JP5688286B2 - Digital clock recovery circuit and semiconductor chip - Google Patents

Digital clock recovery circuit and semiconductor chip Download PDF

Info

Publication number
JP5688286B2
JP5688286B2 JP2010291149A JP2010291149A JP5688286B2 JP 5688286 B2 JP5688286 B2 JP 5688286B2 JP 2010291149 A JP2010291149 A JP 2010291149A JP 2010291149 A JP2010291149 A JP 2010291149A JP 5688286 B2 JP5688286 B2 JP 5688286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
data
delay
recovery circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010291149A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012138847A (en
Inventor
元柱 尹
元柱 尹
仁揮 石黒
仁揮 石黒
忠広 黒田
忠広 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio University
Original Assignee
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University filed Critical Keio University
Priority to JP2010291149A priority Critical patent/JP5688286B2/en
Publication of JP2012138847A publication Critical patent/JP2012138847A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5688286B2 publication Critical patent/JP5688286B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、クロック信号が重畳されたデジタルデータ受信信号から、クロックを復元する、クロックリカバリ回路及び半導体チップに関する。   The present invention relates to a clock recovery circuit and a semiconductor chip that recover a clock from a digital data reception signal on which a clock signal is superimposed.

近年、ボード内、チップ内等における大容量・高速データ伝送の要求を満たすため、高速シリアル転送を行うインターフェースが採用されている。シリアル信号には、同期を行うためのクロックが、重畳されている。受信側では、データ信号のエッジ(信号遷移)を検出し、内部のDLLクロック信号の位相を調整することで、クロック(タイミング情報)を復元する。   In recent years, an interface for performing high-speed serial transfer has been adopted in order to satisfy the demand for large-capacity and high-speed data transmission in a board, a chip, and the like. A clock for performing synchronization is superimposed on the serial signal. On the receiving side, the edge (signal transition) of the data signal is detected, and the clock (timing information) is restored by adjusting the phase of the internal DLL clock signal.

このクロックの復元処理を行う回路をクロックデータリカバリ(CDR:Clock Data Recovery)回路と呼ぶ(以下「CDR」と言う)。従来のCDR回路では、PLL(Phase Locked Loop)回路が一般に用いられている。PLLに含まれるVCO(Voltage Controlled Oscillator)を用いて、受信した信号のクロック信号の位相に同期するよう、VCOの発信クロックが制御され、受信信号の再生用のクロックとして用いられる。   A circuit that performs this clock restoration process is called a clock data recovery (CDR) circuit (hereinafter referred to as “CDR”). In a conventional CDR circuit, a PLL (Phase Locked Loop) circuit is generally used. Using a VCO (Voltage Controlled Oscillator) included in the PLL, the VCO transmission clock is controlled so as to be synchronized with the phase of the clock signal of the received signal, and used as a clock for reproducing the received signal.

N. Miura, K. Kasuga, M. Saito, and T. Kuroda, "An 8Tb/s 1pJ/b 0.8mm2/Tb/s QDR Inductive-Coupling Interface Between 65nm CMOS GPU and 0.1 um DRAM, "ISSCC Dig. of Tech. Papers, pp.436-437, Feb. 2010N. Miura, K. Kasuga, M. Saito, and T. Kuroda, "An 8Tb / s 1pJ / b 0.8mm2 / Tb / s QDR Inductive-Coupling Interface Between 65nm CMOS GPU and 0.1 um DRAM," ISSCC Dig. Of Tech. Papers, pp.436-437, Feb. 2010 M. Loh, et al., "All-Digital CDR for High-Density, High-Speed I/O," VLSI Circuits, 2010 Symposium on, pp. 147-148, Jun. 2010M. Loh, et al., "All-Digital CDR for High-Density, High-Speed I / O," VLSI Circuits, 2010 Symposium on, pp. 147-148, Jun. 2010

近年、インダクティブ・カップリング・インターフェース(非特許文献1参照)を用いた三次元チップ内でのシリアル転送や、狭域通信のニーズが高まっている。インダクティブ・カップリングとは,二つの回路が相互誘導によって互いに結合していること(電磁結合)を指す。このような用途では、インターフェースのスピードは数Gb/s程度となり、また、通信範囲は数センチ程度以下となる場合がある。専用のクロックチャネルを省略し、インターフェースの占める領域を減少させるために、データにクロックを重畳させ、シリアル転送を行い、受信側でクロックを復元することが必要となる。上述したように、従来の有線による高速シリアル転送用として、種々のクロック復元回路が提案されている。しかしながら、これらは、信号対雑音比(SNR)が高い環境を前提としている。また、ノンリターントゥゼロ(Non−Return−to−Zero)信号(1と0が高または低電圧の相互に逆の電圧によって表され、符号化されたビット間はゼロ(基準)電圧に戻ることのない2進符号化方式)に利用することを前提として開発されているものがほとんどである。これに対して、例えばインダクティブ・カップリング・リンクによるシリアル転送の場合には、パルスベースの信号が採用され、簡略化したトランシーバが使用される。この場合、パルス幅は、1UI(UI:Unit Intervalとはクロック周波数の逆数である)よりも非常に短くなるため、従来用いられているCDRを使用することが困難な場合がある。   In recent years, there has been an increasing need for serial transfer in a three-dimensional chip using an inductive coupling interface (see Non-Patent Document 1) and narrowband communication. Inductive coupling means that two circuits are coupled to each other by mutual induction (electromagnetic coupling). In such an application, the interface speed may be about several Gb / s, and the communication range may be about several centimeters or less. In order to omit the dedicated clock channel and reduce the area occupied by the interface, it is necessary to superimpose the clock on the data, perform serial transfer, and restore the clock on the receiving side. As described above, various clock recovery circuits have been proposed for conventional wired high-speed serial transfer. However, these presuppose an environment with a high signal-to-noise ratio (SNR). Also, non-return-to-zero signal (1 and 0 are represented by mutually opposite voltages of high or low voltage, and between encoded bits returns to zero (reference) voltage. Most of them have been developed on the premise that they will be used for binary coding systems that do not have any. On the other hand, for example, in the case of serial transfer via an inductive coupling link, a pulse-based signal is adopted and a simplified transceiver is used. In this case, since the pulse width is much shorter than 1 UI (UI: Unit Interval is the reciprocal of the clock frequency), it may be difficult to use a conventionally used CDR.

このため、近年、受信信号をオーバーサンプリングしてクロック信号を復元する、新たなCDRを開発する動き(非特許文献2参照)が見られる。しかしながら、提案されている技術は、正確にキャリブレーションされた遅延素子を必要とし、回路構成も大きくなり、大きな電力を消費するものである。   For this reason, in recent years, there has been a movement to develop a new CDR that restores the clock signal by oversampling the received signal (see Non-Patent Document 2). However, the proposed technique requires a delay element that is accurately calibrated, increases the circuit configuration, and consumes a large amount of power.

しかも、インダクティブ・カップリング・リンクによるパルスベースのシリアル転送では、伝送路が数mmを超えると、受信信号の電圧は数十mV以下となり、SNRは急激に悪化する。加えてパルスベースの信号は、超広帯域となり、バンドパスフィルタを用いることは困難である。   Moreover, in pulse-based serial transfer using an inductive coupling link, when the transmission path exceeds several millimeters, the voltage of the received signal becomes several tens of mV or less, and the SNR rapidly deteriorates. In addition, pulse-based signals have an ultra-wide band and it is difficult to use a band-pass filter.

したがって、ノイズ除去の能力を有する、パルスベースの信号用のCDRを提供することが望まれている。特に、インダクティブ・カップリング・リンクに用いるトランシーバは、非常に小さく、低電力で動作しなければならない。また、大きなオーバヘッドを防止することも重要である。このため、インダクティブ・カップリング・リンク等の用途にも適合しうる小型で省電力のCDRを実現することが要求される。   Therefore, it would be desirable to provide a CDR for pulse-based signals that has the ability to denoise. In particular, transceivers used for inductive coupling links must be very small and operate at low power. It is also important to prevent large overhead. For this reason, it is required to realize a small and power-saving CDR that can be adapted to applications such as inductive coupling links.

本発明は、上述の課題を解決することを目的としている。すなわち、小型で、省電力で、かつパルスベースの超高速シリアル転送にも用いることのできるCDRを実現することを目的とする。なお、本発明は、インダクティブ・カップリング・リンクの信号伝送の用途に限られるものではなく、当然に他の用途にも用いることができるものである。また、本発明の目的は、上述の目的に限定されるものではない。   The present invention aims to solve the above-mentioned problems. That is, an object of the present invention is to realize a CDR that is small, power-saving, and can be used for pulse-based ultrahigh-speed serial transfer. The present invention is not limited to the use of inductive coupling link signal transmission, and can naturally be used for other purposes. The object of the present invention is not limited to the above-mentioned object.

本発明は、上記目的を達成するために、入力されるデータ信号に含まれるクロック信号を、復元クロック信号として復元する、クロックデータリカバリ回路であって、
基準信号を遅延させ前記復元クロック信号を出力する、遅延回路と、
前記データ信号を予め定められた第1の時間間隔でサンプリングし、前記データ信号の予め定められた電圧方向への変化エッジ位置情報を含むデータサンプリング列を生成する、第1の変換器と、
前記復元クロック信号を前記第1の時間間隔でサンプリングし、前記予め定められた電圧方向への変化エッジ位置情報を含む復元クロックサンプリング列を生成する、第2の変換器と、
前記データサンプリング列と、前記復元クロックサンプリング列とを、それぞれ予め定められたビット数毎に、複数の比較を行い、比較結果として出力する、比較器と、
前記比較結果に基づき、遅延量を変化させるか、固定させるかを前記遅延回路に指示する、遅延制御部と、
を有する、クロックデータリカバリ回路を含む。
In order to achieve the above object, the present invention is a clock data recovery circuit for recovering a clock signal included in an input data signal as a recovered clock signal,
A delay circuit that delays a reference signal and outputs the recovered clock signal; and
A first converter that samples the data signal at a predetermined first time interval and generates a data sampling sequence including change edge position information of the data signal in a predetermined voltage direction;
A second converter that samples the recovered clock signal at the first time interval and generates a recovered clock sampling sequence including change edge position information in the predetermined voltage direction;
A comparator that performs a plurality of comparisons for each of the predetermined number of bits and outputs the comparison result as the data sampling sequence and the restored clock sampling sequence;
A delay control unit for instructing the delay circuit to change or fix a delay amount based on the comparison result;
A clock data recovery circuit.

本発明により、高速のパルスベースの信号にも適用できる、小型で省電力のCDRを実現することができる。   According to the present invention, a small and power-saving CDR that can be applied to a high-speed pulse-based signal can be realized.

本発明に係るCDRを有するインダクティブ・カップリングを用いた信号伝達を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating signal transmission using inductive coupling with CDRs according to the present invention. 本発明に係るCDRの実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the Example of CDR which concerns on this invention. 本発明に用いられるTDCの実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the Example of TDC used for this invention. 本発明に用いられるエッジ検出器のブロック図である。It is a block diagram of the edge detector used for this invention. エッジ検出器のエッジ検出処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the edge detection process of an edge detector. ラッチ回路の一例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of a latch circuit. デジタルコンパレータの一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a digital comparator. ロック有効判定回路のブロック図とロック有効判定ロジックの真理値表を示す図である。FIG. 3 is a block diagram of a lock validity determination circuit and a truth table of a lock validity determination logic. ロック有効判定ロジックの動作を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement of a lock validity determination logic.

図1に、本発明に係るCDR150を有するインダクティブ・カップリング120を用いた信号伝達回路100を示す。信号伝達回路100は、例えばチップ上に実装され、前段の回路(図示せず)からの入力データ101を受信し、後段の回路(図示せず)にデータ出力171として供給する機能を有する。   FIG. 1 shows a signal transmission circuit 100 using an inductive coupling 120 having a CDR 150 according to the present invention. The signal transmission circuit 100 is mounted on a chip, for example, and has a function of receiving input data 101 from a preceding circuit (not shown) and supplying it as a data output 171 to a succeeding circuit (not shown).

図1において、入力データ101は、送信器Tx(110)に入力され、インダクティブ・カップリング120に駆動電力が供給される。インダクティブ・カップリング120を介して、信号は更にRx1(130)に伝達され増幅される。増幅された信号131の波形が図1に示されている。信号131には、実線で示した伝送すべきデータと、破線で示したノイズが重畳されている。受信器Rx1(130)からの信号131及び132は、更に受信器Rx2(140)に入力され、波形整形され、パルス列となったデータ信号141となる。図1には、データ信号141の信号波形が示されている。データ信号141には、実線で示されたデータのパルスに、破線で示されたノイズによるパルスが重畳されている。   In FIG. 1, input data 101 is input to a transmitter Tx (110), and driving power is supplied to an inductive coupling 120. Via the inductive coupling 120, the signal is further transmitted to Rx1 (130) for amplification. The waveform of the amplified signal 131 is shown in FIG. In the signal 131, data to be transmitted indicated by a solid line and noise indicated by a broken line are superimposed. The signals 131 and 132 from the receiver Rx1 (130) are further input to the receiver Rx2 (140), and are subjected to waveform shaping to become a data signal 141 in the form of a pulse train. FIG. 1 shows a signal waveform of the data signal 141. In the data signal 141, a pulse of noise indicated by a broken line is superimposed on a pulse of data indicated by a solid line.

データ信号141と、受信側の内部で生成された基準信号142とが、CDR150に入力される。CDR150において、データのパルス列を基に、基準信号142の遅延量が調整され、DLLクロック信号151が出力される。   The data signal 141 and the reference signal 142 generated inside the reception side are input to the CDR 150. In the CDR 150, the delay amount of the reference signal 142 is adjusted based on the data pulse train, and the DLL clock signal 151 is output.

さらに、信号131及び信号132は、非同期ヒステリシスコンパレータ160を経由して、波形整形され、信号161となる。更に、信号161は、ラッチ回路170に入力され、DLLクロック信号151のタイミングで、その値がラッチされ、データ出力171として、データが取り出されることになる。   Further, the signal 131 and the signal 132 are waveform-shaped through the asynchronous hysteresis comparator 160 to become a signal 161. Further, the signal 161 is input to the latch circuit 170, the value is latched at the timing of the DLL clock signal 151, and data is extracted as the data output 171.

図2に、本発明に係るCDR150の実施例を示す。Rx2(140)からのデータ信号141が時間デジタル変換器TDC1(210)(TDC:Time to Digital Converter)によって、サンプリング間隔δでオーバーサンプリングされる。TDC1(210)からは、サンプリングされた32個のデータが、エッジ検出器1(220)に伝達される。エッジ検出器1(220)は、ノイズをフィルタリングし、オーバーサンプリングされた32個のサンプリングデータからエッジタイミングを抽出する。なお、このオーバーサンプリングの数は32個に限られない。したがって、本実施例は、本発明を限定することを意図するものではない。   FIG. 2 shows an embodiment of a CDR 150 according to the present invention. The data signal 141 from Rx2 (140) is oversampled at a sampling interval δ by a time digital converter TDC1 (210) (TDC: Time to Digital Converter). From the TDC1 (210), 32 pieces of sampled data are transmitted to the edge detector 1 (220). The edge detector 1 (220) filters noise and extracts edge timing from oversampled 32 sampling data. The number of oversampling is not limited to 32. Therefore, this example is not intended to limit the present invention.

さらに、基準信号142は、遅延素子を直列に接続したデジタルロックループDLL(250)に入力される。DLL(250)は、遅延制御部240からの信号に基づいて、遅延量を変化させる機能を有する。このDLL(250)によって遅延されたDLLクロック信号151は、時間デジタル変換器TDC2(260)に入力される。このTDC2(260)は、TDC1(210)と同じ構成であってもよい。TDC2(260)によって、オーパーサンプリングされた32個のサンプリングデータが、エッジ検出器2(270)に入力される。基準信号142には、ノイズが混入することは皆無であると推測される。このため、エッジ検出器2は、エッジ検出器1と異なり、ノイズに対するフィルタリング機能を持たなくてもよい。エッジ検出器2は、DLLクロック信号151の32個のサンプリングデータから、エッジタイミングを抽出する。   Further, the reference signal 142 is input to a digital lock loop DLL (250) in which delay elements are connected in series. The DLL (250) has a function of changing the delay amount based on a signal from the delay control unit 240. The DLL clock signal 151 delayed by the DLL (250) is input to the time digital converter TDC2 (260). The TDC2 (260) may have the same configuration as the TDC1 (210). The 32 sampling data oversampled by the TDC2 (260) are input to the edge detector 2 (270). It is estimated that no noise is mixed in the reference signal 142. For this reason, unlike the edge detector 1, the edge detector 2 may not have a filtering function for noise. The edge detector 2 extracts edge timing from 32 pieces of sampling data of the DLL clock signal 151.

そして、エッジ検出器1のエッジタイミング出力と、エッジ検出器2のエッジタイミング出力とが、デジタルコンパレータ230に入力される。このデジタルコンパレータによって、二つのエッジ検出器1及びエッジ検出器2からのエッジの位置が一致しているかがチェックされる。エッジの位置が一致していれば、データ信号141と、DLLクロック信号151とは、同期していることになる。この場合、DLLクロック信号151は、同期信号として利用することができる。また、デジタルコンパレータ230は、同期したことを示すロック信号を遅延制御部240に送る。遅延制御部240は、このロック信号を受信することにより、DLL250の遅延量を固定する(ロック状態)。   Then, the edge timing output of the edge detector 1 and the edge timing output of the edge detector 2 are input to the digital comparator 230. This digital comparator checks whether the positions of the edges from the two edge detectors 1 and 2 match. If the edge positions match, the data signal 141 and the DLL clock signal 151 are synchronized. In this case, the DLL clock signal 151 can be used as a synchronization signal. In addition, the digital comparator 230 sends a lock signal indicating synchronization to the delay control unit 240. The delay control unit 240 receives the lock signal to fix the delay amount of the DLL 250 (lock state).

これに対して、デジタルコンパレータ230において、エッジの位置が一致していないと判断された場合には、データ信号141とDLLクロック信号151とは、同期していないことが分かる。このため、デジタルコンパレータは、アップデート信号を遅延制御部240に送る。遅延制御部240は、アップデート信号を受信すると、DLL250の遅延量を増加させることを指示する制御信号をDLL250に送る。DLL250は、この制御信号を受信すると、基準信号142の遅延量を一定量増加させる。デジタルコンパレータ230は、これによって、遅延量が変化したDLLクロック信号151のサンプリングデータを受信し、再度エッジの位置が一致しているかをチェックする。エッジの位置が一致するまで、この動作が繰り返される。エッジの位置が一致すれば、上述のようにロック状態となり、DLLクロック信号151が、同期信号として利用できる。   On the other hand, when the digital comparator 230 determines that the edge positions do not match, it can be seen that the data signal 141 and the DLL clock signal 151 are not synchronized. For this reason, the digital comparator sends an update signal to the delay control unit 240. When the delay control unit 240 receives the update signal, the delay control unit 240 sends a control signal to the DLL 250 instructing to increase the delay amount of the DLL 250. Upon receiving this control signal, the DLL 250 increases the delay amount of the reference signal 142 by a certain amount. Thus, the digital comparator 230 receives the sampling data of the DLL clock signal 151 whose delay amount has changed, and checks again whether the edge positions match. This operation is repeated until the positions of the edges coincide. If the edge positions match, the lock state is established as described above, and the DLL clock signal 151 can be used as a synchronization signal.

なお、DLL250は、上述のように、信号の遅延量を変化させる機能を有するが、遅延制御部からの制御信号が連続して到来し、DLL250が最大の遅延量に到達してしまう場合が想定される。この場合には、DLLの遅延量をリセットすることによって、DLLの遅延量を最小値に戻してもよい。なお、遅延制御部は、制御信号(H「高」レベル)を順にシフトするシフトレジスタで構成してもよい。シフトレジスタに記憶された(H「高」レベル)レベルの個数分だけ、DLLの複数の遅延素子を利用するよう制御し、DLLの全体の遅延量を調節できるようにしてもよい。   Although the DLL 250 has a function of changing the delay amount of the signal as described above, it is assumed that the control signal from the delay control unit continuously arrives and the DLL 250 reaches the maximum delay amount. Is done. In this case, the DLL delay amount may be returned to the minimum value by resetting the DLL delay amount. Note that the delay control unit may include a shift register that sequentially shifts the control signal (H “high” level). Control may be made so that a plurality of DLL delay elements are used by the number of (H “high” level) levels stored in the shift register, so that the overall delay amount of the DLL can be adjusted.

以上の動作を行うことにより、CDR150は、DLL250の出力側から、ロックしたDLLクロック信号151を出力し、これを同期信号として提供することができる。   By performing the above operation, the CDR 150 can output the locked DLL clock signal 151 from the output side of the DLL 250 and provide it as a synchronization signal.

図3に、TDC1(210)の実施例を示す。この実施例におけるTDC1(210)は、32段のD型フリップフロップ310(FないしF32)および、遅延量δの32個の遅延素子320(DないしD32)を有する。なお、段数は、32段に限られず、他の段数であってもよい。したがって、図3は、本発明を限定するものではない。 FIG. 3 shows an embodiment of TDC1 (210). The TDC 1 (210) in this embodiment includes 32 stages of D-type flip-flops 310 (F 1 to F 32 ) and 32 delay elements 320 (D 1 to D 32 ) having a delay amount δ. Note that the number of stages is not limited to 32, and may be other stages. Accordingly, FIG. 3 is not intended to limit the present invention.

遅延素子320の初段Dには、クロック信号iCLK340が入力される。iCLK340の周期は、遅延素子320の遅延量の合計値32δと等しくしてもよい。フリップフロップFのクロック端子Cには、iCLK340をδだけ遅延させた信号341が入力される。そして、フリップフロップFのクロック端子Cには、iCLK340を2δだけ遅延させた信号342が入力される。これらの信号のタイミング図を図3(b)に示す。フリップフロップFは、信号341の立ち上がりのタイミングe1でデータ信号141の値をラッチし、tdc<1>として出力する。フリップフロップFは、信号342の立ち上がりのタイミングe2でデータ信号141の値をラッチし、tdc<2>として出力する。したがって、tdc<1>ないしtdc<32>からは、データ信号141をδの間隔でオーバーサンプリングした信号が順次出力されることになる。遅延量δについては、データ信号141のデータのパルス幅よりも、少なくとも短い値を設定することにより、データ信号141をオーバーサンプリングすることができる。なお、遅延量δの値は、例えば遅延素子320のバイアス電圧を制御することにより、予め定められた値に調整することができるようにしてもよい。例えば、δは、データ信号141のデータのパルス幅に応じて、オーバーサンプリングができる適切な値に調整してもよい。なお、iCLKの周期(この実施例の場合は32δ)は、必ずしも基準信号142の周期と同じである必要はない。 The clock signal iCLK 340 is input to the first stage D 1 of the delay element 320. The period of iCLK 340 may be equal to the total delay amount 32 δ of the delay element 320. A signal 341 obtained by delaying iCLK 340 by δ is input to the clock terminal C of the flip-flop F 1 . Then, to the clock terminal C of the flip-flop F 2, the signal 342 obtained by delaying the iCLK340 only 2δ is input. The timing chart of these signals is shown in FIG. Flip-flop F 1 latches the value of the data signal 141 at the rising edge of e1 signal 341, and outputs the tdc <1>. Flip-flop F 2 latches the value of the data signal 141 at the rising edge of e2 of the signal 342, and outputs the tdc <2>. Therefore, from tdc <1> to tdc <32>, signals obtained by oversampling the data signal 141 at intervals of δ are sequentially output. As for the delay amount δ, the data signal 141 can be oversampled by setting at least a value shorter than the data pulse width of the data signal 141. Note that the value of the delay amount δ may be adjusted to a predetermined value by controlling the bias voltage of the delay element 320, for example. For example, δ may be adjusted to an appropriate value that allows oversampling in accordance with the data pulse width of the data signal 141. Note that the cycle of iCLK (32δ in this embodiment) is not necessarily the same as the cycle of the reference signal 142.

図4に、エッジ検出器1(220)のブロック図を示す。   FIG. 4 shows a block diagram of the edge detector 1 (220).

図5に、エッジ検出器1(220)のエッジ検出処理の具体例を示す。   FIG. 5 shows a specific example of the edge detection process of the edge detector 1 (220).

図4に示されるように、エッジ検出器1(220)のラッチ回路410に、TDC1(210)からのサンプリング出力tdc<1>ないしtdc<32>が入力される。そして、これらのサンプリング出力の値がラッチされ、32個のパラレル信号411として、"011"検出器420および"111"検出器430に入力される。この"011"検出器420は、図5に示すように、パラレル信号411のビットパターンが"011"である場合、出力421に"1"を出力する。また、"111"検出器420は、図5に示すように、パラレル信号411のビットパターンが"111"である場合、出力431に"1"を出力する。以上の処理を第1ステージと呼ぶ。   As shown in FIG. 4, the sampling outputs tdc <1> to tdc <32> from the TDC1 (210) are input to the latch circuit 410 of the edge detector 1 (220). The values of these sampling outputs are latched and input to the “011” detector 420 and the “111” detector 430 as 32 parallel signals 411. As shown in FIG. 5, the “011” detector 420 outputs “1” to the output 421 when the bit pattern of the parallel signal 411 is “011”. Further, as shown in FIG. 5, the “111” detector 420 outputs “1” to the output 431 when the bit pattern of the parallel signal 411 is “111”. The above process is called a first stage.

そして、出力421及び出力431は、図4のOR回路440に入力される。   Then, the output 421 and the output 431 are input to the OR circuit 440 in FIG.

このOR回路440の出力は、さらに"011"検出器450に入力され、"011"検出器450の出力は、エッジ検出信号451として、デジタルコンパレータ230へ伝達される。以上の処理を第2ステージと呼ぶ。   The output of the OR circuit 440 is further input to the “011” detector 450, and the output of the “011” detector 450 is transmitted to the digital comparator 230 as the edge detection signal 451. The above process is called the second stage.

図5は、第1ステージ、加算処理、及び第2ステージのビット処理の具体例を示している。これらの処理を実行することにより、tdc<1>ないしtdc<32>の値に存在する、ノイズパルスの値が除去され、"111"が連続する部分の先頭がエッジ検出信号451においてエッジ位置"1"として出力される。なお、ノイズの除去に係る上述のビット処理は、一例を示したものである。したがって、これらの実施例は、本発明を限定するものではない。   FIG. 5 shows a specific example of the first stage, the addition process, and the bit process of the second stage. By executing these processes, the value of the noise pulse existing in the values of tdc <1> to tdc <32> is removed, and the head of the portion where “111” continues is the edge position in the edge detection signal 451. 1 "is output. Note that the above-described bit processing related to noise removal is an example. Therefore, these examples do not limit the present invention.

なお、DLLクロック信号151に対するエッジ処理を行うエッジ検出器2(270)は、上述のエッジ検出器1と同じ構成を有しても良い。なお、DLLクロック信号151はノイズが重畳されていない場合がほとんどであるから、エッジ検出器2(270)は、エッジ検出器1(220)の構成要素のうち、ラッチ回路のみで構成してもよい。   The edge detector 2 (270) that performs edge processing on the DLL clock signal 151 may have the same configuration as the edge detector 1 described above. In most cases, noise is not superimposed on the DLL clock signal 151. Therefore, the edge detector 2 (270) may be configured by only a latch circuit among the components of the edge detector 1 (220). Good.

図6に、ラッチ回路410の一実施例を示す。ラッチ回路410は、別々のタイミングでラッチ動作を行う第1ラッチ615及び第2ラッチ617の二つのラッチを備えてもよい。この実施例においては、第1ラッチ615は、tdc<1>ないしtdc<16>を、iCLK+16δ(616)のタイミングでラッチする。そして、第2ラッチ617は、第1ラッチの出力とtdc<17>ないしtdc<32>をiCLK+32δ(618)のタイミングでラッチし、パラレル信号411として出力する。このように、二つのラッチを設ける。この構成によれば、iCLKの立ち上がりタイミングから第1ラッチが信号をラッチするまでの16δの時間間隔の間に、第2ラッチに既に保存された1サイクル前のラッチデータに対して第1ステージ及び第2ステージの処理を行うことができる。したがって、図6の実施例に示すラッチ回路410を用いることにより、iCLKの各サイクルで、エッジ検出器1(220)をパイプライン的に動作させることができる。なお、本発明は、この処理に限定されるものではない。   FIG. 6 shows an embodiment of the latch circuit 410. The latch circuit 410 may include two latches, a first latch 615 and a second latch 617 that perform a latch operation at different timings. In this embodiment, the first latch 615 latches tdc <1> to tdc <16> at the timing of iCLK + 16δ (616). Then, the second latch 617 latches the output of the first latch and tdc <17> to tdc <32> at the timing of iCLK + 32δ (618) and outputs it as a parallel signal 411. Thus, two latches are provided. According to this configuration, during the time interval of 16δ from the rising timing of iCLK until the first latch latches the signal, the first stage and the latch data one cycle before already stored in the second latch Second stage processing can be performed. Therefore, by using the latch circuit 410 shown in the embodiment of FIG. 6, the edge detector 1 (220) can be operated in a pipeline manner in each cycle of iCLK. Note that the present invention is not limited to this processing.

図7に、デジタルコンパレータ230の実施例を示す。本実施例の場合は、エッジ検出回路1及びエッジ検出回路2からの、それぞれ32ビットのデータを、時系列的に8ビットずつに分割し、それぞれの分割された8ビット同士を比較器711ないし714の4つの8ビット比較器に入力する。比較器711ないし714は、それぞれ、入力された2系統の8ビットが同じパターンを有する場合には、比較結果として論理値"1"を多数決回路720に伝達する。一致していない場合は、論理値"0"を伝達する。   FIG. 7 shows an embodiment of the digital comparator 230. In the case of the present embodiment, the 32-bit data from the edge detection circuit 1 and the edge detection circuit 2 is divided into 8 bits in time series, and the divided 8 bits are compared with the comparators 711 to 711. 714 is input to four 8-bit comparators. Each of the comparators 711 to 714 transmits a logical value “1” to the majority circuit 720 as a comparison result when the two 8 bits input have the same pattern. If they do not match, the logic value “0” is transmitted.

そして、多数決回路720は、4つの比較器からの一致信号(論理値"1")が3つ以上入力された場合、多数決信号出力721に論理値"1"を出力する。不一致の数が2つ以下の場合には、論理値"0"を出力する。多数決信号出力721は、AND回路740及びNAND回路750に入力される。   The majority circuit 720 outputs a logical value “1” to the majority signal output 721 when three or more coincidence signals (logical value “1”) from four comparators are input. When the number of mismatches is two or less, a logical value “0” is output. The majority signal output 721 is input to the AND circuit 740 and the NAND circuit 750.

なお、図7の実施例では、32ビットの信号を8ビット毎に分けて、比較を行っている。しかしながら、本発明は、32ビット同士をビット毎に比較してもよく、あるいは、4ビットことに分けて比較してもよい。本実施例で、8ビット毎に分けて比較を行った理由は、多数決回路をシンプルにするためである。したがって、この実施例は、本発明を限定するためのものではない。   In the embodiment of FIG. 7, a 32-bit signal is divided every 8 bits for comparison. However, in the present invention, 32 bits may be compared for each bit, or may be divided into 4 bits and compared. In the present embodiment, the reason why the comparison is performed every 8 bits is to simplify the majority circuit. Therefore, this example is not intended to limit the present invention.

多数決信号出力721が、論理値"1"を出力した場合には、データ信号141と、DLLクロック信号151のエッジ位置が一致している可能性が非常に高いことを意味する。ただし、例えば、データ信号141が全て"0"である場合や、データ信号141のノイズパルスのタイミングに、DLLクロック信号151のエッジが位置するような場合が想定される。このような場合には、たとえ多数決出力信号が、論理値"1"を出力していても、ミスロックの状態となっていることがあり得る。   If the majority signal output 721 outputs a logical value “1”, it means that there is a very high possibility that the edge positions of the data signal 141 and the DLL clock signal 151 match. However, for example, a case where the data signal 141 is all “0” or a case where the edge of the DLL clock signal 151 is located at the noise pulse timing of the data signal 141 is assumed. In such a case, even if the majority output signal outputs a logical value “1”, it may be in a mislocked state.

上記のミスロック状態を検知するために、ロック有効判定回路730を設けてもよい。ロック有効判定回路730には、データ信号141とDLLクロック信号151とが入力される。ロック有効判定回路730は、ロック状態が有効であるかを判定し、ロックが有効であれば、ロック有効信号731に論理値"1"を出力する。ロックが有効でない場合には、論理値"0"を出力する。   In order to detect the above-described mislock state, a lock validity determination circuit 730 may be provided. A data signal 141 and a DLL clock signal 151 are input to the lock validity determination circuit 730. The lock validity determination circuit 730 determines whether the lock state is valid, and outputs a logical value “1” to the lock validity signal 731 if the lock is valid. When the lock is not valid, a logical value “0” is output.

図8(a)は、ロック有効判定回路730の実施例を示している。データ信号141は、Dフリップフロップ820と830のデータ端子に接続される。加えて、データ信号141は、遅延量γを持つ遅延素子840を介してDフリップフロップ810のデータ端子に接続される。DLLクロック信号151は、Dフリップフロップ810と820のクロック端子に接続される。加えて、DLLクロック信号151は、遅延量γを持つ遅延素子850を介してDフリップフロップ830のクロック端子に接続される。   FIG. 8A shows an embodiment of the lock validity determination circuit 730. Data signal 141 is connected to the data terminals of D flip-flops 820 and 830. In addition, the data signal 141 is connected to the data terminal of the D flip-flop 810 via a delay element 840 having a delay amount γ. DLL clock signal 151 is connected to the clock terminals of D flip-flops 810 and 820. In addition, the DLL clock signal 151 is connected to the clock terminal of the D flip-flop 830 via a delay element 850 having a delay amount γ.

フリップフロップ820は、DLLクロック信号151の立ち上がりのタイミングで、データ信号141の値をラッチし、出力MIDをロック有効判定ロジック860に伝達する。フリップフロップ810は、DLLクロック信号151の立ち上がりのタイミングよりも、γだけ時間的に前のデータ信号141の値をラッチし、出力PREをロック有効判定ロジック860に伝達する。フリップフロップ830は、DLLクロック信号151の立ち上がりのタイミングよりも、γだけ時間的に後のデータ信号141の値をラッチし、出力POSTをロック有効判定ロジック860に伝達する。   The flip-flop 820 latches the value of the data signal 141 at the rising timing of the DLL clock signal 151 and transmits the output MID to the lock validity determination logic 860. The flip-flop 810 latches the value of the data signal 141 temporally before the rising timing of the DLL clock signal 151 and transmits the output PRE to the lock validity determination logic 860. The flip-flop 830 latches the value of the data signal 141 that is later by γ than the rising timing of the DLL clock signal 151, and transmits the output POST to the lock validity determination logic 860.

図8(b)に、ロック有効判定ロジック860の真理値表を示す。ここで、"PRE,MID,POST"が、"111"、"110"又は"011"のときに、ロック有効信号OUTは、"1"を出力する。それ以外の場合には、"0"を出力する。   FIG. 8B shows a truth table of the lock validity determination logic 860. Here, when “PRE, MID, POST” is “111”, “110”, or “011”, the lock valid signal OUT outputs “1”. Otherwise, “0” is output.

図9は、ロック有効判定ロジック860の動作を理解するための図である。図9には、データ信号141とDLLクロック信号151が示されている。データ信号141には、tdのパルス幅を有するデータパルス1とノイズパルス1が混在した信号となっている。DLLクロック信号151がデータ信号141に対して、有効にロックしている状態とは、DLLクロック信号151の立ち上がりタイミングが、データ信号141のデータパルス1のパルス幅tdの間に存在する場合である。すなわち、これは、DLLクロック信号151の立ち上がりタイミングがt1、t2、t3に位置する場合である。これに対して、ミスロックの場合には、DLLクロック信号151の立ち上がりタイミングが、データパルス1のパルス間のtdに存在せず、その他の時刻、例えば、t4又はt5の位置に存在する場合である。すなわち、"PRE,MID,POST"が、"111"、"110"又は"011"のときには、DLLクロック信号151の立ち上がりタイミングが、テータパルス1の範囲内に存在することとなる。これに対して、"PRE,MID,POST"がそれ以外のパターンの場合には、DLLクロック信号151の立ち上がりのタイミングは、データパルス1の範囲内に存在しないこととなる。t4では、DLLクロック信号151の立ち上がりタイミングが、データ信号141の"0"レベルの時刻に存在しており、t5では、ノイズパルス1のパルス内の時刻に存在している。これらは、いずれも、ミスロック状態であると判断される。   FIG. 9 is a diagram for understanding the operation of the lock validity determination logic 860. FIG. 9 shows a data signal 141 and a DLL clock signal 151. The data signal 141 is a signal in which a data pulse 1 having a pulse width of td and a noise pulse 1 are mixed. The state in which the DLL clock signal 151 is effectively locked with respect to the data signal 141 is a case where the rising timing of the DLL clock signal 151 exists during the pulse width td of the data pulse 1 of the data signal 141. . That is, this is a case where the rising timing of the DLL clock signal 151 is located at t1, t2, and t3. On the other hand, in the case of mislock, the rising timing of the DLL clock signal 151 does not exist at td between the pulses of the data pulse 1, but exists at other times, for example, at the position of t4 or t5. is there. That is, when “PRE, MID, POST” is “111”, “110”, or “011”, the rising timing of the DLL clock signal 151 is within the range of the data pulse 1. On the other hand, when “PRE, MID, POST” are other patterns, the rising timing of the DLL clock signal 151 does not exist within the range of the data pulse 1. At t4, the rising timing of the DLL clock signal 151 exists at the time of “0” level of the data signal 141, and at t5, it exists at the time within the pulse of the noise pulse 1. These are all determined to be in a mislock state.

以上のようにして、ロック有効判定回路730は、ロックの有効状態をチェックすることができる。   As described above, the lock validity determination circuit 730 can check the lock validity state.

図7に戻る。多数決回路720の出力が論理"1"であり、かつ、ロック有効信号が論理"1"である場合には、AND回路740の出力は論理"1"となり、DLLロック信号741として遅延制御部240に出力し、DLLの遅延量を固定する。これをロック状態と呼ぶ。ロック状態となった場合には、本発明の諸回路の電力消費を抑えて、省電力状態を保ってもよい。同様の信号が、NAND回路750にも入力されている。したがって、NAND回路の出力が論理"1"となる場合には、ロック状態ではないため、DLLアップデート信号751が遅延制御部240に伝達される。遅延制御部は、この信号を受けて、DLLの遅延量を一定量増加させる。   Returning to FIG. When the output of the majority circuit 720 is logic “1” and the lock valid signal is logic “1”, the output of the AND circuit 740 becomes logic “1”, and the delay control unit 240 is used as the DLL lock signal 741. And the DLL delay amount is fixed. This is called a locked state. In the locked state, the power consumption of the circuits of the present invention may be suppressed to keep the power saving state. A similar signal is also input to the NAND circuit 750. Therefore, when the output of the NAND circuit is logic “1”, the DLL update signal 751 is transmitted to the delay control unit 240 because it is not in the locked state. The delay control unit receives this signal and increases the delay amount of the DLL by a certain amount.

以上の処理を繰り返し行うことにより、データ信号141にDLLクロック信号151が同期した状態が得られれば、ロック状態となって維持される。なお、何らかの外乱によりロック状態から外れた場合には、再度上記の処理が繰り返され、ロック状態に復帰する処理が行われる。   If a state in which the DLL clock signal 151 is synchronized with the data signal 141 is obtained by repeating the above processing, the locked state is maintained. Note that when the lock state is released due to some disturbance, the above process is repeated again, and the process of returning to the lock state is performed.

以上、本発明の実施例を説明したが、各実施例は、矛盾のない限り取捨選択して組み合わせることができる。また、以上の説明及び図面の記載は、本発明の一例を示したものであり、請求項に係る本発明を限定するためのものではない点に留意すべきである。   As mentioned above, although the Example of this invention was described, each Example can be selected and combined as long as there is no contradiction. In addition, it should be noted that the above description and drawings are merely examples of the present invention and are not intended to limit the present invention according to the claims.

120 インダクティブ・カップリング
150 クロックリカバリ回路(CDR)
210 TDC1
220 エッジ検出回路1
230 デジタルコンパレータ
240 遅延制御部
250 DLL
260 TDC2
270 エッジ検出回路2
120 Inductive coupling 150 Clock recovery circuit (CDR)
210 TDC1
220 Edge detection circuit 1
230 Digital Comparator 240 Delay Control Unit 250 DLL
260 TDC2
270 Edge detection circuit 2

Claims (6)

入力されるデータ信号に含まれるクロック信号を、復元クロック信号として復元する、クロックデータリカバリ回路であって、
基準信号を遅延量だけ遅延させ前記復元クロック信号を出力する、遅延回路と、
前記データ信号を予め定められた第1の時間間隔でサンプリングし、前記データ信号の予め定められた電圧方向への変化エッジ位置情報を含むデータサンプリング列を生成する、第1の変換器と、
前記復元クロック信号を前記第1の時間間隔でサンプリングし、前記予め定められた電圧方向への変化エッジ位置情報を含む復元クロックサンプリング列を生成する、第2の変換器と、
前記データサンプリング列と、前記復元クロックサンプリング列とを、それぞれ予め定められたビット数毎に、複数の比較を行い、比較結果として出力する、比較器と、
前記比較結果に基づき、前記遅延量を変化させるか、固定させるかを前記遅延回路に指示する、遅延制御部と、
を有する、クロックデータリカバリ回路。
A clock data recovery circuit that restores a clock signal included in an input data signal as a restored clock signal,
A delay circuit that delays a reference signal by a delay amount and outputs the restored clock signal; and
A first converter that samples the data signal at a predetermined first time interval and generates a data sampling sequence including change edge position information of the data signal in a predetermined voltage direction;
A second converter that samples the recovered clock signal at the first time interval and generates a recovered clock sampling sequence including change edge position information in the predetermined voltage direction;
A comparator that performs a plurality of comparisons for each of the predetermined number of bits and outputs the comparison result as the data sampling sequence and the restored clock sampling sequence;
A delay control unit that instructs the delay circuit whether to change or fix the delay amount based on the comparison result;
A clock data recovery circuit.
前記第1の変換器、及び前記第2の変換器のうち、少なくとも前記第1の変換器は、予め定められた第1のビット列の数よりも少ないパルスを持つ変化エッジ位置情報を削除する、請求項1記載のクロックデータリカバリ回路。   Of the first converter and the second converter, at least the first converter deletes changed edge position information having a pulse smaller than a predetermined number of first bit strings. The clock data recovery circuit according to claim 1. 前記比較器は、前記複数の比較に基づいて多数決を行い、多数決の結果を比較結果として出力する、請求項1又は2記載の、クロックデータリカバリ回路。   The clock data recovery circuit according to claim 1, wherein the comparator makes a majority decision based on the plurality of comparisons, and outputs a result of the majority decision as a comparison result. 前記比較器は、前記復元クロックサンプリング列における変化エッジのビット位置に対応する時刻の前記データサンプリング列のビット位置から、予め定められた第2の時間間隔γだけ前後に開始位置と終了位置を有する2γの時間間隔における前記データサンプリング列のパルス幅のビット数が、予め定められた第2のビット列の数よりも大きいか否かの、判定結果を更に出力し、
前記遅延制御部は、前記比較結果と前記判定結果とに基づき、遅延量を変化させるか、固定させるかを前記遅延回路に指示する、
請求項1ないし3のうちいずれか1項記載のクロックデータリカバリ回路。
The comparator has a start position and an end position before and after a predetermined second time interval γ from the bit position of the data sampling sequence at the time corresponding to the bit position of the changing edge in the restored clock sampling sequence. Further outputting a determination result as to whether or not the number of bits of the pulse width of the data sampling sequence in a time interval of 2γ is larger than a predetermined number of second bit sequences,
The delay control unit instructs the delay circuit to change or fix a delay amount based on the comparison result and the determination result.
The clock data recovery circuit according to claim 1.
前記第1の時間間隔を得るために遅延素子を用いる、請求項1ないし4のうちいずれか1項記載のクロックデータリカバリ回路。   The clock data recovery circuit according to claim 1, wherein a delay element is used to obtain the first time interval. 前記請求項1ないし5のうち何れか1項記載のクロックデータリカバリ回路を有する半導体チップ。   6. A semiconductor chip comprising the clock data recovery circuit according to claim 1.
JP2010291149A 2010-12-27 2010-12-27 Digital clock recovery circuit and semiconductor chip Expired - Fee Related JP5688286B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291149A JP5688286B2 (en) 2010-12-27 2010-12-27 Digital clock recovery circuit and semiconductor chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291149A JP5688286B2 (en) 2010-12-27 2010-12-27 Digital clock recovery circuit and semiconductor chip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012138847A JP2012138847A (en) 2012-07-19
JP5688286B2 true JP5688286B2 (en) 2015-03-25

Family

ID=46675902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291149A Expired - Fee Related JP5688286B2 (en) 2010-12-27 2010-12-27 Digital clock recovery circuit and semiconductor chip

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5688286B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012138847A (en) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8243866B2 (en) Analog baud rate clock and data recovery
KR101826995B1 (en) Circuit and method for receiving serial data and serial data transmission system and method using the same
KR100795724B1 (en) Circuit for measuring eye size, receiver for data communication system, method of measuring the eye size
US7864911B2 (en) System and method for implementing a phase detector to support a data transmission procedure
JP2003526984A (en) Data clock recovery circuit
KR20070093322A (en) Delay locked loop circuit and semiconductor integrated circuit device
US9054941B2 (en) Clock and data recovery using dual manchester encoded data streams
US7482841B1 (en) Differential bang-bang phase detector (BBPD) with latency reduction
JP6849903B2 (en) Receiver circuit and semiconductor integrated circuit
US9490968B2 (en) CDR voter with improved frequency offset tolerance
CN113992319B (en) CDR circuit for receiver, duo Binary PAM4 receiver and transmission system
KR20040004571A (en) Method for sampling phase control
CA2122904C (en) Method and apparatus for decoding manchester encoded data
US20040114702A1 (en) Bang-bang phase detector for full-rate and half-rate schemes clock and data recovery and method therefor
JP2014140100A (en) Phase comparison circuit and data reception device
US8410834B2 (en) All digital serial link receiver with low jitter clock regeneration and method thereof
JP4533715B2 (en) Phase comparator
CN101789773A (en) Duty-cycle offset detection and compensation circuit
TWI469521B (en) Serial link receiver and method thereof
US7433442B2 (en) Linear half-rate clock and data recovery (CDR) circuit
JP5688286B2 (en) Digital clock recovery circuit and semiconductor chip
WO1994019885A1 (en) Single-ended pulse gating circuit
Hsieh et al. Clock and data recovery with adaptive loop gain for spread spectrum SerDes applications
US7660364B2 (en) Method of transmitting serial bit-stream and electronic transmitter for transmitting a serial bit-stream
JP2014225874A (en) System and method for obtaining reception data signal with clock data recovery circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees