JP5683138B2 - Dehumidifying dryer - Google Patents
Dehumidifying dryer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5683138B2 JP5683138B2 JP2010132102A JP2010132102A JP5683138B2 JP 5683138 B2 JP5683138 B2 JP 5683138B2 JP 2010132102 A JP2010132102 A JP 2010132102A JP 2010132102 A JP2010132102 A JP 2010132102A JP 5683138 B2 JP5683138 B2 JP 5683138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- heater
- dehumidifying dryer
- damper
- dehumidifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 68
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 claims description 6
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 5
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 5
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 58
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 58
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 29
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 28
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 13
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Flow Control Members (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
Description
本発明は、室内の空気の除湿、乾燥を行う除湿乾燥機に関する。 The present invention relates to a dehumidifying dryer for dehumidifying and drying indoor air.
従来より、吸着剤を用いた除湿乾燥機が提案されている。例えば特許文献1には、ゼオライトやシリカゲル等の吸着剤(吸湿性材料)を担持したセラミックペーパを用いて構成された除湿ロータを備えると共に、浴室内の空気を吸い込んで除湿ロータ経由で浴室内に戻す循環風路と、浴室内の空気を吸い込んで再生ヒータおよび除湿ロータ経由で浴室外に排出する再生風路とを備えた除湿乾燥機(除湿機能付浴室暖房乾燥機)が記載されている。この除湿乾燥機では、循環風路および再生風路の各々を横断するようにして除湿ロータが配置されているので、浴室内の空気を上記の循環風路に流すことによる浴室内の除湿と、再生風路に吸い込まれた空気を再生ヒータにより加熱してから除湿ロータに送ることによる吸着剤の再生とを一時に行うことができる。 Conventionally, a dehumidifying dryer using an adsorbent has been proposed. For example, Patent Document 1 includes a dehumidification rotor configured using ceramic paper carrying an adsorbent (hygroscopic material) such as zeolite or silica gel, and sucks air in the bathroom and enters the bathroom via the dehumidification rotor. There is described a dehumidifying dryer (a bathroom heating dryer with a dehumidifying function) having a circulating air path to be returned and a regenerating air path that sucks air in the bathroom and discharges it outside the bathroom via a regenerating heater and a dehumidifying rotor. In this dehumidifying dryer, since the dehumidification rotor is arranged so as to cross each of the circulation air passage and the regeneration air passage, dehumidification in the bathroom by flowing the air in the bathroom to the circulation air passage, It is possible to perform regeneration of the adsorbent at a time by heating the air sucked into the regeneration air passage by the regeneration heater and then sending it to the dehumidification rotor.
また、特許文献2には、吸着剤を担持した2つの熱交換器を用いて冷媒回路を構成すると共に該冷媒回路での冷媒の循環方向を反転可能に構成し、冷媒の循環方向を反転させることで上記2つの熱交換器の各々を交互に蒸発器、凝縮器として機能させ、蒸発器側で室内の除湿が行われ、凝縮器側で室外空気への水分の移動が行われるように空気の流通経路を切り換える除湿乾燥機(調湿装置)が記載されている。この除湿乾燥機では、上記の冷媒回路がケーシング内に配置される。
In
しかしながら、特許文献1に記載された除湿乾燥機におけるように、吸着剤を再生するための再生ヒータと除湿ロータとを別々に有する除湿乾燥機では、部品点数を低減させ難い。また、循環風路および再生風路の各々を横断するようにして除湿ロータを配置すると、除湿ロータにより除湿された空気と吸着剤の再生により多湿になった空気とが混合しないように2つの風路を区分するためのシール構造が複雑になることから、装置の小型化を図り難い。さらには、再生ヒータで加熱した空気を除湿ロータに送って吸着剤を再生することから、再生ヒータで生じた熱エネルギーの一部しか吸着剤の再生に利用されず、エネルギーの無駄が多い。 However, as in the dehumidifying dryer described in Patent Document 1, it is difficult to reduce the number of parts in a dehumidifying dryer having a regeneration heater and a dehumidification rotor for regenerating the adsorbent separately. In addition, when the dehumidification rotor is disposed so as to cross each of the circulation airflow path and the regeneration airflow path, the two airflows are prevented from mixing the air dehumidified by the dehumidification rotor and the air humidified by the regeneration of the adsorbent. Since the seal structure for dividing the path becomes complicated, it is difficult to reduce the size of the apparatus. Furthermore, since the air heated by the regenerative heater is sent to the dehumidification rotor to regenerate the adsorbent, only a part of the heat energy generated by the regenerative heater is used for regenerating the adsorbent, resulting in a lot of energy waste.
また、吸着剤を担持した2つの熱交換器を用いて冷媒回路を構成し、これら2つの熱交換器の各々を交互に蒸発器、凝縮器として機能させる特許文献2の除湿乾燥機では、構造が複雑であるために装置の小型化を図り難い。また、熱交換器に担持された吸着剤は、当該熱交換器が凝縮器として機能しているときに再生されるものの、再生時の温度が最高でも60℃程度であるため、吸着剤に吸着した水分を十分に脱着させることが困難であり、吸着剤の再生効率が低い。
Moreover, in the dehumidification dryer of
上記の問題点を考慮した場合、1つの送風機と、1つの吸着剤を担持した高温に加熱可能な加熱器にて水分の吸着と脱着を行い室内の除湿乾燥を行う構成が考えられる。この場合、1つの加熱器にて水分の吸着と脱着を交互に行うため、室内から吸いこんだ空気を室内に吹出す循環風路、室外へ排気する排気風路、室内と室外両方に吹出す乾燥風路の3つの風路を構成する必要がある。概構成にて風路を構成する場合、吹出し口の開閉を行う開閉ダンパー、排気口を開閉する開閉ダンパーが必要となり、少なくとも二つの風路ダンパーを配置する必要がある。そのため、製品コストが上昇するとともに、ダンパー開閉部の空間が必要となり、装置の小型化が図り難いという問題がある。 In consideration of the above-mentioned problems, a configuration in which moisture is adsorbed and desorbed by one air blower and a heater capable of heating to a high temperature carrying one adsorbent to perform dehumidification drying in the room is conceivable. In this case, since moisture is alternately adsorbed and desorbed by a single heater, the air sucked from the room is blown into the circulation air path for exhausting the air into the room, the exhaust air path for exhausting the air to the outside, and the air is blown out to both the room and the outdoor. It is necessary to configure three air paths of the dry air path. When the air path is configured in the general configuration, an open / close damper that opens and closes the outlet and an open / close damper that opens and closes the exhaust outlet are required, and at least two air path dampers need to be arranged. For this reason, there is a problem that the product cost increases, and a space for the damper opening / closing portion is required, making it difficult to reduce the size of the apparatus.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、吸着剤の再生を効率よく行うことができると共に小型化を図り易く、さらにコストも抑えられた除湿乾燥機を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a dehumidifying dryer that can efficiently regenerate an adsorbent, can be easily reduced in size, and can further reduce costs.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、室内の空気を吸い込むための空気吸込口、吸い込んだ空気を室内に吹き出すための空気吹出口、および吸い込んだ空気を外部に排気するための排気口が設けられたハウジング部と、ハウジング部内に配置され、空気吸込口からハウジング部内に空気を吸い込んで空気吹出口および排気口の少なくとも一方から吹き出させるための送風機と、を備える除湿乾燥機であって、ハウジング部の内部には、空気吸込口から排気口につながる循環風路と、循環風路の途中で分岐されて排気口につながる排気風路とを有する風路が形成され、循環風路と排気風路との分岐部に設けられて、循環風路のうち空気吹出口への風路を塞ぐ位置と排気風路を塞ぐ位置とに移動可能とされた閉塞部を有するダンパーと、ダンパーの位置を制御する制御部と、空気中の水分を吸着する吸着剤が担持されるとともに、分岐部において閉塞部に近接して設けられて閉塞部への近接部分が閉塞部の移動軌跡と略同じ形状とされた加熱器と、をさらに備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides an air inlet for sucking indoor air, an air outlet for blowing the sucked air into the room, and exhausting the sucked air to the outside. A dehumidifier comprising: a housing portion provided with an exhaust port for performing the operation; and a blower disposed in the housing portion for sucking air into the housing portion from the air suction port and blowing out the air from at least one of the air outlet and the exhaust port An air passage having a circulation air passage connected from the air suction port to the exhaust outlet and an exhaust air passage branched in the middle of the circulation air passage and connected to the exhaust outlet is formed inside the housing portion. And a blocking portion that is provided at a branch portion between the circulation air passage and the exhaust air passage and is movable to a position that closes the air passage to the air outlet and a position that closes the exhaust air passage in the circulation air passage. And a control unit for controlling the position of the damper and an adsorbent that adsorbs moisture in the air are carried, and the branching part is provided in the vicinity of the blocking part, and the part close to the blocking part is the blocking part. And a heater having substantially the same shape as the movement trajectory.
本発明によれば、加熱器に吸着剤を担持させているので、加熱器で生じた熱エネルギーの多くを吸着剤の再生に利用することができる。また、吸着剤を担持させるための部品を加熱器とは別に設ける場合に比べて部品点数が低減される。 According to the present invention, since the adsorbent is supported on the heater, most of the heat energy generated by the heater can be used for regeneration of the adsorbent. Further, the number of parts is reduced as compared with the case where parts for supporting the adsorbent are provided separately from the heater.
また、ダンパーの位置を移動させることで除湿用の風路と排気用の風路とを形成することができるので、ハウジング部内での風路のシール構造を比較的単純にすることができる。また、加熱器を分岐部、すなわちハウジング部の内部に設けているので、装置の小型化を図ることができる。 In addition, since the dehumidifying air passage and the exhaust air passage can be formed by moving the position of the damper, the sealing structure of the air passage in the housing portion can be made relatively simple. Further, since the heater is provided in the branch portion, that is, the housing portion, the apparatus can be reduced in size.
また、加熱器を、閉塞部への近接部分が閉塞部の移動軌跡と略同じ形状とするので、ハウジング部内の限られた領域の中で、加熱部の放熱面積および吸着剤を担持させる領域をより大きく確保することができる。したがって、吸着剤の再生効率の向上を図ることができる。また、加熱器に担持される吸着剤も増やしやすくなり、室内空気の除湿効率の向上も図ることができる。 In addition, since the heater has a portion in the vicinity of the closing portion that has substantially the same shape as the movement trajectory of the closing portion, the heat dissipation area of the heating portion and the region for carrying the adsorbent are limited within the limited region in the housing portion. Larger can be secured. Therefore, it is possible to improve the regeneration efficiency of the adsorbent. Moreover, it becomes easy to increase the adsorbent carry | supported by a heater, and the improvement of the dehumidification efficiency of indoor air can also be aimed at.
以下に、本発明の実施の形態に係る除湿乾燥機を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Below, the dehumidification dryer which concerns on embodiment of this invention is demonstrated in detail based on drawing. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
なお、本発明の実施の形態で示す除湿乾燥機は、リモートコントローラによって操作が行われ、「除湿運転」、「換気運転」、「乾燥運転」、「暖房運転」、「涼風運転」の5つの運転を行う機能を持つ。 Note that the dehumidifying dryer shown in the embodiment of the present invention is operated by a remote controller, and includes five types of “dehumidifying operation”, “ventilation operation”, “drying operation”, “heating operation”, and “cool air operation”. Has a function to drive.
「除湿運転」は、室内空気中の水分を吸着剤によって吸着する吸着運転と、吸着剤に吸着した水分を乾燥させて吸着剤を再生させる再生運転を交互に繰り返すことにより、室内の除湿を行う運転である。 "Dehumidification operation" is a dehumidification of the room by alternately repeating an adsorption operation in which moisture in the room air is adsorbed by the adsorbent and a regeneration operation in which the moisture adsorbed on the adsorbent is dried to regenerate the adsorbent. Driving.
「換気運転」は、室内の空気を外部へ排気する運転である。「乾燥運転」は、送風機によって室内から吸込んだ空気を、加熱器を用いて加熱して室内に温風として送風するとともに、送風機によって吸い込まれた室内空気の一部を外部へ排気して、室内の乾燥を行う運転である。 “Ventilation operation” is an operation for exhausting indoor air to the outside. “Dry operation” means that air sucked from a room by a blower is heated using a heater and blown into the room as warm air, and part of the room air sucked by the blower is exhausted to the outside. It is the operation which performs drying of.
「暖房運転」は、送風機によって吸込んだ室内空気を、加熱器を用いて加熱し、室内へ送風して暖房を行う運転である。「涼風運転」は、送風機を用いて室内の空気を循環送風するとともに、送風機によって吸込んだ室内空気の一部を室外へ排気する運転である。 The “heating operation” is an operation in which room air sucked by a blower is heated using a heater and is blown into the room to perform heating. The “cool wind operation” is an operation in which indoor air is circulated and blown using a blower, and part of the indoor air sucked by the blower is exhausted to the outside.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る除湿乾燥機を概略的に示す断面図であり、吸着運転・暖房運転時における回転ダンパーの位置を示す図である。図2は、図1に示す断面図において、換気運転・再生運転時の回転ダンパーの位置を示す図である。図3は、図1に示す断面図において、涼風運転・乾燥運転時の回転ダンパーの位置を示す図である。これらの図に示す除湿乾燥機1Aは、建物内の所望の箇所、例えば浴室の天井部に設置されて浴室(部屋)の空気の除湿、乾燥等を行う。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a dehumidifying dryer according to Embodiment 1 of the present invention, and is a view showing the position of a rotary damper during adsorption operation / heating operation. FIG. 2 is a diagram showing the position of the rotary damper during the ventilation operation / regeneration operation in the cross-sectional view shown in FIG. FIG. 3 is a diagram showing the position of the rotary damper during the cool air operation / dry operation in the cross-sectional view shown in FIG. A
除湿乾燥機1Aは、部屋の空気の除湿、乾燥を行うために、ハウジング部2、室内の空気を吸込む吸込み口3、送風機4、送風機4を駆動させるモータM、回転ダンパー6、吸着剤(図示せず)を担持させた加熱器5、室内への空気吹出口7、排気口9、制御部(図示せず)、およびリモートコントローラ(図示せず)を備えている。以下、除湿乾燥機1Aの構成部材を個別に説明する。
The
上記のハウジング部2(図1〜図3参照)は、排気ダクト接続部8、箱状のハウジング本体10、仕切ケース11(図1参照)を有している。ハウジング本体10は室内側が開放された箱状を呈し、ハウジング本体10の側面に上記の排気ダクト接続部8が取り付けられている。
The housing part 2 (see FIGS. 1 to 3) includes an exhaust
排気ダクト接続部8は、ハウジング本体10の側面に設けられた通風口(図示せず)を通じて該ハウジング本体10の内部に連通する排気口9(図1参照)を有し、排気ダクト(図示せず)に接続される。
The exhaust
排気ダクトは屋外へ通じるように設けられる。ハウジング本体10の上面には、送風機4のモータMの回転軸を挿入するためのモータ軸挿入口(図示せず)が形成されている。また、ハウジング本体10の側面には、加熱器5、回転ダンパー6を固定、保持するための保持部材挿入口(図示せず)が設けられている。
The exhaust duct is provided to communicate with the outdoors. A motor shaft insertion opening (not shown) for inserting the rotation shaft of the motor M of the
仕切ケース11は、ハウジング本体10での開放端側(室内側)に配置されてハウジング本体10の内部を区切っている。仕切ケース11には、室内の空気を吸い込むための空気吸込口12が形成されている。
The
ハウジング本体10の内部には、室内空気が通過する風路13が形成される。仕切りケース11も風路13の壁面の一部を構成する。風路13は、空気吸込口3から空気吹出口7につながる循環風路13aと、循環風路10aの途中(分岐部19)で分岐して排気口9につながる排気風路13bとを有して構成される。
An
送風機4(図1参照)は、片吸込式のシロッコファン送風機であり、送風機4の空気吸込口が仕切ケース11の空気吸込口12と一続きとなるようにして、ハウジング本体10内に配置されている。送風機4は、循環風路13aの分岐部19よりも上流側に配置される。送風機4の吹出口(図1参照)は加熱器5側にあり、モータM(図2参照)はハウジング本体10の上部に配置されている。
The blower 4 (see FIG. 1) is a single-suction sirocco fan blower, and is arranged in the
図4は、回転ダンパー6の外観斜視図である。回転ダンパー6は、曲面部(閉塞部)6aと壁面部6bを有する。曲面部6aは、円筒をその中心軸に平行な2つの平面で切断した形状と略同じ形状を呈している。本実施の形態1では、円筒を切断する2つの平面同士がなす角度を約120度とした例を示している。
FIG. 4 is an external perspective view of the
壁面部6bは、曲面部6bの両端を塞ぐ扇状の形状を呈する。回転ダンパー6は、曲面部6aのもとの円筒の中心軸を中心に回転可能とされる。回転ダンパー6は、例えばステッピングモーターのような駆動手段によって回転される。
The
回転ダンパー6は、図1〜3に示す時計回りには、仕切ケース11に接触する位置まで回転可能とされる。また、図1〜3に示す反時計回りには、ストッパー14に接触する位置まで回転可能である。回転ダンパー6が回転移動することで、曲面部6aは、循環風路13aのうち空気吹出口7への風路を塞ぐ位置と、排気風路13bを塞ぐ位置とに移動可能とされる。
The
回転ダンパー6の回転位置の制御は、一度、回転ダンパー6を反時計周りに回転させて、ストッパー14によって回転が止まる図1の位置(基準位置)まで回転させて始点を決めたあと、各運転の風路を形成するのに必要な回転角度まで、時計回りに回転ダンパー回転させることで行われる。
The rotational position of the
加熱器5(図1参照)は、例えば、複数の発熱体を、間隔をあけて配置したり、発熱体の周囲に複数の放熱フィンを設けたりして構成される。発熱体の周囲や、放熱フィンの周囲には、空気の流路が形成される。その流路に空気を通過させることで、発熱体からの熱を放熱させる。発熱体としては、周囲に電気絶縁体、熱伝導体が配置された発熱体を金属パイプの中に収めた電気ヒータ等が用いられる。 The heater 5 (see FIG. 1) is configured, for example, by arranging a plurality of heating elements at intervals or by providing a plurality of radiating fins around the heating elements. An air flow path is formed around the heating element and the heat dissipating fins. By letting air pass through the flow path, the heat from the heating element is dissipated. As the heating element, an electric heater or the like in which a heating element in which an electric insulator and a heat conductor are arranged around is placed in a metal pipe is used.
加熱器5を構成する発熱体や放熱フィンの表面には、シリカゲルやゼオライト等の吸着剤が担持されている。この加熱器5は、送風機4の吹出口側に配置されている。加熱器5の過加熱を抑えるという観点から、当該加熱器5としてはPTC(Positive Temperature Coefficient;自己温度制御性)ヒータを用いることが好ましい。
Adsorbents such as silica gel and zeolite are supported on the surfaces of the heating elements and the radiation fins that constitute the
PTCヒータは、ある温度(キュリー温度)になると急激に抵抗値が上昇するPTC素子を発熱体として利用しているため、自己温度制御機能を持っており、安全性に優れているとともに、過加熱を防ぐために温度を制御する装置を省くことでコスト削減にも適している。 The PTC heater uses a PTC element whose resistance increases abruptly at a certain temperature (Curie temperature) as a heating element, so it has a self-temperature control function, is excellent in safety, and is overheated. In order to prevent this, it is also suitable for cost reduction by omitting the temperature control device.
加熱器5は、風路13の分岐部19であって、回転ダンパー6の曲面部6aよりも中心軸側に配置される。また、加熱器5は、回転ダンパー6の曲面部6aに近接するように設けられる。加熱器5の曲面部6aへの近接部分は、曲面部6aの移動軌跡と略同じ形状とされる。本実施の形態1では、加熱器5の放熱フィンを円形形状に形成することで、加熱器5の全体としての形状を円柱形状としている。なお、加熱器5の曲面部6aへの近接部分が、曲面部6aの移動軌跡と略同じ形状であればよく、加熱器5の全体形状は円柱形状である場合に限られない。
The
このように、加熱器5の曲面部6aへの近接部分を、曲面部6aの移動軌跡と略同じ形状とすることで、回転ダンパー6の回転に必要となる無駄な空間を減らすことができる。また、放熱フィンを円形形状とすることで、放熱フィンの中心部に発熱部を設ければ、加熱時の温度むらを抑えることができ、効率良く吸着剤の再生が行いやすくなる。
As described above, by setting the proximity portion of the
また、加熱器5の曲面部6aへの近接部分を、曲面部6aの移動軌跡と略同じ形状とすることで、ハウジング本体10内の限られた領域の中で、放熱面積および吸着剤を担持させる領域をより大きく確保することができる。したがって、吸着剤の再生効率の向上を図ることができる。また、加熱器5に担持させる吸着剤も増やしやすくなり、室内空気の除湿効率の向上も図ることができる。
Further, by making the proximity portion of the
空気吹出口7は、並列配置された羽板を有し、羽板に回転軸を設けて電動の駆動手段により開度を調節することで風向を調節することができる。なお、コスト削減のために電動の駆動手段を設けずに構成してもよい。この場合には、手動で羽板を回転させることで風向の調節が可能である。
The
図示を省略した制御部は、所定の制御プログラムが格納された記憶素子(図示せず)を有し、図示を省略したリモートコントローラから入力された指令に応じて送風機4、加熱器5、回転ダンパー6の動作をそれぞれ別個に制御して、除湿乾燥機1Aに除湿運転や再生運転等を行わせる。
The control unit (not shown) has a storage element (not shown) in which a predetermined control program is stored, and the
次に、除湿乾燥機1Aでの除湿運転、再生運転、乾燥運転、暖房運転、涼風運転について説明する。
Next, the dehumidifying operation, the regeneration operation, the drying operation, the heating operation, and the cool air operation in the
除湿運転では、図1に示すように、曲面部6aの端部の一端がストッパー(位置決め手段)14に接触する位置まで、回転ダンパー6が反時計回りに回転する。図1のような位置に回転ダンパー6が駆動し、位置決めされることにより、排気口9への流路が曲面部6aによって塞がれる。これにより、空気吸込口3から空気吹出口7につながる流路(循環風路13a)がハウジング部2の内部に形成される。このとき、送風機4の運転が開始される。なお、除湿運転において、加熱器5には通電されない。
In the dehumidifying operation, as shown in FIG. 1, the
これらの結果として、除湿運転において、除湿乾燥機1Aが設置されている部屋の室内空気が、空気吸込口3および送風機4の空気吸込口12(図1参照)を経てハウジング部2内に流入し、加熱器5中の流路を通って空気吹出口7(図1参照)から部屋に吹き出される。排気口9(図1参照)に向かう流路は回転ダンパー6で塞がれているので、排気口9には室内空気が流入しない。加熱器5を通過する過程で、加熱器5に担持されている吸着剤に空気中の水分が吸着されて、室内空気が除湿される。
As a result, in the dehumidifying operation, the room air in the room where the
吸着剤の再生運転では、図2に示すように、曲面部6aの端部の他端が仕切ケースに接触する位置まで、回転ダンパー6が時計周りに回転する。これにより、空気吹出口7が回転ダンパー6によって塞がれるとともに、排気口9につながる流路(排気風路13b)がハウジング部2の内部に形成される。
In the adsorbent regeneration operation, as shown in FIG. 2, the
このとき、吸着剤を効率よく再生するためには、吸着剤から脱着した水分を含んだ高湿度空気を、加熱器5の周囲から排気するために、加熱器5に送風する必要がある。一方、吸着剤から水分を効率よく脱着させるために、加熱器5の温度をある程度上昇させる必要があるため、送風量を抑える必要がある。よって、送風機4は除湿運転時よりも低い回転数で運転する。また、加熱器5の温度を上昇させるために加熱器5への通電が行われる。
At this time, in order to efficiently regenerate the adsorbent, it is necessary to blow high-humidity air containing moisture desorbed from the adsorbent to the
これらの結果として、除湿乾燥機1Aが設置されている部屋の空気が、空気吸込口3および送風機4の空気吸込口12(図1参照)を経て送風機4内に流入し、ハウジング部2に吹き出した後、加熱器5を介して排気口9へと排出される。また、加熱器5に担持されている吸着剤(図示せず)が当該加熱器5により加熱されることから、吸着剤から水分が脱着して吸着剤が再生される。吸着剤から脱着した水分を含んだ多湿空気は、送風機4から吹き出された空気と共に排気口9を通って屋外に排気される。
As a result, the air in the room where the
再生運転時の加熱器5の温度は、当該加熱器5に担持させた吸着剤の種類に応じて適宜設定可能である。例えば、吸着剤としてシリカゲルを用いた場合には、加熱器5の温度を比較的低温(例えば60℃〜100℃程度)にして再生運転を行っても、当該シリカゲルから水分を十分に脱着させることができる。
The temperature of the
一方、吸着剤としてゼオライトを用いた場合、ゼオライトは室内や室内にある被乾燥物を乾燥させるのに適した吸着剤ではあるが、一旦吸着した水分を脱着させるためには、シリカゲルを再生させるときよりも高温に加熱することが必要であるので、再生運転時の加熱器5の温度を比較的高温に設定することが好ましい。
On the other hand, when zeolite is used as the adsorbent, the zeolite is an adsorbent suitable for drying indoors or objects to be dried, but in order to desorb the moisture once adsorbed, when regenerating silica gel Therefore, it is preferable to set the temperature of the
また、再生運転の実施時期は適宜選定可能である。例えば、除湿運転を長時間行って吸着剤の吸着能力が大幅に低下してから再生運転を行ってもよいし、除湿運転を比較的短時間行って吸着剤の吸着能力がそれほど低下していないうちに再生運転を行ってもよい。 In addition, the timing of the regeneration operation can be selected as appropriate. For example, the regeneration operation may be performed after the adsorption capacity of the adsorbent is greatly reduced by performing the dehumidification operation for a long time, or the adsorption capacity of the adsorbent is not significantly decreased by performing the dehumidification operation for a relatively short time. Regeneration operation may be performed later.
また、設置スペースが狭い等の理由から加熱器5として大形のものを用いることができない場合には、小型の加熱器を用いてもよい。加熱器5として小型のものを用いる場合には、該加熱器5に担持可能な吸着剤の量も少なくなるため、水分の吸着、除湿の速度は遅くなる。この場合であっても、除湿と再生とを短いサイクルで繰り返すことにより、時間はかかるものの所望の除湿量を確保することは可能である。また、小型の加熱器を用いることで、除湿乾燥機1Aの小型化を図り易くなる。
If a large heater cannot be used because the installation space is small, a small heater may be used. When a small heater is used as the
また、再生運転に続いて行われる除湿運転時には、再生運転時に加熱器5で生じた熱が送風により上記の部屋に投入され、部屋の温度が上昇するので、再生運転を比較的短い周期で繰り返し行うと、当該除湿乾燥機1Aを浴室乾燥機、室内の被乾燥物の乾燥機等として利用する場合に乾燥が効率よく行われることになる。
Further, during the dehumidifying operation performed following the regeneration operation, heat generated in the
なお、必要に応じて、加熱器5を冷却するための冷却運転を再生運転に続けて行ってもよい。冷却運転は、例えば、加熱器5に通電しないという点を除いて再生運転と同様にして行うことができる。また、再生運転時よりも送風機からの送風量を増加させて、加熱器5の冷却効率を高めるようにしてもよい。
If necessary, a cooling operation for cooling the
上述のようにして除湿運転と吸着剤の再生運転とを行う除湿乾燥機1では、吸着剤が加熱器5に担持されているので、加熱器5で生じた熱エネルギーの多くを吸着剤の再生に利用することができる。また、吸着剤を担持するための部品を加熱器5とは別の部品とする場合に比べて部品点数が低減される。また、除湿用の風路と排気用の風路とを回転ダンパー1つで形成することができるので、回転構造のダンパーを用いなかった場合に比べて部品点数が低減される。
In the dehumidifying dryer 1 that performs the dehumidifying operation and the adsorbent regeneration operation as described above, since the adsorbent is carried on the
また、加熱器5の放熱フィンを円形形状とすることで、放熱フィンの外形形状を、回転ダンパー6の曲面部6aの移動軌跡と略同じにすることができる。これにより、加熱器5をハウジング部2の内部に収容させるとともに、回転ダンパー6の移動を妨げない範囲でより大きな放熱フィンとすることができる。
Further, by making the radiating fin of the
放熱フィンをより大きくすることで、吸着剤の担持量も増やしやすくなる。吸着剤を増やすことで、吸湿効率の向上を図ることができる。また、加熱器5をハウジング部2の内部に収容することで、除湿乾燥機1Aの小型化が図り易くなり、コストの低減も図ることができる。
By increasing the size of the heat dissipating fins, the amount of adsorbent supported can be easily increased. By increasing the adsorbent, it is possible to improve the moisture absorption efficiency. In addition, by housing the
また、放熱フィンが円形形状であるため、中心部から加熱することにより、長方形の放熱フィンなどと比べて放熱フィンの温度分布が均一となりやすく、吸着剤の再生効率の向上を図ることができる。これにより、加熱器5への投入熱量が削減され、ランニングコストの低減も図ることができる。したがって、除湿乾燥機1Aでは、吸着剤の再生を効率よく行うことができるとともに、装置の小型化や、コストの低減が図り易くなる。
In addition, since the radiating fin has a circular shape, by heating from the center, the temperature distribution of the radiating fin is likely to be uniform compared to a rectangular radiating fin, and the adsorbent regeneration efficiency can be improved. Thereby, the amount of heat input to the
また、吸着剤の再生の高効率化は、エネルギー消費量の削減につながり、部品点数の低減は廃棄のために除湿乾燥機1Aを分解する際の作業性、および分解した後に材料を分別する際の作業性の向上につながる。また、除湿乾燥機1Aの小型化は梱包時の包装の減量化や、流通の際の輸送の効率化、廃棄時の回収および運搬性の向上、廃棄時の環境負荷の低減につながる。
Further, the high efficiency of adsorbent regeneration leads to a reduction in energy consumption, and the reduction in the number of parts is the workability when disassembling the
次に、乾燥運転について説明する。乾燥運転では、図3に示すように回転ダンパー6の曲面部6aの端部がストッパー14、及び仕切ケース11ともに接触しないほぼ中間の位置まで回転し、室内への空気吹出口7へつながる流路と排気口9へつながる流路の2つの流路がハウジング部2の内部に形成される。
Next, the drying operation will be described. In the drying operation, as shown in FIG. 3, the end of the
したがって、送風機4よりハウジング部2に流入した室内空気は、その一部が加熱器5を介して室内に吹出される、一部が排気口9より室外へ排出される。このとき、送風機4が駆動され、加熱器5は通電される。例えば、除湿乾燥機1Aを浴室に設置して乾燥運転を行わせれば、温風を吹き出しながら換気を行って浴室や衣類の乾燥を行う従来型の温風乾燥機として当該除湿乾燥機1Aを利用することができる。
Therefore, a part of the indoor air flowing into the
なお、除湿乾燥機1Aには、除湿乾燥機1Aが設置されている部屋の暖房運転、換気運転、涼風運転等を行わせることもできる。除湿乾燥機1Aが設置されている部屋の暖房運転は、加熱器5に通電するという点を除き、上述した除湿運転と同様にして行われる。除湿乾燥機1Aが設置されている部屋の換気運転は、加熱器5に通電しないという点を除き、上述した再生運転と同様にして行われる。除湿乾燥機1Aが設置されている部屋の涼風運転は、加熱器5に通電しないという点を除き、上述した乾燥運転と同様にして行われる。
In addition, the
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2に係る除湿乾燥機を概略的に示す断面図であり、吸着運転・暖房運転時における回転ダンパーの位置を示す図である。図6は、図5に示す除湿乾燥機において、再生運転時の回転ダンパーの位置を示す図である。図7は、図5に示す除湿乾燥機において、涼風運転・乾燥運転時の回転ダンパーの位置を示す図である。図8は、図5に示す除湿乾燥機において、換気運転時における回転ダンパーの位置を示す図である。なお、上記実施の形態1と同様の構成については、同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。
FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing a dehumidifying dryer according to
本実施の形態2では、回転ダンパー6の壁面部6bの端部に突起機構15を設けるとともに、加熱器5の上部に補助ダンパー14Aを設けている。図9は、回転ダンパー6の外観斜視図である。図10は、図5に示す回転ダンパー6に設けられた突起機構15の詳細な構成を示す断面図である。
In the second embodiment, the
突起機構15は、図9に示すように、回転ダンパー6の両端に設けられた壁面部6bの端部に配設される。突起機構15は、突起3K、バネ4K、外筒5Kを有している。突起3Kは、図10に示すように、外筒5Kに納められている。突起3Kは、バネ4Kによって外筒5Kから飛び出す方向に付勢されている。
As shown in FIG. 9, the
突起3Kは、自身に形成されたストッパー6Kが外筒5Kに引っ掛かるため、外筒5Kから完全に飛び出すことはない。突起3Kは、外部より力を受けない場合は、バネ4Kの力により外筒5Kから飛び出した状態となる。バネ4Kによる付勢方向と逆方向に押し込む力を突起3Kが受けている場合は、バネ4Kが縮んで突起3Kが外筒5Kの内部に収められた状態となる。 The protrusion 3K does not completely jump out of the outer cylinder 5K because the stopper 6K formed on itself is caught by the outer cylinder 5K. When the projection 3K does not receive a force from the outside, the projection 3K protrudes from the outer cylinder 5K by the force of the spring 4K. When the projection 3K receives a force that pushes the spring 4K in a direction opposite to the urging direction, the spring 4K contracts and the projection 3K is housed inside the outer cylinder 5K.
このように、突起機構15は、突起3Kが伸縮可能に構成される。そして、突起機構15は、回転ダンパー6に対して、突起3Kの伸張時に突起3Kが曲面部6aの外側に突出するように取り付けられる。
Thus, the
補助ダンパー14Aは、図5に示すように一部が曲面の板状となっている。ハウジング本体10(風路13の壁面)に回転可能な支点20で固定されており、この支点20を軸に補助ダンパー14Aは回転可能とされる。さらに補助ダンパー14Aは、支点20に配設されたバネ(付勢手段、図示せず)の力で図中の下方向(加熱器5の方向)に付勢されている。なお、支点20に配設されたバネによる付勢力よりも、突起機構15が備えるバネ4Kの付勢力のほうが大きくなるように設定されている。
As shown in FIG. 5, the
補助ダンパー14Aは、図5に示すような除湿運転及び暖房運転時には、支点20に配設されたバネの付勢力によって回転ダンパー6に密着するとともに、曲面部6aと風路13の壁面との隙間を塞いで、循環風の排気口9側への漏れを抑える。
During the dehumidifying operation and the heating operation as shown in FIG. 5, the
また、図7や図8に示すように回転ダンパー6の突起機構15が下面側から接触する場合には、突起機構15により上に押し上げられて、曲面部6aの外側面と補助ダンパー14Aとの間で排気風路13bが形成された状態となる。
Further, as shown in FIGS. 7 and 8, when the
次に、除湿乾燥機1Bでの除湿運転、再生運転、乾燥運転、暖房運転、涼風運転について説明する。なお、除湿乾燥機1Bは、換気運転時、乾燥運転時における制御部の制御内容以外は、上記実施の形態1で説明した制御内容で吸着運転や暖房運転が行われる。
Next, the dehumidifying operation, the regeneration operation, the drying operation, the heating operation, and the cool air operation in the
除湿運転では、図5に示すような位置に回転ダンパー6が回転し、風路を構成する。このとき突起機構15は図5に示すように伸びた状態となる。その他の説明は、実施の形態1の除湿運転時と全く同じであることから、説明を省略する。
In the dehumidifying operation, the
再生運転は、図6に示すような位置に回転ダンパー6が回転し、風路を構成する。このとき、突起3Kはハウジング本体10の内部側面に設けられた突起ガイド16によって押さえられ、縮んだ状態となる。その他の説明は、実施の形態1の再生運転時と全く同じであることから、説明を省略する。
In the regeneration operation, the
乾燥運転は、図7に示すような位置に回転ダンパー6が回転し、風路を構成する。このとき、突起3Kは伸びた状態となり、補助ダンパー14Aを押し上げる。補助ダンパー14Aが上方に移動することにより、曲面部6aの外側面と補助ダンパー14Aとの間で排気風路13bが形成された状態となる。
In the drying operation, the
この排気風路13bは、曲面部6aの外側面と、補助ダンパー14Aとによって構成されるため、加熱器5を介さない風路となる。これにより、送風機4によって吸込まれた室内空気はハウジング部2に流入し、加熱器5を介して室内へ吹出されるとともに、一部の空気は加熱器5を介さずに排気口9から室外へ排出される。
Since the
実施の形態1の乾燥運転では、室外へ排出される室内空気も加熱器5を介するため、加熱器5で発生した熱が室外へ廃棄されてしまい、エネルギーの無駄が発生していた。一方、本実施の形態2に係る除湿乾燥機1Bでの乾燥運転では、加熱器5を介さずに室外へ空気を排出することができるため、加熱器5で発生した熱の室外への廃棄を抑えることができる。したがって、エネルギーの損失を抑えることができ、実施の形態1に係る除湿乾燥機1Aの構成に比べて省エネルギー化を図ることができる。
In the drying operation of the first embodiment, since the indoor air discharged outside the room also passes through the
換気運転は、図8に示すような位置に回転ダンパー6が回転し風路を構成する。回転ダンパー6により加熱器5への風路が塞がれるとともに、突起3Kにより補助ダンパー14Aが押し上げられ、曲面部6aの外側面と補助ダンパー14Aとの間で排気風路13bが形成された状態となる。
In the ventilation operation, the
この排気風路13bは、曲面部6aの外側面と、補助ダンパー14Aとによって構成されるため、加熱器5を介さない風路となる。したがって、実施の形態1とは異なり、加熱器5を介さずに換気を行うことが可能であり、エネルギー損失が少なくなるとともに、加熱器5に埃詰まりが発生しにくくなる。
Since the
また、本実施の形態2における回転ダンパー6の回転位置は、一度回転ダンパーを反時計回りに360度回転させて回転ダンパー6の回転位置を図5のような位置にしたあと、この位置を始点として各運転での回転位置まで時計周りに回転ダンパー6を回転させることで制御を行う。
In addition, the rotational position of the
本実施の形態2においては、回転ダンパー6は時計回りには360度以上回転するが、反時計周りに回転させた場合には図5に示すように突起3Kが補助ダンパー14Aにあたり、回転が制限される。このように、本実施の形態2では、補助ダンパー14Aが位置決め手段としても機能する。
In the second embodiment, the
実施の形態3.
図11は、本発明の実施の形態3に係る除湿乾燥機を概略的に示す断面図である。なお、上記実施の形態と同様の構成については同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。本実施の形態3に係る除湿乾燥機1Cでは、加熱器5の温度を温度センサ17で検知し、その検知温度に応じて加熱器5への投入電力量を制御する。
FIG. 11 is a cross-sectional view schematically showing a dehumidifying dryer according to
除湿乾燥機1Cは、温度センサ17の有無および再生運転時における制御部の制御内容(加熱器5への投入電力量に係る制御)を除き、実施の形態1で説明した除湿乾燥機1A(図1〜図4参照)や実施の形態2で説明した除湿乾燥機1B(図5〜図10参照)と同様の構成・制御となる。
The dehumidifying dryer 1 </ b> C is the dehumidifying dryer 1 </ b> A described in Embodiment 1 (see FIG. 5) except for the presence / absence of the
除湿乾燥機1Cは、加熱器5の温度を検知する温度センサ17を有しており、再生運転時には、制御部が温度センサ17の検知温度を監視して、検知温度に応じて加熱器5への投入電力量を制御する。より具体的には、温度センサ17の検知温度が予め設定された温度(以下、「第1条件値」という)に達すると加熱器5への投入電力量を少なくするか、または加熱器5への通電を停止する。
The dehumidifying dryer 1 </ b> C has a
第1条件値は、吸着剤(図示せず)から水分を十分に脱着させることができる温度である。第1条件値は、加熱器5に担持させた吸着剤(図示せず)の種類および量に応じて予め設定され、例えば、制御部の記憶素子(図示せず)に予め格納される。制御部は、温度センサ17の検知温度が第1条件値以上になったときに加熱器5への投入電力量を少なくして、加熱器5の温度を予め定められた時間に亘って第1条件値またはその近傍の温度に維持させるか、加熱器5への投入電力量を漸次減少させて加熱器5の温度を漸次低下させるか、または、加熱器5への通電を停止して加熱器5を自然冷却させる。
The first condition value is a temperature at which moisture can be sufficiently desorbed from the adsorbent (not shown). The first condition value is set in advance according to the type and amount of the adsorbent (not shown) carried on the
このように構成された除湿乾燥機1Cでは、再生運転時に吸着剤を必要以上に加熱することが抑えられるので、無駄なエネルギー消費が抑えられる。加熱器5としては種々のタイプのものを用いることができるが、実施の形態1で説明したPTCヒータを用いることで、加熱器5の過加熱を防止して無駄なエネルギー消費を抑え易くなる。
In the
実施の形態4.
図12は、本発明の実施の形態4に係る除湿乾燥機を概略的に示す断面図である。なお、上記実施の形態と同様の構成については同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。本実施の形態4に係る除湿乾燥機1Dでは、除湿乾燥機1Dが設置されている部屋(自室)の空気の状態、具体的には湿度や温度を検知して、除湿運転時および再生運転時の少なくとも一方での制御内容を制御部(図示せず)が選定する。このように除湿乾燥機1Dを構成する場合、部屋の空気の状態を検知するためのセンシング部18が例えば空気吸込口3の近傍に配置される。
FIG. 12 is a cross-sectional view schematically showing a dehumidifying dryer according to
除湿乾燥機1Dの構成は、センシング部18を有しているという点と、除湿運転および再生運転の少なくとも一方を行うにあたって制御部がセンシング部18の検知結果に応じて制御内容を選定するという点とを除き、例えば実施の形態1で説明した除湿乾燥機1Aと同じ構成とすることができる。
The configuration of the
例えば、センシング部18として湿度センサを設けた例を示す。除湿乾燥機1Dが設置されている部屋の湿度が高い場合には、加熱器5に担持されている吸着剤(図示せず)での単位時間当たりの水分の吸着量が多くなるので、短時間で多くの水分が吸着剤に吸着する。吸着剤での水分の吸着量が多ければ、再生運転で吸着剤から水分を脱着させるのに要する熱エネルギーも大きくなる。
For example, the example which provided the humidity sensor as the
一方、除湿乾燥機1Dが設置されている部屋の湿度が低い場合には、吸着剤での単位時間当たりの水分の吸着量が少なくなる。そして、吸着剤での水分の吸着量が少なければ、再生運転で吸着剤から水分を脱着させるのに要する熱エネルギーも少なくなる。
On the other hand, when the humidity of the room where the
したがって、湿度センサによりセンシング部18を構成した場合、制御部は、予め定められた値(以下、「第2条件値」という)以上の湿度(相対湿度)が除湿運転時にセンシング部18(湿度センサ)によって検知されると、センシング部18の検知結果が第2条件値未満であるときに比べて1回の除湿運転の継続時間に対する1回の再生運転の継続時間を相対的に長くするか、または再生運転時に加熱器5に投入する電力量を多くする。
Therefore, when the
第2条件値は、予め定められて、例えば制御部中の記憶素子(図示せず)に格納される。この第2条件値は、1つのみであってもよいし、互いに異なる値の2つ以上であってもよい。また、センシング部18の検知結果が該第2条件値以上になったとき、および第2条件値未満であるときのそれぞれについて、1回の除湿運転の継続時間、1回の再生運転の継続時間、再生運転時における加熱器5への投入電力量等の値をあらかじめ条件値毎に定め、これらをテーブル管理等の方法で管理するためのデータが上記の記憶素子に予め格納されてもよい。
The second condition value is determined in advance and stored, for example, in a storage element (not shown) in the control unit. There may be only one second condition value, or two or more different values. Further, for each of the detection result of the
制御部は、記憶素子に格納されている上記の第2条件値およびデータと、センシング部18の検知結果とを用いて除湿運転時および再生運転時の制御内容を選定する。例えば、センシング部18の検知結果が該第2条件値以上となったときは除湿運転の継続時間を短く、再生運転時の加熱器5への投入熱量が多い運転条件を選定し、センシング部18の検知結果が該第2条件値以下である場合には、除湿運転時の運転継続時間を長く、加熱器5への投入熱量が少ない運転条件を選定して除湿乾燥機1Dを動作させる。
The control unit selects the control contents during the dehumidifying operation and the regeneration operation using the second condition value and data stored in the storage element and the detection result of the
このとき、制御部が選定する制御内容とは、除湿および再生運転時の運転時間、送風機4の回転数、加熱器5の動作、通電時間などのことである。また、除湿運転時および再生運転時の一方でのみセンシング部18の検知結果に応じた制御を行うように構成した場合には、制御部が制御内容を選定しない方の運転条件はセンシング部18の検知結果に関わらず、予め設定された制御内容で制御されるようにすればよい。
At this time, the control content selected by the control unit includes an operation time at the time of dehumidification and regeneration, a rotation speed of the
制御部の制御の下に除湿運転と再生運転とを交互に行う場合は、温度センサによりセンシング部18を構成してもよい。この場合には、センシング部18によって室内の空気の温度が検知される。室内の空気の温度は、再生運転後の除湿運転の際に加熱器5の余熱が室内に投入されるので、室内の温度が被乾燥物の乾燥の度合いや湿度に応じて漸次上昇する。したがって、センシング部18の検知結果に基づいて、温度上昇の度合いを制御部が演算し、その結果に基づいて除湿運転時および再生運転時の少なくとも一方での制御内容を選定するように除湿乾燥機1Dを構成することができる。
When the dehumidifying operation and the regeneration operation are alternately performed under the control of the control unit, the
すなわち、温度上昇の度合いが予め定められた値(以下、「第3条件値」という)未満であれば室内の被乾燥物の乾燥の度合いが低く湿度が高いと考えられ、温度上昇の度合いが第3条件値以上であれば室内の被乾燥物の乾燥の度合いが高く湿度が低いと判断できる。 That is, if the degree of temperature rise is less than a predetermined value (hereinafter referred to as “third condition value”), it is considered that the degree of drying of the indoor object to be dried is low and the humidity is high, and the degree of temperature rise is If it is more than 3rd condition value, it can be judged that the degree of drying of a to-be-dried thing is high, and humidity is low.
例えば、湿度センサによりセンシング部18を構成した場合と同様にして、センシング部18(温度センサ)の検知結果から判断された湿度に応じて除湿運転時および再生運転時の少なくとも一方での制御内容を制御部が選定するように構成することができる。なお、第3条件値は、予め定められて、例えば制御部中の記憶素子(図示せず)に格納される。この第3条件値は、1つのみであってもよいし、互いに異なる値の2つ以上であってもよい。
For example, in the same manner as when the
また、湿度センサと温度センサとによりセンシング部18を構成してもよい。この場合には、湿度センサと温度センサとの検知結果から室内の絶対湿度を制御部が求める。求められた絶対湿度に応じて除湿運転時および再生運転時の少なくとも一方での制御内容を制御部が選定するように構成することができる。
Moreover, you may comprise the
この場合、湿度センサの検知結果と温度センサの検知結果とから絶対湿度を求めるためのデータが、例えば制御部中の記憶素子(図示せず)に予め格納される。制御内容の選定は、温度センサを用いずに湿度センサによりセンシング部18を構成した場合と同様にして行うことができる。
In this case, data for obtaining the absolute humidity from the detection result of the humidity sensor and the detection result of the temperature sensor is stored in advance in a storage element (not shown) in the control unit, for example. The control content can be selected in the same manner as when the
以上説明したように、除湿乾燥機1Dでは、除湿乾燥機1Dが設置されている部屋(自室)や他の部屋(他室)の空気の状態に応じて、除湿運転時および再生運転時の少なくとも一方の運転条件を適切な条件にすることができるので、無駄なエネルギー消費を抑えることができる。
As described above, in the
なお、相対湿度が同じ値であっても空気中の単位体積当たりの水分量は温度に応じて異なり、結果として吸着剤での水分の吸着量も変化するので、無駄なエネルギー消費を抑えるという観点からは、湿度センサと温度センサとによりセンシング部18を構成し、これらのセンサの検知結果から求まる部屋の絶対湿度に応じて除湿運転時および再生運転時の少なくとも一方での制御内容を制御部が選定するように除湿乾燥機1Dを構成することが好ましい。
Even if the relative humidity is the same value, the amount of moisture per unit volume in the air varies depending on the temperature, and as a result, the amount of moisture adsorbed by the adsorbent also changes. The humidity sensor and the temperature sensor constitute a
以上のように、本発明に係る除湿乾燥機は、室内の空気の除湿、乾燥を行う家庭用または業務用の除湿乾燥機として用いるのに有用である。 As described above, the dehumidifying dryer according to the present invention is useful for use as a household or commercial dehumidifying dryer for dehumidifying and drying indoor air.
1A,1B,1C,1D 除湿乾燥機
2 ハウジング部
3 空気吸込口
4 送風機
5 加熱器
6 回転ダンパー
6a 曲面部(閉塞部)
6b 壁面部
7 空気吹出口
8 排気ダクト接続部
9 排気口
10 ハウジング本体
11 仕切ケース
12 空気吸込口
13 風路
13a 循環風路
13b 排気風路
14 ストッパー(位置決め手段)
15 突起機構
16 突起ガイド
17 温度センサ
18 センシング部
19 分岐部
20 支点
3K 突起
4K バネ
5K 外筒
6K ストッパー
14A 補助ダンパー
1A, 1B, 1C,
6b
15
Claims (12)
前記ハウジング部の内部には、前記空気吸込口から前記空気吹出口につながる循環風路と、前記循環風路の途中で分岐されて前記排気口につながる排気風路とを有する風路が形成され、
前記循環風路と前記排気風路との分岐部に設けられて、前記循環風路のうち前記空気吹出口への風路を塞ぐ位置と前記排気風路を塞ぐ位置とに移動可能とされた閉塞部を有するダンパーと、
前記ダンパーの位置を制御する制御部と、
空気中の水分を吸着する吸着剤が担持されるとともに、前記分岐部において前記閉塞部に近接して設けられて前記閉塞部への近接部分が前記閉塞部の移動軌跡と同じ形状とされた加熱器と、をさらに備え、
前記閉塞部は、円筒をその中心軸に平行な面で切断した形状と同じ形状を呈し、
前記ダンパーは、前記円筒の中心軸を中心に回転移動可能とされ、
前記加熱器は前記閉塞部よりも前記中心軸側に設けられることを特徴とする除湿乾燥機。 A housing part provided with an air inlet for sucking in indoor air, an air outlet for blowing out the sucked air into the room, and an exhaust outlet for exhausting the sucked air to the outside, and in the housing part A dehumidifying dryer comprising: a blower that is disposed and blows air from at least one of the air outlet and the exhaust outlet by sucking air into the housing part from the air inlet;
An air passage having a circulation air passage connected from the air inlet to the air outlet and an exhaust air passage branched in the middle of the circulation air and connected to the exhaust outlet is formed in the housing portion. ,
Provided at a branch portion between the circulation air passage and the exhaust air passage, and is movable to a position of the circulation air passage that closes the air passage to the air outlet and a position that closes the exhaust air passage. A damper having a blocking portion;
A control unit for controlling the position of the damper;
Together with adsorbent which adsorbs moisture in the air is carried, adjacent portions of the said closure part is a moving locus and the same shape of the closed portion provided adjacent to the closed portion at the branch portion a heater, further comprising a
The closed portion has the same shape as the shape of the cylinder cut by a plane parallel to the central axis thereof,
The damper is rotatable about the central axis of the cylinder,
The heater dehumidifying dryer and said Rukoto provided on the central axis side of the occlusion.
前記風路の壁面に対して回転可能に支持されて、前記閉塞部が前記排気風路を塞ぐ位置にあるときに、前記閉塞部と前記風路との隙間を塞ぐ補助ダンパーと、をさらに備え、
前記補助ダンパーは、前記突起に押し込まれて回転することで、前記閉塞部の外側面との間で排気風路を構成することを特徴とする請求項1または2に記載の除湿乾燥機。 A protrusion attached to the damper, capable of expanding and contracting in a radial direction of the cylinder, and protruding outward from the closing portion when extended;
An auxiliary damper that is rotatably supported with respect to the wall surface of the air passage, and closes a gap between the obstruction portion and the air passage when the obstruction portion is in a position of closing the exhaust air passage. ,
3. The dehumidifying dryer according to claim 1, wherein the auxiliary damper forms an exhaust air passage between the auxiliary damper and the outer surface of the closed portion by being pushed into the protrusion and rotating. 4.
前記制御部は、前記基準位置を基準として前記ダンパーの位置を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の除湿乾燥機。 A positioning portion for positioning a reference position of the damper;
The dehumidifying dryer according to any one of claims 1 to 4 , wherein the control unit controls the position of the damper based on the reference position.
前記駆動手段は、ステッピングモーターであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の除湿乾燥機。 Drive means for moving the damper under the control of the control unit,
The dehumidifying dryer according to any one of claims 1 to 5 , wherein the driving means is a stepping motor.
前記制御部は、前記温度センサの検知温度に応じて前記加熱器への投入電力量を制御することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の除湿乾燥機。 A temperature sensor for detecting the temperature of the heater;
The dehumidifying dryer according to any one of claims 1 to 7 , wherein the control unit controls an amount of electric power supplied to the heater according to a temperature detected by the temperature sensor.
前記制御部は、前記室内を除湿するときの前記送風機の動作内容と、前記吸着剤を再生させるときの前記加熱器および前記送風機の動作内容との少なくとも一方を前記センシング部の検知結果に応じて選定し、選定した動作内容に従って前記送風機および前記加熱器の動作を制御することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の除湿乾燥機。 A sensing unit for detecting a state of the indoor air;
The control unit determines at least one of the operation content of the blower when dehumidifying the room and the operation content of the heater and the blower when regenerating the adsorbent according to a detection result of the sensing unit. The dehumidifying dryer according to any one of claims 1 to 9 , wherein the dehumidifying dryer is selected and controls operations of the blower and the heater according to the selected operation content.
前記制御部は、前記ルーバの動作を制御して前記ルーバの開度を調整することで前記空気吹出口からの空気の吹出し方向を制御することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の除湿乾燥機。 An electric louver is disposed at the air outlet,
Wherein, claim 1-11, characterized by controlling the blowing direction of the air from the air outlet by adjusting the opening of the louver by controlling the operation of the louver 1 Dehumidifier dryer as described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010132102A JP5683138B2 (en) | 2010-06-09 | 2010-06-09 | Dehumidifying dryer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010132102A JP5683138B2 (en) | 2010-06-09 | 2010-06-09 | Dehumidifying dryer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011255316A JP2011255316A (en) | 2011-12-22 |
JP5683138B2 true JP5683138B2 (en) | 2015-03-11 |
Family
ID=45472103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010132102A Expired - Fee Related JP5683138B2 (en) | 2010-06-09 | 2010-06-09 | Dehumidifying dryer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5683138B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105650798A (en) * | 2016-03-07 | 2016-06-08 | 杭州奥普卫厨科技有限公司 | Ventilation device with fresh air function |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5949151B2 (en) * | 2012-05-24 | 2016-07-06 | 三菱自動車工業株式会社 | Air conditioner for vehicles |
CN106091343B (en) * | 2016-05-28 | 2021-12-10 | 赣州安宏环保科技有限公司 | Laminated disc-mounted nano colloidal gel air purifier |
RU2741602C1 (en) * | 2018-11-14 | 2021-01-27 | Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Образования "Великолукская государственная сельскохозяйственная академия" | Device for air drying in cattle-breeding premises |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08313027A (en) * | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Seibu Electric Ind Co Ltd | Ventilating, drying, applying cold air and heating device for bath room |
JPH09166345A (en) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Seibu Electric Ind Co Ltd | Ventilating, drying, cold air, and heating apparatus for bath room |
JP2000317251A (en) * | 1999-05-07 | 2000-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | Stationary dehumidifying/drying device |
JP3937674B2 (en) * | 2000-02-16 | 2007-06-27 | 三菱電機株式会社 | Drying equipment |
JP4034121B2 (en) * | 2002-05-31 | 2008-01-16 | 松下エコシステムズ株式会社 | Bathroom Dryer |
JP2008089263A (en) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bathroom ventilation drier and its control method |
JP4292587B1 (en) * | 2008-08-26 | 2009-07-08 | Toto株式会社 | Bathroom Dryer |
-
2010
- 2010-06-09 JP JP2010132102A patent/JP5683138B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105650798A (en) * | 2016-03-07 | 2016-06-08 | 杭州奥普卫厨科技有限公司 | Ventilation device with fresh air function |
CN105650798B (en) * | 2016-03-07 | 2018-10-23 | 奥普家居股份有限公司 | Air interchanger with fresh air function |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011255316A (en) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4169747B2 (en) | Air conditioner | |
US7007495B2 (en) | Combined ventilating and air conditioning system | |
JP5014378B2 (en) | Dehumidifying dryer | |
EP1707888B1 (en) | Humidifier | |
JP5683138B2 (en) | Dehumidifying dryer | |
JP2002089896A (en) | Air conditioner | |
JP5022026B2 (en) | Desiccant air conditioner | |
JP6998502B2 (en) | Dehumidifier | |
JP5007098B2 (en) | Adsorber, humidity control device and air conditioner indoor unit | |
JP2010117112A (en) | Air conditioner | |
JP2015055391A (en) | Air conditioner | |
JP3804867B1 (en) | Bathroom heating dryer with dehumidifying function | |
JP2006207875A (en) | Heating/drying device and its control method | |
JP5289171B2 (en) | Dehumidifying dryer | |
WO2022172485A1 (en) | Ventilator and air conditioner equipped with ventilator | |
JP4956145B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP5289170B2 (en) | Dehumidifying dryer | |
JP2001190925A (en) | Dehumidifying/drying apparatus and dehumidifying/drying method | |
TWI651499B (en) | Dehumidifying device | |
JP4297847B2 (en) | Air conditioner | |
JP2009024917A (en) | Adsorbent device, humidity adjusting device, and indoor machine of air conditioner | |
JP2007071501A (en) | Dehumidifying air-conditioner | |
JP6339039B2 (en) | Dehumidifier | |
TWM557811U (en) | Dehumidifying air conditioning device | |
JP5628695B2 (en) | Ventilation equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5683138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |