JP5685644B2 - Fddキャリアアグリゲーションのためのdai設計 - Google Patents

Fddキャリアアグリゲーションのためのdai設計 Download PDF

Info

Publication number
JP5685644B2
JP5685644B2 JP2013510356A JP2013510356A JP5685644B2 JP 5685644 B2 JP5685644 B2 JP 5685644B2 JP 2013510356 A JP2013510356 A JP 2013510356A JP 2013510356 A JP2013510356 A JP 2013510356A JP 5685644 B2 JP5685644 B2 JP 5685644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlink
dai
pdcch
transmission
indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013510356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013526803A (ja
Inventor
シリアン・ルオ
ワンシ・チェン
ピーター・ガール
フアン・モントーホ
アレクサンダー・ダムンジャノヴィク
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2013526803A publication Critical patent/JP2013526803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685644B2 publication Critical patent/JP5685644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

優先権の主張
本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2010年5月14日に出願された「DAI DESIGNS FOR FDD CARRIER AGGREGATION」と題する米国仮出願第61/345,013号の優先権を主張する。
本開示のいくつかの態様は、一般的にワイヤレス通信に関し、より詳細には、マルチキャリアシステムにおけるダウンリンク送信のモニタリングおよび確認応答に関する。
音声、データなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために、ワイヤレス通信システムが広く配置されている。これらのシステムは、使用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅および送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムであり得る。そのような多元接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、3rd Generation Partnership Project(3GPP) Long Term Evolution(LTE)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムがある。
一般的に、ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のワイヤレス端末の通信を同時にサポートすることができる。各端末は、順方向および逆方向のリンク上の送信を介して1つまたは複数の基地局と通信する。順方向リンク(またはダウンリンク)は、基地局から端末までの通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)は、端末から基地局までの通信リンクを指す。この通信リンクは、単入力単出力、多入力単出力、または多入力多出力(MIMO)システムを介して確立され得る。
MIMOシステムは、データ送信のための複数(NT)の送信アンテナおよび複数(NR)の受信アンテナを使用する。NT個の送信アンテナおよびNR個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルを、空間チャネルとも呼ばれるNS個の独立チャネルに分解することができ、この場合、NS≦min{NT, NR}である。NS個の独立チャネルの各々は、次元に対応する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって作成される追加の次元が使用される場合、MIMOシステムは、性能を向上させる(たとえば、より高いスループットおよび/またはより大きい信頼度)ことができる。
MIMOシステムは、時分割複信(TDD)システムと周波数分割複信(FDD)システムとをサポートする。TDDシステムでは、順方向リンク送信と逆方向リンク送信とが同じ周波数領域上で行われるので、相反定理により逆方向リンクチャネルからの順方向リンクチャネルの推定が可能である。これにより、複数のアンテナがアクセスポイントにおいて利用可能であるとき、アクセスポイントは順方向リンク上で送信ビームフォーミング利得を抽出することが可能になる。FDDシステムでは、アップリンク送信とダウンリンク送信とが、異なるキャリア周波数において同時に行われる。
3GPP TS 36.211 3GPP TS 36.213
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。本方法は一般的に、複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成するステップと、アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、DAIを含む物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をユーザ機器(UE)に送信するステップとを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。本方法は一般的に、アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信するステップと、PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数を求めるステップとを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は一般的に、複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成するための手段と、アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、DAIを含む物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をユーザ機器(UE)に送信するための手段とを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は一般的に、アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信するための手段と、PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数を求めるための手段とを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は一般的に、複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成し、アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、DAIを含む物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をユーザ機器(UE)に送信するように構成される少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサと結合されるメモリとを含む。
本開示のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は一般的に、アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信し、PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数を求めるように構成される少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されるメモリとを含む。
本開示のいくつかの態様は、コンピュータプログラム製品であって、その上に記憶されるワイヤレス通信のための命令を含む、コンピュータプログラム製品を提供する。命令は、複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成し、アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、DAIを含む物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をユーザ機器(UE)に送信するための1つまたは複数のプロセッサによって実行可能である。
本開示のいくつかの態様は、コンピュータプログラム製品であって、その上に記憶されるワイヤレス通信のための命令を含む、コンピュータプログラム製品を提供する。命令は、アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信し、PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数を求めるための1つまたは複数のプロセッサによって実行可能である。
本開示の上述の特徴を詳細に理解することができるように、添付の図面にその一部を示す態様を参照することによって、上記で簡単に要約したもののさらに具体的な説明が得られ得る。ただし、その説明は他の等しく有効な態様に通じ得るので、添付の図面は、本開示のいくつかの典型的な態様のみを示し、したがって、その範囲を限定するものと見なすべきではないことに留意されたい。
本開示のいくつかの態様による、例示的な多元接続ワイヤレス通信システムを示す図である。 本開示のいくつかの態様による、アクセスポイントおよびユーザ端末のブロック図である。 電気通信システムのダウンリンクフレーム構造の一例を概念的に示すブロック図である。 連続的キャリアアグリゲーションタイプを開示する図である。 非連続的キャリアアグリゲーションタイプを開示する図である。 MAC層のデータアグリゲーションを開示する図である。 マルチキャリア構成において無線リンクを制御するための方法を示すブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、ユーザ機器によるeNodeBの操作を概念的に示すブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、eNodeBによって実行され得る例示的な動作を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、ユーザ機器によって実行され得る例示的な動作を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、ダウンリンク許可と累積インデックス値との組合せに対するダウンリンク割当てインデックス(DAI)ビットの例示的なマッピングを示す図である。 本開示のいくつかの態様による、ダウンリンク許可と累積インデックス値との組合せに対するダウンリンク割当てインデックス(DAI)ビットの例示的なマッピングを示す図である。 本開示のいくつかの態様による、ダウンリンク許可と累積インデックス値との組合せに対するダウンリンク割当てインデックス(DAI)ビットの例示的なマッピングを示す図である。 本開示のいくつかの態様による、ダウンリンク許可と累積インデックス値との組合せに対するダウンリンク割当てインデックス(DAI)ビットの例示的なマッピングを示す図である。
本開示のいくつかの態様は、ユーザ機器(UE)がダウンリンク制御情報を検出および取得するために行う処理の量を制限することを助けるために利用され得る技法を提供する。いくつかの態様によれば、複数のコンポーネントキャリアの中でいずれが所定のサブフレームにおいて少なくとも1つのユーザ機器(UE)にダウンリンク制御チャネル情報(DCI)を送信するために使用されるかを示す事前設定がeNodeBとUEとの間で共有され得る。DCIは、PDCCHによって搬送されるメッセージである。DCIは、たとえばUEまたはUEのグループについてのリソース割当てなどの制御情報を含む。各PDCCHで送られる制御情報は、1つまたは複数のダウンリンク許可、1つまたは複数のアップリンク許可、電力制御情報、および/または他の情報を搬送し得る。ダウンリンク許可は、ダウンリンクでのデータ送信のための制御情報を搬送することができる。アップリンク許可は、アップリンクでのデータ送信のための制御情報を搬送することができる。許可は、特定のUEまたはUEのグループに送られ得る。許可はまた、割当てとも呼ばれ得る。UEは、PDCCHの1つまたは複数の例をリッスンするように構成され得る。UEは、DCIを搬送するメッセージ(たとえば、物理ダウンリンク制御チャネル-PDCCHメッセージ)のブラインド復号のためにモニタリングする探索空間の数を制限するためにこの構成に依拠することができる。
添付の図面を参照しながら本開示の様々な態様について以下でより十分に説明する。ただし、本開示は、多くの異なる形態で実施され得るものであり、本開示全体にわたって提示する任意の特定の構造または機能に限定されるものと解釈すべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が周到で完全になり、本開示の範囲を当業者に十分に伝えるために与えるものである。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲は、本開示の他の態様とは無関係に実装されるにせよ、本開示の他の態様と組み合わせて実装されるにせよ、本明細書で開示する本開示のいかなる態様をもカバーするものであることを、当業者なら諒解されたい。たとえば、本明細書に記載の態様をいくつ使用しても、装置を実装し得、または方法を実施し得る。さらに、本開示の範囲は、本明細書に記載の本開示の様々な態様に加えてまたはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実施されるそのような装置またはそのような方法をカバーするものとする。本明細書で開示する本開示の任意の態様が請求項の1つまたは複数の要素によって実施され得ることを理解されたい。
「例示的な」という言葉は、「一例、実例または例として」を意味するために本明細書で使用される。「例示的な」ものとして本明細書で説明する態様は、必ずしも他の態様よりも好ましい、または有利であると解釈されるわけではない。
本明細書では特定の態様について説明するが、これらの態様の多くの変形体および置換は本開示の範囲内に入る。好ましい態様のいくつかの利益および利点について説明するが、本開示の範囲は特定の利益、使用、または目的に限定されるものではない。むしろ、本開示の態様は、様々なワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および送信プロトコルに広く適用可能であるものとし、そのうちのいくつかを例として図と好ましい態様についての以下の説明とに示す。発明を実施するための形態および図面は、限定的なものではなく本開示を説明するものにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲およびその均等物によって規定される。
例示的なワイヤレス通信システム
本明細書で説明する技法は、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)ネットワークなどの様々なワイヤレス通信ネットワークに使用され得る。「ネットワーク」および「システム」という用語はしばしば、交換可能に使用される。CDMAネットワークは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、CDMA2000などのような無線技術を実装することができ、UTRAは、Wideband-CDMA (W-CDMA)およびLow Chip Rate(LCR)を含む。CDMA2000は、IS-2000、IS-95、およびIS-856規格を包含する。TDMAネットワークは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))などの無線技術を実装することができる。OFDMAネットワークは、Evolved UTRA(E-UTRA)、IEEE 802.11、IEEE 802.16、IEEE 802.20、Flash-OFDM(登録商標)などのような無線技術を実装することができ、UTRA、E-UTRA、およびGSM(登録商標)は、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。Long Term Evolution (LTE)は、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、GSM(登録商標)、UMTS、およびLTEは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の組織からの文書に記載されている。CDMA2000は、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の組織からの文書に記載されている。
シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)は、送信機側におけるシングルキャリア変調および受信機側における周波数領域等化を利用する送信技法である。SC-FDMAは、OFDMAシステムのものと類似の性能、および本質的に同じ全体的な複雑さを有する。しかしながら、SC-FDMA信号は、その固有のシングルキャリア構造のために、ピーク対平均電力比(PAPR)が低い。SC-FDMAは、特に、より低いPAPRが送信電力効率に関してモバイル端末に大幅に利益を与えるアップリンク通信で、大きな関心をひいた。これは現在、3GPP LTEおよび進化型UTRAでのアップリンク多元接続方式の作業仮説である。
アクセスポイント(「AP」)は、NodeB、無線ネットワークコントローラ(「RNC」)、eNodeB、基地局コントローラ(「BSC」)、送受信基地局(「BTS」)、基地局(「BS」)、トランシーバ機能(「TF」)、無線ルータ、無線トランシーバ、基本サービスセット(「BSS」)、拡張サービスセット(「ESS」)、無線基地局(「RBS」)、または何らかの他の用語を含むか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。
アクセス端末(「AT」)は、アクセス端末、加入者局、加入者ユニット、移動局、リモート局、リモート端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、ユーザ局、または何らかの他の用語を含むか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(「SIP」)電話、ワイヤレスローカルループ(「WLL」)局、携帯情報端末(「PDA」)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、局(「STA」)、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の好適な処理デバイスを含み得る。したがって、本明細書で教示する1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラー電話またはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、個人情報端末)、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽またはビデオデバイス、あるいは衛星ラジオ)、全地球測位システムデバイス、あるいはワイヤレスまたはワイヤード媒体を介して通信するように構成された他の好適なデバイスに組み込まれ得る。いくつかの態様では、ノードはワイヤレスノードである。たとえば、そのようなワイヤレスノードは、ワイヤードまたはワイヤレス通信リンクを介した、ネットワーク(たとえば、インターネットまたはセルラーネットワークなど、ワイドエリアネットワーク)のための、またはネットワークへの接続性を与え得る。
図1を参照すると、一態様による多元接続ワイヤレス通信システムが示されている。アクセスポイント100(AP)は複数のアンテナグループを含み得、あるアンテナグループはアンテナ104および106を含み、別のアンテナグループはアンテナ108および110を含み、追加のアンテナグループはアンテナ112および114を含む。図1では、アンテナグループごとにアンテナが2つしか示されていないが、アンテナグループごとにより多いまたはより少ないアンテナが使用されてもよい。アクセス端末116(AT)はアンテナ112および114と通信中であり得、アンテナ112および114は、順方向リンク120上でアクセス端末116に情報を送信し、逆方向リンク118上でアクセス端末116から情報を受信する。アクセス端末122はアンテナ106および108と通信中であり得、アンテナ106および108は、順方向リンク126上でアクセス端末122に情報を送信し、逆方向リンク124上でアクセス端末122から情報を受信する。FDDシステムにおいて、通信リンク118、120、124、および126は、通信に異なる周波数を使用することができる。たとえば、順方向リンク120は、次いで逆方向リンク118によって使用される異なる周波数を使用することができる。
アンテナの各グループおよび/またはそれらが通信するように設計されているエリアは、しばしばアクセスポイントのセクタと呼ばれる。本開示の一態様では、各アンテナグループは、アクセスポイント100によってカバーされるエリアのセクタ内でアクセス端末に通信するように設計され得る。
順方向リンク120および126上の通信では、アクセスポイント100の送信アンテナは、異なるアクセス端末116および124に対して順方向リンクの信号対雑音比を改善するためにビームフォーミングを利用し得る。また、アクセスポイントが、ビームフォーミングを使用して、そのカバレージを介してランダムに分散されたアクセス端末に送信することによって、アクセスポイントが単一のアンテナを介してすべてのそのアクセス端末に送信するより、隣接セルにおけるアクセス端末への干渉がより少なくなる。
図2に、多入力多出力(MIMO)システム200における送信機システム210(アクセスポイントとしても知られる)および受信機システム250(アクセス端末としても知られる)の一態様のブロック図を示す。送信機システム210では、いくつかのデータストリームのトラフィックデータがデータソース212から送信(TX)データプロセッサ214に提供される。
本開示の一態様では、各データストリームは、それぞれの送信アンテナを介して送信され得る。TXデータプロセッサ214は、符号化されたデータを提供するためにそのデータストリームについて選択された特定の符号化方式に基づいて、各データストリームのためのトラフィックデータをフォーマットし、符号化し、インターリーブする。
各データストリームの符号化されたデータは、OFDM技法を使用してパイロットデータと多重化され得る。パイロットデータは、一般的には、既知の方法で処理される既知のデータパターンであり、チャネル応答を推定するために、受信機システムで使用され得る。次いで、各データストリームの多重化されたパイロットおよび符号化されたデータは、変調シンボルを提供するためにそのデータストリームについて選択された特定の変調方式(たとえばBPSK、QSPK、M-PSK、またはM-QAM)に基づいて変調される(すなわち、シンボルマップされる)。各データストリームのデータレート、符号化、および変調は、メモリ232内に記憶され、プロセッサ230によって実行される命令によって決定され得る。
すべてのデータストリームの変調シンボルは、次いで、(たとえば、OFDMについて)変調シンボルをさらに処理できるTX MIMOプロセッサ220に提供される。次いで、TX MIMOプロセッサ220は、NT個の変調シンボルストリームをNT個の送信機(TMTR)222a〜222tに提供する。本開示のいくつかの態様では、TX MIMOプロセッサ220は、データストリームのシンボルと、シンボルの送信元のアンテナとにビームフォーミング重みを適用する。
各送信機222は、それぞれのシンボルストリームを受信し、1つまたは複数のアナログ信号を提供するように処理し、MIMOチャネルを通じた送信に適した変調信号を提供するためにアナログ信号をさらに調整(たとえば、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)する。次いで、送信機222a〜222tのNT個の変調信号が、それぞれNT個のアンテナ224a〜224tから送信される。
受信機システム250において、送信された変調信号はNR個のアンテナ252a〜252rによって受信され得、各アンテナ252からの受信信号は、それぞれの受信機(RCVR)254a〜254rに供給され得る。各受信機254は、それぞれの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化して、サンプルを与え、さらにそれらのサンプルを処理して、対応する「受信」シンボルストリームを与え得る。
次いで、RXデータプロセッサ260は、NT個の「検出された」シンボルストリームを提供するために、特定の受信機処理技法に基づいて、NR個の受信機254からNR個の受信されたシンボルストリームを受信し、処理する。次いで、RXデータプロセッサ260は、データストリームのトラフィックデータを回復するために、検出された各シンボルストリームを復調し、デインターリーブし、復号する。RXデータプロセッサ260による処理は、送信機システム210におけるTX MIMOプロセッサ220およびTXデータプロセッサ214によって実行される処理を補足するものであり得る。
プロセッサ270は、どのプリコーディング行列を使用すべきかを定期的に決定する(後述する)。プロセッサ270は、メモリ272内に記憶されている命令を使用して、行列インデックス部分およびランク値部分を含む逆方向リンクメッセージを編成する。逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信されたデータストリームに関する様々なタイプの情報を含むことができる。次いで、逆方向リンクメッセージは、データソース236からいくつかのデータストリームのトラフィックデータも受信するTXデータプロセッサ238によって処理され、変調器280によって変調され、受信機254a〜254rによって調整され、送信機システム210に送り返される。
送信機システム210において、受信機システム250からの変調信号がアンテナ224によって受信され、受信機222によって調整され、復調器240によって復調され、受信機システム250によって送信された逆方向リンクメッセージを抽出するようにRXデータプロセッサ242によって処理される。次いで、プロセッサ230は、ビームフォーミング重みを決定するためにどのプリコーディング行列を使用すべきかを決定し、次いで、抽出されたメッセージを処理する。
本開示の一態様では、論理ワイヤレス通信チャネルは、制御チャネルとトラフィックチャネルとに分類され得る。論理制御チャネルは、システム制御情報をブロードキャストするためのダウンリンク(DL)チャネルであるブロードキャスト制御チャネル(BCCH)を含み得る。ページング制御チャネル(PCCH)は、ページング情報を転送するDL論理制御チャネルである。マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、1つまたは複数のマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)についてのマルチメディアブロードキャストおよびマルチキャストサービス(MBMS)のスケジューリングおよび制御情報を送信するために使用されるポイントツーマルチポイントDL論理制御チャネルである。概して、無線リソース制御(RRC)接続を確立した後、MCCHは、MBMSを受信するユーザ端末によって使用されるだけであり得る。専用制御チャネル(DCCH)は、専用制御情報を送信するポイントツーポイント双方向論理制御チャネルであり、RRC接続を有するユーザ端末によって使用される。論理トラフィックチャネルは、ユーザ情報を転送するための1つのユーザ端末に専用のポイントツーポイント双方向チャネルである専用トラフィックチャネル(DTCH)を含み得る。さらに、論理トラフィックチャネルは、トラフィックデータを送信するためのポイントツーマルチポイントDLチャネルであるマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)を含み得る。
トランスポートチャネルは、DLチャネルとULチャネルとに分類され得る。DLトランスポートチャネルは、ブロードキャストチャネル(BCH)、ダウンリンク共有データチャネル(DL-SDCH)、およびページングチャネル(PCH)を含み得る。PCHは、ユーザ端末において節電をサポートするために利用され(すなわち、間欠受信(DRX)サイクルがネットワークによってユーザ端末に示されることが可能であり)、セル全体にわたってブロードキャストされ、他の制御/トラフィックチャネルのために使用され得る物理レイヤ(PHY)リソースにマッピングされ得る。ULトランスポートチャネルは、ランダムアクセスチャネル(RACH)、要求チャネル(REQCH)、アップリンク共有データチャネル(UL-SDCH)、および複数のPHYチャネルを含み得る。
PHYチャネルは、DLチャネルとULチャネルとのセットを含み得る。DL PHYチャネルは、共通パイロットチャネル(CPICH)、同期チャネル(SCH)、共通制御チャネル(CCCH)、共有DL制御チャネル(SDCCH)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、共有UL割当てチャネル(SUACH)、肯定応答チャネル(ACKCH)、DL物理共有データチャネル(DL-PSDCH)、UL電力制御チャネル(UPCCH)、ページングインジケータチャネル(PICH)、および負荷インジケータチャネル(LICH)を含み得る。UL PHYチャネルは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)、チャネル品質インジケータチャネル(CQICH)、肯定応答チャネル(ACKCH)、アンテナサブセットインジケータチャネル(ASICH)、共有要求チャネル(SREQCH)、UL物理共有データチャネル(UL-PSDCH)、およびブロードバンドパイロットチャネル(BPICH)を含み得る。
LTEは、ダウンリンクで直交周波数分割多重化(OFDM)を利用し、アップリンクでシングルキャリア周波数分割多重化(SC-FDM)を利用する。OFDMおよびSC-FDMは、システムの帯域幅を複数の(K個の)直交サブキャリアに分割し、この複数の直交サブキャリアは、一般に、トーン、ビンなどとも呼ばれる。各サブキャリアはデータを変調され得る。一般に、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC-FDMでは時間領域で送られる。隣接するサブキャリア間の間隔は固定されてよく、サブキャリアの全体の数(K)は、システムの帯域幅に依存し得る。たとえば、サブキャリアの間隔は15kHzであってよく、最小のリソース割当て(「リソースブロック」と呼ばれる)は12個のサブキャリア(または180kHz)であってよい。その結果、名目上のFFTサイズは、1.25、2.5、5、10、または20メガヘルツ(MHz)のシステム帯域幅に対して、それぞれ、128、256、512、1024、または2048に等しくなり得る。システム帯域幅はまた、サブバンドに分割され得る。たとえば、サブバンドは1.08MHz(すなわち6個のリソースブロック)をカバーすることができ、1.25、2.5、5、10または20MHzのシステム帯域幅に対して、それぞれ、1、2、4、8または16個のサブバンドが存在し得る。
図3は、LTEにおいて使用される例示的なダウンリンクフレーム構造を示す。ダウンリンクの伝送タイムラインを、無線フレームの単位に区分できる。各無線フレームは、所定の持続時間(たとえば、10ミリ秒(ms))を有することができ、0〜9のインデックスを有する10個のサブフレームに区分され得る。各サブフレームは、2つのスロットを含むことができる。したがって、各無線フレームは、0〜19のインデックスを有する20個のスロットを含み得る。各スロットは、L個のシンボル期間を含んでもよく、たとえば、通常のサイクリックプレフィックスに対して7個のシンボル期間を含んでもよく(図3に示されるように)、または、拡張されたサイクリックプレフィックスに対して14個のシンボル期間を含んでもよい。各サブフレームにおける2L個のシンボル期間は、0〜2L-1のインデックスを割り振られ得る。利用可能な時間周波数リソースは、リソースブロックに分割され得る。各リソースブロックは、1つのスロットにおいてN個のサブキャリア(たとえば12個のサブキャリア)をカバーすることができる。
LTEでは、eNodeBは、eNodeBの各セルに対して、主要な同期信号(PSS)と、二次的な同期信号(SSS)とを送ることができる。図3に示されるように、主要な同期信号および二次的な同期信号は、通常のサイクリックプレフィックスを有する各無線フレームのサブフレーム0および5の各々において、それぞれシンボル期間6および5で送られ得る。同期信号が、セルの検出および取得のためにUEにより用いられ得る。eNodeBは、サブフレーム0のスロット1において、シンボル期間0から3で、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を送ることができる。PBCHは、特定のシステム情報を搬送することができる。
図3においては第1のシンボル期間全体が描かれているが、eNodeBは、各サブフレームの第1のシンボル期間の一部のみにおいて物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)を送ることができる。PCFICHは、制御チャネルのために用いられるシンボル期間の数(M)を搬送することができ、Mは、1、2または3に等しくてよく、サブフレームにより異なっていてもよい。Mは、小さなシステム帯域幅、たとえば、10個未満のリソースブロックを有する帯域幅に対しては、4に等しくてもよい。図3に示される例では、M=3である。eNodeBは、各サブフレームの最初のM個のシンボル期間において(図3ではM=3)、物理HARQインジケータチャネル(PHICH)および物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送ることができる。PHICHは、ハイブリッド自動再送信(HARQ)をサポートするための情報を搬送することができる。PDCCHは、UEに対するアップリンクおよびダウンリンクでのリソースの割当てに関する情報と、アップリンクチャネルに対する電力制御情報とを、搬送することができる。図3における第1のシンボル期間には示されていないが、PDCCHおよびPHICHは第1のシンボル期間にも含まれることは理解されたい。図3にはそのように示されていないが、同様に、PHICHおよびPDCCHは両方とも、第2のシンボル期間および第3のシンボル期間内にもある。eNodeBは、各サブフレームの残りのシンボル期間において、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を送ることができる。PDSCHは、ダウンリンクでのデータ送信が予定されている、UEのためのデータを搬送することができる。LTEにおける様々な信号およびチャネルは、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA)、Physical Channels and Modulation」という表題の3GPP TS 36.211で説明され、これは公開されている。
eNodeBは、eNodeBにより用いられるシステム帯域幅の中心1.08MHzにおいて、PSS、SSSおよびPBCHを送ることができる。eNodeBは、これらのチャネルが送られる各シンボル期間の中の、全体のシステム帯域幅にわたって、PCFICHおよびPHICHを送ることができる。eNodeBは、システム帯域幅のある部分で、UEのグループにPDCCHを送ることができる。eNodeBは、システム帯域幅の特定の部分で、特定のUEにPDSCHを送ることができる。eNodeBは、ブロードキャスト方式で、PSS、SSS、PBCH、PCFICHおよびPHICHをすべてのUEに送ることができ、ユニキャスト方式で、PDCCHを特定のUEに送ることができ、ユニキャスト方式で、PDSCHを特定のUEに送ることもできる。
いくつかのリソース要素が、各シンボル期間において利用可能であり得る。各リソース要素は、1つのシンボル期間において1つのサブキャリアをカバーすることができ、実数または複素数の値であり得る1つの変調シンボルを送るのに用いられ得る。各シンボル期間において参照信号に用いられないリソース要素は、リソース要素グループ(REG)となるように並べられ得る。各REGは、1つのシンボル期間に4個のリソース要素を含み得る。PCFICHは4個のREGを占有することができ、4個のREGは、シンボル期間0において、周波数全体でほぼ等しく間隔を置かれ得る。PHICHは3個のREGを占有することができ、3個のREGは、1つまたは複数の構成可能なシンボル期間において、周波数全体に分散し得る。たとえば、PHICHのための3個のREGは、すべてシンボル期間0に属してもよく、または、シンボル期間0、1および2に分散してもよい。PDCCHは、9、18、32、または64個のREGを占有してよく、これらのREGは、最初のM個のシンボル期間において、利用可能なREGから選択され得る。REGの特定の組合せのみが、PDCCHに対して許可され得る。
UEは、PHICHおよびPCFICHのために用いられる特定のREGを知っていてもよい。UEは、PDCCHのためにREGの異なる組合せを検索してもよい。検索すべき組合せの数は、通常、PDCCHに対して許可された組合せの数よりも少ない。eNodeBは、UEが検索する組合せのいずれにおいても、PDCCHをUEに送ることができる。
UEは、複数のeNodeBのカバレッジの中にあり得る。これらのeNodeBの1つが、UEをサーブするために選択され得る。サービングeNodeBは、受信電力、経路損失、信号対雑音比(SNR)などのような、様々な基準に基づいて選択され得る。
キャリアアグリゲーション
LTE-Advanced UEは、各方向の送信に用いられる最大で全体が100Mhz(5個のコンポーネントキャリア)のキャリアアグリゲーションで割り当てられる、最大で20Mhzの帯域幅の中の帯域を用いる。一般に、アップリンクではダウンリンクよりも送信されるトラフィックが少ないので、アップリンクの帯域の割当ては、ダウンリンクの割当てよりも少なくてよい。たとえば、20Mhzがアップリンクに割り当てられる場合、ダウンリンクは100Mhzを割り当てられ得る。これらの非対称的なFDDの割当ては、帯域を節約し、ブロードバンド加入者による通常は非対称な帯域幅の利用に適している。
キャリアアグリゲーションのタイプ
LTE-Advancedモバイルシステムでは、連続CAおよび非連続CAという、2つのタイプのキャリアアグリゲーション(CA)の方法が提案されている。これらは、図4Aおよび図4Bに示される。非連続的CAは、複数の使用可能な成分キャリアが周波数帯域に沿って分離されるときに生じる(図4B)。一方、連続的CAは、複数の使用可能な成分キャリアが互いに隣接するときに生じる(図4A)。非連続的CAと連続的CAの両方が複数のLTE/成分キャリアを統合して、一単位のLTE AdvancedのUEにサービスする。
LTE-Advanced UEでは、キャリアが周波数帯に沿って分けられるので、複数のRF受信ユニットおよび複数のFFTが非連続CAにより展開され得る。非連続CAは、大きな周波数領域にわたる複数の分けられたキャリアを通じたデータ送信をサポートするので、伝播経路損失、ドップラーシフトおよび他の無線チャネル特性は、異なる周波数帯では大きく変わり得る。
したがって、非連続CA方式でブロードバンドデータ伝送をサポートするために、異なるコンポーネントキャリアの符号化、変調および送信電力を適応可能に調整するための、方法が用いられ得る。たとえば、enhanced NodeB(eNodeB)が各コンポーネントキャリア上の送信電力を固定しているLTE-Advancedシステムでは、各コンポーネントキャリアの実効カバレッジまたは対応可能な変調および符号化方式が異なり得る。
データアグリゲーション方式
図5は、IMT-Advancedシステムのための、メディアアクセス制御(MAC)層における異なるコンポーネントキャリア(図5)からの送信ブロック(TB)を、統合することを示す。MAC層のデータアグリゲーションでは、各コンポーネントキャリアは、固有の独立したハイブリッド自動再送要求(HARQ)エンティティをMAC層に有し、固有の送信構成パラメータ(たとえば送信電力、変調および符号化方式、ならびに複数アンテナ構成)を物理層に有する。同様に、物理層では、1つのHARQエンティティが、各コンポーネントキャリアに対して提供される。
制御シグナリング
一般に、複数のコンポーネントキャリアのための制御チャネルシグナリングを展開するための、3つの異なる手法がある。第1の方法は、各コンポーネントキャリアが固有の符号化された制御チャネルを与えられる、LTEシステムの制御構造の小さな修正に関係する。
第2の方法は、異なるコンポーネントキャリアの制御チャネルを一緒に符号化して、専用のコンポーネントキャリアで制御チャネルを展開することに関係する。複数のコンポーネントキャリアの制御情報は、この専用制御チャネルのシグナリングの内容として統合される。その結果、LTEシステムの制御チャネル構造に関する後方互換性が保たれ、CAでのシグナリングのオーバーヘッドは低減する。
異なるコンポーネントキャリアのための複数の制御チャネルは一緒に符号化され、次いで、第3のCA方法により形成される周波数帯全体を通じて送信される。この手法は、制御チャネルにおいて小さなシグナリングのオーバーヘッドと高い復号の能力を実現する代わりに、UE側での消費電力が大きくなる。しかし、この方法はLTEシステムには適さない。
ハンドオーバー制御
CAがIMT-Advanced UEに対して用いられる場合には、複数のセルにわたるハンドオーバー手順の間の、送信の連続性をサポートすることが好ましい。しかし、特定のCA構成およびサービスの品質(QoS)の要件を有する着信UEのために、十分なシステムリソース(すなわち、良好な送信品質を有するコンポーネントキャリア)を確保することは、次のeNodeBにとっては困難であり得る。その理由は、2つ(または3つ以上)の隣接するセル(eNodeB)のチャネル状態が、特定のUEに対して異なり得るためである。1つの手法として、UEが、各隣接セルにおいて1つだけのコンポーネントキャリアの性能を測定する。この測定は、LTEシステムにおける測定と同様の、測定遅延、複雑度、およびエネルギー消費を伴う。対応するセルの他のコンポーネントキャリアの性能の推定は、1つのコンポーネントキャリアの測定結果に基づき得る。この推定に基づいて、ハンドオーバーの判定および送信構成が決定され得る。
様々な実施形態によれば、マルチキャリアシステム(キャリアアグリゲーションとも呼ばれる)で動作するUEは、「主キャリア」とも呼ばれ得る同一のキャリア上で、複数のキャリアの特定の機能、たとえば、制御およびフィードバックの機能を統合するように構成される。サポートを主キャリアに依存する残りのキャリアは、関連する二次的キャリアと呼ばれる。たとえば、UEは、任意選択の専用チャネル(DCH)、予定されない許可、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、および/または物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)により提供されるような、制御機能を統合することができる。シグナリングおよびペイロードは、ダウンリンクでeNodeBによりUEに、かつ、アップリンクでUEによりeNodeBに送信され得る。
いくつかの実施形態では、複数の主キャリアが存在し得る。加えて、二次的キャリアを、UEの基本的な動作に影響を与えることなく、追加または除去することができ、この基本的な動作は、LTE RRCプロトコルの3GPP技術仕様36.331におけるような、レイヤ2の手順である物理チャネルの確立ならびにRLF手順を含む。
図6は、1つの例による、物理チャネルをグループ化することによってマルチキャリアワイヤレス通信システムの無線リンクを制御するための、方法600を示す。示されるように、方法は、ブロック605において、少なくとも2つのキャリアからの制御機能を1つのキャリア上に統合して、主キャリアおよび1つまたは複数の関連する二次的キャリアを形成するステップを含む。次にブロック610において、通信リンクが、主キャリアと各二次的キャリアに対して確立される。そして、ブロック615において、主キャリアに基づいて通信が制御される。
FDDキャリアアグリゲーションのためのDAI設計
3GPP TS36.213の7.3節に定義されているように、ダウンリンク割当てインデックス(DAI)は一般的に、ユーザ機器(UE)にシグナリングされるダウンリンクリソース許可(PDCCH)内のフィールドを指し、これは、前回のタイムウィンドウにおいてどれだけ多くのサブフレームがそのUEに対する送信を含んでいたかを示す。割り当てられているダウンリンク送信の数の指示を提供することによって、DAIは、UEが、自身が複合肯定応答/否定応答(ACK/NACK)を送信するすべてのダウンリンクトランスポートブロックを受信したか否かを判定することを可能にする。
ロングタームエボリューションリリース8(LTE Rel-8)において、TDDアップリンクおよびダウンリンク(UL/DL)構成1〜6について、ダウンリンク制御情報(DCI)フォーマット1/1A/1B/1D/2/2A/2B内に2ビットダウンリンク割当てインデックス(DAI)が存在する。2ビットダウンリンク割当てインデックスは、サブフレームn-k内の現在のサブフレームまでの、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信を割り当てられている物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、およびDL半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示すPDCCHの累積数を示し、ここで、kはKに属し、Kは対応するULサブフレーム、すなわちn上にマッピングされるDLサブフレームのセットを指す。SPSによって、リソースおよびトランスポートフォーマットのセットが事前に割り振られ、特定の時間間隔の間永続的に維持される。その結果、SPSパラメータ(たとえば周期)は、RRCシグナリング(すなわちL3のRRCレイヤ)を通じて準静的に構成される。たとえば、所定の量のデータが同じ方法で特定の期間に送信される場合、制御情報は、リソース割当てのために各データ送信期間で送信される必要はない。したがって、SPSを用いると、送信される制御情報の量を減らすことができる。
DCIフォーマット0では、2ビットDAIが使用され得る。サブフレームn-k'内でUEによって検出されるDAIは、サブフレームn-k'内の、PDSCH送信およびダウンリンクSPSリリースを示すPDCCHを有するサブフレームの総数を表し、ここで、k'はKに属し、k'、Kは3GPP TS 36.213「E-UTRA: Physical Layer Procedures」において定義されている。
従来、DAIは時間領域複信(TDD)モードにおいて動作するときにのみ利用されている。FDDモードは一般的に各ダウンリンクサブフレームに対応するアップリンクサブフレームを提供するため、FDDモードにおいて動作するシングルコンポーネントキャリアシステムではDAIは必要とされないものであり得る。
しかしながら、上記のように、ロングタームエボリューションリリース10(LTE Rel-10)において企図されているもののような高度なシステムでは、複数のコンポーネントキャリア(CC)がアップリンク送信およびダウンリンク送信のためにサポートされる予定である。上記のように、アップリンク送信とダウンリンク送信とに使用されるCCの間には1対1の対応がない場合がある。アップリンク送信に使用されるCCの方がより少ないものであり得るため、複数のコンポーネントキャリアにわたって受信されたダウンリンク送信のACK/NACKフィードバックをバンドリングすることを可能にすることが有益であり得る。
ULにおけるACK/NACKフィードバックを円滑にするために、本開示のいくつかの態様は、FDDシステムに関して、対応するDCIフォーマットにおけるマルチビットDAIの送信を可能にする。これは、UEが行方不明のダウンリンク割当てを検出するとともに、正確なACK/NACKフィードバックペイロードを決定し、したがって、PUSCHとともに多重化されながら、符号化、PUCCHフォーマット選択、PUCCH電力制御、およびACK/NACKが占有するリソース要素の数の計算を含む、フィードバックの適切なフォーマットを決定することを可能にすることも助けることができる。
いくつかの態様によれば、FDD DAIは、FDDシステムのためのDL(および場合によってはUL)スケジューリングに関して1つまたは複数のDCIフォーマットにおいて提供されるマルチビット(たとえば、xビット)フィールドを含むことができる。上記のように、DAIは、PDSCH送信を割り当てられているPDCCHおよびダウンリンクSPSリリースを示すPDCCHの総数を示すために使用され得る。いくつかの態様によれば、DAIは、PDSCH送信を割り当てられているPDCCHおよびDL SPSリリースを示すPDCCHの累積インデックスをも示すことができる。UEは、このインデックスを使用して、スケジューリングされている送信のシーケンス内で行方不明のダウンリンク送信がどこにあるかを判定することができる。
図7は、本明細書で説明する動作を実行することが可能なeNodeB710およびUE720を有する例示的なワイヤレスシステム700を示す。
いくつかの態様によれば、eNodeB710はスケジューリングモジュール714を含むことができる。スケジューリングモジュール714は一般的に、FDDサブフレームに関するダウンリンク割当てを決定するように構成され得る。スケジューリングモジュールは、FDDサブフレーム内のダウンリンク割当ての数を示すDAIを生成するとともに、このDAIをダウンリンク許可および/またはアップリンク許可のために物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信によって送信されるダウンリンク制御情報(DCI)として提供するようにも構成され得る。
DAIは、複数のコンポーネントキャリアを使用して送られるダウンリンク送信の数を示すことができる。図10〜図13を参照して以下で説明するように、DAIの厳密なフォーマットはUEがそのために構成されるコンポーネントキャリアの数によって決まり得る。
図示のように、eNodeB710は、PDCCH送信において送信機モジュール712を介してUE720にDAIを送信することができる。UE720は、受信機モジュール726を介してPDCCHを受信し、DAIを抽出して、このDAIをメッセージ処理モジュール724に提供することができる。メッセージ処理モジュール724はDAIを利用して、たとえば、UE720に割り当てられている行方不明のダウンリンク送信を検出して、対応するフィードバックのペイロードサイズおよびフォーマットを決定することができる。
フィードバックは、複数のコンポーネントキャリアを介して送信されたダウンリンク送信の受信を肯定応答する(または否定応答する)、送信機モジュール722を介して送られるバンドリングされたACK/NACK送信を含むことができる。いくつかの態様によれば、1つまたは複数のビットが、フィードバックに使用するためのリソース(たとえば、直交リソース)を示すダウンリンク許可のためにPDCCHとともに送られ得る。eNodeB710は、受信機モジュール716を介してフィードバックを受信することができる。フィードバックは、たとえば、受信に成功しなかったダウンリンク送信を再送信すべきか否かの判定に使用するために、スケジューラモジュール714に提供され得る。
図8は、たとえば、図7のeNodeB710のような基地局によって実行され得る例示的な動作800を示す。
動作800は、802において、複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)720に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成することによって開始する。804において、eNodeB710は、アップリンク送信およびダウンリンク送信が異なるキャリア周波数上で同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、DAIを含む物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をユーザ機器(UE)720に送信する。806において、eNodeB710は、UEからのPUCCH(またはPUSCH)を用いてACK/NAK送信またはビットのようなフィードバックを受信する。
図9は、たとえば、図7のUE720のようなUEによって実行され得る例示的な動作900を示す。
動作900は、902において、アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数上で同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をeNodeB710から受信することによって開始する。904において、UE720はPDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数を求める。906において、UE720はDAIを利用して、UEに割り当てられた行方不明のDL送信を検出し、ペイロードサイズを決定し、対応するフィードバックをフォーマット化する。908において、UE720は、PUCCH(またはPUSCH)を用いてACK/NAK送信または送信ビットのようなフィードバックを送る。
上記のように、ダウンリンク送信がシーケンス内のどこにあるかを示す累積インデックスを提供することによって、UEは、いずれの割り当てられた送信が行方不明であるかの指示を(たとえば、バンドリングされたACK送信において、その特定の送信のビット位置においてNACKを提供することによって)提供することが可能であり得る。いくつかの態様によれば、DAIフィールド値と、ダウンリンク割当ての総数および累積インデックスの種々の組合せとの間で異なるマッピングが提供され得、それによって、単一のDAIフィールドが、DL割当ての総数および特定のDL送信のシーケンス内の位置の両方を示すことが可能になる。
たとえば、2つのDL CCがUEのために構成されるとき、マッピングは図10の表1000に示すようなものであることができる。図示のマッピングでは、「000」の3ビットDAI値が単一のDL許可(単一の累積インデックス値しか有していないことに成る)に対してマッピングされている。合計2つのDL許可に対しては「001」のDAI値がマッピングされている。追加のビットを使用しなければ、DAI値は2つのダウンリンク送信から成るシーケンス間で区別することが可能でない場合があり、したがって、「001」のDAI値はあり得るインデックス値の範囲(0〜1)にマッピングされ得る。
3つのDL CCがUEのために構成されるとき、マッピングは図11の表1100に示すようなものであることができる。この例では、2つの値「001」および「010」が2つのDL許可の事例に対して提供されており、したがって、UEがそれら2つの間で区別することが可能である。しかしながら、ここでも、合計で3つのDL許可および累積インデックス値の範囲(たとえば、0〜2)に対して「011」のDAI値がマッピングされ得る。
累積インデックス値の使用は、次のように、図11に示されるマッピング値を参照して説明され得る。2つの実際のDL許可を有する図式を仮定すると、第1の許可において、シグナリングされるDAI値は001になる(合計2つのDL許可を表し、「0」の累積インデックス値は2つから成るシーケンスのうちの1番目の方を示す)。第2のDL許可において、シグナリングされるDAI値は010になる(ここでも合計2つのDL許可を表すが、「1」の累積インデックス値は2つから成るシーケンスのうちの2番目の方を示す)。
したがって、UEがこれらの許可のうちのいずれか1つを受信する限り、DAI値は、UEが、合計で2つの許可を受信すると予測することができると知ることを可能にし、UEが1つの許可を見失う場合、累積インデックス値は、UEが2つの予測されるDL許可のうちのいずれが行方不明であるかを知ることを可能にする。したがって、UEは、eNodeBに対して、いずれのDL許可が行方不明であるかを(たとえば、ACK/NACKビットのシーケンス内の行方不明の許可に対応する位置にNACK値を提供することによって)示すことができる。
ここで、図11に示されているマッピング値を再び参照して、3つの実際のDL許可を有する図式を仮定すると、3つの許可すべてにおいて、シグナリングされるDAIが011になる。UEがこれらの許可のうちの1つを検出する限り、UEは、3つのDL許可(3つの構成されるCCのすべてから各々1つ)を予測することができると知ることが可能である。DL許可は構成されるCCの各々の上で予測されるため、UEはいずれの許可が行方不明であるかを容易に伝えることができる。
4つのDL CCがUEのために構成されるとき、マッピングは図12の表1200に示すようなものであることができる。この例では、3つの値「011」、「100」、「101」が3つのDL許可の事例に対して提供されており、したがって、UEがそれら3つの間で区別することが可能である。しかしながら、ここでも、合計で4つのDL許可および累積インデックス値の範囲(たとえば、0〜3)に対して「110」のDAI値がマッピングされ得る。
最後に、許容される最大値であり得る5つのDL CCがUEのために構成されるとき、マッピングは図13の表1300に示すようなものであることができる。この例では、総DL送信およびインデックス範囲の種々の組合せに対して様々なDAI値がマッピングされ得る。たとえば、3つのDL送信およびインデックス値の範囲1〜2に対して「100」の値がマッピングされ得、4つのDL送信およびインデックス値の範囲0〜1に対して「101」の値がマッピングされ得、一方で4つのDL送信およびインデックス値の範囲2〜3に対して「110」の値がマッピングされ得、5つのDL送信およびインデックス値の範囲0〜4に対して「111」の値がマッピングされ得る。
いくつかの態様によれば、DAIフィールドがダウンリンク許可のためにPDCCHにおいて提供されることに加えて(またはその代替として)、DAIフィールドはアップリンク許可のためにPDCCHにおいても提供されてよい。アップリンク許可とともに送られるDAIフィールドは、ダウンリンク許可とともに送られるものよりもビット数が少ない場合がある。さらに、いくつかの態様によれば、DAIフィールドは、特定の場合、たとえば、特定数のコンポーネントキャリアが使用されている場合にのみアップリンク許可とともに送られ得る。一例として、DAIフィールドは、2つまたは3つのみのCCが使用される場合にはアップリンク許可において提供されない場合があり、一方でDAIフィールドは、4つ以上のCCが使用される場合に提供され得る。受信されるダウンリンク割当ての数はDAIによる値に一致すべきであるため、UEは、UL/DL許可に対して「仮想サイクリック冗長検査(CRC)」のようなDAIフィールドを使用することができる。
複数のACK/NACKビットをフィードバックするのに使用され得る可能な方式は、PUCCHフォーマット1a、チャネル選択がある/ないPUCCHフォーマット1b(拡散率=4)、チャネル選択がある/ないPUCCHフォーマット1b(拡散率=2)、PUCCHフォーマット2、DFT-拡散OFDMベースの方式、[2] 3GPP TSG RAN1#61, R1-102743、「Link Comparison of Multi-UL-ACK Transmission Schemes in Support of CA」を含むことができる。
DL許可においてシグナリングされるDAIに応じて、UEは決定されたACK/NACKペイロードサイズを有する適切なフィードバック方式を選定することができる。
ACK/NACKフィードバックペイロードサイズおよびPUCCHの対応する電力制御(ACK/NACKがPUCCHによってフィードバックされる場合)またはPUSCHにおけるリソース要素の消費(ACK/NACKがPUSCHと多重化される場合)は、様々なオプションに従って求めることができる。たとえば、第1のオプションによれば、フィードバックペイロードサイズおよびそれに従うPUCCH電力制御、またはPUSCHに多重化される場合のリソース消費は、無線リソース制御(RRC)によって構成されるDL CCの数に従って求められる。第2のオプションによれば、フィードバックペイロードサイズおよびそれに従うPUCCH電力制御、またはPUSCHに多重化される場合のリソース消費は、アクティブなDL CCの数に従って求められる。第3のオプションによれば、フィードバックペイロードサイズは、DLスケジューリング許可においてシグナリングされる情報に従って求められる。変形形態は、UE側で情報を検出することであり、これはeNB情報と整合しなくてもよい。好ましくは、両方の側における情報が整合する。第4のオプションによれば、フィードバックペイロードおよびそれに従うPUCCH電力制御、またはPUSCHサイズに多重化される場合のリソース消費は、上記のオプションの組合せに従って求めることができる。
上記で説明した方法の様々な動作は、対応する機能を実行することができる任意の好適な手段によって実行され得る。手段は、限定はしないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含む、様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素および/またはモジュールを含むことができる。
上記で説明した方法の様々な動作は、対応する機能を実行することができる任意の好適な手段によって実行され得る。手段は、限定はしないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含む、様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素および/またはモジュールを含むことができる。本開示に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ信号(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せで実装または実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
本開示に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、当技術分野で知られている記憶媒体の任意の形態で存在し得る。使用され得る記憶媒体のいくつかの例には、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取外し可能ディスク、CD-ROMなどがある。ソフトウェアモジュールは、単一の命令または多数の命令を含み得、いくつかの異なるコードセグメントを介して、異なるプログラム間に、および複数の記憶媒体にわたって配布され得る。記憶媒体は、プロセッサがその記憶媒体から情報を読取り、その記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体であり得る。
本明細書で開示する方法は、記載の方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを含む。方法ステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく、互いを交換することができる。言い換えれば、ステップまたはアクションの特定の順序が指定されていない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は、特許請求の範囲から逸脱することなく修正することができる。
1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明した機能はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装した場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる、任意の他の媒体を含むことができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、またはワイヤレス技術、たとえば赤外線、無線、およびマイクロ波を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または、赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は媒体の定義内に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フレキシブルディスク(disk)およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
したがって、いくつかの態様は、本明細書で提示する動作を実行するためのコンピュータプログラム製品を含むことができる。たとえば、そのようなコンピュータプログラム製品は、本明細書で説明する動作を実行するために1つまたは複数のプロセッサによって実行可能な命令を記憶(および/または符号化)するコンピュータ可読媒体を含み得る。いくつかの態様では、コンピュータプログラム製品は、パッケージング材料を含むことができる。
ソフトウェアまたは命令は、伝送媒体を介して送信することもできる。たとえば、ソフトウェアが同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は伝送媒体の定義内に含まれる。
さらに、本明細書で説明する方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段は、適用可能な場合、ユーザ端末および/または基地局によってダウンロードされ得、および/またはその他の方法で得られ得ることを諒解されたい。たとえば、そのようなデバイスは、本明細書で説明する方法を実施するための手段の転送を容易にするために、サーバに結合することができる。代わりに、本明細書で説明した様々な方法は、ユーザ端末および/または基地局が、記憶手段をデバイスに結合したすぐ後、または提供したすぐ後に、様々な方法を得ることができるように、記憶手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフレキシブルディスクなどの物理的記憶媒体など)を介して提供することができる。さらに、本明細書で説明する方法および技法をデバイスに提供するための任意の他の適切な技法が利用されてもよい。
特許請求の範囲は、上記に示される正確な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。様々な修正、変更、および変形を、特許請求の範囲から逸脱することなく、上記で説明した方法および装置の構成、操作、および詳細において加えることができる。
上記は本開示の態様を対象とするが、本開示のその他のさらなる態様は、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく考案することができ、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定される。
100 アクセスポイント
104 アンテナ
106 アンテナ
108 アンテナ
112 アンテナ
116 アクセス端末
118 逆方向リンク
120 順方向リンク
122 アクセス端末
124 逆方向リンク
126 順方向リンク
200 システム
210 送信機システム
212 データソース
214 TXデータプロセッサ
220 MIMOプロセッサ
222 送信機、受信機
224 アンテナ
230 プロセッサ
232 メモリ
236 データソース
238 TXデータプロセッサ
240 復調器
242 RXデータプロセッサ
250 受信機システム
252 アンテナ
254 受信機
260 RXデータプロセッサ
270 プロセッサ
272 メモリ
280 変調器
605 ブロック
610 ブロック
615 ブロック
700 ワイヤレスシステム
710 eNodeB
712 送信機モジュール
714 スケジューリングモジュール
716 受信機モジュール
720 ユーザ機器
722 送信機モジュール
724 メッセージ処理モジュール
726 受信機モジュール

Claims (55)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示す物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成するステップと、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数上で同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、前記DAIを含む前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を前記ユーザ機器(UE)に送信するステップとを含み、
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内でダウンリンク送信を区別する累積インデックスをも示す、方法
  2. 前記DAIは、複数の前記コンポーネントキャリア上の割り当てられているダウンリンク送信の数を示す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記PDCCHは、前記割り当てられているダウンリンク送信の1つに対応するダウンリンク許可を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 第2のダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成するステップと、
    前記第2のDAIを含むアップリンク許可を有するPDCCHを送信するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. ダウンリンク許可を含むPDCCHとともに送られるDAIは、アップリンク許可を含むPDCCHとともに送られるDAIよりも大きいビット数を有する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記PDCCHは、前記ダウンリンク送信に関するフィードバックの送信において前記UEによって使用されることになるリソースを示す1つまたは複数のビットをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法であって、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信するステップと、
    PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、前記eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示すPDCCHの数を求めるステップとを含み、
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内でダウンリンク送信を区別する累積インデックスをも示す、方法。
  8. 前記DAIに基づいて、ダウンリンク割当てが消失したか否かを判定するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記DAIまたは検出されたPDSCH送信の数の少なくとも1つに基づいて物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に対する電力制御を実行するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記PDCCHは、前記割り当てられているダウンリンク送信の1つに対応するダウンリンク許可を含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記DAIは、少なくとも3ビットを含む、請求項7に記載の方法。
  12. 前記PDCCHは、アップリンク許可を含む、請求項7に記載の方法。
  13. ダウンリンク許可とともにPDCCH内に含まれるDAIは、アップリンク許可とともにPDCCH内に含まれるDAIよりも大きいビット数を有する、請求項12に記載の方法。
  14. ダウンリンク許可およびアップリンク許可の両方におけるDAIまたは構成されるダウンリンクコンポーネントキャリアの総数の少なくとも1つに基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)とともに多重化されるACK/NACKが占有するリソース要素の数を計算するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記PDCCH内の1つまたは複数のビットに基づいて、前記ダウンリンク送信に関するフィードバックの送信に使用されることになるリソースを決定するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  16. ワイヤレス通信のための装置であって、
    複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示す物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成するための手段と、
    (FDD)サブフレームにおいて、前記DAIを含む前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を前記ユーザ機器(UE)に送信するための手段とを備え
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内でダウンリンク送信を区別する累積インデックスをも示す、装置
  17. 前記DAIは、複数の前記コンポーネントキャリア上の割り当てられているダウンリンク送信の数を示す、請求項16に記載の装置。
  18. 前記PDCCHは、前記割り当てられているダウンリンク送信の1つに対応するダウンリンク許可を含む、請求項16に記載の装置。
  19. 第2のダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成するための手段と、
    前記第2のDAIを含むアップリンク許可を有するPDCCHを送信するための手段とをさらに備える、請求項16に記載の装置。
  20. ダウンリンク許可を含むPDCCHとともに送られるDAIは、アップリンク許可を含むPDCCHとともに送られるDAIよりも大きいビット数を有する、請求項19に記載の装置。
  21. 前記PDCCHは、前記ダウンリンク送信に関するフィードバックの送信において前記UEによって使用されることになるリソースを示す1つまたは複数のビットをさらに含む、請求項16に記載の装置。
  22. ワイヤレス通信のための装置であって、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信するための手段と、
    PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、前記eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示すPDCCHの数を求めるための手段とを備え
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内でダウンリンク送信を区別する累積インデックスをも示す、装置
  23. DAIに基づいて、ダウンリンク割当てが消失したか否かを判定するための手段をさらに備える、請求項22に記載の装置。
  24. 前記DAIまたは検出されたPDSCH送信の数の少なくとも1つに基づいて物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に対する電力制御を実行するための手段をさらに備える、請求項22に記載の装置。
  25. 前記PDCCHは、前記割り当てられているダウンリンク送信の1つに対応するダウンリンク許可を含む、請求項22に記載の装置。
  26. 前記DAIは、少なくとも3ビットを含む、請求項22に記載の装置。
  27. 前記PDCCHは、アップリンク許可を含む、請求項22に記載の装置。
  28. ダウンリンク許可とともにPDCCH内に含まれるDAIは、アップリンク許可とともにPDCCH内に含まれるDAIよりも大きいビット数を有する、請求項27に記載の装置。
  29. ダウンリンク許可およびアップリンク許可の両方におけるDAIまたは構成されるダウンリンクコンポーネントキャリアの総数の少なくとも1つに基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)とともに多重化されるACK/NACKが占有するリソース要素の数を計算するための手段をさらに備える、請求項27に記載の装置。
  30. 前記PDCCH内の1つまたは複数のビットに基づいて、前記ダウンリンク送信に関するフィードバックの送信に使用されることになるリソースを決定するための手段をさらに備える、請求項22に記載の装置。
  31. ワイヤレス通信のための装置であって、
    複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示す物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成し、アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、前記DAIを含む前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を前記ユーザ機器(UE)に送信するように構成される少なくとも1つのプロセッサと、
    1つのプロセッサと結合されるメモリとを備え
    DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内でダウンリンク送信を区別する累積インデックスをも示す、装置
  32. 前記DAIは、複数の前記コンポーネントキャリア上の割り当てられているダウンリンク送信の数を示す、請求項31に記載の装置。
  33. 前記PDCCHは、前記割り当てられているダウンリンク送信の1つに対応するダウンリンク許可を含む、請求項31に記載の装置。
  34. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    第2のダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成し、
    前記第2のDAIを含むアップリンク許可を有するPDCCHを送信するようにさらに構成される、請求項31に記載の装置。
  35. ダウンリンク許可を含むPDCCHとともに送られるDAIは、アップリンク許可を含むPDCCHとともに送られるDAIよりも大きいビット数を有する、請求項34に記載の装置。
  36. 前記PDCCHは、前記ダウンリンク送信に関するフィードバックの送信において前記UEによって使用されることになるリソースを示す1つまたは複数のビットをさらに含む、請求項31に記載の装置。
  37. ワイヤレス通信のための装置であって、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信し、前記PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、前記eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示すPDCCHの数を求めるように構成される少なくとも1つのプロセッサと、
    1つのプロセッサと結合されるメモリとを備え
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内でダウンリンク送信を区別する累積インデックスをも示す、装置
  38. 1つのプロセッサは、前記DAIに基づいて、ダウンリンク割当てが消失したか否かを判定するようにさらに構成され、請求項37に記載の装置。
  39. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記DAIまたは検出されたPDSCH送信の数の少なくとも1つに基づいて物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に対する電力制御を実行するようにさらに構成される、請求項37に記載の装置。
  40. 前記PDCCHは、前記割り当てられているダウンリンク送信の1つに対応するダウンリンク許可を含む、請求項37に記載の装置。
  41. 前記DAIは、少なくとも3ビットを含む、請求項37に記載の装置。
  42. 前記PDCCHは、アップリンク許可を含む、請求項37に記載の装置。
  43. ダウンリンク許可とともにPDCCH内に含まれるDAIは、アップリンク許可とともにPDCCH内に含まれるDAIよりも大きいビット数を有する、請求項42に記載の装置。
  44. 前記少なくとも1つのプロセッサは、ダウンリンク許可およびアップリンク許可の両方におけるDAIまたは構成されるダウンリンクコンポーネントキャリアの総数の少なくとも1つに基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)とともに多重化されるACK/NACKが占有するリソース要素の数を計算するようにさらに構成される、請求項42に記載の装置。
  45. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記PDCCH内の1つまたは複数のビットに基づいて、前記ダウンリンク送信に関するフィードバックの送信に使用されることになるリソースを決定するようにさらに構成される、請求項37に記載の装置。
  46. ワイヤレス通信のための命令からなるコンピュータプログラムであって、前記命令は、
    複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示す物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成し、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数上で同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、前記DAIを含む前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を前記ユーザ機器(UE)に送信するための1つまたは複数のプロセッサによって実行可能であって、
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内でダウンリンク送信を区別する累積インデックスをも示す、コンピュータプログラム。
  47. ワイヤレス通信のための命令からなるコンピュータプログラムであって、前記命令は、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信し、
    前記PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、前記eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示す物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の数を求めるための1つまたは複数のプロセッサによって実行可能であって、
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内でダウンリンク送信を区別する累積インデックスをも示す、コンピュータプログラム。
  48. ワイヤレス通信のための方法であって、
    複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示す物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成するステップと、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数上で同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、前記DAIを含む前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を前記ユーザ機器(UE)に送信するステップとを含み、
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内で複数のダウンリンク送信を区別する累積インデックスの範囲をも示す、方法。
  49. 複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法であって、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信するステップと、
    PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、前記eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示すPDCCHの数を求めるステップとを含み、
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内で複数のダウンリンク送信を区別する累積インデックスの範囲をも示す、方法。
  50. ワイヤレス通信のための装置であって、
    複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示す物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成するための手段と、
    (FDD)サブフレームにおいて、前記DAIを含む前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を前記ユーザ機器(UE)に送信するための手段とを備え、
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内で複数のダウンリンク送信を区別する累積インデックスの範囲をも示す、装置。
  51. ワイヤレス通信のための装置であって、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信するための手段と、
    PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、前記eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示すPDCCHの数を求めるための手段とを備え、
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内で複数のダウンリンク送信を区別する累積インデックスの範囲をも示す、装置。
  52. ワイヤレス通信のための装置であって、
    複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示す物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成し、アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、前記DAIを含む前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を前記ユーザ機器(UE)に送信するように構成される少なくとも1つのプロセッサと、
    1つのプロセッサと結合されるメモリとを備え、
    DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内で複数のダウンリンク送信を区別する累積インデックスの範囲をも示す、装置。
  53. ワイヤレス通信のための装置であって、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信し、前記PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、前記eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示すPDCCHの数を求めるように構成される少なくとも1つのプロセッサと、
    1つのプロセッサと結合されるメモリとを備え、
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内で複数のダウンリンク送信を区別する累積インデックスの範囲をも示す、装置。
  54. ワイヤレス通信のための命令からなるコンピュータプログラムであって、前記命令は、
    複数のコンポーネントキャリアを使用して通信するように構成されるユーザ機器(UE)に対する、割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示す物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の数を示すダウンリンク割当てインデックス(DAI)を生成し、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数上で同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、前記DAIを含む前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を前記ユーザ機器(UE)に送信するための1つまたは複数のプロセッサによって実行可能であって、
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内で複数のダウンリンク送信を区別する累積インデックスをも示す、コンピュータプログラム。
  55. ワイヤレス通信のための命令からなるコンピュータプログラムであって、前記命令は、
    アップリンク送信とダウンリンク送信とが異なるキャリア周波数において同時に行われ得る周波数分割複信(FDD)サブフレームにおいて、eNodeBから物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信し、
    前記PDCCH内に含まれるダウンリンク割当てインデックス(DAI)に基づいて、前記eNodeBからの割り当てられているダウンリンク送信の数およびダウンリンク(DL)半永続的スケジューリング(SPS)リリースを示す物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の数を求めるための1つまたは複数のプロセッサによって実行可能であって、
    前記DAIは、前記FDDサブフレームにおいて割り当てられているダウンリンク送信の総数を示すマルチビットフィールドを含み、
    前記マルチビットフィールドは、前記割り当てられているダウンリンク送信内で複数のダウンリンク送信を区別する累積インデックスをも示す、コンピュータプログラム。
JP2013510356A 2010-05-14 2011-05-13 Fddキャリアアグリゲーションのためのdai設計 Active JP5685644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34501310P 2010-05-14 2010-05-14
US61/345,013 2010-05-14
US13/106,699 US8982743B2 (en) 2010-05-14 2011-05-12 DAI designs for FDD carrier aggregation
US13/106,699 2011-05-12
PCT/US2011/036550 WO2011143636A1 (en) 2010-05-14 2011-05-13 Dai designs for fdd carrier aggregation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526803A JP2013526803A (ja) 2013-06-24
JP5685644B2 true JP5685644B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=44911696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510356A Active JP5685644B2 (ja) 2010-05-14 2011-05-13 Fddキャリアアグリゲーションのためのdai設計

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8982743B2 (ja)
EP (1) EP2569893B1 (ja)
JP (1) JP5685644B2 (ja)
KR (1) KR101588196B1 (ja)
CN (1) CN102948109B (ja)
ES (1) ES2739048T3 (ja)
HU (1) HUE043534T2 (ja)
WO (1) WO2011143636A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8675545B2 (en) * 2009-08-24 2014-03-18 Electronics & Telecommunications Research Institute Method and apparatus for allocating traffic resources in multi-beam satellite communication system
WO2012036479A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting control information in a wireless communication system and method thereof
ES2739053T3 (es) * 2010-12-13 2020-01-28 Lg Electronics Inc Procedimiento y aparato de transmisión de ACK/NACK en un sistema de comunicación inalámbrica basado en TDD
WO2012091532A2 (ko) * 2011-01-02 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Tdd 기반 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 장치
WO2012091490A2 (ko) * 2011-01-02 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Tdd 기반 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 장치
US9674835B2 (en) * 2011-04-11 2017-06-06 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting reception acknowledgement information in a mobile communication system
US9160513B2 (en) * 2011-07-28 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for signaling control data of aggregated carriers
US9629156B2 (en) * 2011-08-12 2017-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Aggregated carrier synchronization and reference signal transmitting and receiving methods, devices and systems
CN105591718B (zh) * 2011-11-09 2019-10-01 华为技术有限公司 传输信息的方法及装置
KR102007846B1 (ko) * 2012-01-26 2019-08-06 엘지전자 주식회사 제어 정보 송수신 방법 및 이를 위한 장치
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
US9497747B2 (en) 2012-06-22 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Data transmission in carrier aggregation with different carrier configurations
US8958331B2 (en) * 2012-07-02 2015-02-17 Intel Corporation HARQ-ACK handling for unintended downlink sub-frames
CN103595501B (zh) * 2012-08-15 2016-12-21 华为技术有限公司 指示信息发送方法和接收方法、基站和用户设备
US9730207B2 (en) * 2013-01-31 2017-08-08 Lg Electronics Inc. Communication method using carrier aggregation and apparatus for same
DK2995147T3 (da) * 2013-05-10 2020-09-28 Nokia Technologies Oy Kompakt dci til maskinagtig kommunikation
WO2015042835A1 (en) * 2013-09-26 2015-04-02 Qualcomm Incorporated METHOD AND APPARATUS FOR EFFICIENT USAGE OF DAI BITS FOR eIMTA IN LTE
CN109547171B (zh) * 2013-09-26 2021-06-22 高通股份有限公司 用于针对LTE中的eIMTA有效使用DAI比特的方法和装置
US10285159B2 (en) 2013-11-05 2019-05-07 Qualcomm Incorporated Diversity enhancement in a multiple carrier system
KR20160085753A (ko) * 2013-11-07 2016-07-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR20150060118A (ko) 2013-11-25 2015-06-03 주식회사 아이티엘 Harq ack/nack의 전송방법 및 장치
US10034281B2 (en) * 2014-03-27 2018-07-24 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving downlink signal in wireless communication system, and device therefor
US20150280880A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Qualcomm Incorporated Managing hybrid automatic repeat request (harq) buffer
CN107210889B (zh) 2015-01-20 2021-03-09 Lg 电子株式会社 发送上行链路控制信息的方法及其装置
CN109041246B (zh) 2015-02-10 2020-01-17 华为技术有限公司 一种基站、用户终端及载波调度指示方法
EP3281464A4 (en) * 2015-04-09 2018-12-05 Nokia Technologies Oy Dynamic codebook adaptation for enhanced carrier aggregation
GB2540628A (en) * 2015-07-24 2017-01-25 Fujitsu Ltd Control messages in wireless communication
US10342005B2 (en) 2015-08-14 2019-07-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods for determining a HARQ-ACK codebook size for a user equipment and base station
CN106571859B (zh) * 2015-10-09 2020-02-14 华为技术有限公司 一种多输入多输出mimo传输方法及装置
US10869302B2 (en) * 2015-11-16 2020-12-15 Qualcomm Incorporated Techniques for downlink assignment index (DAI) management in carrier aggregation
WO2017193406A1 (zh) * 2016-05-13 2017-11-16 华为技术有限公司 一种业务数据传输方法、用户设备及网络设备
DE112016007007T5 (de) 2016-06-22 2019-03-07 Intel Corporation Kommunikationsvorrichtung und verfahren für vollduplex-disposition
EP3621264A4 (en) * 2017-05-17 2020-07-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. INFORMATION TRANSFER PROCEDURE AND RELATED PRODUCT
WO2019032019A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) DOWNLINK ASSIGNMENT AT DIFFERENT PROCESS TIMES
US11032036B2 (en) * 2017-08-11 2021-06-08 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation (CA) of mixed numerologies
WO2021126887A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Qualcomm Incorporated Reference signal bundling enhancements
US11889502B2 (en) * 2020-02-24 2024-01-30 Qualcomm Incorporated Two-stage feedback procedures
US20230007679A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Qualcomm Incorporated Differentiation of full duplex (fd) traffic scheduling combinations in a wireless wide area network (wwan)
CN117812732A (zh) * 2022-09-22 2024-04-02 维沃移动通信有限公司 传输处理方法、装置及设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551159B2 (en) 2004-08-27 2009-06-23 Idc, Llc System and method of sensing actuation and release voltages of an interferometric modulator
US20060103643A1 (en) 2004-09-27 2006-05-18 Mithran Mathew Measuring and modeling power consumption in displays
CN101499882B (zh) 2008-11-05 2011-05-04 华为技术有限公司 半静态调度数据包的应答信息的反馈、接收方法及其装置
US8249010B2 (en) * 2008-11-05 2012-08-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for feeding back and receiving acknowledgement information of semi-persistent scheduling data packets
US8565167B2 (en) * 2009-07-02 2013-10-22 Nokia Corporation System and methods for ACK/NAK feedback in TDD communications
US8379585B2 (en) * 2009-10-29 2013-02-19 Lg Electronics Inc. Method of transmitting semi-persistent scheduling data in multiple component carrier system

Also Published As

Publication number Publication date
CN102948109A (zh) 2013-02-27
KR20130016371A (ko) 2013-02-14
US8982743B2 (en) 2015-03-17
EP2569893A1 (en) 2013-03-20
WO2011143636A1 (en) 2011-11-17
US20110280164A1 (en) 2011-11-17
KR101588196B1 (ko) 2016-01-25
CN102948109B (zh) 2016-08-10
EP2569893B1 (en) 2019-05-01
JP2013526803A (ja) 2013-06-24
ES2739048T3 (es) 2020-01-28
HUE043534T2 (hu) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685644B2 (ja) Fddキャリアアグリゲーションのためのdai設計
CN107852299B (zh) 在支持免授权频带和载波聚合的无线接入系统中发送数据突发的方法和装置
JP5792289B2 (ja) キャリア・アグリゲーションにおけるsrs電力スケーリングのための方法およびシステム
KR102224519B1 (ko) 낮은 레이턴시 통신들에 대한 동적 송신 시간 인터벌 스케줄링의 관리
KR101381855B1 (ko) Lte-a를 위한 업링크 자원 할당
TWI491294B (zh) 多載波指示和下行鏈路控制資訊互動
KR101422221B1 (ko) 제어 정보 시그널링
US8824387B2 (en) Resource mapping for multicarrier operation
US8792370B2 (en) Carrier preconfiguration for PDCCH monitoring in multi-carrier systems
KR20150110575A (ko) 개선된 위상 연속성에 대한 tti(transmission time interval) 번들링에서의 자원 관리를 위한 방법 및 시스템
KR20120129978A (ko) 업링크 송신 다이버시티를 위한 방법들 및 시스템들

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250