JP5667456B2 - フリーラジカルの捕捉による溶解動的核分極(dnp)を使用したnmr分光測定またはmri測定の方法 - Google Patents

フリーラジカルの捕捉による溶解動的核分極(dnp)を使用したnmr分光測定またはmri測定の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5667456B2
JP5667456B2 JP2011007175A JP2011007175A JP5667456B2 JP 5667456 B2 JP5667456 B2 JP 5667456B2 JP 2011007175 A JP2011007175 A JP 2011007175A JP 2011007175 A JP2011007175 A JP 2011007175A JP 5667456 B2 JP5667456 B2 JP 5667456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
beads
reducing agent
concentration
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011007175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011145297A (ja
Inventor
ジャニン サミー
ジャニン サミー
ミエヴェル パスカル
ミエヴェル パスカル
ボーデンハウゼン ジェフリー
ボーデンハウゼン ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bruker Switzerland AG
Original Assignee
Bruker Switzerland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bruker Switzerland AG filed Critical Bruker Switzerland AG
Publication of JP2011145297A publication Critical patent/JP2011145297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5667456B2 publication Critical patent/JP5667456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/282Means specially adapted for hyperpolarisation or for hyperpolarised contrast agents, e.g. for the generation of hyperpolarised gases using optical pumping cells, for storing hyperpolarised contrast agents or for the determination of the polarisation of a hyperpolarised contrast agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5601Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution involving use of a contrast agent for contrast manipulation, e.g. a paramagnetic, super-paramagnetic, ferromagnetic or hyperpolarised contrast agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5605Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by transferring coherence or polarization from a spin species to another, e.g. creating magnetization transfer contrast [MTC], polarization transfer using nuclear Overhauser enhancement [NOE]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、
1.1)適当な、特にガラス形成溶媒に含まれる調査中の溶質に加えて、常磁性体、特にラジカルを含む第1種の凍結ビーズを調製するステップと、
2.1)分極マグネットへその凍結ビーズを挿入するステップと、
3.1)低温の磁場中で、試料中の核の高い分極状態を作り出すステップと、
4.1)試料を室温まで加熱するステップと、
5.1)分極した試料を分極マグネットからMRマグネットへ移すステップと、
6.1)MR測定を行うステップと
を含む、溶解動的核分極による過分極を使用した、磁気共鳴(=MR)測定用の試料を調製する方法に関する。
上記の方法は、特許文献1および特許文献2から既知である。
動的核分極(DNP)は、核分極、すなわち、スピンIが1/2の場合のゼーマンレベル/α>及び/β>の間の分布差を、室温でのボルツマン分布に対して10000倍にまで高めることができる(非特許文献1参照)。
凍結する前に調査中の試料と混合しなければならない安定ラジカルのEPR遷移によるマイクロ波の飽和によってもたらされる熱混合が、核スピン分極を高める原因となる。
溶解DNPでは、試料は通常、低温かつ中程度の磁場(本発明者らの研究所ではT=1.2KおよびB=3.35または5T)で分極化され(非特許文献2〜4参照)、急速に溶解して(非特許文献5参照)、水蒸気の爆発によって周囲温度に加熱される。核スピン分極の損失をできるだけ少なくするために、機械的振動および対流電流の安定化、ならびに必要に応じて生きている有機体への注入作業を含む、分極装置からNMR分光計またはMRIマグネットへの移動は、間隔T<T以内で完了させなければならない。本発明者らの研究所では、間隔Tは最近4.5sまで減少した(非特許文献6参照)。
過分極した溶液中のラジカルは、溶質の縦緩和速度R=1/Tの増加をもたらし、これが、過分極した核で監視することができる動的過程の時間尺度を制限する。これに付随する横緩和速度R=1/Tの増大により、望ましくない線の広がりが生じる。長寿命状態(LLS)の分布に関しては、緩和速度RLLS=1/TLLSとなり(非特許文献7〜10参照)、長寿命コヒーレンス(LLC)に関しては、崩壊速度RLLC=1/TLLC(非特許文献21参照)となる。この緩和速度RLLS及び崩壊速度RLLCは、固有状態の分布の場合や単一量子コヒーレンスの場合よりもフリーラジカルの存在に対する感度が高い。
フリーラジカルは毒性をもつ傾向があり、そのラジカルを除去しない限り、過分極化された溶液を生きている有機体に注入すべきではない。
その他、本願従来技術としては非特許文献11〜20がある。
米国特許出願公開第2006/0173282号明細書 GB0711048.9 アブラガム,A.、ゴールドマン,M.「Rep.Prog.Phys.」1978年、41巻、P395〜467 コメント,A.、ファン デン ブラント,B.、ウフマン,K.、クードゼソー,F.、ジャニン,S.、コンテール,J.A.、ホートル,P.、ウェンケバッハ,W.T.H.、グルッター,R.、ファン デル クリンク,J.J.「Concepts Magn.Reson.B」2007年、31B巻、P255〜269 コメント,A.、ファン デン ブラント,B.、ウフマン,K.、クードゼソー,F.、ジャニン,S.、コンテール,J.A.、ホートル,P.、ウェンケバッハ,W.T.、グルッター,R.、ファン デル クリンク,J.J.「Appl.Magn.Reson.」2008年、34巻、P313〜319 ジャニン,S.、コメント,A.、クードゼソー,F.、コンテール,J.A.、ホートル,P.、ファン デン ブラント,B.、ファン デル クリンク,J.J.「J.Chem.Phys.」2008年、128巻、P241102 アルデンクジャール−ラーセン,J.H.、フリドランド,B.、グラム,A.、ハンソン,L.、ラルケ,M.H.、セーヴィン,R.、タン,M.、ゴールマン,K.「P Natl Acad Sci USA」2003年、100巻、P10158〜10163 どこかで出版予定 カラヴェッタ,M.、ジョアンセン,O.G.、レヴィット,M.H.「Phys.Rev.Lett.」2004年、92巻、P153003〜153007 カラヴェッタ,M.、レヴィット,M.H.「J.Chem.Phys.」2005年、122巻、P214505 ピレイオ,G.、レヴィット,M.H.「J.Chem.Phys.」2009年、130巻、P214501。 サーカー,R.、ヴァソス,P.R.、ボーデンハウゼン,G.「J.Am.Chem.Soc.」2007年、129巻、P328〜334。 ピレイオ,G.、カラヴェッタ,M.、レヴィット,M.H.「Phys.Rev.Lett.」2009年、103巻、P083002 サーカー,R.、コメント,A.、ヴァソス,P.R.、ジャニン,S.、グルッター,R.、ボーデンハウゼン,G.、ホール,H.、キリック,D.、デニソフ,V.P.「J.Am.Chem.Soc.」2009年、131巻、P16014〜16015 ヴァソス,P.R.、コメント,A.、サーカー,R.、アフジャ,P.、ジャニン,S.、アンセルメ,J.P.、コンテール,J.A.、ホートル,P.、ファン デン ブラント,B.、ボーデンハウゼン,G.「P.Natl.Acad.Sci.USA」2009年、106巻、P18475〜18479 サーカー,R.、アフジャ,P.、ヴァソス,P.R.、ボーデンハウゼン,G.「Chem.Phys.Chem.」2008年、9巻、P2414〜2419 ファン ヘースワイク,R.B.、ウフマン,K.、コメント,A.、クードゼソー,F.、パラッツォーロ,C.、クダルブ,C.、ジャニン,S.、コンテール,J.A.、ホートル,P.、ファン デン ブラント,B.、ナヴォン,G.、ファン デル クリンク,J.J.、グルッター,R.「Magn.Reson.Med.」2009年、61巻、P1489〜1493 Nature Methodsに投稿された原稿 投稿される予定の原稿 バルデラン,D.、バナザック,K.、カロイ,H.、アンタル,R.、ウェイト,M.、ウダチン,K.、リップミースター,J.A.、ラトクリフ,C.I.、オウアリ,O.、トルド,P.「J.Am.Chem.Soc.」2009年、131巻、P5402〜5404 ウォーレン,J.J.、メイヤー,J.M.「J.Am.Chem.Soc.」2008年、130巻、P7546〜7547 ビエルスキ,B.H.J.、アレン,A.O.、シュヴァルツ,H.A.「J.Am.Chem.Soc.」1981年、103巻、P3516〜3518 Phys.Rev.Lett.で印刷中の原稿
本発明の目的は、NMRにおける縦緩和時間および横緩和時間を延ばし、同時に、過分極化された溶液からフリーラジカルを除去することにある。
この目的は、請求項1に記載の方法により達成される。本発明の方法による調製は、上記調製に加えて、
1.2)溶媒に溶解した還元剤を含む第2種の凍結ビーズを調製するステップ、
2.2)第2種の凍結ビーズを、第1種の凍結ビーズと共に分極マグネットへ挿入するステップ、
を含む。
適当な、特にガラス形成溶媒に含まれる調査中の溶質に加えて、フリーラジカルを含む第1種の凍結ビーズを調製した後、適当な溶媒中に還元剤を含む第2種の凍結ビーズを調製する。これらの第2種の凍結ビーズは、第1種の凍結ビーズと共に、同質量、分極マグネットに挿入する。溶液の濃度を変えることによって、フリーラジカルと還元剤との間のモル比を調整できる。
溶解過程中、すべてのビーズは急速に融解し、2つの溶液は互いに混ざり合うので、ラジカルは、分極マグネットからNMR分光計またはMRIマグネットに移動する間に還元剤によって還元される。
研究所の実験で、還元剤の添加により、長寿命状態(LLS)および長寿命コヒーレンス(LLC)の寿命を著しく延ばすことができることが証明された。要約すると、調査中の物質および安定ラジカルを含む凍結ビーズと還元剤を含む凍結ビーズを混合することによって、溶解DNPに必要とされる安定ラジカルによる常磁性緩和をクエンチすることができる。
本発明の方法の好ましい変形例は、第2種のビーズ中の還元剤の濃度が、第1種のビーズ中の常磁性体の濃度よりも高く、好ましくはその2倍から100倍であることを特徴とする。
研究所の実験で、2.5mMの常磁性体および30mMの還元剤を用いた場合、二次反応速度定数k=0.201±0.005s−1×M−1と求められた。還元剤が過剰にあるため、この還元反応は擬一次反応速度定数k=0.0060±0.0002s−1によって記述することができる。
好ましくは、還元剤は、アスコルビン酸ナトリウムである。実験で、アスコルビン酸ナトリウムがフリーラジカルを還元するのに非常に有効であることが証明された。
本発明の変形例では、還元剤が水、特に重水(DO)に溶解していることを特徴とするものが非常に好ましい。実験で、この溶媒が非常に有効であることが分かった。
本発明の方法の他の好ましい変形例は、第1種のビーズ中の常磁性体(ラジカル)がニトロキシルラジカルを含むことを特徴とする。ニトロキシルラジカルは、低温でのDNPに広く使用されている。
好ましくは、第1種のビーズ中の常磁性体は、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(=TEMPOL)を含む。TEMPOLは、最も一般的なニトロキシルラジカルである。
本発明の方法の変形例では、第1種の凍結ビーズの溶媒が、グリセロールおよび水の混合物であることを特徴とするものが有利である。低温で、この溶媒はガラス様固体液滴を形成する。
第1種および第2種のビーズが、分極マグネットへ同質量挿入される場合が有利である。ラジカルと還元剤との間のあるモル関係を得るためには、ラジカルまたは還元剤を含む溶液の夫々が同濃度であるものを使用するよりも、その溶液の夫々が所定の濃度であるものを使用して必要とされるビーズの数を計算するほうがずっと容易である。
本発明方法の好ましい変形例では、ステップ.1)において低温の磁場中でマイクロ波を照射することによって、試料中の核の分極を高めた状態を作り出す。
ステップ6.1)におけるMR測定を、核磁気共鳴(=NMR)分光計または磁気共鳴映像(MRI)装置、特に断層撮影装置で行う場合が有利である。これらの機器は、長寿命状態(LLS)および長寿命コヒーレンス(LLC)の測定に特によく適している。これらの装置は、対象物が生きている場合の調査にも適している。
さらなる利点は、説明および付属の図面から引用することができる。上記および下記の特徴は、本発明に従って、任意の組み合わせで、個々にまたは集合的に使用することができる。言及した実施形態は、網羅的な列挙として理解すべきでなく、むしろ本発明を説明するための代表的な性質を有している。
(a),(b)は、DNPなしの、T=296K、磁場B=7.05T(プロトンに関して300MHz)における、DO中での2.5mMのTEMPOLと30mMのアスコルビン酸ナトリウムの反応を示す図である。反磁性TEMPOHL中の4つの縮退メチル基による一重項(黒丸)は、常磁性のTEMPOLの還元後にのみ現れる。単一の指数関数によるフィッティング(黒線)により、還元過程について擬一次反応速度定数k=0.0060±0.0002s−1が求められる。 (a)は、TEMPOLを含むアクリル酸の凍結ビーズと3Mのアスコルビン酸ナトリウム(ビタミンC)の凍結ビーズの混合物の高温DOによる溶解の4.5s後に測定した、アクリル酸(CH=CHCOOH)中のプロトンHの過分極化された磁化の崩壊(T=14.79±0.27s)を示す図である。(b)は、捕捉剤を含まず、2.5mMのTEMPOLを含むDO中のアクリル酸中のプロトンHRのDNPなしの反転回復(黒丸、T=5.35±0.1s)、および、30mMのアスコルビン酸ナトリウムの添加した場合(灰色丸、T=14.9±0.8s)を示す図である。 (a)は、T=296KおよびB=7.05T(300MHz)における、アクリル酸(CH=CHCOOH)中の2つのプロトンHおよびHに作用する長寿命状態(LLS)の崩壊を示す図である。捕捉剤がない場合(黒丸)、2.5mMのTEMPOLによって急速な崩壊が引き起こされる(TLLS=11.19±0.46)。30mMのアスコルビン酸ナトリウムを添加した場合(灰色丸)、TLLS=17.52±0.93(1.6倍)まで延ばすことができる。(b)は、T=296KおよびB=7.05T(300MHz)における、Ala−Gly中のグリシンの2つのジアステレオトピックなHαプロトンに作用する長寿命状態(LLS)の崩壊を示す図である。捕捉剤がない場合(黒丸)、2.5mMのTEMPOLによって急激な崩壊が引き起こされる(7.82±0.24s)。30mMのアスコルビン酸ナトリウムを添加した場合(灰色丸)、37.4±4.4s(4.8倍)まで延ばすことができる。 (a)は、Ala−Gly中のグリシンの2つのHαプロトンに作用する長寿命コヒーレンス(LLC)の崩壊は、2.5mMのTEMPOの存在に影響される(TLLC=1.43s)ことを示す図である。T=296KおよびB=7.05Tで信号測定し、これを正弦関数で乗じた単一の指数関数的減衰でフィッティングした。この変調はスカラーカップリング定数J=17.242Hzから生じる。(b)は、30mMのアスコルビン酸ナトリウムの添加した場合、寿命TLLC=3.82が2.7倍延びることを示す図である。T=296KおよびB=7.05Tで信号測定し、これを正弦関数で乗じた単一の指数関数的減衰でフィッティングした。この変調はスカラーカップリング定数J=17.242Hzから生じる。
研究所の実験において、低温でのDNPに広く使用されている4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPOL)などのニトロキシドラジカルが、化学式(1)の溶解過程中に、アスコルビン酸ナトリウム(ビタミンC)のような捕捉剤によって、どのように、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1,4−ジオール(TEMPOHL)へ還元され、溶質の横緩和時間および縦緩和時間を延ばし得るのかを実測した。
化学式(1)は、アスコルビン酸ナトリウムによるTEMPOLの還元反応が、非局在化したアスコルビン酸ナトリウムラジカルおよび反磁性のTEMPOHLの形成をもたらすことを示す。
グリセロール/水混合物などのガラス形成溶媒により、調査中の溶質(研究所の実験では、アクリル酸、コリンおよびアセチルコリン(非特許文献12参照)、アラニン−グリシン(非特許文献13参照)、ユビキチン(非特許文献14参照)、リチウム−6(非特許文献15参照)、キセノン−129(非特許文献16参照)、イットリウム−89(非特許文献17参照)などが調査された)に加えて、30mMのTEMPOLを含む凍結ビーズを、ほぼ同数のDO中3Mのアスコルビン酸ナトリウムを含む凍結ビーズと共に分極装置へ挿入する。
溶解過程中、すべてのビーズは急速に融解し、2つの溶液は互いに混じり合うので、TEMPOLラジカルは、分極マグネットからNMR分光計またはMRIマグネットに移動する間にアスコルビン酸ナトリウムによって還元される。
この還元過程の反応速度論は、図1(a),(b)に示すように、NMRまたはESRによって室温で調査することができる(非特許文献18参照)。研究所の実験で、アスコルビン酸塩によるTEMPOLの還元から生じるTEMPOHLの4つの縮退メチル基によるプロトンシグナルの増大が観察された。2.5mMのTEMPOLおよび30mMのアスコルビン酸ナトリウムを用いた場合、二次反応速度定数k=0.201±0.005s−1.M−1と求められた。アスコルビン酸ナトリウムが過剰にあるため、この還元反応は擬一次反応速度定数k=0.0060±0.0002s−1によって記述することができる。
アスコルビン酸塩によるTEMPOLの捕捉により、非局在化したアスコルビルラジカルが生じる。このラジカルに関してはアセトニトリルなどの溶媒中において研究されてきている(非特許文献19参照)。溶解DNPで一般的に使用される水/グリセロールまたは水/エタノール混合物のような、プロトン供与溶媒の存在下では、アスコルビルラジカルは、化学式(2)の捕捉過程と並行して急速に不均化し(kは約3×105s−1.M−1)(非特許文献20参照)、この結果、いかなる常磁性ラジカルも含まない溶液が得られる。
化学式(2)は、アスコルビン酸塩および反磁性の5−(1,2−ジヒドロキシエチル)フラン−2,3,4(5H)−トリオンへのアスコルビルラジカルの不均化を示す。
図2(b)は、アスコルビン酸ナトリウムによるTEMPOLの捕捉がどのように、最も長い寿命Tを有するアクリル酸(CH=CHCOOH)中の最も孤立したプロトンHの縦緩和時間を3倍近く延ばすのかを示している。
長寿命状態(非特許文献7〜11参照)(LLS)の寿命TLLSは、常磁性緩和に対して非常に影響される。アスコルビン酸ナトリウムによるTEMPOLの捕捉により、アクリル酸(CH=CHCOOH)中の2つのプロトンHおよびHに関係するLLSの寿命が劇的に延びる(図3(a))。同様に、ジペプチドAla−Gly中のグリシンの2つのジアステレオトピックなHαプロトンに関係するLLSは、捕捉後に寿命が著しく伸びる(図3(b))。LLSは、DNPなしのT=296KおよびB=7.05Tで、CW照射によって励起され(非特許文献10参照)、維持された。
長寿命コヒーレンス(非特許文献21参照)(LLC)もまた常磁性効果に対して大きな影響を受ける。アスコルビン酸ナトリウムによるTEMPOLの捕捉は、Ala−Gly中の2つのジアステレオトピックなHαグリシンプロトンに作用するLLCの寿命TLLCを1.18から2.75sに延ばす(図4(a)および図4(4b))。これは、線幅270〜115mHzの還元に相当する。LLCは、CW照射によって励起され(非特許文献21参照)、維持された。
要約すると、調査中の物質および安定ラジカルを含む凍結ビーズと、アスコルビン酸(ビタミンC)などの還元剤を含む凍結ビーズを混合することによって、溶解DNPに必要とされる安定ラジカルによる常磁性緩和をクエンチすることができる。

Claims (15)

  1. 1.1)調査中の溶質に加えて、常磁性ラジカルを含む第1種の凍結ビーズを調製するステップと、
    2.1)分極マグネットへ前記凍結ビーズを挿入するステップと、
    3.1)低温の磁場中で、試料中の核の高い分極状態を作り出すステップと、
    4.1)前記試料を室温まで加熱するステップと、
    5.1)前記分極化した試料を前記分極マグネットからMRマグネットへ移すステップと、
    6.1)MR測定を行うステップとを含む、溶解動的核分極による過分極を使用した、磁気共鳴(=MR)測定用の試料を調製する方法であって、
    追加のステップとして、
    1.2)他の溶媒に溶解した、フリーラジカルを還元するための還元剤を含む第2種の凍結ビーズを調製するステップと、
    2.2)前記第2種の凍結ビーズを、前記第1種の凍結ビーズと共に前記分極マグネットへ挿入するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記溶媒は、ガラス形成溶媒であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記第2種のビーズ中の前記還元剤の濃度を示す第1の濃度が、前記第1種のビーズ中の前記常磁性ラジカルの濃度を示す第2の濃度よりも高ことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記第1の濃度は、前記第2の濃度の2倍から100倍高いことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記還元剤が、アスコルビン酸ナトリウムであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記還元剤が、水に溶解していることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記還元剤が溶解している水は重水であることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記第1種のビーズ中の前記常磁性ラジカルが、ニトロキシルラジカルを含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1種のビーズ中の前記常磁性ラジカルが、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(=TEMPOL)を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第1種の凍結ビーズの前記溶媒が、グリセロールおよび水の混合物であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記混合物中の水は重水であることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 前記第1種および前記第2種のビーズが、前記分極マグネットへ同質量挿入されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. ステップ3.1)において低温の磁場中でマイクロ波を照射することによって、前記試料中の核の分極を高めた状態を作り出すことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の方法。
  14. ステップ6.1)における前記MR測定が、核磁気共鳴(=NMR)分光計または磁気共鳴映像(MRI)装置で行われることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記磁気共鳴映像(MRI)装置は断層撮影装置であることを特徴とする請求項14記載の方法。
JP2011007175A 2010-01-18 2011-01-17 フリーラジカルの捕捉による溶解動的核分極(dnp)を使用したnmr分光測定またはmri測定の方法 Active JP5667456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10150983.4 2010-01-18
EP10150983.4A EP2348327B1 (en) 2010-01-18 2010-01-18 Method for NMR measurements using dissolution dynamic nuclear polarization (DNP) with elimination of free radicals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011145297A JP2011145297A (ja) 2011-07-28
JP5667456B2 true JP5667456B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=42224247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007175A Active JP5667456B2 (ja) 2010-01-18 2011-01-17 フリーラジカルの捕捉による溶解動的核分極(dnp)を使用したnmr分光測定またはmri測定の方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8564288B2 (ja)
EP (1) EP2348327B1 (ja)
JP (1) JP5667456B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970217B1 (en) 2010-04-14 2015-03-03 Hypres, Inc. System and method for noise reduction in magnetic resonance imaging
EP3183009B1 (en) 2015-09-30 2023-08-09 Duke University Contrast agents for magnetic resonance imaging
CN110082381B (zh) * 2019-05-08 2021-12-03 中国科学院武汉物理与数学研究所 一种利用dnp-mri测量油水分布方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058272A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Nycomed Imaging As Overhauser magnetic resonance imaging (ormi) method comprising ex vivo polarization of a magnetic resonance (mr) imaging agent
JP3682044B2 (ja) * 2000-11-03 2005-08-10 アメルシャム ヘルス アクスイェ セルスカプ Nmr分析用の過分極固体物質を溶解するデバイス及びその方法
NO20025124D0 (no) * 2002-10-25 2002-10-25 Amersham Health As Metode
FR2871554A1 (fr) * 2004-06-11 2005-12-16 Alstom Technology Ltd Procede de conversion energetique de combustibles solides minimisant la consommation d'oxygene
US20070025918A1 (en) 2005-07-28 2007-02-01 General Electric Company Magnetic resonance imaging (MRI) agents: water soluble carbon-13 enriched fullerene and carbon nanotubes for use with dynamic nuclear polarization
EP1954321B1 (en) 2005-12-01 2011-11-23 Ge Healthcare As Method of dynamic nuclear polarisation (dnp) using a trityl radical and a paramagnetic metal ion
EP2156205A1 (en) * 2007-06-08 2010-02-24 Oxford Instruments Molecular Biotools Limited Sample preparation method for enhancement of nmr sensitivity
US7906962B2 (en) 2007-08-24 2011-03-15 The Regents Of The University Of California Dynamic nuclear polarization enhanced nuclear magnetic resonance of water under ambient conditions
EP2237802A2 (en) * 2008-02-04 2010-10-13 GE Healthcare Limited Method to produce hyperpolarised amino acids and aminosulphonic acids
US8427161B2 (en) * 2009-12-18 2013-04-23 General Electric Company Method and apparatus for generating hyperpolarized materials
CN102892434B (zh) * 2010-04-08 2014-11-19 伯拉考成像股份公司 制备超极化底物的方法和mri方法
EP2523012B1 (en) * 2011-05-10 2014-04-02 Bruker BioSpin AG Method for NMR spectroscopy with sustained induction decays of long-lived coherences

Also Published As

Publication number Publication date
EP2348327B1 (en) 2013-11-27
EP2348327A1 (en) 2011-07-27
US8564288B2 (en) 2013-10-22
JP2011145297A (ja) 2011-07-28
US20110175611A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Günther Dynamic nuclear hyperpolarization in liquids
US6466814B1 (en) Method of magnetic resonance investigation
Barskiy et al. In situ and ex situ low‐field NMR spectroscopy and MRI endowed by SABRE hyperpolarization
Bär et al. On the spin order transfer from parahydrogen to another nucleus
Lipsø et al. Large dose hyperpolarized water with dissolution-DNP at high magnetic field
Stevanato et al. A factor two improvement in high-field dynamic nuclear polarization from Gd (iii) complexes by design
Chevelkov et al. Efficient CO–CA transfer in highly deuterated proteins by band-selective homonuclear cross-polarization
Carnahan et al. High-field magic angle spinning dynamic nuclear polarization using radicals created by γ-irradiation
Bornet et al. Ultra high-resolution NMR: sustained induction decays of long-lived coherences
US20120087867A1 (en) Method for the Generation of Nuclear Hyper-Antipolarization in Solids Without the Use of High Magnetic Fields or Magnetic Resonant Excitation
US20110050228A1 (en) agent for transporting nuclear spin order and for magnetic resonance imaging
Song Spin polarization–induced nuclear Overhauser effect: An application of spin‐polarized xenon and helium
JP5667456B2 (ja) フリーラジカルの捕捉による溶解動的核分極(dnp)を使用したnmr分光測定またはmri測定の方法
Kagawa et al. High-field NMR with dissolution triplet-DNP
Kagawa et al. Optimization of 1H spin density for dynamic nuclear polarization using photo-excited triplet electron spins
Miéville et al. NMR of insensitive nuclei enhanced by dynamic nuclear polarization
Balcom SPRITE imaging of short relaxation time nuclei
Paasch et al. Trends in solid-state NMR spectroscopy and their relevance for bioanalytics
Fries et al. The rotational motion and electronic relaxation of the Gd (III) aqua complex in water revisited through a full proton relaxivity study of a probe solute
US20140125334A1 (en) Method of hyperpolarization applying Brute Force using particulate acceleration agents
Stith et al. Consequences of 129Xe–1H cross relaxation in aqueous solutions
Sato et al. Hyperpolarization of Biomolecules in Eutectic Crystals at Room Temperature Using Photoexcited Electrons
Ogaeri et al. Internuclear distance measurements between 1H and 14N in multi-component rigid solids at fast MAS
Goodson Applications of optical pumping and polarization techniques in NMR: I. Optical nuclear polarization in molecular crystals
Prisner Dynamic Nuclear Polarization

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5667456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250