JP5661890B2 - Information processing apparatus, information processing method, and program - Google Patents
Information processing apparatus, information processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5661890B2 JP5661890B2 JP2013208597A JP2013208597A JP5661890B2 JP 5661890 B2 JP5661890 B2 JP 5661890B2 JP 2013208597 A JP2013208597 A JP 2013208597A JP 2013208597 A JP2013208597 A JP 2013208597A JP 5661890 B2 JP5661890 B2 JP 5661890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- display
- case data
- image
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 93
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 199
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 190
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 63
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 63
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 53
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 7
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 claims description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims 7
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 49
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 238000011976 chest X-ray Methods 0.000 description 6
- 238000004195 computer-aided diagnosis Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 3
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 206010056342 Pulmonary mass Diseases 0.000 description 3
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 208000004434 Calcinosis Diseases 0.000 description 2
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 2
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000037841 lung tumor Diseases 0.000 description 2
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 2
- 238000009607 mammography Methods 0.000 description 2
- 230000001394 metastastic effect Effects 0.000 description 2
- 206010061289 metastatic neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 210000005075 mammary gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 238000002603 single-photon emission computed tomography Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
本発明は、症例データの処理を行う情報処理装置及び情報処理方法、当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、並びに、当該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関するものである。 The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing method for processing Cases data, a program for executing the information processing method in a computer, as well as a computer-readable storage medium storing the program.
従来から、医用画像(X線画像、CT画像或いはMRI画像など)を読影する医師の負担軽減を目的として、医用画像をデジタル化して画像解析することにより疾患部位等を自動的に検出して、コンピュータ支援診断を行う医用画像処理装置が開発されている。以下、コンピュータ支援診断を、CAD(Computer-Aided Diagnosis)と称する。 Conventionally, for the purpose of reducing the burden on a doctor who interprets a medical image (such as an X-ray image, CT image, or MRI image), a medical site is automatically detected by digitizing the medical image and analyzing the image, Medical image processing apparatuses that perform computer-aided diagnosis have been developed. Hereinafter, the computer-aided diagnosis is referred to as CAD (Computer-Aided Diagnosis).
このようなCADでは、自動的に異常陰影候補を疾患部位として検出する。この異常陰影の検出処理では、例えばX線画像等の放射線画像を表す画像データをコンピュータ処理することにより、癌等による異常な腫留陰影や高濃度の微小石灰化陰影等を検出する。そして、この検出結果を提示することにより、医師の読影に対する負荷を軽減し、また読影結果の精度を向上させることができる。 In such CAD, abnormal shadow candidates are automatically detected as disease sites. In this abnormal shadow detection process, image data representing a radiographic image such as an X-ray image is processed by a computer to detect abnormal tumor shadows due to cancer or the like, high-density microcalcification shadows, and the like. Then, by presenting the detection result, it is possible to reduce the burden on the doctor's interpretation and improve the accuracy of the interpretation result.
また、CAD技術の中には、検出された異常陰影候補から、良悪性や疾患の種類を自動診断する技術も開発されている。これを実現する一手法として、下記の非特許文献1では、ベイジアンネットワークを用いて、マンモグラフィにおける乳癌の悪性度を推定する手法が紹介されている。ここで、ベイジアンネットワークは、不確実な事象間の定性的な依存関係をグラフによって表し、個々の事象間の定量的な関係を条件付確率表で表した確率モデルである。この確率モデルに対して、医用画像の解析データや患者の属性・検査結果などの臨床データといった、診断前に観測可能な事象を入力することで、乳癌の悪性度のような診断前に未観測である事象の確率分布を計算することができる。
Further, among CAD techniques, a technique for automatically diagnosing benign / malignant and disease types from detected abnormal shadow candidates has been developed. As a technique for realizing this, the following Non-Patent
ところで、医師が医用画像を読影して診断や治療等の診療行為を行う際に、読影中の医用画像に写った患部が見慣れない画像特徴を持つ場合や類似した画像特徴を持つ疾患が複数存在する場合などでは、診断名の判断や治療に関する判断に迷うことがある。このような場合、医師は、他のベテラン医師に相談するか、または、医学書等の文献を調べて疑わしい疾患名に関する画像特徴の解説文を読むことがある。あるいは、医師は、写真付きの医学文献を調べて、読影中の医用画像に写った患部と類似した写真を見つけ、その写真に示された疾患名等を見ることで、診療行為の参考にしようとすることがある。 By the way, when a doctor interprets a medical image and performs a medical practice such as diagnosis or treatment, there are cases where the affected part shown in the medical image being interpreted has an unfamiliar image feature or multiple diseases with similar image features In such cases, it may be difficult to determine the diagnosis name or the treatment. In such a case, the doctor may consult other veteran doctors or read a medical text or other literature to read a description of the image features regarding the suspected disease name. Alternatively, doctors should consult medical literature with photographs, find photographs similar to the affected area in the medical image being interpreted, and refer to the name of the disease indicated in the photograph for reference to medical practice. It may be.
しかしながら、常に相談できる他の医師がいるとは限らず、また、文献を調べたからといって必ず読影中の医用画像に写った患部と類似した写真或いは画像特徴の解説文が見つかるとは限らない。そのため、医師が医用画像を読影して診断や治療等の診療行為を行う際に、診療行為上の迷いが解決されないことがあった。 However, there are not always other doctors who can consult with you, and just because you looked at the literature, you may not always find a comment or description of the image features similar to the affected area in the medical image being interpreted. . Therefore, when a doctor interprets a medical image and performs a medical practice such as diagnosis or treatment, hesitation in the medical practice may not be solved.
こうした問題を電子的な手段で解決するため、近年、類似症例を検索する類似症例検索装置が提案されている。この類似症例検索装置の基本的な考え方は、過去に蓄積した症例データの中から何らかの基準に基づき複数の症例データを検索して医師に表示することにより、診療行為の支援をしようとするものである。 In order to solve such problems by electronic means, a similar case search apparatus for searching for similar cases has been proposed in recent years. The basic idea of this similar case search device is to support medical practice by searching for case data based on some criteria from case data accumulated in the past and displaying it to the doctor. is there.
一般的な類似画像検索方法として、読影中の医用画像と画像特徴量が似ている類似医用画像の画像データを過去に蓄積した画像データベースから検索する方法が知られている。また、診療行為の際に、対象となる医用画像と同一画面上に類似症例が提示されると、一度に診療の参考情報を把握できるので診療行為の支援に効果的である。しかしながら、診療行為の際に、同一画面に表示できる情報量は限られているので、効率の良い情報提示を行う必要がある。これに対して、下記の特許文献1には、診断対象の患者が初診の場合に類似症例を多く提示し、診断対象の患者が初診以外の場合に当該患者の過去画像を提示する分、類似症例を少なく提示するという方法が記載されている。
As a general similar image search method, there is known a method of searching image data of a similar medical image whose image feature quantity is similar to a medical image being interpreted from an image database accumulated in the past. Further, when a similar case is presented on the same screen as a medical image to be treated during a medical practice, it is effective in supporting the medical practice because reference information for medical treatment can be grasped at a time. However, since the amount of information that can be displayed on the same screen during a medical practice is limited, it is necessary to present information efficiently. On the other hand, in the following
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、初診かどうかを判断して類似症例の提示数を変えているのみであるので、必ずしも類似症例提示の必要性に応じて表示方法を変えているわけではない。特許文献1に記載の技術では、例えば、診療が容易な症例の場合には、類似症例提示の必要性が低いにも関わらず初診と判断されると、類似症例が多く提示されることになる。逆に、特許文献1に記載の技術では、例えば、診療が難しい症例の場合には、類似症例提示の必要性が高いにも関わらず初診以外と判断されると、少ない類似症例しか提示されないことになる。
However, since the technique described in
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、診療行為に際して、類似症例の提示の必要性に応じて当該類似症例の表示方法を変更できる仕組みを提供することを目的とする。 This invention is made in view of such a problem, and it aims at providing the mechanism which can change the display method of the said similar case according to the necessity of presentation of a similar case in the case of a medical treatment act. .
本発明の情報処理装置は、複数の症例データを記憶するものであって、各症例データには当該症例データごとに決定された診療行為の難易度の情報が含まれている症例データ記憶手段から、診療対象画像の検査情報と類似する検査情報を含む症例データである類似症例データを少なくとも1つ取得する検索を行う類似症例検索手段と、前記類似症例データにおける前記診療行為の難易度の情報に基づいて、前記診療対象画像における診療行為の難易度の情報を取得する取得手段とを有する。
本発明の情報処理装置における他の態様は、複数の症例データを記憶するものであって、各症例データには画像特徴量の情報と当該症例データごとに決定された診療行為の難易度の情報とが含まれている症例データ記憶手段から、診療対象画像と類似する症例データである類似症例データを少なくとも1つ取得する検索を行う際に、前記診療対象画像における画像特徴量の情報を取得し、当該取得した前記診療対象画像における画像特徴量の情報と類似する画像特徴量の情報を含む症例データを前記類似症例データとして検索する類似症例検索手段と、前記類似症例データにおける前記診療行為の難易度の情報に基づいて、前記診療対象画像における診療行為の難易度の情報を取得する取得手段とを有する。
また、本発明は、上述した情報処理装置による情報処理方法、及び、当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、並びに、当該プログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含む。
The information processing apparatus of the present invention stores a plurality of case data, and each case data includes case data storage means that includes information on the degree of difficulty of medical practice determined for each case data. , diagnosis 療対 a similar case search means for searching for at least one obtains the similar case data is a case data including examination information similar examination information and class of elephant picture, the difficulty of the intervention in the similar case data Acquisition means for acquiring information on the degree of difficulty of the medical practice in the medical image .
According to another aspect of the information processing apparatus of the present invention, a plurality of case data are stored, and each case data includes information on the image feature amount and information on the difficulty level of the medical practice determined for each case data. When performing a search for acquiring at least one similar case data that is similar to the medical object image, from the case data storage means including the information on the image feature amount in the medical object image is acquired. , Similar case retrieval means for retrieving case data including image feature amount information similar to the image feature amount information in the acquired medical object image as the similar case data, and difficulty of the medical practice in the similar case data Acquisition means for acquiring information on the degree of difficulty of the medical practice in the medical image based on the information on the degree.
The present invention also includes an information processing method by the information processing apparatus described above, a program for causing a computer to execute the information processing method, and a computer-readable storage medium that stores the program.
本発明によれば、診療行為に際して、類似症例の提示の必要性に応じて当該類似症例の表示方法を変更することができる。このため、医師による診療行為の効率を向上させることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to change the display method of the similar case according to the necessity of presenting the similar case during the medical practice. For this reason, it becomes possible to improve the efficiency of the medical practice by the doctor.
以下に、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。 Hereinafter, embodiments (embodiments) for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described.
本実施形態に係る情報処理システムは、被検体(患者)の医用画像を含む検査情報と、当該検査情報に基づく診療行為(本実施形態では診断行為)の難しさを表す情報とが関連付けられた症例データを記憶する症例データベースが与えられていることを前提とする。ここで、本実施形態で用いる診断行為の難しさを「診断難易度」と定義する。 In the information processing system according to the present embodiment, examination information including a medical image of a subject (patient) is associated with information indicating the difficulty of a medical practice based on the examination information (diagnostic practice in this embodiment). It is assumed that a case database for storing case data is provided. Here, the difficulty of the diagnostic action used in the present embodiment is defined as “diagnosis difficulty”.
その上で、本実施形態では、診断用画面を表示する前に、症例データベースから類似症例の検索を行い、検索された類似症例に付随する「診断難易度」に基づいて類似症例の提示を推奨する度合いを判断し、この値に応じて類似症例の表示方法を決定する。これは、診断対象の医用画像に類似する医用画像に係る症例の「診断難易度」は、診断対象の医用画像の「診断難易度」に相当し、この値に応じて類似症例を提示する必要性が変わるという考え方に基づくものである。これにより、診断行為において、診断の難しさに起因する類似症例提示の必要性に応じた、適切な医師への情報提示を実現することができる。ここで、類似症例提示を推奨する度合いを「表示推奨度」と定義する。 In addition, in this embodiment, before displaying the diagnosis screen, a similar case is searched from the case database, and it is recommended to present a similar case based on the “diagnosis difficulty” associated with the searched similar case. The display method of a similar case is determined according to this value. This is because the “diagnosis difficulty” of a case related to a medical image similar to the medical image to be diagnosed corresponds to the “diagnosis difficulty” of the medical image to be diagnosed, and it is necessary to present a similar case according to this value It is based on the idea that gender changes. Thereby, in the diagnostic action, information presentation to an appropriate doctor according to the necessity of presenting similar cases due to the difficulty of diagnosis can be realized. Here, the degree of recommendation of similar case presentation is defined as “display recommendation degree”.
図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理システム10−1の概略構成の一例を示す模式図である。
情報処理システム10−1は、図1に示すように、情報処理装置100−1、症例データベース210、医用画像データベース220及び医学情報データベース230を有して構成されている。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a schematic configuration of an information processing system 10-1 according to the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the information processing system 10-1 includes an information processing apparatus 100-1, a
ここで、情報処理装置100−1は、被検体(患者)の検査情報を含む症例データの処理を行うものである。
症例データベース210は、被検体の検査情報と、当該検査情報に基づく診療行為の難易度の情報とが関連付けられた症例データを記憶する症例データ記憶手段である。即ち、症例データベース210は、診断済みや治療済み等の診療行為が既に行われた症例の症例データを格納するものである。
医用画像データベース220は、医用画像撮影装置(不図示)により撮影された医用画像に関連する画像情報を記憶する医用画像記憶手段であり、既存のPACSなどを用いることができる。医用画像の種類としては、例えば、単純X線画像(レントゲン画像)、X線CT画像、MRI画像、PET画像、SPECT画像、超音波画像などがある。また、この医用画像データベース220に記憶される医用画像の画像情報には、医用画像そのものだけではなく、医用画像の付帯情報も格納されている。例えば、医用画像が胸部X線CT画像である場合、付帯情報として、撮影日時、撮影モダリティ(X線CT)、撮影部位(胸部)、撮影条件などの撮影情報も格納することができる。
医学情報データベース230は、医学情報が記憶された医学情報記憶手段であり、この医学情報としては、例えば、疾患に関する基礎情報、医学情報誌や学会論文誌等の内容の情報が挙げられる。この医学情報データベース230は、インターネット検索で利用することができるWeb上の情報をデータベースとして用いても良い。
Here, the information processing apparatus 100-1 processes case data including examination information of a subject (patient).
The
The
The
情報処理装置100−1は、医用画像取得部101、特徴量抽出部102、過去画像取得部103、類似症例検索部104、表示推奨度算出部105、医学参考情報検索部106、記憶部107、表示方法決定部108及び表示部109を有して構成されている。
The information processing apparatus 100-1 includes a medical
医用画像取得部101は、診断や治療等の診療行為の対象となる被検体の医用画像に関連する画像情報を、医用画像データベース220から取得する処理を行う。ここで、診療行為の対象となる被検体の医用画像を「診療対象画像」と呼ぶことにする。また、本実施形態は、診療行為として、診断行為を適用した形態であり、診断行為の対象となる被検体の医用画像を「診断対象画像」と呼ぶことにする。
The medical
特徴量抽出部102は、医用画像取得部101が取得した診療対象画像(本実施形態では診断対象画像)から、画像特徴量を抽出する処理を行う。
The feature
過去画像取得部103は、診療対象画像(本実施形態では診断対象画像)における患者の過去画像に関連する画像情報を医用画像データベース220から取得する処理を行う。
The past
類似症例検索部104は、症例データベース210から、診療行為対象の検査情報と特徴が類似する検査情報を含む症例データである類似症例データを検索する処理を行う。
The similar
表示推奨度算出部105は、類似症例検索部104で検索された類似症例データにおける診療行為の難易度(本実施形態では診断難易度)に基づいて、当該類似症例データの表示推奨度を算出する処理を行う。
The display recommendation
医学参考情報検索部106は、医学情報データベース230から疾患等の医学参考情報を検索する処理を行う。
記憶部107は、医用画像取得部101、特徴量抽出部102、過去画像取得部103、類似症例検索部104、表示推奨度算出部105及び医学参考情報検索部106において取得された各種の情報を記憶する。
The medical reference
The
表示方法決定部108は、類似症例検索部104で検索された類似症例データにおける診療行為の難易度(本実施形態では診断難易度)に基づいて、当該類似症例データの表示方法を決定する処理を行う。より具体的に、表示方法決定部108は、表示推奨度算出部105において診療行為の難易度(本実施形態では診断難易度)に基づいて算出された表示推奨度を用いて、類似症例データの表示方法を決定する処理を行う。
The display
表示部109は、表示方法決定部108で決定された表示方法に従って類似症例データ等を表示する処理を行う。
The
次に、図2のフローチャートを用いて、第1の実施形態に係る情報処理装置100−1の各構成部の動作について説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置100−1による情報処理方法の処理手順の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of each component of the information processing apparatus 100-1 according to the first embodiment will be described using the flowchart of FIG.
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of an information processing method by the information processing apparatus 100-1 according to the first embodiment of the present invention.
<ステップS101>
まず、図2のステップS101において、医用画像取得部101は、医師によって指定された画像診断の対象となる医用画像(診断対象画像)に関連する画像情報を医用画像データベース220から取得する。
<Step S101>
First, in step S101 of FIG. 2, the medical
そして、医用画像取得部101は、取得した診断対象画像の画像情報を、特徴量抽出部102及び記憶部107に送信する。
Then, the medical
<ステップS102>
続いて、ステップS102において、特徴量抽出部102は、まず、医用画像取得部101から診断対象画像の画像情報を取得する。そして、特徴量抽出部102は、医用画像取得部101から取得した画像情報に含まれる医用画像(診断対象画像)から画像特徴量を抽出する。
<Step S102>
Subsequently, in step S102, the feature
具体的に、特徴量抽出部102は、画像特徴量を抽出する際に、取得した診断対象画像が胸部X線CT画像の場合、まず、この胸部X線CT画像を画像解析して患部の検出を行った後、患部を囲む領域を設定する。この領域を「関心領域」と定義する。そして、特徴量抽出部102は、設定した「関心領域」から患部の画像特徴量を抽出する。例えば患部が孤立性結節影の場合、例えば、患部のサイズ(長径/短径/平均径等の直径、面積など)、患部の形状特徴(長型と短径との比、輪郭線の長さと平均径との比、輪郭線のフラクタル次元など)、患部の平均濃度値、患部の濃度分布パターン等を抽出する。なお、この他にも、様々な画像特徴量を抽出することが可能である。
Specifically, when extracting the image feature amount, when the acquired diagnostic object image is a chest X-ray CT image, the feature
そして、特徴量抽出部102は、診断対象画像から抽出した画像特徴量を、記憶部107に送信する。
Then, the feature
<ステップS103>
続いて、ステップS103において、類似症例検索部104は、まず、ステップS102において記憶部107に記憶された診断対象画像の画像特徴量を取得する。次いで、類似症例検索部104は、取得した診断対象画像の画像特徴量に類似する画像特徴量を有する症例データを、症例データベース210から抽出する類似症例検索処理を行う(類似症例検索ステップ)。
<Step S103>
Subsequently, in step S103, the similar
図3は、本発明の第1の実施形態を示し、図1に示す症例データベース210に格納されている症例データの内容の一例を示す模式図である。
図3に示すように、本実施形態の症例データベース210に格納されている症例データには、識別情報310、臨床情報320、画像情報330、診断情報340及び診断難易度情報350の各情報が含まれている。具体的に、本実施形態の症例データは、例えば、識別情報310、臨床情報320、画像情報330及び診断情報340からなる被検体の検査情報と、診療行為の難易度を表す診断難易度情報350とが関連付けられて記憶されている。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of contents of case data stored in the
As shown in FIG. 3, the case data stored in the
具体的に、識別情報310としては、診断対象の医用画像に対応する症例ID(画像データID)の情報が設定される。
また、臨床情報320としては、診断対象である患者(被検体)のID、氏名、年齢及び性別などの情報が設定される。
また、画像情報330としては、医用画像の画像データ、撮影情報、及び、当該医用画像から抽出された画像特徴量の情報が設定される。ここで、撮影情報としては、撮影日時、撮影モダリティ、撮影部位、撮影条件などの情報が設定される。
また、診断情報340としては、画像所見及び確定診断名の各情報が設定される。
また、診断難易度情報350としては、当該医用画像に対する診断行為の難易度を示す診断難易度(1〜10)が設定される。ここで、図3に示す例では、診断難易度として1〜10の値を用いたが、これに限らず、例えば0.0〜1.0など、診断難易度を表す数値であればどのように設定してもよい。
Specifically, as the identification information 310, case ID (image data ID) information corresponding to the medical image to be diagnosed is set.
As the
Further, as the
Further, as the
Further, as the diagnosis difficulty level information 350, a diagnosis difficulty level (1 to 10) indicating the difficulty level of the diagnostic action for the medical image is set. Here, in the example shown in FIG. 3, a value of 1 to 10 is used as the diagnostic difficulty. However, the value is not limited to this, and any numerical value representing the diagnostic difficulty such as 0.0 to 1.0 may be used. May be set.
次に、類似症例検索について説明する。
例えば、診断対象画像から肺結節影の画像特徴量が得られている場合、まず、例えば類似症例検索部104は、上述の画像特徴量を要素とする特徴量ベクトルを作成する。また、図3に示すように、症例データベース210内にも各症例データの画像特徴量が含まれているため、例えば類似症例検索部104は、各症例データに対応する特徴ベクトルも作成する。そして、類似症例検索部104は、作成した特徴量ベクトルの各要素を軸に持つ特徴空間において、診断対象画像に類似度が高い症例データを検索結果として取得する。
Next, similar case search will be described.
For example, when the image feature quantity of the lung nodule shadow is obtained from the diagnosis target image, for example, the similar
より具体的に、類似症例検索部104は、診断対象画像の特徴量ベクトルFt及び症例データベース210に格納されたi番目の症例データの特徴ベクトルFiを、それぞれ、下記の(1)式及び(2)式で与える。
More specifically, the similar
但し、(1)式及び(2)式において、mはベクトルの要素数とする。このとき、類似症例検索部104は、診断対象画像の特徴量ベクトルFtに対する、i番目の症例データの特徴ベクトルFiのユークリッド距離に基づく類似度Siを、下記の(3)式で与える。
In the equations (1) and (2), m is the number of vector elements. At this time, the similar
そして、類似症例検索部104は、症例データベース210内の症例データの総数をNとしたとき、1≦i≦Nを満たす全てのiに関して類似度Siを算出し、類似度Siの値が高い順に定数k個分だけ症例データを取得し、これらを類似症例とする。本実施形態では、例えばk=3とする。
The similar
そして、類似症例検索部104は、類似症例検索処理により取得したk個の類似症例データを、表示推奨度算出部105及び記憶部107に送信する。
Then, the similar
<ステップS104>
続いて、ステップS104において、表示推奨度算出部105は、まず、類似症例検索部104から類似症例データを取得する。次いで、表示推奨度算出部105は、取得した類似症例データにおける診断難易度に基づいて、類似症例の表示推奨度Pを算出する。
<Step S104>
Subsequently, in step S <b> 104, the display recommendation
そして、表示推奨度算出部105は、算出した表示推奨度Pを、医学参考情報検索部106及び記憶部107に送信する。
Then, the display recommendation
<ステップS105>
続いて、ステップS105において、過去画像取得部103は、診断対象画像における患者の過去画像に関連する画像情報を医用画像データベース220から取得する。この際、過去画像取得部103は、例えば医用画像取得部101に入力された診断対象画像の患者IDを取得し、当該患者IDをキーにして過去画像の画像情報を検索して取得する。これにより、同じ患者で過去に画像診断を複数回行っている場合には、その分の過去画像の画像情報を取得することができる。このとき、過去画像取得部103は、医用画像データベース220の検索により過去画像が取得できなかった場合には、初診であることを表すフラグ(「初診フラグ」と呼ぶことにする)Fを「True」に設定する。逆に、過去画像取得部103は、医用画像データベース220の検索により過去画像が取得できた場合には、初診フラグFを「False」に設定する。
<Step S105>
Subsequently, in step S <b> 105, the past
そして、過去画像取得部103は、取得した過去画像の画像情報と初診フラグFの値を記憶部107に送信する。
Then, the past
<ステップS106>
続いて、ステップS106において、医学参考情報検索部106は、まず、表示推奨度算出部105から表示推奨度P、記憶部107から初診フラグFの値を取得する。そして、医学参考情報検索部106は、取得した表示推奨度Pの値が第1の閾値T未満(P<T)であり、且つ、初診フラグFがTrue(即ち、初診)であるか否かを判断する。
<Step S106>
Subsequently, in step S <b> 106, the medical reference
そして、ステップS106の判断の結果、表示推奨度Pの値が第1の閾値T未満であり、且つ、初診である場合には、ステップS107に進む。一方、ステップS106の判断の結果、表示推奨度Pの値が第1の閾値T未満でない場合或いは初診でない場合には、ステップS108に進む。 Then, as a result of the determination in step S106, if the value of the display recommendation degree P is less than the first threshold T and the first visit is made, the process proceeds to step S107. On the other hand, as a result of the determination in step S106, if the value of the recommended display degree P is not less than the first threshold T or not the first visit, the process proceeds to step S108.
ここで、本実施形態では、例えば、第1の閾値T=0.5とする。このステップS106の処理は、診断対象画像の表示推奨度Pが第1の閾値Tよりも小さく、且つ、今回の画像診断が初診である場合のみ、ステップS107の医学参考情報の検索処理を行うことを意味している。これは、診断対象画像の診断が第1の閾値Tに基づく一定基準よりも容易である場合には類似症例を提示して参考にする必要性が低く、且つ、初診の場合には過去画像が存在しないので、その分だけ余裕の出た表示領域を有効活用するためである。また、診断が容易な場合でも、推測される疾患に関する医学的な参考情報(医学参考情報)を提示することにより、その疾患に関する最新の情報などの様々な知識を今後の参考にすることができ、医学参考情報を提示することに意義が生じる。 Here, in the present embodiment, for example, the first threshold T = 0.5. The process of step S106 performs the medical reference information search process of step S107 only when the display recommendation degree P of the diagnosis target image is smaller than the first threshold T and the current image diagnosis is the first diagnosis. Means. This is because it is less necessary to present and refer to a similar case when diagnosis of an image to be diagnosed is easier than a certain criterion based on the first threshold T, and past images are This is because the display area having a margin is effectively used because it does not exist. In addition, even when diagnosis is easy, by presenting medical reference information (medical reference information) on the presumed disease, various knowledge such as the latest information on the disease can be used as future reference. It makes sense to present medical reference information.
<ステップS107>
上述したように、ステップS106の判断の結果、表示推奨度Pの値が第1の閾値T未満であり、且つ、初診である場合には、ステップS107に進む。
ステップS107に進むと、医学参考情報検索部106は、記憶部107から診断対象画像の画像情報を取得し、医学情報データベース230から疾患の医学参考情報を検索する処理を行う。
<Step S107>
As described above, if the result of determination in step S106 is that the display recommendation level P is less than the first threshold T and this is the first visit, the process proceeds to step S107.
In step S107, the medical reference
例えば、特徴量抽出部102において診断対象画像から肺結節影の「関心領域」及び画像特徴量を抽出した場合、医学参考情報検索部106は、まず、抽出された情報が「肺結節影」の所見であるという情報を取得する。そして、医学参考情報検索部106は、この所見から予測される疾患(例えば、原発性肺癌、転移性肺腫瘍、良性腫瘍など)に関する医学参考情報を、医学情報データベース230に格納されている医学情報の中から検索する。ここで、医学情報データベース230は、上述したように、医学情報が格納されたデータベースである。この医学情報は、例えば、疾患に関する基礎情報(発症部位、発症原因、症状、診断方法、治療方法、診断・治療における注意事項など)、医学情報誌や学会論文誌等の内容の情報である。
For example, when the feature
そして、医学参考情報検索部106は、取得した医学参考情報を、記憶部107に送信する。
The medical reference
<ステップS108>
上述したように、ステップS106の判断の結果、表示推奨度Pの値が第1の閾値T未満でない場合或いは初診でない場合には、ステップS108に進む。また、ステップS107の処理が終了した場合にも、ステップS108に進む。
ステップS108に進むと、表示方法決定部108は、まず、記憶部107から、診断対象画像の画像情報、過去画像の画像情報、類似症例データ、医学参考情報、初診フラグFの値及び表示推奨度Pの値を取得する。次いで、表示方法決定部108は、取得した初診フラグFの値及び表示推奨度Pの値に基づいて、取得した診断対象画像の画像情報、過去画像の画像情報、類似症例データ及び医学参考情報の内容の表示方法M(Mは後述するM1からM6の何れか1つ)を決定する。このステップS108は、「表示方法決定ステップ」を構成する。
<Step S108>
As described above, if the result of determination in step S106 is that the recommended display level P is not less than the first threshold value T or if it is not the first visit, the process proceeds to step S108. Moreover, also when the process of step S107 is complete | finished, it progresses to step S108.
In step S108, the display
そして、表示方法決定部108は、決定した表示方法Mの情報と、記憶部107から取得した診断対象画像の画像情報、過去画像の画像情報、類似症例データ及び医学参考情報を、表示部109に送信する。
Then, the display
<ステップS109>
続いて、ステップS109において、表示部109は、まず、表示方法決定部108から、表示方法Mの値(後述するM1からM6の何れか1つ)、診断対象画像の画像情報、過去画像の画像情報、類似症例データ及び医学参考情報を取得する。そして、表示部109は、取得した表示方法Mに従って、モニタ(不図示)の診断用画面に、取得した診断対象画像の画像情報、過去画像の画像情報、類似症例データ及び医学参考情報等の診断用情報を表示する(表示ステップ)。これにより、医師は、モニタ(不図示)の診断用画面に表示された診断用情報を参照しながら、被検体である患者の診断を行う。
<Step S109>
Subsequently, in step S109, the
ステップS109の処理が終了すると、図2に示す第1の実施形態に係る情報処理方法の処理が終了する。 When the process of step S109 ends, the process of the information processing method according to the first embodiment shown in FIG. 2 ends.
次に、図4〜図8を用いて、ステップS108で決定される表示方法Mについて説明する。 Next, the display method M determined in step S108 will be described with reference to FIGS.
図4は、本発明の第1の実施形態を示し、初診フラグFがTrue(即ち初診)の場合で、且つ、表示推奨度が第1の閾値未満(P<T)のときの表示方法M1の一例を示す模式図である。 FIG. 4 shows the first embodiment of the present invention, and the display method M when the initial diagnosis flag F is True (that is, the initial diagnosis) and the recommended display level is less than the first threshold (P <T). 1 is a schematic diagram illustrating an example of 1. FIG.
図4に示す診断用画面400では、左側に診断対象画像表示領域410が配置され、右側に医学参考情報表示領域420が配置され、右上側に類似症例表示用ボタン430が配置されている。この診断用画面400において類似症例を提示しないのは、ステップS106で述べたように、診断対象画像の診断が容易である場合には、類似症例を提示して参考にする必要性が低くなるためである。つまり、この図4に示す表示方法M1では、診断が容易な場合に不必要に類似症例を表示して医師に煩わしさを感じさせることを防ぐことができる。さらに、診断用画面400において右側に医学参考情報を提示しているのは、ステップS106で述べたように、余裕の出た表示領域を有効活用するためである。また、この診断用画面400では、類似症例表示用ボタン430を押すと、医学参考情報表示領域420の部分を類似症例と入れ替えて表示する、或いは、新たに類似症例表示用画面を表示することができる。これにより、医師が必要と感じたときのみ類似症例を表示することができる。
In the
図5は、本発明の第1の実施形態を示し、初診フラグFがTrue(即ち初診)の場合で、且つ、表示推奨度が第1の閾値以上(P≧T)のときの表示方法M2の一例を示す模式図である。 FIG. 5 shows the first embodiment of the present invention, and the display method M when the initial diagnosis flag F is True (that is, the initial diagnosis) and the recommended display level is equal to or higher than the first threshold (P ≧ T). 2 is a schematic diagram showing an example of 2. FIG.
図5に示す診断用画面500では、左側に診断対象画像表示領域510が配置され、右側に類似症例表示領域520が配置されている。ここで、図5に示す類似症例表示領域520には、症例数k=3の場合に、類似度の高い順に、症例[1]〜症例[3]がリスト表示されている。この図5に示す表示方法M2では、表示推奨度Pが一定値以上、つまり診断対象画像の診断が難しいため、類似症例を提示することで医師の診断行為の参考にすることができる。さらに、診断が難しい場合には、一般的な疾患の医学情報よりも具体的な類似症例の方がより診断に効果的である可能性があるため、図5に示す表示方法M2では、図4に示す医学参考情報表示領域420を類似症例表示領域520に置き換えて表示している。
In the
図6は、本発明の第1の実施形態を示し、初診フラグFがFalse(即ち初診以外)の場合で、且つ、表示推奨度が第1の閾値未満(P<T)のときの表示方法M3の一例を示す模式図である。 FIG. 6 shows the first embodiment of the present invention, and the display method when the initial diagnosis flag F is False (that is, other than the initial diagnosis) and the recommended display level is less than the first threshold (P <T). it is a schematic diagram showing an example of M 3.
図6に示す診断用画面600では、上段に診断対象画像表示領域610が配置され、下段に過去画像表示領域620が配置され、右上側に類似症例表示用ボタン630が配置されている。この図6に示す表示方法M3では、類似症例を表示しないことにより、図4の場合と同様に、不必要に類似症例を提示して医師に煩わしさを感じさせることを防ぐだけでなく、過去画像を表示する必要があるので、無駄に表示領域を占有することを防ぐことができる。また、この診断用画面600では、類似症例表示用ボタン630を押すと、診断対象画像及び過去画像の表示数を減らして例えば右側に類似症例を表示する、或いは、新たに類似症例表示用画面を表示することができる。これにより、図4の場合と同様に、医師が必要と感じたときのみ類似症例を表示することができる。
In the
図7は、本発明の第1の実施形態を示し、初診フラグFがFalse(即ち初診以外)の場合で、且つ、表示推奨度が第1の閾値以上(P≧T)のときの表示方法M4の一例を示す模式図である。 FIG. 7 shows the first embodiment of the present invention, and the display method when the initial diagnosis flag F is False (that is, other than the initial diagnosis) and the recommended display level is equal to or higher than the first threshold (P ≧ T). it is a schematic diagram illustrating an example of M 4.
図7に示す診断用画面700では、左側の領域の上段に診断対象画像表示領域710が配置され、左側の領域の下段に過去画像表示領域720が配置され、右側に類似症例表示領域730が配置されている。ここで、図7に示す類似症例表示領域730には、図5に示す例と同様に、症例数k=3の場合に、類似度の高い順に、症例[1]〜症例[3]がリスト表示されている。この図7に示す表示方法M4では、診断対象画像の診断が難しいため、類似症例を提示することで医師の診断の参考にすることができる。さらに、診断が難しい場合であっても過去画像の必要性が大きいため、過去画像と類似症例の両方を表示して提示している。
In the
また、上述した例では、類似症例を表示する場合、図5に示す表示方法M2及び図7に示す表示方法M4のように、類似症例の医用画像を1列にリスト表示する例を示している。しかしながら、類似症例の表示方法は、これに限定されるものではない。例えば、疾患の分類毎に類似度の高い順に類似症例を表示する方法を適用することもできる。このとき、表示方法M2及びM4をこの疾患の分類毎に表示する表示方法に変更したものを、それぞれ、表示方法M5及びM6とする。但し、この場合、表示方法M2及びM4よりも類似症例表示領域が大きくなり、その分、診断対象画像表示領域や過去画像表示領域が小さくなるため、表示推奨度Pが特に高い場合の表示例とする。具体的に、本実施形態では、第1の閾値Tよりも大きい第2の閾値T'(T'>T)を用いて、表示推奨度が第2の閾値以上(P≧T')を満たす場合に、これらの表示方法M5及びM6を適用するものとする。ここでは、例えば、第2の閾値T'=0.8を用いる。 Further, in the above-described example, when displaying similar cases, an example in which medical images of similar cases are displayed as a list in one column as in the display method M 2 shown in FIG. 5 and the display method M 4 shown in FIG. 7 is shown. ing. However, the display method of similar cases is not limited to this. For example, a method of displaying similar cases in descending order of similarity for each disease classification can be applied. At this time, the display methods M 2 and M 4 are changed to the display methods for displaying each classification of the diseases, and the display methods are M 5 and M 6 , respectively. However, in this case, the similar case display area becomes larger than the display methods M 2 and M 4 , and the diagnosis target image display area and the past image display area become smaller correspondingly, so that the display recommendation degree P is particularly high. Take an example. Specifically, in the present embodiment, the display recommendation degree satisfies the second threshold or higher (P ≧ T ′) using the second threshold T ′ (T ′> T) larger than the first threshold T. In this case, these display methods M 5 and M 6 shall be applied. Here, for example, the second threshold T ′ = 0.8 is used.
図8は、本発明の第1の実施形態を示し、初診フラグFがTrue(即ち初診)の場合で、且つ、表示推奨度が第2の閾値以上(P≧T')のときの表示方法M5の一例を示す模式図である。 FIG. 8 shows the first embodiment of the present invention, and the display method when the initial diagnosis flag F is True (that is, the initial diagnosis) and the recommended display level is equal to or greater than the second threshold (P ≧ T ′). it is a schematic diagram illustrating an example of M 5.
図8に示す診断用画面800では、左側に診断対象画像表示領域810が配置され、右側に類似症例表示領域820が配置されている。但し、図8に示す類似症例表示領域820には、症例数k=9の場合に、疾患の分類毎に、類似度の高い順に、症例[1]〜症例[9]が表示されている。
In the
また、表示方法M6に関しても、類似症例の表示方法は同様であるのでその説明は省略する。このように、疾患の分類毎に類似症例を表示することで、その疾患に属する類似症例の集合ごと比較でき、診断対象画像の疾患を判断する上で有益な情報を医師に提示することができる。 Further, a description thereof will be omitted with regard display method M 6, since the display method similar case is the same. In this way, by displaying similar cases for each disease classification, it is possible to compare each set of similar cases belonging to the disease, and to present useful information to the doctor in determining the disease of the diagnosis target image. .
次に、図2のステップS104で実行される類似症例の表示推奨度算出処理の詳細について説明する。
図9は、図2のステップS104で実行される類似症例の表示推奨度算出処理における詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。
Next, the details of the similar case display recommendation degree calculation processing executed in step S104 of FIG. 2 will be described.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a detailed processing procedure in the similar case display recommendation degree calculation processing executed in step S <b> 104 of FIG. 2.
<ステップS901>
図2のステップS104の処理が開始されると、まず、図9のステップS901において、表示推奨度算出部105は、類似症例の数をkと設定し、現在の処理対象の類似症例をiとした場合にi=1を設定する。このとき、例えば、処理対象の類似症例は、類似度の高い順に並んでいるものとする。
<Step S901>
When the process of step S104 of FIG. 2 is started, first, in step S901 of FIG. 9, the display recommendation
<ステップS902>
続いて、ステップS902において、表示推奨度算出部105は、類似症例検索部104から取得した類似症例データの中から、類似症例iに係る症例データにおける診断難易度の値を取得する。このとき、取得した類似症例iの診断難易度をDiとする。
<Step S902>
Subsequently, in step S <b> 902, the display recommendation
<ステップS903>
続いて、ステップS903において、表示推奨度算出部105は、類似症例iにおける診断難易度Diに対して、診断対象画像に対する類似症例iの参考度を加味した参考難易度Riを算出する。この参考難易度Riを求めることで、類似症例がどの程度参考になるかに応じて、類似症例の表示推奨度Pを算出する際の類似症例の重みを変更することができる。このとき、参考難易度Riは、診断難易度Diに対して、診断対象画像に対する類似症例iの参考度を重み付けした値とする。ここで、診断対象画像に対して類似症例iの医用画像が類似するほど、類似症例iは、診断対象画像に対して参考になると考えられる。そこで、診断対象画像に対する類似症例iの参考度を次のように定義する。
(診断対象画像に対する類似症例iの参考度)
=(診断対象画像に対する類似症例iの類似度)
<Step S903>
Subsequently, in step S903, the display recommendation
(Reference level of similar case i for diagnosis target image)
= (Similarity of similar case i to diagnosis target image)
したがって、診断対象画像に対する類似症例iの類似度をSiとしたとき、参考難易度Riは、下記の(4)式で与えられる。 Therefore, when the similarity of the similar case i to the diagnosis target image is S i , the reference difficulty R i is given by the following equation (4).
<ステップS904>
続いて、ステップS904において、表示推奨度算出部105は、現在の処理対象の類似症例を示す変数iをi=i+1とする。これにより、現在の処理対象の類似症例iが変更されて設定される。
<Step S904>
Subsequently, in step S904, the display recommendation
<ステップS905>
続いて、ステップS905において、表示推奨度算出部105は、現在の処理対象の類似症例iの値と類似症例の数kの値とを比較し、i≦kであるか否かを判断する。
この判断の結果、i≦kである場合には、ステップS902に戻り、ステップS902以降の処理を再度行う。一方、ステップS905の判断の結果、i≦kでない場合(即ちi>kである場合)には、ステップS906に進む。
<Step S905>
Subsequently, in step S905, the display recommendation
As a result of this determination, if i ≦ k, the process returns to step S902, and the processes after step S902 are performed again. On the other hand, if i ≦ k is not satisfied (ie, i> k) as a result of the determination in step S905, the process proceeds to step S906.
<ステップS906>
ステップS906に進むと、表示推奨度算出部105は、ステップS905までの処理で算出した類似症例iごとの参考難易度Riに基づいて、類似症例の一般表示推奨度Pstを算出する。ここで、「一般表示推奨度」とは、診断を行う医師に依存しない、診断対象画像に対して類似症例提示を推奨する度合いを表すものである。このステップS906の処理は、診断対象画像に類似する類似症例の「診断難易度」の参考値が、診断対象画像に対する一般的な診断の難しさに相当し、それを類似症例の「一般表示推奨度」として適用することを意味する。
<Step S906>
In step S906, the display recommendation
具体的な一般表示推奨度Pstの算出方法としては、例えば、類似症例の中で最も参考難易度の値が大きい類似症例の参考難易度を、類似症例の一般表示推奨度Pstとして適用する。つまり、一般表示推奨度Pstは、下記の(5)式で与えることができる。 As a specific method of calculating the general display recommendation level P st , for example, the reference difficulty level of the similar case having the largest reference difficulty level among the similar cases is applied as the general display recommendation level P st of the similar case. . That is, the general display recommendation degree P st can be given by the following equation (5).
これは、類似症例の中で、1つでも参考難易度が高い類似症例があれば、医師に対して類似症例として提示する必要性が高まる、つまり一般表示推奨度を高くする必要があると考えられるためである。但し、一般表示推奨度Pstの算出方法は、上述した方法に限られるものではない。例えば、類似症例全体の参考難易度を考慮して、例えばRiの値の平均値を一般表示推奨度Pstとすることもできる。このときの一般表示推奨度Pstは、下記の(6)式で与えることができる。 This is because if there is a similar case with a high degree of reference difficulty among similar cases, the necessity of presenting it to the doctor as a similar case increases, that is, it is necessary to increase the general display recommendation level. Because it is. However, the method for calculating the general display recommendation degree P st is not limited to the above-described method. For example, it is also possible to consider the reference degree of difficulty of the whole similar cases, for example, a general display recommendation degree P st the average of the values of R i. The general display recommendation degree P st at this time can be given by the following equation (6).
<ステップS907>
続いて、ステップS907において、表示推奨度算出部105は、診断行為を行う医師の熟練度や専門性に応じた表示推奨度の補正係数を算出する。これは、医師の熟練度や専門性に応じて同じ症例でも難しさの評価が変わり、それに伴って類似症例を医師に提示する必要性も変化するためである。
<Step S907>
Subsequently, in step S907, the display recommendation
まず、ステップS907では、表示推奨度算出部105は、診断を行う医師の熟練度や専門性の情報を取得する。具体的には、診断を行う医師の画像診断の熟練度に関する情報(例えば、過去の診断難易度毎の診断回数)と、専門性に関する情報(例えば、従事する診療科/専門モダリティ/専門部位)の情報を取得する。ここで、過去の診断難易度毎の診断回数とは、症例に付随する診断難易度毎に、その医師が過去にどの位の症例数の診断を行ったかを表す値である。この過去の診断難易度毎の診断回数は、例えば、症例データベース210内に格納されている症例データから、その医師が画像診断した症例のみを抽出し、その症例に付随する診断難易度毎に出現頻度をカウントすることで算出することができる。また、例えば、これらの取得する情報を、予め医師ごとに情報処理装置100−1のユーザ情報として当該情報処理装置に内蔵された磁気ディスク等に記憶させ、医師が当該情報処理装置にログインする際に当該情報をロードすることで取得することもできる。
First, in step S907, the display recommendation
次に、取得した医師の熟練度と専門性に関する情報に基づいて、表示推奨度の補正係数を算出する例について説明する。 Next, an example in which the display recommendation level correction coefficient is calculated based on the acquired information on the skill level and expertise of the doctor will be described.
図10は、図9のステップS907における表示推奨度の補正係数を算出する際に用いる、医師の熟練度xと補正係数uとの関係の一例を示す補正関数u=f(x)の模式図である。 FIG. 10 is a schematic diagram of the correction function u = f (x) showing an example of the relationship between the doctor's skill level x and the correction coefficient u, which is used when calculating the display recommendation level correction coefficient in step S907 of FIG. It is.
熟練度xは、例えば次の方法で算出する。
診断難易度が1〜10の10段階で表現されるとき、医師の診断難易度毎の診断回数を、段階毎にn1〜n10とする。このとき、合計の診断回数を診断難易度で重み付けを行った値(「重み付け診断回数」と呼ぶことにする)Nを、下記の(7)式で求める。
The skill level x is calculated by the following method, for example.
When the diagnosis difficulty level is expressed in 10 stages of 1 to 10, the number of diagnosis for each diagnosis difficulty level of the doctor is n 1 to n 10 for each stage. At this time, a value (referred to as “weighted diagnosis frequency”) N obtained by weighting the total diagnosis frequency with the diagnostic difficulty is obtained by the following equation (7).
そして、重み付け診断回数の上限値をNmaxとしたとき、熟練度xを、下記の(8)式で求める。 Then, when the upper limit value of the number of times of weighted diagnosis is N max , the skill level x is obtained by the following equation (8).
ここでは、例えば、Nmax=10000とする。なお、熟練度xは、診断難易度毎の過去の診断回数に基づくものに限定されるものではない。例えば、医師の画像診断の経験年数に基づいて熟練度xを算出してもよい。この場合は、(8)式におけるN及びNmaxを、それぞれ、医師の経験年数及び経験年数の上限値に置き換えることで算出できる。 Here, for example, N max = 10000. The proficiency level x is not limited to that based on the past number of diagnoses for each diagnosis difficulty level. For example, the skill level x may be calculated based on the years of experience of image diagnosis by a doctor. In this case, it can be calculated by replacing N and N max in equation (8) with the doctor's years of experience and the upper limit of years of experience, respectively.
このようにして求められる熟練度xの値が、例えば、平均値以下の場合(ここでは、x=0.2とする)、この熟練度xの値を補正関数fに代入することにより、対応する補正係数uの値を算出することができる(この場合、u=1.3)。これは、医師の画像診断の熟練度xが平均値よりも小さい場合には、同じ症例でも経験不足のために平均的な経験値を持つ医師よりも難しく感じる傾向があり、補正係数uが1.0よりも大きくなるのはそのような状況に対応するためである。 For example, when the value of the skill level x thus obtained is equal to or less than the average value (here, x = 0.2), the value of the skill level x is assigned to the correction function f to cope with it. The value of the correction coefficient u to be calculated can be calculated (in this case, u = 1.3). This is because when the skill level x of the image diagnosis of the doctor is smaller than the average value, the same case tends to feel more difficult than the doctor having the average experience value due to lack of experience, and the correction coefficient u is 1. The reason why it becomes larger than 0.0 is to cope with such a situation.
図11は、図9のステップS907における表示推奨度の補正係数を算出する際に用いる、診断対象画像の属性と医師の専門性との相違度yと補正係数vとの関係の一例を示す補正関数v=g(y)の模式図である。 FIG. 11 is a correction showing an example of the relationship between the correction coefficient v and the degree of difference y between the attribute of the diagnosis target image and the doctor's expertise, which is used when calculating the correction coefficient for the display recommendation level in step S907 in FIG. It is a schematic diagram of the function v = g (y).
相違度yは、その医師の専門性の項目(従事する診療科/専門モダリティ/専門部位)が全て診断対象画像の属性と一致する場合には0とし、逆に、全て異なる場合には1.0とする。また、項目単位で診断対象画像の属性と医師の専門性とが異なる場合、項目ごとに相違度の加算値を与える(但し、加算値の合計は最大1.0とする)。 The degree of difference y is set to 0 when all the items of specialty of the doctor (the engaged medical department / special modality / special site) match the attributes of the diagnosis target image, and vice versa. 0. In addition, when the attribute of the diagnosis target image and the specialty of the doctor are different for each item, an added value of the degree of difference is given for each item (however, the total of the added values is 1.0 at maximum).
ここで、例えば、診断対象画像が胸部X線CT画像であるとする。
この場合、例えば、医師の従事する診療科が放射線科であるならば属する診療科が一致するため、加算値を0とする。また、例えば、医師の従事する診療科が内科や乳腺科など画像診断にある程度関わる診療科であるならば加算値を0.2とし、医師の従事する診療科がそれ以外の画像診断に関わらない診療科であるならば加算値を0.4とする。
そして、医師の専門モダリティがX線CT画像であるならばモダリティが一致するため、加算値を0とする。また、例えば、医師の専門モダリティがX線画像(マンモグラフィなど)やMRIなど性質がX線CT画像と多少異なる画像であるならば加算値を0.15とし、医師の専門モダリティがそれ以外(画像診断を行わない等)であるならば加算値を0.3とする。
さらに、医師の専門部位が胸部であるならば部位が一致するため、加算値を0とする。また、例えば、医師の専門部位が腹部や頭部、乳房などであるならば画像診断の着目点が異なるため、加算値を0.15とし、医師の専門部位がそれ以外(画像診断を行わない等)であるならば加算値を0.3とする。
Here, for example, it is assumed that the diagnosis target image is a chest X-ray CT image.
In this case, for example, if the medical department engaged by the doctor is a radiology department, the clinical departments to which the doctors belong coincide with each other, so the added value is set to 0. In addition, for example, if the medical department engaged in by the doctor is a medical department related to image diagnosis to some extent, such as internal medicine or mammary gland department, the addition value is set to 0.2, and the medical department engaged in by the doctor is not related to other image diagnosis. If it is a medical department, the added value is set to 0.4.
If the doctor's specialized modality is an X-ray CT image, the modalities match, so the addition value is set to zero. Further, for example, if the doctor's specialized modality is an X-ray image (mammography, etc.) or an image such as MRI that is slightly different from the X-ray CT image, the addition value is 0.15, and the doctor's specialized modality is other than that (image If the diagnosis is not performed, the added value is set to 0.3.
Further, if the doctor's specialized site is the chest, the site matches, so the added value is set to 0. Also, for example, if the doctor's specialized part is the abdomen, head, breast, etc., the focus of image diagnosis is different, so the added value is 0.15, and the doctor's specialized part is otherwise (no image diagnosis is performed) Etc.), the added value is set to 0.3.
この例に従えば、診断対象画像が胸部X線CT画像である場合に、医師の従事する診療科が放射線科、専門モダリティがMRI、専門部位が頭部の場合には、加算値の合計は0.3、つまり相違度y=0.3となる。この相違度yの値を補正関数gに代入することにより、対応する補正係数vの値を算出することができる(この場合、v=1.2)。これは、診断対象画像の属性と医師の専門性との間に相違がある場合には、同じ症例でも知識不足のために専門性が完全に一致する医師よりも難しく感じる傾向があり、補正係数vが1.0よりも大きくなるのはそのような状況に対応するためである。 According to this example, when the diagnosis target image is a chest X-ray CT image, if the medical department engaged by the doctor is the radiology department, the specialized modality is the MRI, and the specialized part is the head, the sum of the added values is 0.3, that is, the degree of difference y = 0.3. By substituting the value of this difference y into the correction function g, the value of the corresponding correction coefficient v can be calculated (in this case, v = 1.2). This is because if there is a difference between the attributes of the image to be diagnosed and the doctor's expertise, the same case tends to feel more difficult than a doctor who has a perfect match due to lack of knowledge. The reason why v is larger than 1.0 is to cope with such a situation.
なお、本実施形態では、補正関数f及びgは予め与えられているものとする。これらは、例えば、次の方法で与えることができる。 In the present embodiment, it is assumed that the correction functions f and g are given in advance. These can be given, for example, by the following method.
まず、図10及び図11における横軸(熟練度x及び相違度y)を一定間隔で区切った離散値を、それぞれ、熟練度aj及び相違度bjとする。但し、横軸の一定間隔の分割数をnとしたとき、1≦j≦nである。このとき、同じ症例に対して、熟練度x=(平均値)且つ相違度y=0の属性を持つ複数の医師が評価した診断難易度の平均値をDbaseとし、診断難易度の基準値とする。 First, discrete values obtained by dividing the horizontal axis (skill level x and dissimilarity y) in FIG. 10 and FIG. 11 at regular intervals are set as skill level a j and dissimilarity b j , respectively. However, 1 ≦ j ≦ n, where n is the number of divisions at regular intervals on the horizontal axis. At this time, with respect to the same case, an average value of the diagnostic difficulty evaluated by a plurality of doctors having attributes of skill level x = (average value) and difference level y = 0 is set as D base, and a reference value of the diagnostic difficulty level And
また、熟練度x=aj且つ相違度y=0の属性を持つ複数の医師が評価した診断難易度の平均値をD1j、熟練度x=(平均値)且つ相違度y=bjの属性を持つ複数の医師が評価した診断難易度の平均値をD2jとする。次いで、1≦j≦nを満たす全てのjの値に対して、D1j及びD2jを求める。そして、求めたD1j及びD2jの各々と、Dbaseとの比をとることにより、図10及び図11における縦軸の離散値(補正係数uj及びvj)を算出する。この算出式は、それぞれ、下記の(9)式及び(10)式で与えることができる。 Further, the average value of the diagnostic difficulty evaluated by a plurality of doctors having attributes of skill level x = a j and difference level y = 0 is D1 j , skill level x = (average value), and difference level y = b j . Let D2 j be the average value of the diagnostic difficulty evaluated by a plurality of doctors having attributes. Next, D1 j and D2 j are obtained for all values of j that satisfy 1 ≦ j ≦ n. Then, the discrete values (correction coefficients u j and v j ) on the vertical axis in FIGS. 10 and 11 are calculated by taking the ratio of each of the obtained D1 j and D2 j and D base . The calculation formulas can be given by the following formulas (9) and (10), respectively.
そして、このようにして得られた(xj,uj)と(yj,vj)の座標点を、1≦j≦nを満たす全てのjの値に対してそれぞれグラフ上にプロットした後、これらの点の組合せに対して回帰分析を行うことにより、補正関数f及びgを求めることができる。ここでは、回帰分析の手法として最小二乗法を適用する。 The coordinate points (x j , u j ) and (y j , v j ) thus obtained are plotted on the graph for all values of j that satisfy 1 ≦ j ≦ n. Later, by performing regression analysis on the combination of these points, the correction functions f and g can be obtained. Here, the least square method is applied as a method of regression analysis.
ここで、再び、図9の説明に戻る。 Here, the description returns to FIG. 9 again.
<ステップS908>
ステップS907の処理が終了すると、ステップS908に進む。
ステップS908に進むと、表示推奨度算出部105は、ステップS906で算出した一般表示推奨度Pstを、ステップS907で算出した表示推奨度の補正係数u及びvを用いて補正して、類似症例の表示推奨度Pを算出する。これは、医師の属性に依存しない、類似症例の一般表示推奨度Pstを医師の属性に応じて補正した値が、その医師にとっての類似症例の表示推奨度Pとすることを意味する。このとき、一般表示推奨度Pstを算出する際のベースとなる、症例データベース210に格納されている症例データの診断難易度は、予め標準化されており、医師の熟練度や専門性に応じたバラつきはないものとする。
<Step S908>
When the process of step S907 ends, the process proceeds to step S908.
In step S908, the display
具体的には、予め標準化された値である類似症例の一般表示推奨度Pstと、補正係数u及びvとの積をとることにより、診断行為を行う医師に対応した固有の類似症例の表示推奨度Pを算出する。つまり、表示推奨度Pは、下記の(11)式で算出できる。 Specifically, by taking the product of the general display recommendation degree P st of the similar case, which is a standardized value, and the correction coefficients u and v, the display of the specific similar case corresponding to the doctor who performs the diagnostic action The recommendation degree P is calculated. That is, the display recommendation degree P can be calculated by the following equation (11).
但し、(11)式のPは、1≦P≦10の範囲の値であるものとし、(11)式による表示推奨度Pの算出結果がこの範囲を上回る或いは下回る場合には、それぞれ、上限値或いは下限値に変更するものとする。 However, P in the formula (11) is a value in the range of 1 ≦ P ≦ 10, and when the calculation result of the display recommendation degree P according to the formula (11) is above or below this range, It shall be changed to a value or a lower limit value.
以上のステップS901〜S908の処理を経ることにより、図2のステップS104で実行される類似症例の表示推奨度算出処理が行われる。 By performing the processes in steps S901 to S908 described above, the display recommendation degree calculation process for similar cases executed in step S104 in FIG. 2 is performed.
以上、説明したように、第1の実施形態に係る情報処理装置100−1では、類似症例の症例データにおける診断難易度に基づいて、類似症例の表示推奨度Pを算出し、この表示推奨度Pに応じて診断時の類似症例の表示方法を決定するようにしている。
かかる構成によれば、医師への類似症例の提示の必要性に応じた、適切な診断用情報の提示を行うことができる。
また、予め適切に与えられた類似症例の診断難易度に基づく当該類似症例の表示推奨度Pを算出することにより、信頼性の高い表示推奨度Pを設定することができる。
さらに、医師の熟練度や読影するモダリティへの習熟度などを考慮して表示推奨度Pを算出することにより、類似症例の提示の必要性に応じた表示が可能となり、診断効率の向上を図ることができる。
As described above, in the information processing apparatus 100-1 according to the first embodiment, the display recommendation degree P of the similar case is calculated based on the diagnosis difficulty level in the case data of the similar case, and the display recommendation degree The display method of similar cases at the time of diagnosis is determined according to P.
According to this configuration, it is possible to present appropriate diagnostic information according to the necessity of presenting similar cases to a doctor.
Moreover, the display recommendation degree P with high reliability can be set by calculating the display recommendation degree P of the similar case based on the diagnosis difficulty level of the similar case given appropriately in advance.
Furthermore, by calculating the display recommendation degree P in consideration of the skill level of the doctor and the proficiency level of the modality to be interpreted, it is possible to display according to the necessity of presenting similar cases, and to improve the diagnosis efficiency. be able to.
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
上述した第1の実施形態に係る情報処理装置100−1では、類似症例における診断難易度に基づいて、当該類似症例の表示推奨度Pの算出を行うものであった。これに対して、第2の実施形態に係る情報処理装置100−2では、類似症例における診断難易度と、診断対象画像を画像解析して得られる疾患判別難易度との両方に基づいて、類似症例の表示推奨度Pの算出を行う点で、第1の実施形態とは異なる。ここで、「疾患判別難易度」とは、診断対象画像の画像解析によって行われる疾患判別の難しさの度合いを表すものである。これにより、診断対象画像に対する類似症例の類似度が低い、つまり類似症例の参考度が低い場合でも、もう1つの指標である疾患判別難易度の重みを大きくすることにより、表示推奨度Pの信頼性低下を防止することができる。 In the information processing apparatus 100-1 according to the first embodiment described above, the display recommendation degree P of the similar case is calculated based on the diagnosis difficulty level in the similar case. On the other hand, in the information processing apparatus 100-2 according to the second embodiment, the similarity is based on both the diagnosis difficulty level in a similar case and the disease determination difficulty level obtained by image analysis of the diagnosis target image. The case is different from the first embodiment in that the case recommendation degree P is calculated. Here, the “disease discrimination difficulty level” represents the degree of difficulty of disease discrimination performed by image analysis of the diagnosis target image. Thereby, even when the similarity of the similar case with respect to the diagnosis target image is low, that is, the reference degree of the similar case is low, the reliability of the display recommendation degree P is increased by increasing the weight of the disease determination difficulty level, which is another index. Deterioration can be prevented.
図12は、本発明の第2の実施形態に係る情報処理システム10−2の概略構成の一例を示す模式図である。この図12において、図1に示す構成と同様の構成については同じ符号を付しており、以下の説明では、その詳細な説明を省略する。 FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of a schematic configuration of an information processing system 10-2 according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 12, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted in the following description.
情報処理システム10−2は、図12に示すように、情報処理装置100−2、症例データベース210、医用画像データベース220及び医学情報データベース230を有して構成されている。
As shown in FIG. 12, the information processing system 10-2 includes an information processing apparatus 100-2, a
ここで、図12に示す情報処理装置100−2は、図1に示す情報処理装置100−1の構成に対して疾患推定部1201が追加されている点が異なるものであり、その他の構成は、図1に示す情報処理装置100−1の構成と同じである。
Here, the information processing apparatus 100-2 illustrated in FIG. 12 is different from the configuration of the information processing apparatus 100-1 illustrated in FIG. 1 in that a
この疾患推定部1201は、特徴量抽出部102で抽出された画像特徴量に基づいて、疾患の推定処理を行う。
The
次に、図13のフローチャートを用いて、第2の実施形態に係る情報処理装置100−2の各構成部の動作について説明する。
図13は、本発明の第2の実施形態に係る情報処理装置100−2による情報処理方法の処理手順の一例を示すフローチャートである。この図13において、図2に示す処理ステップと同様の処理ステップについては同じステップ番号を付しており、以下の説明では、その詳細な説明を省略する。
Next, the operation of each component of the information processing apparatus 100-2 according to the second embodiment will be described using the flowchart of FIG.
FIG. 13 is a flowchart showing an example of a processing procedure of an information processing method by the information processing apparatus 100-2 according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 13, the same processing steps as those shown in FIG. 2 are denoted by the same step numbers, and detailed description thereof will be omitted in the following description.
図13に示すフローチャートでは、まず、図2に示すステップS101と同様の処理(医用画像(診断対象画像)の取得処理)を行う。 In the flowchart shown in FIG. 13, first, processing similar to that in step S101 shown in FIG. 2 (medical image (diagnosis target image) acquisition processing) is performed.
<ステップS201>
続いて、ステップS201において、特徴量抽出部102は、まず、医用画像取得部101から診断対象画像の画像情報を取得する。そして、特徴量抽出部102は、医用画像取得部101から取得した画像情報に含まれる医用画像(診断対象画像)から画像特徴量を抽出する。この具体的な処理内容は、図2に示すステップS102と同様であるため、説明を省略する。
<Step S201>
Subsequently, in step S <b> 201, the feature
そして、特徴量抽出部102は、診断対象画像から抽出した画像特徴量を、記憶部107及び疾患推定部1201に送信する。
Then, the feature
<ステップS202>
続いて、ステップS202において、疾患推定部1201は、まず、特徴量抽出部102から診断対象画像の画像特徴量を取得する。そして、疾患推定部1201は、取得した画像特徴量に基づいて、処理結果が連続値で得られるような疾患の推定処理を行う。
<Step S202>
Subsequently, in step S <b> 202, the
具体的に、例えば、非特許文献1に記載されているベイジアンネットワークの技術を適用することにより、疾患の推定値(予測値)を確率として算出することができる。例えば、診断対象画像が胸部X線CT画像であり、肺結節影の画像特徴量が抽出されている場合、疾患の推定値を、確率の高い順に、「原発性肺癌」:0.5、「転移性肺腫瘍」:0.4、「良性腫瘍」:0.1、のように算出することができる。
Specifically, for example, by applying the Bayesian network technique described in
そして、疾患推定部1201は、算出した疾患の推定値の情報を、記憶部107に送信する。
Then, the
続いて、図2に示すステップS103と同様の処理(類似症例検索処理)を行う。 Then, the same process (similar case search process) as step S103 shown in FIG. 2 is performed.
<ステップS203>
続いて、ステップS203において、表示推奨度算出部105は、まず、類似症例検索部104から類似症例データを取得し、また、記憶部107から疾患の推定値の情報を取得する。次いで、表示推奨度算出部105は、記憶部107から取得した疾患の推定値(予測値)から、診断対象画像の「疾患判別難易度」を算出する。その後、表示推奨度算出部105は、類似症例検索部104から取得した類似症例データにおける診断難易度と、算出した診断対象画像の疾患判別難易度との両方に基づいて、類似症例の表示推奨度Pを算出する。
<Step S203>
Subsequently, in step S <b> 203, the display recommendation
そして、表示推奨度算出部105は、算出した表示推奨度Pを、医学参考情報検索部106及び記憶部107に送信する。
Then, the display recommendation
その後、図2に示すステップS105〜S109と同様の処理を経て、図13に示す第2の実施形態に係る情報処理方法の処理が終了する。 Thereafter, the processing similar to steps S105 to S109 shown in FIG. 2 is performed, and the processing of the information processing method according to the second embodiment shown in FIG. 13 ends.
次に、図13のステップS203で実行される類似症例の表示推奨度算出処理の詳細について説明する。
図14は、図13のステップS203で実行される類似症例の表示推奨度算出処理における詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。この図14において、図9に示す処理ステップと同様の処理ステップについては同じステップ番号を付しており、以下の説明では、その詳細な説明を省略する。
Next, details of the display recommendation degree calculation process for similar cases executed in step S203 of FIG. 13 will be described.
FIG. 14 is a flowchart showing an example of a detailed processing procedure in the similar case display recommendation degree calculation processing executed in step S203 of FIG. In FIG. 14, process steps similar to those shown in FIG. 9 are given the same step numbers, and detailed description thereof will be omitted in the following description.
図14に示すフローチャートでは、まず、図9に示すステップS901〜S906と同様の処理を行う。 In the flowchart shown in FIG. 14, first, processing similar to steps S <b> 901 to S <b> 906 shown in FIG. 9 is performed.
<ステップS1401>
続いて、ステップS1401において、表示推奨度算出部105は、まず、記憶部107から疾患の推定値(予測値)の情報を取得する。そして、表示推奨度算出部105は、記憶部107から取得した疾患の推定値の情報に基づいて、診断対象画像の「疾患判別難易度」を算出する。
<Step S1401>
Subsequently, in step S <b> 1401, the display recommendation
具体的に、本実施形態では、疾患の推定値(予測値)の確率が最も高い2つの疾患における確率の値の差に応じて、診断対象画像の疾患判別難易度Dxを算出する。これは、推定(予測)される疾患の確率に差がなければ、疾患の判別が難しいと考えられるためである。ここでは、疾患の推定値の確率が最も高い2つの疾患の確率を、それぞれ、p及びq(0≦p≦1、0≦q≦1、p≧q)としたとき、診断対象画像の疾患判別難易度Dxを、下記の(12)式から算出する。 Specifically, in this embodiment, depending on the difference between the values of probabilities in the two diseases are most likely estimate of the disease (predicted value), and calculates the disease determination difficulty D x of the diagnosis target image. This is because it is considered difficult to discriminate a disease if there is no difference in the estimated (predicted) disease probability. Here, when the probability of the two diseases having the highest probability of the estimated value of the disease is p and q (0 ≦ p ≦ 1, 0 ≦ q ≦ 1, p ≧ q), respectively, the disease of the diagnosis target image The discrimination difficulty level D x is calculated from the following equation (12).
但し、(12)式において、Dx<1となる場合は、Dx=1に変更するものとする。(12)式を用いると、2つの疾患の確率がそれぞれ、p=0.5、q=0.4であるとき、Dx=9となり、2つの疾患の確率の差が小さいときには疾患判別難易度Dxは高い値をとる。逆に、2つの疾患の確率がそれぞれ、p=0.9、q=0.1であるとき、Dx=2となり、2つの疾患の確率の差が大きいときには疾患判別難易度Dxは小さい値をとる。 However, in the equation (12), when D x <1, it is assumed that D x = 1. Using equation (12), when the probabilities of two diseases are p = 0.5 and q = 0.4, respectively, D x = 9, and when the difference between the probabilities of the two diseases is small, it is difficult to determine the disease. The degree D x takes a high value. Conversely, when the probabilities of two diseases are p = 0.9 and q = 0.1, respectively, D x = 2, and when the difference between the probabilities of the two diseases is large, the disease discrimination difficulty D x is small. Takes a value.
<ステップS1402>
続いて、ステップS1402において、表示推奨度算出部105は、ステップS906で算出した類似症例の一般表示推奨度Pstを、ステップS1401で算出した診断対象画像の疾患判別難易度Dxに基づいて変更する処理を行う。
<Step S1402>
Subsequently, in step S1402, the display
このステップS1402の処理の詳細について以下に説明する。
第1の実施形態では、ステップS903において、類似症例の参考難易度Riを算出する際に、診断対象画像に対する類似症例の参考度として、類似症例の類似度を用いていた。第2の実施形態では、表示推奨度算出部105は、類似症例全体を代表する参考度として類似度Stypeを算出する。また、この類似度Stypeとして、類似症例の中で最も類似度が高い類似症例の類似度を適用する。これは、例えば、下記の(13)式で与えることができる。
Details of the processing in step S1402 will be described below.
In the first embodiment, when calculating the reference difficulty R i of the similar case in step S903, the similarity of the similar case is used as the reference degree of the similar case with respect to the diagnosis target image. In the second embodiment, the display recommendation
次いで、表示推奨度算出部105は、ステップ906で算出した一般表示推奨度Pstと、ステップS1401で算出した疾患判別難易度Dxとの2つの間を類似度Stypeの値で重み付けして、変更後の一般表示推奨度P'stを求める。この計算は、例えば、下記の(14)式を用いて行うことができる。
Next, the display recommendation
(14)式において、類似度Stypeの値が大きい場合には、変更後の一般表示推奨度P'stの算出に占める一般表示推奨度Pstの割合が大きくなる。逆に、類似度Stypeの値が小さい場合には、変更後の一般表示推奨度P'stの算出に占める疾患判別難易度Dxの割合が大きくなる。 (14) In the equation, if a large value of similarity S type, the proportion of the general display recommendation degree P st occupying the calculation of the general display recommendation degree P 'st after the change is large. On the other hand, when the value of the similarity S type is small, the ratio of the disease determination difficulty D x in the calculation of the general display recommendation P ′ st after the change is large.
ステップS1402の処理が終了すると、続いて、図9に示すステップS907及びS908と同様の処理が行われて、図13のステップS203で実行される類似症例の表示推奨度算出処理が行われる。
この際、ステップS907の処理で用いる一般表示推奨度Pstについては、本実施形態においては、ステップS1402で算出した変更後の一般表示推奨度P'stを適用するものとする。
When the processing of step S1402 is completed, processing similar to steps S907 and S908 shown in FIG. 9 is performed, and similar case display recommendation degree calculation processing executed in step S203 of FIG. 13 is performed.
At this time, for the general display recommendation degree P st used in the process of step S907, in this embodiment, the changed general display recommendation degree P ′ st calculated in step S1402 is applied.
以上、説明したように、第2の実施形態よれば、診断対象画像に対する類似症例の類似度が低い、つまり類似症例の参考度が低い場合でも、もう1つの指標である疾患判別難易度の重みを大きくすることにより、表示推奨度の信頼性の低下を防止することができる。 As described above, according to the second embodiment, even when the similarity of the similar case with respect to the diagnosis target image is low, that is, when the reference degree of the similar case is low, the weight of the disease determination difficulty level that is another index By increasing the value, it is possible to prevent the reliability of the display recommendation level from being lowered.
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
上述した第1の実施形態に係る情報処理装置100−1では、類似症例の症例データにおける診断難易度に基づいて、当該類似症例の表示方法の決定を行うものであった。これに対して、第3の実施形態に係る情報処理装置では、治療時の判断の難しさを表す「治療時判断難易度」に基づいて、当該類似症例の表示方法の決定を行う点で、第1の実施形態とは異なる。 In the information processing apparatus 100-1 according to the first embodiment described above, the display method of the similar case is determined based on the diagnostic difficulty in the case data of the similar case. On the other hand, in the information processing apparatus according to the third embodiment, the display method of the similar case is determined based on the “degree of difficulty in judgment at the time of treatment” that represents the difficulty of judgment at the time of treatment. Different from the first embodiment.
このとき、治療時の判断の難しさとして、治療方法の判断の難しさと、治療するタイミングの判断の難しさとが存在する。治療方法の判断が難しい場合には、類似症例の治療方法を参考にすることが可能であり、また、治療タイミングの判断が難しい場合には、類似症例の治療タイミングを参考にすることが可能である。 At this time, there are difficulty in judging the treatment method and difficulty in judging the timing of treatment as difficulty in judgment at the time of treatment. When it is difficult to judge the treatment method, it is possible to refer to the treatment method of similar cases, and when it is difficult to judge the treatment timing, it is possible to refer to the treatment timing of similar cases. is there.
したがって、第3の実施形態では、「治療時判断難易度」を、治療方法の判断の難しさと治療するタイミングの判断の難しさとの2つのパラメータによって表現し、これらのパラメータに応じて類似症例の表示方法を決定する。このように、治療時判断難易度に基づき類似症例の表示方法を決定することにより、主治医による治療方針の検討や治療方針を検討するカンファレンス等で、治療時の判断の難しさからくる医師への類似症例の提示の必要性に応じた、適切な情報提示を実現できる。 Therefore, in the third embodiment, the “degree of difficulty in judgment at the time of treatment” is expressed by two parameters, that is, the difficulty of judgment of the treatment method and the difficulty of judgment of the timing of treatment. Determine the display method. In this way, by determining the display method of similar cases based on the difficulty of judgment at the time of treatment, at the conference etc. where examination of the treatment policy by the attending physician or the examination of the treatment policy is made, to the doctor who comes from difficulty of judgment at the time of treatment Appropriate information presentation according to the necessity of presentation of similar cases can be realized.
なお、第3の実施形態に係る情報処理装置を含む情報処理システムの概略構成は、図1に示す第1の実施形態に係る情報処理装置100−1を含む情報処理システム10−1と同様であるため、その説明は省略する。 The schematic configuration of the information processing system including the information processing apparatus according to the third embodiment is the same as that of the information processing system 10-1 including the information processing apparatus 100-1 according to the first embodiment shown in FIG. Therefore, the description thereof is omitted.
次に、図15のフローチャートを用いて、第3の実施形態に係る情報処理装置100−1の各構成部の動作について説明する。
図15は、本発明の第3の実施形態に係る情報処理装置100−1による情報処理方法の処理手順の一例を示すフローチャートである。この図15において、図2に示す処理ステップと同様の処理ステップについては同じステップ番号を付しており、以下の説明では、その詳細な説明を省略する。
Next, the operation of each component of the information processing apparatus 100-1 according to the third embodiment will be described using the flowchart of FIG.
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of an information processing method performed by the information processing apparatus 100-1 according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 15, process steps similar to the process steps shown in FIG. 2 are given the same step numbers, and detailed description thereof will be omitted in the following description.
図15に示すフローチャートでは、まず、図2に示すステップS101及びS102と同様の処理を行う。
この際、ステップS101では、医用画像取得部101は、医師によって指定された診療行為の対象となる被検体の医用画像に関連する画像情報を医用画像データベース220から取得する。ここでは、診療行為の対象となる被検体の医用画像を、「診療対象画像」と呼ぶ。そして、ステップ102において、特徴量抽出部102は、当該診療対象画像から画像特徴量を抽出し、抽出した診療対象画像の画像特徴量を記憶部107に送信する。
In the flowchart shown in FIG. 15, first, processing similar to that in steps S101 and S102 shown in FIG. 2 is performed.
At this time, in step S101, the medical
<ステップS301>
続いて、ステップS301において、類似症例検索部104は、まず、ステップS102において記憶部107に記憶された診療対象画像の画像特徴量を取得する。次いで、類似症例検索部104は、取得した診療対象画像の画像特徴量に類似する画像特徴量を有する症例データを、症例データベース210から抽出する類似症例検索処理を行う。
<Step S301>
Subsequently, in step S301, the similar
図16は、本発明の第3の実施形態を示し、図1に示す症例データベース210に格納されている症例データの内容の一例を示す模式図である。この図16において、図3に示す構成と同様の構成については同じ符号を付しており、以下の説明では、その詳細な説明を省略する。
FIG. 16 is a schematic diagram showing an example of the contents of case data stored in the
図16に示すように、本実施形態の症例データベース210に格納されている症例データには、識別情報310、臨床情報320、画像情報330、治療情報1610及び治療時判断難易度情報1620の各情報が含まれている。即ち、図16に示す第3の実施形態における症例データは、図3に示す第1の実施形態における症例データに対して、診断情報340に替えて治療情報1610が用いられ、診断難易度情報350に替えて治療時判断難易度情報1620が用いられている。具体的に、本実施形態の症例データは、例えば、識別情報310、臨床情報320、画像情報330及び治療情報1610からなる被検体の検査情報と、診療行為の難易度を表す治療時判断難易度情報1620とが関連付けられて記憶されている。
As shown in FIG. 16, the case data stored in the
具体的に、治療情報1610としては、治療方法、及び、治療タイミング(治療時期)の各情報が設定される。
また、治療時判断難易度情報1620としては、治療方法の判断の難易度に係るパラメータα(1〜10の値)、及び、治療タイミングの判断の難易度に係るパラメータβ(1〜10の値)の各情報が設定される。なお、図16に示す例では、治療時判断難易度情報1620として、治療方法の判断の難易度に係るパラメータαと治療タイミングの判断の難易度に係るパラメータβとの両方を適用した例を示しているが、何れか一方を適用することも可能である。
Specifically, as the
In addition, the treatment determination difficulty level information 1620 includes a parameter α (value of 1 to 10) related to the determination difficulty level of the treatment method and a parameter β (value of 1 to 10) related to the determination difficulty level of the treatment timing. ) Are set. Note that the example shown in FIG. 16 shows an example in which both the parameter α related to the difficulty of determination of the treatment method and the parameter β related to the difficulty of determination of the treatment timing are applied as the treatment determination difficulty information 1620. However, either one can be applied.
このステップ301における類似症例検索処理の詳細については、第1の実施形態の図2に示すステップS103と同様であるため、その説明は省略する。
Details of the similar case search process in
そして、類似症例検索部104は、類似症例検索処理により取得したk個の類似症例データを、表示推奨度算出部105及び記憶部107に送信する。
Then, the similar
<ステップS302>
続いて、ステップS302において、表示推奨度算出部105は、まず、類似症例検索部104から類似症例データを取得する。次いで、表示推奨度算出部105は、取得した類似症例データにおける治療時判断難易度に基づいて、類似症例の表示推奨度Pを算出する。
<Step S302>
Subsequently, in step S <b> 302, the display recommendation
まず、ステップ302の処理では、類似症例の治療時判断難易度をD={α,β}としたとき、これに基づいて算出する類似症例の表示推奨度をP={αp,βp}とする。これは、表示推奨度Pが、類似症例の治療方法に係る表示推奨度を表すパラメータαpと、類似症例の治療タイミングに係る表示推奨度を表すパラメータβpから構成されることを意味する。この処理については、第1の実施形態における類似症例の表示推奨度算出処理の詳細に係るフローチャート(図9)において、診断難易度及び表示推奨度の箇所を、これらの各パラメータで置き換えることにより適用できるので、その説明は省略する。 First, in the processing of step 302, when the difficulty level of the similar case is determined as D = {α, β}, the display recommendation degree of the similar case calculated based on this is set to P = {α p, β p }. And This means that the display recommendation degree P includes a parameter α p representing the display recommendation degree related to the treatment method for similar cases and a parameter β p representing the display recommendation degree related to the treatment timing for similar cases. This process is applied by replacing the location of the diagnosis difficulty level and the display recommendation level with these parameters in the flowchart (FIG. 9) relating to the details of the display recommendation level calculation process for similar cases in the first embodiment. Since it can, the description is omitted.
そして、表示推奨度算出部105は、算出した表示推奨度P={αp,βp}を、医学参考情報検索部106及び記憶部107に送信する。
Then, the display recommendation
続いて、図2に示すステップS105と同様の処理(過去画像の取得処理)を行う。 Subsequently, the same processing (past image acquisition processing) as step S105 shown in FIG. 2 is performed.
<ステップS303>
続いて、ステップS303において、医学参考情報検索部106は、まず、表示推奨度算出部から表示推奨度P={αp,βp}、記憶部107から初診フラグFの値を取得する。そして、医学参考情報検索部106は、取得した表示推奨度Pにおけるパラメータαp及びβpの値が第1の閾値T未満(αp<T且つβp<T)であり、且つ、初診フラグFがTrue(即ち、初診)であるか否かを判断する。
<Step S303>
Subsequently, in step S <b> 303, the medical reference
そして、ステップS303の判断の結果、表示推奨度Pにおけるパラメータαp及びβpの値がともに第1の閾値T未満であり、且つ、初診である場合には、ステップS107に進む。一方、ステップS303の判断の結果、表示推奨度Pにおけるパラメータαp及びβpの値のうちの少なくとも一方が第1の閾値T未満でない場合或いは初診でない場合には、ステップS304に進む。 As a result of the determination in step S303, if both the values of the parameters α p and β p in the display recommendation degree P are less than the first threshold T and the first visit, the process proceeds to step S107. On the other hand, as a result of the determination in step S303, if at least one of the values of the parameters α p and β p in the display recommendation degree P is not less than the first threshold T or not the first visit, the process proceeds to step S304.
ここで、本実施形態では、第1の実施形態と同様に、例えば、第1の閾値T=0.5とする。このステップS303の処理は、診療対象画像の表示推奨度Pにおけるパラメータαp及びβpの値が第1の閾値Tよりも小さく、且つ、今回の診療が初診である場合のみ、ステップS107の医学参考情報の検索処理を行うことを意味している。 Here, in the present embodiment, for example, the first threshold value T = 0.5, as in the first embodiment. The processing in step S303 is performed only in the case where the values of the parameters α p and β p in the display recommendation degree P of the medical object image are smaller than the first threshold T and the current medical treatment is the first medical examination. This means that reference information search processing is performed.
<ステップS304>
上述したように、ステップS303の判断の結果、表示推奨度Pにおけるパラメータαp及びβpの値のうちの少なくとも一方が第1の閾値T未満でない場合或いは初診でない場合には、ステップS304に進む。また、ステップS107の処理が終了した場合にも、ステップS304に進む。
ステップS304に進むと、表示方法決定部108は、まず、記憶部107から、診療対象画像の画像情報、過去画像の画像情報、類似症例データ、医学参考情報、初診フラグFの値及び表示推奨度P={αp,βp}の値を取得する。次いで、表示方法決定部108は、取得した初診フラグFの値及び表示推奨度Pの値に基づいて、取得した診療対象画像の画像情報、過去画像の画像情報、類似症例データ及び医学参考情報の内容の表示方法M(Mは後述するM7からM11何れか1つ)を決定する。
<Step S304>
As described above, as a result of the determination in step S303, if at least one of the values of the parameters α p and β p in the display recommendation degree P is not less than the first threshold T or is not the first visit, the process proceeds to step S304. . Moreover, also when the process of step S107 is complete | finished, it progresses to step S304.
In step S304, the display
そして、表示方法決定部108は、決定した表示方法Mの情報と、記憶部107から取得した診療対象画像の画像情報、過去画像の画像情報、類似症例データ及び医学参考情報を、表示部109に送信する。
Then, the display
<ステップS305>
続いて、ステップS305において、表示部109は、まず、表示方法決定部108から、表示方法Mの値(後述するM7からM11の何れか1つ)、診療対象画像の画像情報、過去画像の画像情報、類似症例データ及び医学参考情報を取得する。そして、表示部109は、取得した表示方法Mに従って、モニタ(不図示)の診療用画面に、取得した診療対象画像の画像情報、過去画像の画像情報、類似症例データ及び医学参考情報等の診療用情報を表示する。これにより、医師は、モニタ(不図示)の診療用画面に表示された診療用情報を参照しながら、被検体である患者の治療等の診療を行う。
<Step S305>
Subsequently, in step S305, the
ステップS305の処理が終了すると、図15に示す第3の実施形態に係る情報処理方法の処理が終了する。 When the process of step S305 ends, the process of the information processing method according to the third embodiment illustrated in FIG. 15 ends.
次に、図17〜図18を用いて、ステップS304で決定される表示方法Mについて説明する。 Next, the display method M determined in step S304 will be described with reference to FIGS.
まず、表示推奨度Pのパラメータαp及びβpが第1の閾値Tに対して、αp<T且つβp<Tの場合には、類似症例の治療方法及び治療タイミングの両方とも、表示する必要性が低いため、類似症例を提示しない表示方法M7を採る。この表示方法M7は、第1の実施形態における、類似症例を提示しない表示方法M1と同様の趣旨の表示方法であり、その詳細な図面による説明は省略する。 First, when the parameters α p and β p of the display recommendation degree P are α p <T and β p <T with respect to the first threshold T, both the treatment method and the treatment timing of similar cases are displayed. Therefore, the display method M 7 that does not present similar cases is adopted. The display method M 7 is in the first embodiment, a display method similar to the effect and a display method M 1 which does not present a similar case, the description of the detailed drawings will be omitted.
図17は、本発明の第3の実施形態を示し、初診フラグFがFalse(即ち初診以外)の場合で、且つ、表示推奨度Pのパラメータαpがαp≧T且つαp>βpのときの表示方法M8の一例を示す模式図である。即ち、図17に示す例は、治療方法に係る表示推奨度(αp)が、第1の閾値T以上で且つ治療タイミングに係る表示推奨度(βp)よりも大きい場合の表示方法M8の例である。 FIG. 17 shows a third embodiment of the present invention, where the initial diagnosis flag F is False (that is, other than the initial diagnosis), and the parameter α p of the display recommendation degree P is α p ≧ T and α p > β p is a schematic view showing an example of a display method M 8 when the. That is, the example shown in FIG. 17 is a display method M 8 when the recommended display level (α p ) related to the treatment method is greater than or equal to the first threshold T and larger than the recommended display level (β p ) related to the treatment timing. It is an example.
図17に示す診療用画面1700では、左側の領域の上段に診療対象画像表示領域1710が配置され、左側の領域の下段に過去画像表示領域1720が配置され、右側に類似症例表示領域1730が配置されている。図17に示す類似症例表示領域1730には、治療方法の種類毎に、類似度の高い順に、症例[1]〜症例[9]が表示されている。このように、治療方法の表示推奨度Pが特に高い場合に、治療方法の種類毎に類似症例を表示することで、その治療方法に属する類似症例の集合ごと比較でき、診療対象画像の今後の治療方法を判断する上で有益な情報を医師に提示することができる。
In the
図18は、本発明の第3の実施形態を示し、初診フラグFがFalse(即ち初診以外)の場合で、且つ、表示推奨度Pのパラメータβpがβp≧T且つβp≧αpのときの表示方法M9の一例を示す模式図である。即ち、図18に示す例は、治療タイミングに係る表示推奨度(βp)が、第1の閾値T以上で且つ治療方法に係る表示推奨度以上(βp≧αp)である場合の表示方法M9の例である。 FIG. 18 shows a third embodiment of the present invention, where the initial diagnosis flag F is False (that is, other than the initial diagnosis), and the parameter β p of the display recommendation degree P is β p ≧ T and β p ≧ α p is a schematic view showing an example of a display method M 9 when the. That is, the example shown in FIG. 18 is a display when the recommended display level (β p ) related to the treatment timing is equal to or higher than the first threshold T and higher than the recommended display level related to the treatment method (β p ≧ α p ). it is an example of how M 9.
図18に示す診療用画面1800では、左側の領域の上段に診療対象画像表示領域1810が配置され、左側の領域の下段に過去画像表示領域1820が配置され、右側に類似症例表示領域1830が配置されている。図18に示す類似症例表示領域1830には、各類似症例(症例[1]〜症例[3])の患者に関する治療経過の時系列情報が表示されている。このように、治療タイミングの表示推奨度Pが特に高い場合に、各類似症例における治療経過の時系列情報を表示することにより、診療対象画像の今後の治療タイミングを判断する上で有益な情報を医師に提示することができる。
In the
さらに、初診フラグFがTrue(即ち初診)の場合の表示方法は、上述した表示方法M8及びM9における左側の表示領域に、過去画像を表示せずに診療対象画像を表示するのみであり、その詳しい説明は省略する。これらの表示方法を順に、表示方法M10及びM11とする。 Furthermore, the display method when the initial diagnosis flag F is True (that is, the initial diagnosis) is only to display the medical object image without displaying the past image in the display area on the left side in the display methods M 8 and M 9 described above. Detailed description thereof will be omitted. These display methods are referred to as display methods M 10 and M 11 in order.
以上、説明したように、第3の実施形態に係る情報処理装置100−1では、類似症例の症例データにおける治療時判断難易度に基づいて、類似症例の表示推奨度Pを算出し、この表示推奨度Pに応じて治療時の類似症例の表示方法を決定している。
かかる構成によれば、医師が治療方針を検討する際の類似症例の提示の必要性に応じた、適切な診療用情報の提示を行うことができる。
また、予め適切に与えられた類似症例の治療時判断難易度に基づく当該類似症例の表示推奨度Pを算出することにより、信頼性の高い表示推奨度Pを設定することができる。
As described above, in the information processing apparatus 100-1 according to the third embodiment, the display recommendation degree P of the similar case is calculated based on the degree of difficulty in determination at the time of treatment in the case data of the similar case, and this display The display method of similar cases at the time of treatment is determined according to the recommendation degree P.
According to this configuration, it is possible to present appropriate medical information according to the necessity of presenting a similar case when a doctor examines a treatment policy.
In addition, by calculating the display recommendation level P of the similar case based on the difficulty level of the similar case given in advance appropriately, it is possible to set the display recommendation level P with high reliability.
(第4の実施形態)
本発明は、例えば、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様を採ることが可能である。具体的には、複数の機器から構成される情報処理システムに適用しても良いし、また、1つの機器からなる情報処理装置に適用しても良い。
(Fourth embodiment)
The present invention can take an embodiment as, for example, an information processing system, an information processing apparatus, an information processing method, a program, or a storage medium. Specifically, the present invention may be applied to an information processing system including a plurality of devices, or may be applied to an information processing device including a single device.
図19は、本発明の第4の実施形態に係る情報処理システム10−4のハードウェア構成の一例を示す模式図である。この図19において、図1に示す構成と同様の構成については同じ符号を付しており、以下の説明では、その詳細な説明を省略する。 FIG. 19 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing system 10-4 according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 19, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted in the following description.
情報処理システム10−4は、図19に示すように、情報処理装置100−4、症例データベース210、医用画像データベース220、医学情報データベース230及びネットワーク240を有して構成されている。
As illustrated in FIG. 19, the information processing system 10-4 includes an information processing apparatus 100-4, a
情報処理装置100−4は、中央処理装置(CPU)141、主メモリ142、磁気ディスク143、表示メモリ144、モニタ145、マウス146、キーボード147及び共通バス148を有して構成されている。
The information processing apparatus 100-4 includes a central processing unit (CPU) 141, a
CPU141は、主として、情報処理装置100−4の各構成要素の動作を制御して、情報処理装置100−4の動作を統括的に制御する。例えば、CPU141は、主メモリ142に格納されているプログラムを実行することにより、ネットワーク240を介して、症例データベース210、医用画像データベース220及び医学情報データベース230との通信を行う。また、例えば、CPU141は、主メモリ142に格納されているプログラムを実行することにより、情報処理装置100−4の全体の制御等の各種制御を実行する。
The
主メモリ142は、CPU141が実行するプログラムを格納したり、CPU141によるプログラムの実行時の作業領域を提供したりする。
The
磁気ディスク143は、オペレーティングシステム(OS)や、周辺機器のデバイスドライバ、各種のアプリケーションソフト等、及び、各種のアプリケーションソフト等が生成または使用する作業用データ等を格納する。
The
表示メモリ144は、モニタ145に表示するための表示用データを一時記憶する。
The
モニタ145は、例えばCRTモニタや液晶モニタ等で構成されており、CPU141の制御に従って、表示メモリ144の表示用データに基づく各種の画像や各種の情報等を表示する。また、CPU141が実行するプログラムの実行状況や実行結果は、必要に応じて、モニタ145に表示される。
The
マウス146及びキーボード147は、それぞれ、ユーザによるポインティング入力及び文字等の入力を行うためのものである。ユーザ(医師等)は、このマウス146やキーボード147を操作することで、情報処理装置100−4に様々なコマンド(指示・命令)を入力する。
The
共通バス148は、情報処理装置100−4の各構成要素を相互に通信可能に接続するとともに、当該情報処理装置100−4とネットワーク240を通信可能に接続する。
The common bus 148 connects the constituent elements of the information processing apparatus 100-4 so that they can communicate with each other, and connects the information processing apparatus 100-4 and the
ネットワーク240は、情報処理装置100−4と、症例データベース210、医用画像データベース220及び医学情報データベース230とを通信可能に接続するものである。このネットワーク240は、例えば、イーサネット(登録商標)等によるローカル・エリア・ネットワーク(LAN)やインターネット等で構成されている。なお、ネットワーク240に替えて、USBやIEEE1394等のインターフェイスを適用しても良い。
The
ここで、図1に示す情報処理装置100−1の概略構成(機能構成)及び図12に示す情報処理装置100−2の概略構成(機能構成)と、図19に示す情報処理装置100−4のハードウェア構成との対応関係の一例について説明する。 Here, the schematic configuration (functional configuration) of the information processing apparatus 100-1 shown in FIG. 1, the schematic configuration (functional configuration) of the information processing apparatus 100-2 shown in FIG. 12, and the information processing apparatus 100-4 shown in FIG. An example of a correspondence relationship with the hardware configuration will be described.
例えば、図19のCPU141、主メモリ142に記憶されているプログラム、マウス146及びキーボード147から、図1及び図12の医用画像取得部101、過去画像取得部103、類似症例検索部104及び医学参考情報検索部106が構成される。
また、例えば、図19のCPU141及び主メモリ142に記憶されているプログラムから、図1及び図12の特徴量抽出部102、表示推奨度算出部105及び表示方法決定部108が構成され、図12の疾患推定部1201が構成される。
また、例えば、図19の主メモリ142或いは磁気ディスク143から、記憶部107が構成される。
また、例えば、図19のCPU141、主メモリ142に記憶されているプログラム、表示メモリ144、モニタ145、マウス146及びキーボード147から、図19の表示部109が構成される。
For example, from the
Further, for example, the feature
Further, for example, the
Further, for example, the
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。
即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
このプログラム及び当該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明に含まれる。
(Other embodiments)
The present invention can also be realized by executing the following processing.
That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
This program and a computer-readable recording medium storing the program are included in the present invention.
なお、前述した本発明の各実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 Note that each of the embodiments of the present invention described above is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. Is. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.
10−1:情報処理システム、100−1:情報処理装置、101:医用画像取得部、102:特徴量抽出部、103:過去画像取得部、104:類似症例検索部、105:表示推奨度算出部、106:医学参考情報検索部、107:記憶部、108:表示方法決定部、109:表示部、210:症例データベース、220:医用画像データベース、230:医学情報データベース 10-1: Information processing system, 100-1: Information processing apparatus, 101: Medical image acquisition unit, 102: Feature quantity extraction unit, 103: Past image acquisition unit, 104: Similar case search unit, 105: Display recommendation calculation Part: 106: medical reference information search part, 107: storage part, 108: display method determination part, 109: display part, 210: case database, 220: medical image database, 230: medical information database
Claims (16)
前記類似症例データにおける前記診療行為の難易度の情報に基づいて、前記診療対象画像における診療行為の難易度の情報を取得する取得手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。 Be one that stores a plurality of case data, inspection of the case data storage means associates the difficulty of interventions determined for each relevant case data is included in each case data, diagnosis 療対 elephant image a similar case search means for performing at least one obtains search for similar case data is case data which includes inspection information to similar information and s,
An information processing apparatus comprising: an acquisition unit configured to acquire information on a difficulty level of a medical practice in the medical image based on information on a difficulty level of the medical practice in the similar case data .
前記表示推奨度を用いて前記類似症例データの表示方法を決定する表示方法決定手段と
を更に有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。 Based on the difficulty of the intervention in the retrieved the similar case data in the similar case search means, a display recommendation degree calculation means for calculating a display recommendation degree of the similar case data,
A display method determining means for determining a method of displaying the similar case data with pre Symbol Display recommendation degree
The information processing apparatus according to claim 1 , further comprising:
前記表示方法決定手段は、前記表示推奨度が前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値以上の場合には、疾患の分類毎に前記類似症例データを表示する表示方法に決定することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The difficulty level of the medical practice is a diagnostic difficulty level based on the examination information of the subject ,
The display method determining means determines the display method to display the similar case data for each disease classification when the recommended degree of display is equal to or greater than a second threshold value that is greater than the first threshold value. The information processing apparatus according to claim 7.
前記表示推奨度算出手段で算出される前記表示推奨度が、治療方法に係る表示推奨度と治療タイミングに係る表示推奨度とから構成されており、
前記表示方法決定手段は、前記治療方法に係る表示推奨度が、前記第1の閾値以上で且つ前記治療タイミングに係る表示推奨度よりも大きい場合には、前記治療方法の種類毎に前記類似症例データを表示する表示方法に決定することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The degree of difficulty of the medical practice is the degree of difficulty in judging at the time of treatment based on the examination information of the subject ,
The display recommendation level calculated by the display recommendation level calculation means is composed of a display recommendation level related to a treatment method and a display recommendation level related to a treatment timing.
The display method determining means is configured to display the similar case for each type of treatment method when the recommended display level related to the treatment method is greater than or equal to the first threshold value and greater than the recommended display level related to the treatment timing. The information processing apparatus according to claim 7, wherein a display method for displaying data is determined.
前記表示推奨度算出手段で算出される前記表示推奨度が、治療方法に係る表示推奨度と治療タイミングに係る表示推奨度とから構成されており、
前記表示方法決定手段は、前記治療タイミングに係る表示推奨度が、前記第1の閾値以上で且つ前記治療方法に係る表示推奨度以上である場合には、前記類似症例データにおける治療経過の時系列情報を表示する表示方法に決定することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The degree of difficulty of the medical practice is the degree of difficulty in judging at the time of treatment based on the examination information of the subject ,
The display recommendation level calculated by the display recommendation level calculation means is composed of a display recommendation level related to a treatment method and a display recommendation level related to a treatment timing.
The display method determination means, when the recommended display level related to the treatment timing is equal to or higher than the first threshold and equal to or higher than the recommended display level related to the therapeutic method, a time series of treatment progress in the similar case data The information processing apparatus according to claim 7, wherein a display method for displaying information is determined.
前記表示方法決定手段で決定された表示方法に従って前記類似症例データを表示する表示手段とDisplay means for displaying the similar case data according to the display method determined by the display method determination means;
を更に有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記類似症例データにおける前記診療行為の難易度の情報に基づいて、前記診療対象画像における診療行為の難易度の情報を取得する取得手段とAcquisition means for acquiring information on the degree of difficulty of the medical practice in the medical image based on information on the degree of difficulty of the medical practice in the similar case data;
を有することを特徴とする情報処理装置。An information processing apparatus comprising:
前記類似症例データにおける前記診療行為の難易度の情報に基づいて、前記診療対象画像における診療行為の難易度の情報を取得する取得ステップと
を有することを特徴とする情報処理方法。 Be one that stores a plurality of case data, inspection of the case data storage means associates the difficulty of interventions determined for each relevant case data is included in each case data, diagnosis 療対 elephant image a similar case retrieval step of performing at least one obtains search for similar case data is case data which includes inspection information to similar information and s,
An information processing method comprising: an acquisition step of acquiring information on a difficulty level of a medical practice in the medical image based on information on a difficulty level of the medical practice in the similar case data .
前記類似症例データにおける前記診療行為の難易度の情報に基づいて、前記診療対象画像における診療行為の難易度の情報を取得する取得ステップと
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 Be one that stores a plurality of case data, inspection of the case data storage means associates the difficulty of interventions determined for each relevant case data is included in each case data, diagnosis 療対 elephant image a similar case retrieval step of performing at least one obtains search for similar case data is case data which includes inspection information to similar information and s,
The program for making a computer perform the acquisition step which acquires the information of the difficulty level of the medical practice in the said medical treatment object image based on the information of the difficulty level of the medical practice in the said similar case data .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013208597A JP5661890B2 (en) | 2013-10-03 | 2013-10-03 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013208597A JP5661890B2 (en) | 2013-10-03 | 2013-10-03 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009246929A Division JP5383431B2 (en) | 2009-10-27 | 2009-10-27 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014039852A JP2014039852A (en) | 2014-03-06 |
JP5661890B2 true JP5661890B2 (en) | 2015-01-28 |
Family
ID=50392615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013208597A Active JP5661890B2 (en) | 2013-10-03 | 2013-10-03 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5661890B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101604086B1 (en) * | 2014-03-11 | 2016-03-17 | 계명대학교 산학협력단 | Integrated computer-aided diagnosis system using heterogeneous bio data for diagnosis and similar patient search from database |
JP6559707B2 (en) * | 2014-05-12 | 2019-08-14 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | System operation method and system for computer-aided patient stratification based on case difficulty |
US10331851B2 (en) * | 2014-05-29 | 2019-06-25 | Panasonic Corporation | Control method and non-transitory computer-readable recording medium |
US10599810B2 (en) * | 2014-06-04 | 2020-03-24 | Panasonic Corporation | Control method and recording system |
US10748661B2 (en) | 2014-10-30 | 2020-08-18 | Panasonic Corporation | Method for controlling information terminal, and recording medium |
JP6697743B2 (en) | 2015-09-29 | 2020-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information terminal control method and program |
EP3542859A1 (en) * | 2018-03-20 | 2019-09-25 | Koninklijke Philips N.V. | Determining a medical imaging schedule |
KR102192164B1 (en) * | 2018-08-08 | 2020-12-16 | 주식회사 딥바이오 | System for biomedical image diagnosis, method for biomedical image diagnosis and terminal performing the same |
JP6914233B2 (en) * | 2018-08-31 | 2021-08-04 | 富士フイルム株式会社 | Similarity determination device, method and program |
JP6966403B2 (en) * | 2018-09-11 | 2021-11-17 | 富士フイルム株式会社 | Diagnostic support device |
DE112021004733T5 (en) | 2020-09-11 | 2023-06-29 | Fujifilm Corporation | SONOGRAPHY DEVICE, SONOGRAPHY PROCEDURE AND SONOGRAPHY PROGRAM |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7912528B2 (en) * | 2003-06-25 | 2011-03-22 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Systems and methods for automated diagnosis and decision support for heart related diseases and conditions |
JP2007151645A (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Medical diagnostic imaging support system |
JP4799251B2 (en) * | 2006-04-05 | 2011-10-26 | 富士フイルム株式会社 | Similar case search device, similar case search method and program thereof |
JP2007275408A (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Fujifilm Corp | Similar image retrieval device, method, and program |
JP2009039221A (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Fujifilm Corp | Medical image processing system, medical image processing method, and program |
JP5337992B2 (en) * | 2007-09-26 | 2013-11-06 | 富士フイルム株式会社 | Medical information processing system, medical information processing method, and program |
US8527296B2 (en) * | 2007-09-26 | 2013-09-03 | Fujifilm Corporation | Medical information processing system, medical information processing method, and computer readable medium |
JP5383431B2 (en) * | 2009-10-27 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
-
2013
- 2013-10-03 JP JP2013208597A patent/JP5661890B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014039852A (en) | 2014-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5383431B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5661890B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US11185228B2 (en) | Control method of information terminal and computer-readable recording medium | |
US10593430B2 (en) | Method and recording medium | |
JP6027065B2 (en) | Similar image search device, method of operating similar image search device, and similar image search program | |
JP5317716B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP5054252B1 (en) | Similar case search device, similar case search method, operation method and program of similar case search device | |
JP6438395B2 (en) | Automatic detection and retrieval of previous annotations associated with image material for effective display and reporting | |
JP5222082B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and data processing system | |
JP6074455B2 (en) | DIAGNOSIS SUPPORT DEVICE, DIAGNOSIS SUPPORT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND DIAGNOSIS SUPPORT SYSTEM | |
JP6818424B2 (en) | Diagnostic support device, information processing method, diagnostic support system and program | |
JP5677521B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium | |
JP6109778B2 (en) | Similar case search device, similar case search method, and similar case search program | |
JP6719421B2 (en) | Learning data generation support device, learning data generation support method, and learning data generation support program | |
JP6755192B2 (en) | How to operate the diagnostic support device and the diagnostic support device | |
JP2014029644A (en) | Similar case retrieval device and similar case retrieval method | |
JP2015203920A (en) | Similar case retrieval system, similar case retrieval method and program | |
US10282516B2 (en) | Medical imaging reference retrieval | |
JP2010167042A (en) | Medical diagnostic support apparatus and control method of the same and program | |
US20170154167A1 (en) | A system and a related method for automatically selecting a hanging protocol for a medical study | |
JP2007275408A (en) | Similar image retrieval device, method, and program | |
JP2010211413A (en) | Case image registration device, method, program and case image retrieval device, method, program, and system | |
JP5539478B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
EP3362925B1 (en) | Systems and methods for generating correct radiological recommendations | |
JP5556674B2 (en) | Medical image display apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5661890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |