システムにおけるHeNBの同期に使用することができるが、周波数分割二重通信(FDD)システム及び以下の条件下の他のシステムにも使用することができる。
無線フレーム/サブフレーム又は他の時間スロットが、同期信号の送信のために使用される場合、システムフレーム番号(SFN)は、各HeNBの間で整列しなくてはならず、それによって全てのHeNBによって理解されるマッピング規則におけるミュート化スロットが同じになる。グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーション(GSM)、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)、LTE、及びLTE−AのTDDシステムは、配備によって整列されたSFNである。システムが、配備によって整列されたSFNではなく、例えば、FDDシステムである場合、バックボーンNTP(1msでの精度)は、十分な精度でシステムフレーム番号を整列させることができる(1RFが10ms持続する)。
図2は、本発明の実施形態による装置を示している。受信機を1に示し、モニタを2に示し、定義器を3に示し、阻止器を4に示し、判断器を5に示し、送信機を6に示している。
受信機1は、所定のRF/SFで同期信号を受信するように構成される。
判断器5は、ブラインド検出の実行をトリガする所定の条件の1つが満足されたか否かを判断する。このような条件は、例えば、起動、特別なO&M指令、同期信号における強力な干渉、ミュート化時間に同期信号がないこと、及び以前のブラインド検出の後のある一定の時間の経過とすることができる。
条件が満足された場合、モニタ2は、同期信号を受信したか否かに関して所定のRF/SFの各々をモニタする。RF/SFは、単に、例えば新しいBSを追加することに関して上述したように、層とミュート化場所のマッピングテーブルに定義された全てのRF/SFの部分集合とすることができる。
モニタ2によるモニタリングの結果から、定義器3は、HeNBの新しい層を定義し、新しい層から、マッピングテーブルに基づいて新しいミュート化時間を定義する。
ブラインド検出の作動中に、すなわち、所定の条件が満たされた時に、阻止器4は、モニタリング中にRF/SFで送信機6が信号を送信することを阻止する。新しいミュート化時間が定義された場合、送信機6は、送信が阻止器4によって阻止されている装置のミュート化場所以外で全てのRF/SFで信号を送信することができる。
送信機6は、信号、例えば、送信された場所(実施形態では、無線フレーム及びサブフレーム)を除いた受信機1によって受信される信号に同一の同期信号を送信することができる。
上記に同期のためのブラインド検出に関する本発明の実施形態を説明した。しかし、他の実施形態により、いずれの情報も、同期信号の代わりに送信することができる。
更に別の実施形態では、HeNB以外の他のノードを実施することができる。これらのノードは、階層的方法で順序付けしなくてはならず、送信される情報は、階層の上部から下部に送信される。上述の実施形態では、層(すなわち、層のタイプと層のレベルの対)又は層レベルのみ(隔離ネットワークが対応する層レベルによってマーク付けされている場合)は、階層レベルに対応する。
更に別の実施形態では、LTEネットワークのダウンリンクの代わりに、ノード間の他のリンクを使用することができる。しかし、同期のある一定のレベルが、ミュート時間を識別するために明確に保証されることが重要である。
上述の実施形態では、ミュート化場所は、ミュート化時間に対応する。すなわち、同期信号のような情報は、所定の期間(タイムスロット)に送信される。
更に別の実施形態では、情報は、他の次元で、例えば、周波数スロット又は「コードスロット」で送信することができる。これらの場合、ミュート化場所は、ミュート化周波数又はミュート化コードに対応する。
例えば、実施形態は、FDDシステムに基づくことができる。信号、例えば、同期信号は、送信機の階層レベルに基づいて所定の周波数で送信することができる。対応する受信側は、この周波数でミュート化する。
ブラインド検出中に、受信側は、所定の周波数のいくつかでミュート化し、同期信号を受信する場所又はしない場所を検出する。これから、受信側は、送信側の階層レベルを判断し、下方の次のレベルとしてその独自の階層レベルを定義し、これからそのミュート化周波数を定義する。
本発明の実施形態の一部の利点は以下の通りである。
1.ブラインド検出のこの間接的な方法は、層及び同期ステータスを示すために余分な信号送信を必要とせず、従って、「Macro eNB」に対するいずれの影響も阻止する。
2.本方法はまた、FDDHeNB同期に使用することができる。
3.本方法は、HeNBにおけるレベルを3に制限しない。本方法は、実際の配備に従ってレベル数を調節することができる。マッピングテーブルに任意的に提供される反復期間及びいくつかのパラメータの値は、自由に設計することができる。
4.層とミュート化場所のマッピングの適切な設計により、本発明の実施形態はまた、隔離された同期シナリオをサポートすることができ、小さな層に滑らかな転送を提供することができる。
以上の説明により、本発明の例示的な実施形態が、例えば、進化型ノードB、又はその構成要素、進化型ノードBを実施する装置、進化型ノードBを制御及び/又は作動する方法、及び進化型ノードBを制御及び/又は作動するコンピュータプログラム、並びにこのようなコンピュータプログラムを担持してコンピュータプログラム製品を形成する媒体を提供することは明らかであるべきである。
例えば、上述したものは、「Home eNodeB」による同期のブラインド検出を実行することができる装置、方法、システム、及びコンピュータプログラム製品である。
特に、所定の条件が満足されたか否かを判断するように構成された判断手段と、所定の場所で第1の信号を受信するように構成された受信手段と、所定の条件が満足されたと判断手段が判断した場合に複数の所定の場所での第2の信号の送信を阻止するように構成された阻止手段と、所定の条件が満足されたと判断手段が判断した場合に、所定の場所の少なくとも2つに対して第1の信号が所定の場所で受信されたか否かをモニタするように構成されたモニタリング手段と、モニタリング手段のモニタリング結果及び所定の規則に基づいて第1のミュート場所を定義するように構成された定義手段とを含む装置を提供し、第1のミュート場所は、モニタリング手段に従って第1の信号が受信される所定の場所の1つであり、阻止手段は、第1のミュート場所で第2の信号の送信を阻止するように構成される。
上述のブロック、装置、システム、技術、又は方法のいずれの実施も、非制限的な例として、ハードウエア、ソフトウエア、ファームウエア、特定用途向け回路又は論理、汎用ハードウエア又はコントローラ又は他のコンピュータ装置、又はこれらのいずれかの組合せとしての実施を含む。
上述したものは、本発明の好ましい実施形態であると現在考えられていることは理解されるものとする。しかし、好ましい実施形態の説明は、例示的に与えられたこと、及び特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲から逸脱することなく様々な修正を行うことができることに注意すべきである。
radioframe#1 無線フレーム#1
subframe#2 サブフレーム#2
Stratum1 層1
Stratum2 層2

Claims (24)

  1. 所定の条件が満足されたか否かを判断するように構成された判断手段と、
    所定の場所で第1の信号を受信するように構成された受信手段と、
    前記所定の条件が満足されたと前記判断手段が判断した場合に複数の前記所定の場所での第2の信号の送信を阻止するように構成された阻止手段と、
    前記所定の条件が満足されたと前記判断手段が判断した場合に、前記所定の場所の少なくとも2つに対して第1の信号が該所定の場所で受信されたか否かをモニタするように構成されたモニタリング手段と、
    前記モニタリング手段のモニタリング結果及び所定の規則に基づいて、該モニタリング手段に従って第1の信号が受信される前記所定の場所の1つである第1のミュート場所を定義するように構成された定義手段と、
    を含み、
    前記阻止手段は、前記第1のミュート場所での前記第2の信号の送信を阻止するように構成されており、
    前記所定の場所以外の送信場所で前記第2の信号を送信するように構成された送信手段、
    を更に含み、
    前記送信場所は、前記第1のミュート場所に依存し、かつ前記第1のミュート場所とは異なる、
    ことを特徴とする装置。
  2. 第1の同期信号を含む前記第1の信号に基づいてタイミングを制御するように構成された制御手段、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2の信号は、前記第1の同期信号に対応する第2の同期信号を含むことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記定義手段は、前記第1のミュート場所及び前記所定の規則に基づいて、該第1のミュート場所とは異なる前記所定の場所の1つである第2のミュート場所を定義するように更に構成され、
    前記阻止手段は、前記第2のミュート場所での前記第2の信号の送信を阻止するように更に構成される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記第1の信号の受信電力を検出するように構成された電力検出手段、
    を更に含み、
    前記定義手段は、前記受信電力に基づいて前記第1のミュート場所を定義するように更に構成される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記第1の信号の干渉レベルを検出するように構成された干渉検出手段、
    を更に含み、
    前記判断手段は、前記干渉レベルが所定の閾値よりも大きい場合に前記所定の条件が満足されたと判断するように構成される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記所定の条件は、装置の起動、装置による所定の指令の受信、所定のレベルよりも大きい前記第1のミュート場所での前記第1の信号の劣化、及び該条件が以前に満足された後の所定の時間の経過のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記所定の規則に従って、前記受信した第1の信号の前記場所に対応する第1の階層レベルが判断され、第2の階層レベルが、該第1の階層レベルの下の次のレベルとして定義され、かつ装置に関連付けられ、前記第1のミュート場所は、該第2の階層レベルから判断されることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記階層レベルは、同期の層に対応することを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記所定の場所は、所定の時間を含むことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の装置、
    を含むことを特徴とする基地局手段。
  12. 所定の条件が満足されたか否かを判断する段階と、
    所定の場所の少なくとも1つで第1の信号を受信する段階と、
    前記所定の条件が満足された場合に複数の前記所定の場所での第2の信号の送信を阻止する段階と、
    前記所定の条件が満足された場合に、前記所定の場所の少なくとも2つに対して前記第1の信号が該所定の場所で受信されたか否かをモニタする段階と、
    前記モニタリング結果及び所定の規則に基づいて、第1の信号が受信される前記所定の場所の1つである第1のミュート場所を定義する段階と、
    前記第1のミュート場所での前記第2の信号の送信を阻止する段階と、
    を含み、
    前記所定の場所以外の送信場所で前記第2の信号を送信する段階、
    を更に含み、
    前記送信場所は、前記第1のミュート場所に依存し、かつ該第1のミュート場所とは異なることを特徴とする方法。
  13. 第1の同期信号を含む前記第1の信号に基づいてタイミングを制御する段階、
    を更に含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記第2の信号は、前記第1の同期信号に対応する第2の同期信号を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1のミュート場所及び前記所定の規則に基づいて、該第1のミュート場所とは異なる前記所定の場所の1つである第2のミュート場所を定義する段階と、
    前記第2のミュート場所での前記第2の信号の送信を阻止する段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項12から請求項14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記第1の信号の受信電力を検出する段階と、
    前記受信電力に基づいて前記第1のミュート場所を定義する段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項12から請求項15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記第1の信号の干渉レベルを検出する段階と、
    前記干渉レベルが所定の閾値よりも大きい場合に前記所定の条件が満足されたと判断する段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項12から請求項16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記所定の条件は、装置の起動、該装置による所定の指令の受信、所定のレベルよりも大きい前記第1のミュート場所での前記第1の信号の劣化、及び該条件が以前に満足された後の所定の時間の経過のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項12から請求項17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記所定の規則に従って、前記受信した第1の信号の前記場所に対応する第1の階層レベルが判断され、第2の階層レベルが、該第1の階層レベルの下の次のレベルとして定義され、かつ装置に関連付けられ、前記第1のミュート場所は、該第2の階層レベルから判断されることを特徴とする請求項12から請求項18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記階層レベルは、同期の層に対応することを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記所定の場所は、所定の時間を含むことを特徴とする請求項12から請求項20のいずれか1項に記載の方法。
  22. コンピュータ可読媒体上に具現化されたコンピュータプログラムであって、
    コンピュータ上で実行された時に請求項12から請求項21のいずれか1項に記載の方法の作動をもたらす実行を行うプログラム命令、
    を含むことを特徴とするコンピュータプログラム
  23. 信号を送信するように構成された第1の装置と、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の第2の装置と、
    を含み、
    受信手段が、前記第1の装置によって送信された第1の信号を第1の信号として受信するように構成される、
    ことを特徴とするシステム。
  24. 前記第1の装置は、全地球的航法衛星システムによって同期化され、又は
    前記第1の装置は、請求項3による装置であり、
    前記信号は、第2の同期信号を含む、
    ことを特徴とする請求項23に記載のシステム。
JP2012535583A 2009-10-30 2009-10-30 階層構成のためのhenbブラインド検出 Expired - Fee Related JP5688415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2009/074735 WO2011050539A1 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Henb blind detection for hierarchy configuration

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038796A Division JP2014140197A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 階層構成のためのhenbブラインド検出

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509113A JP2013509113A (ja) 2013-03-07
JP5688415B2 true JP5688415B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=43921266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535583A Expired - Fee Related JP5688415B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 階層構成のためのhenbブラインド検出

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20120224533A1 (ja)
EP (2) EP3541124A1 (ja)
JP (1) JP5688415B2 (ja)
KR (1) KR101364022B1 (ja)
CN (1) CN102577547A (ja)
AU (1) AU2009354543B2 (ja)
BR (1) BR112012010235A2 (ja)
CA (1) CA2778281A1 (ja)
IN (1) IN2012DN02507A (ja)
MX (1) MX2012004863A (ja)
RU (1) RU2544234C2 (ja)
WO (1) WO2011050539A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011097771A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Nokia Siemens Networks Oy Base station aided synchronization
KR102136609B1 (ko) * 2012-09-21 2020-08-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 전력 정보의 시그널링 방법 및 장치
CN105122698B (zh) 2013-01-18 2018-11-20 诺基亚技术有限公司 受控的同步群组选择
US9521637B2 (en) * 2013-02-14 2016-12-13 Blackberry Limited Small cell demodulation reference signal and initial synchronization
WO2014176781A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Blackberry Limited Transmitting a synchronization indication
US9750044B2 (en) * 2013-05-10 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for network synchronization
CN104521296A (zh) * 2013-07-12 2015-04-15 华为技术有限公司 一种同步信号的发送、基站间同步的方法和设备
JP6204100B2 (ja) * 2013-07-23 2017-09-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局及び無線通信方法
JP6239299B2 (ja) * 2013-07-24 2017-11-29 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末および無線通信方法
WO2015076585A1 (en) 2013-11-20 2015-05-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing synchronization by a cell based on network listening
EP3092729B1 (en) * 2014-01-09 2019-04-10 LG Electronics Inc. Method and apparatus for supporting network listening in wireless communication system
US9832629B2 (en) * 2014-01-28 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Discovery signals and network synchronization signals design in LTE
CN104853428B (zh) * 2014-02-17 2019-06-25 中国移动通信集团公司 空口同步的方法及装置、通信网元
CN104918318A (zh) * 2014-03-11 2015-09-16 中兴通讯股份有限公司 一种空口同步的方法和系统
CN105122908A (zh) * 2014-03-21 2015-12-02 华为技术有限公司 一种实现基站间时钟同步的方法及基站
CN104955106B (zh) * 2014-03-31 2019-01-08 华为技术有限公司 资源分配、数据处理方法及装置
CN105101389B (zh) * 2014-05-08 2020-04-03 索尼公司 无线通信系统中的方法和装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590881B1 (en) * 1998-12-04 2003-07-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for providing wireless communication system synchronization
US7139273B2 (en) * 2002-01-23 2006-11-21 Terasync Ltd. System and method for synchronizing between communication terminals of asynchronous packets networks
JP2006211016A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Hitachi Communication Technologies Ltd 移動通信システム
US7756548B2 (en) * 2005-09-19 2010-07-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for use in a wireless communications system that uses a multi-mode base station
CN101123465B (zh) * 2006-08-09 2012-07-04 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 无线通信系统中用于进行网络设备间同步的方法和装置
CN101267610B (zh) * 2007-03-13 2011-09-07 杰脉通信技术(上海)有限公司 移动通信微基站或室内基站实现同步的装置
CN101075848B (zh) * 2007-07-05 2011-07-20 华为技术有限公司 一种微蜂窝网络基站同步的方法、系统和基站
US20090097452A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Qualcomm Incorporated Femto cell synchronization and pilot search methodology
CN101183898B (zh) * 2007-12-27 2011-05-25 中兴通讯股份有限公司 一种实现微微蜂窝基站同步的系统、方法及其装置
US8018950B2 (en) * 2008-03-17 2011-09-13 Wi-Lan, Inc. Systems and methods for distributing GPS clock to communications devices
US8614975B2 (en) * 2008-09-19 2013-12-24 Qualcomm Incorporated Synchronizing a base station in a wireless communication system
US8730938B2 (en) * 2009-04-08 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Minimizing the impact of self synchronization on wireless communication devices
US8774230B2 (en) * 2009-04-08 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Conveying synchronization stratum information
CN101938824B (zh) * 2009-06-29 2013-01-23 中国移动通信集团公司 空口同步方法、设备及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20120224533A1 (en) 2012-09-06
KR101364022B1 (ko) 2014-02-21
RU2012121948A (ru) 2013-12-10
IN2012DN02507A (ja) 2015-08-28
AU2009354543B2 (en) 2014-09-11
AU2009354543A1 (en) 2012-04-05
MX2012004863A (es) 2012-06-27
EP2494825A4 (en) 2013-11-27
RU2544234C2 (ru) 2015-03-20
EP2494825A1 (en) 2012-09-05
JP2013509113A (ja) 2013-03-07
CN102577547A (zh) 2012-07-11
BR112012010235A2 (pt) 2018-03-20
KR20120094486A (ko) 2012-08-24
WO2011050539A1 (en) 2011-05-05
EP3541124A1 (en) 2019-09-18
CA2778281A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688415B2 (ja) 階層構成のためのhenbブラインド検出
US9918324B2 (en) Method and system for delivering system information to user equipment in region of co-channel interference
JP6388966B2 (ja) 免許不要無線周波数スペクトルを介するワイヤレス通信
JP6478254B2 (ja) ネットワークの適応および発見のための装置、ネットワーク、および方法
KR101433483B1 (ko) 무선 인터페이스 동기화 방법, 장치 및 시스템
DK2724561T3 (en) METHODS AND DEVICES FOR PERFORMING MEASUREMENTS IN A WIRELESS NETWORK
EP2563068B1 (en) Multi-carrier network operation
EP2481180B1 (en) Channel scrambling in multi-carrier communications networks
EP3024258B1 (en) User device, base station, discovery signal reception method, and discovery signal transmission method
US20100329216A1 (en) Method of Handling Mobile Device Mobility and Related Communication Device
US10165455B2 (en) Coordination for PBCH
KR20160006704A (ko) 네트워크 동기화를 위한 방법들 및 장치들
EP2659705A1 (en) Expedited reporting of neighbor cell signal strength
US9603101B2 (en) Technique for operating a network node in a heterogeneously deployed network
EP2772085B1 (en) Apparatus and method for time domain icic with muting pattern comprising fixed and optional parts
US20130136057A1 (en) Base Station Aided Synchronization
JP2014140197A (ja) 階層構成のためのhenbブラインド検出
KR20190018036A (ko) 동기 신호를 송신하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees