JP5676975B2 - Display device, aerial survey system including the same, and display method of the display device - Google Patents

Display device, aerial survey system including the same, and display method of the display device Download PDF

Info

Publication number
JP5676975B2
JP5676975B2 JP2010188110A JP2010188110A JP5676975B2 JP 5676975 B2 JP5676975 B2 JP 5676975B2 JP 2010188110 A JP2010188110 A JP 2010188110A JP 2010188110 A JP2010188110 A JP 2010188110A JP 5676975 B2 JP5676975 B2 JP 5676975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
image
unit
survey
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010188110A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012047866A (en
Inventor
隆良 田中
隆良 田中
洋 和島
洋 和島
正樹 田中
正樹 田中
裕 阿閉
裕 阿閉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2010188110A priority Critical patent/JP5676975B2/en
Publication of JP2012047866A publication Critical patent/JP2012047866A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5676975B2 publication Critical patent/JP5676975B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、立体表示を可能とし、航空機を利用した調査に好適に用いることができる表示装置およびその表示方法と、当該表示装置を備える航空調査システムに関し、特に、海洋または山岳地に所在するデータ収集装置から調査データ等を取得して解析のために表示する表示装置および表示方法と、これを備える航空調査システムとに関する。   The present invention relates to a display device and display method that enables stereoscopic display and can be suitably used for surveys using aircraft, and an aerial survey system including the display device, and in particular, data located in the ocean or mountainous areas. The present invention relates to a display device and a display method for acquiring survey data and the like from a collection device and displaying them for analysis, and an aerial survey system including the same.

海洋には、魚介類等の膨大な生物資源が存在しているだけでなく、大陸棚における石油、ガス等のエネルギー資源、あるいは、マンガン団塊、海底熱水鉱床等の鉱物資源を有しており、近年の科学技術の進歩により、これら海洋資源の開発および利用は大きく注目されている。   The ocean not only has huge biological resources such as seafood, but also has energy resources such as oil and gas on the continental shelf, or mineral resources such as manganese nodules and submarine hydrothermal deposits. Due to recent advances in science and technology, the development and utilization of these marine resources has received much attention.

さらに、近年では、資源の開発以外に、海洋そのものの新たな利用方法も注目されている。例えば、波力発電、海流発電、潮汐発電等の海洋発電は環境への負荷の小さい発電方法として期待され、あるいは、大型浮体式構造物(メガフロート)は、従来の埋立てのように海域を消滅させることなく沿岸開発を行うことが可能であるとして期待されている。   Furthermore, in recent years, in addition to the development of resources, new ways of using the ocean itself have attracted attention. For example, ocean power generation such as wave power generation, ocean current power generation, and tidal power generation is expected as a power generation method with a small environmental load, or large floating structures (mega floats) are not suitable for conventional landfills. It is expected that coastal development can be carried out without annihilation.

加えて海洋は環境問題にも大きく関係する。例えば、エルニーニョ現象のような広範囲の海面温度の異常は、異常気象を誘発する原因の一つとされる。また、重油、原油等による海洋汚染は、漁業に被害をもたらすおそれがあるだけでなく、生態系にも大きな影響を与える。最近では、海中林(海藻類が密集した藻場)の消失現象(「磯焼け」または「磯枯れ」と呼ばれる)の発生も報告されている。   In addition, the ocean is greatly related to environmental problems. For example, a wide range of sea surface temperature abnormalities such as the El Niño phenomenon is one of the causes of abnormal weather. In addition, marine pollution caused by heavy oil, crude oil, etc. not only can cause damage to the fishery, but also has a significant impact on the ecosystem. Recently, the occurrence of the disappearance phenomenon of the underwater forest (seaweed beds with dense seaweeds) (referred to as "burnt fire" or "boiled out") has also been reported.

このような海洋の利用、開発、あるいは環境の保護等においては、海洋に関するさまざまなデータ(海洋データ)を正確に取得し、利用の目的に応じて適切に解析すること、すなわち海洋調査が極めて重要となる。   In such ocean use, development, or environmental protection, it is extremely important to obtain various ocean-related data (marine data) accurately and analyze it appropriately according to the purpose of use, that is, ocean surveys. It becomes.

海洋調査の実施においては、取得すべき海洋データの種類または目的に応じてさまざまな方法が利用される。一般には、海洋調査船等の船舶を利用した方法が挙げられるが、航空機を利用した方法も知られている。重油等の流出事故を例に挙げれば、重油等で汚染された海域を調査するために、マルチスペクトラルスキャナ(MSS)を搭載した航空機を汚染海域の上空で飛行させて海洋データを取得する方法が知られている。MSSは、可視光および赤外光を周波数域別に収集して解析するものであるため、広い面積を包括的に調査する海洋調査に適している。   In conducting ocean surveys, various methods are used depending on the type or purpose of ocean data to be acquired. In general, a method using a marine research ship or the like can be mentioned, but a method using an aircraft is also known. Taking a heavy oil spill accident as an example, in order to investigate a marine area polluted with heavy oil, etc., there is a method of acquiring marine data by flying an aircraft equipped with a multi-spectral scanner (MSS) over the polluted sea area. Are known. Since MSS collects and analyzes visible light and infrared light by frequency range, it is suitable for marine surveys that comprehensively survey a wide area.

MSSを用いた上記の方法は、海洋から離れた上空から海洋データを収集する「リモートセンシング」技術を利用したものであるが、これとは異なり、海洋に観測機器を直接所在させて各種の海洋データを取得する方法も存在する。代表的な例として、観測機器および通信機器を備える浮体を海洋に投入し、当該浮体との通信により航空機(あるいは人工衛星)で海洋データを収集する方法を挙げることができる。   The above-mentioned method using MSS uses “remote sensing” technology that collects ocean data from the sky far from the ocean, but unlike this, various observational instruments are located directly in the ocean. There are also ways to get data. A typical example is a method in which a floating body including an observation device and a communication device is introduced into the ocean and ocean data is collected by an aircraft (or an artificial satellite) through communication with the floating body.

浮体および航空機を利用した海洋調査に関する技術としては、例えば、特許文献1に開示される浮流物質検出システム及び浮流物質検出方法が挙げられる。この技術は、海難事故等により海上に流出し、浮流又は浮遊している重油等の浮流物質を検出することを目的としており、水域に一時的に若しくは常時浮上している浮体等に支持された水中撮影機を備え、当該水中撮影機で水中から水面を撮影し、この撮影画像の画像処理により水面に浮流する浮流物質の有無の検出を行う構成を有している。画像処理を行う部分は、浮体に設けられても航空機等の浮体以外に設けられてもよく、航空機に設けられる場合には、水中撮影機で撮影した撮影画像のデータを航空機側の画像処理装置に送信して、この画像処理装置で画像処理を行うことになる。   Examples of the technology related to ocean research using a floating body and an aircraft include a floating material detection system and a floating material detection method disclosed in Patent Document 1. This technology is intended to detect floating materials such as heavy oil that has flowed out of the sea due to a marine accident, etc., and is supported by floating bodies that float temporarily or constantly in the water area. An underwater camera is provided, the water surface is photographed from underwater by the underwater camera, and the presence / absence of a floating substance floating on the water surface is detected by image processing of the photographed image. The part that performs image processing may be provided on a floating body or other than a floating body such as an aircraft, and in the case of being provided on an aircraft, the image processing device on the aircraft side converts the data of the image captured by the underwater camera. The image processing apparatus performs image processing.

特開2008−281423号公報JP 2008-281423 A

ところで、海洋調査においては、その目的により、包括的な観点、局所的な観点、あるいは、両方の観点に基づいて海洋データを取得し解析する必要がある。例えば、前述した重油等の流出事故を例に挙げれば、汚染された海域全体を把握することは包括的な観点に基づくものであり、事故発生直後に特定の養殖場を保護することは、相対的に局所的な観点に基づくものとなる。局所的な観点のより具体的な例としては、流出した重油等が特定の養殖場にいつごろ漂着するのかを予測するために、流出現場と養殖場との間に位置する特定の観測点で重油の到達の有無を確認することが挙げられる。   By the way, in ocean research, it is necessary to acquire and analyze ocean data based on a comprehensive viewpoint, a local viewpoint, or both viewpoints depending on the purpose. For example, taking the heavy oil spill accident mentioned above as an example, grasping the entire contaminated sea area is based on a comprehensive point of view, and protecting a particular farm immediately after the accident occurs is a relative It is based on a local viewpoint. A more specific example of the local perspective is to use a specific observation point located between the spill site and the farm to predict when the spilled heavy oil will drift to the particular farm. One example is checking the arrival of heavy oil.

海洋調査においては、通常、包括的または局所的の一方の観点のみで海洋データを取得し解析することはまれであって、双方の観点で取得したデータを総合的、包括的に解析することが多い。   In ocean surveys, it is usually rare to acquire and analyze ocean data from only one perspective, either comprehensive or local, and it is possible to comprehensively and comprehensively analyze data acquired from both perspectives. Many.

例えば、MSSを搭載する航空機を用いた方法は、包括的な観点で海洋データを取得する目的に適するものであるが、局所的な観点での海洋データの取得には向くものではない。一方、特許文献1に開示される技術は、浮体から直接取得される画像データを画像処理することになるので、局所的な観点で海洋データを取得する目的に適する。さらに、多数の浮体を用いて多数の海洋データが取得できれば、これら局所的な海洋データの集合体を適切に解析することで、包括的な観点での海洋データを取得し解析することが可能である。しかしながら、特許文献1では、このような包括的な観点での解析に関しては具体的に開示されていない。   For example, a method using an aircraft equipped with an MSS is suitable for the purpose of acquiring ocean data from a comprehensive viewpoint, but is not suitable for acquiring ocean data from a local viewpoint. On the other hand, since the technique disclosed in Patent Document 1 performs image processing on image data directly acquired from a floating body, it is suitable for the purpose of acquiring ocean data from a local viewpoint. Furthermore, if a large number of ocean data can be acquired using a large number of floating bodies, it is possible to acquire and analyze ocean data from a comprehensive viewpoint by appropriately analyzing a collection of these local ocean data. is there. However, Patent Document 1 does not specifically disclose the analysis from such a comprehensive viewpoint.

本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、航空機を利用した海洋調査あるいは山岳調査に好適に用いることができ、包括的および局所的の双方の観点で取得された調査データを、解析担当者に与えることが可能な技術を提供することにある。   The present invention has been made to solve such problems, and the object thereof can be suitably used for ocean surveys or mountain surveys using aircraft, and is obtained from both a comprehensive and local viewpoint. It is to provide a technique capable of giving the surveyed data to the person in charge of analysis.

本発明者らは、前記課題に鑑みて鋭意検討した結果、調査データを表示する表示装置において、通常の二次元表示に加えて三次元表示を組み合わせることで、包括的および局所的の双方の観点で取得された調査データを、解析担当者に対して、解析しやすいように表示可能であることを見出し、本発明を完成させるに至った。   As a result of intensive studies in view of the above problems, the present inventors have combined a three-dimensional display in addition to a normal two-dimensional display in a display device that displays survey data, thereby providing both comprehensive and local viewpoints. It was found that the survey data acquired in (1) can be displayed to the person in charge of analysis so that it can be easily analyzed, and the present invention has been completed.

すなわち、本発明に係る表示装置は、海洋調査または山岳調査の対象となる海域または地域に所在する複数のデータ収集装置により収集され、通信により取得された調査データを表示可能とする、表示装置であって、二次元画像および三次元画像を同時に表示可能とする表示部と、地形を前記三次元画像として表示するための三次元地形データを少なくとも含む表示用データを記憶する記憶部と、前記データ収集装置より取得した調査データから、当該調査データの表示用データを生成する表示用データ生成部と、制御部と、を備え、前記表示用データ生成部は、前記調査データに経時的な変化が生じたときには、当該調査データの変化の前後で、少なくとも画面の奥行き方向に表示が随時変化する三次元画像である、インジケータ画像として表示されるように、前記表示用データを生成するとともに、前記データ収集装置をシンボル画像として示す表示用データも生成し、前記制御部は、前記三次元地形データに基づいて前記海域または地域の地形を三次元画像として前記表示部に表示させるとともに、前記データ収集装置を示すシンボル画像を前記表示部に表示させ、さらに、前記調査データに経時的な変化が生じたときには、当該変化を、前記表示用データに基づく前記インジケータ画像の奥行き方向の変化として前記表示部に随時表示させるよう構成されている。 That is, the display device according to the present invention is a display device that can display survey data collected by a plurality of data collection devices located in a sea area or region that is a target of ocean survey or mountain survey and acquired by communication. A display unit capable of simultaneously displaying a two-dimensional image and a three-dimensional image, a storage unit for storing display data including at least three-dimensional terrain data for displaying terrain as the three-dimensional image, and the data A display data generation unit that generates display data for the survey data from the survey data acquired from the collection device; and a control unit, wherein the display data generation unit changes the survey data over time. when occur, before and after the change of the survey data, a three-dimensional image display in the depth direction of at least the screen is changed from time to time, and an indicator image As displayed, and it generates the display data, the data collection device display data also generated indicating a symbol image, the control unit, of the waters or regions on the basis of the three-dimensional topography data Terrain Is displayed on the display unit as a three-dimensional image, and a symbol image indicating the data collection device is displayed on the display unit. Further, when a change with time occurs in the survey data, the change is displayed on the display unit. The indicator image is displayed as needed on the display unit as a change in the depth direction of the indicator image based on the data.

前記構成によれば、少なくとも地形データが三次元画像として表示され、調査データに変化が生じた場合には画像の変化として表示される。それゆえ、包括的な観点である海域または地域全体は、三次元化されることで他の表示とは明確に区別されるとともに、局所的な観点である個々の調査データは、海域または地域の表示とは明確に区別される。しかも、解析担当者が、三次元の地形画像を中心視野にて集中して目視している場合であっても、調査データを示す画像が周辺視野に入っていれば、調査データの変化に伴う画像の変化を解析担当者は適切に把握することができる。加えて、調査データの変化は、随時、画像の変化として表示される。それゆえ、包括的および局所的の双方の観点で取得された調査データを、即時的な解析に利用できるように、解析担当者に提示することが可能となる。   According to the above configuration, at least terrain data is displayed as a three-dimensional image, and when a change occurs in the survey data, it is displayed as a change in the image. Therefore, the sea area or the whole area, which is a comprehensive viewpoint, is three-dimensionalized to clearly distinguish it from other displays, and individual survey data, which is a local viewpoint, It is clearly distinguished from the display. Moreover, even if the analyst is concentrating and viewing the three-dimensional topographic image in the central field of view, if the image showing the survey data is in the peripheral field of view, the survey data will change. The person in charge of analysis can appropriately grasp the change in the image. In addition, changes in survey data are displayed as changes in images at any time. Therefore, survey data acquired from both comprehensive and local viewpoints can be presented to the analyst so that it can be used for immediate analysis.

さらに、前記構成によれば、任意のデータ収集装置で収集された調査データが変化すると、そのデータ変化は、二次元的な変化ではなく三次元的な変化を示すインジケータ画像として表示されることになる。それゆえ、包括的な観点の表示と局所的な観点の表示との区別を、より明確にすることができる。しかも、画像の変化が随時明確に把握されやすくなるため、調査データの即時的な解析への寄与を向上させることができる。 Further, according to the above configuration, when survey data collected by an arbitrary data collection device changes, the data change is displayed as an indicator image indicating a three-dimensional change, not a two-dimensional change. Become. Therefore, the distinction between the comprehensive viewpoint display and the local viewpoint display can be made clearer. In addition, since changes in images can be clearly grasped at any time, contribution to immediate analysis of survey data can be improved.

しかも、画面構成上、例えば二次元のインジケータ画像を表示させるには画面上での表示領域が狭すぎる場合であっても、三次元のインジケータ画像であれば、変化は画面の奥行き方向での変化(インジケータ画像の高さ方向の伸縮)として表示することができる。それゆえ、狭い表示領域で明確な調査データの変化を表示することができ、表示のコンパクト化を図ることもできる。   Moreover, even if the display area on the screen is too small to display a two-dimensional indicator image, for example, even if the display area is a three-dimensional indicator image, the change is a change in the depth direction of the screen. It can be displayed as (extension and contraction of the indicator image in the height direction). Therefore, a clear change in the survey data can be displayed in a narrow display area, and the display can be made compact.

なお、本発明に係る前記表示装置は、海洋調査または山岳調査を目的としておれば、どのような状況においても使用可能であるが、特に、航空機に搭載されて用いられることが好ましいものとなっている。   The display device according to the present invention can be used in any situation as long as it is intended for marine surveys or mountain surveys, but it is particularly preferable that the display device is mounted on an aircraft. Yes.

前記表示装置においては、前記表示用データ生成部は、文字情報を含む二次元形式の表示用データをさらに生成し、前記制御部は、前記表示用データに基づき、三次元画像と同時に、二次元画像を前記表示部に表示させるよう構成されていることが好ましい。   In the display device, the display data generation unit further generates display data in a two-dimensional format including character information, and the control unit generates a two-dimensional image simultaneously with the three-dimensional image based on the display data. It is preferable that an image is displayed on the display unit.

前記構成によれば、三次元画像と二次元画像とを同時に表示することができるので、陸上または海底の地形を三次元画像で表示し、文字情報を通常の二次元画像で表示することができる。これにより、解析担当者が認識しやすいように、表示される画像の種類に応じて三次元または二次元の表示を切り換えることができる。   According to the said structure, since a three-dimensional image and a two-dimensional image can be displayed simultaneously, the landform or the seafloor topography can be displayed by a three-dimensional image, and character information can be displayed by a normal two-dimensional image. . Thus, the three-dimensional or two-dimensional display can be switched according to the type of image to be displayed so that the person in charge of analysis can easily recognize.

前記表示装置においては、前記表示部は、前記三次元地形データを、等高線または等深線に基づいた三次元画像として表示するよう構成されていることがより好ましい。   In the display device, it is more preferable that the display unit is configured to display the three-dimensional landform data as a three-dimensional image based on contour lines or contour lines.

前記構成によれば、陸上および海底の地形が高さを基準として包括的に表示される。それゆえ、調査対象となる海域または地域について、地形に基づいた包括的な観点による解析への寄与を向上させることができる。   According to the said structure, the landform of the land and the seabed is comprehensively displayed on the basis of height. Therefore, it is possible to improve the contribution to the analysis from the comprehensive viewpoint based on the topography for the sea area or region to be investigated.

前記表示装置においては、前記表示部は、三次元画像を、正射影で裸眼立体視により表示するよう構成されていると、さらに好ましい。   In the display device, it is more preferable that the display unit is configured to display a three-dimensional image by orthographic projection by autostereoscopic vision.

前記構成によれば、三次元画像を、一般的な透視法射影でなく正射影で表示するため、三次元画像の表示上の大きさは、目視者(解析担当者)の視点からの距離に関係なく変わることがない。しかも、三次元画像は裸眼立体視で表示される。それゆえ、目視者は、立体表示用のメガネ等を用いない裸眼で、的確な地形の表示を認識することが可能になり、包括的な観点による解析への寄与をより一層向上させることができる。   According to the above configuration, since the three-dimensional image is displayed by an orthographic projection instead of a general perspective projection, the display size of the three-dimensional image is the distance from the viewpoint of the viewer (analyzer). It doesn't change regardless. Moreover, the three-dimensional image is displayed by autostereoscopic viewing. Therefore, the viewer can recognize the accurate display of the topography with the naked eye without using 3D display glasses or the like, and can further improve the contribution to the analysis from a comprehensive viewpoint. .

前記表示装置においては、前記制御部は、前記表示部における画面全体を複数の表示領域に分割し、それぞれの前記表示領域で異なる画像を表示させるとともに、前記表示領域のうち、表示される三次元画像の高さが最大となる表示領域において、当該三次元画像の高さ方向の基準面を設定し、全ての前記表示領域において、前記基準面を基準として画像を表示するよう構成されていると、さらに好ましい。   In the display device, the control unit divides the entire screen of the display unit into a plurality of display areas, displays different images in the display areas, and displays the three-dimensional display among the display areas. In the display area where the height of the image is maximum, a reference plane in the height direction of the three-dimensional image is set, and in all the display areas, the image is displayed with reference to the reference plane. More preferred.

前記構成によれば、高さが最大となる三次元画像を基準として基準面を設定し、当該基準面に基づいて複数の表示領域全てで三次元画像を表示するため、表示画面における手前または最奥部が明確に目視できるように、三次元画像の表示を調整することができる。   According to the above configuration, the reference plane is set with reference to the three-dimensional image having the maximum height, and the three-dimensional image is displayed in all of the plurality of display areas based on the reference plane. The display of the three-dimensional image can be adjusted so that the back can be clearly seen.

前記表示装置においては、前記調査データ以外のデータを入力可能とする入力部を備えてもよい。入力部の具体的な構成は特に限定されず、公知のさまざまな入力機器を用いることができる。   The display device may include an input unit that allows data other than the survey data to be input. The specific configuration of the input unit is not particularly limited, and various known input devices can be used.

ここで、前記表示装置において、操作指部とは、操作者の五指だけでなく、五指以外の掌の一部、並びに、操作者が把持するペン等の指以外の物体も含むものである。そして、前記表示装置においては、前記入力部が、前記表示部と一体化されたタッチパネルであると、さらに好ましい。   Here, in the display device, the operation finger unit includes not only the operator's five fingers but also a part of the palm other than the five fingers and an object other than the finger such as a pen held by the operator. In the display device, it is further preferable that the input unit is a touch panel integrated with the display unit.

前記表示装置においては、前記入力部は、前記表示部の前における操作者の前記操作指部の位置の動作を、当該表示部の画面を基準とした三次元位置データとして入力する三次元位置データ入力部であり、前記表示用データのうち三次元形式の画像の表示に用いられるデータには、入力される前記三次元位置データと対応する画像用位置データが含まれ、前記制御部は、前記三次元位置データおよび前記画像用位置データとの差分から、前記操作者による操作指令の入力を実行させる制御を行う構成であると、より好ましい。 In the display device, the input unit inputs three-dimensional position data that inputs an operation of the position of the operation finger unit of the operator in front of the display unit as three-dimensional position data based on the screen of the display unit. The data used for displaying an image in a three-dimensional format among the display data includes image position data corresponding to the input three-dimensional position data, and the control unit from the difference between the three-dimensional position data and the image position data for, in the configuration for performing control to execute the input of the operation command by the operator, and more preferred.

前記構成によれば、表示部にて表示される三次元画像に指で触れるような動作を、解析担当者が行うことでデータ等の入力が可能となる。それゆえ、表示部の表示とデータ等の入力とを直接的に対応させることができるため、操作性をより向上させることができる。また、前記入力部がタッチパネルであれば、表示部の画面を解析担当者が触れることでデータの入力が可能となる。それゆえ、表示部の表示とデータ等の入力とを直接的に対応させることができるため、操作性をより向上させることができる。   According to the above-described configuration, data or the like can be input by an analysis person performing an operation of touching a 3D image displayed on the display unit with a finger. Therefore, since the display on the display unit and the input of data and the like can be directly associated with each other, the operability can be further improved. Further, if the input unit is a touch panel, data can be input by touching the screen of the display unit by the person in charge of analysis. Therefore, since the display on the display unit and the input of data and the like can be directly associated with each other, the operability can be further improved.

前記表示装置においては、前記入力部が、視線追跡カメラであると、さらに好ましい。   In the display device, it is more preferable that the input unit is a line-of-sight tracking camera.

前記構成によれば、視線追跡カメラにより表示部の画面を目視する解析担当者の目の動きを、データの入力に利用することができる。それゆえ、例えば、複数ステップの入力動作を目の動きだけで実現できたり、画面上のカーサシンボルを目の動きだけで迅速に移動させたりすることができる。   According to the said structure, the motion of the eye of the analysis person who looks at the screen of a display part with a gaze tracking camera can be utilized for the input of data. Therefore, for example, a multi-step input operation can be realized only by eye movement, or a cursor symbol on the screen can be quickly moved only by eye movement.

本発明に係る航空調査システムは、前記いずれかの構成の表示装置と、調査データを取得するデータ取得部および取得した調査データを送信する送信部を備えるデータ収集装置と、前記データ収集装置から受信した前記調査データを前記表示装置に入力するデータ受信装置と、を備えている構成である。   An aerial survey system according to the present invention includes a display device having any one of the above-described configurations, a data collection device including a data acquisition unit that acquires survey data, and a transmission unit that transmits the acquired survey data, and receives from the data collection device And a data receiving device for inputting the survey data to the display device.

前記航空調査システムにおいては、前記データ収集装置の具体的な構成は特に限定されないが、例えば、海洋調査においては、前記データ収集装置として、水面に浮かぶ浮体を好ましく用いることができる。   In the aerial survey system, the specific configuration of the data collection device is not particularly limited. For example, in ocean surveys, a floating body floating on the water surface can be preferably used as the data collection device.

さらに、本発明には、前記表示装置および前記航空調査システムに加えて、表示装置の表示方法も含まれる。具体的には、本発明に係る表示方法は、表示用データに基づいて、二次元形式の画像および三次元形式の画像を同時に表示可能とする画像表示ステップと、海洋調査または山岳調査の対象となる海域または地域に所在する複数のデータ収集装置により収集され、通信により取得された調査データから、当該調査データに対応する前記表示用データを生成する、表示用データ生成ステップと、を含み、前記表示用データには、予め記憶されている、地形を三次元形式の画像として表示するための三次元地形データが含まれ、前記表示用データ生成ステップでは、前記調査データに経時的な変化が生じたときに、当該調査データの変化の前後で、少なくとも画面の奥行き方向に表示が随時変化する三次元画像である、インジケータ画像として表示されるように、前記表示用データを生成するとともに、前記データ収集装置をシンボル画像として表示する表示用データも生成し、前記画像表示ステップでは、前記地形の三次元画像および前記データ収集装置を示すシンボル画像を表示するとともに、前記経時的な変化を、前記表示用データに基づく前記インジケータ画像の奥行き方向の変化として随時表示する構成を挙げることができる。 Furthermore, the present invention includes a display device display method in addition to the display device and the aerial survey system. Specifically, the display method according to the present invention includes an image display step that enables simultaneous display of a two-dimensional image and a three-dimensional image based on display data, and an ocean survey or mountain survey target. A display data generation step for generating the display data corresponding to the survey data from the survey data collected by a plurality of data collection devices located in the sea area or region, and obtained by communication, The display data includes 3D terrain data stored in advance for displaying the terrain as an image in a 3D format. In the display data generation step, the survey data changes over time. when the before and after the change of the survey data, a three-dimensional image display in the depth direction of at least the screen is changed from time to time, the display as an indicator image As, generates the display data, the even display data for displaying the data collecting device as symbol image generated, in the image display step, the symbol indicating the three-dimensional image and the data collection device of the terrain and displays an image, the change over time can include structure for displaying at any time as a change in the depth direction of the indicator image based on the display data.

前記表示方法においては、前記表示用データ生成ステップでは、さらに、文字情報を含む二次元形式の表示用データを生成し、前記画像表示ステップでは、前記表示用データに基づき、三次元形式の画像と同時に、二次元形式の画像を表示する構成であると好ましい。   In the display method, in the display data generation step, display data in a two-dimensional format including character information is further generated, and in the image display step, an image in a three-dimensional format is generated based on the display data. At the same time, it is preferable to have a configuration for displaying a two-dimensional image.

前記表示方法においては、前記画像表示ステップでは、前記三次元地形データを、等高線または等深線に基づいた三次元画像として表示する構成であると好ましい。   In the display method, the image display step is preferably configured to display the 3D terrain data as a 3D image based on contour lines or contour lines.

前記表示方法においては、前記画像表示ステップでは、前記三次元形式の画像が、正射影立体表示により裸眼立体視表示される構成であると、より好ましい。   In the display method, it is more preferable that the image display step has a configuration in which the three-dimensional image is displayed in an autostereoscopic display by orthographic stereoscopic display.

前記表示方法においては、前記画像表示ステップでは、画面全体を複数の表示領域に分割し、それぞれの前記表示領域で異なる画像を表示するとともに、前記表示領域のうち、表示される三次元画像の高さが最大となる表示領域において、当該三次元画像の高さ方向の基準面を設定し、全ての前記表示領域において、前記基準面を基準として画像を表示する構成であると、さらに好ましい。   In the display method, in the image display step, the entire screen is divided into a plurality of display areas, different images are displayed in the display areas, and the height of a three-dimensional image displayed in the display areas is displayed. It is more preferable that the reference plane in the height direction of the three-dimensional image is set in the display area where the maximum is displayed, and the image is displayed with reference to the reference plane in all the display areas.

前記表示方法は、海洋調査または山岳調査を目的としておれば、どのような状況で使用される表示装置にも適用可能であるが、特に本発明においては、表示装置が航空機搭載用の表示装置であると好ましい。   The display method can be applied to a display device used in any situation for the purpose of ocean survey or mountain survey. In particular, in the present invention, the display device is a display device mounted on an aircraft. It is preferable.

以上のように、本発明では、航空機を利用した海洋調査に好適に用いることができ、包括的および局所的の双方の観点で取得された海洋データを、即時的な解析に利用できるように、解析の担当者に与えることができるという効果を奏する。   As described above, in the present invention, it can be suitably used for ocean surveys using aircraft, and marine data acquired from both comprehensive and local viewpoints can be used for immediate analysis. The effect is that it can be given to the person in charge of analysis.

本発明の実施の形態1に係る航空調査システムの概略構成の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of schematic structure of the airline survey system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 図1に示す航空調査システムが備える表示装置の外観構成の一例を示す模式的正面図である。It is a typical front view which shows an example of the external appearance structure of the display apparatus with which the aerial survey system shown in FIG. 図2に示す表示装置における制御系統の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the control system in the display apparatus shown in FIG. 図2に示す表示装置における下表示パネルで表示される三次元地形図および三次元インジケータの一例を、二次元表示と対比させて説明する模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a three-dimensional topographic map and a three-dimensional indicator displayed on a lower display panel in the display device illustrated in FIG. 2 in comparison with a two-dimensional display. (a)は、図2に示す表示装置における下表示パネルで表示される画面構成の一例を示す模式図であり、(b)は、(a)に示す三次元インジケータの構成例を示す模式的斜視図である。(A) is a schematic diagram which shows an example of the screen structure displayed on the lower display panel in the display apparatus shown in FIG. 2, (b) is typical which shows the structural example of the three-dimensional indicator shown in (a). It is a perspective view. 図3に示す表示装置における三次元表示の制御の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of control of the three-dimensional display in the display apparatus shown in FIG. (a)〜(c)は、図6に示すフローチャートに対応する、複数の表示領域の基準面を調整する手順を示す模式図である。(A)-(c) is a schematic diagram which shows the procedure which adjusts the reference plane of a some display area corresponding to the flowchart shown in FIG. 図6に示すフローチャートにおける画像表示ステップのうち、三次元インジケータの表示制御の一例を具体的に示すフローチャートである。7 is a flowchart specifically illustrating an example of display control of a three-dimensional indicator in the image display step in the flowchart illustrated in FIG. 6. 本発明の実施の形態2に係る表示装置の外観構成の一例を示す模式的正面図である。It is a typical front view which shows an example of the external appearance structure of the display apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 図9に示す表示装置における制御系統の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the control system in the display apparatus shown in FIG. 図9に示す表示装置における手振り入力操作の制御の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of control of a hand gesture input operation in the display device illustrated in FIG. 9. 本発明の実施の形態3に係る表示装置の外観構成の一例を示す模式的正面図である。It is a typical front view which shows an example of the external appearance structure of the display apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention. 図12に示す表示装置における制御系統の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the control system in the display apparatus shown in FIG. 本発明の実施の形態4に係る表示装置の制御系統の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the control system of the display apparatus which concerns on Embodiment 4 of this invention. (a),(b)は、図14に示す表示装置におけるマルチタッチパネルによる操作の一例を示す模式図である。(A), (b) is a schematic diagram which shows an example of operation by the multi touch panel in the display apparatus shown in FIG.

以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same or corresponding elements are denoted by the same reference symbols throughout the drawings, and redundant description thereof is omitted.

(実施の形態1)
[航空調査システムの概略構成]
まず、本発明の実施の形態1に係る表示装置が適用される航空調査システムの一例について、図1を参照して具体的に説明する。図1に示すように、本実施の形態で例示する航空調査システムは、典型的には、航空機10、当該航空機10に搭載されている表示装置11Aおよびデータ受信装置15、並びにデータ収集装置20を含む構成である。なお、表示装置11Aおよびデータ受信装置15は、航空機10からの吹き出し状の枠内に図示することで、当該航空機10に搭載されていることを表している。
(Embodiment 1)
[Schematic configuration of aerial survey system]
First, an example of an aerial survey system to which the display device according to Embodiment 1 of the present invention is applied will be specifically described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the aerial survey system exemplified in the present embodiment typically includes an aircraft 10, a display device 11 </ b> A and a data receiving device 15 mounted on the aircraft 10, and a data collecting device 20. It is the composition which includes. The display device 11 </ b> A and the data receiving device 15 are illustrated in a balloon-like frame from the aircraft 10 to indicate that they are mounted on the aircraft 10.

航空機10としては、海洋調査の対象となる海域または山岳調査の対象となる地域を飛行して調査データを取得できるとともに、調査データを解析するための乗員(解析担当者)、表示装置11Aおよびデータ受信装置15を搭載できるものであれば、その構成は特に限定されない。図1に示す例では、航空機10は固定翼機であるが、無人機または回転翼機でもよいし、気球または飛行船等でもよい。   As the aircraft 10, the survey data can be obtained by flying in the ocean area or the mountain survey area, and the occupant (analyzer) for analyzing the survey data, the display device 11A, and the data can be obtained. As long as the receiving device 15 can be mounted, the configuration is not particularly limited. In the example shown in FIG. 1, the aircraft 10 is a fixed wing aircraft, but may be an unmanned aircraft or a rotary wing aircraft, or a balloon or an airship.

表示装置11Aは、解析担当者に対して調査データを表示するものであり、単に表示を行うだけでなく、各種データの入力、予め記憶されているプログラム等によるデータの処理等が行われる構成であってもよい。データ受信装置15は、データ収集装置20から受信した調査データを表示装置11Aに入力するものである。これら表示装置11Aおよびデータ受信装置15については後に詳述する。   The display device 11A displays survey data to the person in charge of analysis, and is configured not only to display but also to input various data, process data using a program stored in advance, and the like. There may be. The data receiving device 15 inputs the survey data received from the data collecting device 20 to the display device 11A. The display device 11A and the data receiving device 15 will be described in detail later.

データ収集装置20は、海洋調査の対象となる海域または山岳調査の対象となる地域に複数所在しており、海洋調査または山岳調査のために調査データを収集するものであれば、その構成は特に限定されない。図1に示す例では、水面に浮かぶ浮体である漂流型ブイ20Aまたは係留型ブイ20B、あるいは、山の中腹等に設けられる各種テレメータ20C等が挙げられる。   The data collection device 20 is present in a plurality of locations in the sea area or the area to be surveyed for the ocean survey, and if the survey data is collected for the ocean survey or the mountain survey, its configuration is particularly It is not limited. In the example shown in FIG. 1, there are a drifting buoy 20A or a mooring buoy 20B which is a floating body floating on the water surface, or various telemeters 20C provided on a mountainside or the like.

データ収集装置20は、後述するように、調査データを取得するデータ取得部および取得した調査データを送信する送信部を備えている。データ取得部の具体的構成は特に限定されず、取得の対象となる調査データの種類に応じて適切な測定機器を用いればよい。例えば、海洋調査の場合、調査データとしては、海洋地形、水温、塩分、海流の方向、海流の流量等が挙げられ、山岳調査の場合、調査データとしては、山岳地形、気温、湿度、風向、雨量等が挙げられるので、これらを測定するためのレーザプロファイラ(地形)、水温または気温測定装置、塩分測定装置、気象観測装置、海流流速計等の測定機器が用いられる。   As will be described later, the data collection device 20 includes a data acquisition unit that acquires survey data and a transmission unit that transmits the acquired survey data. The specific configuration of the data acquisition unit is not particularly limited, and an appropriate measurement device may be used according to the type of survey data to be acquired. For example, in the case of ocean surveys, survey data includes ocean topography, water temperature, salinity, current direction, current flow, etc. In mountain surveys, survey data includes mountain topography, temperature, humidity, wind direction, Since there are rainfalls, etc., measurement equipment such as a laser profiler (terrain), a water temperature or temperature measuring device, a salinity measuring device, a meteorological observation device, an ocean current anemometer, etc. are used for measuring these.

航空機10およびデータ収集装置20の間の通信(図中点線の矢印で示す)は、公知の方法が好適に用いられる。典型的には、超短波(VHF)を用いた通信により、データ収集装置20の送信部から航空機10のデータ受信装置15に対して調査データの通信が行われる。もちろんこれ以外の波長域の電磁波を用いて通信を行ってもよい。したがって、データ収集装置20の送信部およびデータ受信装置15としては、VHFまたは他の電磁波を利用した通信機器を用いることができる。なお、図1に示す例では、通信は、データ収集装置20から航空機10に向かう一方向のみであるが、航空機10からデータ収集装置20に対して各種データの送信も行う双方向の通信であってもよい。つまり、航空機10にはデータ送信装置が設けられ、データ収集装置20は受信部を備える構成であってもよい。   A known method is suitably used for communication between the aircraft 10 and the data collection device 20 (indicated by a dotted arrow in the figure). Typically, survey data is communicated from the transmission unit of the data collection device 20 to the data reception device 15 of the aircraft 10 by communication using very high frequency (VHF). Of course, communication may be performed using electromagnetic waves in other wavelength ranges. Therefore, as the transmission unit of the data collection device 20 and the data reception device 15, a communication device using VHF or other electromagnetic waves can be used. In the example shown in FIG. 1, the communication is only in one direction from the data collection device 20 to the aircraft 10. However, the communication is bidirectional communication in which various data is transmitted from the aircraft 10 to the data collection device 20. May be. That is, the aircraft 10 may be provided with a data transmission device, and the data collection device 20 may include a receiving unit.

[表示装置の構成]
次に、本実施の形態に係る表示装置の具体的な構成の一例について、図2および図3を参照して具体的に説明する。まず、図2にその外観を示すように、表示装置11Aは、表示装置本体111、卓部112、上表示パネル121、下表示パネル122、左タッチパネル123、右タッチパネル124、キーボード131、トラックボール132、ジョイスティック133等を備えている。
[Configuration of display device]
Next, an example of a specific configuration of the display device according to this embodiment will be specifically described with reference to FIGS. First, as shown in FIG. 2, the display device 11 </ b> A includes a display device body 111, a console unit 112, an upper display panel 121, a lower display panel 122, a left touch panel 123, a right touch panel 124, a keyboard 131, and a trackball 132. Joystick 133 and the like.

表示装置本体111は、内部に制御部等を備えており、その前面上部に上表示パネル121が設けられ、その下部に下表示パネル122が設けられ、下表示パネル122の両側方に左タッチパネル123(図2における向かって左側)、右タッチパネル124(図2における向かって右側)が設けられている。表示装置本体111の前面で下表示パネル122の下部には、当該前面の垂直方向に突出した卓部112が設けられ、この卓部112の上面中央にはキーボード131が設けられ、キーボード131における向かって右側にはトラックボール132、ジョイスティック133が設けられている。   The display device main body 111 includes a control unit and the like inside, an upper display panel 121 is provided at the upper part of the front surface, a lower display panel 122 is provided at the lower part thereof, and a left touch panel 123 is provided on both sides of the lower display panel 122. A right touch panel 124 (on the right side in FIG. 2) is provided (on the left side in FIG. 2). A desk part 112 protruding in the vertical direction of the front surface is provided at the front of the display device main body 111 and below the lower display panel 122, and a keyboard 131 is provided at the center of the upper surface of the desk part 112. On the right side, a trackball 132 and a joystick 133 are provided.

上表示パネル121は、本実施の形態では、レーダ画面を二次元表示するよう構成され、下表示パネル122は、少なくとも三次元画像を表示可能としており、特に好ましくは、二次元画像および三次元画像を同時に表示可能とするよう構成されている。上表示パネル121、下表示パネル122はいずれも表示装置11Aの表示部を構成しており、その具体的な構成は特に限定されず、公知の液晶パネル、プラズマディスプレイパネル等のフラットパネルディスプレイを好適に用いることができる。   In this embodiment, the upper display panel 121 is configured to display a radar screen two-dimensionally, and the lower display panel 122 can display at least a three-dimensional image, and particularly preferably a two-dimensional image and a three-dimensional image. Can be displayed simultaneously. Each of the upper display panel 121 and the lower display panel 122 constitutes a display unit of the display device 11A, and the specific configuration is not particularly limited, and a flat panel display such as a known liquid crystal panel or plasma display panel is preferable. Can be used.

下表示パネル122は、三次元画像を表示可能としていれば、その表示方式は特に限定されないが、後述するように、裸眼立体視表示方式であることが特に好ましい。さらに、表示される三次元画像は、一般的な透視法射影ではなく正射影であると、非常に好ましい。この点については、後に詳述する。   The display method of the lower display panel 122 is not particularly limited as long as it can display a three-dimensional image. However, as will be described later, the autostereoscopic display method is particularly preferable. Furthermore, it is very preferable that the displayed three-dimensional image is an orthographic projection rather than a general perspective projection. This will be described in detail later.

左タッチパネル123、右タッチパネル124は、各種キー等を表示可能としており、当該キーに対応する画像を使用者(解析担当者)が触れることで、表示されているキーに対応する操作が入力される。つまり、左タッチパネル123および右タッチパネル124は、表示装置11Aの表示部であるとともに入力部でもある。左タッチパネル123、右タッチパネル124の具体的な構成は特に限定されず、抵抗膜方式等の公知の構成を好適に用いることができる。   The left touch panel 123 and the right touch panel 124 can display various keys, and an operation corresponding to the displayed key is input when the user (analyzer) touches an image corresponding to the key. . That is, the left touch panel 123 and the right touch panel 124 are not only a display unit of the display device 11A but also an input unit. Specific configurations of the left touch panel 123 and the right touch panel 124 are not particularly limited, and a known configuration such as a resistive film method can be suitably used.

キーボード131、トラックボール132、ジョイスティック133は、表示装置11Aの入力部を構成しており、その具体的な構成は限定されず、パーソナルコンピュータ等の分野で公知の構成を好適に用いることができる。これら入力部のうち、トラックボール132は、下表示パネル122に表示されているカーサシンボル30(カーソル)を画面上で移動させるために用いられ、図2において矢印P1で示すトラックボール132を使用者(解析担当者)が回転させれば、その回転方向に応じてカーサシンボル30が下表示パネル122の画面上で矢印P2に示すように移動する。なお、カーサシンボル30は、下表示パネル122だけでなく、上表示パネル121にも移動可能である。   The keyboard 131, the trackball 132, and the joystick 133 constitute an input unit of the display device 11A. The specific configuration is not limited, and a configuration well known in the field of a personal computer or the like can be suitably used. Of these input units, the trackball 132 is used to move the cursor symbol 30 (cursor) displayed on the lower display panel 122 on the screen. The trackball 132 indicated by an arrow P1 in FIG. If the (analyzer) rotates, the cursor symbol 30 moves on the screen of the lower display panel 122 as indicated by an arrow P2 in accordance with the rotation direction. The cursor symbol 30 can be moved not only to the lower display panel 122 but also to the upper display panel 121.

表示装置11Aは、図3に示すように、データ受信装置15を介してデータ収集装置20と通信が可能となっている。データ収集装置20は、前述のとおり、データ取得部21および送信部22を備えており、データ取得部21で取得した調査データを送信部22からデータ受信装置15へ送信する(図中点線の矢印で示す)。データ受信装置15は、受信した調査データを表示装置11Aに入力する。   As shown in FIG. 3, the display device 11 </ b> A can communicate with the data collection device 20 via the data reception device 15. As described above, the data collection device 20 includes the data acquisition unit 21 and the transmission unit 22, and transmits the survey data acquired by the data acquisition unit 21 from the transmission unit 22 to the data reception device 15 (dotted line arrows in the figure). ). The data receiving device 15 inputs the received survey data to the display device 11A.

表示装置11Aは、前述した表示部および入力部に加えて、表示制御部141、表示用データ生成部142および記憶部143を備えている。なお、図3においては、説明の便宜上、表示部として下表示パネル122のみを図示し、また、入力部であるキーボード131、トラックボール132、ジョイスティック133、左タッチパネル123、右タッチパネル124は、一点鎖線の枠で囲んで「入力部13」としてまとめて図示する。また、左タッチパネル123、右タッチパネル124は、図3ではまとめて1つのパネルとして模式的に図示し、かつ、これらは表示部を兼ねているので、表示制御部141と左タッチパネル123、右タッチパネル124とは、制御を示す矢印が双方向となっている。   11 A of display apparatuses are provided with the display control part 141, the display data generation part 142, and the memory | storage part 143 in addition to the display part and input part which were mentioned above. In FIG. 3, for convenience of explanation, only the lower display panel 122 is shown as a display unit, and the keyboard 131, the trackball 132, the joystick 133, the left touch panel 123, and the right touch panel 124 that are input units are shown by alternate long and short dashed lines. Are collectively shown as “input unit 13”. Further, the left touch panel 123 and the right touch panel 124 are schematically illustrated as one panel collectively in FIG. 3, and these also serve as a display unit. Therefore, the display control unit 141, the left touch panel 123, and the right touch panel 124 are combined. The arrow indicating control is bidirectional.

表示制御部141は、表示部による画像の表示を制御するものであり、特に、本発明では、図3において、下表示パネル122の画面上に破線で模式的に示すように、後述する3D地形図34、3Dインジケータ35等の三次元画像を表示する制御を行う。表示用データ生成部142は、データ収集装置20から取得した調査データから、当該調査データの表示用データを生成するものである。なお、入力部13は、表示制御部141に調査データ以外の各種のデータを入力可能となっている。したがって、表示制御部141は、入力部13から入力されたデータを表示部の表示に反映させる制御を行うように構成されている。これにより、地形データおよび調査データ以外のさまざまなデータを表示部に表示することが可能になるので、調査データの即時的な解析をより行いやすくすることができる。   The display control unit 141 controls display of an image by the display unit. In particular, in the present invention, as schematically shown by a broken line on the screen of the lower display panel 122 in FIG. Control for displaying a three-dimensional image such as the 3D indicator 35 in FIG. 34 is performed. The display data generation unit 142 generates display data for the survey data from the survey data acquired from the data collection device 20. The input unit 13 can input various data other than the survey data to the display control unit 141. Therefore, the display control unit 141 is configured to perform control to reflect the data input from the input unit 13 on the display of the display unit. As a result, various data other than the terrain data and the survey data can be displayed on the display unit, so that the immediate analysis of the survey data can be facilitated.

記憶部143は、表示制御部141による制御に用いられる種々のデータまたはプログラム等を記憶しており、特に、本実施の形態では、海洋地形または山岳地形を、下表示パネル122にて三次元画像として表示するための三次元地形データを記憶している。この三次元地形データは、等高線および等深線(あるいはこれらの一方)に基づいたデータとなっている。   The storage unit 143 stores various data or programs used for control by the display control unit 141. In particular, in the present embodiment, a marine landform or a mountainous landform is displayed on the lower display panel 122 as a three-dimensional image. 3D terrain data for display as. This three-dimensional terrain data is data based on contour lines and contour lines (or one of them).

表示制御部141および記憶部143は、例えば、それぞれ、マイクロコンピュータのCPUおよび内部メモリで構成されている。なお、表示制御部141および記憶部143の構成はこれに限定されるものではない。たとえば、表示制御部141は、単独の制御装置ではなく複数の制御装置から構成される制御装置群であってもよいし、記憶部143についても、単一である必要はなく、複数の記憶装置(例えば、内部メモリと外付け型のハードディスクドライブ)を備えていてもよい。   The display control unit 141 and the storage unit 143 are each configured by, for example, a microcomputer CPU and an internal memory. Note that the configurations of the display control unit 141 and the storage unit 143 are not limited to this. For example, the display control unit 141 may be a control device group including a plurality of control devices instead of a single control device, and the storage unit 143 does not have to be a single storage device. (For example, an internal memory and an external hard disk drive) may be provided.

表示用データ生成部142は、表示制御部141の機能構成であって、表示制御部141としてのCPUが、記憶部143に格納されるプログラムに従って動作することにより実現される構成を挙げることができる。また、公知のスイッチング素子、減算器、比較器等によるデータ変換回路等として構成されてもよい。   The display data generation unit 142 is a functional configuration of the display control unit 141 and can be realized by the CPU as the display control unit 141 operating according to a program stored in the storage unit 143. . Further, it may be configured as a data conversion circuit using a known switching element, subtractor, comparator, or the like.

また、表示制御部141、表示用データ生成部142、および記憶部143は、1つの回路基板として構成されてもよい。この場合、当該回路基板には、データ収集装置20から送信された調査データをデータ受信装置15から入力ためのI/O回路、さらには、調査データがアナログ信号である場合にデジタル信号へ変換するためのA/D変換回路等が組み込まれてもよい。すなわち、図3に示す制御系統の構成には、I/O回路、A/D変換回路等、当業者にとって周知の回路または機能ブロックについては、その記載を省略している。   The display control unit 141, the display data generation unit 142, and the storage unit 143 may be configured as one circuit board. In this case, the circuit board converts the survey data transmitted from the data collection device 20 into an I / O circuit for inputting the data from the data receiving device 15, and further converts the survey data into a digital signal when the survey data is an analog signal. An A / D conversion circuit or the like may be incorporated. That is, in the configuration of the control system shown in FIG. 3, description of circuits or functional blocks known to those skilled in the art, such as I / O circuits and A / D conversion circuits, is omitted.

[表示部における画面の構成例]
表示装置11Aにおいて、下表示パネル122が三次元画像を表示する場合の画面の構成について、図4および図5(a),(b)を参照して具体的に説明する。図4のうち上図は三次元表示の例を示し、下図は上図に対応する二次元表示の例を示す。また、図4では、説明の便宜上、地形図、シンボル、インジケータ等の画像を、実際の表示から大きく模式化して図示している。さらに、以下の説明では、二次元および三次元をそれぞれ「2D」および「3D」と略記している。
[Example of screen structure on the display]
In the display device 11A, the configuration of the screen when the lower display panel 122 displays a three-dimensional image will be specifically described with reference to FIGS. 4, 5A, and 5B. In FIG. 4, the upper diagram shows an example of three-dimensional display, and the lower diagram shows an example of two-dimensional display corresponding to the upper diagram. Further, in FIG. 4, for convenience of explanation, images such as topographic maps, symbols, indicators, etc. are schematically illustrated from the actual display. Furthermore, in the following description, 2D and 3D are abbreviated as “2D” and “3D”, respectively.

例えば、下表示パネル122の画面全体が、図4下図に示すように、2Dで地形を表示する2D地形表示領域131と、2Dインジケータ135を表示する2Dインジケータ表示領域132とに分割されているとする。   For example, when the entire screen of the lower display panel 122 is divided into a 2D terrain display area 131 that displays 2D terrain and a 2D indicator display area 132 that displays a 2D indicator 135, as shown in the lower diagram of FIG. To do.

このうち、2D地形表示領域131では、2Dの俯瞰による海底地形(2D地形図134)が表示され、この2D地形図134に重なる状態で、表示装置11Aを搭載する航空機10を示す航空機シンボル136a(図中白抜きの丸印)と、データ収集装置20の一例である漂流型ブイ20Aを示すブイシンボル136b(図中網掛けの丸印)とが表示されている。ブイシンボル136bは4個が表示されているので、この表示に対応する海洋調査では、4個の漂流型ブイ20Aがデータ収集装置20として用いられている。   Among these, in the 2D terrain display area 131, 2D overhead view (2D terrain map 134) is displayed, and an aircraft symbol 136a (indicating the aircraft 10 on which the display device 11A is mounted is superimposed on the 2D terrain map 134). A white circle in the drawing) and a buoy symbol 136b (shaded circle in the drawing) indicating a drifting buoy 20A which is an example of the data collection device 20 are displayed. Since four buoy symbols 136b are displayed, four drifting buoys 20A are used as the data collection device 20 in the marine survey corresponding to this display.

なお、4個の独立したブイシンボル136bをそれぞれ区別するために、図4では、上図と下図との間をつなぐ二点鎖線の横に、S1〜S4の補助参照符号を付している。そこで、以下の説明では、特定の漂流型ブイ20Aまたはブイシンボル136bを表示する場合、「漂流型ブイ20A−S1」あるいは「ブイシンボル136b−S1」等として表記する。また、航空機シンボル136aは1個しかないが、ブイシンボル136bの補助参照符号S1〜S4に合わせて、補助参照符号S0を付すものとする。   In order to distinguish the four independent buoy symbols 136b from each other, in FIG. 4, auxiliary reference numerals S1 to S4 are attached to the side of the two-dot chain line connecting the upper diagram and the lower diagram. Therefore, in the following description, when a specific drifting buoy 20A or buoy symbol 136b is displayed, it is expressed as “drifting buoy 20A-S1” or “buoy symbol 136b-S1”. Further, although there is only one aircraft symbol 136a, an auxiliary reference code S0 is attached in accordance with the auxiliary reference codes S1 to S4 of the buoy symbol 136b.

また、2Dインジケータ表示領域132では、データ収集装置20で収集される調査データにさまざまな変化が生じたときに、その変化の発生または程度を2Dインジケータ135の変化により表示する。2Dインジケータ135は画面の水平方向に沿って延びる帯状で、S1〜S4の漂流型ブイ20A(ブイシンボル136b)に対応して、それぞれ4つ表示されている。そして、図中向かって右側に網掛け部分が延びると、調査データの変化の程度がプラスに大きく、図中向かって左側に網掛け部分が延びると、調査データの変化がマイナスに大きく、網掛け部分が表示されないと、調査データに変化が無いことが示される。   In the 2D indicator display area 132, when various changes occur in the survey data collected by the data collection device 20, the occurrence or degree of the change is displayed by the change in the 2D indicator 135. The 2D indicator 135 is a band extending along the horizontal direction of the screen, and four 2D indicators 135 are displayed corresponding to the drifting buoy 20A (buoy symbol 136b) of S1 to S4. When the shaded portion extends to the right side in the figure, the degree of change in the survey data is positive. When the shaded portion extends to the left side in the figure, the change in the survey data is greatly minus. If the portion is not displayed, it indicates that there is no change in the survey data.

図4下図に示す海洋調査の例では、2D地形表示領域131の右上に位置する陸地L0と、中央部に水平方向に並んで位置する島L1,L2が存在する海域で調査を行っている。2D地形表示領域131では、画面の上方向が北に相当するので、西から東に向かって、陸地L0、島L1、島L2が並んでおり、航空機シンボル136aすなわち航空機10は、最も東側の島L2の南東に位置している。4つのブイシンボル136bのうち、ブイシンボル136b−S1は、陸地L0の北部沿岸に位置し、ブイシンボル136b−S2は、陸地L0の南部沿岸に位置し、ブイシンボル136b−S3は、島L1の南西沿岸に位置し、ブイシンボル136b−S4は、島L1および島L2の間の海峡に位置している。   In the example of the ocean survey shown in the lower diagram of FIG. 4, the survey is performed in the ocean area where the land L0 located in the upper right of the 2D terrain display region 131 and the islands L1 and L2 located in the center in the horizontal direction exist. In the 2D terrain display area 131, the upper direction of the screen corresponds to the north. Therefore, the land L0, the island L1, and the island L2 are arranged from the west to the east. The aircraft symbol 136a, that is, the aircraft 10 is the most eastern island. Located southeast of L2. Of the four buoy symbols 136b, the buoy symbol 136b-S1 is located on the northern coast of the land L0, the buoy symbol 136b-S2 is located on the southern coast of the land L0, and the buoy symbol 136b-S3 is located on the island L1. Located on the southwest coast, the buoy symbol 136b-S4 is located in the strait between the island L1 and the island L2.

調査データが、例えば経時的な海水温の変化であるとすれば、2Dインジケータ表示領域132の4つの2Dインジケータ135にそれぞれ示すように、ブイシンボル136b−S1の位置では、海水温には経時的な変化が観測されないが、ブイシンボル136b−S2の位置では、海水温が少し高くなり、ブイシンボル136b−S3の位置では、海水温がさらに高くなり、ブイシンボル136b−S4の位置では、海水温が低くなるという変化が観測されていることがわかる。   If the survey data is, for example, a change in seawater temperature over time, the seawater temperature is changed over time at the position of the buoy symbol 136b-S1, as indicated by four 2D indicators 135 in the 2D indicator display area 132, respectively. However, the seawater temperature is slightly higher at the position of the buoy symbol 136b-S2, the seawater temperature is higher at the position of the buoy symbol 136b-S3, and the seawater temperature is higher at the position of the buoy symbol 136b-S4. It can be seen that a change of lowering is observed.

例えば、この海域に南方から暖流が流れ込み、北方から寒流が流れ込んでいる環境で、北西に向かう潮汐流が発生したときに、海水温の経時的な変化を解析する場合であれば、次のような解析が可能である。すなわち、ブイシンボル136b−S1の位置では、寒流が優勢であるため、北西方向の潮汐流が発生しても暖流とほとんど混ざり合わず、それゆえ海水温に変化が見られない。一方、ブイシンボル136b−S2の位置では、陸地L0と島L1の間から流れ込む寒流よりも、潮汐流によって南方から流れ込む暖流が優勢となるが、2つの海底丘B3,B4により暖流が一部妨げられるため、海水温の上昇の程度は低くなる。   For example, in the environment where warm current flows from the south into this sea area and cold current flows from the north, when a tidal current toward the northwest is generated, when analyzing changes over time in seawater temperature, Analysis is possible. That is, at the position of the buoy symbol 136b-S1, since the cold current is dominant, even if a tidal current in the northwest direction is generated, it hardly mixes with the warm current, and therefore no change is seen in the seawater temperature. On the other hand, at the position of the buoy symbol 136b-S2, the warm current flowing from the south by the tidal current is more dominant than the cold current flowing between the land L0 and the island L1, but the warm current is partially blocked by the two submarine hills B3 and B4. Therefore, the rise in seawater temperature is low.

さらに、ブイシンボル136b−S3の位置では、北方から島L1の周囲に沿って寒流が流れ込んでいるが、島L1の南部沿岸の海底には、潮汐流による暖流を妨げるような海底地形が周囲に存在しないので、結果的に暖流が優勢となり、海水温が大きく上昇する。これに対して、ブイシンボル136b−S4の位置は、南北に沿った海峡であることに加え、海底に海底峡谷B1が存在するため、当該位置では全体的に寒流の速い流れが形成される。それゆえ寒流と対向するように流れ込んでいた暖流は、北西に向かう潮汐流の発生によって陸地L0に向かって流れがずれ、その結果、寒流が優勢となって海水温が低下する。   Furthermore, at the position of the buoy symbol 136b-S3, a cold current flows from the north along the periphery of the island L1. On the sea bottom of the southern coast of the island L1, there is a seabed topography that prevents the warm current caused by the tidal current. As a result, the warm current becomes dominant and the seawater temperature rises greatly. On the other hand, the position of the buoy symbol 136b-S4 is not only the strait along the north-south direction but also the submarine gorge B1 at the bottom of the sea. Therefore, the warm current that has flowed so as to face the cold current is shifted toward the land L0 due to the generation of the tidal current toward the northwest, and as a result, the cold current becomes dominant and the seawater temperature is lowered.

ここで、海底地形は、地上の地形と比較して相対的に急峻である。それゆえ、図4下図に示す2D地形図134のような俯瞰表示では、面積が狭いところに急峻な深度の変化があるので、等深線の数が多くなるほど不明瞭に表示されてしまう。具体的には、例えば海底峡谷B1等の細長い地形であれば、隣接する等深線が密になりすぎて、画面を目視する使用者(解析担当者)が海底峡谷B1を適切に確認することができなくなる。そこで、等深線の数を減らすと、図4下図に示すように、例えば、相対的に高い海底丘B4は確認できても、相対的に低い海底丘B3を適切に確認できなくなる。   Here, the seabed topography is relatively steep compared to the topography on the ground. Therefore, in the bird's-eye view display such as the 2D topographic map 134 shown in the lower part of FIG. 4, there is a steep change in depth in a small area, so that the display becomes unclear as the number of contour lines increases. Specifically, for example, in the case of an elongated terrain such as the submarine canyon B1, the adjacent contour lines are too dense, and the user (analyst) who can view the screen can appropriately confirm the submarine canyon B1. Disappear. Therefore, if the number of contour lines is reduced, as shown in the lower diagram of FIG. 4, for example, a relatively high submarine hill B4 can be confirmed, but a relatively low submarine hill B3 cannot be properly confirmed.

また、島L1の南西部には海底窪地B2が存在する。図4下図に示すように、単位深さ当たりの等深線の数を減らせば、海底窪地B2も明確に確認できなくなる。例えば、調査データである海水温が海底付近であれば、海底窪地B2のような海底の凹部では低温の海水が滞留しやすいため、その把握は解析上で重要となる。しかしながら、画面上で凹部が確認できなければ、適切な解析の妨げとなり得る。   Further, a seabed depression B2 exists in the southwestern part of the island L1. As shown in the lower diagram of FIG. 4, if the number of contour lines per unit depth is reduced, the seabed depression B2 cannot be clearly confirmed. For example, if the seawater temperature, which is survey data, is near the seabed, low-temperature seawater tends to stay in the concave portion of the seabed such as the seabed depression B2, so that grasping is important in the analysis. However, if the concave portion cannot be confirmed on the screen, proper analysis can be hindered.

これに対して、本実施の形態では、図4上図に示すように、3Dにより海底地形を表示している。特に、3D表示は、一般的な透視法射影ではなく正射影であると、より一層好ましく、さらに、いわゆる「3Dメガネ」等の補助具を用いない3D表示方式である、裸眼立体視表示方式が用いられると非常に好ましい。   On the other hand, in this Embodiment, as shown in the upper figure of FIG. 4, the seabed topography is displayed by 3D. In particular, the 3D display is more preferably an orthographic projection rather than a general perspective projection, and there is also a naked-eye stereoscopic display system that is a 3D display system that does not use auxiliary tools such as so-called “3D glasses”. Very preferred when used.

具体的には、図4上図に示すように、下表示パネル122の画面全体は、下図と同様に、3Dで地形を表示する3D地形表示領域31と、3Dインジケータ35を表示する3Dインジケータ表示領域32とに分割されている。3D地形表示領域31では、目視者(使用者、解析担当者)の手前に突出するように3D地形図34が正射影で裸眼立体視形式により表示され、この3D地形図34に重なる状態で、航空機10を示す航空機シンボル36a(図中白い球体)と、漂流型ブイ20Aを示すブイシンボル36b(図中網掛けの球体)とが表示されている。   Specifically, as shown in the upper diagram of FIG. 4, the entire screen of the lower display panel 122 has a 3D terrain display area 31 for displaying the terrain in 3D and a 3D indicator display for displaying the 3D indicator 35 as in the lower diagram. The area 32 is divided. In the 3D terrain display area 31, the 3D terrain map 34 is displayed in an orthographic projection so as to protrude in front of the viewer (user, analyst), and is superimposed on the 3D terrain map 34. An aircraft symbol 36a (white sphere in the figure) indicating the aircraft 10 and a buoy symbol 36b (shaded sphere in the figure) indicating the drifting buoy 20A are displayed.

3D地形図34は、記憶部143に記憶されている3D形式の地形データから生成される3D画像オブジェクトであるが、必要に応じて、入力部13から新たに入力される地形データから生成されてもよい。また、3D地形図34は、陸上部分については等高線、海底部分については等深線に基づいて3D画像として表示される。   The 3D terrain map 34 is a 3D image object generated from the 3D format terrain data stored in the storage unit 143, and is generated from the terrain data newly input from the input unit 13 as necessary. Also good. Further, the 3D topographic map 34 is displayed as a 3D image based on contour lines for the land portion and contour lines for the sea bottom portion.

また、3Dインジケータ表示領域32においても、略円柱状の3Dインジケータ35が正射影で裸眼立体視表示されており、この3Dインジケータ35は、調査データの変化に対応して、目視の手前側に向かって突出したり、逆に目視者から離れた奥側に引込んだりするように表示される。3Dインジケータ35の突出または引込みは、実際の画面に一致する基準面R2を基準としており、この基準面R2は、隣接する3D地形表示領域31に網掛けの面として示される基準面R1と一致している。また、3Dインジケータ表示領域32には、複数の3Dインジケータ35を区別するために、基準面R2上に仕切り格子線と、S1〜S4の文字が表示されているので、3Dインジケータ表示領域32は、3D画像と2D画像との双方が表示可能となっている。   Also in the 3D indicator display area 32, a substantially cylindrical 3D indicator 35 is displayed in an orthographic projection with an autostereoscopic view, and this 3D indicator 35 is directed toward the near side of the eye in response to changes in the survey data. It is displayed so that it protrudes or retracts to the far side away from the viewer. The protrusion or retraction of the 3D indicator 35 is based on the reference surface R2 that matches the actual screen, and this reference surface R2 matches the reference surface R1 that is shown as a shaded surface in the adjacent 3D terrain display area 31. ing. Further, in order to distinguish the plurality of 3D indicators 35 in the 3D indicator display area 32, the partition grid lines and the characters S1 to S4 are displayed on the reference plane R2, so the 3D indicator display area 32 is Both 3D images and 2D images can be displayed.

図4上図に示す4つの3Dインジケータ35の突出または引込み状態について説明すると、ブイシンボル36b−S1に対応する3Dインジケータ35−S1は、基準面R2と段差がなく突出も引込みもしていない状態にあり、調査データ(前記の例では、海水温の経時的変化)に変化が無いことを示している。また、ブイシンボル36b−S2に対応する3Dインジケータ35−S2は、目視者に向かってある程度突出しており、調査データにプラスの変化が生じていることを示している。ブイシンボル36b−S3に対応する3Dインジケータ35−S3は、大きく突出しており、調査データに大きなプラスの変化が生じていることを示しており、ブイシンボル36b−S4に対応する3Dインジケータ35−S4は、奥側に引込んでいるので、調査データにマイナスの変化が生じていることを示している。   Explaining the protruding or retracting state of the four 3D indicators 35 shown in the upper part of FIG. 4, the 3D indicator 35-S1 corresponding to the buoy symbol 36b-S1 is in a state where there is no step and no protrusion or retracting from the reference plane R2. There is no change in the survey data (in the above example, the change in seawater temperature over time). Further, the 3D indicator 35-S2 corresponding to the buoy symbol 36b-S2 protrudes to some extent toward the viewer, indicating that a positive change has occurred in the survey data. The 3D indicator 35-S3 corresponding to the buoy symbol 36b-S3 protrudes greatly, indicating that a large positive change has occurred in the survey data, and the 3D indicator 35-S4 corresponding to the buoy symbol 36b-S4. Indicates that there is a negative change in the survey data because it has been pulled inward.

なお、図4上図においては、目視者の目視方向V1と正射影による3D表示との関係を説明する便宜上、3D画像である3D地形図34、航空機シンボル36a、ブイシンボル36b、3Dインジケータ35は、斜視図として示している。また、下図との対応関係を示すために、上図の航空機シンボル36aおよび4つのブイシンボル36bは、それぞれ下図の航空機シンボル136aおよび4つのブイシンボル136bと、二点鎖線でつないで表示している。   In the upper diagram of FIG. 4, for convenience of explaining the relationship between the viewing direction V1 of the viewer and 3D display by orthographic projection, the 3D topographic map 34, the aircraft symbol 36a, the buoy symbol 36b, and the 3D indicator 35, which are 3D images, are shown. It is shown as a perspective view. In addition, in order to show the corresponding relationship with the lower figure, the aircraft symbol 36a and the four buoy symbols 36b in the upper figure are displayed by being connected to the aircraft symbols 136a and the four buoy symbols 136b in the lower figure by two-dot chain lines, respectively. .

図4上図に示すように、陸地L0、島L1,L2に対する航空機シンボル36aおよび各ブイシンボル36bの位置関係は、下図と同じである。しかしながら、3D地形図34が正射影表示されていることから、2D地形図134では不明確であった海底窪地B2、海底丘B3が明確に表示されている。また、3Dインジケータ35は、略円柱状の3D画像となっており、画面の手前から奥に渡って伸縮するように正射影表示される。それゆえ、2Dインジケータ135と比較して、調査データの変化の程度が一層明確となる。   As shown in the upper diagram of FIG. 4, the positional relationship between the aircraft symbol 36a and each buoy symbol 36b with respect to the land L0 and the islands L1, L2 is the same as the lower diagram. However, since the 3D topographic map 34 is orthographically displayed, the submarine depression B2 and the submarine hill B3 that are unclear in the 2D topographic map 134 are clearly displayed. The 3D indicator 35 is a substantially cylindrical 3D image, and is orthogonally projected so as to expand and contract from the front of the screen to the back. Therefore, as compared with the 2D indicator 135, the degree of change in the survey data becomes clearer.

また、図4上図では、正射影による3D表示の基準面R1は、3D地形図34における海底の傾斜部の中腹に位置しているが、これを海水面まで上昇させたり、より深い位置まで下降させたりすることで、目視者から見て3D地形図34を全体的に高さ方向に上下移動させることもできる。なお、これに合わせて3Dインジケータ表示領域32の基準面R2も上下に移動する。   In FIG. 4, the reference plane R1 for 3D display by orthographic projection is located in the middle of the inclined portion of the seabed in the 3D topographic map 34, but it is raised to the sea level or to a deeper position. By moving it down, the 3D topographic map 34 can be moved up and down in the overall height direction as viewed from the viewer. In accordance with this, the reference plane R2 of the 3D indicator display area 32 also moves up and down.

さらに、表示装置11Aは、2D画像を表示する上表示パネル121も備えている(図2参照)ので、上表示パネル121による2D表示と下表示パネル122による正射影の3D表示とを対比させることで、解析担当者は、より一層適切な解析を行うことが可能となる。例えば、上表示パネル121では、地形図ではなく、気象レーダによる気象図を表示させ、下表示パネル122で正射影により海底地形を立体表示させれば、解析担当者は、降雨等の気象現象と海底地形とを容易に対比することができる。また、例えば調査の種類によっては、図4下図に示す2D表示と図4上図に示す3D表示とが切換可能となっていてもよい。   Furthermore, since the display device 11A also includes an upper display panel 121 that displays a 2D image (see FIG. 2), the 2D display by the upper display panel 121 and the orthogonal 3D display by the lower display panel 122 are compared. Thus, the person in charge of analysis can perform more appropriate analysis. For example, if the upper display panel 121 displays a weather map by a weather radar instead of a topographic map, and the bottom display panel 122 displays a three-dimensional view of the seabed topography, the analyst can analyze the weather phenomenon such as rain. It can be easily compared with the seafloor topography. For example, depending on the type of survey, the 2D display shown in the lower diagram of FIG. 4 and the 3D display shown in the upper diagram of FIG. 4 may be switchable.

前述した下表示パネル122の模式的な画面について、より具体的な構成を例示すれば、図5(a)に示すように、3D地形表示領域31、3Dインジケータ表示領域32に加えて、2Dテキスト表示領域33も含む構成が挙げられる。3D地形表示領域31は画面全体の大部分を占め、その向かって右側に3Dインジケータ表示領域32が位置し、その上側に2Dテキスト表示領域33が位置している。3D地形表示領域31および3Dインジケータ表示領域32は、前述のとおり、正射影により3D画像を表示する表示領域であるが、2Dテキスト表示領域33は、文字情報等、2Dでの表示が適している画像を表示する表示領域である。なお、図5(a)においては、説明の便宜上、3D地形図34および3Dインジケータ35は2次元的に図示している。   As for the schematic screen of the lower display panel 122 described above, if a more specific configuration is illustrated, as shown in FIG. 5A, in addition to the 3D terrain display area 31 and the 3D indicator display area 32, 2D text A configuration including the display area 33 can be given. The 3D terrain display area 31 occupies most of the entire screen, and a 3D indicator display area 32 is positioned on the right side of the 3D terrain display area 31, and a 2D text display area 33 is positioned on the upper side. As described above, the 3D terrain display area 31 and the 3D indicator display area 32 are display areas for displaying 3D images by orthogonal projection, but the 2D text display area 33 is suitable for 2D display such as character information. This is a display area for displaying an image. In FIG. 5A, for convenience of explanation, the 3D topographic map 34 and the 3D indicator 35 are illustrated two-dimensionally.

3D地形表示領域31には、図4上図と同様に、1つの航空機シンボル36aと、複数のブイシンボル36bとが、3D地形図34に重ねて表示されている。この例では、ブイシンボル36bは9つ表示されているので、3Dインジケータ表示領域32には、3Dインジケータ35も9つ表示されている。   In the 3D terrain display area 31, one aircraft symbol 36a and a plurality of buoy symbols 36b are displayed superimposed on the 3D terrain map 34, as in the upper diagram of FIG. In this example, since nine buoy symbols 36b are displayed, nine 3D indicators 35 are also displayed in the 3D indicator display area 32.

ここで、3Dインジケータ35は、図5(b)に示すように、調査データの変化に対応して様々な変化が生じるように表示されてよい。例えば、図5(b)における向かって左端に示す3Dインジケータ35aは、単純な円柱状であって、目視者から見て、目視方向V1に沿って伸縮するように表示されるが、その右横に示す3Dインジケータ35bは、伸縮に伴って当該3Dインジケータ35bの天面(手前の面)の輝度が変化するように表示される。図5(b)では、天面が最奥に位置すれば、濃い網掛けで図示するように輝度が低く暗く表示されるが、手前に伸びるほど天面の輝度が高くなり(図中、網掛けの濃度が低下し)、明るく表示される。   Here, as shown in FIG. 5B, the 3D indicator 35 may be displayed so that various changes occur in response to changes in the survey data. For example, the 3D indicator 35a shown at the left end in FIG. 5B has a simple cylindrical shape and is displayed so as to expand and contract along the viewing direction V1 when viewed from the viewer. 3D indicator 35b is displayed so that the brightness | luminance of the top | upper surface (front side) of the said 3D indicator 35b changes with expansion / contraction. In FIG. 5 (b), when the top surface is located at the farthest end, the brightness is low and dark as shown in the dark shading, but the brightness of the top surface increases as it extends toward the front (in FIG. Multiplying density decreases) and the display is bright.

あるいは、3Dインジケータ35bの右横に示す3Dインジケータ35cは、伸縮に伴って、その天面の色が変化するように表示される。図5(b)では、天面が最奥に位置すれば、例えば寒色の青色(図中、縦線のハッチングで示す)で表示され、天面が中間に位置すれば、緑色(図中、斜線のハッチングで示す)で表示され、天面が最も手前に位置すれば、暖色の赤色(図中、斜め破線のハッチングで示す)で表示される。   Alternatively, the 3D indicator 35c shown on the right side of the 3D indicator 35b is displayed so that the color of the top surface thereof changes as it expands and contracts. In FIG. 5B, if the top surface is located at the innermost position, for example, it is displayed in cold blue (indicated by vertical hatching in the figure), and if the top surface is located in the middle, green (in the figure, If the top surface is closest to the top, it is displayed in a warm red color (indicated by the hatched hatching in the figure).

あるいは、向かって右端に示す3Dインジケータ35dは、伸縮に伴って、その天面の縮尺が変化するように表示される。図5(b)では、天面が最奥に位置すれば、当該天面の面積が小さく表示されるが、手前に伸びるほど天面の面積が高くなるように表示される。また、図示しないが、天面の形状が変化する(例えば、最奥の位置では矩形で、手前に伸びるほど円形に近づく)ように表示されてもよい。   Alternatively, the 3D indicator 35d shown at the right end toward the right is displayed such that the scale of the top surface changes with expansion and contraction. In FIG. 5B, if the top surface is located at the innermost position, the area of the top surface is displayed small, but the top surface area is displayed so as to increase toward the front. Although not shown, the shape of the top surface may be changed (for example, it is rectangular at the innermost position and becomes closer to a circle as it extends forward).

さらに、前記の各変化がそれぞれ組合せられてもよいし、前記以外の変化が組み合わせられてもよい。すなわち、3Dインジケータの天面において、輝度および色が変化するように構成されてもよいし、天面の大小変化に伴って天面の輝度および色の少なくとも一方が変化するように構成されてもよい。   Furthermore, the above changes may be combined, or changes other than the above may be combined. In other words, the brightness and color of the top surface of the 3D indicator may be changed, or at least one of the brightness and color of the top surface may be changed according to the change in the size of the top surface. Good.

2Dテキスト表示領域33は、図5(a)に示すように、「13:23:45」という時刻と、「Z」という3D表示状態にあることを示す文字とを表示しており、さらに、文字情報に加えて、各種のアイコン等、2Dでの表示に適している画像も表示可能となっている。したがって、表示用データ生成部142(図3参照)は、表示用データとして文字情報を含む2D形式のデータも生成可能に構成され、また、記憶部143には、文字情報を含む2D形式の表示用データが記憶されていればよい。   As shown in FIG. 5A, the 2D text display area 33 displays a time “13:23:45” and a character “Z” indicating a 3D display state. In addition to the character information, images suitable for 2D display, such as various icons, can be displayed. Therefore, the display data generation unit 142 (see FIG. 3) is configured to be able to generate 2D format data including character information as display data, and the storage unit 143 displays a 2D format display including character information. It is sufficient that the business data is stored.

このように、3D画像と2D画像とを同時に表示することが可能であれば、陸上または海底の地形を3D画像で表示し、文字情報を通常の2D画像で表示することができる。それゆえ、目視者(解析担当者)が認識しやすいように、表示される画像の種類に応じて3Dまたは2Dの表示を切り換えることができる。   As described above, if it is possible to display a 3D image and a 2D image at the same time, landform or submarine topography can be displayed as a 3D image, and character information can be displayed as a normal 2D image. Therefore, the 3D or 2D display can be switched according to the type of image displayed so that the viewer (analyzer) can easily recognize.

なお、下表示パネル122で表示される3D画像は、当該画像の種類によって目視者から見ての高さの上限が予め決められていることが好ましい。例えば、3D地形図134は、海底地形等の急峻な地形変化を3D表示する画像であるのに対し、3Dインジケータ35は、調査データの程度または変化を表示する画像であるので、表示制御上では、3D表示における高さを、3Dインジケータ35よりも3D地形図134の方が高くなるように設定することができる。3Dインジケータ35は、伸縮可能な3D画像であるが、その最大伸張寸法が3D地形図134の高さを超えると、目視者にとっては、地形の目視の妨げとなり得る。逆に、3Dインジケータ35の伸縮変化を強調したい場合には、3D地形図134よりも3Dインジケータ35の方が高くなるように設定してもよい。   The 3D image displayed on the lower display panel 122 preferably has a predetermined upper limit on the height viewed from the viewer depending on the type of the image. For example, the 3D topographic map 134 is an image that displays a steep terrain change such as a seabed topography in 3D, whereas the 3D indicator 35 is an image that displays the degree or change of survey data. The height in the 3D display can be set so that the 3D topographic map 134 is higher than the 3D indicator 35. The 3D indicator 35 is a 3D image that can be expanded and contracted. However, if the maximum extension dimension exceeds the height of the 3D topographic map 134, it may be an obstacle for the viewer to see the topography. Conversely, when it is desired to emphasize the expansion / contraction change of the 3D indicator 35, the 3D indicator 35 may be set higher than the 3D topographic map 134.

[3D画像の表示制御]
次に、前述した正射影による3D画像の表示制御について、図3および図5(a),(b)に加えて、図6ないし図8を参照して具体的に説明する。
[3D image display control]
Next, 3D image display control by orthographic projection will be described in detail with reference to FIGS. 6 to 8 in addition to FIGS. 3 and 5A and 5B.

図3に示す表示制御部141は、図6に示すように、まず、記憶部143から、予め記憶されている表示用データとしての地形データを読み出す(ステップS101:表示用データ読出ステップ)。このとき読み出される地形データは、典型的には、3D地形図34を表示するための3D地形データであるが、下表示パネル122にて2D地形図134を表示させる場合には、2D地形データが読み出される。   As shown in FIG. 6, the display control unit 141 shown in FIG. 3 first reads the terrain data as display data stored in advance from the storage unit 143 (step S101: display data reading step). The terrain data read at this time is typically 3D terrain data for displaying the 3D terrain map 34. However, when the 2D terrain map 134 is displayed on the lower display panel 122, the 2D terrain data is displayed. Read out.

次に、図3に示すように、データ受信装置15は、データ収集装置20(例えば漂流型ブイ20A)から調査データ(例えば海水温の経時的変化)を受信して、表示用データ生成部142に入力するので、表示制御部141は、表示用データ生成部142に対して、調査データから表示用データを生成させる(ステップS102:表示用データ生成ステップ)。   Next, as shown in FIG. 3, the data receiving device 15 receives survey data (for example, a change in seawater temperature with time) from the data collecting device 20 (for example, the drifting buoy 20 </ b> A), and displays the display data generating unit 142. Therefore, the display control unit 141 causes the display data generation unit 142 to generate display data from the survey data (step S102: display data generation step).

なお、下表示パネル122で表示される画像の種類によっては、入力された調査データだけでなく、記憶部143に記憶されている各種データから、表示用データ生成部142により新たな表示用データを生成させてもよい。したがって、表示用データ生成部142による表示用データ生成ステップでは、取得した調査データだけでなく、他のデータから表示用データを生成してもよい。また、画面の構成上、3D地形図34(または2D地形図134)だけを表示させる場合には、表示用データ生成ステップを制御上、スキップすることもできる。   Depending on the type of image displayed on the lower display panel 122, the display data generation unit 142 may generate new display data from various data stored in the storage unit 143, as well as the input survey data. It may be generated. Therefore, in the display data generation step by the display data generation unit 142, display data may be generated not only from the acquired survey data but also from other data. Further, when only the 3D topographic map 34 (or the 2D topographic map 134) is displayed due to the screen configuration, the display data generation step can be skipped for control.

次に、表示制御部141は、予め設定されている複数の表示領域毎に、画像オブジェクトを作成する(ステップS103:画像オブジェクト作成ステップ)。図5(a)に示す例では、下表示パネル122に設定される複数の表示領域は、3D地形表示領域31、3Dインジケータ表示領域32、および2Dテキスト表示領域33の3つであるので、各表示領域に表示される画像オブジェクトを表示用データから生成する。3D地形表示領域31においては、3D画像オブジェクトである3D地形図34が生成され、3Dインジケータ表示領域32においては、3D画像オブジェクトである3Dインジケータ35が生成され、2Dテキスト表示領域33においては、2D画像オブジェクトである文字列(テキスト)が生成される。   Next, the display control unit 141 creates an image object for each of a plurality of preset display areas (step S103: image object creation step). In the example shown in FIG. 5A, since the plurality of display areas set on the lower display panel 122 are the 3D terrain display area 31, the 3D indicator display area 32, and the 2D text display area 33, An image object to be displayed in the display area is generated from the display data. In the 3D terrain display area 31, a 3D terrain map 34 that is a 3D image object is generated, in the 3D indicator display area 32, a 3D indicator 35 that is a 3D image object is generated, and in the 2D text display area 33, 2D A character string (text) that is an image object is generated.

次に、表示制御部141は、生成された2Dまたは3Dの画像オブジェクトのうち、高さZが最大の3D画像オブジェクトが作成された表示領域を「調整領域」として選択する(ステップS104:調整領域判定ステップ)。例えば、図7(a)に示すように、画像オブジェクトが生成された各表示領域を、XYZ座標に対応させた立体として模式的に示せば、3Dインジケータ35が最大伸張状態であったとしても、前述のとおり、通常、当該3Dインジケータ35の高さZよりも3D地形図34の高さZが大きくなるよう設定されている。そして、2D画像オブジェクトは高さZ=0であるので、調整領域として3D地形表示領域31が選択される。   Next, the display control unit 141 selects, from among the generated 2D or 3D image objects, a display area in which a 3D image object having the maximum height Z is created as an “adjustment area” (step S104: adjustment area) Judgment step). For example, as shown in FIG. 7A, if each display area where an image object is generated is schematically shown as a solid corresponding to the XYZ coordinates, even if the 3D indicator 35 is in the maximum stretched state, As described above, normally, the height Z of the 3D topographic map 34 is set to be larger than the height Z of the 3D indicator 35. Since the 2D image object has a height Z = 0, the 3D landform display area 31 is selected as the adjustment area.

次に、表示制御部141は、調整領域について、3D画像オブジェクトを表示するための基準面R1の位置を調整する(ステップS105:オフセット調整ステップ)。つまり、調整領域のXYZ座標における相対位置を、高さZの方向にオフセットすることで、当該調整領域で表示される3D画像オブジェクトの突出の程度を調整する。例えば、図7(a)に示すように、3D地形表示領域31(図中直方体)は、その後端面がXY面上に接している状態にあるが、図7(b)に示すように、3D地形表示領域31を−Z方向に平行移動させて、高さZの中間にXY面が位置するように調整する。これによって、3D地形表示領域31の高さZの中間に基準面R1が位置することになる。なお、基準面R1は、高さZの中間に限定されないことはいうまでもない。   Next, the display control unit 141 adjusts the position of the reference plane R1 for displaying the 3D image object for the adjustment region (step S105: offset adjustment step). In other words, the degree of protrusion of the 3D image object displayed in the adjustment area is adjusted by offsetting the relative position of the adjustment area in the XYZ coordinates in the direction of the height Z. For example, as shown in FIG. 7A, the 3D landform display area 31 (cuboid in the figure) is in a state where the rear end face is in contact with the XY plane, but as shown in FIG. The terrain display area 31 is translated in the −Z direction and adjusted so that the XY plane is positioned in the middle of the height Z. As a result, the reference plane R1 is positioned in the middle of the height Z of the 3D landform display area 31. Needless to say, the reference plane R1 is not limited to the middle of the height Z.

次に、表示制御部141は、調整領域において、3D画像オブジェクトの奥行きを調整する(ステップS106:突出量調整ステップ)。「奥行きの調整」とは、図7(b)に参照符号Dmで示すように、目視者から見て、3D画像オブジェクトの手前の位置から最奥の位置までの間隔(奥行きDm)を調整することを指し、基準面R1からの3D画像オブジェクトの突出量に相当する。奥行きDmを適宜調整することで、目視者は、3D画像オブジェクトの手前および最奥のいずれも明確に視認することが可能となる。なお、この突出量調整ステップでは、高さZ方向(奥行きDm)の調整が目的であるので、XY方向の縮尺は変更しない。言い換えれば、このステップでは、3D地形表示領域31のXY方向の寸法は固定し、Z方向の縮尺のみが調整される。   Next, the display control unit 141 adjusts the depth of the 3D image object in the adjustment region (step S106: protrusion amount adjustment step). “Depth adjustment” refers to adjusting the interval (depth Dm) from the position in front of the 3D image object to the farthest position as viewed from the viewer, as indicated by reference numeral Dm in FIG. This corresponds to the protrusion amount of the 3D image object from the reference plane R1. By appropriately adjusting the depth Dm, the viewer can clearly see both the near side and the farthest side of the 3D image object. In this protrusion amount adjustment step, since the purpose is to adjust the height Z direction (depth Dm), the scale in the XY direction is not changed. In other words, in this step, the dimensions in the XY direction of the 3D landform display area 31 are fixed, and only the scale in the Z direction is adjusted.

次に、複数の表示領域において、基準面が調整されていない表示領域が存在するか否かを判定する(ステップS107:未調整表示領域判定ステップ)。本実施の形態では、3Dインジケータ表示領域32および2Dテキスト表示領域33が残っているので(ステップS107においてYES)、ステップS104に戻る。ステップS104では、調整領域として3Dインジケータ表示領域32が選択され(2Dテキスト表示領域33は高さZ=0であるため)、ステップS105では、3Dインジケータ表示領域32のオフセット調整が行われ、図7(c)に示すように、基準面R2が、3D地形表示領域31の基準面R1(すなわちXY面)に一致するように移動する。目視者の目の焦点は、基準面R1に合わせられるので、基準面R2上に表示される仕切り格子線、文字等の2D画像は明確に目視できることになる。その後、ステップS106で3Dインジケータ表示領域32の突出量調整ステップが行われる。   Next, it is determined whether or not there is a display area in which the reference plane is not adjusted in the plurality of display areas (step S107: unadjusted display area determination step). In the present embodiment, since the 3D indicator display area 32 and the 2D text display area 33 remain (YES in step S107), the process returns to step S104. In step S104, the 3D indicator display area 32 is selected as the adjustment area (since the 2D text display area 33 has a height Z = 0), and in step S105, the offset adjustment of the 3D indicator display area 32 is performed. As shown in (c), the reference plane R2 moves so as to coincide with the reference plane R1 (that is, the XY plane) of the 3D landform display area 31. Since the eyes of the viewer are focused on the reference plane R1, 2D images such as partition grid lines and characters displayed on the reference plane R2 can be clearly seen. Then, the protrusion amount adjustment step of the 3D indicator display area 32 is performed in step S106.

次に、ステップS107に進み、基準面が調整されていない表示領域の存在が判定され、2Dテキスト表示領域33が残っているので(ステップS107においてYES)、ステップS104に戻る。そして、ステップS105で2Dテキスト表示領域33のオフセット調整が行われ、図7(c)に示すように、平面である2Dテキスト表示領域33は、3D地形表示領域31の基準面R1(すなわちXY面)に一致するように移動する。目視者の目の焦点は、基準面R1に合わせられるので、2Dテキスト表示領域33に表示されるテキスト等の2D画像は明確に目視できることになる。その後、ステップS106は、実質的にスキップされ(3D画像は表示されないため)、ステップS107に進む。   Next, the process proceeds to step S107, and it is determined that there is a display area whose reference plane is not adjusted. Since the 2D text display area 33 remains (YES in step S107), the process returns to step S104. In step S105, the offset of the 2D text display area 33 is adjusted. As shown in FIG. 7C, the 2D text display area 33 that is a plane is the reference plane R1 (that is, the XY plane) of the 3D landform display area 31. ) To match. Since the viewer's eyes are focused on the reference plane R1, a 2D image such as text displayed in the 2D text display area 33 can be clearly seen. Thereafter, step S106 is substantially skipped (since no 3D image is displayed), and the process proceeds to step S107.

全ての表示領域について基準面の調整等が終了したので(ステップS107においてNO)、表示部(下表示パネル122)の各表示領域に対応する画像オブジェクトがそれぞれ表示される(ステップS108:画像表示ステップ)。このようにして、3D画像の一例の表示制御が終了する。   Since the adjustment of the reference plane has been completed for all the display areas (NO in step S107), the image objects corresponding to the display areas of the display unit (lower display panel 122) are displayed (step S108: image display step). ). In this way, display control of an example of a 3D image ends.

このように、表示装置11Aにおいては、記憶部143に海域(または地域)の3D地形データが記憶されており、表示用データ生成部142は、調査データに変化が生じたときには、変化の前後で画像が異なって表示されるように、調査データに対応する表示用データを生成する。そして、表示制御部141は、3D地形データに基づいて海域(または地域)の地形を3D画像(3D地形図34)として下表示パネル122に表示させるとともに、調査データに変化が生じたときには、当該変化を、表示用データに基づく画像の変化として下表示パネル122に表示させる。この画像の変化は、図4下図に示す2Dインジケータ135のような2D画像でもよいが、前述した表示制御の通り、図5(a),(b)に示す3Dインジケータ35のような3D画像であると特に好ましい。   As described above, in the display device 11A, the 3D terrain data of the sea area (or area) is stored in the storage unit 143, and the display data generation unit 142 before and after the change when the survey data changes. Display data corresponding to the survey data is generated so that the images are displayed differently. The display control unit 141 displays the terrain of the sea area (or region) on the lower display panel 122 as a 3D image (3D terrain map 34) based on the 3D terrain data, and when the survey data changes, The change is displayed on the lower display panel 122 as an image change based on the display data. The change in the image may be a 2D image such as a 2D indicator 135 shown in the lower diagram of FIG. 4, but as shown in the display control described above, a 3D image such as the 3D indicator 35 shown in FIGS. 5A and 5B is used. Particularly preferred.

これにより、少なくとも地形データが3D画像で表示され、調査データに変化が生じた場合には、好ましくは3D画像の変化として表示される。それゆえ、包括的な観点である海域(または地域)全体は、3D化されることで他の表示とは明確に区別できるとともに、局所的な観点である個々の調査データは、海域(または地域)の表示とは明確に区別することができる。しかも、収集された調査データの変化は、随時、画像の変化として表示されるので、包括的および局所的の双方の観点で取得された調査データを、即時的な解析に利用できるように、目視者(解析担当者)に与えることが可能となる。   Thereby, at least terrain data is displayed as a 3D image, and when a change occurs in the survey data, it is preferably displayed as a change in the 3D image. Therefore, the entire sea area (or region), which is a comprehensive viewpoint, can be clearly distinguished from other displays by being converted to 3D, and individual survey data, which is a local viewpoint, ) Can be clearly distinguished. Moreover, changes in the collected survey data are displayed as changes in the image from time to time, so that the survey data obtained from both comprehensive and local viewpoints can be used for immediate analysis. (Analyzer) can be given.

さらに、下表示パネル122では、3D地形図34および3Dインジケータ35の表示方式は、正射影の裸眼立体視表示方式である。3D画像が一般的な透視法射影でなく正射影で表示されれば、当該3D画像の表示上の大きさは、目視者の視点からの距離に関係なく変わることがない。しかも、3D画像は裸眼立体視表示されるので、目視者は、立体表示用のメガネ等を用いない裸眼で、海域の水深(または地域の高度差)に関係なく的確な地形の表示を認識することが可能となる。   Further, in the lower display panel 122, the display method of the 3D topographic map 34 and the 3D indicator 35 is an orthographic autostereoscopic display method. If the 3D image is displayed in an orthographic projection instead of a general perspective projection, the display size of the 3D image does not change regardless of the distance from the viewpoint of the viewer. In addition, since the 3D image is displayed with the naked eye stereoscopic view, the viewer recognizes the accurate display of the terrain with the naked eye without using 3D display glasses or the like regardless of the water depth (or altitude difference in the area). It becomes possible.

特に海洋調査の場合、海底地形が急峻であることから、一般的な透視法射影よりも正射影による3D画像の表示が非常に有利となる。すなわち、透視法射影で地形を3D表示すると、目視者の視点から目視方向に向かって仮定される視体積は、頂点が視点側、底面が遠方側に位置する略四角錐状(あるいはピラミッド状)となる。それゆえ、例えば、急峻な海底地形において、水深が増すほど実際の大きさより表示の大きさが小さくなることから、特定の地形に対するデータ収集装置20の位置関係を正確に認識できるように表示することが困難となる。これに対して、正射影で3D表示すれば、前記視体積は略直方体状となる。それゆえ、水深に関係なく正確な形状を表示することが可能であることから、例えば、特定の地形に対するデータ収集装置20の位置関係を正確に認識できる表示が可能となる。   In particular, in the case of ocean surveys, since the seabed topography is steep, display of 3D images by orthographic projection is much more advantageous than general perspective projection. That is, when the topography is displayed in 3D by perspective projection, the visual volume assumed from the viewer's viewpoint toward the viewing direction is a substantially quadrangular pyramid shape (or pyramid shape) in which the vertex is located on the viewpoint side and the bottom surface is located on the far side. It becomes. Therefore, for example, in a steep undersea terrain, the display size becomes smaller than the actual size as the water depth increases, so that the positional relationship of the data collection device 20 with respect to the specific terrain is displayed so that it can be accurately recognized. It becomes difficult. On the other hand, if the 3D display is performed by orthographic projection, the visual volume becomes a substantially rectangular parallelepiped shape. Therefore, since it is possible to display an accurate shape regardless of the water depth, for example, a display that can accurately recognize the positional relationship of the data collection device 20 with respect to a specific landform is possible.

さらに、下表示パネル122の画面全体は、複数の表示領域に分割され、それぞれの表示領域で異なる画像が表示させるように構成されており、この場合、表示制御部141は、複数の表示領域のうち、表示される三次元画像の高さが最大となる表示領域において、高さ方向(Z方向)の基準面を設定し、残りの表示領域においても、基準面を基準として画像を表示するように構成されている。これにより、画面における手前または最奥部が明確に目視できるように、2Dまたは3D画像の表示を調整することができる。   Further, the entire screen of the lower display panel 122 is divided into a plurality of display areas, and is configured to display different images in the respective display areas. In this case, the display control unit 141 is configured to display the plurality of display areas. Among them, a reference plane in the height direction (Z direction) is set in the display area where the height of the displayed three-dimensional image is maximum, and the image is displayed with reference to the reference plane also in the remaining display areas. It is configured. Thereby, the display of a 2D or 3D image can be adjusted so that the near side or the innermost part on the screen can be clearly seen.

ここで、ステップS108の画像表示ステップでは、各表示領域に合わせた表示制御が行われるが、前記のとおり、3Dインジケータ35は、調査データに変化が生じたときには、少なくとも画面の奥行き方向に沿って表示が変化するように表示制御される。この表示制御について、図8を参照して具体的に説明する。   Here, in the image display step of step S108, display control is performed in accordance with each display area. As described above, the 3D indicator 35 is at least along the depth direction of the screen when the survey data changes. Display control is performed so that the display changes. This display control will be specifically described with reference to FIG.

まず、表示制御部141は、表示用データ生成部142から取得した表示用データに基づき、複数の3Dインジケータ35のうち、変化の生じた調査データに対応する3Dインジケータ35を、変化量に比例した長さに伸縮させる(ステップS201)。そして、伸縮に伴って、3Dインジケータ35の天面の輝度、色彩、縮尺、形状等を変化させる(ステップS202、例えば図5(b)参照)。その後、他に変化の生じた調査データが存在するか否かを判定し(ステップS203)、存在する場合(ステップS203でYES)には、ステップS201に戻り、存在しない場合(ステップS203でNO)には、この表示制御を終了する。   First, the display control unit 141 is based on the display data acquired from the display data generation unit 142, and among the plurality of 3D indicators 35, the 3D indicator 35 corresponding to the survey data in which the change has occurred is proportional to the amount of change. The length is expanded or contracted (step S201). And the brightness | luminance of the top | upper surface of the 3D indicator 35, a color, a reduced scale, a shape, etc. are changed with expansion / contraction (step S202, for example, refer FIG.5 (b)). Thereafter, it is determined whether there is any other survey data that has changed (step S203). If it exists (YES in step S203), the process returns to step S201, and if it does not exist (NO in step S203). The display control ends.

このように、データ収集装置20で収集された調査データが変化すると、そのデータ変化は、二次元的な変化ではなく三次元的な変化を示す3Dインジケータ35として表示されることになる。それゆえ、包括的な観点の表示(3D地形表示領域31)と局所的な観点の表示(3Dインジケータ表示領域32)との区別を、より明確にすることができる。しかも、3Dインジケータ35の伸縮という画像の変化が、随時明確に把握されやすくなるため、調査データの即時的な解析への寄与を向上させることができる。   Thus, when the survey data collected by the data collection device 20 changes, the data change is displayed as a 3D indicator 35 indicating a three-dimensional change, not a two-dimensional change. Therefore, the distinction between the comprehensive viewpoint display (3D terrain display area 31) and the local viewpoint display (3D indicator display area 32) can be made clearer. In addition, since the change in the image, that is, the expansion and contraction of the 3D indicator 35 is easily grasped as needed, the contribution of the survey data to the immediate analysis can be improved.

具体的には、視野の中心部分(中心視野)は、目視者の視線が集中する領域であるので、目視者の視力を最大限に発揮することができる領域となる。したがって、目視対象を識別する場合に、十分な空間分解能(形状の知覚)を発揮でき、色彩の知覚も実質的に完全となる。それゆえ、下表示パネル122の画面上では、3D地形表示領域31を中心視野に対応するような位置に配置すればよい(図4上図、図5(a)参照)。一方、視野の周辺部分(周辺視野)は、中心視野と比較して、目視者にとって目視対象の形状または色彩を十分に知覚できない領域であるが、時間的な形状、位置等の変化に対して優れた反応特性を発揮できる領域となる。   Specifically, the central portion of the visual field (central visual field) is an area where the viewer's line of sight concentrates, and thus is an area where the visual acuity of the viewer can be maximized. Therefore, when identifying a visual target, sufficient spatial resolution (perception of shape) can be exhibited, and color perception is also substantially complete. Therefore, on the screen of the lower display panel 122, the 3D terrain display area 31 may be arranged at a position corresponding to the central visual field (see the upper diagram in FIG. 4 and FIG. 5A). On the other hand, the peripheral part of the visual field (peripheral visual field) is a region in which the viewer cannot fully perceive the shape or color of the visual object compared to the central visual field. This is an area where excellent reaction characteristics can be exhibited.

それゆえ、図4上図、図5(a)、図7(a)〜(c)に示すように、3Dインジケータ35を、例えば、3D地形表示領域31の横(3Dインジケータ表示領域32)に表示させることで、目視者は、3D地形図34およびブイシンボル36b等に視線を集中させて画面を観察している状態であっても、3Dインジケータ35の伸縮、さらには天面の輝度、色彩、縮尺、形状等の変化によって、調査データに変化が生じたことを適切に把握することができる。   Therefore, as shown in the upper diagram of FIG. 4, FIG. 5A, and FIGS. 7A to 7C, the 3D indicator 35 is placed beside the 3D terrain display area 31 (3D indicator display area 32), for example. By displaying, even if the viewer is observing the screen with his / her eyes concentrated on the 3D topographic map 34, the buoy symbol 36b, etc., the expansion / contraction of the 3D indicator 35, and the brightness and color of the top surface are also observed. It is possible to appropriately grasp that the survey data has changed due to changes in scale, shape, and the like.

さらに、3Dインジケータ35の伸縮表示は、調査データの変化を経時的に表示可能とするものであるため、目視者(解析担当者)にとっては、調査データの即時解析に役立てることができる。   Furthermore, since the expansion / contraction display of the 3D indicator 35 can display changes in the survey data with time, it can be used for a viewer (analyzer) to immediately analyze the survey data.

例えば、海洋データの解析には、十分な解析時間を確保できる場合もあるが、解析に即時性が求められる場合も多い。例えば、前述した重油等の流出事故は、被害の拡大を防ぐために、重油等の拡散の監視およびその予測について即時的な解析が求められる。しかしながら、航空機を利用した従来の海洋調査においては、包括的および局所的の双方の観点で海洋データを取得し解析するとともに、即時性の高い解析に良好に対応し得る技術は知られていない。   For example, in the analysis of ocean data, sufficient analysis time may be secured, but in many cases, immediacy is required for the analysis. For example, the above-described spill accident of heavy oil or the like requires immediate analysis of the monitoring and prediction of the diffusion of heavy oil or the like in order to prevent the damage from spreading. However, in conventional marine surveys using aircraft, there is no known technique that can obtain and analyze marine data from both comprehensive and local viewpoints and can cope with analysis with high immediacy.

ここで、取得されたデータの解析には、当該データを数学的な手法または情報処理技術で解析することだけでなく、当該データを取り扱う担当者の確認および判断も含まれる。例えば、前述した重油等の流出事故において、保護すべき養殖場が複数存在し、かつ、保護を行うための人的および物的資源に限りがある場合を想定すれば、海洋地形、潮汐流、養殖場の規模、経済的影響等の諸条件を総合的に考慮して特定の養殖場のみを選択し、当該養殖場のみに保護のための資源を集中せざるを得ない。それゆえ、担当者は、特定の養殖場を選択するという判断を即時的に行うために、取得された各種の海洋データを解析することになる。   Here, the analysis of the acquired data includes not only analysis of the data by a mathematical method or information processing technology, but also confirmation and determination of a person in charge handling the data. For example, assuming that there are multiple farms to be protected and there are limited human and material resources for protection in the accident of spilling heavy oil, etc., the ocean topography, tidal currents, It is necessary to select only a specific farm with comprehensive consideration of the conditions such as the scale of the farm and the economic impact, and concentrate protection resources only on the farm. Therefore, the person in charge analyzes various acquired marine data in order to make an immediate decision to select a specific farm.

本実施の形態では、表示装置11Aは、下表示パネル122において、地形データを3D画像で表示するだけでなく、調査データの変化を経時的にインジケータ画像で表示することが可能である。インジケータ画像は2D画像であってもよいが、3Dインジケータ35のように、3D画像であれば、調査データの変化は高さ方向(奥行き方向)の変化として表示できるので、目視者にとって非常に認識しやすくなるという利点がある。そのため、包括的および局所的の双方の観点で取得された調査データを、即時的な解析に利用できるように、解析担当者に提示することが可能となる。   In the present embodiment, the display device 11A can display not only the topographic data as a 3D image on the lower display panel 122 but also the change in the survey data as an indicator image over time. The indicator image may be a 2D image, but if it is a 3D image like the 3D indicator 35, the change in the survey data can be displayed as a change in the height direction (depth direction), which is highly recognized by the viewer. There is an advantage that it becomes easy to do. Therefore, the survey data acquired from both comprehensive and local viewpoints can be presented to the analyst so that it can be used for immediate analysis.

[変形例]
本発明においては、航空調査システムに、航空機10、表示装置11A、データ受信装置15、およびデータ収集装置20以外の機器等が含まれてもよい。たとえば、海洋調査であれば、各種船舶が含まれ、当該船舶との間でも調査データ等の通信が行われてもよい。また、山岳調査であれば、山麓または山頂に設けられた通信基地等が含まれてもよい。また、海洋調査、山岳調査に関わらず、航空機10がマルチスペクトラルスキャナ(MSS)等の調査機器を備えていてもよい。また、航空機10が複数含まれ、各航空機10が表示装置11A(およびデータ受信装置15)を搭載してもよい。また、航空調査システムの調査対象は、海洋または山地のいずれかに特定されず、双方を含む特定の領域全体であってもよい。
[Modification]
In the present invention, the aircraft survey system may include devices other than the aircraft 10, the display device 11 </ b> A, the data receiving device 15, and the data collecting device 20. For example, in the case of marine survey, various ships are included, and survey data and the like may be communicated with the ship. For mountain surveys, communication bases or the like provided at the foot of the mountain or at the top of the mountain may be included. Regardless of ocean survey or mountain survey, the aircraft 10 may include a survey device such as a multi-spectral scanner (MSS). A plurality of aircrafts 10 may be included, and each aircraft 10 may be equipped with a display device 11A (and data receiving device 15). Further, the survey target of the aerial survey system is not specified as either the ocean or the mountain, but may be the entire specific region including both.

また、海洋調査または山岳調査の具体的な目的等についても特に限定されない。例えば、海洋調査の場合には、建築土木等を目的とした海底地形等の調査、海洋環境の調査、海流の調査等に加えて、例えば、事故等による遭難者の捜索、海洋生物の行動調査、潜水型船舶等の動静調査等も含まれる。また、山岳調査の場合には、山岳地形の調査、山岳地の環境調査、山岳地の気象調査に加えて、例えば、事故による遭難者の捜索、山岳地の動物の行動調査等も含まれる。   Further, the specific purpose of the ocean survey or mountain survey is not particularly limited. For example, in the case of oceanographic surveys, in addition to surveying the ocean floor topography for the purpose of architectural civil engineering, surveying the marine environment, surveying ocean currents, etc., for example, searching for victims due to accidents, surveying marine life behavior In addition, surveys on the movement of submersible ships, etc. are also included. In addition, in the case of mountain survey, in addition to mountain topography survey, mountain environment survey, and mountain meteorological survey, for example, search for victims due to accidents, behavior survey of animals in mountainous areas, etc. are also included.

また、データ収集装置20は、特定の場所に設置される「固定型」(例えば、係留型ブイ20B)であっても、調査対象の領域を移動する「移動型」(例えば、漂流型ブイ20A)であってもよいが、さらに、動物の行動範囲を調査する目的で、動物に直接取り付ける「取付型」であってもよい。この場合、収集される調査データは、調査対象の領域内における動物の位置となる。同様に、固定型または移動型のデータ収集装置20においても、赤外線探知機、ソナー等の探知装置を備えることによって、動物、あるいは人間、さらには車両等の存在、挙動を調査データとして収集することができる。   Further, the data collection device 20 may be a “moving type” (for example, a drifting type buoy 20A) that moves in an investigation target area even if it is a “fixed type” (for example, a mooring type buoy 20B) installed at a specific location. In addition, for the purpose of investigating the range of behavior of the animal, it may be an “attached type” that is directly attached to the animal. In this case, the survey data collected is the position of the animal in the survey target area. Similarly, in the fixed type or mobile type data collection device 20, the presence or behavior of an animal, a human being, or even a vehicle is collected as survey data by providing a detection device such as an infrared detector or sonar. Can do.

また、表示装置11Aは、上表示パネル121および下表示パネル122を備える構成となっているが、3D表示ができる下表示パネル122のみであってもよいし、これら以外の表示部を備える構成であってもよい。また、入力部13として、キーボード131、トラックボール132、ジョイスティック133、左タッチパネル123、右タッチパネル124を備えているが、入力部13として、これらのいずれか1つであってもよいし、これら以外の入力部13を備えてもよい。   The display device 11A includes the upper display panel 121 and the lower display panel 122. However, the display device 11A may include only the lower display panel 122 capable of 3D display, or may include a display unit other than these. There may be. The input unit 13 includes a keyboard 131, a trackball 132, a joystick 133, a left touch panel 123, and a right touch panel 124, but the input unit 13 may be any one of these, or other than these. The input unit 13 may be provided.

また、表示装置11Aを構成する入力部13、表示部、表示制御部141等は、図2に示すように一体化されておらず、それぞれ分離してケーブル等で接続される構成であってもよいし、表示装置11Aにデータ受信装置15等が一体化されている構成であってもよい。   In addition, the input unit 13, the display unit, the display control unit 141, and the like constituting the display device 11A are not integrated as shown in FIG. Alternatively, the display device 11A may be integrated with the data receiving device 15 or the like.

また、3D地形表示領域31は、3D地形図34をモノクロ表示(あるいは単色表示)してもよいが、複数色によるカラー表示する方が好ましい。特に、海底地形が非常に急峻であったり広域であったりする場合には、水深に応じて3D地形図34の表示色を変えると、目視者(解析担当者)にとって海底地形を把握しやすくなるため好ましい。例えば、大陸棚付近では薄い水色、海溝付近では深い青色として、水深が増すほど色が濃くなるように表示すれば、目視者は、直感的に大まかな推進を判断することが可能となる。それゆえ、3D画像との相乗効果によって、解析担当者の理解度をより高めることができる。   In the 3D terrain display area 31, the 3D terrain map 34 may be displayed in monochrome (or displayed in a single color), but it is preferable to perform color display using a plurality of colors. In particular, when the seabed topography is very steep or wide, changing the display color of the 3D topographic map 34 according to the water depth makes it easier for the viewer (analyzer) to grasp the seabed topography. Therefore, it is preferable. For example, if the display is light blue in the vicinity of the continental shelf and deep blue in the vicinity of the trench, and the color becomes darker as the water depth increases, the viewer can intuitively determine rough promotion. Therefore, the understanding degree of the person in charge of analysis can be further enhanced by a synergistic effect with the 3D image.

さらに、本実施の形態では、本発明に係る表示装置が航空機に搭載され、航空調査システムに用いられる構成を特に好ましい実施の形態として説明したが、本発明は、必ずしもこの構成に限定されるものではなく、海洋調査または山岳調査を目的としておれば、必ずしも航空機に搭載されていなくてもよく、どのような状況においても使用可能である。   Further, in the present embodiment, the configuration in which the display device according to the present invention is mounted on an aircraft and used in an aerial survey system has been described as a particularly preferred embodiment, but the present invention is not necessarily limited to this configuration. However, for the purpose of ocean survey or mountain survey, it does not necessarily have to be mounted on an aircraft and can be used in any situation.

(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る表示装置は、下表示パネル122で表示される3D画像に対して、使用者(解析担当者)が手振りを行うことで、直接的に入力操作を行う構成となっている。当該構成の一例について、図9ないし図11を参照して具体的に説明する。
(Embodiment 2)
The display device according to Embodiment 2 of the present invention has a configuration in which a user (analyzer) directly performs an input operation on a 3D image displayed on the lower display panel 122. It has become. An example of the configuration will be specifically described with reference to FIGS.

図9に示すように、本実施の形態に係る表示装置11Bは、前記実施の形態1に係る表示装置11Aと同様の外観構成を有しているが、下表示パネル122の上部に手振り認識カメラ134が設けられている点が異なっている。なお、手振り認識カメラ134の上部には、上表示パネル121が位置しているので、図9に示す構成では、上表示パネル121および下表示パネル122の間に手振り認識カメラ134が位置していることになる。また、図9における矢印P3は、突出状態にある3Dインジケータ35が、使用者の手振り(あるいはジェスチャー)等の動作によって操作可能であることを示している。   As shown in FIG. 9, the display device 11 </ b> B according to the present embodiment has the same external configuration as the display device 11 </ b> A according to the first embodiment. The difference is that 134 is provided. Since the upper display panel 121 is located above the hand movement recognition camera 134, the hand movement recognition camera 134 is located between the upper display panel 121 and the lower display panel 122 in the configuration shown in FIG. It will be. Further, an arrow P3 in FIG. 9 indicates that the 3D indicator 35 in the protruding state can be operated by an operation such as a user's hand gesture (or gesture).

また、図10に示すように、表示装置11Bは、表示装置11Aと同様の制御系統を有しているが、手振り認識カメラ134に加えてインジケータ入力制御部144を備えている点が異なっている。なお、図10においては、データ収集装置20および入力部13は、図3とは異なり、簡略化して記載している。   As shown in FIG. 10, the display device 11B has a control system similar to that of the display device 11A, except that an indicator input control unit 144 is provided in addition to the hand movement recognition camera 134. . In FIG. 10, the data collection device 20 and the input unit 13 are illustrated in a simplified manner, unlike FIG.

インジケータ入力制御部144は、操作対応画像領域抽出部144a、インジケータ座標特定部144bおよびインジケータ操作判定部144cから構成されており、手振り認識カメラ134で撮像された画像は、操作対応画像領域抽出部144aに入力される。また、表示制御部141からインジケータ座標特定部144bに対して、後述する3Dインジケータ35の天面の中心座標が入力される。   The indicator input control unit 144 includes an operation corresponding image region extracting unit 144a, an indicator coordinate specifying unit 144b, and an indicator operation determining unit 144c. An image captured by the hand movement recognition camera 134 is an operation corresponding image region extracting unit 144a. Is input. In addition, center coordinates of the top surface of the 3D indicator 35 described later are input from the display control unit 141 to the indicator coordinate specifying unit 144b.

操作対応画像領域抽出部144aは、手振り認識カメラ134で撮像された使用者(目視者)の上半身画像から、下表示パネル122に表示される3Dインジケータ35を操作した手(右利きの場合、右手)に対応する画像領域を、「操作対応画像領域」として抽出する。この操作対応画像領域は、使用者の手の位置を3D位置データに相当する。インジケータ座標特定部144bは、表示制御部141から入力された、3Dインジケータ35の中心座標を、世界座標系の座標に変換して、当該3Dインジケータ35の座標を特定する。ここでいう世界座標系とは、下表示パネル122の画面前方において、使用者が操作に対応する手振りを行う操作空間(仮想世界)に設定された座標系であり、世界座標系に変換される前の中心座標は、3Dインジケータ35という3D画像にとっての位置データ(画像用位置データ)である。   The operation corresponding image region extraction unit 144a operates the 3D indicator 35 displayed on the lower display panel 122 from the upper body image of the user (viewer) captured by the hand movement recognition camera 134 (in the case of right-handed, the right hand). ) Is extracted as an “operation-compatible image region”. In this operation-corresponding image area, the position of the user's hand corresponds to 3D position data. The indicator coordinate specifying unit 144b converts the center coordinates of the 3D indicator 35 input from the display control unit 141 into coordinates in the world coordinate system, and specifies the coordinates of the 3D indicator 35. The world coordinate system here is a coordinate system set in an operation space (virtual world) in which the user performs a gesture corresponding to an operation in front of the screen of the lower display panel 122, and is converted into the world coordinate system. The previous center coordinate is position data (image position data) for the 3D image of the 3D indicator 35.

操作対応画像領域抽出部144aで抽出された操作対応画像領域(3D位置データ)と、インジケータ座標特定部144bにて特定された3Dインジケータ35の天面の世界座標とは、インジケータ操作判定部144cに入力される。インジケータ操作判定部144cでは、前記操作対応画像領域と、天面の世界座標とを対比し、これらの間隔が最も近くなる組合せを選択して、その距離(最近接距離)Dsを算出する。さらに、最近接距離Dsの上限値(上限距離ds)が予め設定されており、算出された最近接距離Dsが上限距離dsよりも小さい状態が一定時間維持されれば、特定の3Dインジケータ35に使用者が操作を行ったと判定し、表示制御部141に出力する。   The operation corresponding image region (3D position data) extracted by the operation corresponding image region extracting unit 144a and the world coordinates of the top surface of the 3D indicator 35 specified by the indicator coordinate specifying unit 144b are sent to the indicator operation determining unit 144c. Entered. The indicator operation determination unit 144c compares the operation-corresponding image area with the world coordinates of the top surface, selects a combination having the closest interval, and calculates the distance (closest distance) Ds. Furthermore, if an upper limit value (upper limit distance ds) of the closest distance Ds is set in advance and a state where the calculated closest distance Ds is smaller than the upper limit distance ds is maintained for a certain period of time, the specific 3D indicator 35 is displayed. It is determined that the user has performed an operation, and the result is output to the display control unit 141.

本実施の形態において、手振り認識カメラ134およびインジケータ入力制御部144の具体的構成は特に限定されない。手振り認識カメラ134としては、動作、手振りの入力に用いられる公知のデジタル撮像器が用いられる。インジケータ入力制御部144としては、表示制御部141の機能構成であって、表示制御部141としてのCPUが、記憶部143に格納されるプログラムに従って動作することにより実現される構成が挙げられるが、公知のスイッチング素子、減算器、比較器等による判定回路等として構成されてもよい。   In the present embodiment, the specific configurations of the hand movement recognition camera 134 and the indicator input control unit 144 are not particularly limited. As the hand movement recognition camera 134, a known digital imager used for input of motion and hand movement is used. The indicator input control unit 144 is a functional configuration of the display control unit 141 and includes a configuration realized by the CPU as the display control unit 141 operating according to a program stored in the storage unit 143. You may comprise as a determination circuit etc. by a well-known switching element, a subtractor, a comparator.

また、手振り認識カメラ134で撮像される使用者の手振り(あるいはジェスチャー)等の動きは、典型的には、使用者の五指の動きであるが、もちろんこれに限定されず、五指以外の掌の一部の動きであってもよいし、使用者が把持するペンまたはその類似物の動きであってもよい。本実施の形態では、使用者(操作者)の五指に、掌の一部または指以外の物体を含めて「操作指部」と称するものとする。   The movement of the user's hand gesture (or gesture) or the like imaged by the hand movement recognition camera 134 is typically the movement of the user's five fingers. It may be a partial movement, or a movement of a pen gripped by the user or the like. In the present embodiment, a part of the palm or an object other than the finger is included in the five fingers of the user (operator) and referred to as an “operation finger unit”.

さらに、前記操作指部の動きは、手振り認識カメラ134以外の機器により認識されてもよい。例えば、下表示パネル122として用いられるディスプレイが光センサを一体的に組み込むことで、画面前方での操作指部の動きを認識する構成を挙げることができる。あるいは、可視光の存在下で画像を撮像するカメラではなく、赤外線カメラで操作指部の動きを認識する構成であってもよい。したがって、本実施の形態では、表示部の前で操作者(使用者、目視者、解析担当者)の手振り等による操作指部の位置を、当該表示部の画面を基準とした3D位置データとして入力可能とする3D位置データ入力部を備えていればよい。   Further, the movement of the operation finger unit may be recognized by a device other than the hand movement recognition camera 134. For example, a configuration in which a display used as the lower display panel 122 integrally incorporates an optical sensor can recognize the movement of the operation finger unit in front of the screen. Or the structure which recognizes a motion of an operating finger | toe part with an infrared camera instead of the camera which images an image in presence of visible light may be sufficient. Therefore, in the present embodiment, the position of the operation finger portion by the gesture of the operator (user, viewer, analyst) etc. in front of the display portion is used as 3D position data based on the screen of the display portion. What is necessary is just to provide the 3D position data input part which enables input.

前記構成の表示装置11Bにおいて、インジケータ入力制御部144による3Dインジケータ35の操作制御について、図11を参照して具体的に説明する。   In the display device 11B having the above configuration, the operation control of the 3D indicator 35 by the indicator input control unit 144 will be specifically described with reference to FIG.

まず、表示制御部141は、表示されている3Dインジケータ35の天面の中心座標をインジケータ座標特定部144bに入力し、これにより、インジケータ入力制御部144は、天面の中心座標を取得する(ステップS301)。次に、インジケータ座標特定部144bは、取得した中心座標を前記世界座標に変換する(ステップS302)。   First, the display control unit 141 inputs the center coordinates of the displayed top surface of the 3D indicator 35 to the indicator coordinate specifying unit 144b, whereby the indicator input control unit 144 acquires the center coordinates of the top surface ( Step S301). Next, the indicator coordinate specifying unit 144b converts the acquired center coordinates into the world coordinates (step S302).

また、下表示パネル122の画面前方における使用者の手振りは、手振り認識カメラ134により上半身画像として撮像され、操作対応画像領域抽出部144aに入力されるので、インジケータ入力制御部144は、使用者の上半身画像を取得する。そして、操作対応画像領域抽出部144aは、上半身画像から、例えば右手に対応する画像領域を、操作対応画像領域として抽出する(ステップS303)。   In addition, the user's hand gesture in front of the screen of the lower display panel 122 is picked up as an upper body image by the hand movement recognition camera 134 and input to the operation corresponding image area extracting unit 144a. Therefore, the indicator input control unit 144 is Get the upper body image. Then, the operation corresponding image region extraction unit 144a extracts, for example, an image region corresponding to the right hand from the upper body image as an operation corresponding image region (step S303).

そして、インジケータ操作判定部144cは、抽出された操作対応画像領域(操作指部の3D位置データ)と、特定された3Dインジケータ35の天面の世界座標(画像用位置データ)とを対比し、前述したように、最近接距離Dsを算出する(ステップS304)。その後、インジケータ操作判定部144cは、最近接距離Dsが、上限距離dsよりも小さい状態(Ds<ds)が一定時間維持されているか否か(一定時間Ds<dsであることを満たしているか否か)を判定する(ステップS305)。   Then, the indicator operation determination unit 144c compares the extracted operation-corresponding image region (3D position data of the operation finger unit) with the world coordinate (image position data) of the top surface of the identified 3D indicator 35, As described above, the closest distance Ds is calculated (step S304). Thereafter, the indicator operation determination unit 144c determines whether or not the state where the closest distance Ds is smaller than the upper limit distance ds (Ds <ds) is maintained for a certain period of time (whether or not the condition that the certain time Ds <ds is satisfied) is satisfied. Is determined (step S305).

満たしている場合(ステップS305でYES)には、特定の3Dインジケータ35が使用者により操作されたと判定し、その判定結果を表示制御部141に出力する。表示制御部141は、操作に応じた内部イベントを発生させる制御を行う(ステップS306)。一方、満たしていない場合(ステップS305でNO)には、3Dインジケータ35は操作されていないと判定し、その判定結果を表示制御部141に出力する。表示制御部141は、3Dインジケータ35が操作されていないことから、特に処理を行わず、インジケータ入力制御部144の制御を終了させる。   If it is satisfied (YES in step S305), it is determined that the specific 3D indicator 35 has been operated by the user, and the determination result is output to the display control unit 141. The display control unit 141 performs control to generate an internal event corresponding to the operation (step S306). On the other hand, when not satisfying (NO in step S305), it is determined that the 3D indicator 35 is not operated, and the determination result is output to the display control unit 141. Since the 3D indicator 35 is not operated, the display control unit 141 ends the control of the indicator input control unit 144 without performing any particular processing.

このように、表示装置11Bは、入力部として手振り認識カメラ134をさらに備え、制御ブロックとしてインジケータ入力制御部144をさらに備えている。そのため、下表示パネル122で表示される3Dインジケータ35に、使用者が触れるような動作(手振り)を行えば、表示装置11Bに対して操作指令(あるいは各種データ)の入力が可能となる。それゆえ、下表示パネル122における表示とデータ入力とを直接的に対応させるため、操作性がより向上する。   As described above, the display device 11B further includes the hand movement recognition camera 134 as an input unit, and further includes the indicator input control unit 144 as a control block. Therefore, if an operation (hand gesture) is performed such that the user touches the 3D indicator 35 displayed on the lower display panel 122, an operation command (or various data) can be input to the display device 11B. Therefore, since the display on the lower display panel 122 and the data input are directly associated with each other, the operability is further improved.

なお、使用者によって操作が可能な3D画像は、3Dインジケータ35に限定されず、例えば、3D地形図34、航空機シンボル36a、ブイシンボル36b等、3D地形表示領域31に表示される3D画像であってもよい。これら3D画像の表示に用いられる表示用データには、前記操作空間に設定される3D位置データに対応する、画像用位置データが含まれていればよい。これにより、ステップS304を実行することができる。   Note that the 3D image that can be operated by the user is not limited to the 3D indicator 35, and is a 3D image displayed in the 3D terrain display area 31, such as the 3D terrain map 34, the aircraft symbol 36a, and the buoy symbol 36b. May be. The display data used for displaying these 3D images only needs to include image position data corresponding to the 3D position data set in the operation space. Thereby, step S304 can be executed.

(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る表示装置は、上表示パネル121または下表示パネル122を目視する目視者が視線入力を行うことができる構成となっている。当該構成の一例について、図12および図13を参照して具体的に説明する。
(Embodiment 3)
The display device according to Embodiment 3 of the present invention is configured such that a viewer who views the upper display panel 121 or the lower display panel 122 can perform line-of-sight input. An example of the configuration will be specifically described with reference to FIGS.

図12に示すように、本実施の形態に係る表示装置11Cは、前記実施の形態2に係る表示装置11Bと同様の外観構成を有しているが、下表示パネル122の下部で、卓部112の手前側に、視線追跡カメラ135が設けられている点が異なっている。なお、図12における矢印P4は、視線追跡カメラ135で撮像される目視者の目の動きを示し、矢印P5は、当該視線の動きP4に合わせてカーサシンボル30が、上表示パネル121および下表示パネル122の間を移動可能であることを示している。   As shown in FIG. 12, the display device 11 </ b> C according to the present embodiment has the same external configuration as the display device 11 </ b> B according to the second embodiment. The difference is that a line-of-sight tracking camera 135 is provided on the front side of 112. Note that an arrow P4 in FIG. 12 indicates the movement of the viewer's eyes imaged by the line-of-sight tracking camera 135, and an arrow P5 indicates that the cursor symbol 30 is displayed on the upper display panel 121 and the lower display in accordance with the movement P4 of the line of sight. It shows that it can move between the panels 122.

また、図13に示すように、表示装置11Cは、表示装置11Bと同様の制御系統を有しているが、視線追跡カメラ135に加えて視線追跡入力制御部145を備えている点が異なっている。なお、図13においても、図10同様、データ収集装置20および入力部13は、図3とは異なり、簡略化して記載している。視線追跡カメラ135は、目視者の視線の動きを、撮像データとして視線追跡入力制御部145に入力し、視線追跡入力制御部145は当該撮像データから操作指令を生成して表示制御部141に入力する。表示制御部141は入力された操作指令に基づいて表示制御を行う。   As shown in FIG. 13, the display device 11C has a control system similar to that of the display device 11B, except that it includes a line-of-sight tracking input control unit 145 in addition to the line-of-sight tracking camera 135. Yes. In FIG. 13, as in FIG. 10, the data collection device 20 and the input unit 13 are illustrated in a simplified manner, unlike FIG. The line-of-sight tracking camera 135 inputs the movement of the viewer's line of sight as imaging data to the line-of-sight tracking input control unit 145, and the line-of-sight tracking input control unit 145 generates an operation command from the imaging data and inputs it to the display control unit 141. To do. The display control unit 141 performs display control based on the input operation command.

本実施の形態において、視線追跡カメラ135および視線追跡入力制御部145の具体的構成は特に限定されない。視線追跡カメラ135としては、アイトラッキングの分野で公知のデジタル撮像器が用いられる。視線追跡入力制御部145としては、表示制御部141の機能構成であって、表示制御部141としてのCPUが、記憶部143に格納されるプログラムに従って動作することにより実現される構成が挙げられる。用いられるプログラムとしては、アイトラッキングの分野で公知のさまざまなプログラムが挙げられる。   In the present embodiment, the specific configurations of the line-of-sight tracking camera 135 and the line-of-sight tracking input control unit 145 are not particularly limited. As the eye tracking camera 135, a digital imager known in the field of eye tracking is used. The line-of-sight tracking input control unit 145 has a functional configuration of the display control unit 141 and is realized by a CPU as the display control unit 141 operating according to a program stored in the storage unit 143. Examples of programs used include various programs known in the eye tracking field.

このように、表示装置11Cは、入力部として視線追跡カメラ135を備え、制御ブロックとして視線追跡入力制御部145を備えている。それゆえ、視線追跡カメラ135により表示部の画面を目視する目視者の目の動きを、データの入力に利用することができるので、例えば、複数ステップの入力動作を目の動きだけで実現できたり、図12に示すように、画面上のカーサシンボル30の移動を目の動きで迅速に行ったりすることができる。   As described above, the display device 11C includes the line-of-sight tracking camera 135 as an input unit, and includes the line-of-sight tracking input control unit 145 as a control block. Therefore, since the eye movement of the viewer viewing the screen of the display unit with the line-of-sight tracking camera 135 can be used for data input, for example, a multi-step input operation can be realized only by eye movement. As shown in FIG. 12, the movement of the cursor symbol 30 on the screen can be quickly performed by the movement of the eyes.

(実施の形態4)
本発明の実施の形態3に係る表示装置は、上表示パネル121または下表示パネル122を目視する目視者が視線入力を行うことができる構成となっている。当該構成の一例について、図14および図15(a),(b)を参照して具体的に説明する。
(Embodiment 4)
The display device according to Embodiment 3 of the present invention is configured such that a viewer who views the upper display panel 121 or the lower display panel 122 can perform line-of-sight input. An example of the configuration will be specifically described with reference to FIG. 14 and FIGS. 15 (a) and 15 (b).

図14に示すように、本実施の形態に係る表示装置11Dは、前記実施の形態3に係る表示装置11Cと同様の制御系統を有しているが、下表示パネル122の前面にマルチタッチパネル136が一体的に取り付けられている点が異なっている。目視者は、下表示パネル122の画面を指先等で直接触れることで、操作指令あるいは各種データを表示制御部141に入力することができる。   As shown in FIG. 14, the display device 11 </ b> D according to the present embodiment has the same control system as the display device 11 </ b> C according to the third embodiment, but a multi-touch panel 136 is provided on the front surface of the lower display panel 122. Are different in that they are attached together. The viewer can input an operation command or various data to the display control unit 141 by directly touching the screen of the lower display panel 122 with a fingertip or the like.

下表示パネル122の前面に取り付けられるタッチパネルの具体的構成は特に限定されないが、マルチタッチパネル136であると、特に好ましい。マルチタッチパネル136であれば、画面上の2箇所に、両手の指先を同時に置くだけで、3D地形図34の特定の領域を指定することが可能となる。具体的には、図15(a)に示すように、3D地形表示領域31に、例えば、南西諸島等を除いた日本列島の3D地形図34が図示されているものとする。目視者は、北海道に相当する領域の対角線を挟むように、両手の人差し指を画面上に置けば、図中一点鎖線の枠画像である領域指定枠37が表示され、北海道を囲む領域が指定される。その後、両手の人差し指を離せば、領域が確定し、図15(b)に示すように、例えば、北海道のみの3D地形図34が拡大表示される。   The specific configuration of the touch panel attached to the front surface of the lower display panel 122 is not particularly limited, but the multi-touch panel 136 is particularly preferable. With the multi-touch panel 136, a specific region of the 3D topographic map 34 can be specified by simply placing the fingertips of both hands at two locations on the screen. Specifically, as shown in FIG. 15A, a 3D topographic map 34 of the Japanese archipelago excluding, for example, the Nansei Islands is illustrated in the 3D topographic display area 31. If the viewer puts the index finger of both hands on the screen so as to sandwich the diagonal line of the region corresponding to Hokkaido, the region designation frame 37 which is a one-dot chain line frame image in the figure is displayed, and the region surrounding Hokkaido is designated. The Thereafter, when the index fingers of both hands are released, the region is fixed, and as shown in FIG. 15B, for example, a 3D topographic map 34 only for Hokkaido is enlarged and displayed.

このように、下表示パネル122の前面にタッチパネルを設ければ、目視者が画面を直接触れることで、操作指令または各種データの入力が可能となる。さらに、前述のマルチタッチパネル136を用いれば、画面の複数個所に触れることで、より簡単な操作で領域指定を行う等、操作の手数を削減することができる。例えば、シングルタッチのタッチパネルであれば、領域指定には4ステップ必要となるが、マルチタッチパネル136であれば、2ステップとすることができる。それゆえ、画面の表示とデータ等の入力を直接対応させるだけでなく、入力操作を簡素化することも可能になるので、操作性をより一層向上させることができる。   As described above, if a touch panel is provided on the front surface of the lower display panel 122, an operator command or various data can be input by the viewer directly touching the screen. Furthermore, if the above-described multi-touch panel 136 is used, the number of operations can be reduced by touching a plurality of locations on the screen to specify a region with a simpler operation. For example, if the touch panel is a single touch, four steps are required to specify the region, but if the multi touch panel 136 is used, two steps can be used. Therefore, it is possible not only to directly correspond the display of the screen and the input of data etc., but also to simplify the input operation, so that the operability can be further improved.

なお、本発明は上記の各実施の形態の記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示した範囲内で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態や複数の変形例にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   It should be noted that the present invention is not limited to the description of each of the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and different embodiments and a plurality of modified examples are respectively provided. Embodiments obtained by appropriately combining the disclosed technical means are also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、航空調査のうち、特に、地形の変化が急峻な海洋調査、山岳調査等の分野に特に好適に用いることができる。   The present invention can be particularly suitably used in the field of aerial surveys, particularly marine surveys and mountain surveys in which topographic changes are steep.

10 航空機
11A〜11D 表示装置
13 入力部
15 データ受信装置
20 データ収集装置
20A 漂流型ブイ(データ収集装置、浮体)
20B 係留型ブイ(データ収集装置、浮体)
20Cテレメータ(データ収集装置)
21 データ取得部
22 送信部
31 3D地形表示領域(複数の表示領域)
32 3Dインジケータ表示領域(複数の表示領域)
33 2Dテキスト表示領域(複数の表示領域)
34 3D地形図(三次元画像)
35 3Dインジケータ(三次元画像、インジケータ画像)
121 上表示パネル(表示部)
122 下表示パネル(表示部)
123 左タッチパネル(表示部、入力部)
124 左タッチパネル(表示部、入力部)
131 キーボード(入力部)
132 トラックボール(入力部)
133 ジョイスティック(入力部)
134 手振り認識カメラ(入力部、三次元位置データ入力部)
135 視認追跡カメラ(入力部)
136 マルチタッチパネル(入力部、タッチパネル)
141 表示制御部(制御部)
142 表示用データ生成部
143 記憶部
R1,R2 基準面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Aircraft 11A-11D Display apparatus 13 Input part 15 Data receiving apparatus 20 Data collection apparatus 20A Drifting type buoy (data collection apparatus, floating body)
20B Mooring buoy (data collection device, floating body)
20C telemeter (data collection device)
21 Data acquisition unit 22 Transmission unit 31 3D landform display area (multiple display areas)
32 3D indicator display area (multiple display areas)
33 2D text display area (multiple display areas)
34 3D topographic map (three-dimensional image)
35 3D indicator (3D image, indicator image)
121 Upper display panel (display unit)
122 Lower display panel (display unit)
123 Left touch panel (display unit, input unit)
124 Left touch panel (display unit, input unit)
131 Keyboard (input unit)
132 Trackball (input unit)
133 Joystick (input unit)
134 gesture recognition camera (input unit, 3D position data input unit)
135 Visual tracking camera (input unit)
136 Multi-touch panel (input unit, touch panel)
141 Display control unit (control unit)
142 Display data generation unit 143 Storage unit R1, R2 Reference plane

Claims (17)

海洋調査または山岳調査の対象となる海域または地域に所在する複数のデータ収集装置により収集され、通信により取得された調査データを表示可能とする、表示装置であって、
二次元画像および三次元画像を同時に表示可能とする表示部と、
地形を前記三次元画像として表示するための三次元地形データを少なくとも含む表示用データを記憶する記憶部と、
前記データ収集装置より取得した調査データから、当該調査データの表示用データを生成する表示用データ生成部と、
制御部と、を備え、
前記表示用データ生成部は、前記調査データに経時的な変化が生じたときには、当該調査データの変化の前後で、少なくとも画面の奥行き方向に表示が随時変化する三次元画像である、インジケータ画像として表示されるように、前記表示用データを生成するとともに、前記データ収集装置をシンボル画像として示す表示用データも生成し、
前記制御部は、前記三次元地形データに基づいて前記海域または地域の地形を三次元画像として前記表示部に表示させるとともに、前記データ収集装置を示すシンボル画像を前記表示部に表示させ、
さらに、前記調査データに経時的な変化が生じたときには、当該変化を、前記表示用データに基づく前記インジケータ画像の奥行き方向の変化として前記表示部に随時表示させるよう構成されていることを特徴とする、表示装置。
A display device capable of displaying survey data collected by a plurality of data collection devices located in a sea area or region subject to ocean survey or mountain survey and acquired by communication,
A display unit capable of simultaneously displaying a two-dimensional image and a three-dimensional image;
A storage unit for storing display data including at least three-dimensional terrain data for displaying terrain as the three-dimensional image;
From the survey data acquired from the data collection device, a display data generation unit that generates display data for the survey data;
A control unit,
The display data generating unit, when the temporal change occurs in the survey data, before and after the change of the survey data, a three-dimensional image display in the depth direction of at least the screen is changed from time to time, as an indicator image Generating the display data to be displayed, and also generating display data indicating the data collection device as a symbol image ,
The control unit causes the display unit to display the sea area or the topography of the area as a three-dimensional image based on the three-dimensional landform data, and causes the display unit to display a symbol image indicating the data collection device,
Further, when a change with time occurs in the survey data, the change is configured to be displayed on the display unit as needed in the depth direction of the indicator image based on the display data. Display device.
前記表示用データ生成部は、文字情報を含む二次元形式の表示用データをさらに生成し、
前記制御部は、前記表示用データに基づき、三次元画像と同時に、二次元画像を前記表示部に表示させるよう構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
The display data generation unit further generates display data in a two-dimensional format including character information,
The display device according to claim 1, wherein the control unit is configured to display a two-dimensional image on the display unit simultaneously with the three-dimensional image based on the display data.
前記表示部は、前記三次元地形データを、等高線または等深線に基づいた三次元画像として表示するよう構成されている、請求項に記載の表示装置。 The display device according to claim 1 , wherein the display unit is configured to display the three-dimensional terrain data as a three-dimensional image based on contour lines or contour lines. 前記表示部は、三次元画像を、正射影で裸眼立体視により表示するよう構成されていることを特徴とする、請求項に記載の表示装置。 The display device according to claim 3 , wherein the display unit is configured to display a three-dimensional image by autostereoscopic projection with an autostereoscopic view. 前記制御部は、前記表示部における画面全体を複数の表示領域に分割し、それぞれの前記表示領域で異なる画像を表示させるとともに、
前記表示領域のうち、表示される三次元画像の高さが最大となる表示領域において、当該三次元画像の高さ方向の基準面を設定し、
全ての前記表示領域において、前記基準面を基準として画像を表示するよう構成されていることを特徴とする、請求項に記載の表示装置。
The control unit divides the entire screen in the display unit into a plurality of display areas, displays different images in the display areas, and
Among the display areas, in the display area where the height of the displayed three-dimensional image is maximum, a reference plane in the height direction of the three-dimensional image is set,
5. The display device according to claim 4 , wherein the display device is configured to display an image with respect to the reference plane in all the display areas.
前記調査データ以外のデータを入力可能とする入力部を備えていることを特徴とする、請求項に記載の表示装置。 The display device according to claim 1 , further comprising an input unit that allows data other than the survey data to be input. 前記入力部が、前記表示部と一体化されたタッチパネルであることを特徴とする、請求項に記載の表示装置。 The display device according to claim 6 , wherein the input unit is a touch panel integrated with the display unit. 前記入力部は、前記表示部の前における操作者の操作指部の位置を、当該表示部の画面を基準とした三次元位置データとして入力する三次元位置データ入力部であり、
前記表示用データのうち三次元形式の画像の表示に用いられるデータには、入力される前記三次元位置データに対応する画像用位置データが含まれ、
前記制御部は、前記三次元位置データおよび前記画像用位置データとの差分から、前記操作者による操作指令の入力を実行させる制御を行うことを特徴とする、請求項に記載の表示装置。
The input unit is a three-dimensional position data input unit that inputs the position of the operator's operation finger unit in front of the display unit as three-dimensional position data with reference to the screen of the display unit,
Among the display data, the data used for displaying the image in the three-dimensional format includes image position data corresponding to the input three-dimensional position data,
Wherein the control unit is configured from a difference between the three-dimensional position data and the image position data for, and performing control to execute the input of the operation command by the operator, the display device according to claim 6.
前記入力部が、視線追跡カメラであることを特徴とする、請求項に記載の表示装置。 The display device according to claim 6 , wherein the input unit is a line-of-sight tracking camera. 請求項1からのいずれかに記載の表示装置と、
調査データを取得するデータ取得部および取得した調査データを送信する送信部を備えるデータ収集装置と、
前記データ収集装置から受信した前記調査データを前記表示装置に入力するデータ受信装置と、
を備えていることを特徴とする、航空調査システム。
A display device according to any one of claims 1 to 9 ,
A data collection device comprising a data acquisition unit for acquiring survey data and a transmission unit for transmitting the acquired survey data;
A data receiving device for inputting the survey data received from the data collecting device to the display device;
An aerial survey system characterized by comprising:
前記データ収集装置が、水面に浮かぶ浮体であることを特徴とする、請求項10に記載の航空調査システム。 The aerial survey system according to claim 10 , wherein the data collection device is a floating body floating on a water surface. 表示用データに基づいて、二次元形式の画像および三次元形式の画像を同時に表示可能とする画像表示ステップと、
海洋調査または山岳調査の対象となる海域または地域に所在する複数のデータ収集装置により収集され、通信により取得された調査データから、当該調査データに対応する前記表示用データを生成する、表示用データ生成ステップと、を含み、
前記表示用データには、予め記憶されている、地形を三次元形式の画像として表示するための三次元地形データが含まれ、
前記表示用データ生成ステップでは、前記調査データに経時的な変化が生じたときに、当該調査データの変化の前後で、少なくとも画面の奥行き方向に表示が随時変化する三次元画像である、インジケータ画像として表示されるように、前記表示用データを生成するとともに、前記データ収集装置をシンボル画像として表示する表示用データも生成し、
前記画像表示ステップでは、前記地形の三次元画像および前記データ収集装置を示すシンボル画像を表示するとともに、前記経時的な変化を、前記表示用データに基づく前記インジケータ画像の奥行き方向の変化として随時表示することを特徴とする、表示装置の表示方法。
An image display step for simultaneously displaying a two-dimensional image and a three-dimensional image based on the display data;
Display data for generating the display data corresponding to the survey data from the survey data collected by a plurality of data collection devices located in the sea area or region subject to ocean survey or mountain survey and acquired by communication Generating step,
The display data includes pre-stored three-dimensional terrain data for displaying the terrain as a three-dimensional image.
The display data generating step, when the temporal change occurs in the survey data, before and after the change of the survey data, a three-dimensional image display in the depth direction of at least the screen is changed from time to time, an indicator image Generating the display data so as to be displayed as, and also generating display data for displaying the data collection device as a symbol image ,
In the image display step, a three-dimensional image of the terrain and a symbol image indicating the data collection device are displayed , and the change over time is displayed as needed in the depth direction of the indicator image based on the display data. A display method for a display device.
前記表示用データ生成ステップでは、さらに、文字情報を含む二次元形式の表示用データを生成し、
前記画像表示ステップでは、前記表示用データに基づき、三次元形式の画像と同時に、二次元形式の画像を表示することを特徴とする、請求項12に記載の表示方法。
In the display data generation step, two-dimensional display data including character information is further generated,
13. The display method according to claim 12 , wherein in the image display step, a two-dimensional image is displayed simultaneously with a three-dimensional image based on the display data.
前記画像表示ステップでは、前記三次元地形データを、等高線または等深線に基づいた三次元画像として表示する、請求項12に記載の表示方法。 The display method according to claim 12 , wherein in the image display step, the three-dimensional terrain data is displayed as a three-dimensional image based on contour lines or contour lines. 前記画像表示ステップでは、前記三次元形式の画像が、正射影立体表示により裸眼立体視表示されることを特徴とする、請求項14に記載の表示方法。 15. The display method according to claim 14 , wherein, in the image display step, the three-dimensional image is displayed in an autostereoscopic display by orthographic three-dimensional display. 前記画像表示ステップでは、画面全体を複数の表示領域に分割し、それぞれの前記表示領域で異なる画像を表示するとともに、
前記表示領域のうち、表示される三次元画像の高さが最大となる表示領域において、当該三次元画像の高さ方向の基準面を設定し、
全ての前記表示領域において、前記基準面を基準として画像を表示することを特徴とする、請求項15に記載の表示方法。
In the image display step, the entire screen is divided into a plurality of display areas, and different images are displayed in the display areas.
Among the display areas, in the display area where the height of the displayed three-dimensional image is maximum, a reference plane in the height direction of the three-dimensional image is set,
The display method according to claim 15 , wherein an image is displayed on the basis of the reference plane in all the display areas.
前記表示装置が航空機搭載用の表示装置であることを特徴とする、請求項12から16のいずれか1項に記載の表示方法。 The display method according to claim 12 , wherein the display device is an aircraft-mounted display device.
JP2010188110A 2010-08-25 2010-08-25 Display device, aerial survey system including the same, and display method of the display device Active JP5676975B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188110A JP5676975B2 (en) 2010-08-25 2010-08-25 Display device, aerial survey system including the same, and display method of the display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188110A JP5676975B2 (en) 2010-08-25 2010-08-25 Display device, aerial survey system including the same, and display method of the display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012047866A JP2012047866A (en) 2012-03-08
JP5676975B2 true JP5676975B2 (en) 2015-02-25

Family

ID=45902839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010188110A Active JP5676975B2 (en) 2010-08-25 2010-08-25 Display device, aerial survey system including the same, and display method of the display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5676975B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11800246B2 (en) 2022-02-01 2023-10-24 Landscan Llc Systems and methods for multispectral landscape mapping

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101236195B1 (en) 2012-07-24 2013-02-26 대한민국 Uav training simulator and the real-time simulation method and system for interworking
KR101460470B1 (en) 2014-02-27 2014-11-21 한국석유공사 Method and System for Seismic Prediction Data Search and Providing on Web Environment
JP6606748B2 (en) * 2015-09-03 2019-11-20 国際航業株式会社 Stereo pair image display device
CN113175917B (en) * 2021-04-27 2022-10-11 天津水运工程勘察设计院有限公司 Method for measuring topography of coastal shallow water area by using low-altitude unmanned machine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3128549B2 (en) * 1999-04-26 2001-01-29 三菱電機株式会社 3D image display method
JP2003203194A (en) * 2001-08-17 2003-07-18 Ohbayashi Corp Wind environment predicting program, medium storing this program and wind environment predicting method
JP3642481B2 (en) * 2001-12-12 2005-04-27 国際航業株式会社 Surface stability evaluation data creation system
JP4367140B2 (en) * 2004-01-23 2009-11-18 日本電気株式会社 Movement path estimation method and movement path estimation system for aquatic organisms
JP4012233B1 (en) * 2006-05-19 2007-11-21 泰一郎 楠瀬 Water bottom 3D image creation system and water bottom 3D image creation method
JP2007326409A (en) * 2006-06-06 2007-12-20 Toyota Motor Corp Display device for vehicle
JP5340612B2 (en) * 2007-01-29 2013-11-13 タマティーエルオー株式会社 Meteorological image analysis apparatus and method, and program
JP4356763B2 (en) * 2007-01-30 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 Operating device
JP2008281423A (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Osaka Univ System and method for detecting drifting material
JP4323565B1 (en) * 2009-03-30 2009-09-02 学校法人 君が淵学園 崇城大学 Terminal and program for deriving river flood forecast information due to rainfall

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11800246B2 (en) 2022-02-01 2023-10-24 Landscan Llc Systems and methods for multispectral landscape mapping

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012047866A (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11250615B2 (en) 3D bottom surface rendering systems and methods
US11181637B2 (en) Three dimensional target selection systems and methods
KR101324107B1 (en) Information output apparatus
US9880007B2 (en) Navigational aid system for fishermen
CA2756912C (en) Methods and systems for augmented navigation
JP5676975B2 (en) Display device, aerial survey system including the same, and display method of the display device
KR100798413B1 (en) System and method for visualizing surveyed data in 3D form at sea
JP4012233B1 (en) Water bottom 3D image creation system and water bottom 3D image creation method
Lirman et al. Damage and recovery assessment of vessel grounding injuries on coral reef habitats by use of georeferenced landscape video mosaics
Bruno et al. Project VISAS: virtual and augmented exploitation of submerged archaeological sites‐overview and first results
CN104797494B (en) Naval navigation device with improved contour line
KR20120121163A (en) System For Providing Real Time Ocean Spatial Data Using Web 3D And The Method Thereof
KR102004455B1 (en) Augmented reality used navigation control system and method
CN115309353A (en) Tide information display device
EP2015277A2 (en) Systems and methods for side angle radar training and simulation
CN204667578U (en) The two spectrum observation instrument of a kind of hand-held forest fire protection
Jawak et al. Applications of WorldView-2 satellite data for extraction of polar spatial information and DEM of Larsemann Hills, East Antarctica
WO2018140645A1 (en) Three dimensional target selection systems and methods
KR101116253B1 (en) System for updating electronic navigational chart according to tide
JP6673699B2 (en) Terrain display system
US20130215268A1 (en) Unknown
US10032311B1 (en) Synthetic image enhancing system, device, and method
Loiotine Integrated Approach to Evaluate Rock Mass Stability by Means of Remote Sensing Techniques and Conventional Geostructural and Geomechanical Surveys
US20220221297A1 (en) Waypoint timeline user interface systems and methods
JP5847652B2 (en) Algae field distribution measuring method, alga field distribution measuring device, alga field distribution measuring program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250