JP5667810B2 - Control apparatus and control method - Google Patents

Control apparatus and control method Download PDF

Info

Publication number
JP5667810B2
JP5667810B2 JP2010179525A JP2010179525A JP5667810B2 JP 5667810 B2 JP5667810 B2 JP 5667810B2 JP 2010179525 A JP2010179525 A JP 2010179525A JP 2010179525 A JP2010179525 A JP 2010179525A JP 5667810 B2 JP5667810 B2 JP 5667810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idle stop
power generation
stop state
voltage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010179525A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012036869A (en
Inventor
智生 原田
智生 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010179525A priority Critical patent/JP5667810B2/en
Publication of JP2012036869A publication Critical patent/JP2012036869A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5667810B2 publication Critical patent/JP5667810B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、動力生成装置を制御する制御装置および制御方法に関する。   The present invention relates to a control device and a control method for controlling a power generation device.

環境問題への配慮や省燃費化の要求により、自動車またはオートバイなどに用いられる気化燃料により駆動されるエンジンの制御として、アイドルストップ(アイドリングストップ)の機能が付加される製品が実用化されている。このアイドルストップは、信号待ち等で車両が停車した場合に、運転者がエンジンを停止させなくても、エンジンの停止条件が満たされると、エンジンのアイドリング動作が一旦停止されるものである。また、アイドルストップによりエンジンが停止されている状態から、エンジンの駆動を再開する操作等によりエンジンの再動作の条件が満たされると、エンジンが自動的に再始動される。よって、信号待ち等の停車時において、エンジンのアイドリング動作が停止されることにより、燃料の節約及び排出ガスの削減がされる。   Due to environmental considerations and demands for fuel saving, products with an idle stop function have been put into practical use as controls for engines driven by vaporized fuel used in automobiles and motorcycles. . In this idle stop, when the vehicle stops due to a signal or the like, the idling operation of the engine is temporarily stopped when the engine stop condition is satisfied even if the driver does not stop the engine. Further, when the engine restart condition is satisfied by an operation for restarting the engine or the like from a state where the engine is stopped by the idle stop, the engine is automatically restarted. Therefore, when the vehicle is stopped such as waiting for a signal, the engine idling operation is stopped, thereby saving fuel and reducing exhaust gas.

従来、アイドルストップの機能が付加されたエンジンを制御する場合は、エンジンの燃料の点火・噴射を制御するエンジンECU(Engine Control Unit)と、エンジンのアイドルストップ動作を制御するアイドルストップ制御ECUとが、車載されているバッテリーから電圧変更された電源が供給されて、エンジンの制御をしている。
アイドルストップの処理を行う場合、アイドルストップ制御ECUは、エンジンがアイドルストップの条件により停止したのか、またはアイドルストップの条件以外の操作により停止したのかを示すフラグ情報をラッチ等に保持させている。
そして、アイドルストップ制御ECUは、保持されたフラグ情報に基づいて現在のエンジンの停止状態が、アイドルストップによるものか否かを判定し、アイドルストップにより停止している状態からエンジンの駆動が再開される操作がされた場合、エンジンの駆動を再開する制御を実行する(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
Conventionally, when an engine with an idle stop function is controlled, an engine ECU (Engine Control Unit) that controls ignition and injection of fuel of the engine and an idle stop control ECU that controls the idle stop operation of the engine are provided. The power is changed from the battery mounted on the vehicle to control the engine.
When the idle stop process is performed, the idle stop control ECU holds, in a latch or the like, flag information indicating whether the engine has been stopped due to an idle stop condition or an operation other than the idle stop condition.
Then, the idle stop control ECU determines whether or not the current engine stop state is due to the idle stop based on the held flag information, and the engine drive is resumed from the state stopped by the idle stop. When the operation is performed, control for resuming engine driving is executed (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

ところが、エンジンの駆動を再開した場合、クランキング時(エンジン起動時)における電源電圧の低下によって、一旦、アイドルストップ制御ECU内のCPU(Central Processing Unit)がリセットされることがある。この場合、アイドルストップ制御ECUは、CPUのリセット解除後に、再度アイドルストップしているか否かを判定する。しかし、ラッチ等に保持されたフラグ情報は、電源電圧の低下によりアイドルストップ制御ECUが再起動した際の初期化の過程で消去されてしまう可能性がある。   However, when the driving of the engine is resumed, the CPU (Central Processing Unit) in the idle stop control ECU may be reset once due to a decrease in the power supply voltage during cranking (when the engine is started). In this case, the idle stop control ECU determines whether or not the idle stop is performed again after the reset of the CPU is released. However, the flag information held in the latch or the like may be erased during the initialization process when the idle stop control ECU is restarted due to a decrease in the power supply voltage.

この結果、アイドルストップ制御ECUは、保持されたフラグ情報が消去されたことにより、現在のエンジンの停止が、アイドルストップ状態によるエンジンの停止であるのか、または起動直後やエンスト発生時におけるエンジンの停止であるのかを判定することができない。
したがって、電気的に書き換え可能なEEPROMやフラッシュメモリなど、電源電圧の低下によりCPUが初期化された場合でも、データが書き換えられることがない不揮発性メモリに、フラグ情報を保持させることが考えられる。
As a result, the idle stop control ECU determines whether the current engine stop is the engine stop due to the idle stop state or the engine stop immediately after starting or when an engine stall occurs because the held flag information is erased. Cannot be determined.
Therefore, it is conceivable to store flag information in a non-volatile memory in which data is not rewritten even when the CPU is initialized due to a decrease in power supply voltage, such as an electrically rewritable EEPROM or flash memory.

特開2006−299913号公報JP 2006-299913 A 特開2006−328965号公報JP 2006-328965 A

しかしながら、EEPROMやフラッシュメモリ等の不揮発性メモリは、データの書き換え回数に制限があり、信号待ち等によってアイドルストップする頻度が高いと、その書き換え回数の制限を短期間で超えてしまう。そして、不揮発性メモリの書き換え回数の制限を超えると、不揮発性メモリはデータの書き換えが不安定となり、保持されたフラグ情報の信頼性が低下する。
したがって、不揮発性メモリを用いても使用期間が長期間にわたると、フラグ情報が正確に保持されなくなるため、アイドルストップ制御ECUは、エンジンの停止がアイドルストップしている状態であるのか、あるいは起動直後やエンスト発生時のエンジンの停止であるのかを判定することができないという問題がある。
However, a nonvolatile memory such as an EEPROM or a flash memory has a limit on the number of times data can be rewritten. If the frequency of idle stop due to a signal wait or the like is high, the limit on the number of rewrites is exceeded in a short period of time. When the limit of the number of times of rewriting of the nonvolatile memory is exceeded, the data rewriting of the nonvolatile memory becomes unstable, and the reliability of the held flag information is lowered.
Therefore, even if a non-volatile memory is used, flag information is not accurately retained if the usage period is long, so that the idle stop control ECU is in a state where the engine is in an idle stop state or just after startup. There is a problem that it cannot be determined whether the engine is stopped when an engine stall occurs.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、電源電圧の低下によりCPUが初期化されても、またフラグ情報の書き換え回数が多い使用状況においても、アイドルストップしている状態であるか否かを示すフラグ情報を、高い信頼性で保持しアイドルストップ処理を実行することができる制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and in an idle stop state even when the CPU is initialized due to a decrease in power supply voltage or in a usage situation where the number of times of rewriting flag information is large. It is an object of the present invention to provide a control device and a control method capable of holding flag information indicating whether or not there is present with high reliability and executing idle stop processing.

この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、
動力生成装置の動力生成を制御する制御装置であって、前記制御装置の電源による充電または放電がされるコンデンサを備える電圧保持部と、前記コンデンサを充電または放電する充放電部と、前記動力生成装置の前記動力生成をアイドルストップさせるための条件が満たされている場合、前記充放電部に前記コンデンサを充電させるアイドルストップ状態制御部とを備えることを特徴とする制御装置である。
The present invention was made to solve the above-described problems, and the invention according to claim 1
A control device that controls power generation of a power generation device, the voltage holding unit including a capacitor that is charged or discharged by a power source of the control device, a charge / discharge unit that charges or discharges the capacitor, and the power generation When the conditions for making the power generation of the device idle stop are satisfied, the control device includes an idle stop state control unit that charges the capacitor in the charge / discharge unit.

請求項2に記載の発明は、前記アイドルストップ状態制御部は、前記動力生成装置の前記動力生成をアイドルストップさせるための条件が満たされている場合、前記動力生成をアイドルストップさせて前記動力生成を停止させるとともに、前記充放電部に前記コンデンサを充電させることを特徴とする請求項1に記載の制御装置である。   According to a second aspect of the present invention, the idle stop state control unit idles the power generation to stop the power generation when a condition for idling the power generation of the power generation device is satisfied. The controller according to claim 1, wherein the capacitor is charged by the charging / discharging unit.

請求項3に記載の発明は、前記アイドルストップ状態制御部は、前記コンデンサの充電電圧が予め設定された閾値電圧以上の場合、前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている状態であると判定し、前記コンデンサの前記充電電圧が予め設定された閾値電圧未満の場合、前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしていない状態であると判定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の制御装置である。   According to a third aspect of the present invention, the idle stop state control unit is in a state in which the power generation of the power generation device is idle stopped when the charging voltage of the capacitor is equal to or higher than a preset threshold voltage. When the charging voltage of the capacitor is less than a preset threshold voltage, it is determined that the power generation of the power generation device is in an idle stop state. A control device according to claim 2.

請求項4に記載の発明は、前記制御装置が電源電圧の低下によりリセットされて再起動した場合、前記アイドルストップ状態制御部は、前記コンデンサの充電電圧が予め設定された閾値電圧以上であるか否かに基づいて、前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている状態であるか否かを判定することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の制御装置である。   According to a fourth aspect of the present invention, in the case where the control device is reset and restarted due to a decrease in power supply voltage, the idle stop state control unit determines whether the charging voltage of the capacitor is equal to or higher than a preset threshold voltage. The control according to any one of claims 1 to 3, wherein it is determined whether or not the power generation of the power generation device is in an idle stop state based on whether or not the power generation device is idle. Device.

請求項5に記載の発明は、前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている状態であるか否かを示す情報を記憶する記憶部を備え、前記アイドルストップ状態制御部は、前記コンデンサの充電電圧が予め設定された閾値電圧以上の場合、前記動力生成がアイドルストップしている状態であると判定し、前記記憶部に当該判定した結果を示す情報を記憶させ、前記コンデンサの前記充電電圧が予め設定された閾値電圧未満の場合、前記動力生成がアイドルストップしていない状態であると判定し、前記記憶部に当該判定した結果を示す情報を記憶させることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の制御装置である。   The invention according to claim 5 includes a storage unit that stores information indicating whether or not the power generation of the power generation device is in an idle stop state, and the idle stop state control unit includes the capacitor When the charging voltage is equal to or higher than a preset threshold voltage, it is determined that the power generation is in an idle stop state, information indicating the determination result is stored in the storage unit, and the charging of the capacitor is performed. 2. When the voltage is less than a preset threshold voltage, it is determined that the power generation is not in idle stop, and information indicating the determined result is stored in the storage unit. It is a control device given in any 1 paragraph of Claims 1-4.

請求項6に記載の発明は、前記制御装置が電源電圧の低下によりリセットされて再起動した場合、前記アイドルストップ状態制御部は、前記コンデンサの充電電圧が予め設定された閾値電圧以上であるか否かに基づいて、前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている状態であるか否かを判定し、前記記憶部に当該判定した結果を示す情報を記憶させることを特徴とする請求項5に記載の制御装置である。   According to a sixth aspect of the present invention, when the control device is reset and restarted due to a decrease in power supply voltage, the idle stop state control unit determines whether the charging voltage of the capacitor is equal to or higher than a preset threshold voltage. Whether or not the power generation of the power generation device is in an idle stop state is determined based on whether or not the power generation apparatus is in an idle stop state, and information indicating the determined result is stored in the storage unit. Item 6. The control device according to Item 5.

請求項7に記載の発明は、前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている場合、前記アイドルストップ状態制御部は、前記動力生成のアイドルストップを解除させるための条件が満たされている場合、前記充放電部に前記コンデンサを放電させることを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載の制御装置である。   According to a seventh aspect of the present invention, when the power generation of the power generation device is in idle stop, the idle stop state control unit satisfies a condition for releasing the power generation idle stop. 7. The control device according to claim 1, wherein the capacitor is discharged by the charging / discharging unit. 8.

請求項8に記載の発明は、前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている場合、前記アイドルストップ状態制御部は、前記動力生成のアイドルストップを解除させるための条件が満たされている場合、前記動力生成のアイドルストップを解除させて前記動力生成を開始させるとともに、前記充放電部に前記コンデンサを放電させることを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1項に記載の制御装置である。   According to an eighth aspect of the present invention, when the power generation of the power generation device is idle stopped, the idle stop state control unit satisfies a condition for releasing the power generation idle stop. In the case, the idle stop of the power generation is canceled to start the power generation, and the capacitor is discharged to the charging / discharging unit. It is a control device.

請求項9に記載の発明は、前記アイドルストップ状態制御部は、前記動力生成装置の前記動力生成が停止されているか否かの判定をし、前記動力生成装置の前記動力生成が停止されていない場合、前記充放電部に前記コンデンサを放電させることを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1項に記載の制御装置である。   According to a ninth aspect of the present invention, the idle stop state control unit determines whether or not the power generation of the power generation device is stopped, and the power generation of the power generation device is not stopped. 9. The control device according to claim 1, wherein the capacitor is discharged by the charging / discharging unit.

請求項10に記載の発明は、動力生成装置の動力生成を制御する制御装置の制御方法であって、前記制御装置の電源による充電または放電がされるコンデンサを備える電圧保持部と、前記コンデンサを充電または放電する充放電部とを備え、アイドルストップ状態制御部が、前記動力生成装置の前記動力生成をアイドルストップさせるための条件が満たされている場合、前記充放電部に前記コンデンサを充電させる手順を備えることを特徴とする制御方法である。 A tenth aspect of the present invention is a control method for a control device that controls power generation of a power generation device, the voltage holding unit including a capacitor that is charged or discharged by a power source of the control device, and the capacitor A charge / discharge unit that charges or discharges, and the idle stop state control unit causes the charge / discharge unit to charge the capacitor when a condition for idle-stopping the power generation of the power generation device is satisfied. A control method comprising a procedure.

本発明は、充電または放電された電荷を保持するコンデンサを備え、アイドルストップしている場合、コンデンサに電荷を充電して電圧を保持させる。これにより、本発明によれば、電源電圧の低下によりCPUが初期化されても、またフラグ情報の書き換え回数が多い使用状況においても、アイドルストップしている状態であるか否かを示すフラグ情報を、高い信頼性で保持しアイドルストップ処理を実行することができる。   The present invention includes a capacitor that holds a charged or discharged electric charge, and when idling stop is performed, the capacitor is charged with electric charge to hold a voltage. As a result, according to the present invention, even when the CPU is initialized due to a decrease in the power supply voltage, or in a usage situation where the number of rewrites of the flag information is large, the flag information indicating whether or not the idle stop state is set. Can be held with high reliability and the idle stop process can be executed.

本実施形態による動力生成装置200の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the power generation device 200 by this embodiment. 本実施形態における、電圧保持部2の一形態を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows one form of the voltage holding | maintenance part 2 in this embodiment. 本実施形態における、起動時のアイドルストップ制御処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the idle stop control process at the time of starting in this embodiment. 本実施形態における、起動後のアイドルストップ制御処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the idle stop control process after starting in this embodiment. 本実施形態における、制御装置100の起動後のアイドルストップ制御処理の別の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another example of the idle stop control process after starting of the control apparatus 100 in this embodiment.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態による、動力システム300における動力生成装置200を制御する制御装置100の構成を示す概略ブロック図である。また、図1は、オートバイにおける動力システム300の一例を示す形態である。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating a configuration of a control device 100 that controls a power generation device 200 in a power system 300 according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 shows an example of a power system 300 in a motorcycle.

動力システム300は、動力生成装置200、制御装置100、エンジン回転数検出部12、及びセンサ部13を備える。動力生成装置200は、スタータ8、スタータモーター9、点火/噴射部10、及びエンジン11を備える。また、制御装置100は、エンジン駆動制御部1、電圧保持部2、充放電部3、電圧検出部4、条件検出部5、アイドルストップ状態制御部6、及び記憶部7を備える。センサ部13は、車速センサ14、水温センサ15、スロットルセンサ16を備える。   The power system 300 includes a power generation device 200, a control device 100, an engine speed detection unit 12, and a sensor unit 13. The power generation device 200 includes a starter 8, a starter motor 9, an ignition / injection unit 10, and an engine 11. The control device 100 includes an engine drive control unit 1, a voltage holding unit 2, a charge / discharge unit 3, a voltage detection unit 4, a condition detection unit 5, an idle stop state control unit 6, and a storage unit 7. The sensor unit 13 includes a vehicle speed sensor 14, a water temperature sensor 15, and a throttle sensor 16.

本実施形態における制御装置100は、動力生成装置200がアイドルストップしていることを示すフラグ情報として、制御装置100が備える電圧保持部2に電荷を充電している。そして制御装置100にリセットが発生した場合、制御装置100は、再起動後に電圧保持部2のフラグ情報を検出することで、アイドルストップしているか否かを判定する。   The control device 100 according to the present embodiment charges the voltage holding unit 2 included in the control device 100 as a charge as flag information indicating that the power generation device 200 is idle-stopped. When a reset occurs in the control device 100, the control device 100 determines whether or not the idle stop is performed by detecting the flag information of the voltage holding unit 2 after the restart.

ここで、アイドルストップ(アイドリングストップ)は、信号待ち等の停車中にエンジン11が、通常アイドリングしている状態になるのに対して、そのアイドリングを停止(エンジン11を停止)させた状態とすることである。なお、本実施形態において、アイドルストップしているか否かの状態(以下、アイドルストップの状態)について、アイドルストップしている状態をアイドルストップ中とし、アイドルストップしていない状態を非アイドルストップ中とする。また、アイドルストップの状態が、非アイドルストップ中からアイドルストップ中になることをアイドルストップの開始とし、アイドルストップ中から非アイドルストップ中になることをアイドルストップの解除として記述する。   Here, the idle stop (idling stop) is a state in which the engine 11 is idling while the vehicle is stopped, such as waiting for a signal, while idling is stopped (the engine 11 is stopped). That is. In the present embodiment, regarding the state of whether or not idling is stopped (hereinafter referred to as idling stop state), the idling stop state is the idling stop state, and the idling stop state is the non-idle stop state. To do. In addition, the idle stop state is defined as the start of idle stop when the idle stop state is changed from the non-idle stop state to the idle stop state, and the idle stop state is described as the idle stop state.

エンジン駆動制御部1は、スタータ8を制御してスタータモーター9を動作させエンジン11を始動させる。そして、エンジン駆動制御部1は点火/噴射部10を制御して、始動させたエンジン11の燃料の点火及び噴射を制御する。また、エンジン駆動制御部1は、エンジン回転数検出部12の検出結果、及びセンサ部13の備える各センサの出力結果が入力され、入力された結果に応じてエンジン11の駆動を制御する。また、エンジン駆動制御部1は、アイドルストップ状態制御部6からアイドルストップの開始、またはアイドルストップの解除を指示する制御信号が入力される。そして、エンジン駆動制御部1は、入力された制御信号に応じて、エンジン11の停止、またはエンジン11の再始動を制御する。
ここで、センサ部13は、車両の走行速度を検出する車速センサ14、エンジン11の冷却水温度を検出する水温センサ15、及びスロットルの開度を検出するスロットルセンサ16を備えている。
The engine drive control unit 1 controls the starter 8 to operate the starter motor 9 to start the engine 11. The engine drive control unit 1 controls the ignition / injection unit 10 to control the ignition and injection of the fuel of the started engine 11. The engine drive control unit 1 receives the detection result of the engine speed detection unit 12 and the output result of each sensor included in the sensor unit 13, and controls the driving of the engine 11 according to the input result. Further, the engine drive control unit 1 receives a control signal instructing start of idle stop or release of idle stop from the idle stop state control unit 6. Then, the engine drive control unit 1 controls stop of the engine 11 or restart of the engine 11 according to the input control signal.
Here, the sensor unit 13 includes a vehicle speed sensor 14 that detects the traveling speed of the vehicle, a water temperature sensor 15 that detects the coolant temperature of the engine 11, and a throttle sensor 16 that detects the opening of the throttle.

電圧保持部2は、充電または放電されて電荷を保持するコンデンサを有している。
充放電部3は、アイドルストップ状態制御部6から入力される充電指示、または放電指示に応じて、電圧保持部2の有するコンデンサを充電または放電することで、アイドルストップの状態を示すフラグ情報を書き込む。つまり、電圧保持部2の有するコンデンサに充電または放電された電圧が、フラグ情報である。
The voltage holding unit 2 includes a capacitor that is charged or discharged to hold the charge.
The charging / discharging unit 3 charges or discharges a capacitor included in the voltage holding unit 2 in accordance with a charging instruction or a discharging instruction input from the idle stop state control unit 6, thereby providing flag information indicating an idle stop state. Write. That is, the voltage charged or discharged in the capacitor of the voltage holding unit 2 is flag information.

電圧検出部4は、アイドルストップ状態制御部6から入力される電圧検出を実行するためのサンプリング信号に応じて電圧保持部2の電圧を入力する。また、電圧検出部4は、入力した電圧保持部2の電圧が予め設定された閾値以上であるか否かを検出し、検出した結果をアイドルストップ状態制御部6に出力する。
例えば、電圧検出部4は、入力された電圧保持部2の電圧をA/D変換し、デジタルデータに変換した電圧値と予め設定された閾値電圧とを比較して検出する。
The voltage detection unit 4 inputs the voltage of the voltage holding unit 2 in accordance with a sampling signal for executing voltage detection input from the idle stop state control unit 6. The voltage detection unit 4 detects whether or not the input voltage of the voltage holding unit 2 is equal to or higher than a preset threshold value, and outputs the detected result to the idle stop state control unit 6.
For example, the voltage detection unit 4 performs A / D conversion on the input voltage of the voltage holding unit 2 and compares the voltage value converted into digital data with a preset threshold voltage to detect.

ここで、予め設定された閾値は、電圧保持部2が充電または放電されることにより保持されるフラグ情報を検出するための閾値電圧である。そして、このフラグ情報は、電圧保持部2がアイドルストップ中は充電され、また非アイドルストップ中は放電されることにより保持される。例えば、電源電圧5Vで動作している制御装置100において、設定された閾値電圧を3.5Vとした場合、電圧検出部4は、電圧保持部2の電圧が閾値電圧=3.5V以上に充電されているか否かを検出する。そして、電圧検出部4は、電圧保持部2の電圧が、閾値電圧=3.5V以上である場合、アイドルストップ中を示すフラグ情報を検出し、閾値電圧=3.5V未満である場合、非アイドルストップ中を示すフラグ情報を検出する。   Here, the preset threshold value is a threshold voltage for detecting flag information held when the voltage holding unit 2 is charged or discharged. The flag information is held by the voltage holding unit 2 being charged during idle stop and being discharged during non-idle stop. For example, in the control device 100 operating with the power supply voltage 5 V, when the set threshold voltage is 3.5 V, the voltage detection unit 4 charges the voltage of the voltage holding unit 2 to the threshold voltage = 3.5 V or more. It is detected whether it is done. The voltage detection unit 4 detects flag information indicating that the idle stop is being performed when the voltage of the voltage holding unit 2 is equal to or higher than the threshold voltage = 3.5V. Flag information indicating that idle stop is in progress is detected.

条件検出部5は、アイドルストップ状態制御部6から入力される条件検出を実行するためのサンプリング信号に応じて、エンジン回転検出部12及びセンサ部13からそれぞれの情報を入力する。次に、条件検出部5は、入力されたエンジン回転数検出部12、車速センサ14、水温センサ15、及びスロットルセンサ16のそれぞれの情報と、それぞれに予め設定された閾値とを比較する。そして、条件検出部5は、比較した結果に基づいて、アイドルストップを開始する条件(以下、アイドルストップ開始条件)、またはアイドルストップを解除する条件(以下、アイドルストップ解除条件)を満たしているか否かを検出し、検出した結果をアイドルストップ状態制御部6に出力する。   The condition detection unit 5 inputs information from the engine rotation detection unit 12 and the sensor unit 13 in accordance with a sampling signal for executing condition detection input from the idle stop state control unit 6. Next, the condition detection unit 5 compares the input information of the engine speed detection unit 12, the vehicle speed sensor 14, the water temperature sensor 15, and the throttle sensor 16 with a preset threshold value. Then, based on the comparison result, the condition detection unit 5 satisfies whether a condition for starting an idle stop (hereinafter referred to as an idle stop start condition) or a condition for canceling an idle stop (hereinafter referred to as an idle stop cancellation condition) is satisfied. And the detected result is output to the idle stop state control unit 6.

例えば、アイドルストップ開始条件は、「エンジン回転数<設定された回転数(閾値)」、「車速<設定された車速(閾値)」、「水温>設定された水温(閾値)」、または「スロットル開度<設定された開度(閾値)」である。ここで、それぞれの条件において設定された閾値は、アイドルストップを開始するための条件として予め設定された閾値である。
また、例えば、アイドルストップ解除条件は、「エンジン回転数>設定された回転数(閾値)」、または「スロットル開度>設定された開度(閾値)」である。ここで、それぞれの条件において設定された閾値は、アイドルストップを解除するための条件として予め設定された閾値である。
For example, the idle stop start condition is “engine speed <set speed (threshold)”, “vehicle speed <set speed (threshold)”, “water temperature> set water temperature (threshold)”, or “throttle The opening degree is smaller than the set opening degree (threshold value). Here, the threshold value set in each condition is a threshold value set in advance as a condition for starting the idle stop.
Further, for example, the idle stop cancellation condition is “engine speed> set speed (threshold)” or “throttle opening> set opening (threshold)”. Here, the threshold value set in each condition is a threshold value set in advance as a condition for releasing the idle stop.

記憶部7には、アイドルストップ状態制御部6の書き込み要求に応じて、アイドルストップの状態を示すフラグ情報が書き込まれて記憶される。
なお、記憶部7は、データをラッチして保持する回路、またはRAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリであり、電源の遮断または電源電圧の低下が発生した場合、記憶されている情報は失われる。
In response to a write request from the idle stop state control unit 6, flag information indicating the idle stop state is written and stored in the storage unit 7.
The storage unit 7 is a circuit that latches and holds data, or a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory), and stores stored information when the power supply is cut off or the power supply voltage is lowered. Is lost.

アイドルストップ状態制御部6は、条件検出部5に、条件を検出させるためのサンプリング信号を出力する。アイドルストップ状態制御部6は、条件検出部5の検出結果に基づいて、アイドルストップ開始条件、またはアイドルストップ解除条件が検出されたか否かを判定する。そして、その判定結果に基づいて、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン駆動制御部1にエンジン11の動作の開始、または停止を指示する制御信号を出力するとともに、充放電部3に電圧保持部2を充電、または放電させる制御信号を出力する。   The idle stop state control unit 6 outputs a sampling signal for causing the condition detection unit 5 to detect a condition. The idle stop state control unit 6 determines whether an idle stop start condition or an idle stop release condition is detected based on the detection result of the condition detection unit 5. Then, based on the determination result, the idle stop state control unit 6 outputs a control signal instructing the engine drive control unit 1 to start or stop the operation of the engine 11 and also supplies the charge / discharge unit 3 with a voltage holding unit. A control signal for charging or discharging 2 is output.

また、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン回転数検出部12の検出結果が入力されており、その検出結果とエンジン11の動作が停止、または開始されていると判定するために予め設定された閾値と比較することで、エンジン11の動作が停止、または開始されている否かを判定する。よって、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン駆動制御部1にエンジン11の動作の停止、または開始を指示する制御信号を出力した場合、エンジン11の動作が停止、または動作が開始されたことを判定する。   Further, the idling stop state control unit 6 has been input in advance to determine that the detection result of the engine speed detection unit 12 is input and that the detection result and the operation of the engine 11 are stopped or started. By comparing with the threshold value, it is determined whether or not the operation of the engine 11 is stopped or started. Therefore, when the idle stop state control unit 6 outputs a control signal for instructing the engine drive control unit 1 to stop or start the operation of the engine 11, the operation of the engine 11 is stopped or the operation is started. judge.

また、アイドルストップ状態制御部6は、電圧検出部4に、電圧保持部2の電圧を検出させるためのサンプリング信号を出力する。そして、アイドルストップ状態制御部6は、電圧検出部4による検出結果に基づいて、電圧保持部2の電圧が予め設定された閾値以上であるか否かを判定する。アイドルストップ状態制御部6は、電圧保持部2の電圧が予め設定された閾値以上である場合、アイドルストップ中であると判定し、電圧保持部2の電圧が予め設定された閾値未満である場合、非アイドルストップ中であると判定する。   Further, the idle stop state control unit 6 outputs a sampling signal for causing the voltage detection unit 4 to detect the voltage of the voltage holding unit 2. And the idle stop state control part 6 determines whether the voltage of the voltage holding | maintenance part 2 is more than the preset threshold value based on the detection result by the voltage detection part 4. FIG. When the voltage of the voltage holding unit 2 is equal to or higher than a preset threshold value, the idle stop state control unit 6 determines that the idle holding state is in progress, and the voltage of the voltage holding unit 2 is less than the preset threshold value. It is determined that a non-idle stop is in progress.

また、アイドルストップ状態制御部6は、アイドルストップの状態を示すフラグ情報を、記憶部7に記憶させる。
アイドルストップ状態制御部6は、制御装置100が起動してリセットが解除されると、電圧検出部4に検出させた電圧保持部2の電圧に基づいて、アイドルストップ中であるか、または非アイドルストップ中であるかを判定し、判定した結果を記憶部7に記憶させる。また、アイドルストップ状態制御部6は、アイドルストップの状態が変更された場合、記憶部7に記憶されているフラグ情報を、変更されたアイドルストップの状態のフラグ情報に更新する。
Further, the idle stop state control unit 6 causes the storage unit 7 to store flag information indicating the idle stop state.
When the control device 100 is activated and the reset is released, the idle stop state control unit 6 is in an idle stop or is not idle based on the voltage of the voltage holding unit 2 detected by the voltage detection unit 4. It is determined whether the vehicle is stopped, and the determined result is stored in the storage unit 7. Further, when the idle stop state is changed, the idle stop state control unit 6 updates the flag information stored in the storage unit 7 to the changed flag information of the idle stop state.

このように、アイドルストップ状態制御部6は、アイドルストップの開始または解除条件に基づいて、エンジン11の動作停止または開始の指示をエンジン駆動制御部1に出力する。また、アイドルストップの状態を示すフラグ情報を、アイドルストップ状態制御部6は、記憶部7に記憶させるとともに、充放電部3に電圧保持部2を充電または放電させて保持させる。更に、アイドルストップ状態制御部6は、制御装置100が起動してリセットが解除された場合、電圧保持部2に保持された充電電圧に基づいてアイドルストップの状態を判定し、起動後は所定の時間間隔でアイドルストップ状態制御部6の処理が実行される度に、記憶部7に記憶させたフラグ情報に基づいてアイドルストップの状態を判定する。   As described above, the idle stop state control unit 6 outputs an instruction to stop or start the operation of the engine 11 to the engine drive control unit 1 based on the start or release condition of the idle stop. The idle stop state control unit 6 stores the flag information indicating the idle stop state in the storage unit 7 and causes the charge / discharge unit 3 to charge or discharge the voltage holding unit 2 to hold it. Further, when the control device 100 is activated and the reset is released, the idle stop state control unit 6 determines the idle stop state based on the charging voltage held in the voltage holding unit 2, and after the activation, the idle stop state control unit 6 Each time the process of the idle stop state control unit 6 is executed at time intervals, the idle stop state is determined based on the flag information stored in the storage unit 7.

なお、記憶部7を用いずに、アイドルストップ状態制御部6は、所定の時間間隔で処理を実行する度に、電圧検出部4に電圧保持部2の電圧を検出させてアイドルストップ中であるか、または非アイドルストップ中であるかを判定してもよい。   In addition, without using the storage unit 7, the idle stop state control unit 6 causes the voltage detection unit 4 to detect the voltage of the voltage holding unit 2 every time processing is performed at a predetermined time interval, and is in the idle stop state. Or whether a non-idle stop is in progress.

次に、図2は本実施形態における電圧保持部2の一形態を示す概略ブロック図である。
この図において、電圧保持部2は、充電または放電されて電荷を保持するコンデンサC1と、その他に、抵抗R1、抵抗R2、及びダイオードD1とを備える。
端子T2は、抵抗R2の一端に接続され、抵抗R2の他端はコンデンサC1の一端に接続される。コンデンサC1の他端はGNDに接続される。また、端子T1は、抵抗R1の一端に接続され、抵抗R1の他端は、コンデンサC1と抵抗R2との接続点に接続される。そして、ダイオードD1のアノード端子は、端子T1と抵抗R1との接続点に接続され、ダイオードD1のカソード端子は、電源VCCに接続される。また、電源VCCは、制御装置100の各部を動作させるための電源でもあり、制御装置100の各部に接続されている。
Next, FIG. 2 is a schematic block diagram showing one form of the voltage holding unit 2 in the present embodiment.
In this figure, the voltage holding unit 2 includes a capacitor C1 that is charged or discharged to hold the charge, and in addition, a resistor R1, a resistor R2, and a diode D1.
The terminal T2 is connected to one end of the resistor R2, and the other end of the resistor R2 is connected to one end of the capacitor C1. The other end of the capacitor C1 is connected to GND. The terminal T1 is connected to one end of the resistor R1, and the other end of the resistor R1 is connected to a connection point between the capacitor C1 and the resistor R2. The anode terminal of the diode D1 is connected to the connection point between the terminal T1 and the resistor R1, and the cathode terminal of the diode D1 is connected to the power supply VCC. The power supply VCC is also a power source for operating each part of the control device 100 and is connected to each part of the control device 100.

図2において、充放電部3は、端子T2の端子電圧を制御することによりコンデンサC1の充電または放電を制御する。充放電部3により、端子T2に電源VCCの電圧(例えば、5V)が印加された場合、コンデンサC1は、端子T2から抵抗R2を介して充電される。また、充放電部3により、端子T2にGND(0V)の電圧が印加された場合、コンデンサC1は、抵抗R2を介して端子T2に放電される。また、図2において、電圧検出部4は、端子T1の端子電圧を入力して、端子電圧を検出する。例えばコンデンサC1の端子間の電位(電圧)が4.8Vに充電されている場合、端子T1の電圧は4.8Vである。電圧検出部4は、端子T1の端子電圧4.8Vを入力して、予め設定された閾値(例えば、3.5V)以上であることを検出する。   In FIG. 2, the charging / discharging unit 3 controls charging or discharging of the capacitor C1 by controlling the terminal voltage of the terminal T2. When the voltage of the power supply VCC (for example, 5V) is applied to the terminal T2 by the charging / discharging unit 3, the capacitor C1 is charged from the terminal T2 via the resistor R2. Further, when the GND (0 V) voltage is applied to the terminal T2 by the charging / discharging unit 3, the capacitor C1 is discharged to the terminal T2 through the resistor R2. Moreover, in FIG. 2, the voltage detection part 4 inputs the terminal voltage of terminal T1, and detects a terminal voltage. For example, when the potential (voltage) between the terminals of the capacitor C1 is charged to 4.8V, the voltage at the terminal T1 is 4.8V. The voltage detection unit 4 inputs the terminal voltage 4.8V of the terminal T1, and detects that it is equal to or higher than a preset threshold (for example, 3.5V).

また、図2においてダイオードD1は、端子T1及び端子T2に電源VCCの電圧以上の電圧が印加されないようにするための保護ダイオードである。通常の動作において、電源VCCの電圧が印加されているダイオードD1のカソード端子電圧とダイオードD1のアノード端子電圧とは、「カソード端子電圧>アノード端子電圧」の関係である。しかし、電源VCCの電圧低下が発生し、且つコンデンサC1が充電されている場合、「カソード端子電圧<アノード端子電圧」の関係になることがある。この場合、ダイオードD1のカソード端子電圧がダイオードD1のアノード端子電圧より低い電圧になるため、コンデンサC1は、抵抗R1とダイオードD1とを介して電源VCCに放電され始める。   In FIG. 2, a diode D1 is a protective diode for preventing a voltage higher than the voltage of the power supply VCC from being applied to the terminals T1 and T2. In a normal operation, the cathode terminal voltage of the diode D1 to which the voltage of the power supply VCC is applied and the anode terminal voltage of the diode D1 have a relationship of “cathode terminal voltage> anode terminal voltage”. However, when the voltage drop of the power supply VCC occurs and the capacitor C1 is charged, the relationship of “cathode terminal voltage <anode terminal voltage” may occur. In this case, since the cathode terminal voltage of the diode D1 becomes lower than the anode terminal voltage of the diode D1, the capacitor C1 starts to be discharged to the power supply VCC via the resistor R1 and the diode D1.

つまり、アイドリングストップの解除によりエンジン11の駆動を再開する場合において、クランキング時(エンジン起動時)における電源VCCの電圧低下が一時的に発生した場合、コンデンサC1は、電源VCCに放電され始める。この場合、電源VCCの電圧が復帰するまでの期間、コンデンサC1の電圧が、電圧検出部4の閾値電圧(例えば、3.5V)以上であれば、フラグ情報を保持される。それに対して、主電源をOFFしてから再度ONするまでの期間は、上述の一時的な電圧低下と比較すると長い期間であり、コンデンサC1の電圧が、電圧検出部4の閾値電圧(例えば、3.5V)未満になるまで放電されると、フラグ情報は保持されない。しかし、主電源をOFFしてから再度ONする場合は、運転者が意図して電源をOFFしているため、主電源をOFFする前の状態がアイドルストップ中の状態であったとしても、アイドルストップ中の状態が解除されることが望ましい。   That is, when the drive of the engine 11 is restarted by releasing the idling stop, if a voltage drop of the power supply VCC temporarily occurs during cranking (engine startup), the capacitor C1 starts to be discharged to the power supply VCC. In this case, if the voltage of the capacitor C1 is equal to or higher than the threshold voltage (for example, 3.5 V) of the voltage detection unit 4 until the voltage of the power supply VCC is restored, the flag information is retained. On the other hand, the period from when the main power supply is turned off to when it is turned on again is longer than the temporary voltage drop described above, and the voltage of the capacitor C1 is the threshold voltage of the voltage detector 4 (for example, If it is discharged to less than 3.5V), the flag information is not retained. However, when the main power is turned off and then turned on again, the driver intentionally turns off the power. Therefore, even if the state before turning off the main power is idle stop, It is desirable that the stopped state is released.

よって、コンデンサC1の電源VCCへの放電に対して、一時的な電源電圧の低下による期間においては、フラグ情報が保持されるように、また、意図して電源をOFFしてから再度ONするまでの期間においては、フラグ情報が保持されないように、コンデンサC1の容量、抵抗R1の抵抗値、及び電圧検出部4の閾値電圧は設定されている。   Therefore, in the period due to the temporary drop of the power supply voltage with respect to the discharge of the capacitor C1 to the power supply VCC, the flag information is retained, and until the power is intentionally turned off and then turned on again. In this period, the capacitance of the capacitor C1, the resistance value of the resistor R1, and the threshold voltage of the voltage detector 4 are set so that the flag information is not retained.

なお、抵抗R2は、充放電部3がコンデンサC1を充電または放電するのに長い時間を要さないように、抵抗R1に対して比較的小さい抵抗値に設定されている。そのため、電源電圧の低下が発生して制御装置100がリセットされた場合に、意図せずにコンデンサC1から抵抗R2を介して端子T2に電荷が放電されないように設定されている。例えば、制御装置100がリセット中及びリセット解除後の起動直後において、端子T2に接続される充放電部3の端子は、ハイインピーダンス状態になるように設定されている。   The resistor R2 is set to a relatively small resistance value with respect to the resistor R1 so that the charging / discharging unit 3 does not require a long time to charge or discharge the capacitor C1. For this reason, when the power supply voltage is lowered and the control device 100 is reset, the electric charge is set so as not to be unintentionally discharged from the capacitor C1 to the terminal T2 via the resistor R2. For example, the terminal of the charging / discharging unit 3 connected to the terminal T2 is set to be in a high impedance state during the reset of the control device 100 and immediately after startup after reset release.

次に、本実施形態の動作について説明する。
図3及び図4は、本実施形態におけるアイドルストップ制御処理の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of this embodiment will be described.
3 and 4 are flowcharts showing an example of the idle stop control process in the present embodiment.

まず、図3は、制御装置100の起動時のアイドルストップ制御処理の一例を示している。
図3において、制御装置100は、起動してリセットが解除されると、制御装置100のレジスタの初期設定がされる(ステップS101)。
次に、アイドルストップ状態制御部6は、電圧検出部4に電圧保持部2のコンデンサC1の電圧を検出させる(ステップS102)。そして、アイドルストップ状態制御部6は、電圧検出部4の検出結果に基づいて、電圧保持部2の電圧が予め設定された閾値以上であるか否かを判定する(ステップS103)。
First, FIG. 3 shows an example of the idle stop control process when the control device 100 is activated.
In FIG. 3, when the control device 100 is activated and the reset is released, the initial setting of the register of the control device 100 is performed (step S101).
Next, the idle stop state control unit 6 causes the voltage detection unit 4 to detect the voltage of the capacitor C1 of the voltage holding unit 2 (step S102). And the idle stop state control part 6 determines whether the voltage of the voltage holding | maintenance part 2 is more than the preset threshold value based on the detection result of the voltage detection part 4 (step S103).

ステップS103において、電圧保持部2の電圧が予め設定された閾値以上であると判定された場合(YES)、アイドルストップ状態制御部6は、アイドルストップの状態がアイドルストップ中であると判定し、記憶部7に判定した結果を示すフラグ情報を記憶させる。そして、ステップS106の処理に進む(ステップS104)。
ステップS103において、電圧保持部2の電圧が予め設定された閾値未満であると判定された場合(NO)、アイドルストップ状態制御部6は、アイドルストップの状態が非アイドルストップ中であると判定し、記憶部7に判定した結果を示すフラグ情報を記憶させる。そして、ステップS106の処理に進む(ステップS105)。
In step S103, when it is determined that the voltage of the voltage holding unit 2 is equal to or higher than a preset threshold (YES), the idle stop state control unit 6 determines that the idle stop state is idle stop, Flag information indicating the determination result is stored in the storage unit 7. Then, the process proceeds to step S106 (step S104).
If it is determined in step S103 that the voltage of the voltage holding unit 2 is less than a preset threshold value (NO), the idle stop state control unit 6 determines that the idle stop state is a non-idle stop. The flag information indicating the determination result is stored in the storage unit 7. Then, the process proceeds to step S106 (step S105).

ステップS106において、アイドルストップ状態制御部6は、アイドルストップ制御処理を実行する。このアイドルストップ制御処理は、動作中において所定の時間間隔で、繰り返し実行される。
なお、図3に示す処理は、制御装置100が一時的な電源電圧の低下により再起動した場合においても、また、電源OFFの状態から通常の電源ONにより制御装置100が起動した場合においても、同様に実行される。
In step S106, the idle stop state control unit 6 executes an idle stop control process. This idle stop control process is repeatedly executed at predetermined time intervals during operation.
Note that the processing shown in FIG. 3 is performed even when the control device 100 is restarted due to a temporary decrease in power supply voltage, or when the control device 100 is started up by normal power-on from a power-off state. It is executed in the same way.

次に、図4は、図3のステップS106に示す、制御装置100の起動後のアイドルストップ制御処理の具体的な動作の一例を示している。
まず、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン回転数検出部12にエンジン11の回転数を検出させて、検出結果を入力する(ステップS201)。
Next, FIG. 4 shows an example of a specific operation of the idle stop control process after the activation of the control device 100 shown in step S106 of FIG.
First, the idle stop state control unit 6 causes the engine rotation number detection unit 12 to detect the rotation number of the engine 11 and inputs a detection result (step S201).

次に、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン回転数検出部12の検出結果と、エンジン11の動作が停止されていると判定するために予め設定された閾値とを比較することで、エンジン11の動作が停止されているか否かを判定する(ステップS202)。ステップS202において、予め設定された閾値以下であると判定された場合(YES)、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン11の動作が停止されていると判定し、ステップS203の処理に進む。また、ステップS202において、予め設定された閾値より高いと判定された場合(NO)、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン11の動作が停止されていないと判定し、ステップS213の処理に進む。   Next, the idle stop state control unit 6 compares the detection result of the engine speed detection unit 12 with a threshold set in advance to determine that the operation of the engine 11 is stopped. It is determined whether or not the operation is stopped (step S202). In step S202, when it is determined that the value is equal to or less than the preset threshold value (YES), the idle stop state control unit 6 determines that the operation of the engine 11 is stopped, and proceeds to the process of step S203. If it is determined in step S202 that the threshold value is higher than the preset threshold value (NO), the idle stop state control unit 6 determines that the operation of the engine 11 is not stopped, and the process proceeds to step S213.

ステップ203において、アイドルストップ状態制御部6は、記憶部7からアイドルストップの状態を読み出す。この記憶部7に記憶されているアイドルストップの状態は、制御装置100の起動時に電圧保持部2の電圧検出結果に基づいて記憶されたアイドルストップの状態、または、制御装置100の動作中に、アイドルストップ状態制御部6によって記憶部7に記憶されたフラグ情報が更新されたアイドルストップの状態である。   In step 203, the idle stop state control unit 6 reads the idle stop state from the storage unit 7. The idle stop state stored in the storage unit 7 is the idle stop state stored based on the voltage detection result of the voltage holding unit 2 when the control device 100 is activated, or during the operation of the control device 100. This is an idle stop state in which the flag information stored in the storage unit 7 by the idle stop state control unit 6 is updated.

次に、ステップS204において、アイドルストップ状態制御部6は、記憶部7から読み出したアイドルストップの状態に基づいて、アイドルストップ中であるか否かを判定する。判定した結果、アイドルストップ中である場合(YES)、ステップS205の処理に進む。また、判定した結果、アイドルストップ中でない非アイドルストップ中である場合(NO)、通常のエンジン停止状態であってアイドルストップ中ではないため、処理を終了する。   Next, in step S <b> 204, the idle stop state control unit 6 determines whether or not the idle stop is being performed based on the idle stop state read from the storage unit 7. If the result of determination is that idling stop is in progress (YES), processing proceeds to step S205. Further, if the result of the determination is that the engine is not in idle stop and in non-idle stop (NO), the process is terminated because the engine is in a normal engine stop state and not in idle stop.

アイドルストップ中である場合、アイドルストップ状態制御部6は、充放電部3に電圧保持部2を充電させる(ステップS205)。次に、アイドルストップ状態制御部6は、条件検出部5に、アイドルストップ解除条件を検出させる(ステップS206)。そして、アイドルストップ状態制御部6は、条件検出部5の検出結果に基づいて、アイドルストップ解除条件を検出されているか否かを判定する(ステップS207)。
ステップS207において、アイドルストップ解除条件が検出されていると判定された場合(YES)、ステップS208の処理に進む。また、ステップS207において、アイドルストップ解除条件が検出されていないと判定された場合(NO)、アイドルストップ中の状態が継続されるため、処理を終了する。
When the idle stop is being performed, the idle stop state control unit 6 causes the charge / discharge unit 3 to charge the voltage holding unit 2 (step S205). Next, the idle stop state control unit 6 causes the condition detection unit 5 to detect an idle stop cancellation condition (step S206). And the idle stop state control part 6 determines whether the idle stop cancellation | release conditions are detected based on the detection result of the condition detection part 5 (step S207).
If it is determined in step S207 that the idle stop cancellation condition is detected (YES), the process proceeds to step S208. If it is determined in step S207 that the idle stop cancellation condition has not been detected (NO), the process is ended because the idle stop state is continued.

ステップS208において、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン駆動制御部1に、エンジン11の動作の開始を指示する制御信号を出力する。エンジン駆動制御部1は、アイドルストップ状態制御部6から、エンジン11の動作の開始を指示されたことに応じて、エンジン11の動作を開始させる。   In step S <b> 208, the idle stop state control unit 6 outputs a control signal instructing the engine drive control unit 1 to start the operation of the engine 11. The engine drive control unit 1 starts the operation of the engine 11 in response to an instruction from the idle stop state control unit 6 to start the operation of the engine 11.

次に、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン回転数検出部12にエンジン11の回転数を検出させて、検出結果を入力する(ステップS209)。次に、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン回転数検出部12の検出結果と、エンジン11の動作が開始されていると判定するために予め設定された閾値とを比較することで、エンジン11の動作が開始されているか否かを判定する(ステップS210)。   Next, the idle stop state control unit 6 causes the engine rotation number detection unit 12 to detect the rotation number of the engine 11 and inputs a detection result (step S209). Next, the idle stop state control unit 6 compares the detection result of the engine speed detection unit 12 with a threshold value that is set in advance to determine that the operation of the engine 11 is started. It is determined whether or not the operation has been started (step S210).

ステップS210において、予め設定された閾値以上であると判定された場合(YES)、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン11の動作が開始されていると判定し、ステップS211の処理に進む。また、ステップS210において、予め設定された閾値未満であると判定された場合(NO)、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン11の動作が開始されていないと判定し、ステップS206の処理に戻る。   In step S210, when it is determined that the value is equal to or greater than the preset threshold value (YES), the idle stop state control unit 6 determines that the operation of the engine 11 is started, and proceeds to the process of step S211. If it is determined in step S210 that the threshold value is less than the preset threshold value (NO), the idle stop state control unit 6 determines that the operation of the engine 11 has not started, and returns to the process of step S206. .

ステップS211において、アイドルストップ状態制御部6は、アイドルストップの状態が解除され、エンジン11の動作が開始されたと判定したため、記憶部7に記憶させているアイドルストップの状態を示す情報を、非アイドル中を示す情報に書き換えて記憶させる。次に、ステップS212において、アイドルストップ状態制御部6は、充放電部3に電圧保持部2を放電させる。   In step S211, the idle stop state control unit 6 determines that the idle stop state has been canceled and the operation of the engine 11 has started, and therefore information indicating the idle stop state stored in the storage unit 7 is stored in the non-idle state. It is rewritten and stored with information indicating the inside. Next, in step S <b> 212, the idle stop state control unit 6 causes the charging / discharging unit 3 to discharge the voltage holding unit 2.

ここで、ステップS202で、エンジン11の動作が停止されていると判定された場合の処理フローは、処理を終了する。
続いて、ステップS202で、エンジン11の動作が停止されていないと判定された場合の処理フローについて説明する。
Here, in step S202, when it is determined that the operation of the engine 11 is stopped, the process ends.
Next, a processing flow when it is determined in step S202 that the operation of the engine 11 has not been stopped will be described.

ステップS202でエンジン11の動作が停止されていないと判定された場合、アイドルストップ状態制御部6は、充放電部3に電圧保持部2を放電させる(ステップS213)。つまり、エンジン11の動作が停止されていない場合は、非アイドルストップ中であるため、アイドルストップ状態制御部6は、充放電部3に電圧保持部2を放電させる。次に、アイドルストップ状態制御部6は、条件検出部5に、アイドルストップ開始条件を検出させる(ステップS214)。そして、アイドルストップ状態制御部6は、条件検出部5の検出結果に基づいて、アイドルストップ開始条件を満たしているか否かを判定する(ステップS215)。
ステップS215において、アイドルストップ開始条件を満たしていると判定された場合(YES)、ステップS216の処理に進む。また、ステップS215において、アイドルストップ開始条件を満たしていないと判定された場合(NO)、非アイドルストップ中の状態が継続されるため、処理を終了する。
If it is determined in step S202 that the operation of the engine 11 is not stopped, the idle stop state control unit 6 causes the charge / discharge unit 3 to discharge the voltage holding unit 2 (step S213). That is, when the operation of the engine 11 is not stopped, the idle stop state control unit 6 causes the charging / discharging unit 3 to discharge the voltage holding unit 2 because the non-idle stop is being performed. Next, the idle stop state control unit 6 causes the condition detection unit 5 to detect an idle stop start condition (step S214). And the idle stop state control part 6 determines whether the idle stop start conditions are satisfy | filled based on the detection result of the condition detection part 5 (step S215).
If it is determined in step S215 that the idle stop start condition is satisfied (YES), the process proceeds to step S216. If it is determined in step S215 that the idle stop start condition is not satisfied (NO), the process is terminated because the non-idle stop state is continued.

ステップS216において、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン駆動制御部1に、エンジン11の動作の停止を指示する制御信号を出力する。エンジン駆動制御部1は、アイドルストップ状態制御部6から、エンジン11の動作の停止を指示されたことに応じて、エンジン11の動作を停止させる。   In step S216, the idle stop state control unit 6 outputs a control signal instructing the engine drive control unit 1 to stop the operation of the engine 11. The engine drive control unit 1 stops the operation of the engine 11 in response to an instruction from the idle stop state control unit 6 to stop the operation of the engine 11.

次に、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン回転数検出部12にエンジン11の回転数を検出させて、検出結果を入力する(ステップS217)。次に、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン回転数検出部12の検出結果と、エンジン11の動作が停止されていると判定するために予め設定された閾値とを比較することで、エンジン11の動作が停止されているか否かを判定する(ステップS218)。   Next, the idle stop state control unit 6 causes the engine rotation number detection unit 12 to detect the rotation number of the engine 11 and inputs the detection result (step S217). Next, the idle stop state control unit 6 compares the detection result of the engine speed detection unit 12 with a threshold set in advance to determine that the operation of the engine 11 is stopped. It is determined whether or not the operation is stopped (step S218).

ステップS218において、予め設定された閾値以下であると判定された場合(YES)、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン11の動作が停止されていると判定し、ステップS219の処理に進む。また、ステップS218において、予め設定された閾値より高いと判定された場合(NO)、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン11の動作が停止されていないと判定し、ステップS214の処理に戻る。   In step S218, when it is determined that the value is equal to or less than the preset threshold value (YES), the idle stop state control unit 6 determines that the operation of the engine 11 is stopped, and the process proceeds to step S219. If it is determined in step S218 that the threshold is higher than a preset threshold value (NO), the idle stop state control unit 6 determines that the operation of the engine 11 is not stopped, and returns to the process of step S214.

ステップS219において、アイドルストップの状態が開始され、エンジン11の動作が停止されたと判定されたため、アイドルストップ状態制御部6は、記憶部7に記憶させているアイドルストップの状態を示す情報を、アイドル中を示す情報に書き換えて記憶させる。次に、ステップS220において、アイドルストップ状態制御部6は、充放電部3に電圧保持部2を放電させる。そして、処理を終了する。   In step S219, since it is determined that the idle stop state is started and the operation of the engine 11 is stopped, the idle stop state control unit 6 uses the idle stop state information stored in the storage unit 7 as idle information. It is rewritten and stored with information indicating the inside. Next, in step S <b> 220, the idle stop state control unit 6 causes the charging / discharging unit 3 to discharge the voltage holding unit 2. Then, the process ends.

なお、上述した、図4に示すアイドルストップ制御処理は、所定の時間間隔で繰り返し実行されて、動力生成装置200の状態変化に応じて、所定のアイドルストップ制御処理が実行される。   The above-described idle stop control process shown in FIG. 4 is repeatedly executed at predetermined time intervals, and the predetermined idle stop control process is executed in accordance with the state change of the power generation device 200.

次に、図5は、図4に示したアイドルストップ制御処理に対して、記憶部7を用いずに、所定の時間間隔で処理を実行する度に、アイドルストップ状態制御部6が、電圧検出部4に電圧保持部2の電圧を検出させてアイドルストップの状態を判定する場合のアイドルストップ制御処理の一例を示すフローチャートである。図5において、図4との相違点についてのみ説明し、図4と同様の処理フローについての説明は省略する。   Next, in FIG. 5, every time the idle stop control process shown in FIG. 4 is executed at a predetermined time interval without using the storage unit 7, the idle stop state control unit 6 detects the voltage. 6 is a flowchart illustrating an example of an idle stop control process when the unit 4 detects the voltage of the voltage holding unit 2 to determine the idle stop state. 5, only differences from FIG. 4 will be described, and description of the processing flow similar to FIG. 4 will be omitted.

図5に示す処理フローにおけるステップS303は、図4に示す処理フローにおけるステップS203と対応している。アイドルストップ状態制御部6は、図4のステップS203において、記憶部7からアイドルストップの状態を読み出しているが、図5のステップS303においては、アイドルストップの状態を判定するために、電圧検出部4による電圧保持部2の電圧の検出結果を入力する。   Step S303 in the process flow shown in FIG. 5 corresponds to step S203 in the process flow shown in FIG. The idle stop state control unit 6 reads the idle stop state from the storage unit 7 in step S203 in FIG. 4, but in step S303 in FIG. 5, in order to determine the idle stop state, the voltage detection unit 4, the voltage detection result of the voltage holding unit 2 is input.

また、図5に示す処理フローにおけるステップS310及びステップS317は、図4に示す処理フローにおけるステップS210及びステップS218とそれぞれ対応しており、それぞれ同様の処理が実行される。アイドルストップ状態制御部6は、図4のステップS210及びステップS218における判定結果に基づいて、ステップS211及びステップS219において、それぞれ記憶部7にアイドルストップの状態を記憶させる処理が実行されるが、図5に示す処理フローにおいては、この処理は実行されない。   Further, Step S310 and Step S317 in the processing flow shown in FIG. 5 correspond to Step S210 and Step S218 in the processing flow shown in FIG. 4, respectively, and the same processing is executed. The idle stop state control unit 6 performs processing for storing the idle stop state in the storage unit 7 in steps S211 and S219 based on the determination results in steps S210 and S218 of FIG. This processing is not executed in the processing flow shown in FIG.

上述した図4に示した処理フローとの相違点により、図5に示した処理フローにおいては、記憶部7を用いなくとも、所定の時間間隔で処理を実行する度に、アイドルストップ状態制御部6は、電圧検出部4に電圧保持部2の電圧を検出させてアイドルストップの状態を判定することで、本発明のアイドルストップの制御が可能である。   Due to the difference from the processing flow shown in FIG. 4 described above, in the processing flow shown in FIG. 5, every time processing is executed at a predetermined time interval without using the storage unit 7, the idle stop state control unit. 6 allows the voltage detection unit 4 to detect the voltage of the voltage holding unit 2 to determine the idle stop state, thereby controlling the idle stop according to the present invention.

以上のように、本実施形態によれば、制御装置100において、アイドルストップしている場合は、アイドルストップ状態制御部6が電圧保持部2を充電させて電荷が保持されている。よって、アイドルストップ中にエンジン駆動を再開する場合に、一時的に意図しない電源電圧の低下が発生しても、再度電源が復帰した際に、アイドルストップ状態制御部6は、電圧保持部2の電圧を検出することで、アイドルストップ中であったことが判定できる。また、電圧保持部2において、コンデンサC1が充電または放電されることにより、アイドルストップの状態を示すフラグ情報が保持されるため、EEPROMやフラッシュメモリ等の不揮発性メモリのように、書き換え回数の制限が無い。このように、電源電圧が変化しても、また書き換え回数が多い使用状況においても、アイドルストップしている状態であるか否かを示すフラグ情報を簡易に、且つ高い信頼性で保持し、アイドルストップ処理を実行することができる。   As described above, according to the present embodiment, in the control device 100, when the idling stop is performed, the idling stop state control unit 6 charges the voltage holding unit 2 to hold the electric charge. Therefore, when the engine drive is restarted during the idle stop, even if the power supply voltage is temporarily reduced unintentionally, when the power is restored again, the idle stop state control unit 6 By detecting the voltage, it can be determined that the engine is idling. Further, since the voltage holding unit 2 holds flag information indicating the idle stop state by charging or discharging the capacitor C1, the number of rewrites is limited as in a nonvolatile memory such as an EEPROM or a flash memory. There is no. As described above, even when the power supply voltage changes or in a usage situation where the number of rewrites is large, flag information indicating whether or not the idle stop is performed is easily and reliably maintained. Stop processing can be executed.

なお、本実施形態によれば、動力生成装置200(エンジン装置)の動力生成を制御する制御装置100は、充電または放電された電荷を保持するコンデンサC1を備える電圧保持部2と、コンデンサC1を充電または放電する充放電部3と、動力生成装置200の動力生成をアイドルストップさせるための条件が満たされている場合、充放電部3にコンデンサC1を充電させるアイドルストップ状態制御部6とを備える。
これにより、制御装置100は、不揮発性のメモリを必要とせずに、電圧保持部2のコンデンサC1の充電電圧に基づいて、アイドルストップ中であるか否かを判定できる。
According to the present embodiment, the control device 100 that controls the power generation of the power generation device 200 (engine device) includes the voltage holding unit 2 including the capacitor C1 that holds the charged or discharged electric charge, and the capacitor C1. The charging / discharging part 3 which charges or discharges, and the idle stop state control part 6 which charges the capacitor C1 in the charging / discharging part 3 when the conditions for making the power generation of the power generation device 200 idle stop are satisfied. .
Thereby, the control apparatus 100 can determine whether it is in an idle stop based on the charging voltage of the capacitor | condenser C1 of the voltage holding | maintenance part 2, without requiring a non-volatile memory.

また、アイドルストップ状態制御部6は、動力生成装置200の動力生成をアイドルストップさせるための条件が満たされている場合、動力生成をアイドルストップさせて動力生成を停止させるとともに、充放電部3にコンデンサC1を充電させる。
つまり、アイドルストップ開始条件が満たされた場合、エンジン動作を停止させる制御と、コンデンサC1に電荷を充電させる制御との、両方の制御をアイドルストップ状態制御部6が制御するため、アイドルストップ中である状態が、正しく電圧保持部2のコンデンサC1に保持される。これにより、制御装置100は、不揮発性のメモリを必要とせずに、電圧保持部2のコンデンサC1の充電電圧に基づいて、アイドルストップ中であるか否かを判定できる。
Further, the idle stop state control unit 6 causes the power generation to idle stop by stopping the power generation when the condition for causing the power generation of the power generation device 200 to idle stop is satisfied. Capacitor C1 is charged.
That is, when the idle stop start condition is satisfied, since the idle stop state control unit 6 controls both the control for stopping the engine operation and the control for charging the capacitor C1, the idle stop state control unit 6 is in control. A certain state is correctly held in the capacitor C1 of the voltage holding unit 2. Thereby, the control apparatus 100 can determine whether it is in an idle stop based on the charging voltage of the capacitor | condenser C1 of the voltage holding | maintenance part 2, without requiring a non-volatile memory.

また、アイドルストップ状態制御部6は、コンデンサC1の充電電圧が予め設定された閾値電圧以上の場合、動力生成装置200の動力生成がアイドルストップしている状態であると判定し、コンデンサC1の充電電圧が予め設定された閾値電圧未満の場合、動力生成装置200の動力生成がアイドルストップしていない状態であると判定する。
つまり、アイドルストップ状態制御部6は、コンデンサC1の電圧を検出して、コンデンサC1が充電されているか否かに基づいて、アイドルストップ中であるか否かを判定する。これにより、制御装置100は、不揮発性のメモリを必要とせずに、電圧保持部2のコンデンサC1の充電電圧に基づいて、アイドルストップ中であるか否かを判定できる。
Further, when the charging voltage of the capacitor C1 is equal to or higher than a preset threshold voltage, the idle stop state control unit 6 determines that the power generation of the power generation device 200 is in an idle stop state, and charges the capacitor C1. When the voltage is less than a preset threshold voltage, it is determined that the power generation of the power generation device 200 is not idle stopped.
That is, the idle stop state control unit 6 detects the voltage of the capacitor C1 and determines whether or not the idle stop is being performed based on whether or not the capacitor C1 is charged. Thereby, the control apparatus 100 can determine whether it is in an idle stop based on the charging voltage of the capacitor | condenser C1 of the voltage holding | maintenance part 2, without requiring a non-volatile memory.

また、制御装置100が電源電圧の低下によりリセットされて再起動した場合、アイドルストップ状態制御部6は、コンデンサC1の充電電圧が予め設定された閾値電圧以上であるか否かに基づいて、動力生成装置200の動力生成がアイドルストップしている状態であるか否かを判定する。
これにより、電源の一時的な電圧の低下があった場合でも、不揮発性のメモリを必要とせずに、電圧保持部2のコンデンサC1の電圧に基づいて、アイドルストップ中であるか否かを判定できる。
In addition, when the control device 100 is reset and restarted due to a decrease in the power supply voltage, the idle stop state control unit 6 determines whether the charging voltage of the capacitor C1 is equal to or higher than a preset threshold voltage. It is determined whether or not the power generation of the generator 200 is in an idle stop state.
Thereby, even when there is a temporary voltage drop of the power supply, it is determined whether or not the idle stop is being performed based on the voltage of the capacitor C1 of the voltage holding unit 2 without requiring a non-volatile memory. it can.

また、動力生成装置200の動力生成がアイドルストップしている状態であるか否かを示すフラグ情報を記憶する記憶部7を備え、アイドルストップ状態制御部6は、コンデンサC1の充電電圧が予め設定された閾値電圧以上の場合、動力生成がアイドルストップしている状態であると判定し、記憶部7に判定した結果を示すフラグ情報を記憶させ、コンデンサC1の充電電圧が予め設定された閾値電圧未満の場合、動力生成がアイドルストップしていない状態であると判定し、記憶部7に判定した結果を示すフラグ情報を記憶させる。
つまり、アイドルストップ状態制御部6は、アイドルストップ中であるか否かのフラグ情報を、電圧保持部2のコンデンサC1と記憶部7との両方に保持させる。
これにより、制御装置100は、自装置の状況に応じて、記憶部7、または電圧保持部2のコンデンサC1の充電電圧に基づいて、アイドルストップ中であるか否かを判定できる。
The power generation device 200 further includes a storage unit 7 for storing flag information indicating whether or not the power generation of the power generation device 200 is in an idle stop state. The idle stop state control unit 6 sets a charging voltage of the capacitor C1 in advance. If the threshold voltage is equal to or higher than the threshold voltage, it is determined that the power generation is in an idle stop state, flag information indicating the determination result is stored in the storage unit 7, and the charging voltage of the capacitor C1 is set in advance. If it is less than that, it is determined that the power generation is not in idle stop, and flag information indicating the determination result is stored in the storage unit 7.
That is, the idle stop state control unit 6 holds the flag information indicating whether or not the idle stop is being performed in both the capacitor C1 and the storage unit 7 of the voltage holding unit 2.
Thereby, the control apparatus 100 can determine whether it is in an idle stop based on the charging voltage of the capacitor | condenser C1 of the memory | storage part 7 or the voltage holding | maintenance part 2 according to the condition of an own apparatus.

また、制御装置100が電源電圧の低下によりリセットされて再起動した場合、アイドルストップ状態制御部6は、コンデンサC1の充電電圧が予め設定された閾値電圧以上であるか否かに基づいて、動力生成装置200の動力生成がアイドルストップしている状態であるか否かを判定し、記憶部7に判定した結果を示すフラグ情報を記憶させる。
これにより、制御装置100は、電源の一時的な電圧の低下があった場合は、電圧保持部2のコンデンサC1の充電電圧に基づいてアイドルストップ中であるか否かを判定し、電源電圧の低下が無く動作している場合は、記憶部7に記憶させたフラグ情報に基づいてアイドルストップ中であるか否かを判定できる。
In addition, when the control device 100 is reset and restarted due to a decrease in the power supply voltage, the idle stop state control unit 6 determines whether the charging voltage of the capacitor C1 is equal to or higher than a preset threshold voltage. It is determined whether or not the power generation of the generator 200 is in an idle stop state, and flag information indicating the determination result is stored in the storage unit 7.
Thereby, when there is a temporary voltage drop of the power supply, the control device 100 determines whether or not the idle stop is being performed based on the charging voltage of the capacitor C1 of the voltage holding unit 2, and the power supply voltage When operating without a decrease, it can be determined whether or not the idle stop is being performed based on the flag information stored in the storage unit 7.

また、動力生成装置200の動力生成がアイドルストップしている場合、アイドルストップ状態制御部6は、動力生成のアイドルストップを解除させるための条件が満たされている場合、充放電部3にコンデンサC1を放電させる。
つまり、アイドルストップ中の状態から非アイドルストップ中の状態に変更された場合、電圧保持部2のコンデンサC1に充電されていた電荷が正しく放電される。これにより、制御装置100は、不揮発性のメモリを必要とせずに、電圧保持部2のコンデンサC1の充電電圧に基づいて、アイドルストップ中であるか否かを判定できる。
In addition, when the power generation of the power generation device 200 is idle stopped, the idle stop state control unit 6 causes the capacitor C1 to be connected to the charge / discharge unit 3 when the condition for releasing the idle stop of power generation is satisfied. Is discharged.
That is, when the state during the idle stop is changed to the state during the non-idle stop, the electric charge charged in the capacitor C1 of the voltage holding unit 2 is correctly discharged. Thereby, the control apparatus 100 can determine whether it is in an idle stop based on the charging voltage of the capacitor | condenser C1 of the voltage holding | maintenance part 2, without requiring a non-volatile memory.

また、動力生成装置200の動力生成がアイドルストップしている場合、アイドルストップ状態制御部6は、動力生成のアイドルストップを解除させるための条件が満たされている場合、動力生成のアイドルストップを解除させて動力生成を開始させるとともに、充放電部3にコンデンサC1を放電させる。
つまり、アイドルストップ解除条件が満たされた場合、エンジン動作を開始させる制御と、コンデンサC1の電荷を放電させる制御との、両方の制御をアイドルストップ状態制御部6が制御するため、非アイドルストップ中である状態が、正しく電圧保持部2のコンデンサC1に保持される。これにより、制御装置100は、不揮発性のメモリを必要とせずに、電圧保持部2のコンデンサC1の電圧に基づいて、アイドルストップ中であるか否かを判定できる。
Further, when the power generation of the power generation device 200 is idle stopped, the idle stop state control unit 6 cancels the power generation idle stop when the conditions for canceling the power generation idle stop are satisfied. Then, power generation is started and the capacitor C1 is discharged to the charge / discharge unit 3.
That is, when the idle stop release condition is satisfied, the idle stop state control unit 6 controls both the control for starting the engine operation and the control for discharging the electric charge of the capacitor C1, so that the non-idle stop is being performed. This state is correctly held in the capacitor C1 of the voltage holding unit 2. Thus, the control device 100 can determine whether or not the idle stop is being performed based on the voltage of the capacitor C1 of the voltage holding unit 2 without requiring a non-volatile memory.

また、アイドルストップ状態制御部6は、動力生成装置200の動力生成が停止されているか否かの判定をし、動力生成装置200の動力生成が停止されていない場合、充放電部3にコンデンサC1を放電させる。
つまり、エンジン11が動作している場合は、電圧保持部2のコンデンサC1の電荷が必ず放電される。これにより、制御装置100は、不揮発性のメモリを必要とせずに、電圧保持部2のコンデンサC1の電圧に基づいて、アイドルストップ中であるか否かを判定できる。
Further, the idle stop state control unit 6 determines whether or not the power generation of the power generation device 200 is stopped. When the power generation of the power generation device 200 is not stopped, the charging / discharging unit 3 is connected to the capacitor C1. Is discharged.
That is, when the engine 11 is operating, the electric charge of the capacitor C1 of the voltage holding unit 2 is surely discharged. Thus, the control device 100 can determine whether or not the idle stop is being performed based on the voltage of the capacitor C1 of the voltage holding unit 2 without requiring a non-volatile memory.

なお、本実施形態において、動力生成装置200は、オートバイのエンジン装置を一例として説明したが、これに限られものではなく、自動車等の車両や船舶等における内燃機関を用いたエンジン装置であってもよい。   In the present embodiment, the power generation device 200 has been described by taking a motorcycle engine device as an example. However, the power generation device 200 is not limited to this, and is an engine device using an internal combustion engine in a vehicle such as an automobile or a ship. Also good.

また、アイドルストップ開始条件及びアイドルストップ解除条件は、上記実施形態においてエンジン11の回転数、車速、水温、及びスロットル開度の条件を例として説明したが、これに限られものではなく、傾斜センサによる斜度、もしくはブレーキ、または、自動車等におけるアクセルもしくはステアリング等のその他の条件を用いてもよい。   In addition, the idle stop start condition and the idle stop release condition have been described by taking the conditions of the engine speed, the vehicle speed, the water temperature, and the throttle opening as examples in the above embodiment, but are not limited thereto. Other conditions such as the angle of inclination or braking, or accelerator or steering in an automobile or the like may be used.

また、上記実施形態において、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン駆動制御部1にエンジン11の動作の停止、または開始を指示する制御信号を出力した場合、エンジン11の動作が停止、または動作が開始されたことを判定してから、充放電部3に電圧保持部2を充電または放電させる。これに限らず、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン駆動制御部1にエンジン11の動作の停止、または開始を指示する制御信号を出力した場合、実際にエンジン11の動作が停止、または動作が開始されたことを判定する前に、充放電部3に電圧保持部2を充電もしくは放電させてもよい。また、アイドルストップ状態制御部6は、エンジン駆動制御部1にエンジン11の動作の停止、または開始を指示する制御信号を出力した場合、実際にエンジン11の動作が停止、または動作が開始されたことを判定しないで、充放電部3に電圧保持部2を充電もしくは放電させてもよい。   In the above embodiment, when the idle stop state control unit 6 outputs a control signal for instructing the engine drive control unit 1 to stop or start the operation of the engine 11, the operation of the engine 11 is stopped or the operation is stopped. After determining that it has started, the charging / discharging unit 3 charges or discharges the voltage holding unit 2. Not limited to this, when the idle stop state control unit 6 outputs a control signal for instructing the engine drive control unit 1 to stop or start the operation of the engine 11, the operation of the engine 11 is actually stopped or operated. Before determining that it has started, the voltage holding unit 2 may be charged or discharged by the charging / discharging unit 3. Further, when the idle stop state control unit 6 outputs a control signal instructing the engine drive control unit 1 to stop or start the operation of the engine 11, the operation of the engine 11 is actually stopped or started. The voltage holding unit 2 may be charged or discharged by the charging / discharging unit 3 without determining this.

また、充放電部3から充電または放電するために電圧保持部2に接続される信号線は、電源電圧の低下により制御装置100にリセットが発生した場合、電圧保持部2に充電された電荷が意図せずに放電されないように設定されている。上記実施形態において、制御装置100がリセット中及びリセット解除後の起動直後において、端子T2に接続される充放電部3の端子が、ハイインピーダンス状態になるように設定されていることを一例として記述した。しかし、電圧保持部2に充電された電荷が意図せずに放電されないようにする方法としては、この一例に限られるものではなく他の方法を用いても良い。   In addition, when a signal line connected to the voltage holding unit 2 for charging or discharging from the charging / discharging unit 3 is reset in the control device 100 due to a decrease in the power supply voltage, the charge charged in the voltage holding unit 2 is reduced. It is set so that it is not discharged unintentionally. In the above embodiment, it is described as an example that the terminal of the charging / discharging unit 3 connected to the terminal T2 is set to be in a high impedance state during the reset of the control device 100 and immediately after startup after reset release. did. However, the method for preventing the electric charge charged in the voltage holding unit 2 from being unintentionally discharged is not limited to this example, and other methods may be used.

なお、上述の実施形態において、制御装置100におけるエンジン駆動制御部1、充放電部3、電圧検出部4、条件検出部5、アイドルストップ状態制御部6、及び記憶部7の各部は専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、メモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、上述の各部の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。   In the above-described embodiment, the engine drive control unit 1, the charge / discharge unit 3, the voltage detection unit 4, the condition detection unit 5, the idle stop state control unit 6, and the storage unit 7 in the control device 100 are dedicated hardware. It may also be realized by hardware, and is constituted by a memory and a CPU (central processing unit), and loads the program for realizing the functions of the above-described units into the memory and executes the functions. It may be realized.

また、上述の制御装置100の各部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述の各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   In addition, a program for realizing the function of each unit of the above-described control device 100 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into the computer system and executed, thereby executing the above-described program. You may perform the process of each part. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes a design and the like within the scope not departing from the gist of the present invention.

1 エンジン駆動制御部
2 電圧保持部
3 充放電部
4 電圧検出部
5 条件検出部
6 アイドルストップ状態制御部
7 記憶部
8 スタータ
9 スタータモーター
10 点火/噴射部
11 エンジン
12 エンジン回転数検出部
13 センサ部
14 車速センサ
15 水温センサ
16 スロットルセンサ
100 制御装置
200 動力生成装置
300 動力システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Engine drive control part 2 Voltage holding part 3 Charging / discharging part 4 Voltage detection part 5 Condition detection part 6 Idle stop state control part 7 Memory | storage part 8 Starter 9 Starter motor 10 Ignition / injection part 11 Engine 12 Engine rotation speed detection part 13 Sensor 14 Vehicle speed sensor 15 Water temperature sensor 16 Throttle sensor 100 Control device 200 Power generation device 300 Power system

Claims (10)

動力生成装置の動力生成を制御する制御装置であって、
前記制御装置の電源による充電または放電がされるコンデンサを備える電圧保持部と、
前記コンデンサを充電または放電する充放電部と、
前記動力生成装置の前記動力生成をアイドルストップさせるための条件が満たされている場合、前記充放電部に前記コンデンサを充電させるアイドルストップ状態制御部と、 を備えることを特徴とする制御装置。
A control device for controlling power generation of the power generation device,
A voltage holding unit including a capacitor to be charged or discharged by a power source of the control device;
A charging / discharging unit for charging or discharging the capacitor;
A control device comprising: an idle stop state control unit that causes the charge / discharge unit to charge the capacitor when conditions for causing the power generation of the power generation device to idle stop are satisfied.
前記アイドルストップ状態制御部は、
前記動力生成装置の前記動力生成をアイドルストップさせるための条件が満たされている場合、前記動力生成をアイドルストップさせて前記動力生成を停止させるとともに、前記充放電部に前記コンデンサを充電させることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
The idle stop state control unit
When the condition for idle-stopping the power generation of the power generation device is satisfied, the power generation is idle-stopped to stop the power generation, and the charging / discharging unit is charged with the capacitor. The control device according to claim 1, wherein
前記アイドルストップ状態制御部は、
前記コンデンサの充電電圧が予め設定された閾値電圧以上の場合、前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている状態であると判定し、
前記コンデンサの前記充電電圧が予め設定された閾値電圧未満の場合、前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしていない状態であると判定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の制御装置。
The idle stop state control unit
When the charging voltage of the capacitor is equal to or higher than a preset threshold voltage, it is determined that the power generation of the power generation device is in an idle stop state,
3. The method according to claim 1, wherein when the charging voltage of the capacitor is less than a preset threshold voltage, it is determined that the power generation of the power generation device is not idle-stopped. The control device described.
前記制御装置が電源電圧の低下によりリセットされて再起動した場合、
前記アイドルストップ状態制御部は、
前記コンデンサの充電電圧が予め設定された閾値電圧以上であるか否かに基づいて、前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている状態であるか否かを判定することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の制御装置。
When the control device is reset due to a drop in power supply voltage and restarted,
The idle stop state control unit
It is determined whether the power generation of the power generation device is in an idle stop state based on whether the charging voltage of the capacitor is equal to or higher than a preset threshold voltage. The control device according to any one of claims 1 to 3.
前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている状態であるか否かを示す情報を記憶する記憶部を備え、
前記アイドルストップ状態制御部は、
前記コンデンサの充電電圧が予め設定された閾値電圧以上の場合、前記動力生成がアイドルストップしている状態であると判定し、前記記憶部に当該判定した結果を示す情報を記憶させ、
前記コンデンサの前記充電電圧が予め設定された閾値電圧未満の場合、前記動力生成がアイドルストップしていない状態であると判定し、前記記憶部に当該判定した結果を示す情報を記憶させる
ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の制御装置。
A storage unit that stores information indicating whether or not the power generation of the power generation device is in an idle stop state;
The idle stop state control unit
When the charging voltage of the capacitor is equal to or higher than a preset threshold voltage, it is determined that the power generation is in an idle stop state, and information indicating the determined result is stored in the storage unit,
When the charging voltage of the capacitor is less than a preset threshold voltage, it is determined that the power generation is not in an idle stop, and information indicating the determined result is stored in the storage unit. The control device according to any one of claims 1 to 4.
前記制御装置が電源電圧の低下によりリセットされて再起動した場合、
前記アイドルストップ状態制御部は、
前記コンデンサの充電電圧が予め設定された閾値電圧以上であるか否かに基づいて、前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている状態であるか否かを判定し、前記記憶部に当該判定した結果を示す情報を記憶させる
ことを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
When the control device is reset due to a drop in power supply voltage and restarted,
The idle stop state control unit
Based on whether or not the charging voltage of the capacitor is equal to or higher than a preset threshold voltage, it is determined whether the power generation of the power generation device is in an idle stop state, and the storage unit The control device according to claim 5, wherein information indicating a result of the determination is stored.
前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている場合、
前記アイドルストップ状態制御部は、
前記動力生成のアイドルストップを解除させるための条件が満たされている場合、前記充放電部に前記コンデンサを放電させる
ことを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載の制御装置。
When the power generation of the power generation device is idle stopped,
The idle stop state control unit
The control according to any one of claims 1 to 6, wherein when the condition for releasing the idle stop of the power generation is satisfied, the charge / discharge unit is caused to discharge the capacitor. apparatus.
前記動力生成装置の前記動力生成がアイドルストップしている場合、
前記アイドルストップ状態制御部は、
前記動力生成のアイドルストップを解除させるための条件が満たされている場合、前記動力生成のアイドルストップを解除させて前記動力生成を開始させるとともに、前記充放電部に前記コンデンサを放電させる
ことを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1項に記載の制御装置。
When the power generation of the power generation device is idle stopped,
The idle stop state control unit
When the condition for releasing the power generation idle stop is satisfied, the power generation idle stop is released to start the power generation, and the capacitor is discharged to the charge / discharge unit. The control device according to any one of claims 1 to 7.
前記アイドルストップ状態制御部は、
前記動力生成装置の前記動力生成が停止されているか否かを判定し、
前記動力生成装置の前記動力生成が停止されていない場合、前記充放電部に前記コンデンサを放電させる
ことを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1項に記載の制御装置。
The idle stop state control unit
Determining whether the power generation of the power generation device is stopped;
The control device according to any one of claims 1 to 8, wherein when the power generation of the power generation device is not stopped, the capacitor is discharged by the charging / discharging unit.
動力生成装置の動力生成を制御する制御装置の制御方法であって、
前記制御装置の電源による充電または放電がされるコンデンサを備える電圧保持部と、
前記コンデンサを充電または放電する充放電部と、
を備え、
アイドルストップ状態制御部が、前記動力生成装置の前記動力生成をアイドルストップさせるための条件が満たされている場合、前記充放電部に前記コンデンサを充電させる手順、
を備えることを特徴とする制御方法。
A control method of a control device for controlling power generation of a power generation device,
A voltage holding unit including a capacitor to be charged or discharged by a power source of the control device;
A charging / discharging unit for charging or discharging the capacitor;
With
The idle stop state control unit is configured to charge the capacitor to the charge / discharge unit when a condition for idle-stopping the power generation of the power generation device is satisfied,
A control method comprising:
JP2010179525A 2010-08-10 2010-08-10 Control apparatus and control method Active JP5667810B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179525A JP5667810B2 (en) 2010-08-10 2010-08-10 Control apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179525A JP5667810B2 (en) 2010-08-10 2010-08-10 Control apparatus and control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012036869A JP2012036869A (en) 2012-02-23
JP5667810B2 true JP5667810B2 (en) 2015-02-12

Family

ID=45849117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010179525A Active JP5667810B2 (en) 2010-08-10 2010-08-10 Control apparatus and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5667810B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6282858B2 (en) * 2013-12-17 2018-02-21 株式会社ケーヒン Engine control device
JP6254460B2 (en) * 2014-02-28 2017-12-27 株式会社ケーヒン Engine control device
JP6530597B2 (en) * 2014-11-25 2019-06-12 株式会社ケーヒン Engine control unit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123985A (en) * 1994-10-26 1996-05-17 Omron Corp System and device for noncontact medium processing
JP2001251783A (en) * 2000-03-03 2001-09-14 Kenwood Corp Momentary power interruption controller, portable terminal unit and method for controlling momentary power interruption
JP2004251234A (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Mitsubishi Motors Corp Controller for vehicle with idle stop function
JP4306624B2 (en) * 2005-02-25 2009-08-05 株式会社デンソー Starter control device
JP4375572B2 (en) * 2006-10-02 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 Semiconductor memory device, data recording device, and method for controlling semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012036869A (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2481904B1 (en) Method for inhibiting the idling stop in case of reset and apparatus thereof
JP2008140373A (en) Electronic controller
JPS6010174B2 (en) In-vehicle computer startup device
JP2009013953A (en) Automatic stop and start control device of engine
CN102200779A (en) Vehicle-mounted electronic system and energy consumption control method thereof
JP5664454B2 (en) Electronic control device for vehicle
JP5667810B2 (en) Control apparatus and control method
JP2009255742A (en) Battery state determination device
US20170122150A1 (en) Automatic Engine Pre-Lube
JP2011173512A (en) Idling stop device and electric power control method
JP2012082693A (en) Engine control device
JP2011174415A (en) Idling stop device and method of charging battery
JP2007162586A (en) On-vehicle control device
JP4703439B2 (en) Eco-run control device and eco-run control method
JP2013053578A (en) Idle stop control device
JP2006002715A (en) Engine control circuit
JP2007239620A (en) Economical running control device and economical running control method
JP5499568B2 (en) Vehicle power supply
JP2019215628A (en) On-vehicle device, on-vehicle system and control method
JP2003322073A (en) Starting control device for engine
JP5516509B2 (en) Program writing system
JP2002054495A (en) Electronic control device
JP2018115568A (en) Engine control device
JP2012002039A (en) Opening/closing body controller for vehicle
JP2021193284A (en) Vehicle electronic control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5667810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150