JP5667402B2 - Portable terminal, audio output control program, and audio output control method - Google Patents
Portable terminal, audio output control program, and audio output control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5667402B2 JP5667402B2 JP2010214757A JP2010214757A JP5667402B2 JP 5667402 B2 JP5667402 B2 JP 5667402B2 JP 2010214757 A JP2010214757 A JP 2010214757A JP 2010214757 A JP2010214757 A JP 2010214757A JP 5667402 B2 JP5667402 B2 JP 5667402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- time
- unit
- audio
- output format
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Description
この発明は、携帯端末、音声出力制御プログラムおよび音声出力制御方法に関し、特に音声を出力可能な、携帯端末、音声出力制御プログラムおよび音声出力制御方法に関する。 The present invention relates to a mobile terminal, an audio output control program, and an audio output control method, and more particularly, to a mobile terminal, an audio output control program, and an audio output control method capable of outputting audio.
従来、音声を出力可能な、携帯端末は広く知られており、この種の装置の一例が特許文献1に開示されている。この背景技術の携帯電話機は、音楽などのデータを再生する機能を持っている。また、データの再生中に、二次電池の電池残量が閾値未満になると、データの再生は停止される。 Conventionally, portable terminals capable of outputting sound are widely known, and an example of this type of device is disclosed in Patent Document 1. The mobile phone according to the background art has a function of reproducing data such as music. If the remaining battery level of the secondary battery becomes less than the threshold during data reproduction, the data reproduction is stopped.
また、特許文献2のノートブック型コンピュータは、音声信号または音楽信号のオーディオ信号を符号化する。そして、電源電池の残量が少量だと判断されたときに、音声信号が入力されると、CPUの内部クロックをダウンさせることで省電力を図っている。 Further, the notebook computer of Patent Document 2 encodes an audio signal of a voice signal or a music signal. When it is determined that the remaining amount of the power battery is low, if an audio signal is input, power is saved by reducing the CPU internal clock.
さらに、特許文献3の携帯型オーディオ再生装置は、電池の電圧を検出しその情報を制御回路に伝える電圧検出回路を備えている。そして、電池の電圧が予め設定された値になると、制御回路部は、表示部の電源をオフにしたり、音源のデジタルデータを間引いたり、音量を下げたりする省電力再生動作を行う。
ところが、特許文献1および特許文献2には、音楽の再生中に電池の残量が少なくなったときに、音楽の再生を継続するような技術について、何ら開示されていない。また、特許文献3の携帯型オーディオ再生装置では、電池の電圧を監視するために、電圧検出回路および制御回路部を駆動する電力がかかる。つまり、省電力再生動作が行われたとしても、電力が効率よく削減されていない。 However, Patent Literature 1 and Patent Literature 2 do not disclose any technology for continuing music reproduction when the remaining battery level is low during music reproduction. Further, in the portable audio playback device of Patent Document 3, in order to monitor the voltage of the battery, power for driving the voltage detection circuit and the control circuit unit is applied. That is, even if the power saving reproduction operation is performed, the power is not efficiently reduced.
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、携帯端末、音声出力制御プログラムおよび音声出力制御方法を提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a novel portable terminal, an audio output control program, and an audio output control method.
この発明の他の目的は、消費電力を効率よく削減して、音声の出力時間を長くすることができる、携帯端末、音声出力制御プログラムおよび音声出力制御方法を提供することである。 Another object of the present invention is to provide a portable terminal, an audio output control program, and an audio output control method capable of efficiently reducing power consumption and extending an audio output time.
この発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用した。なお、括弧内の参照符号および補足説明等は、この発明の理解を助けるために記述する実施形態との対応関係を示したものであって、この発明を何ら限定するものではない。 The present invention employs the following configuration in order to solve the above problems. The reference numerals in parentheses, supplementary explanations, and the like indicate the corresponding relationship with the embodiments described in order to help understanding of the present invention, and do not limit the present invention.
第1の発明は、音声を出力可能な携帯端末であって、第1出力形式で音声が出力されるとき、その音声の第1出力可能時間を算出する第1算出部、第1出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第1計測部、第1計測部によって計測された時間が第1算出部によって算出された第1出力可能時間に達したとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付ける受付部、受付部が音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付けたとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する変更部、変更部によって音声の出力形式が第2出力形式に変更されたとき、音声の第2出力可能時間を算出する第2算出部、第2出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第2計測部、および第2計測部によって計測された時間が第2算出部によって算出された第2出力可能時間に達したとき、音声の出力を終了させる終了部を備える、携帯端末である。 1st invention is the portable terminal which can output an audio | voice, Comprising: When an audio | voice is output with a 1st output format, the 1st calculation part which calculates the 1st output possible time of the audio | voice, with a 1st output format When the sound is output, the first measuring unit for measuring time, and when the time measured by the first measuring unit reaches the first output possible time calculated by the first calculating unit, the output format of the sound is receiver for receiving a confirmation input for changing the 2 output format, when the receptionist unit accepts a confirmation input for changing the output format of the audio to the second output format changing unit that changes the output format of the audio to the second output format , When the change unit changes the sound output format to the second output format, a second calculation unit that calculates the second possible output time of the sound, and measures the time when the sound is output in the second output format Measured by the second measuring unit and the second measuring unit. When time reaches the second output enable time calculated by the second calculating section, and a termination unit for terminating the output of the voice, a portable terminal.
第1の発明では、携帯端末(10:実施例において対応する部分を例示する参照符号。以下、同じ。)は、音楽プレイヤ機能などによって音楽データを再生し、音声を出力することができる。第1算出部(24,S3,S7,S9)は、たとえば、スピーカ(22b)を利用する第1出力形式(近距離無線通信出力、イヤフォン(ステレオ)出力)で音声が出力されるとき、二次電池(46)の残電池容量などから、音声の第1出力可能時間を算出する。第1計測部(24,S11)は、上記第1出力形式で音声が出力されるとき、時間の計測を開始する。受付部(24,S33)は、第1出力形式で音声が出力されてから第1所定時間が経過すると、音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を、キー入力装置(26)などによって受け付ける。変更部(24,S41)は、受付部が上記確認入力を受け付けると、音声の出力形式を、二次電池の消費量が第1出力形式よりも低い、第2出力形式(イヤフォン(モノラル))に変更する。
第2算出部(24,S39)は、出力形式が第2出力形式に変更されると、第2出力可能時間を算出する。第2計測部(24,S43)は、第2出力形式で音声が出力されるとき、時間の計測を開始する。終了部(24,S53)は、第2出力形式で音声が出力されるようになってから第2出力可能時間が経過すると、音楽プレイヤ機能を終了させることで、音声の出力も終了させる。
In the first invention, a portable terminal (10: reference numeral exemplifying corresponding part in the embodiment; hereinafter the same) can reproduce music data and output sound by a music player function or the like. For example, when the first calculation unit (24, S3, S7, S9) outputs sound in the first output format (short-range wireless communication output, earphone (stereo) output) using the speaker (22b), The first output possible time of sound is calculated from the remaining battery capacity of the next battery (46). The first measuring unit (24, S11) starts measuring time when sound is output in the first output format. The reception unit (24, S33) receives a confirmation input for changing the audio output format to the second output format when the first predetermined time has elapsed after the audio is output in the first output format, and the key input device (26). Accept by. When the accepting unit accepts the confirmation input, the changing unit (24, S41) sets the audio output format to the second output format (earphone (monaural)) in which the consumption amount of the secondary battery is lower than the first output format. Change to
A 2nd calculation part (24, S39) will calculate 2nd output possible time, if an output format is changed into a 2nd output format. The second measuring unit (24, S43) starts measuring time when sound is output in the second output format. The ending unit (24, S53) ends the audio output by ending the music player function when the second outputable time has elapsed after the audio is output in the second output format.
なお、一般に、消費電力の大きさとしては、近距離無線通信出力>スピーカ出力>イヤフォンによるステレオ出力>イヤフォンによるモノラル出力である。そのため、第1出力形式として近距離無線通信出力を用いた場合は、第2出力形式として、スピーカ出力、イヤフォンによるステレオ出力およびイヤフォンによるモノラル出力などを用いることができる。また、第1出力形式としてスピーカ出力を用いた場合は、第2出力形式として、イヤフォンによるステレオ出力およびイヤフォンによるモノラル出力などを用いることができる。さらに、第1出力形式としてイヤフォンによるステレオ出力を用いた場合は、第2出力形式として、イヤフォンによるモノラル出力をなどを用いることができる。 In general, the power consumption is: short-range wireless communication output> speaker output> stereo output by earphone> monaural output by earphone. Therefore, when short-range wireless communication output is used as the first output format, speaker output, stereo output by the earphone, monaural output by the earphone, or the like can be used as the second output format. When speaker output is used as the first output format, stereo output using an earphone, monaural output using an earphone, or the like can be used as the second output format. Furthermore, when stereo output by an earphone is used as the first output format, monaural output by the earphone can be used as the second output format.
第1の発明によれば、音声の出力時間を利用して消費電力が低い出力方式に変更することができるため、消費電力が効率よく削減され、音声の出力時間を長くすることができる。
また、音声の出力を第2出力形式に変更した後に、二次電池が完全に消費されないようにできる。
According to the first aspect of the invention, it is possible to change to an output method with low power consumption using the audio output time, so that power consumption can be efficiently reduced and the audio output time can be lengthened.
In addition, the secondary battery can be prevented from being completely consumed after the audio output is changed to the second output format.
第2の発明は、第1の発明に従属し、第1計測部によって計測された時間が第1算出部によって算出された第1出力可能時間に達したとき、確認メッセージを表示する表示部、および表示部によって確認メッセージが表示されたとき、無操作時間の計測を開始する無操作計測部をさらに備え、変更部は、無操作計測部によって計測された無操作時間が所定時間に達したとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する。 The second invention is dependent on the first invention, and when the time measured by the first measurement unit reaches the first output available time calculated by the first calculation unit, a display unit that displays a confirmation message, When the confirmation message is displayed on the display unit, the display unit further includes a no-operation measuring unit that starts measuring the no-operation time, and the changing unit is when the no-operation time measured by the no-operation measurement unit reaches a predetermined time. The audio output format is changed to the second output format.
第2の発明では、表示部(24,S23,S25)は、第1出力形式で音声が出力されてから第1所定時間が経過すると、確認メッセージをディスプレイ(30)に表示する。無操作計測部(24,S31)は、確認メッセージが表示されると、携帯端末に対して操作がされていないことを表す無操作時間の計測を開始する。そして、その無操作時間が所定時間に達すると、変更部は音声の出力形式を第2出力形式に変更する。 In the second invention, the display unit (24, S23, S25) displays a confirmation message on the display (30) when the first predetermined time has elapsed since the sound was output in the first output format. When the confirmation message is displayed, the no-operation measuring unit (24, S31) starts measuring the no-operation time indicating that the portable terminal is not operated. When the no-operation time reaches a predetermined time, the changing unit changes the audio output format to the second output format.
第2の発明によれば、使用者が携帯端末をすぐに操作できないような状況であっても、音声の出力形式が自動的に変更されるため、使用者の利便性が向上する。 According to the second invention, even in a situation where the user cannot immediately operate the mobile terminal, the audio output format is automatically changed, so that the convenience for the user is improved.
第3の発明は、第1の発明または第2の発明に従属し、割り込み処理が実行されたかを判断する判断部をさらに備え、第1算出部は、判断部によって割り込み処理が実行されたと判断されたとき、第1出力可能時間を再算出し、第1計測部は、判断部によって割り込み処理が実行されたと判断されたとき、第1出力形式で音声を出力する時間を再計測する。 A third invention is dependent on the first invention or the second invention , and further includes a determination unit that determines whether the interrupt process has been executed, and the first calculation unit determines that the interrupt process has been executed by the determination unit when to re-calculate the first output enable time, the first measurement unit, when it is determined that the interrupt processing is executed by the determination unit, and re-measures the time of outputting the audio in the first output form .
第3の発明では、判断部(24,S13,S15,S45,S47)は、電話着信処理などの割り込み処理が実行されたかを判断する。また、割り込み処理が実行されたと判断されたとき、第1出力形式で音声が出力されていれば、第1出力可能時間が再算出され、第1計測部によって時間が再計測される。 In the third invention, the determination unit (24, S13, S15, S45, S47) determines whether an interruption process such as an incoming call process has been executed. Further, when it is determined that the interrupt process has been executed, if the sound is output in the first output format, the first output available time is recalculated, and the first measuring unit remeasures the time.
第3の発明によれば、割り込み処理が実行されても、出力可能時間を再計算することで、的確なタイミングで、出力形式を変更できる。 According to the third invention, even when interrupt processing is executed, the output format can be changed at an appropriate timing by recalculating the output possible time.
第4の発明は、音声を出力可能な携帯端末(10)のプロセッサ(24)を、第1出力形式で音声が出力されるとき、その音声の第1出力可能時間を算出する第1算出部(S3,S7,S9)、第1出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第1計測部(S11)、第1計測部によって計測された時間が第1算出部によって算出された第1出力可能時間に達したとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付ける受付部(S33)、受付部が音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付けたとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する変更部(S41)、変更部によって音声の出力形式が第2出力形式に変更されたとき、音声の第2出力可能時間を算出する第2算出部、第2出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第2計測部、および第2計測部によって計測された時間が第2算出部によって算出された第2出力可能時間に達したとき、音声の出力を終了させる終了部として機能させる、音声出力制御プログラムである。 4th invention is the 1st calculation part which calculates the 1st output possible time of the audio | voice when the processor (24) of the portable terminal (10) which can output audio | voice outputs a audio | voice with a 1st output format. (S3, S7, S9), when the voice at the first output format is output, the first measuring unit for measuring a time (S11), the time measured by the first measurement unit is calculated by the first calculator upon reaching the first output enable time, the reception unit (S33) that receives the confirmation input for changing the output format of the audio to the second output format, confirmation input receptionist unit changes the output format of the audio to the second output format The change unit (S41) that changes the output format of the voice to the second output format when the voice is received, and calculates the second possible output time of the voice when the output format of the voice is changed to the second output format by the change unit. The second calculation unit, the second output format for voice When outputting, the second measuring unit for measuring time, and when the time measured by the second measuring unit reaches the second output available time calculated by the second calculating unit, the termination of outputting the sound This is an audio output control program that functions as a unit .
第4の発明でも、第1の発明と同様、音声の出力時間を利用して消費電力が低い出力方式に変更することができるため、消費電力が効率よく削減され、音声の出力時間を長くすることができる。
また、音声の出力を第2出力形式に変更した後に、二次電池が完全に消費されないようにできる。
In the fourth invention as well, as in the first invention, it is possible to change to an output method with low power consumption using the audio output time, so that the power consumption is efficiently reduced and the audio output time is lengthened. be able to.
In addition, the secondary battery can be prevented from being completely consumed after the audio output is changed to the second output format.
第5の発明は、音声を出力可能な携帯端末(10)における音声出力制御方法であって、携帯端末のプロセッサが、第1出力形式で音声が出力されるとき、その音声の出力可能時間を算出する第1算出ステップ(S3,S7,S9)、第1出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第1計測ステップ(S11)、第1計測ステップによって計測された時間が、第1算出ステップによって算出された第1出力可能時間に達したとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付ける受付ステップ(S33)、受付ステップが音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付けたとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する変更ステップ(S41)、変更ステップによって音声の出力形式が第2出力形式に変更されたとき、音声の第2出力可能時間を算出する第2算出ステップ、第2出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第2計測ステップ、および第2計測ステップによって計測された時間が第2算出ステップによって算出された第2出力可能時間に達したとき、音声の出力を終了させる終了ステップを実行する、音声出力制御方法である。 The fifth invention is an audio output control method in a mobile terminal (10) capable of outputting audio, and when the processor of the mobile terminal outputs audio in the first output format, the audio output possible time is set. first calculation step of calculating (S3, S7, S9), when the sound is output by the first output form a first measurement step of measuring time (S11), the time measured by the first measurement step, the 1 when it reaches the calculated first output enable time calculated by step, voice accepting step of accepting an confirmation input to change the output format to the second output format (S33), receiving step is the output format of the second audio upon receiving a confirmation input for changing the output format, changing step (S41) for changing the output format of the audio to the second output format, the output format of the audio by changing step second output format When changed, the second calculation step for calculating the second possible output time of the sound, the second measurement step for measuring the time when the sound is output in the second output format, and the second measurement step are measured. This is an audio output control method for executing an end step of ending audio output when the time reaches the second output available time calculated by the second calculation step .
第5の発明でも、第1の発明と同様に、音声の出力時間を利用して消費電力が低い出力方式に変更することができるため、消費電力が効率よく削減され、音声の出力時間を長くすることができる。
また、音声の出力を第2出力形式に変更した後に、二次電池が完全に消費されないようにできる。
In the fifth invention as well, as in the first invention, it is possible to change to an output method with low power consumption using the audio output time, so that the power consumption is efficiently reduced and the audio output time is lengthened. can do.
In addition, the secondary battery can be prevented from being completely consumed after the audio output is changed to the second output format.
この発明によれば、出力時間に基づいて消費電力が低い出力方式に変更することができるため、消費電力を効率よく削減し、音声の出力時間を長くすることができる。 According to this invention, since it can change to the output system with low power consumption based on output time, power consumption can be reduced efficiently and the output time of an audio | voice can be lengthened.
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。 The above object, other objects, features, and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.
図1を参照して、この実施例の携帯電話機10は、携帯端末の一種であり、CPUまたはコンピュータと呼ばれるプロセッサ24を含む。また、このプロセッサ24には、無線通信回路14、A/D16、第1D/A20a、第2D/A20b、第3D/A20c、キー入力装置26、表示ドライバ28、フラッシュメモリ32、RAM34、近距離無線通信回路38および電源回路44が接続される。無線通信回路14にはアンテナ12が接続され、A/D16にはマイク18が接続される。第1D/A20aおよび第2D/A20bにはアンプ(図示せず)を介して、第1スピーカ22aおよび第2スピーカ22bが接続される。また、第3D/A20cにはアンプを介して音声出力端子36が接続される。表示ドライバ28には、ディスプレイ30が接続される。近距離無線通信回路38には近距離無線通信アンテナ40が接続される。そして、電源回路44にはリチウムイオン電池である二次電池46が接続される。
Referring to FIG. 1, a
RAM34は、プロセッサ24の作業領域(描画領域を含む)ないしバッファ領域として用いられる。フラッシュメモリ32には、携帯電話機10の文字、画像、音声、音および映像のようなコンテンツのデータが記録される。
The
A/D16は、当該A/D16に接続されたマイク18を通して入力される音声ないし音についてのアナログ音声信号を、デジタル音声信号に変換する。第1D/A20aおよび第2D/A20bは、デジタル音声信号をアナログ音声信号に変換(復号)して、アンプを介して第1スピーカ22aおよび第2スピーカ22bに与える。したがって、アナログ音声信号に対応する音声ないし音が第1スピーカ22aまたは第2スピーカ22bから出力される。また、第3D/A20cは、他のD/Aと同様、デジタル音声信号をアナログ音声信号に変換して、アンプを介して音声出力端子36に与える。この音声出力端子36は、イヤフォンが接続される端子であり、第3D/A20cが変換したアナログ音声信号は、音声出力端子36を介して、イヤフォンから出力される。
The A /
また、音声出力端子36は、イヤフォンが接続されているかを示す接続信号をプロセッサ24に出力する。そして、プロセッサ24は、RAM34などに記憶される音声データを再生する場合、イヤフォンの接続状態に応じて、第2スピーカ22bまたはイヤフォンから音声を出力する。たとえば、プロセッサ24は、イヤフォンが接続されていなければデジタル音声信号を第2D/A20bに出力し、イヤフォンが接続されていればデジタル音声信号を第3D/A20cに出力する。
Also, the
キー入力部であるキー入力装置26は、通話キーおよび終話キーなどを備える。そして、使用者が操作したキーの情報(キーデータ)はプロセッサ24に入力される。また、キー入力装置26に含まれる各キーが操作されると、クリック音が鳴る。そのため、使用者は、クリック音を聞くことで、キー操作に対する操作感を得ることができる。
The
表示ドライバ28は、プロセッサ24の指示の下、当該表示ドライバ28に接続されたディスプレイ30の表示を制御する。なお、表示ドライバ28は表示する画像データを一時的に記憶するビデオメモリ(図示せず)を含む。
The
近距離無線通信回路38は、たとえばBluetooth(登録商標)形式の近距離無線通信を、ヘッドセット42との間に確立する。また、プロセッサ24は、音声データを再生しているときに、ヘッドセット42との近距離無線通信が確立されていなければ、デジタル音声信号を近距離無線通信回路38に出力する。さらに、近距離無線回路38は、近距離無線通信アンテナ42を介して、デジタル音声信号をヘッドセット42に与える。そして、ヘッドセット42では、受信したデジタル音声信号がアナログ音声信号に変換(複合)され、図示しないイヤフォンから音声が出力される。
The short-range
電源回路44は電源管理用のICであり、電源回路44は二次電池46の電圧に基づく電源をシステム全体に供給する。ここで、電源回路44が電源をシステム全体に供給している状態を、電源オン状態と言うことにする。一方、電源回路44が電源をシステム全体に供給していない状態を、電源オフ状態と言うことにする。電源回路44は、電源オフ状態で、キー入力装置26によって電源オン操作がされると起動され、電源オン状態で電源オフ操作がされると停止される。さらに、電源オフ状態であっても、電源回路44は、図示しない外部電源コネクタに外部電源が接続され、二次電池46に電力が供給(充電)されると起動し、二次電池46の満充電状態が検出されると停止する。また、「充電」とは、外部電源コネクタが外部電源と接続され外部電源から電力の供給を受け、二次電池46が電気エネルギーを蓄えることを言う。
The
無線通信回路14は、CDMA方式での無線通信を行うための回路である。たとえば、使用者がキー入力装置26を用いて電話発信(発呼)を指示すると、無線通信回路14は、プロセッサ24の指示の下、電話発信処理を実行し、アンテナ12を介して電話発信信号を出力する。電話発信信号は、基地局および通信網(図示せず)を経て相手の電話機に送信される。そして、相手の電話機において着信処理が行われると、通信可能状態が確立され、プロセッサ24は通話処理を実行する。
The
通常の通話処理について具体的に説明すると、相手の電話機から送られてきた変調音声信号はアンテナ12によって受信される。受信された変調音声信号には、無線通信回路14によって復調処理および復号処理が施される。そして、これらの処理によって得られた受話音声信号は、第1D/A20aによってアナログ音声信号に変換された後、第1スピーカ22aから出力される。一方、マイク18を通して取り込まれた送話音声信号は、A/D16によってデジタル音声信号に変換された後、プロセッサ24に与えられる。デジタル音声信号に変換された送話信号には、プロセッサ24の指示の下、無線通信回路14によって符号化処理および変調処理が施され、アンテナ12を介して出力される。したがって、変調音声信号は、基地局および通信網を介して相手の電話機に送信される。
The normal call processing will be described in detail. The modulated audio signal transmitted from the other party's telephone is received by the
また、相手の電話機からの電話発信信号がアンテナ12によって受信されると、無線通信回路14は、電話着信(着呼)をプロセッサ24に通知する。これに応じて、プロセッサ24は、表示ドライバ28を制御して、着信通知に記述された発信元情報(電話番号)をディスプレイ30に表示する。また、これとほぼ同時に、プロセッサ24は、第2スピーカ22bから着信音(着信メロディ、着信音声と言うこともある。)を出力させる。
When a telephone call signal from the other party's telephone is received by the
そして、使用者が通話キーを用いて応答操作を行うと、無線通信回路14は、プロセッサ24の指示の下、電話着信処理を実行する。すると、通信可能状態が確立され、プロセッサ24は上述した通常の通話処理を実行する。
When the user performs a response operation using the call key, the
また、通話可能状態に移行した後に終話キーによって通話終了操作が行われると、プロセッサ24は、無線通信回路14を制御して、通話相手に通話終了信号を送信する。通話終了信号の送信後、プロセッサ24は通話処理を終了する。また、先に通話相手から通話終了信号を受信した場合も、プロセッサ24は通話処理を終了する。さらに、通話相手によらず、移動通信網から通話終了信号を受信した場合も、プロセッサ24は通話処理を終了する。
Further, when a call end operation is performed with the call end key after shifting to the call ready state, the
携帯電話機10は、RAM34に記憶される音声(音楽)データを再生する音楽プレイヤ機能を有している。音楽プレイヤ機能が実行されると、使用者の設定に応じて近距離無線通信出力、スピーカ出力またはイヤフォン出力のいずれか1つが選択され、音楽が出力される。
The
たとえば、携帯電話機10とヘッドセット42との近距離無線通信が確立されていれば、近距離無線通信出力が選択される。この場合、近距離無線通信が確立されたヘッドセット42を利用して、再生された音楽が出力される。また、携帯電話機10がヘッドセット42との近距離無線通信を確立しておらず、音声出力端子36にイヤフォンが接続されていなければ、スピーカ出力が選択される。さらに、スピーカ出力が選択されると、携帯電話機10に設けられた第2スピーカ22bから、再生された音楽が出力される。
For example, if the short-range wireless communication between the
そして、携帯電話機10の音声出力端子36にイヤフォンが接続されている場合、イヤフォン出力が選択される。また、イヤフォン出力は、左右のイヤフォンから音声を出力するイヤフォン(ステレオ)出力と、片方のイヤフォンから音声を出力するイヤフォン(モノラル)出力とに分かれる。したがって、プロセッサ24は、デジタル音声信号を出力するD/Aを切り替えることで、出力形式を変更することができる。また、イヤフォン出力の場合、プロセッサ24は、RAM34に記憶される設定に従って、第3D/A20cに与えるデジタル音声信号をステレオとするか、モノラルとするかを選択する。
When an earphone is connected to the
また、音楽プレイヤ機能が実行された場合、二次電池46の残電池容量に関わらず、現在の出力形式において、音声を出力し続けることが可能な時間(出力可能時間)が異なる。図2を参照して、イヤフォン(モノラル出力)が選択されると出力可能時間はAA時間となり、イヤフォン(ステレオ)出力が選択されると出力可能時間はBB時間となり、スピーカ出力が選択されると出力可能時間はCC時間となり、近距離無線通信出力が選択されると出力可能時間はDD時間となる。
In addition, when the music player function is executed, the time during which sound can be continuously output (output possible time) differs in the current output format regardless of the remaining battery capacity of the
また、二次電池46の電池容量がBCmAh(ミリ・アンペア・アワー)であり、現在の残電池容量がRB%であり、イヤフォン(モノラル出力)が1時間毎に消費する量(毎時電池消費量)がaamAh(図3参照)であれば、数1に示す式に従って、イヤフォン(モノラル出力)の出力可能時間が算出される。
The battery capacity of the
[数1]
残電池容量×電池容量÷毎時電池消費量=出力可能時間
ただし、残電池容量は、二次電池46が低電圧状態になったときの最低限の電源を維持するために、全体の残電池容量から15%を除いた値とする。たとえば、二次電池46が満充電状態(100%)であれば、数1に代入される残電池容量は85%となる。なお、この15%と言う数値は、他の数値であってもよい。
[Equation 1]
Remaining battery capacity × Battery capacity ÷ Battery consumption per hour = Output possible time However, the remaining battery capacity is the total remaining battery capacity in order to maintain the minimum power supply when the
また、図3を参照して、イヤフォン(ステレオ)出力の毎時電池消費量はbbmAhであり、スピーカ出力の毎時電池消費量はccmAhであり、近距離無線通信出力の毎時電池消費量はddmAhである。そして、各出力形式の毎時電池消費量は、イヤフォン(モノラル)出力が最も小さく、イヤフォン(ステレオ)出力がその次に大きい。また、スピーカ出力はイヤフォン(ステレオ)出力の次に大きく、近距離無線通信出力は最も大きい。つまり、毎時電池消費量の大小関係は、aa<bb<cc<ddとなる。一方、各出力形式の出力可能時間の大小関係は、毎時電池消費量の大小関係とは逆にAA>BB>CC>DDとなる。つまり、毎時電池消費量が小さいほど、出力可能時間が長くなる。 Referring to FIG. 3, the hourly battery consumption of the earphone (stereo) output is bbmAh, the hourly battery consumption of the speaker output is ccmAh, and the hourly battery consumption of the short-range wireless communication output is ddmAh. . The hourly battery consumption of each output format is the earphone (monaural) output is the smallest, and the earphone (stereo) output is the next largest. The speaker output is the second largest after the earphone (stereo) output, and the short-range wireless communication output is the largest. That is, the magnitude relationship of the hourly battery consumption is aa <bb <cc <dd. On the other hand, the size relationship between the output possible times of each output format is AA> BB> CC> DD, contrary to the size relationship of the hourly battery consumption. That is, the smaller the hourly battery consumption, the longer the output possible time.
ここで、再生された音楽データが近距離無線通信出力、スピーカ出力またはイヤフォン(ステレオ)出力(第1出力形式)される場合、音声を出力し始めてからの時間(出力時間)が出力可能時間に達すると、イヤフォン(モノラル)出力(第2出力形式)に切り替えられる。 Here, when the reproduced music data is short-range wireless communication output, speaker output or earphone (stereo) output (first output format), the time (output time) from the start of outputting the sound is the output possible time. When it reaches, it is switched to the earphone (monaural) output (second output format).
たとえば、再生された音楽データが近距離無線通信出力される場合、プロセッサ24は、出力を開始した時点での出力可能時間を上記数1に従って算出するとともに、時間の計測を開始する。また、出力時間が所定の出力可能時間(第1出力可能時間)に達すると、図4(A)に示すGUIが表示される。
For example, when the reproduced music data is output in the short-range wireless communication, the
図4(A)を参照して、ディスプレイ30の表示領域は、状態表示領域70および機能表示領域72から構成される。状態表示領域70には、アンテナ12による電波受信状態および二次電池46の残電池容量を示すアイコン(ピクトと言うこともある。)と、現在日時とが表示される。なお、現在時刻は、図示しないRTCが出力する時刻情報に基づく。機能表示領域72には、出力形式をイヤフォン(モノラル)出力に変更することを確認する文章、出力形式の変更を承諾または拒否するキー、その2つのキーを仮選択するカーソルCuおよび仮選択を確定する確定キー74が表示される。
Referring to FIG. 4A, the display area of
そして、使用者は、出力形式をイヤフォン(モノラル)出力に変更する場合には、承諾キーをカーソルCuで仮選択した後に、確定キー74を操作すればよい。また、出力形式を変更せずに音楽データの再生を終了する場合には、拒絶キーをカーソルCuによって仮選択した後に、確定キー74を操作すればよい。
When the user changes the output format to the earphone (monaural) output, the user only has to temporarily select the acceptance key with the cursor Cu and then operate the
また、再生された音楽データがイヤフォンから出力される場合、プロセッサ24は、上記したように出力可能時間を算出するとともに、時間の計測を開始する。また、出力時間が所定の出力可能時間に達すると、図4(B)に示すGUIが表示される。図4(B)のGUIは、図4(A)に示すGUIと文章は異なるが、出力形式をイヤフォン(モノラル)出力に変更することを確認する文章であることに変わりは無い。なお、図4(B)のGUIでは、文章以外は図4(A)のGUIと同じであるため、詳細な説明は省略する。
When the reproduced music data is output from the earphone, the
また、図4(A)および図4(B)に示すGUIが表示された後に、確認キー74が所定時間、操作されない場合、使用者の確認操作が無くても、出力形式はイヤフォン(モノラル)出力に切り替わる。つまり、使用者が携帯電話機10をすぐに操作できないような状況であっても、出力形式が自動的に変更されるため、使用者の利便性が向上する。
If the
さらに、出力形式がイヤフォン(モノラル)出力に変更されると、変更後の出力形式に対応する出力可能時間が再び計算される。そして、イヤフォン(モノラル)出力に変更した後に、出力時間が変更後の出力形式に対応する出力可能時間(第2出力可能時間)に達すると、プロセッサ24は音楽プレイヤ機能を終了する。つまり、イヤフォン(モノラル)出力に変更した後に、二次電池46が完全に消費されないようにする。
Furthermore, when the output format is changed to the earphone (monaural) output, the possible output time corresponding to the changed output format is calculated again. Then, after changing to the earphone (monaural) output, when the output time reaches the output available time (second output available time) corresponding to the changed output format, the
なお、上記のように、変更後の出力形式に対応する出力可能時間を再び計算する場合、最初の出力形式に対応する出力可能時間を算出するときに数1の残電池容量から15%を引いていれば、変更後の出力可能時間を算出するときには、数1の残電池容量から10%を引いて計算する。つまり、変更後の出力形式に対応する出力可能時間を計算する場合、消費できる残電池容量を多くすることで、音声が出力される時間を長くする。ただし、残電池容量が5%になったときに低電圧アラートを行う場合、最初に出力可能時間を算出するときには残電池容量から20%を引き、変更後の出力可能時間を算出するときには残電池容量から15%を引く。このように、残電池容量から差し引く値は、携帯電話機の仕様によって任意に変化する。 As described above, when calculating the output possible time corresponding to the changed output format again, 15% is subtracted from the remaining battery capacity of Equation 1 when calculating the output possible time corresponding to the first output format. If so, when calculating the output possible time after the change, 10% is subtracted from the remaining battery capacity of Equation 1. That is, when calculating the output possible time corresponding to the changed output format, the time for which sound is output is lengthened by increasing the remaining battery capacity that can be consumed. However, when a low voltage alert is performed when the remaining battery capacity reaches 5%, when calculating the output possible time for the first time, 20% is subtracted from the remaining battery capacity, and when calculating the changed output possible time, the remaining battery Subtract 15% from the volume. As described above, the value subtracted from the remaining battery capacity is arbitrarily changed depending on the specifications of the mobile phone.
たとえば、他の実施例では、残電池容量の算出のために全体の残電池容量から除く値は30%または50%などの適宜な値とすることができる。この場合、全体の残電池容量から除く値が小さくなれば、第1出力形式での音声の出力時間が短くなるが、第2出力形式での音声出力時間を長くすることができる。一方、全体の残電池容量から除く値が大きくなれば、第1出力形式での音声の出力時間は長くなるが、第2出力形式での音声出力時間は短くなる。 For example, in another embodiment, the value excluded from the total remaining battery capacity for calculating the remaining battery capacity can be an appropriate value such as 30% or 50%. In this case, if the value excluded from the total remaining battery capacity is reduced, the sound output time in the first output format is shortened, but the sound output time in the second output format can be lengthened. On the other hand, if the value excluding the total remaining battery capacity increases, the sound output time in the first output format becomes longer, but the sound output time in the second output format becomes shorter.
また、音楽データを再生しているときに、電話着信などの割り込み処理が発生すると、二次電池46の残電池容量が変化する。そのため、割り込み処理が終了すると、プロセッサ24は、出力可能時間を再計算する。たとえば、割り込み処理が電話着信処理である場合、消費量が大きくなり、二次電池46の残電池容量が大幅に減る。そのため、元々の出力可能時間に合わせて出力形式を変更しようとしても、出力時間が元々の出力可能時間に達する前に二次電池46を消費しきってしまう恐れがある。ところが、電話着信処理が終了した後に、出力可能時間を再計算すれば、的確なタイミングで出力形式が変更できるようになる。
Further, when an interruption process such as an incoming call occurs while playing music data, the remaining battery capacity of the
図5は、RAM34のメモリマップ300を示す図である。RAM34のメモリマップ300には、プログラム記憶領域302およびデータ記憶領域304が含まれる。また、プログラムおよびデータの一部は、フラッシュメモリ32から一度に全部または必要に応じて部分的かつ順次的に読み出され、RAM34に記憶されてからプロセッサ24によって処理される。
FIG. 5 is a diagram showing a memory map 300 of the
プログラム記憶領域302には、携帯電話機10を動作させるためのプログラムが記憶されている。たとえば、携帯電話機10を動作させるためのプログラムは、音声出力プログラム310および音声出力制御プログラム312などから構成されている。音声出力プログラム310は、RAM34に記憶されている音声(音楽)データを出力(再生)するためのプログラムであり、音楽プレイヤ機能が実行されるのに合わせて実行される。また、音声出力制御プログラム312は、携帯電話機10の状態に合わせて音声の出力形式を選択するためのプログラムである。
The
なお、図示は省略するが、携帯電話機10を動作させるためのプログラムには、電話着信状態を通知するためのプログラムおよび通話状態を確立するためのプログラムなどが含まれる。
Although illustration is omitted, the program for operating the
続いて、データ記憶領域304には、出力可能時間バッファ330および残電池容量バッファ332が設けられるとともに、音声データ334および消費量テーブルデータ336が記憶される。さらに、データ記憶領域304には、割り込みフラグ338、充電フラグ340、近距離無線通信フラグ342、イヤフォンフラグ344およびモノラル出力フラグ346、出力カウンタ348および無操作カウンタ350なども設けられる。
Subsequently, in the
出力可能時間バッファ330には、上記数1によって算出された出力可能時間が一時的に格納される。残電池容量バッファ332には、電源回路44が出力する二次電池46の残電池容量を示す値が格納される。
The available
音声データ334は、音楽プレイヤ機能が実行されると読み出され、音声出力制御プログラム312の処理によって選択された出力形式で、出力される。消費量テーブルデータ336は、図3に示す構成のテーブルデータであり、各出力形式に対応する消費量が記録されている。そのため、出力可能時間を算出する際に、消費量テーブルデータ336から消費量が読み出される。
The
割り込みフラグ338は、電話着信処理などが実行されかを判断するためのフラグである。たとえば、割り込みフラグ338は、1ビットのレジスタで構成される。割り込みフラグ338がオン(成立)されると、レジスタにはデータ値「1」が設定される。一方、割り込みフラグ338がオフ(不成立)されると、レジスタにはデータ値「0」が設定される。そして、割り込みフラグ338は、電話着信処理などが実行されるとオンになり、電話着信処理ないし通話処理などが終了するとオフとなる。
The interrupt
充電フラグ340は、二次電池46が充電状態であるか否かを判断するためのフラグである。また、充電フラグ340は、電源回路44が出力する信号に基づいてオン/オフが切り替えられる。近距距離無線通信フラグ342は、ヘッドセット42などと近距離無線通信が確立されているか否かを判断するためのフラグである。また、近距離無線通信フラグ342は、近距離無線通信回路38が出力する信号に基づいてオン/オフが切り替えられる。
The
イヤフォンフラグ344は、音声出力端子36にイヤフォンが接続されているか否かを判断するためのフラグである。また、イヤフォンフラグ344は、音声出力端子36から出力される接続信号に基づいてオン/オフが切り替えられる。また、モノラル出力フラグ346は、イヤフォンから出力される音声がモノラルにされているか否かを判断するためのフラグである。また、モノラル出力フラグ346は、音声出力制御プログラム312の処理に基づいてオン/オフが切り替えられる。
The
出力カウンタ348は、音声が出力されている時間を計測するためのカウンタであり、初期化されるとカウントを開始する。また、後述する出力タイマが実行されると、出力カウンタ348が初期化され、カウントが始まる。さらに、出力カウンタ348によってカウントされた値が出力可能時間バッファ330に格納された出力可能時間と一致したときに、出力タイマが満了する。
The
また、無操作カウンタ350は、所定時間(たとえば、30秒)を計測するためのカウンタであり、初期化されるとカウントを開始する。また、無操作カウンタ350は無操作タイマとも呼ばれ、無操作タイマが実行されると、無操作カウンタ350は初期化されてカウントを開始する。
The no-
なお、図示は省略するが、データ記憶領域304には、RTCが出力するデータを一時的に記憶するバッファや、文字列を表示するための文字データなどが記憶されると共に、携帯電話機10の動作に必要なカウンタや、フラグも設けられる。
Although not shown in the figure, the
プロセッサ24は、Android(登録商標)およびREXなどのLinux(登録商標)ベースのOSや、その他のOSの制御下で、図6および図7に示す音声出力制御処理などを含む、複数のタスクを並列的に処理する。
The
図6は音声出力制御処理のフロー図である。音声出力処理が実行されると、プロセッサ24はステップS1で、近距離無線通信か否かを判断する。つまり、プロセッサ24は、近距離無線通信フラグ342がオンであるか否かを判断する。ステップS1で“YES”であれば、たとえば、ヘッドセット42との近距離無線通信が確立していれば、プロセッサ24はステップS3で、近距離無線通信の出力可能時間を算出し、ステップS11に進む。たとえば、プロセッサ24は、残電池容量バッファ332に格納された二次電池46の残電池容量から15%を引いた値、二次電池46の電池容量BCおよび消費量テーブルデータ336に記録された近距離無線通信の消費量ddmAhから、数1に従う数式に基づいて、近距離無線通信の出力可能時間を算出する。また、算出された出力可能時間は、出力可能時間バッファ330に格納される。
FIG. 6 is a flowchart of the audio output control process. When the audio output process is executed, the
また、ステップS1で“NO”であれば、たとえばヘッドセット42との近距離無線通信が確立していなければ、プロセッサ24はステップS5で、スピーカ出力か否かを判断する。つまり、プロセッサ24は、近距離無線通信フラグ342およびイヤフォンフラグ344がオフであるか否かを判断する。ステップS5で“YES”であれば、たとえば携帯電話機10がヘッドセット42との近距離無線通信を確立しておらず、音声出力端子36にイヤフォンが接続されていなければ、プロセッサ24はステップS7で、スピーカの出力可能時間を算出し、ステップS11に進む。つまり、プロセッサ24は、消費量テーブルデータ336からスピーカの消費量ccmAhを読み出し、ステップS3の処理と同様に、スピーカの出力可能時間を算出する。
If “NO” in the step S1, for example, if short-distance wireless communication with the
また、ステップS5で“NO”であれば、たとえば音声出力端子36にイヤフォンが接続され、イヤフォンフラグ344がオンであれば、プロセッサ24はステップS9で、イヤフォンの出力可能時間を算出する。つまり、ステップS3およびステップS7の処理と同様、プロセッサ24は、消費量テーブルデータ336からイヤフォン出力(ステレオ)の消費量bbmAhを読み出し、出力可能時間を算出する。
If “NO” in the step S5, for example, if an earphone is connected to the
なお、ステップS3,ステップS7またはステップS9の処理を実行するプロセッサ24は第1算出部または算出部として機能する。
The
続いて、プロセッサ24は、ステップS11で出力タイマを実行する。つまり、プロセッサ24は、出力カウンタ348を初期化して、音声データ334に対応する音声が出力される時間を計測し始める。なお、ステップS11の処理を実行するプロセッサ24は第1計測部または計測部として機能する。
Subsequently, the
続いて、プロセッサ24は、ステップS13で、割り込み処理が発生したか否かを判断する。つまり、プロセッサ24は、割り込みフラグ338がオンにされているか否かを判断する。ステップS13で“YES”であれば、たとえば電話着信処理が実行され、割り込みフラグ338がオンにされていれば、プロセッサ24はステップS15で、割り込み処理が終了したか否かを判断する。たとえば、プロセッサ24は、電話着信処理および通話処理が終了して、割り込みフラグ338がオフにされたか否かを判断する。ステップS15で“NO”であれば、たとえば通話処理が終了しておらず、割り込みフラグ338がオンのままであれば、プロセッサ24はステップS15の判断を繰り返し実行する。
Subsequently, in step S13, the
一方、ステップS15で“YES”であれば、たとえば通話処理が終了し、割り込みフラグ338がオフになれば、プロセッサ24は、ステップS1に戻る。つまり、二次電池46の残電池容量が大幅に変化したため、プロセッサ24は、出力可能時間を再計算するために、ステップS1に戻る。
On the other hand, if “YES” in the step S15, for example, the call processing is ended, and if the interrupt
また、ステップS13で“NO”であれば、つまり割り込みフラグ338がオフであれば、プロセッサ24はステップS17で、充電開始か否かを判断する。つまり、プロセッサ24は、二次電池46が図示しない外部電源から電力の供給を受け、充電フラグ340がオンにされているか否かを判断する。ステップS17で“YES”であれば、つまり二次電池46が充電状態にされると、プロセッサ24は、音声出力制御処理を終了する。つまり、二次電池46が充電されている状態では、消費量よりも供給量の方が上回っているため、二次電池46の残電池容量が減ることは無い。つまり、電池残容量の変化合わせて出力形式を変更する必要がなくなるため、プロセッサ24は音声出力制御処理を終了する。
If “NO” in the step S13, that is, if the interrupt
また、ステップS17で“NO”であれば、つまり充電フラグ340がオフであれば、プロセッサ24はステップS19で、出力タイマが満了か否かを判断する。つまり、プロセッサ24は、出力カウンタ348のカウント値が出力可能時間バッファ330に格納された出力可能時間と一致するか否かを判断する。ステップS19で“NO”であれば、つまり音声が出力されてから計測され始めた時間が、出力可能時間に達していなければ、プロセッサ24はステップS13に戻る。つまり、出力可能時間になるまで、割り込み処理の有無と、充電開始の有無とが繰り返し判断される。
If “NO” in the step S17, that is, if the charging
また、ステップS19で“YES”であれば、つまり出力カウンタ348を利用する出力タイマが満了すれば、プロセッサ24はステップS21で、イヤフォン出力か否かを判断する。つまり、プロセッサ24は、イヤフォンフラグ344がオンであるか否かを判断する。なお、ステップS19で“YES”と判断された場合、音声の出力は一時停止される。
If “YES” in the step S19, that is, if the output timer using the
ステップS21で“YES”であれば、つまり音声出力端子36に接続されたイヤフォンから音声が出力されていれば、プロセッサ24はステップS23で、モノラル出力に切り替えるか確認するメッセージを表示し、ステップS31に進む。たとえば、プロセッサ24は、図4(B)に示すGUIをディスプレイ30に表示する。一方、ステップS21で“NO”であれば、つまりヘッドセット42に接続されたイヤフォンまたは第2スピーカ22bから音声が出力されていれば、プロセッサ24はステップS25で、イヤフォン(モノラル)出力に切り替えるかを確認するメッセージを表示する。たとえば、プロセッサ24は、図4(A)に示すGUIをディスプレイ30に表示する。
If “YES” in the step S21, that is, if sound is output from the earphone connected to the
なお、ステップS23またはステップS25の処理を実行するプロセッサ24は表示部とし機能する。
The
続いて、プロセッサ24は、ステップS27で、イヤフォンが接続されたか否かを判断する。つまり、携帯電話機10にイヤフォンが接続されていないため、プロセッサ24はイヤフォンフラグ344がオンにされたか否かを判断する。ステップS27で“YES”であれば、つまりイヤフォンが音声出力端子36に接続されると、プロセッサ24はステップS31に進む。また、ステップS27で“NO”であれば、つまりイヤフォンが音声出力端子36に接続されなければ、プロセッサ24はステップS29で、タイムアウトか否かを判断する。つまり、プロセッサ24は、イヤフォンの接続を判断してから、イヤフォンが接続されないままタイムアウト時間(たとえば、30秒)が経過したか否かを判断する。ステップS29で“NO”であれば、たとえば30秒経過していなければ、プロセッサ24はステップS27に戻る。一方、ステップS29で“YES”であれば、たとえばイヤフォンが接続されないまま30秒経過すれば、プロセッサ24はステップS53で、音声出力処理を終了する。つまり、イヤフォンが接続されなければ音声の出力形式を変更できないため、ディスプレイ30にメッセージが表示されてからイヤフォンが接続されず、携帯電話機10が30秒間放置されると、プロセッサ24は音声出力処理を終了する。
Subsequently, in step S27, the
図7を参照して、プロセッサ24はステップS31で、無操作タイマを実行する。つまり、プロセサ24は、無操作カウンタ450を初期化する。続いて、プロセッサ24は、ステップS33で、モノラル出力に変更する操作がされたか否かを判断する。つまり、図4(A),(B)に示すGUIにおいて、承諾キーがカーソルCuによって仮選択された状態で、確定キー74が操作されたか否かを判断する。なお、ステップS31の処理を実行するプロセッサ24は無操作計測部として機能する。また、ステップS33の処理を実行するプロセッサ24は受付部として機能する。
Referring to FIG. 7,
ステップS33で“YES”であれば、たとえば承諾キーが仮選択された状態で確定キー74が操作されると、プロセッサ24はステップS39に進む。一方、ステップS33で“NO”であれば、つまり、確定キー74が操作されなければ、プロセッサ24はステップS35で、無操作タイマが満了したか否かを判断する。つまり、プロセッサ24は、無操作カウンタ350の値が一定時間に対応する値であるか否かを判断する。
If “YES” in the step S33, for example, if the
ステップS35で“NO”であれば、つまり無操作タイマが満了していなければ、プロセッサ24はステップS37で、出力を変更しない操作がされたか否かを判断する。つまり、プロセッサ24は、拒絶キーが仮選択された状態で確定キー74が操作されたか否かを判断する。ステップS37で“NO”であれば、つまり確定キー74が操作されなければ、プロセッサ24はステップS33に戻る。また、ステップS37で“YES”であれば、つまり拒絶キーが仮選択された状態で確定キー74が操作されると、プロセッサ24は音声出力制御処理を終了する。
If “NO” in the step S35, that is, if the no-operation timer has not expired, the
また、ステップS35で“YES”であれば、つまり図4(A),(B)に示すGUIが表示されてから所定時間が経過すれば、プロセッサ24はステップS39で、モノラルの出力可能時間を算出する。たとえば、プロセッサ24は、ステップS9などと同様、消費量テーブルデータ336から読み出されたモノラルの消費量aamAh、二次電池46の残電池容量から10%を引いた値および二次電池46の電池容量BCから、モノラルの出力可能時間を算出する。なお、ステップS39の処理を実行するプロセッサ24は第2算出部として機能する。
If “YES” in the step S35, that is, if a predetermined time elapses after the GUI shown in FIGS. 4A and 4B is displayed, the
続いて、プロセッサ24は、ステップS41で、モノラル出力に変更する。つまり、プロセッサ24は、モノラル出力フラグ346をオンにする。これにより、音声出力処理では、第3D/A20cにモノラルのデジタル音声信号が入力されるようになる。そして、ステップS41の処理が実行されると、一時停止されていた音声の出力が再開される。なお、ステップS41の処理を実行するプロセッサ24は変更部として機能する。
Subsequently, the
続いて、プロセッサ24はステップS43で、ステップS11と同様、出力タイマを実行する。また、プロセッサ24はステップS45で、ステップS13と同様、割り込み処理か否かを判断する。ステップS45で“YES”であれば、つまり割り込み処理が実行されると、プロセッサ24はステップS47で、ステップS15と同様、割り込み処理が終了したか否かを判断する。ステップS47で“NO”であれば、つまり割り込み処理が終了していなければ、プロセッサ24はステップS47の処理を繰り返し実行する。一方、ステップS47で“YES”であれば、つまり割り込み処理が終了すれば、プロセッサ24はステップS39に戻る。つまり、プロセッサ24は、モノラルの出力可能時間を再算出する。なお、ステップS43の処理を実行するプロセッサ24は第2計測部として機能する。
Subsequently, the
また、ステップS45で“NO”であれば、つまり割り込み処理が実行されていなければ、プロセッサ24はステップS49で、ステップS17と同様、充電開始か否かを判断する。ステップS49で“YES”であれば、つまり二次電池46の充電が開始されると、プロセッサ24は音声出力制御処理を終了する。一方、ステップS49で“NO”であれば、つまり二次電池46の充電が開始されていなければ、プロセッサ24はステップS51で、ステップS19と同様、出力タイマが満了か否かを判断する。ステップS51で“NO”であれば、つまり出力タイマが満了していなければ、プロセッサ24はステップS45に戻る。
On the other hand, if “NO” in the step S45, that is, if the interrupt process is not executed, the
一方、ステップS51で“YES”であれば、つまり出力タイマが満了すれば、プロセッサ24はステップS53で、音声終了処理を終了する。たとえば、プロセッサ24は、最低限の残電池容量を確保するために、実行中の音楽プレイヤ機能を終了する。そして、ステップS53の処理が終了すると、プロセッサ24は音声出力制御処理を終了する。
On the other hand, if “YES” in the step S51, that is, if the output timer expires, the
なお、ステップS53の処理を実行するプロセッサ24は終了部として機能する。また、ステップS13、ステップS15、ステップS45およびステップS47の処理を実行するプロセッサ24は判断部として機能する。
The
また、プロセッサ24は、ステップS23またはステップS25の処理を実行した後に、ビープ音を出力したり、図示しないモータを振動させたりして、GUIが表示されていることを使用者に通知してもよい。
Further, after executing the processing of step S23 or step S25, the
さらに、他の実施例では、無操作タイマが満了したときにモノラルの出力に変更せず、ステップS53を実行して、音声出力処理を終了してもよい。 Furthermore, in another embodiment, when the no-operation timer expires, the audio output process may be terminated by executing step S53 without changing to monaural output.
以上の説明から分かるように、携帯電話機10は音楽プレイヤ機能を有しており、音楽データが再生されると音声出力端子36に接続されたイヤフォンなどから音声を出力することができる。また、イヤフォンから音声が出力されると、二次電池46の残電池容量などから出力可能時間が算出され、時間の計測が始まる。さらに、イヤフォンから音声を出力している時間が上記出力可能時間に達すると、出力形式をモノラルに変更することを確認するGUIがディスプレイ30に表示される。このとき、使用者によって変更を承認する確認操作がされると、音声の出力形式が、二次電池46の消費量が低いイヤフォン(モノラル)出力に変更される。
As can be seen from the above description, the
このように、音声の出力時間に基づいて消費量が低い出力方式に変更することができるため、携帯電話機10の消費電力を効率よく削減し、音声が出力される時間を長くすることができる。
Thus, since it can change to the output method with low consumption based on the output time of an audio | voice, the power consumption of the
なお、他の実施例では、割り込み処理には、メール受信処理や、アラーム処理などが含まれる。 In another embodiment, the interrupt processing includes mail reception processing, alarm processing, and the like.
また、他の実施例では、近距離無線通信出力またはスピーカ出力からイヤフォン(モノラル)出力に変更される前に、イヤフォン(ステレオ)出力に変更されてもよい。つまり、出力形式が2回変更されてもよい。たとえば、音声がスピーカ出力されているときに出力可能時間に達すると、出力形式がイヤフォン(ステレオ)出力に変更される。次に、イヤフォン(ステレオ)出力の出力可能時間に達すると、イヤフォン(モノラル)出力に変更される。 In another embodiment, the output may be changed to the earphone (stereo) output before the short-range wireless communication output or the speaker output is changed to the earphone (mono) output. That is, the output format may be changed twice. For example, when the available output time is reached when sound is output from a speaker, the output format is changed to an earphone (stereo) output. Next, when the earphone (stereo) output possible time is reached, the earphone (mono) output is changed.
そして、上記のように出力形式が変更される場合であっても、音声出力制御処理が大きく変化することは無い。つまり、プロセッサ24は、近距離無線通信出力またはスピーカ出力からイヤフォン(ステレオ)出力に変更したときに、音声出力制御処理のステップS1の処理から実行し直すことで、イヤフォン(ステレオ)出力からイヤフォン(モノラル)出力に変更することができる。
And even if it is a case where an output format is changed as mentioned above, an audio | voice output control process does not change a lot. That is, when the
また、一般に、消費電力の大きさとしては、近距離無線通信出力>スピーカ出力>イヤフォン(ステレオ)出力>イヤフォン(モノラル)出力である。そのため、第1出力形式として近距離無線通信出力を用いた場合は、第2出力形式として、スピーカ出力、イヤフォン(ステレオ)出力およびイヤフォン(モノラル)出力などを用いることができる。また、第1出力形式としてスピーカ出力を用いた場合は、第2出力形式として、イヤフォン(ステレオ)出力およびイヤフォン(モノラル)出力などを用いることができる。さらに、第1出力形式としてイヤフォン(ステレオ)出力を用いた場合は、第2出力形式として、イヤフォン(モノラル)出力をなどを用いることができる。 In general, the power consumption is: short-range wireless communication output> speaker output> earphone (stereo) output> earphone (monaural) output. Therefore, when near field communication output is used as the first output format, speaker output, earphone (stereo) output, earphone (monaural) output, or the like can be used as the second output format. When speaker output is used as the first output format, earphone (stereo) output, earphone (monaural) output, or the like can be used as the second output format. Further, when the earphone (stereo) output is used as the first output format, the earphone (monaural) output can be used as the second output format.
また、携帯電話機10の通信方式はCDMA方式であるが、LTE(Long Term Evolution)方式、W-CDMA方式、GSM方式、TDMA方式、FDMA方式およびPHS方式などが採用されてもよい。
The communication system of the
また、音声出力制御プログラム312は、データ配信用のサーバのHDDに記憶され、ネットワークを介して携帯電話機10に配信されてもよい。また、CD,DVD,BD(Blu-ray Disc)などの光学ディスク、USBメモリおよびメモリカードなどの記憶媒体にこれらのプログラムを記憶させた状態で、その記憶媒体が販売または配布されてもよい。そして、上記したサーバや記憶媒体などを通じてダウンロードされた、音声出力制御プログラム312が、本実施例と同等の構成の携帯電話機にインストールされた場合、本実施例と同等の効果が得られる。
The audio
さらに、本実施例は、携帯電話機10のみに限らず、スマートフォンおよびPDA(Personal Digital Assistant)に適用されてもよい。
Furthermore, the present embodiment is not limited to the
そして、本明細書中で挙げた、残電池容量、一定時間、所定時間およびタイムアウト時間などの具体的な数値は、いずれも単なる一例であり、製品の仕様などの必要に応じて適宜変更可能である。 The specific values such as the remaining battery capacity, the fixed time, the predetermined time, and the time-out time listed in this specification are merely examples, and can be appropriately changed according to the product specifications and the like. is there.
10 … 携帯電話機
12 … アンテナ
14 … 無線通信回路
20a … 第1D/A
20b … 第2D/A
20c … 第3D/A
22a … 第1スピーカ
22b … 第2スピーカ
24 … プロセッサ
26 … キー入力装置
34 … RAM
36 … 音声出力端子
38 … 近距離無線通信回路
42 … ヘッドセット
44 … 電源回路
46 … 二次電池
DESCRIPTION OF
20b 2nd D / A
20c ... 3D / A
22a ...
36 ...
Claims (5)
第1出力形式で音声が出力されるとき、その音声の第1出力可能時間を算出する第1算出部、
前記第1出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第1計測部、
前記第1計測部によって計測された時間が前記第1算出部によって算出された第1出力可能時間に達したとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付ける受付部、
前記受付部が音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付けたとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する変更部、
前記変更部によって音声の出力形式が第2出力形式に変更されたとき、音声の第2出力可能時間を算出する第2算出部、
前記第2出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第2計測部、および
前記第2計測部によって計測された時間が前記第2算出部によって算出された第2出力可能時間に達したとき、音声の出力を終了させる終了部を備える、携帯端末。 A portable terminal capable of outputting sound,
A first calculation unit that calculates a first possible output time of the sound when the sound is output in the first output format;
A first measuring unit for measuring time when sound is output in the first output format;
A receiving unit that receives a confirmation input for changing the output format of the sound to the second output format when the time measured by the first measuring unit reaches the first output possible time calculated by the first calculating unit ;
A changing unit for changing the audio output format to the second output format when the receiving unit receives a confirmation input for changing the audio output format to the second output format ;
A second calculation unit that calculates a second possible output time of the audio when the audio output format is changed to the second output format by the changing unit;
A second measuring unit that measures time when sound is output in the second output format; and
A portable terminal, comprising: an ending unit that terminates audio output when the time measured by the second measurement unit reaches the second output available time calculated by the second calculation unit .
前記表示部によって確認メッセージが表示されたとき、無操作時間の計測を開始する無操作計測部をさらに備え、
前記変更部は、前記無操作計測部によって計測された無操作時間が所定時間に達したとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する、請求項1記載の携帯端末。 When the time measured by the first measurement unit reaches the first possible output time calculated by the first calculation unit, a display unit that displays a confirmation message, and when the confirmation message is displayed by the display unit , Further equipped with a no-operation measuring unit for starting the measurement of no-operation time,
The portable terminal according to claim 1, wherein the change unit changes the audio output format to the second output format when the no-operation time measured by the no-operation measurement unit reaches a predetermined time.
前記第1算出部は、前記判断部によって割り込み処理が実行されたと判断されたとき、前記第1出力可能時間を再算出し、
前記第1計測部は、前記判断部によって割り込み処理が実行されたと判断されたとき、前記第1出力形式で音声を出力する時間を再計測する、請求項1または2記載の携帯端末。 A determination unit that determines whether the interrupt process has been executed;
Wherein the first calculation unit, when it is determined that the interrupt processing is executed by the determination unit, and re-calculate the first possible output time,
Wherein the first measurement unit, when it is determined that the interrupt processing is executed by the determination unit, and re-measures the time of outputting the audio in the first output form, according to claim 1 or 2 mobile terminal according.
第1出力形式で音声が出力されるとき、その音声の第1出力可能時間を算出する第1算出部、
前記第1出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第1計測部、
前記第1計測部によって計測された時間が前記第1算出部によって算出された第1出力可能時間に達したとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付ける受付部、
前記受付部が音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付けたとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する変更部、
前記変更部によって音声の出力形式が第2出力形式に変更されたとき、音声の第2出力可能時間を算出する第2算出部、
前記第2出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第2計測部、および
前記第2計測部によって計測された時間が前記第2算出部によって算出された第2出力可能時間に達したとき、音声の出力を終了させる終了部として機能させる、音声出力制御プログラム。 A portable terminal processor that can output audio
A first calculation unit that calculates a first possible output time of the sound when the sound is output in the first output format;
A first measuring unit for measuring time when sound is output in the first output format;
A receiving unit that receives a confirmation input for changing the output format of the sound to the second output format when the time measured by the first measuring unit reaches the first output possible time calculated by the first calculating unit ;
A changing unit for changing the audio output format to the second output format when the receiving unit receives a confirmation input for changing the audio output format to the second output format ;
A second calculation unit that calculates a second possible output time of the audio when the audio output format is changed to the second output format by the changing unit;
A second measuring unit that measures time when sound is output in the second output format; and
An audio output control program that functions as an ending unit for ending audio output when the time measured by the second measurement unit reaches the second output available time calculated by the second calculation unit .
第1出力形式で音声が出力されるとき、その音声の出力可能時間を算出する第1算出ステップ、
前記第1出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第1計測ステップ、
前記第1計測ステップによって計測された時間が、前記第1算出ステップによって算出された第1出力可能時間に達したとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付ける受付ステップ、
前記受付ステップが音声の出力形式を第2出力形式に変更する確認入力を受け付けたとき、音声の出力形式を第2出力形式に変更する変更ステップ、
前記変更ステップによって音声の出力形式が第2出力形式に変更されたとき、音声の第2出力可能時間を算出する第2算出ステップ、
前記第2出力形式で音声が出力されるとき、時間を計測する第2計測ステップ、および
前記第2計測ステップによって計測された時間が前記第2算出ステップによって算出された第2出力可能時間に達したとき、音声の出力を終了させる終了ステップを実行する、音声出力制御方法。 An audio output control method in a mobile terminal capable of outputting audio, the processor of the mobile terminal,
A first calculating step for calculating a possible output time of the sound when the sound is output in the first output format;
A first measuring step for measuring time when sound is output in the first output format;
Time measured by the first measuring step, the first when it reaches the output enable time calculated by the first calculation step, accepting step of accepting an confirmation input to change the output format of the audio to the second output format ,
A change step of changing the audio output format to the second output format when the receiving step receives a confirmation input for changing the audio output format to the second output format ;
A second calculation step of calculating a second output possible time of the voice when the voice output format is changed to the second output format by the changing step;
A second measuring step for measuring time when sound is output in the second output format; and
An audio output control method for executing an end step of ending audio output when the time measured in the second measurement step reaches the second output available time calculated in the second calculation step .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010214757A JP5667402B2 (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Portable terminal, audio output control program, and audio output control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010214757A JP5667402B2 (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Portable terminal, audio output control program, and audio output control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012070301A JP2012070301A (en) | 2012-04-05 |
JP5667402B2 true JP5667402B2 (en) | 2015-02-12 |
Family
ID=46167006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010214757A Expired - Fee Related JP5667402B2 (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Portable terminal, audio output control program, and audio output control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5667402B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113038333B (en) * | 2021-04-26 | 2023-04-28 | 维沃移动通信有限公司 | Bluetooth headset control method and device, electronic equipment and readable storage medium |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004235702A (en) * | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Mobile terminal and computer program |
JP2005136674A (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | Mobile terminal |
JP4748977B2 (en) * | 2004-11-26 | 2011-08-17 | 京セラ株式会社 | Portable viewing device |
JP2006333238A (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sound signal processor |
JP2007006378A (en) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Toshiba Corp | Mobile radio terminal equipment |
JP5008301B2 (en) * | 2005-12-05 | 2012-08-22 | 京セラ株式会社 | Content playback device |
JP2008072464A (en) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Sharp Corp | Communication terminal device and control method thereof |
-
2010
- 2010-09-27 JP JP2010214757A patent/JP5667402B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012070301A (en) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108696784B (en) | Wireless earphone role switching method, wireless earphone and TWS earphone | |
CN101401403B (en) | Dynamic battery advisor | |
US20120294454A1 (en) | Mobile terminal and earphone identifying method | |
US10630826B2 (en) | Information processing device | |
CN102104680A (en) | Audio playing method, plug-in playing terminal and mobile terminal | |
US11553268B2 (en) | Wireless headset | |
JP2007121694A (en) | Mobile terminal device, headphone and reproducing control method of mobile terminal device | |
JP5694874B2 (en) | Communication terminal, charge control program, and charge control method | |
WO2022242528A1 (en) | Volume adjustment method and terminal device | |
KR20060106299A (en) | Method and audio device for providing function of automatic pause and power off by sensing of earphone mounting | |
CN113038317A (en) | Earphone control method and device, Bluetooth earphone and storage medium | |
JP5667402B2 (en) | Portable terminal, audio output control program, and audio output control method | |
CN111601218B (en) | Audio playing switching method, Bluetooth loudspeaker box and Bluetooth audio playing device | |
JP2003023479A (en) | Portable radio terminal | |
CN111525645A (en) | Intelligent charging method, system and related equipment | |
JP5777154B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP5616114B2 (en) | Portable terminal, full charge state detection program, and full charge state detection method | |
JP2013255213A (en) | Video recording apparatus, television receiver, and video recording system | |
US20090240842A1 (en) | Portable electronic apparatus | |
JP5718667B2 (en) | Portable terminal, charge control program, and charge control method | |
JP2009112170A (en) | Mobile terminal | |
CN112866859A (en) | Audio playing method and device and wireless earphone | |
JP2010016849A (en) | Power transfer system between cellular phones | |
CN110120695A (en) | A kind of charging method and terminal device | |
CN113132440A (en) | Audio transmission method, audio transmission system and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5667402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |