JP5679105B2 - Pneumatic tire and its vulcanization mold - Google Patents
Pneumatic tire and its vulcanization mold Download PDFInfo
- Publication number
- JP5679105B2 JP5679105B2 JP2010253781A JP2010253781A JP5679105B2 JP 5679105 B2 JP5679105 B2 JP 5679105B2 JP 2010253781 A JP2010253781 A JP 2010253781A JP 2010253781 A JP2010253781 A JP 2010253781A JP 5679105 B2 JP5679105 B2 JP 5679105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- curved surface
- protrusion
- tire
- extending direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、4輪自動車、トラック、バス等に用いられる空気入りタイヤ及びその加硫用金型に関するものであり、特には、雪道での走行及びウェット路面での走行に用いられる空気入りタイヤ及びその加硫用金型に関する。 The present invention relates to a pneumatic tire used for a four-wheeled vehicle, a truck, a bus, and the like and a mold for vulcanization thereof, and in particular, a pneumatic tire used for running on a snowy road and running on a wet road surface. And a mold for vulcanization thereof.
一般に、雪道用の空気入りタイヤとしては、トレッド部に設けられた複数の周方向溝と、トレッド部に設けられた複数の幅方向溝と、各溝によってトレッド部に形成された複数の陸部とを備え、各陸部にそれぞれ複数本のサイプが設けられたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Generally, pneumatic tires for snowy roads include a plurality of circumferential grooves provided in the tread portion, a plurality of width direction grooves provided in the tread portion, and a plurality of land formed in the tread portion by each groove. Are provided, and a plurality of sipes are provided on each land portion (see, for example, Patent Document 1).
また、溝内への石噛みを防止する空気入りタイヤとしては、トレッド部に設けられた複数の周方向溝と、トレッド部に設けられた複数の幅方向溝と、各溝によってトレッド部に形成された複数の陸部と、各周方向溝内に並設された複数の突起とを備え、各突起によって周方向溝内への石噛みを防止するものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。 Moreover, as a pneumatic tire for preventing stone biting into the groove, a plurality of circumferential grooves provided in the tread part, a plurality of width direction grooves provided in the tread part, and each groove are formed in the tread part. It is known that a plurality of land portions and a plurality of protrusions arranged in parallel in each circumferential groove are provided, and stone protrusions into the circumferential groove are prevented by each protrusion (for example, Patent Documents) 2).
前記空気入りタイヤでは、雪道やウェット路面での走行性能を向上するためには、各周方向溝や幅方向溝の溝幅を大きくする方が一般的に好ましく、乾燥路での走行性能を向上するためには、各周方向溝や幅方向溝の溝幅を小さくして陸部の面積を大きくする方が一般的に好ましく、両特性に対する溝幅の要求が異なるので、実際は両特性を考慮した妥当な溝幅に設定されることが多い。また、トレッドパターンの工夫や陸部に設けるサイプの形状の工夫により、雪道やウェット路面での走行性能の向上を図ることが多い。 In the pneumatic tire, in order to improve the running performance on a snowy road or a wet road surface, it is generally preferable to increase the groove width of each circumferential groove or the width direction groove, and the running performance on a dry road is improved. In order to improve, it is generally preferable to increase the land area by reducing the groove width of each circumferential groove and width direction groove, and the requirements of the groove width for both characteristics are different. It is often set to an appropriate groove width in consideration. Further, in many cases, improvement in running performance on snowy roads and wet roads is devised by devising tread patterns and sipe shapes provided on land.
後者の空気入りタイヤでは、各周方向溝内に複数の突起を並設しており、各溝内に障害物としての複数の突起を設けることにより、各周方向溝内に小石が進入することを防止している。また、各突起は、各周方向溝内への小石の侵入を防止するために、各突起が6角形の角柱状に形成され、各突起が周方向溝の深さの20〜50%の高さを有する。 In the latter pneumatic tire, a plurality of protrusions are juxtaposed in each circumferential groove, and pebbles enter each circumferential groove by providing a plurality of protrusions as obstacles in each groove. Is preventing. In addition, each protrusion is formed in a hexagonal prism shape to prevent pebbles from entering each circumferential groove, and each protrusion is 20 to 50% higher than the depth of the circumferential groove. Have
ところで、タイヤがウェット路面を走行する時のように、タイヤのトレッド部の接地面と硬質路面との間に水が存在する場合は、一般的に、その水が各周方向溝や幅方向溝に入り、周方向溝内で水がタイヤの進行方向に移動するとともに、接地面の外まで移動した水が周方向溝や幅方向溝から排水されることにより、タイヤの接地面から水が排出されるようになっている。 By the way, when water exists between the ground contact surface of the tread portion of the tire and the hard road surface, such as when the tire travels on a wet road surface, in general, the water is separated from each circumferential groove or width direction groove. In the circumferential groove, water moves in the tire traveling direction, and the water that has moved to the outside of the grounding surface is drained from the circumferential groove and the widthwise groove, so that water is discharged from the tire grounding surface. It has come to be.
このため、後者の空気入りタイヤのように、前記形状及び高さ寸法の複数の突起が各周方向溝内に設けられると、周方向溝内における水の移動が妨げられ、タイヤのウェット路面における走行性能が低下する。即ち、後者の空気入りタイヤは、石噛み防止効果を向上するために、ウェット路面における走行性能の低下を招来しているといえる。 For this reason, as in the latter pneumatic tire, when a plurality of protrusions having the shape and height are provided in each circumferential groove, the movement of water in the circumferential groove is hindered, and the wet road surface of the tire is Driving performance is reduced. In other words, it can be said that the latter pneumatic tire causes a decrease in running performance on a wet road surface in order to improve the stone biting prevention effect.
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ウェット路面における走行性能を向上することが可能であり、しかも雪道での走行性能の向上も図ることのできる空気入りタイヤ及びその加硫用金型を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is to improve the running performance on a wet road surface and to improve the running performance on a snowy road. The object is to provide a pneumatic tire and a mold for vulcanization thereof.
本発明は前記目的を達成するために、トレッド部に設けられた複数の溝部と、該複数の溝部によってトレッド部に形成された複数の陸部とを有する空気入りタイヤにおいて、前記溝部内にその溝部の延設方向に並設された複数の突起を備え、各突起は、溝部の底面からタイヤ径方向外側に突出するように形成されるとともに、溝部の側面から離間して配置され、溝部の延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部と、溝部延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが低くなる凸曲面の他方側曲面部と、突起における溝部延設方向の中央側に設けられて一方側曲面部と120°以下の角度をなす一方側壁部と、突起における溝部延設方向の中央側に設けられて他方側曲面部と120°以下の角度をなす他方側壁部とを有し、前記溝部が、互いにタイヤ幅方向に並ぶとともにタイヤ周方向に延設された複数の周方向溝部を有し、ある周方向溝部内に配置された複数の突起が、タイヤ径方向から見た際の各突起の面積がタイヤ幅方向の外側よりもタイヤ幅方向の中央側の方が大きくなるように形成されている。 For the present invention, to attain the aforementioned object, a plurality of grooves provided in the tread portion, the pneumatic tire having a groove to thus plurality of land portions formed in the tread portion of the plurality of, in said groove A plurality of protrusions arranged in parallel in the extending direction of the groove portion, each protrusion is formed so as to protrude outward in the tire radial direction from the bottom surface of the groove portion, and is disposed apart from the side surface of the groove portion. One side curved surface portion of the convex curved surface, the height from the groove bottom surface gradually increasing from one side to the other in the extending direction, and the height from the groove bottom surface gradually from one side to the other in the groove portion extending direction The other curved surface portion of the convex curved surface, the one side wall portion which is provided on the center side of the protrusion in the groove extending direction and forms an angle of 120 ° or less with the one curved surface portion, and the center of the protrusion in the groove extending direction. The other side curved surface provided on the side Possess and the other side wall portion forming an angle of 120 ° or less, the groove has a plurality of circumferential grooves extending in the tire circumferential direction with aligned in the tire width directions, arranged in a certain circumferential direction groove The plurality of protrusions formed are formed such that the area of each protrusion when viewed from the tire radial direction is larger on the center side in the tire width direction than on the outer side in the tire width direction.
また、本発明は前記目的を達成するために、トレッド部に設けられた複数の溝部と、該複数の溝部によってトレッド部に形成された複数の陸部とを有する空気入りタイヤにおいて、前記溝部内にその溝部の延設方向に並設された複数の突起を備え、各突起は、溝部の底面からタイヤ径方向外側に突出するように形成されるとともに、溝部の側面から離間して配置され、溝部の延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部と、溝部延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが低くなる凸曲面の他方側曲面部と、突起における溝部延設方向の中央側に設けられて一方側曲面部と120°以下の角度をなす一方側壁部と、突起における溝部延設方向の中央側に設けられて他方側曲面部と120°以下の角度をなす他方側壁部とを有し、前記溝部が、互いにタイヤ幅方向に並ぶとともにタイヤ周方向に延設された複数の周方向溝部を有し、各周方向溝部内に設けられた各突起は、タイヤ幅方向の外側に設けられた周方向溝部内の各突起よりもタイヤ幅方向の中央側に設けられた各突起の方が、タイヤ径方向外側から見た際の面積が大きくなるように形成されている。In order to achieve the above object, the present invention provides a pneumatic tire having a plurality of groove portions provided in a tread portion and a plurality of land portions formed in the tread portion by the plurality of groove portions. A plurality of protrusions arranged side by side in the extending direction of the groove portion, each protrusion is formed so as to protrude outward in the tire radial direction from the bottom surface of the groove portion, and is disposed apart from the side surface of the groove portion, One side curved surface portion of the convex curved surface whose height from the groove portion bottom surface gradually increases from one to the other in the extending direction of the groove portion, and the height from the groove portion bottom surface gradually from one to the other in the groove portion extending direction The curved surface on the other side of the convex curved surface, the one side wall portion which is provided on the center side in the groove extending direction in the protrusion and forms an angle of 120 ° or less with the one curved surface section, and the groove extending direction in the protrusion. The other side is provided at the center side The groove portion has a plurality of circumferential groove portions that are aligned with each other in the tire width direction and extend in the tire circumferential direction, and each groove portion in the circumferential groove portion has an angle of 120 ° or less and the other side wall portion. When the projections provided on the center side in the tire width direction are viewed from the outer side in the tire radial direction than the projections in the circumferential groove provided on the outer side in the tire width direction, Is formed so as to have a large area.
このように、トレッド部における溝部内に複数の突起が並設され、各突起が溝部の底面からタイヤ径方向外側に突出するように形成されるとともに、溝部の延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部と、溝部の延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが低くなる凸曲面の他方側曲面部とを有することから、例えば、各突起が設けられた溝部がタイヤ周方向に延びる周方向溝部である場合、タイヤがウェット路面を走行し、水が周方向溝部内をタイヤの周方向一方から他方に向かって移動する際に、各突起において向かってくる水に接するのが例えば一方側曲面部となり、各突起において離れる方向に移動する水に接するのが例えば他方側曲面部となる。 In this way, a plurality of protrusions are arranged in parallel in the groove portion of the tread portion, and each protrusion is formed so as to protrude outward in the tire radial direction from the bottom surface of the groove portion, and from one side to the other in the extending direction of the groove portion. One side curved surface portion of the convex curved surface that gradually increases in height from the groove bottom surface, and the other curved surface of the convex curved surface that gradually decreases in height from the groove bottom surface toward one side in the extending direction of the groove portion For example, when the groove provided with each protrusion is a circumferential groove extending in the tire circumferential direction, the tire travels on a wet road surface, and water travels in the circumferential groove from one side in the circumferential direction of the tire. When moving toward the other side, for example, one curved surface portion comes into contact with the water coming toward each projection, and, for example, the other curved surface portion comes into contact with water moving away from each projection.
ここで、一方側曲面部は溝部の延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが高くなる凸曲面であることから、各突起があっても周方向溝部内で水が円滑にタイヤ周方向に移動することができる。また、他方側曲面部は溝部の延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが徐々に低くなる凸曲面であることから、各突起を通過した水に生ずる乱流を小さくすることができ、また、一方側曲面部は溝部の延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが高くなる凸曲面であることから、周方向溝部内を移動する水の流動方向をタイヤ径方向外側に変化させるように各突起が作用し、周方向溝部内を接地面の外まで移動した水が周方向溝部から排出され易くなる。したがって、一方側曲面部及び他方側曲面部を有する各突起を設けることにより、溝部内における水の円滑な移動の確保及び接地面の外まで移動した水の周方向溝部からの排出の促進が可能となる。 Here, the one-side curved surface portion is a convex curved surface whose height from the bottom surface of the groove portion gradually increases from one side to the other in the extending direction of the groove portion. Can move smoothly in the tire circumferential direction. In addition, the other curved surface portion is a convex curved surface in which the height from the bottom surface of the groove portion gradually decreases from one to the other in the extending direction of the groove portion. The one-side curved surface portion is a convex curved surface whose height from the bottom surface of the groove portion gradually increases from one to the other in the extending direction of the groove portion, so that it moves in the circumferential groove portion. Each protrusion acts so as to change the water flow direction to the outer side in the tire radial direction, and the water that has moved in the circumferential groove to the outside of the ground contact surface is easily discharged from the circumferential groove. Therefore, by providing each protrusion having the one-side curved surface portion and the other-side curved surface portion, it is possible to ensure smooth movement of water in the groove portion and to promote discharge from the circumferential groove portion of the water moved to the outside of the ground surface. It becomes.
また、各突起は、突起における溝部延設方向の中央側に設けられて一方側曲面部と120°以下の角度をなす一方側壁部と、突起における溝部延設方向の中央側に設けられて他方側曲面部と120°以下の角度をなす他方側壁部とが設けられている。このため、タイヤが雪道を走行した際に、各壁部と各曲面部との境界部におけるエッジや各壁部自身が雪道上の雪に食い込む。 Each protrusion is provided on the center side in the groove extending direction of the protrusion and forms one side wall portion forming an angle of 120 ° or less with the one side curved surface part, and on the center side of the protrusion in the groove extending direction. A side curved surface portion and the other side wall portion forming an angle of 120 ° or less are provided. For this reason, when the tire travels on a snowy road, an edge at each boundary between the wall part and each curved surface part or each wall part itself bites into the snow on the snowy road.
一般的に、タイヤは幅方向中央側よりも幅方向外側の方が走行時の歪みが大きくなり易いが、本発明では、それぞれの周方向溝部内において、各突起のタイヤ径方向から見た際の面積がタイヤ幅方向の外側よりもタイヤ幅方向の中央側のほうが大きくなっていることから、走行時の歪みが大きい側に小さい突起が配置され、走行時の歪みが小さい側に大きい突起が配置される。In general, the tire tends to have a greater distortion during running on the outer side in the width direction than on the center side in the width direction, but in the present invention, when viewed from the tire radial direction of each protrusion in each circumferential groove portion, Is larger on the center side in the tire width direction than on the outer side in the tire width direction, so a small protrusion is arranged on the side with a large distortion during traveling, and a large protrusion on the side with a small distortion during traveling Be placed.
このように、本発明によれば、タイヤがウェット路面を走行する際は、溝部内における水の円滑な移動の確保及び接地面の外まで移動した水の溝部からの排出の促進が可能となり、タイヤが雪道を走行した際に、各壁部と各曲面部との境界部におけるエッジや各壁部自身が雪道上の雪に食い込むので、ウェット路面における走行性能を向上することが可能であり、しかも雪道での走行性能の向上も図ることができる。更に、走行時の歪みが大きい側に小さい突起が配置され、走行時の歪みが小さい側に大きい突起が配置されるので、突起の位置に応力が集中することにより周方向溝部内に生じ得るクラックを極力防止することができる。 Thus, according to the present invention, when the tire travels on a wet road surface, it is possible to ensure smooth movement of water in the groove portion and promote discharge from the water groove portion that has moved to the outside of the ground surface, When the tire travels on a snowy road, the edges at the boundary between each wall and each curved surface part and each wall itself bite into the snow on the snowy road, so it is possible to improve the running performance on wet roads. , yet it is possible to achieve also improvement of the running performance on snow-covered road. Furthermore, since small protrusions are arranged on the side with large distortion during traveling and large protrusions are disposed on the side with small distortion during traveling, cracks that can occur in the circumferential groove due to stress concentration at the position of the protrusions Can be prevented as much as possible.
本発明の第1前提技術の空気入りタイヤを図1〜図8を参照しながら説明する。この空気入りタイヤは、例えば4輪自動車、トラック、バス等の自動車に装着されて使用される。 A pneumatic tire according to a first prerequisite technology of the present invention will be described with reference to FIGS. This pneumatic tire is used by being mounted on a vehicle such as a four-wheeled vehicle, a truck, or a bus.
この空気入りタイヤは、トレッド部1に複数の周方向溝部2と複数の幅方向溝部3が設けられ、各溝部2,3を設けることによりトレッド部1に複数の陸部4が形成され、各陸部4には複数の周知のサイプ5が設けられている。本前提技術のタイヤは氷雪用タイヤである。本前提技術では、タイヤの幅方向中心CLに対して幅方向一方側に2本の周方向溝2が設けられ、幅方向他方側に2本の周方向溝が設けられている。
In this pneumatic tire, a plurality of
各周方向溝部2の深さD0は例えば10mmであり、幅W0も10mmであるが、他の深さ及び幅寸法を採用することも可能である。尚、各周方向溝部2の幅W0は溝部2の頂部間の距離である(図4参照)。各周方向溝部2はタイヤの周方向に延びるように設けられており、本前提技術では各周方向溝部2はタイヤの周方向に直線状に延びている。
The depth D0 of each
各幅方向溝部3の深さD0は例えば10mmであり、幅W0も10mmであるが、他の深さ及び幅寸法を採用することも可能である。尚、各幅方向溝部3の幅W0は溝部3の頂部間の距離である(図5参照)。各幅方向溝部3はタイヤの幅方向(タイヤの回転中心軸RAの方向)に延設されており、各幅方向溝部3がタイヤの回転中心軸RAとなす角度は略35°である。なお、本明細書の各前提技術では、各幅方向溝部3がタイヤの回転中心軸RCとなす角度が50°以下である場合、幅方向溝部3はタイヤの幅方向に延設されているものとする。
The depth D0 of each width
各溝部2,3内にはその溝部2,3の延設方向に並ぶように複数の突起10が設けられている。各突起10は各溝部2,3の底面2a,3aからタイヤ径方向外側に突出するように形成されるとともに、各溝部2,3の側面2b,3bから離間して配置されている(図1〜5参照)。
A plurality of
各突起10は、各溝部2,3の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2a,3aからの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部10aと、各溝部2,3の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2a,3aからの高さが低くなる他方側曲面部2b,3bとを有する。各曲面部2a,3a,2b,3bは、各溝部2,3の延設方向に沿う方向の断面でも凸曲面となっており、各溝部2,3の延設方向と直交する方向の断面でも凸曲面となっている(図3〜5参照)。また、各突起10は、突起10における溝部2,3の延設方向の中央側に設けられて一方側曲面部10aとのなす角度βが略95°となる一方側壁部10cと、突起10における溝部2,3の延設方向の中央側に設けられて他方側曲面部10bとのなす角度γが略95°となる他方側壁部10dとを有する(図3及び図7参照)。このように、各突起10は、一方側曲面部10aと一方側壁部10cとを有する一方側突起と他方側曲面部10bと他方側壁部10dとを有する他方側突起とのセットによって形成されている。また、各突起10は各溝部2,3の延設方向に長手を有するように形成されている。さらに、本前提技術では、一方側曲面部10aと一方側壁部10cとを有する一方側突起自体も各溝部2,3の延設方向に長手を有するように形成され、他方側曲面部10bと他方側壁部10dとを有する他方側突起自体も各溝部2,3の延設方向に長手を有するように形成されている。
Each
角度β,γは、以下に示す雪への食い込み性を良くするために、120°以下であることが好ましく、100°以下であることがより好ましい。一方側曲面部10aと一方側壁部10cとのなす角度βは少なくとも一方側壁部10cの頂部付近で120°以下又は100°以下となっていれば良いが、好ましくは一方側曲面部10aと一方側壁部10cとの境界部の全体に亘って略120°以下又は100°以下となっていることが好ましい。同様に、他方側曲面部10bと他方側壁部10dとのなす角度γは少なくとも他方側壁部10dの頂部付近で120°以下又は100°以下となっていれば良いが、好ましくは他方側曲面部10cと他方側壁部10dとの境界部の全体に亘って略120°以下又は100°以下となっていることが好ましい。
The angles β and γ are preferably 120 ° or less, and more preferably 100 ° or less, in order to improve the following bite property to snow. The angle β formed by the one side curved
本前提技術では、図3に示すように、各突起10の高さHは略1mmである。また、各突起10の一方側壁部10cの頂部と他方側壁部10dの頂部との間隔Lは略1mmである。また、図6に示すように、各突起10をタイヤ径方向から見た際に、一方側曲面部10c及び他方側曲面部10dが占める面積は突起10全体の面積(図6における斜線部分)の70%以上であり、各突起10の幅寸法Wは略2.5mmとなっている。
In the base technology , as shown in FIG. 3, the height H of each
また、図2等に示されているように、各突起10をタイヤ径方向から見た際に、突起10における各溝部2,3の延設方向の一端が前記延設方向の一方に向かって曲線から成る凸形状であり、突起10における各溝部2,3の延設方向の他端が前記延設方向の他方に向かって曲線から成る凸形状である。
Further, as shown in FIG. 2 and the like, when each
また、図2等に示されているように、互いに各溝部2,3の延設方向に隣り合う突起10同士が、溝部2,3の幅方向に位置が異なるように配置されている。また、互いに各溝部2,3の延設方向に隣り合う所定個数の突起が、各溝部2,3の延設方向の一方から他方に向かって各溝部2,3の幅方向の一方から他方に徐々に位置がずれるように配置されている。例えば、図2に示すように、各周方向溝部2の各突起10は、互いに隣り合う3個の突起10が、周方向溝部2の延設方向の一方から他方に向かって周方向溝部2の幅方向の一方から他方に(図2における左から右に)位置がずれるように配置されており、幅方向溝部3の各突起10は、互いに隣り合う2個又は3個の突起10が、幅方向溝部3の延設方向の一方から他方に向かって幅方向溝部3の幅方向の一方から他方に位置がずれるように配置されている。
Further, as shown in FIG. 2 and the like, the
尚、本空気入りタイヤを加硫成形する加硫用金型のキャビティには、各周方向溝部2、各幅方向溝部3、各陸部4、各サイプ5及び各突起10に応じた凹凸が設けられ、その凹凸によってタイヤのトレッド部1に各周方向溝部2、各幅方向溝部3、各陸部4、各サイプ5及び各突起10が刻設されている。
The cavity of the vulcanization mold for vulcanizing and molding the pneumatic tire has irregularities corresponding to each
以上のように構成された空気入りタイヤは、図8に示すように、ウェット路面を走行し、タイヤのトレッド部1の接地面CAとアスファルト路等の硬質路面HRとの間に水が存在する場合は、その水が各周方向溝部2や各幅方向溝部3内に入り、周方向溝部2内で水がタイヤの進行方向に移動するとともに、接地面CAの外まで移動した水が各周方向溝部2や各幅方向溝部3から排水されることにより、タイヤの接地面CAから水が排出される。
As shown in FIG. 8, the pneumatic tire configured as described above travels on a wet road surface, and water exists between the ground contact surface CA of the
ここで、本前提技術では、トレッド部1における各周方向溝部2内に複数の突起10が並設され、各突起10が周方向溝部2の底面2aからタイヤ径方向外側に突出するように形成されるとともに、周方向溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部10aと、周方向溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが低くなる凸曲面の他方側曲面部10bとを有する。このため、タイヤがウェット路面を走行し、水が各周方向溝部2内をその延設方向の一方から他方に向かって移動する際に、図8に示すように、各突起10において向かってくる水に接するのが一方側曲面部10aとなり、離れる方向に移動する水に接するのが他方側曲面部10bとなる。
Here, in the base technology , a plurality of
ここで、一方側曲面部10aは周方向溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが高くなる凸曲面であることから、各突起10があっても周方向溝部2内で水が円滑にタイヤ周方向に移動することができる。また、他方側曲面部10bは周方向溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが低くなる凸曲面であることから、各突起10を通過した水に生ずる乱流を小さくすることができ、また、一方側曲面部10aは周方向溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが徐々に高くなる凸曲面であることから、周方向溝部2内を移動する水の流動方向をタイヤ径方向外側に変化させるように各突起10が作用し、周方向溝部2内を接地面CAの外まで移動した水が周方向溝部2から排出され易くなる。したがって、一方側曲面部10a及び他方側曲面部10bを有する各突起10を設けることにより、周方向溝部2内における水の円滑な移動の確保及び接地面CAの外まで移動した水の周方向溝部2からの排出の促進が可能となる。
Here, the one-side
また、各突起10は、突起10における周方向溝部2の延設方向の中央側に設けられて一方側曲面部10aと略95°の角度をなす一方側壁部10cと、突起10における周方向溝部2の延設方向の中央側に設けられて他方側曲面部10dと略95°の角度をなす他方側壁部10dとが設けられている。このため、タイヤが雪道を走行した際に、各壁部10c,10dと各曲面部10a,10bとの境界部におけるエッジや各壁部10c,10d自体が雪道上の雪に食い込む。
Further, each
このため、本前提技術は、ウェット路面における走行性能を向上することが可能であり、しかも雪道での走行性能の向上も図ることができる。 For this reason, this base technology can improve the running performance on wet road surfaces, and can also improve the running performance on snowy roads.
また、本前提技術は、各突起10が周方向溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部10aと、周方向溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが低くなる凸曲面の他方側曲面部10bとを有するので、タイヤが何れの方向に回転しても、前述と同様の作用効果を奏する。
Further, the base technology is such that each
一方、各幅方向溝部3に設けられた各突起10についても、各突起10が幅方向溝部3の底面3aからタイヤ径方向外側に突出するように形成されるとともに、幅方向溝部3の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面3aからの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部10aと、幅方向溝部3の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面3aからの高さが低くなる凸曲面の他方側曲面部10bとを有する。このため、タイヤがウェット路面を走行し、水が各幅方向溝部3内を例えばタイヤの幅方向一方から他方に向かって移動する際に、各突起10において向かってくる水に接するのが一方側曲面部10aとなり、離れる方向に移動する水に接するのが他方側曲面部10bとなる。
On the other hand, each
ここで、一方側曲面部10aは幅方向溝部3の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面3aからの高さが高くなる凸曲面であることから、各突起10があっても幅方向溝部3内で水が円滑にタイヤ周方向に移動することができる。また、他方側曲面部10bは幅方向溝部3の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面3aからの高さが低くなる凸曲面であることから、各突起10を通過した水に生ずる乱流を小さくすることができ、また、一方側曲面部10aは幅方向溝部3の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面3aからの高さが徐々に高くなる凸曲面であることから、幅方向溝部3内を移動する水の流動方向をタイヤ径方向外側に変化させるように各突起10が作用し、幅方向溝部3内を接地面CAの外まで移動した水が幅方向溝部3から排出され易くなる。したがって、一方側曲面部10a及び他方側曲面部10bを有する各突起10を設けることにより、幅方向溝部3内における水の円滑な移動の確保及び幅方向溝部3からの排水の促進が可能となる。
Here, the one-side
また、各突起10は、突起10における幅方向溝部3の延設方向の中央側に設けられて一方側曲面部10aと略95°の角度をなす一方側壁部10cと、突起10における幅方向溝部3の延設方向の中央側に設けられて他方側曲面部10dと略95°の角度をなす他方側壁部10dとが設けられている。このため、タイヤが雪道を走行した際に、各壁部10c,10dと各曲面部10a,10bとの境界部におけるエッジや各壁部10c,10d自体が雪道上の雪に食い込み、タイヤと雪道とのタイヤ幅方向におけるグリップ力を向上する上で有利である。
Each
また、本前提技術では、図3〜5に示すように、各曲面部10a,10bが、各溝部2,3の延設方向に沿う方向の断面でも凸曲面となっており、各溝部2,3の延設方向と直交する方向の断面でも凸曲面となっている。このため、溝部2,3内における水の円滑な移動の確保及び各溝部2,3からの排水の促進を効率的に行うことが可能となる。
In the base technology , as shown in FIGS. 3 to 5, the
尚、本前提技術では、各曲面部10a,10bの全体に亘って、各溝部2,3の延設方向に沿う方向の断面で凸曲面となっており、各溝部2,3の延設方向と直交する方向の断面でも凸曲面となっている。これに対する変形例を図9に示す。図9(a)は突起10をタイヤ径方向から見た図であり、図9(b)は図9(a)におけるD−D線断面図であり、図9(c)は図9(a)におけるE−E線断面図である。図9(a)〜(c)に示すように、一方側曲面部10aの溝部延設方向の一方側を、溝部延設方向に沿う断面と溝部延設方向と直交する方向の断面の両方において凸曲面となるように形成し、他方側曲面部10bの溝部延設方向の他方側を、溝部延設方向に沿う断面と溝部延設方向に溝部延設方向と直交する方向の断面の両方において凸曲面となるように形成し、一方側曲面部10aの溝部延設方向の他方側を、溝部延設方向と直交する方向の断面でのみ凸曲面となるように形成し、他方側曲面部10bの溝部延設方向の一方側を、溝部延設方向と直交する方向の断面でのみ凸曲面となるように形成することも可能である。各幅方向溝部3内の各突起10も同様に形成することが可能である。図9に示すような突起10を設ける場合でも、各曲面部10a,10bが、各溝部2,3の延設方向に沿う方向の断面でも凸曲面となっており、各溝部2,3の延設方向と直交する方向の断面でも凸曲面となっているので、溝部2,3内における水の円滑な移動の確保及び各溝部2,3からの排水の促進を効率的に行うことが可能となる。
In the base technology , the entire
また、本前提技術では、各突起10における一方側壁部10cと他方側壁部10dとの各溝部2,3の延設方向における間隔Lは1mmであり、各突起10の高さHが1mmである。即ち、各突起10における一方側壁部10cと他方側壁部10dとの間隔Lは各突起10の高さHに対して1倍である。このため、前述のように、各突起10において向かってくる水に接するのが一方側曲面部10aとなる時に、一方側壁部10bが離れる方向に移動する水に接することになるが、一方側壁部10cと他方側壁部10dとの間隔Lが突起10の高さHに比べて小さいことから、一方側壁部10cと他方側壁部10dとの間隔Lにおいて大きな乱流が生じない。尚、一方側壁部10cと他方側壁部10dとの間隔Lが各突起10の高さHに対して3倍以下であれば、同様の作用効果を奏し得る。また、図3に示すように、一方側壁部10cの頂部と他方側壁部10dの頂部との間隔が前記間隔Lである。
Further, in the base technology , the distance L in the extending direction of the
また、本前提技術では、各突起10をタイヤ径方向から見た際に、一方側曲面部10a及び他方側曲面部10bが占める範囲が突起10全体の70%以上である。このため、前述の各溝部2,3内における水の円滑な移動の確保及び各溝部2,3からの排水の促進を効率的に行うことが可能である。尚、各突起10をタイヤ径方向から見た際における一方側曲面部10a及び他方側曲面部10bが占める範囲が突起10全体の50%以上であれば、同様の作用効果を奏し得る。
In the base technology , when each
また、本前提技術では、各突起10をタイヤ径方向から見た際に、各突起10における各溝部2,3の延設方向の一端及び他端が各溝部2,3の延設方向に向かって曲線から成る凸形状である。このため、前述の各溝部2,3内における水の円滑な移動の確保及び各溝部2,3からの排水の促進を効率的に行うことが可能である。尚、図10に示すように、各突起10における各溝部2,3の延設方向の一端及び他端が各溝部2,3の延設方向に向かって直線を用いた凸形状である場合でも、同様の作用効果を奏し得る。
In the base technology , when each
また、本前提技術では、互いに隣り合う突起10同士が、各溝部2,3の幅方向に位置が異なるように配置されている。このため、各溝部2,3内の各幅方向位置において、各溝部2,3内をその延設方向に移動する水の流動方向をタイヤ径方向外側に変化させることができ、各溝部2,3からの排水の促進を効率的に行うことができる。
Further, in the base technology , the
また、本前提技術では、互いに隣り合う所定個数の突起が、各溝部2,3の延設方向の一方から他方に向かって各溝部2,3の幅方向の一方から他方に徐々に位置がずれるように配置されている。このため、各溝部2,3内の幅方向一方側から順に、各溝部2,3内をその延設方向に移動する水の流動方向をタイヤ径方向外側に変化させることができ、各溝部2,3からの排水の促進を効率的に行うことができる。
In the base technology , a predetermined number of adjacent protrusions are gradually displaced from one side to the other side in the width direction of the
また、本前提技術では、各突起10は各溝部2,3の延設方向に長手を有するように形成されている。この構成は、各溝部2,3内における水の円滑な移動を確保する上で有利であり、タイヤの接地面CAからの排水を効率的に行う上でも有利である。
In the base technology , each
さらに、本前提技術では、一方側曲面部10aと一方側壁部10cとから成る一方側突起自体も各溝部2,3の延設方向に長手を有するように形成され、他方側曲面部10bと他方側壁部10dとから成る他方側突起自体も各溝部2,3の延設方向に長手を有するように形成されている。この構成は、各溝部2,3内における水の円滑な移動を確保する上で有利であり、タイヤの接地面CAからの排水を効率的に行う上でも有利である。
Further, in the base technology , the one-side projection itself composed of the one-side
また、本前提技術では、各突起10が各溝部2,3の側面2b,3bから離間して配置され、各突起10の高さHが低いので、各溝部2,3内における水の円滑な移動を確保する上で有利である。
Further, in this base technology , each
本発明の第1実施形態の空気入りタイヤを図11を参照しながら説明する。尚、第1実施形態と同等の構成部分には同一の符号を付して示す。 A pneumatic tire according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and shown to the component equivalent to 1st Embodiment.
この空気入りタイヤは、第1前提技術において各突起10の大きさが複数種類あるものである。具体的には、図11に示すように、それぞれの周方向溝部2内において、配置されている複数の突起10のタイヤ径方向から見た際の面積が、タイヤ幅方向の外側よりもタイヤ幅方向の中央側(幅方向中心CLに近い側)のほうが大きくなっている。
This pneumatic tire has a plurality of different sizes of each
この場合でも、第1前提技術の場合と同様に、各溝部2,3内における水の円滑な移動の確保及び各溝部2,3内をその延設方向に移動する水の排出の促進が可能であり、各壁部10c,10dと各曲面部10a,10bとの境界部におけるエッジや各壁部10c,10d自身が雪道上の雪に食い込むので、ウェット路面における走行性能を向上することが可能であり、しかも雪道での走行性能の向上も図ることができる。
Even in this case, as in the case of the first prerequisite technology , it is possible to ensure the smooth movement of water in each of the
ここで、一般的に、タイヤは幅方向中央側よりも幅方向外側の方が走行時の歪みが大きくなり易い。また、第1実施形態では、それぞれの周方向溝部2内において、各突起10のタイヤ径方向から見た際の面積がタイヤ幅方向の外側よりもタイヤ幅方向の中央側のほうが大きくなっている。即ち、周方向溝部2内において、走行時の歪みが大きい側に小さい突起10が配置され、走行時の歪みが小さい側に大きい突起10が配置されているので、突起10の位置に応力が集中することにより周方向溝部2内に生じ得るクラックを極力防止することができる。
Here, in general, a tire tends to have a greater distortion during traveling on the outer side in the width direction than on the center side in the width direction. Moreover, in 1st Embodiment, the area at the time of seeing each
尚、突起10の大きさを変更する場合、突起10の溝部延設方向の寸法を変えずに高さ寸法及び幅寸法を小さくすることも可能であり、突起10の高さを変えずに溝部延設方向の寸法及び幅寸法を小さくすることも可能であり、全体的に小さくすることも可能であり、その他のパターンによって小さくすることも可能である。
When the size of the
本発明の第2実施形態の空気入りタイヤを図12を参照しながら説明する。尚、第1実施形態と同等の構成部分には同一の符号を付して示す。 A pneumatic tire according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and shown to the component equivalent to 1st Embodiment.
この空気入りタイヤは、第1前提技術において各突起10の大きさが複数種類あり、且つ、各突起10の配置を変更したものである。具体的には、図12に示すように、タイヤ幅方向の外側に設けられた周方向溝部2内の各突起10よりも、タイヤ幅方向中央側(幅方向中心CLに近い側)に設けられた周方向溝部2内の各突起10の方が、タイヤ径方向外側から見た際の各突起10の面積が大きくなっている。また、各溝部2,3において、溝部幅方向に並んだ2つの突起10と単一の突起10とが各溝部2,3の延設方向に交互に設けられている。このように配置した場合でも、互いに各溝部2,3の延設方向に隣り合う突起10同士が、各溝部2,3の幅方向に位置をずらして配置されている状態である。
This pneumatic tire is obtained by changing the arrangement of the
第2実施形態でも、第1前提技術の場合と同様に、各溝部2,3内における水の円滑な移動の確保及び各溝部2,3内をその延設方向に移動する水の排出の促進が可能であり、各壁部10c,10dと各曲面部10a,10bとの境界部におけるエッジや各壁部10c,10d自体が雪道上の雪に食い込むので、ウェット路面における走行性能を向上することが可能であり、しかも雪道での走行性能の向上も図ることができる。
Also in the second embodiment, as in the case of the first base technology , ensuring smooth movement of water in each of the
また、互いに各溝部2,3の延設方向に隣り合う突起10同士を各溝部2,3の幅方向に位置をずらして配置することによる効果は、第1前提技術に示した通りである。
In addition, the effect of disposing the
また、第2実施形態では、タイヤ幅方向の外側に設けられた周方向溝部2内の各突起10よりも、タイヤ幅方向中央側に設けられた周方向溝部2内の各突起10の方が、タイヤ径方向外側から見た際の各突起10の面積が大きくなっている。このため、走行時の歪みが大きい周方向溝部2内に小さい突起10が配置され、走行時の歪みが小さい周方向溝部2内に大きい突起10が配置されているので、突起10の位置に応力が集中することにより周方向溝部2内に生じ得るクラックを極力防止することができる。
Moreover, in 2nd Embodiment, each
尚、第1前提技術、第1及び第2実施形態では、互いに各溝部2,3の延設方向に隣り合う突起10同士が各溝部2,3の幅方向に位置が重ならないように配置されているが、該各突起10同士が各溝部2,3の幅方向に位置が重なるようにしながら、該各突起10同士を各溝部2,3の幅方向に位置をずらして配置することも可能であり、この場合でも、各突起10を各溝部2,3の幅方向に位置をずらして配置することによる効果は前述の通りである。
In the first base technology, the first and second embodiments, the
本発明の第2前提技術の空気入りタイヤを図13を参照しながら説明する。尚、第1前提技術と同等の構成部分には同一の符号を付して示す。この空気入りタイヤは、第1前提技術において各突起10を各溝部2,3の幅方向に位置をずらさずに並設したものである。
A pneumatic tire according to the second premise technique of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and shown to the component equivalent to a 1st premise technique . This pneumatic tire is obtained by arranging the
第2前提技術でも、第1前提技術の場合と同様に、各溝部2,3内における水の円滑な移動の確保及び各溝部2,3内をその延設方向に移動する水の排出の促進が可能であり、各壁部10c,10dと各曲面部10a,10bとの境界部におけるエッジや各壁部10c,10d自体が雪道上の雪に食い込むので、ウェット路面における走行性能を向上することが可能であり、しかも雪道での走行性能の向上も図ることができる。
Also in the second base technology , as in the case of the first base technology , ensuring smooth movement of water in the
本発明の第3前提技術の空気入りタイヤを図14を参照しながら説明する。尚、第1前提技術と同等の構成部分には同一の符号を付して示す。この空気入りタイヤは、第1前提技術において、周方向溝部2と幅方向溝部3とが交差する部分に配置される突起10を、他の突起10に対してタイヤ幅方向に傾けて配置したものである。
A pneumatic tire according to the third premise technique of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and shown to the component equivalent to a 1st premise technique . In this pneumatic tire, in the first premise technique , a
第3前提技術でも、第1前提技術の場合と同様に、各溝部2,3内における水の円滑な移動の確保及び各溝部2,3内をその延設方向に移動する水の排出の促進が可能であり、各壁部10c,10dと各曲面部10a,10bとの境界部におけるエッジや各壁部10c,10d自体が雪道上の雪に食い込むので、ウェット路面における走行性能を向上することが可能であり、しかも雪道での走行性能の向上も図ることができる。
In the third base technology , as in the case of the first base technology , the smooth movement of water in each
また、周方向溝部2と幅方向溝部3とが交差する部分に配置される突起10を、他の突起に対してタイヤ幅方向に傾けて配置しているので、各周方向溝部2内を流れる水が幅方向溝部3内に入り易く、周方向溝部2からの排水を効率良く行う上で有利である。
In addition, since the
尚、前記各前提技術及び各実施形態において、各突起10を図15のような突起20と置換することも可能である。図15に示す突起20は、溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部20aと、溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが低くなる凸曲面の他方側曲面部20bと、突起10における溝部2の延設方向の中央側に設けられて一方側曲面部20aとのなす角度が略95°となる一方側壁部20cと、突起10における溝部2の延設方向の中央側に設けられて他方側曲面部20bとのなす角度が略95°となる他方側壁部20dと、一方側壁部20cと他方側壁部20dとの間に配置されたブロック20eとを有する。ブロック20eは角柱状や半円の柱状に形成され、ブロック20eのある1つの面によって一方側壁面20cに溝部2の延設方向に対向する一方側対向壁部20fが形成され、ブロックの他の面によって他方側壁面20dに溝部2の延設方向に対向する他方側対向壁部20gが形成されている。
In each of the prerequisite technologies and the embodiments, each
この場合でも、第1前提技術の場合と同様に、各溝部2,3内における水の円滑な移動の確保及び各溝部2,3内をその延設方向に移動する水の排出の促進が可能であり、各壁部20c,20dと各曲面部20a,20bとの境界部におけるエッジや各壁部20c,20d自体が雪道上の雪に食い込むので、ウェット路面における走行性能を向上することが可能であり、しかも雪道での走行性能の向上も図ることができる。
Even in this case, as in the case of the first prerequisite technology , it is possible to ensure the smooth movement of water in each of the
また、一方側壁部20cと一方側対向壁部20fとの間隔L1と、他方側壁部20dと他方側対向壁部20gとの間隔L2のそれぞれが、突起20の高さHに対して3倍以下であれば、例えば各突起20において向かってくる水に接するのが一方側曲面部20aとなる時に、一方側壁部20cと一方側対向壁部20fとの間隔L1や、他方側壁部20dと他方側対向壁部20gとの間隔L2において、大きな乱流が生じない。
Further, the distance L1 between the one
また、前記各前提技術において、各突起10を図16のような突起30と置換することも可能である。図16に示す突起30は、溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部30aと、溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが低くなる他方側曲面部30bと、突起10における溝部2の延設方向の中央側に設けられて一方側曲面部30aとのなす角度が略90°となる一方側壁部30cと、突起10における溝部2の延設方向の中央側に設けられて他方側曲面部20bとのなす角度が略90°となる他方側壁部30dとを有する。ここで、一方側壁部30cと他方側壁部30dは突起30の上面にタイヤ径方向に延びる穴30eを設けることにより形成されている。図16では、穴30eはタイヤ径方向から見た際に矩形状となるように形成されているが、タイヤ径方向から見た際に円や楕円やその他の形状となるように形成することも可能である。
Further, in each of the base technologies , each
また、前記各前提技術及び各実施形態において、各突起10を図17のような突起40と置換することも可能である。図17に示す突起40は、溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部40aと、溝部2の延設方向の一方から他方に向かって徐々に底面2aからの高さが低くなる他方側曲面部40bと、突起10における溝部2の延設方向の中央側に設けられて一方側曲面部40aとのなす角度が略90°となる一方側壁部40cと、突起10における溝部2の延設方向の中央側に設けられて他方側曲面部40bとのなす角度が略90°となる他方側壁部40dと、一方側壁部40cと溝部2の延設方向に対向している一方側対向壁部40eと、他方側壁部40dと溝部2の延設方向に対向している他方側壁部40fとを有する。ここで、一方側壁部40c及び一方側対向壁部40eは突起40の上面にタイヤ径方向に延びる穴40gを設けることにより形成され、他方側壁部40d及び他方側対抗壁部40fは突起40の上面にタイヤ径方向に延びる穴40hを設けることにより形成されている。また、各穴40g、40hの間にはもう一つ穴40iが設けられている。図17では、穴40g,40h,40iはタイヤ径方向から見た際に矩形状となるように形成されているが、タイヤ径方向から見た際に円や楕円やその他の形状となるように形成することも可能である。
Moreover, in each said premise technique and each embodiment, it is also possible to replace each
また、図16において、突起30の溝部2の延設方向の長さを図18のように短くすることも可能である。また、図19のように、突起30をタイヤ径方向から見た際に略円形となるように形成することも可能である。また、図20のように、突起30をタイヤ径方向から見た際にひし形のような多角形となるように形成することも可能である。また、図21のように、突起30をタイヤ径方向から見た際に星形状となるように形成することも可能である。
In FIG. 16, the length in the extending direction of the
また、前記各前提技術及び各実施形態において、図22に示すように、周方向溝部2と幅方向溝部3とが交差する位置に他と異なる突起を設けることも可能である。
Moreover, in each said premise technique and each embodiment, as shown in FIG. 22, it is also possible to provide a different protrusion in the position where the circumferential
第1前提技術のタイヤ(実施例1)、第1実施形態のタイヤ(実施例2)、第2実施形態のタイヤ(実施例3)、第2前提技術のタイヤ(実施例4)及び比較例のタイヤ(第1前提技術において各突起10を設けていないタイヤ)を製作し、雪上制動性能、雪上登坂性能、雪上円旋回性能、ウェット路面での円旋回性能を調査した結果を、図23示す。これらの試験は225/65R17のサイズのタイヤを製作して行った。
Tire of the first prerequisite technology (Example 1), tire of the first embodiment (Example 2), tire of the second embodiment (Example 3), tire of the second prerequisite technology (Example 4) and comparative example Of tires (tires not provided with the
雪上制動性能は、屋外の試験場の雪上路面において走行速度40km/hでABSブレーキをかけて、車両が停止するまでの制動距離を測ることにより各タイヤを評価した。評価は5回行い、5回のそれぞれの制動距離の測定値は、走行速度のバラツキを補正するための補正処理を施すことによって値を得、その中で、最長制動距離及び最短制動距離の値を除外した3回分の制動距離の平均値を求め、比較例を100とする指数値であらわした。該指数値は、数値が大きくなるほど制動距離が短いことをあらわす。 On the snow braking performance, each tire was evaluated by applying an ABS brake at a traveling speed of 40 km / h on the snow road surface of an outdoor test site and measuring the braking distance until the vehicle stopped. The evaluation is performed 5 times, and the measured values of each of the 5 braking distances are obtained by performing a correction process for correcting the variation in the traveling speed. Among them, the values of the longest braking distance and the shortest braking distance are obtained. The average value of the braking distance for three times excluding the above was obtained and expressed as an index value with the comparative example being 100. The index value indicates that the braking distance is shorter as the value increases.
雪上登坂性能は、斜度4°の圧雪登坂路において、発進性をドライバーの官能評価に基づいて評価し、比較例を100とする指数値であらわした。該指数値は、数値が大きくなるほど発進性が良いことをあらわす。 The snow climbing performance was expressed as an index value with a comparative example of 100, in which the startability was evaluated based on the sensory evaluation of the driver on a snowy slope uphill with an inclination of 4 °. The exponent value indicates that the larger the numerical value, the better the startability.
雪上円旋回性能は、平坦な圧雪路面において旋回性をドライバーの官能評価に基づいて評価し、比較例を100とする指数値であらわした。該指数値は、数値が大きくなるほど旋回性が良いことをあらわす。 The circular turning performance on snow was expressed as an index value with a comparative example of 100, in which the turning performance was evaluated based on the sensory evaluation of the driver on a flat snowy road surface. The index value indicates that the turning performance is better as the numerical value is larger.
ウェット路面での円旋回性能は、平坦なウェット路面において旋回性をドライバーの官能評価に基づいて評価し、比較例を100とする指数値であらわした。該指数値は、数値が大きくなるほど旋回性が良いことをあらわす。 The circular turning performance on a wet road surface was expressed as an index value with a comparative example of 100, in which the turning performance on a flat wet road surface was evaluated based on the sensory evaluation of the driver. The index value indicates that the turning performance is better as the numerical value is larger.
また、第1前提技術で各突起10の高さHを1.5mmとしたタイヤ(実施例5)、第1前提技術で各突起10の高さHを2mmとしたタイヤ(実施例6)、第1前提技術で各突起10の高さHを2.5mmとしたタイヤ(実施例7)、第1前提技術で各突起10の高さHを3mmとしたタイヤ(実施例8)、第1前提技術で各突起10の高さHを0.5mmとしたタイヤ(実施例9)を製作し、同様の評価を行った結果を図24に示す。
Also, tires with 1.5mm height H of each
また、第1前提技術で各突起10の高さHを2mmとし、幅Wを3.5mmとしたタイヤ(実施例10)、第1前提技術で各突起10の高さHを2mmとし、幅Wを5mmとしたタイヤ(実施例11)、第1前提技術で各突起10の高さHを2mmとし、幅Wを6mmとしたタイヤ(実施例12)、第1前提技術で各突起10の高さHを2mmとし、幅Wを1.5mmとしたタイヤ(実施例13)、第1前提技術で各突起10の高さHを2mmとし、幅Wを1mmとしたタイヤ(実施例14)を製作し、同様の評価を行った結果を図25に示す。
Further, the height H of each
図23より、実施例1〜4は何れも比較例1に比べて雪上制動性能、雪上登坂性能並びに雪上及びウェット路面での円旋回性能が高かった。また、互いに溝部延設方向に隣り合う突起10同士が溝部幅方向に位置が異なる方が、雪上制動性能、雪上登坂性能並びに雪上及びウェット路面での円旋回性能が高かった。
23, all of Examples 1 to 4 had higher snow braking performance, snow climbing performance, and circular turning performance on snow and wet road surfaces than Comparative Example 1. In addition, when the
図24より、実施例1において各突起10の高さHを高くするに従って、雪上での性能に変化はないが、ウェット路面での円旋回性能が徐々に低下することが確認された。
From FIG. 24, it was confirmed that as the height H of each
図25より、実施例6において各突起10の幅Wを大きくするに従って、雪上での性能に変化はないが、ウェット路面での円旋回性能が徐々に低下することが確認された。
From FIG. 25, it was confirmed that the performance on the snow did not change as the width W of each
尚、前記各前提技術及び各実施形態では、氷雪用タイヤに複数の突起10を設けるものを示したが、オールシーズンタイヤや他のタイプのタイヤに突起10を設けることも可能であり、これにより前述と同様の溝部内における水の円滑な移動の確保、各溝部からの排水の促進、及び雪上性能の向上を図ることができる。
In addition, in each said premise technique and each embodiment, what provided the
また、前記各前提技術及び各実施形態では、周方向溝部2及び幅方向溝部3の両方に突起10を設けたものを示したが、何れか一方のみに設けることも可能である。
Moreover, in each said base technology and each embodiment, although what provided the processus |
尚、各前提技術及び各実施形態では、各幅方向溝部3が周方向溝部2を跨いでタイヤ幅方向に連続しているものを示したが、各幅方向溝部3が周方向溝部2を跨いで連続していない場合でも、前述と同様の作用効果を奏し得る。
In addition, in each premise technique and each embodiment, although each width
また、各前提技術及び各実施形態では、各幅方向溝部3がタイヤの幅方向に直線的に延びているものを示したが、各幅方向溝部3がタイヤの幅方向に曲線的に延びている場合でも、蛇行しながら延びている場合でも、前述と同様の作用効果を奏し得る。
Moreover, in each premise technique and each embodiment, although each width
各前提技術及び各実施形態では、各周方向溝部2がタイヤの周方向に直線的に延びてタイヤ周方向に連続しているものを示したが、各周方向溝部2がタイヤの周方向に蛇行しながら延びている場合や、各周方向溝部2がタイヤの周方向に向かうにつれてタイヤの幅方向外側に向かって延びている場合でも、前述と同様の作用効果を奏し得る。
In each base technology and each embodiment, each
1…トレッド部、2…周方向溝部、3…幅方向溝部、4…陸部、5…サイプ、10…突起、10a…一方側曲面部、10b…他方側曲面部、10c…一方側壁部、10d…他方側壁部、20…突起、20a…一方側曲面部、20b…他方側曲面部、20c…一方側壁部、20d…他方側壁部、20e…ブロック、20f…一方側対向壁部、20g…他方側対向壁部、30…突起、30a…一方側曲面部、30b…他方側曲面部、30c…一方側壁部、30d…他方側壁部、30e…穴、40…突起、40a…一方側曲面部、40b…他方側曲面部、40c…一方側壁部、40d…他方側壁部、40e…一方側対向壁部、40f…他方側対向壁部、40g…穴、40h…穴、40i…穴、RC…回転中心軸、CL…幅方向中心。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記溝部内にその溝部の延設方向に並設された複数の突起を備え、
各突起は、溝部の底面からタイヤ径方向外側に突出するように形成されるとともに、溝部の側面から離間して配置され、溝部の延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部と、溝部延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが低くなる凸曲面の他方側曲面部と、突起における溝部延設方向の中央側に設けられて一方側曲面部と120°以下の角度をなす一方側壁部と、突起における溝部延設方向の中央側に設けられて他方側曲面部と120°以下の角度をなす他方側壁部とを有し、
前記溝部が、互いにタイヤ幅方向に並ぶとともにタイヤ周方向に延設された複数の周方向溝部を有し、
ある周方向溝部内に配置された複数の突起が、タイヤ径方向から見た際の各突起の面積がタイヤ幅方向の外側よりもタイヤ幅方向の中央側の方が大きくなるように形成されている
ことを特徴とする空気入りタイヤ。 A plurality of grooves provided in the tread portion, the pneumatic tire having a plurality of lands formed on the thus tread portion to the groove portion of the plurality of,
A plurality of protrusions arranged in parallel in the extending direction of the groove in the groove,
Each projection is formed so as to protrude outward in the tire radial direction from the bottom surface of the groove portion, and is spaced apart from the side surface of the groove portion, and gradually extends from one side of the groove portion toward the other side from the groove bottom surface. One side curved surface portion of the convex curved surface that increases in height, the other curved surface portion of the convex curved surface that gradually decreases in height from the bottom surface of the groove portion from one side to the other in the direction of extending the groove portion, and the groove portion extending in the protrusion One side wall portion that is provided at the center side in the direction and forms an angle of 120 ° or less with the one side curved surface portion, and the other side curved surface portion that is provided at the center side in the groove extending direction of the projection at an angle of 120 ° or less. have a and the other side wall portion,
The groove portion has a plurality of circumferential groove portions arranged in the tire width direction and extending in the tire circumferential direction,
A plurality of protrusions arranged in a circumferential groove are formed such that the area of each protrusion when viewed from the tire radial direction is larger on the center side in the tire width direction than on the outer side in the tire width direction. the pneumatic tire according to claim that you are.
前記溝部内にその溝部の延設方向に並設された複数の突起を備え、
各突起は、溝部の底面からタイヤ径方向外側に突出するように形成されるとともに、溝部の側面から離間して配置され、溝部の延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが高くなる凸曲面の一方側曲面部と、溝部延設方向の一方から他方に向かって徐々に溝部底面からの高さが低くなる凸曲面の他方側曲面部と、突起における溝部延設方向の中央側に設けられて一方側曲面部と120°以下の角度をなす一方側壁部と、突起における溝部延設方向の中央側に設けられて他方側曲面部と120°以下の角度をなす他方側壁部とを有し、
前記溝部が、互いにタイヤ幅方向に並ぶとともにタイヤ周方向に延設された複数の周方向溝部を有し、
各周方向溝部内に設けられた各突起は、タイヤ幅方向の外側に設けられた周方向溝部内の各突起よりもタイヤ幅方向の中央側に設けられた各突起の方が、タイヤ径方向外側から見た際の面積が大きくなるように形成されている
ことを特徴とする空気入りタイヤ。 In a pneumatic tire having a plurality of groove portions provided in the tread portion and a plurality of land portions formed in the tread portion by the plurality of groove portions,
A plurality of protrusions arranged in parallel in the extending direction of the groove in the groove,
Each projection is formed so as to protrude outward in the tire radial direction from the bottom surface of the groove portion, and is spaced apart from the side surface of the groove portion, and gradually extends from one side of the groove portion toward the other side from the groove bottom surface. One side curved surface portion of the convex curved surface that increases in height, the other curved surface portion of the convex curved surface that gradually decreases in height from the bottom surface of the groove portion from one side to the other in the direction of extending the groove portion, and the groove portion extending in the protrusion One side wall portion that is provided at the center side in the direction and forms an angle of 120 ° or less with the one side curved surface portion, and the other side curved surface portion that is provided at the center side in the groove extending direction of the projection at an angle of 120 ° or less. Having the other side wall,
The groove portion has a plurality of circumferential groove portions arranged in the tire width direction and extending in the tire circumferential direction,
Each protrusion provided in each circumferential groove portion is closer to the tire radial direction than each protrusion provided on the center side in the tire width direction than each protrusion in the circumferential groove portion provided on the outer side in the tire width direction. A pneumatic tire characterized by being formed to have a large area when viewed from the outside .
各突起の他方側曲面部の溝部延設方向における他方側は、溝部延設方向に沿う断面と溝部延設方向と直交する方向の断面の両方において凸曲面となるように形成されている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。 One side in the groove part extending direction of the one side curved surface part of each projection is formed to be a convex curved surface in both the cross section along the groove part extending direction and the cross section in the direction orthogonal to the groove part extending direction,
The other side in the groove extending direction of the other curved surface portion of each protrusion is formed to be a convex curved surface in both the cross section along the groove extending direction and the cross section perpendicular to the groove extending direction. The pneumatic tire according to claim 1 or 2 , characterized by the above.
ことを特徴とする請求項1、2または3の何れかに記載の空気入りタイヤ。 Groove extending direction of spacing between the other hand side wall and the other side wall portion of the projection, according to claim 1, 2 or 3, characterized in that by comparing the height of the protrusions is three times or less Pneumatic tires.
ことを特徴とする請求項1、2または3の何れかに記載の空気入りタイヤ。 Wherein each projection is, whereas has a one side opposing wall portion facing the groove extending direction on the side wall portion, and a second side opposing wall portion facing the groove extending direction other side wall portion of the projection, each projection The interval in the groove extending direction between the one side wall portion and the one side facing wall portion is less than three times the height of the protrusion, and the groove portion extending between the other side wall portion and the other side facing wall portion in each protrusion is The pneumatic tire according to any one of claims 1 , 2 and 3 , wherein the interval in the direction is not more than three times the height of the protrusion.
ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5の何れかに記載の空気入りタイヤ。 The range occupied by the one-side curved surface portion and the other-side curved surface portion when viewed from the tire radial direction is 50% or more of the entire projection. The pneumatic tire according to any one of the above.
ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6の何れかに記載の空気入りタイヤ。 When the protrusion is viewed from the tire radial direction, one end of the protrusion in the groove extending direction is convex toward one of the groove extending directions, and the other end of the protrusion in the groove extending direction is in the groove extending direction. The pneumatic tire according to any one of claims 1, 2, 3, 4, 5, or 6, wherein the pneumatic tire has a convex shape toward the other side.
ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7の何れかに記載の空気入りタイヤ。 Projections adjacent to the groove extending direction from each other, according to claim 1, 2, 3, 4, characterized in that the position in the groove width direction are arranged differently, or the seventh was 6 or Pneumatic tire described in 2.
ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7または8の何れかに記載の空気入りタイヤ。 The predetermined number of protrusions adjacent to each other in the groove extending direction are arranged so that their positions are gradually shifted from one to the other in the groove width direction from one to the other in the groove extending direction. 1,2,3,4,5,6 pneumatic tire according to any one 7 or the eight.
成形した空気入りタイヤの前記溝部内に請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9に記載の複数の突起が設けられるように、各突起に対応した凹部が設けられている
ことを特徴とする加硫用金型。 In the vulcanization mold for molding a pneumatic tire in which a plurality of groove portions and a plurality of land portions formed by the plurality of groove portions are formed in the tread portion,
Claims wherein the groove of the molded pneumatic tire 1, 2, 3, 4, so that a plurality of projections are provided according to 9 was 8 or, a recess corresponding to the projections Vulcanization mold characterized by being provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253781A JP5679105B2 (en) | 2010-11-12 | 2010-11-12 | Pneumatic tire and its vulcanization mold |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253781A JP5679105B2 (en) | 2010-11-12 | 2010-11-12 | Pneumatic tire and its vulcanization mold |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012101745A JP2012101745A (en) | 2012-05-31 |
JP5679105B2 true JP5679105B2 (en) | 2015-03-04 |
Family
ID=46392676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010253781A Active JP5679105B2 (en) | 2010-11-12 | 2010-11-12 | Pneumatic tire and its vulcanization mold |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5679105B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160104055A (en) * | 2014-02-04 | 2016-09-02 | 브리지스톤 어메리카스 타이어 오퍼레이션스, 엘엘씨 | Rounded stone ejectors |
NO2795041T3 (en) * | 2015-06-01 | 2018-01-27 | ||
JP6319385B2 (en) | 2016-08-31 | 2018-05-09 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
KR101855596B1 (en) * | 2016-10-25 | 2018-05-04 | 금호타이어 주식회사 | Tyre with improved drainage |
JP6930944B2 (en) * | 2018-06-21 | 2021-09-01 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP7104573B2 (en) | 2018-06-26 | 2022-07-21 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tires |
JP7310314B2 (en) * | 2019-05-31 | 2023-07-19 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
CN113370719B (en) * | 2021-06-29 | 2023-05-12 | 赛轮集团股份有限公司 | Tire with a tire body |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60189608A (en) * | 1984-03-09 | 1985-09-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JPH06239108A (en) * | 1993-02-19 | 1994-08-30 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | Stone jamming preventive structure of tire |
JPH1035225A (en) * | 1996-07-24 | 1998-02-10 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP4589058B2 (en) * | 2004-08-23 | 2010-12-01 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4785552B2 (en) * | 2006-02-13 | 2011-10-05 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP5294735B2 (en) * | 2008-07-03 | 2013-09-18 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP5468789B2 (en) * | 2009-02-09 | 2014-04-09 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
-
2010
- 2010-11-12 JP JP2010253781A patent/JP5679105B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012101745A (en) | 2012-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5679105B2 (en) | Pneumatic tire and its vulcanization mold | |
JP5303255B2 (en) | Tires for motorcycles | |
JP4223064B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4280297B2 (en) | Pneumatic tire | |
KR101382426B1 (en) | Tyre For Vehicle Wheels Having Improved Tread Pattern | |
JP2010208616A (en) | Pneumatic tire | |
JP5114890B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN102596594B (en) | Winter tyre with improved traction on snow surfaces | |
JP2010274695A (en) | Pneumatic tire | |
JP2015116935A (en) | Pneumatic tire | |
JP5914526B2 (en) | Tread band with asymmetric grooves to reduce debris retention | |
JP5480866B2 (en) | Pneumatic tire | |
US20140116589A1 (en) | Pneumatic Tire | |
JP5146476B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008195291A (en) | Pneumatic tire | |
JP4570262B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4381869B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6579895B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5161797B2 (en) | tire | |
JP5591013B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5559808B2 (en) | Tire tread with notches and recesses | |
JP2002264612A (en) | Pneumatic tire | |
JP6748413B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2011057040A (en) | Pneumatic tire | |
JP5489515B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140611 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5679105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |