JP5686613B2 - Electronics - Google Patents
Electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP5686613B2 JP5686613B2 JP2011014585A JP2011014585A JP5686613B2 JP 5686613 B2 JP5686613 B2 JP 5686613B2 JP 2011014585 A JP2011014585 A JP 2011014585A JP 2011014585 A JP2011014585 A JP 2011014585A JP 5686613 B2 JP5686613 B2 JP 5686613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery cover
- display unit
- unit side
- opening
- closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は電子機器に関するものであり、特に、防水性を有する電子機器に関するものである。 The present invention relates to an electronic device, and particularly relates to a waterproof electronic device.
携帯電話機、ディジタルカメラ等の電子機器のなかには、特定の使用環境を想定して開発されたものがある。例えば、雨が降っている時や水際で使用されることを想定して開発された電子機器が存在する。このような電子機器は、多少水に濡れたり、浸かったりしても故障等が生じないように防水機能が備わっている。 Some electronic devices such as mobile phones and digital cameras have been developed assuming specific usage environments. For example, there are electronic devices that have been developed on the assumption that they are used when it is raining or near the water. Such an electronic device is provided with a waterproof function so that a failure or the like does not occur even if the electronic device is slightly wetted or immersed in water.
この防水機能を備える電子機器は、通常、水が筐体内に浸入することを防ぐために筐体における気密性が高くなるように構成されている。その結果、カバー部材を取り付ける等して筐体を密閉するときに筐体内の圧力が高くなる場合がある。このような圧力変動は、筐体の変形や電子部品の破損を招くおそれがある。 The electronic device having the waterproof function is usually configured to have high airtightness in the casing in order to prevent water from entering the casing. As a result, the pressure in the housing may increase when the housing is sealed by attaching a cover member or the like. Such pressure fluctuations may cause deformation of the housing or damage to the electronic components.
このような問題を解決するために、電子機器の筐体内における圧力を調整できるように、筐体に防水性を有する通気孔を設けた電子機器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 In order to solve such a problem, there has been proposed an electronic device provided with a waterproof ventilation hole in the housing so that the pressure in the housing of the electronic device can be adjusted (see, for example, Patent Document 1). .
しかし、特許文献1の電子機器は、筐体を密閉した後に通気孔から徐々に空気を抜いて筐体内の圧力を調整するため、筐体を密閉した直後は筐体内の圧力が高くなる。
そのため、特許文献1の電子機器において、密閉した直後、筐体が変形する場合があった。また、特許文献1の電子機器において、筐体内部に内蔵された電子部品が高い圧力で圧迫されているため、例えばスピーカから音を出すときにビビリが生じる等、当該電子部品に破損や劣化が生じる場合があった。
However, since the electronic device disclosed in Patent Document 1 adjusts the pressure in the casing by gradually removing air from the vent hole after the casing is sealed, the pressure in the casing increases immediately after the casing is sealed.
For this reason, in the electronic device of Patent Document 1, the case may be deformed immediately after sealing. Further, in the electronic device disclosed in Patent Document 1, since the electronic component incorporated in the housing is pressed with a high pressure, the electronic component is damaged or deteriorated, for example, chatter occurs when sound is emitted from a speaker. There was a case.
本発明は、筐体内の圧力が高くなることによる筐体の変形や、内蔵された電子部品の破損や劣化を抑制できる電子機器を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an electronic device that can suppress deformation of a casing due to an increase in pressure in the casing, and damage or deterioration of a built-in electronic component.
本発明は、開口部と、前記開口部に連続して形成される凹部とを有する筐体と、前記開口部を覆う閉状態と前記開口部を覆わない開状態とに状態変更可能な蓋部であって、前記閉状態において前記開口部を覆う板状部と、前記板状部における前記凹部側に突出すると共に前記凹部の内縁部に対応した環状に形成され、前記凹部に嵌入可能な嵌入突部と、前記嵌入突部の外周に配置され、前記嵌入突部とともに前記凹部に圧入可能なパッキン部材と、前記嵌入突部に形成され、前記嵌入突部と前記凹部とにより形成される内部空間と外部空間とを連通させる貫通孔部と、を有する蓋部と、を備える電子機器に関する。 The present invention provides a housing having an opening, a recess formed continuously with the opening, and a lid that can be changed between a closed state that covers the opening and an open state that does not cover the opening. A plate-like portion that covers the opening in the closed state, and an insertion that protrudes toward the concave portion of the plate-like portion and that corresponds to the inner edge of the concave portion and can be fitted into the concave portion. A protrusion, a packing member that is disposed on the outer periphery of the insertion protrusion, and can be press-fitted into the recess together with the insertion protrusion, and an interior formed by the insertion protrusion and the recess. The present invention relates to an electronic device including a lid portion having a through hole portion that communicates a space with an external space.
また、前記パッキン部材における全部又は一部は、前記内部空間と前記外部空間とを連通させないよう前記貫通孔部における前記外部空間側の外側開口を塞ぐ塞位置と、前記内部空間と前記外部空間とを連通させるよう前記貫通孔部における前記外部空間側の外側開口を塞がない非塞位置と、に移動可能に前記嵌入突部の外周に配置されると共に、前記蓋部が前記閉状態において、前記塞位置に位置することが好ましい。 Further, all or a part of the packing member may be a closed position that closes an outer opening on the external space side in the through hole portion so as not to communicate the internal space and the external space, and the internal space and the external space. In the through hole portion, the outer space-side outer opening on the outer space side is not blocked, and is disposed on the outer periphery of the fitting protrusion so as to be movable, and the lid portion is in the closed state, It is preferable to be located at the closed position.
また、前記パッキン部材における全部又は一部は、前記蓋部が前記開状態において、前記非塞位置に位置することが好ましい。 Moreover, it is preferable that all or a part of the packing member is located at the non-blocking position when the lid is in the open state.
また、前記蓋部は、所定方向における一端側を回動軸として回動移動することで、前記開状態と前記閉状態とに状態変更されることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said cover part is changed into the said open state and the said closed state by rotationally moving centering on the one end side in a predetermined direction.
また、前記貫通孔部は、前記所定方向における他端側に形成されることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said through-hole part is formed in the other end side in the said predetermined direction.
また、前記嵌入突部は、前記凹部側に形成される第1部と、前記板状部側に形成され前記第1部よりも外周の長さが長い第2部と、を有し、前記貫通孔部は、前記第2部に形成されることが好ましい。 The fitting protrusion has a first portion formed on the concave portion side, and a second portion formed on the plate-like portion side and having a longer outer circumference than the first portion, The through hole portion is preferably formed in the second portion.
また、前記第2部は、前記凹部側に向かうにしたがって外周の長さが狭くなるように傾斜する傾斜外周面を有し、前記貫通孔部における前記外部空間側の外側開口は、前記傾斜外周面に形成されることが好ましい。 In addition, the second part has an inclined outer peripheral surface that is inclined so that an outer peripheral length becomes narrower toward the concave portion side, and an outer opening on the outer space side in the through hole portion is the inclined outer peripheral surface. It is preferably formed on the surface.
また、前記凹部における内縁部は、前記蓋部が前記閉状態において、前記パッキン部材を前記塞位置に位置決めすることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the inner edge part in the said recessed part positions the said packing member in the said closed position in the said cover part in the said closed state.
本発明によれば、筐体内の圧力が高くなることによる筐体の変形や、内蔵された電子部品の破損や劣化を抑制できる電子機器を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the electronic device which can suppress the deformation | transformation of a housing | casing by the pressure in a housing | casing becoming high, and the failure | damage and deterioration of a built-in electronic component can be provided.
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1により、電子機器としての携帯電話機1における基本構造を説明する。図1は、携帯電話機1を開いた状態における外観斜視図を示す。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
With reference to FIG. 1, a basic structure of a mobile phone 1 as an electronic device will be described. FIG. 1 shows an external perspective view of the cellular phone 1 in an opened state.
図1に示すように、携帯電話機1は、操作部側筐体2(筐体)と、表示部側筐体3と、を備える。また、携帯電話機1は、操作部側筐体2と表示部側筐体3とを開閉可能に連結する連結部4を備える。
携帯電話機1は、開状態と閉状態とに状態変化(変形)可能に構成される。ここで、閉状態とは、操作部側筐体2と表示部側筐体3とが互いに重なるように配置された状態であり、詳細には、両筐体における所定の面同士が対向するように配置された状態である。本実施形態においては、操作部側筐体2における操作部側内面2Aと、表示部側筐体3における表示部側内面3Aとが互いに対向するように配置された状態である。また、開状態とは、操作部側筐体2と表示部側筐体3とが互いに重ならないように配置された状態であり、詳細には、両筐体における所定の面同士が対向せずに離間して配置された状態である。本実施形態においては、操作部側筐体2における操作部側内面2Aと、表示部側筐体3における表示部側内面3Aとが互いに対向せずに離間して配置された状態である。
As shown in FIG. 1, the mobile phone 1 includes an operation unit side body 2 (housing) and a display unit side body 3. In addition, the mobile phone 1 includes a connecting
The mobile phone 1 is configured to be able to change (deform) between an open state and a closed state. Here, the closed state is a state in which the operation
操作部側筐体2は、操作部側内面2Aと、操作部側外面2Bとを有する。操作部側内面2Aは、携帯電話機1が閉状態において表示部側筐体3の表示部側内面3Aと対向して配置される面である。
操作部側筐体2は、外面(外郭)がフロントケース2aと、リアケース2bと、バッテリーカバー2c(蓋部)とにより構成される。
操作部側筐体2には、操作キー群11と、使用者が通話時に発した音声が入力される音声入力部12と、主電源操作部19とがそれぞれ外部に露出して配置される。本実施形態において、操作キー群11(サイドキー16除く)と、音声入力部12と、主電源操作部19とは、操作部側筐体2における操作部側内面2Aに並んで配置される。
The operation
The outer surface (outer surface) of the operation
In the operation
操作キー群11は、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作キー13と、電話番号の数字やメール等の文字等を入力するための入力操作キー14と、各種操作における決定や上下左右方向のスクロール等を行う操作部材としての決定操作キー15と、サイドキー16とを含んで構成される。操作キー群11を構成する各キーそれぞれには、携帯電話機1における開閉状態、各種モードや起動されているアプリケーションの種類等に応じて、それぞれ所定の機能が割り当てられる(キー・アサイン)。そして、使用者により各キーが押圧されることにより、押圧時において各キーに割り当てられている機能に応じた動作が携帯電話機1において実行される。
The
音声入力部12は、操作部側筐体2の長手方向における連結部4側と反対の外端部側に配置される。つまり、音声入力部12は、携帯電話機1が開状態において一方の外端部側に配置される。
The
操作部側筐体2における一方側の側面には、外部機器(例えば、ホスト装置)と通信を行うためのインターフェース(図示せず)と、外部メモリの挿入及び取り出しが行われるインターフェース(図示せず)とが配置される。各インターフェースは、不使用時にはキャップにより覆われる。操作部側筐体2における他方側の側面には、所定の機能が割り当てられたサイドキー16が配置される。
On one side surface of the operation
表示部側筐体3は、表示部側内面3Aと、表示部側外面3Bとを有する。表示部側内面3Aは、携帯電話機1が閉状態において操作部側筐体2の操作部側内面2Aと対向して配置される面である。
表示部側筐体3は、外面(外郭)がフロントパネル3aと、フロントケース3bと、リアケース3cとにより構成される。
表示部側筐体3には、メイン表示部21と、サブ表示部22と、通話の相手側の音声を出力する音声出力部25とが外部に露出して配置される。
The display unit side body 3 has a display unit side
The display unit side body 3 includes an outer surface (outer wall) including a
In the display unit side body 3, a
メイン表示部21は、表示部側筐体3における表示部側内面3Aに配置される。メイン表示部21は、文字情報や画像情報等の各種情報を表示可能に構成される。メイン表示部21は、携帯電話機1が開状態において、使用者により視認される表示部である。
The
サブ表示部22は、表示部側筐体3における表示部側外面3Bに配置される。サブ表示部22は、メイン表示部21より表示領域が小さい表示部である。サブ表示部22は、文字情報や画像情報等の各種情報を表示可能に構成される。サブ表示部22は、携帯電話機1が閉状態において、使用者により視認される表示部である。
The
音声出力部25は、表示部側筐体3における表示部側内面3Aに配置される。音声出力部25は、表示部側筐体3の長手方向における連結部4側と反対の外端部側に配置される。つまり、音声出力部25は、携帯電話機1が開状態において他方の外端部側に配置される。
The
連結部4は、開閉ヒンジ機構を有して構成される。連結部4は、操作部側筐体2の上端部と表示部側筐体3の下端部との間に配置される。連結部4は、操作部側筐体2と表示部側筐体3とを互いに回動可能に連結する。詳細には、連結部4は、操作部側筐体2と表示部側筐体3とをヒンジ機構における回動軸Zを中心に回動可能に連結する。
ここで、本実施形態において、連結部4の回動軸Z方向(第1方向)における一方側には、棒状の被取り付け部材300が配置される。被取り付け部材300は、回動軸Z方向に延びるように配置される。
The connecting
Here, in this embodiment, the rod-shaped attached member 300 is disposed on one side of the connecting
次いで、図2及び図3により、携帯電話機1を構成する基本的な部材について説明する。図2は、操作部側筐体2を構成する部材を説明する分解斜視図である。図3は、表示部側筐体3を構成する部材を説明する分解斜視図である。
Next, basic members constituting the mobile phone 1 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is an exploded perspective view for explaining members constituting the operation
図2に示すように、操作部側筐体2は、キー構造部40と、フロントケース2aと、キー基板50と、ケース体60と、回路基板70と、アンテナ部90と、第1防水用パッキン95と、リアケース2bと、バッテリー80と、バッテリーカバー2c(蓋部)とを備える。
As shown in FIG. 2, the operation
操作部側筐体2における外面(外郭)は、フロントケース2aとリアケース2bとが互いの凹状の内側面が向き合うように配置され、互いの外周縁が重なり合うようにして結合されると共に、リアケース2bにバッテリーカバー2cが装着されることで形成される。
The outer surface (outer wall) of the operation
キー構造部40は、フロントケース2aの外面側に配置される。
キー基板50と、ケース体60と、回路基板70と、アンテナ部90と、第1防水用パッキン95と、バッテリー80とは、フロントケース2aとリアケース2bとの間(操作部側筐体2の内部)に配置(内蔵)される。
The
The
フロントケース2aには、キー開口部14aと、キー開口部14aの外縁に形成される載置部14cとが形成される。
載置部14cには、キー構造部40が載置される。
キー開口部14aは、載置部14cに載置されるキー構造部40と、キー基板50とが当接した状態で積層配置可能となるよう形成される。
The
The
The
キー構造部40は、操作部材40Aと、キーシート40Cとを有して構成される。
操作部材40Aは、複数のキー操作部材により構成される。具体的には、操作部材40Aは、機能設定操作キー部材13bと、入力操作キー部材14bと、決定操作キー部材15bとにより構成される。
操作部材40Aを構成する各操作キー部材それぞれは、キーシート40Cにおける所定箇所に接着される。キーシート40Cに接着された各操作キー部材それぞれにおける押圧面は、外部に露出して配置される。
The
The
Each operation key member constituting the
キーシート40Cは、可撓性を有するシリコンゴム製のシート状部材である。キーシート40Cには、複数の凸部が形成される。複数の凸部は、キーシート40Cにおけるキーフレーム40Bが配置される側の面に形成される。複数の凸部は、後述するキースイッチ51、52、53それぞれに対応する位置に形成される。
The
キー基板50は、キー構造部40におけるキーシート40C側の面である第1面50aに配置される複数のキースイッチ51、52、53を有する。
複数のキースイッチ51、52、53それぞれは、各操作部材40Aに対応する位置に配置される。キースイッチ51、52、53は、椀状に湾曲して立体的に形成された金属板のメタルドームと、スイッチ端子(図示せず)とを有する。メタルドームは、その椀状形状の頂点が押圧されると、キー基板50の表面に印刷された電気回路(図示せず)に形成されるスイッチ端子に接触して電気的に導通するように構成される。
The
Each of the plurality of
ケース体60は、薄型の略直方体形状であって一の広い面が開口した形状を有する導電性の部材である。
ケース体60は、回路基板70に対向して配置される平板部61と、平板部61における回路基板70側の面に対して略垂直に形成されるリブ62(壁部)を有する。リブ62は、回路基板70に実装される各種電子部品のうち最も高さのある電子部品の高さと同等又はそれよりも十分に高くなるよう形成される。リブ62は、平板部61の周縁及び内側に、基準電位部を構成する基準電位パターン層75に対応するように形成される。
また、ケース体60は、シールドケースとして機能する。ケース体60は、外部からの高周波等のノイズが回路基板70に配置される各種電子部品に作用するのを抑制すると共に、RF(Radio Frequency)回路、CPU回路、電源回路等から放出(伝播)されるノイズを遮蔽して、他の電子部品やアンテナに接続される受信回路等に作用することを抑制する。
なお、ケース体60は、金属により形成されるほか、骨格が樹脂により形成され、その表面に導体膜が形成されたものでもよい。
The
The
The
The
回路基板70は、平板状の基板部71と、基板部71における第1面70a側に実装される電子部品及び各種回路ブロックと、基板部71における第1面70aの表面に形成される基準電位パターン層75(グランドパターン層)とを有する。
基板部71に実装される電子は、例えば、アンテナ部90が送受信する信号を処理する信号処理部を含む電子部品等が例示される。また、回路ブロックは、例えば、RF(Radio Frequency)回路や電源回路が例示される。
基準電位パターン層75は、基板部71の外縁や、各回路ブロックを区画する箇所に形成される。基準電位パターン層75は、例えば、回路基板70における第1面70aの表面に導電性の部材を印刷することで形成される。
The
Examples of the electrons mounted on the
The reference
アンテナ部90は、基台上に所定形状のアンテナエレメントが配置されることにより構成さる。アンテナ部90は、携帯電話機1における連結部4側と反対の端部側に配置される。アンテナ部90のアンテナエレメントは、帯状の板金により形成される。また、アンテナ部90は、不図示の給電端子を介して回路基板70から給電される。これにより、アンテナエレメントは、給電端子を介して回路基板70から給電されると共に、回路基板70のRFモジュール等と接続される。
The
第1防水用パッキン95は、フロントケース2aの外縁とリアケース2bの外縁とに挟まれて配置される。第1防水用パッキン95は、環状であってフロントケース2a及びリアケース2bの外縁に対応した形状である。第1防水用パッキン95は、シリコンゴム等の弾性材により構成される。
The first
バッテリー80は、リアケース2bに形成された後述する開口部200を介して操作部側筐体2に収容配置される。
バッテリーカバー2cは、リアケース2bにおける外面側から開口部200を覆うように配置される。
バッテリーカバー2cについては、後に詳述する。
The
The
The
操作部側筐体2には、上述した部材のほか、音声入力部12を構成するマイク等の部材が内部に収容配置される。
In addition to the above-described members, the operation
図3に示すように、表示部側筐体3は、フロントパネル3aと、メイン表示部21と、フロントケース3bと、表示部側基板86と、サブ表示部22と、リアケース3cとを備える。
ここで、本実施形態において、一端が操作部側筐体2の内部に配置された回路基板70に接続されるフレキシブルプリント基板120における他端が、表示部側基板86に接続されるために後述する挿通用孔部130を介して表示部側筐体3の内部に挿入配置される。
As shown in FIG. 3, the display unit side body 3 includes a
Here, in the present embodiment, since the other end of the flexible printed
表示部側筐体3における外面(外郭)は、フロントケース3bとリアケース3cとが互いの外周縁が重なり合うようにして結合されると共に、フロントケース3bにフロントパネル3aが取り付けられることで形成される。
The outer surface (outer wall) of the display unit side body 3 is formed by joining the
フロントパネル3aは、平板状の光透過性部材である。フロントパネル3aは、メイン表示部21を保護すると共に、メイン表示部21により表示された画像等を外部に透過させる部材である。
The
メイン表示部21は、液晶パネルと、液晶パネルを駆動する駆動回路と、液晶パネルの背面側から光を照射するバックライト等の光源部とを含んで構成される。
メイン表示部21は、フロントケース3bにおけるフロントパネル3a側に配置される。
The
The
フロントケース3bは、板金部材を樹脂インサート成型することにより形成されている。フロントケース3bを構成する板金部材は、フロントケース3bの強度を向上させると共に、シールド部材として機能する。
また、フロントケース3bには、連結部4側の側面に挿通用孔部130が形成される。上述したフレキシブルプリント基板120における一端側は、挿通用孔部130から挿入されて表示部側筐体3の内部に配置される。
また、挿通用孔部130は、フレキシブルプリント基板120に取り付けられた不図示の閉塞部材により、水が外部から内部空間内に侵入しないよう閉塞される。
The
Further, an
Further, the
表示部側基板86は、平板状の部材であって、メイン表示部21やサブ表示部22等と電気的に接続される部材である。
本実施形態において、表示部側基板86には、中央部にサブ表示部用開口部86aが形成される。サブ表示部用開口部86aには、サブ表示部22が(挿通)配置される。
また、本実施形態において、表示部側基板86には、カメラモジュールが実装される。
The display
In the present embodiment, the display
In the present embodiment, a camera module is mounted on the display
サブ表示部22は、フロントケース3bにおけるリアケース3c側に積層配置される。
サブ表示部22は、液晶パネルと、液晶パネルを駆動する駆動回路と、液晶パネルの背面側から光を照射するバックライト等の光源部とを含んで構成される。
サブ表示部22は、表示領域がメイン表示部21の表示領域より小さい表示部である。
サブ表示部22は、表示部側筐体3の厚さ方向において、表示領域がメイン表示部21の表示領域と反対側を向いて配置される。
The
The
The
In the thickness direction of the display unit side body 3, the
リアケース3cは、フロントケース3bと共に表示部側基板86やサブ表示部22を収容する。
表示部側筐体3には、上述した部材のほか、音声出力部25等の部材が内部に収容配置される。
The
In addition to the above-described members, members such as the
続けて、図4から図12により、バッテリーカバー2cと操作部側筐体2とにより構成される防水構造について説明する。
図4は、防水構造を説明する断面図である。図5は、防水構造を説明する断面図である。図6は、バッテリーカバー2cの部分拡大図である。図4は、防水構造を説明する部分断面図である。図5は、防水構造を説明する部分断面図である。図9は、操作部側筐体2にバッテリーカバー2cを取り付ける手順を説明する図である。図10は、操作部側筐体2にバッテリーカバー2cを取り付ける手順を説明する図である。図11は、操作部側筐体2にバッテリーカバー2cを取り付ける手順を説明する図である。図12は、操作部側筐体2にバッテリーカバー2cを取り付ける手順を説明する図である。
Next, a waterproof structure including the
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a waterproof structure. FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a waterproof structure. FIG. 6 is a partially enlarged view of the
まず、図4から図8により、バッテリーカバー2cと操作部側筐体2とにより構成される防水構造における構成について説明する。
図4及び図5に示すように、操作部側筐体2は、開口部200と、開口部200に連続して形成される凹部210と、バッテリーカバー2c(蓋部)とを有する。また、操作部側筐体2は、バッテリーカバー2cが係止される第1被係止部270及び第2被係止部215を有する。
First, the structure in the waterproof structure constituted by the
As shown in FIGS. 4 and 5, the operation
開口部200は、操作部側筐体2における操作部側外面2B側に形成される。
開口部200は、バッテリーカバー2cにより覆われた状態と、覆われない状態とに状態変更可能に構成される。
バッテリーカバー2cにより覆われていない状態において、ユーザは、開口部200を介してバッテリー80を着脱する。
The
The
In a state where the
凹部210は、開口部200に連続して形成され、操作部側筐体2における厚さ方向に窪んで形成される。凹部210は、後述する嵌入突部230が嵌入する部分である。
凹部210は、バッテリー80を収容するバッテリー収容部を含む。
凹部210は、後述するように、嵌入突部230とともに内部空間Mを形成する部分である。
凹部210の外縁は、環状壁部211により構成される。
The
The
The recessed
The outer edge of the
環状壁部211は、厚さ方向において操作部側外面2B側に突出して形成される壁部である。環状壁部211は、操作部側外面2B側からみた場合において、環状に形成される。環状壁部211は、内面212(内縁部)により、凹部210を形成する。
The
内面212は、先端部側(バッテリーカバー2c側)に形成される規制部213を有する。
規制部213は、第1規制面213aと、第2規制面213bとを有する。
第1規制面213aは、環状壁部211における先端側に形成され、操作部側筐体2の厚さ方向にのびるように形成される面である。
第2規制面213bは、環状壁部211における根元側に形成され、操作部側筐体2の厚さ方向に交差する方向にのびるように形成される面である。
The
The restricting
The
The second restricting
凹部210における規制部213(内縁部)は、バッテリーカバー2cが閉状態において、後述する第2防水用パッキン240(パッキン部材)を後述する塞位置に位置決めする。
The restricting portion 213 (inner edge portion) in the
具体的には、規制部213は、バッテリーカバー2cが開状態から閉状態に状態変化する際において、第2防水用パッキン240を後述する非塞位置から塞位置に移動させると共に、バッテリーカバー2cが閉状態において、後述する第2防水用パッキン240を後述する塞位置に位置決めする。
Specifically, when the
詳細には、規制部213における第1規制面213aは、バッテリーカバー2cが開状態から閉状態に状態変化する際において、外側に当接しながら第2防水用パッキン240を後述する非塞位置から塞位置に移動させる。そして、バッテリーカバー2cが閉状態において、規制部213における第1規制面213aが塞位置にある第2防水用パッキン240を貫通孔部250(外側開口250a)に押圧するように配置されると共に、第2規制面213bが第2防水用パッキン240の操作部側筐体2における厚さ方向への移動を規制するように配置される。このようにして、規制部213は、バッテリーカバー2cが閉状態において、後述する第2防水用パッキン240(パッキン部材)を塞位置に位置決めする。
Specifically, the first restricting
バッテリーカバー2cは、開口部200を覆う閉状態と、開口部200を覆わない開状態とに状態変更可能な蓋部である。バッテリーカバー2cは、操作部側筐体2における長手方向(所定方向)の一端側を回動軸として回動移動することで、開状態と閉状態とに状態変更される。具体的には、バッテリーカバー2cは、後述する第1係止部280側の端部を回動軸として回動移動することで、閉状態と開状態とに状態変更される(図10から図12参照)。
The
バッテリーカバー2cは、開状態において、開口部200及び凹部210を外部に露出させる。また、バッテリーカバー2cは、閉状態において、開口部200を覆うと共に、凹部210を密閉する。バッテリーカバー2c(嵌入突部230)は、凹部210とともに内部空間Mを形成する。
The
バッテリーカバー2cは、板状部220と、嵌入突部230と、第2防水用パッキン(パッキン部材)と、貫通孔部250と、第1係止部280と、第2係止部285とを有する。
The
板状部220は、閉状態において、開口部200を覆う板状の部分である。板状部220は、閉状態において、リアケース2bとともに操作部側筐体2における操作部側外面2Bを形成する。
また、板状部220における凹部210側の面には、嵌入突部230と、第1係止部280と、第2係止部285とが形成される。
The plate-
In addition, an
嵌入突部230は、板状部220における凹部210側に突出して形成され、凹部210に嵌入可能な部分である。具体的には、嵌入突部230は、外周に配置された第2防水用パッキン240とともに凹部210に嵌入可能な部分である。
嵌入突部230の外周面(外周)には、第2防水用パッキン240が弾性力を有した状態で、該嵌入突部230の高さ方向に移動可能に配置される。嵌入突部230は、凹部210側の端部に第2防水用パッキン240の抜け止め用に形成される抜け止め部235を有する。
The
On the outer peripheral surface (outer periphery) of the
嵌入突部230は、板状部220における凹部210側に突出して形成される壁部である。嵌入突部230は、凹部210側に形成される第1部231と、板状部220側に形成される第2部232とを有する。
第2部232は、第1部231よりも外周の長さが長い部分である。
また、第2部232は、凹部210側に向かうにしたがって外周の長さが狭くなるように傾斜する傾斜外周面232aを有する。
The
The
Further, the
ここで、第2部232には、貫通孔部250に形成される。本実施形態において、第2部232における傾斜外周面232aには、貫通孔部250における外部空間側の外側開口250aが形成される。
Here, the
上述の通り、嵌入突部230における外周面には、第2防水用パッキン240が配置される。詳細には、第1部231には、バッテリーカバー2cが開状態である場合において第2防水用パッキン240が配置され、第2部232には、バッテリーカバー2cが閉状態である場合において第2防水用パッキン240が配置される。
As described above, the second
嵌入突部230は、凹部210の内面212(内縁部)に対応した環状に形成される。ここで、本実施形態において、内面212に対応した環状とは、第2防水用パッキン240も想定した形成であって、例えば、凹部210の内面212(内縁部)よりも一回り小さい相似の環状である。
The
また、嵌入突部230は、凹部210とともに内部空間Mを形成する。具体的には、凹部210とともに、バッテリーカバー2cが開状態から閉状態になる直前の状態(図11参照)から閉状態(図5及び図12参照)において形成される内部空間Mを形成する。この内部空間Mは、第2防水用パッキン240が非塞位置に位置した場合には密閉されず、塞ぐ位置に位置した場合には密閉される。
Further, the
第2防水用パッキン240(パッキン部材)は、上述の通り、嵌入突部230の外周面(外周)に配置され、嵌入突部230とともに凹部210に圧入可能な部材である。第2防水用パッキン240は、バッテリーカバー2cが閉状態において、貫通孔部250を塞いで内部空間Mを密閉する。
As described above, the second waterproof packing 240 (packing member) is a member that is disposed on the outer peripheral surface (outer periphery) of the
また、第2防水用パッキン240は、嵌入突部230の外周に弾性力を有した状態で、該嵌入突部230の高さ方向に移動可能に配置される。
第2防水用パッキン240は、環状であって、自然状態において内周の長さが嵌入突部230の外周の長さよりも短い弾性部材である。第2防水用パッキン240は、シリコンゴム等のゴムや、所定のエラストマー材料により構成される。
Further, the second
The second
また、第2防水用パッキン240は、内部空間Mと外部空間とを連通させないよう貫通孔部250における外部空間側の外側開口250aを塞ぐ塞位置(図8参照)と、内部空間Mと外部空間とを連通させるよう貫通孔部250における外部空間側の外側開口250aを塞がない非塞位置(図7参照)と、に移動可能に嵌入突部230の外周に配置される。
In addition, the second
第2防水用パッキン240は、バッテリーカバー2cが開状態において、非塞位置に位置する。第2防水用パッキン240は、規制部213により移動が規制されていない状態において、外周の短い第1部231側に配置される。第2防水用パッキン240は、弾性力を有した状態であるので、規制部213により移動が規制されていない状態において、外周の長さが長く外面が傾斜している第2部232(傾斜外周面232a)側には配置されず、外周の長さが短い第1部231側に配置される。第2防水用パッキン240は、弾性力を有しており内径が小さくなるように変形するので、第2部232(傾斜外周面232a)に配置された場合でも自動的に第1部231側に移動する。
The second
また、第2防水用パッキン240は、バッテリーカバー2cが閉状態において、塞位置に位置する。第2防水用パッキン240は、バッテリーカバー2cが閉状態において、塞位置に位置して貫通孔部250を塞いで、内部空間Mを密閉する。
第2防水用パッキン240は、バッテリーカバー2cが閉状態において、上述の通り、規制部213により塞位置に位置決めされる。
The second
The second
具体的には、第2防水用パッキン240は、バッテリーカバー2cが開状態から閉状態に状態変化する際において、規制部213により非塞位置から塞位置に移動されると共に、バッテリーカバー2cが閉状態において、塞位置に位置決めされる。
Specifically, the second
詳細には、第2防水用パッキン240は、規制部213における第1規制面213aにより、バッテリーカバー2cが開状態から閉状態に状態変化する際において、外側に当接されながら後述する非塞位置から塞位置に移動される。そして、バッテリーカバー2cが閉状態において、塞位置にある第2防水用パッキン240は、規制部213における第1規制面213aにより貫通孔部250(外側開口250a)に押圧されるように配置されると共に、第2規制面213bにより操作部側筐体2における厚さ方向への移動が規制されるように配置される。このようにして、第2防水用パッキン240は、バッテリーカバー2cが閉状態において、後述する規制部213により塞位置に位置決めされる。
Specifically, the second
ここで、第2防水用パッキン240は、バッテリーカバー2cが閉状態になる直前まで、非塞位置に配置される。
第2防水用パッキン240は、規制部213により塞位置に移動されないかぎり非塞位置に配置されるので、バッテリーカバー2cが閉状態になる直前まで非塞位置に配置される。
つまり、第2防水用パッキン240は、バッテリーカバー2cが閉状態になる直前まで、内部空間Mを密閉しない。
Here, the second
Since the second
That is, the second
貫通孔部250は、嵌入突部230に形成される。貫通孔部250は、嵌入突部230と凹部210とにより形成される内部空間Mと外部空間とを連通させる。
The through
貫通孔部250は、操作部側筐体2(携帯電話機1)の長手方向において、第1係止部280側の端部と反対側の端部に形成される。貫通孔部250は、バッテリーカバー2cを操作部側筐体2に取り付ける際の回動移動における回動軸側(一端側)と反対の端部側に形成される(図10から図12参照)。つまり、貫通孔部250は、操作部側筐体2の長手方向(所定方向)における反対側の端部側(他端側)に形成される。貫通孔部250は、嵌入突部230において最後まで凹部210に嵌入されない部分に形成される。
The through-
貫通孔部250は、外部空間側に形成される外側開口250aと、内部空間M側に形成される内側開口250bとを有する。
貫通孔部250は、上述の通り、嵌入突部230における第2部232に形成される。
そして、外側開口250aは、傾斜外周面232aに形成される。
The through
As described above, the through-
The
貫通孔部250は、第2防水用パッキン240が非塞位置に位置する場合には閉塞されず、第2防水用パッキン240が塞位置に位置する場合には閉塞される。
貫通孔部250は、第2防水用パッキン240が非塞位置に位置する場合には内部空間Mと外部空間とを連通させ、第2防水用パッキン240が塞位置に位置する場合には内部空間Mと外部空間とを連通させない。
貫通孔部250は、外側開口250aが第2防水用パッキン240により塞がれることで閉塞され、内部空間Mを密閉する。
The through-
The through-
The through-
第1係止部280は、バッテリーカバー2cにおける一端側に形成される。第1係止部280は、第1被係止部270に係止される。第1係止部280は、バッテリーカバー2cが操作部側筐体2に取り付けられる際において、バッテリーカバー2cの回動軸側に形成される。
また、第2係止部285は、バッテリーカバー2cにおける他端側に形成される。第2係止部285は、第2被係止部215に係止される。
バッテリーカバー2cは、第1係止部280が第1被係止部270に係止されると共に、第2係止部285が第2被係止部215に係止された場合、閉状態で維持される。
The
Moreover, the 2nd latching | locking
The
続けて、図9から図12により、バッテリーカバー2cと操作部側筐体2とにより構成される防水構造を形成する手順について説明する。
まず、ユーザは、図9に示す状態におけるバッテリーカバー2cの第1係止部280側端部を、図10に示すように矢印D1方向に移動させる。
次いで、ユーザは、図10に示すように、第1係止部280を第1被係止部270に係止させる。
Next, a procedure for forming a waterproof structure including the
First, the user moves the end of the
Next, as shown in FIG. 10, the user locks the
続けて、ユーザは、図11に示すように、バッテリーカバー2cにおける第2係止部285側の端部を矢印D2方向に移動させる。言い換えると、ユーザは、第1係止部280側の端部を回動軸として、バッテリーカバー2cを回動移動させる。
Subsequently, as shown in FIG. 11, the user moves the end of the
ここで、図11に示す状態は、バッテリーカバー2cが閉状態になる直前の状態である。この状態において、凹部210と嵌入突部230とにより、内部空間Mが形成される。
ただし、この状態において、第2防水用パッキン240は、塞位置に位置していないので、貫通孔部250は完全に閉塞されていない。つまり、この状態において、内部空間Mは密閉されていないので、バッテリーカバー2cを閉状態にするために回動移動させることで内部空間Mの体積が小さくなっていく場合でも、内部空間M内の空気は圧縮されず(高圧力状態にならず)、貫通孔部250を通って外部空間に抜ける。
つまり、この状態において、内部空間Mは形成されるが、貫通孔部250は密閉されていないので、内部空間Mの圧力が増加した場合でも、内部空間Mの空気は、貫通孔部250から外部空間に抜ける。これにより、携帯電話機1は、内部空間Mが高圧力状態になることを抑制できる。
Here, the state shown in FIG. 11 is a state immediately before the
However, in this state, since the second
That is, in this state, the internal space M is formed, but the through-
続けて、図12に示すように、ユーザは、バッテリーカバー2cにおける第2係止部285側の端部を矢印D3方向に更に移動させる。そして、ユーザは、第2係止部285を第2被係止部215に係止させる。ユーザは、バッテリーカバー2cを閉状態にする。
Subsequently, as shown in FIG. 12, the user further moves the end of the
バッテリーカバー2cが閉状態に状態変更されることで、第2防水用パッキン240は、塞位置に配置される(図8参照)。
具体的には、バッテリーカバー2cが矢印D3方向に移動されて閉状態に状態変更された場合、第2防水用パッキン240は、規制部213により非塞位置(第1部231の外周)から塞位置(第2部232の外周であって外側開口250aを塞ぐ位置)に移動される。第2防水用パッキン240は、バッテリーカバー2cが閉状態の場合、規制部213により塞位置において位置決めされる。
そして、第2防水用パッキン240は、貫通孔部250を閉塞させて、内部空間Mを密閉する。
本実施形態において、携帯電話機1は、図11に示す状態において内部空間Mから空気が抜けるように構成されるので、外部空間との圧力差がない状態で内部空間Mが密閉される。
By changing the state of the
Specifically, when the
Then, the second
In the present embodiment, since the mobile phone 1 is configured such that air can escape from the internal space M in the state shown in FIG. 11, the internal space M is sealed in a state where there is no pressure difference from the external space.
本実施形態によれば、操作部側筐体2(筐体)内の圧力が高くなることによる操作部側筐体2の変形や、内蔵された電子部品の破損や劣化を抑制できる携帯電話機1(電子機器)を提供することができる。
According to the present embodiment, the mobile phone 1 can suppress deformation of the operation
また、本実施形態によれば、第2防水用パッキン240が塞位置と非塞位置とに移動可能に構成されるので、バッテリーカバー2cを開状態から閉状態に状態変更させる際に、内部空間Mから外部空間に空気を抜くことができると共に、バッテリーカバー2cが閉状態に状態変更された後には貫通孔部250を閉塞させて内部空間Mを密閉することができる。これにより、携帯電話機1は、内部空間Mが高圧状態になることを抑制できると共に、好適な防水性を奏する。
Further, according to the present embodiment, since the second
また、本実施形態によれば、バッテリーカバー2cが閉状態において、第2防水用パッキン240は、塞位置に位置する。これにより、携帯電話機1は、バッテリーカバー2cが閉状態において、好適な防水性を有する。
また、本実施形態によれば、バッテリーカバー2cが開状態において、第2防水用パッキン240は、非塞位置に位置する。これにより、携帯電話機1は、バッテリーカバー2cが開状態において、内部空間Mの空気を貫通孔部250を介して外部空間に抜くことができる。言い換えると、携帯電話機1は、バッテリーカバー2cが閉状態になるまでは、内部空間Mから空気を抜くことができ、該内部空間Mが高圧状態なることを抑制できる。
Further, according to the present embodiment, when the
Further, according to this embodiment, when the
また、本実施形態において、バッテリーカバー2cは、操作部側筐体2の長手方向(所定方向)における一端側を回動軸として回動移動することで、開状態と閉状態とに状態変更される。このようなタイプのバッテリーカバー2cが回動移動されて閉状態になる場合、操作部側筐体2内に多くの空気が入るため、本実施形態における効果がより期待出来る。
In the present embodiment, the
また、本実施形態において、貫通孔部250は、操作部側筐体2の長手方向(所定方向)における他端側に形成される。貫通孔部250は、嵌入突部230におけるバッテリーカバー2cを開状態から閉状態に状態変化させる際(回動移動させる際)、最後まで凹部210に嵌入しない部分に形成される。これにより、携帯電話機1は、バッテリーカバー2cが閉状態になる直前まで内部空間M内の空気を外部空間に抜くことができる。
In the present embodiment, the through-
また、本実施形態において、嵌入突部230は、凹部210側に形成される第1部231と、板状部220側に形成され第1部231よりも外周の長さが長い第2部232と、を有する。そして、貫通孔部250は、第2部232に形成される。
ここで、第2防水用パッキン240が弾性力(収縮力)を有した状態で嵌入突部230の外周に配置されるので、バッテリーカバー2cが開状態の場合、第2防水用パッキン240は、外周の短い第1部231側に位置(移動)する。これにより、携帯電話機1は、バッテリーカバー2cが開状態の場合、第2防水用パッキン240を非塞位置に位置させることができるので、貫通孔部250が閉塞されない状態を確実に維持できる。つまり、内部空間Mの空気を確実に外部空間に抜くことができる。
In the present embodiment, the
Here, since the second
また、本実施形態において、第2部232は、凹部210側に向かうにしたがって外周の長さが狭くなるように傾斜する傾斜外周面232aを有すると共に、貫通孔部250における外部空間側の外側開口250aは、傾斜外周面232aに形成される。これより、バッテリーカバー2cが開状態の場合、第2防水用パッキン240は、より外周の短い第1部231側に位置(移動)する。
また、本実施形態において、第1部231が外周の長さが同じである垂直面を有するので、バッテリーカバー2cが開状態の場合、第2防水用パッキン240は、外周の短い第1部231側で維持される。
Further, in the present embodiment, the
In the present embodiment, since the
また、本実施形態において、凹部210における規制部213(内縁部)は、バッテリーカバー2cが閉状態において、第2防水用パッキン240を塞位置に位置決めする。これにより、携帯電話機1は、バッテリーカバー2cが閉状態の場合、第2防水用パッキン240を塞位置に位置決めして、確実に内部空間Mを密閉する。
これにより、バッテリーカバー2cが開状態の場合、第2防水用パッキン240を非塞位置に位置させることができるので、貫通孔部250が閉塞されない状態を確実に維持できる。つまり、内部空間Mの空気を確実に外部空間に抜くことができる。
In the present embodiment, the restricting portion 213 (inner edge) in the
Thereby, when the
また、本実施形態において、携帯電話機1は、内部空間Mの内部が高圧状態になることを抑制するので、スピーカやマイク等の電子部品を内圧から守るための部材(例えば、スポンジ等)を用いる必要がない。また、携帯電話機1は、外部露出した位置に空気穴を設ける必要が無いため、防水ゴアシート等の部材を必要としない。
これらにより、携帯電話機1は、部品減やコスト抑制が達成される。
Further, in the present embodiment, the cellular phone 1 uses a member (for example, a sponge or the like) for protecting electronic components such as a speaker and a microphone from the internal pressure because the internal space M is prevented from being in a high pressure state. There is no need. Moreover, since the mobile phone 1 does not need to provide an air hole at a position exposed to the outside, a member such as a waterproof gore sheet is not required.
As a result, the mobile phone 1 can achieve parts reduction and cost reduction.
また、本実施形態において、携帯電話機1は、外部に露出した位置に空気穴を設ける必要が無いため、外観的な制約を受けることがない。これにより、携帯電話機1は、デザイン性が向上されると共に、デザインにおける自由度が向上される。 Further, in the present embodiment, the mobile phone 1 does not need to be provided with an air hole at a position exposed to the outside, and thus is not restricted in appearance. Thereby, the mobile phone 1 is improved in design and flexibility in design.
また、本実施形態において、携帯電話機1は、キーシート40Cが極端に盛りあがるような操作部側筐体2の変形を抑制できる。これにより、ユーザが故障と誤解することを抑制できる。
Further, in the present embodiment, the mobile phone 1 can suppress the deformation of the operation
以上、好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく種々の形態で実施することができる。例えば、本実施形態において、電子機器として携帯電話機1について説明しているが、これに限定されず、携帯電子機器は、PHS(登録商標;Personal Handy phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、ポータブルナビゲーション装置、ノートパソコン等であってもよい。 As mentioned above, although preferred embodiment was described, this invention can be implemented with a various form, without being limited to embodiment mentioned above. For example, in the present embodiment, the mobile phone 1 is described as an electronic device. However, the mobile phone 1 is not limited to this, and the mobile electronic device may be a PHS (registered trademark), a personal digital phone assistant (PDA), a personal digital assistant (PDA), or a portable device. It may be a navigation device, a notebook computer, or the like.
また、本実施形態において、連結部4により折り畳み可能な携帯電話機1の説明をしているが、このような折り畳み式ではなく、操作部側筐体2と表示部側筐体3との重ね合わせた状態から一方の筐体を一方向にスライドさせるようにしたスライド式や、操作部側筐体2と表示部側筐体3との重ね合せ方向に沿う軸線を中心に一方の筐体を回転させるようにした回転(ターン)式や、操作部側筐体2と表示部側筐体3とが一つの筐体に配置され連結部を有さない型式(ストレートタイプ)でもよい。また、携帯電話機1は、開閉及び回転可能ないわゆる2軸ヒンジタイプであってもよい。
Further, in the present embodiment, the mobile phone 1 that can be folded by the connecting
また、本実施形態において、第2防水用パッキン240は、嵌入突部230外周における全部に配置されているが、これに限定されず、嵌入突部230の外周における一部に配置されていてもよい。第2防水用パッキン240は、貫通孔部250の外側開口250aを塞ぐ位置と塞がない位置とに移動可能であれば、嵌入突部230における外周の全部ではなく一部に配置されていてもよい。
Further, in the present embodiment, the second
また、本実施形態において、第2防水用パッキン240は、嵌入突部230外周における全部において移動可能となるよう配置されているが、これに限定されず、嵌入突部230の外周における一部において移動可能であればよい。
例えば、第2防水用パッキン240は、貫通孔部250側の部分は嵌入突部230における高さ方向に移動可能に配置され、他の部分は溝部等に嵌合されて嵌入突部230における高さ方向への移動が規制された状態で配置されてもよい。
Further, in the present embodiment, the second
For example, the second
また、本実施形態において、第2部232は、第1部231に連続して形成されるが、これに限定されず、中間部を挟んで形成されてもよい。また、この場合、中間部が傾斜外周面を有し、第2部が垂直な側面を有していてもよい。
In the present embodiment, the
1 携帯電話機
2 操作部側筐体(筐体)
2c バッテリーカバー(蓋部)
3 表示部側筐体
200 開口部
210 凹部
212 内面(内縁部)
220 板状部
230 嵌入突部
240 第2防水用パッキン(パッキン部材)
250 貫通孔部
M 内部空間
1
2c Battery cover (lid)
3 Display
220 Plate-
250 Through-hole part M Internal space
Claims (2)
前記開口部を覆う閉状態と前記開口部を覆わない開状態とに状態変更可能な蓋部であって、
前記閉状態において前記開口部を覆う板状部と、
前記板状部における前記凹部側に突出すると共に前記凹部の内縁部に対応した環状に形成され、前記凹部に嵌入可能な嵌入突部と、
前記嵌入突部の外周に配置され、前記嵌入突部とともに前記凹部に圧入可能なパッキン部材と、
前記嵌入突部に形成され、前記嵌入突部と前記凹部とにより形成される内部空間と外部空間とを連通させる貫通孔部と、を有する蓋部と、を備え、
前記パッキン部材における全部又は一部は、
前記内部空間と前記外部空間とを連通させないよう前記貫通孔部における前記外部空間側の外側開口を塞ぐ塞位置と、前記内部空間と前記外部空間とを連通させるよう前記貫通孔部における前記外部空間側の外側開口を塞がない非塞位置と、に移動可能に前記嵌入突部の外周に配置されると共に、
前記蓋部が前記閉状態において、前記塞位置に位置する
電子機器。 A housing having an opening and a recess formed continuously in the opening;
A lid that can be changed between a closed state that covers the opening and an open state that does not cover the opening,
A plate-like portion covering the opening in the closed state;
An insertion protrusion that protrudes toward the recess in the plate-like portion and is formed in an annular shape corresponding to the inner edge of the recess, and can be inserted into the recess,
A packing member that is disposed on the outer periphery of the fitting protrusion and can be press-fitted into the recess together with the fitting protrusion;
A lid portion having a through-hole portion that is formed in the insertion protrusion and communicates with an internal space formed by the insertion protrusion and the recess, and an external space;
All or part of the packing member is
The closed position that closes the outer opening on the external space side in the through-hole portion so as not to communicate the internal space and the external space, and the external space in the through-hole portion so that the internal space and the external space communicate with each other. It is arranged on the outer periphery of the fitting protrusion so as to be movable to a non-blocking position where the outer opening on the side is not blocked,
The electronic device is located at the closed position when the lid is in the closed state .
前記蓋部が前記開状態において、前記非塞位置に位置する
請求項1に記載の電子機器。 All or part of the packing member is
The electronic device according to claim 1 , wherein the lid portion is located at the unblocked position in the open state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011014585A JP5686613B2 (en) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011014585A JP5686613B2 (en) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | Electronics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012156338A JP2012156338A (en) | 2012-08-16 |
JP5686613B2 true JP5686613B2 (en) | 2015-03-18 |
Family
ID=46837748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011014585A Expired - Fee Related JP5686613B2 (en) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5686613B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180136704A (en) * | 2017-06-15 | 2018-12-26 | 홍현수 | Binding device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5973335B2 (en) * | 2012-12-13 | 2016-08-23 | 京セラ株式会社 | Electronic device having waterproof structure |
JP6216144B2 (en) * | 2013-04-19 | 2017-10-18 | シャープ株式会社 | Mobile device |
WO2018155326A1 (en) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electronic device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57200083U (en) * | 1981-06-15 | 1982-12-20 | ||
JPH074525A (en) * | 1993-06-14 | 1995-01-10 | Casio Comput Co Ltd | Waterproof structure for small-size equipment |
JP2000009227A (en) * | 1998-06-23 | 2000-01-11 | Japan Aviation Electronics Ind Ltd | Waterproof structure for box |
JP2001024353A (en) * | 1999-07-12 | 2001-01-26 | Nec Eng Ltd | Pressure-adjusting structure |
JP2001237568A (en) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Tdk Corp | Waterproof ventilation housing using ventilation film |
JP2003142841A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Olympus Optical Co Ltd | Cell lid structure and recording medium lid structure |
JP4767187B2 (en) * | 2007-01-25 | 2011-09-07 | 三洋電機株式会社 | Waterproof mechanism |
JP5099624B2 (en) * | 2007-05-21 | 2012-12-19 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Battery holding device and portable electronic device equipped with the same |
-
2011
- 2011-01-26 JP JP2011014585A patent/JP5686613B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180136704A (en) * | 2017-06-15 | 2018-12-26 | 홍현수 | Binding device |
KR101956601B1 (en) * | 2017-06-15 | 2019-03-11 | 홍현수 | Binding device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012156338A (en) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7561684B2 (en) | Mounting structure for an electroacoustic transducer | |
US7957123B2 (en) | Portable electronic device | |
JP5354639B2 (en) | Waterproof housing structure and electronic device | |
JP5686613B2 (en) | Electronics | |
JP2008245160A (en) | Electronic equipment | |
JP2010081570A (en) | Portable electronic apparatus | |
JP2010109851A (en) | Portable electronic apparatus and method for manufacturing the same | |
JP5558012B2 (en) | Electronics | |
JP2007143086A (en) | Radio communication terminal | |
JP2012222621A (en) | Electronic apparatus | |
JP5106868B2 (en) | Electronics | |
JP2011250076A (en) | Portable electronic apparatus | |
JP4947582B2 (en) | Electronics | |
JP5420304B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP2009194031A (en) | Electronic apparatus | |
JP2009239683A (en) | Communication equipment | |
JP4996340B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP4896806B2 (en) | Communication equipment | |
JP5002330B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP5368133B2 (en) | Electronics | |
JP2009265185A (en) | Electronic equipment | |
JP2009135714A (en) | Portable electronic device | |
JP4926904B2 (en) | Communication equipment | |
JP2009060293A (en) | Portable electronic device | |
JP4722986B2 (en) | Portable electronic devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5686613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |