JP5660705B2 - COMMUNICATION DEVICE, RADIO COMMUNICATION SYSTEM, AND FREQUENCY ALLOCATION METHOD - Google Patents
COMMUNICATION DEVICE, RADIO COMMUNICATION SYSTEM, AND FREQUENCY ALLOCATION METHOD Download PDFInfo
- Publication number
- JP5660705B2 JP5660705B2 JP2010120763A JP2010120763A JP5660705B2 JP 5660705 B2 JP5660705 B2 JP 5660705B2 JP 2010120763 A JP2010120763 A JP 2010120763A JP 2010120763 A JP2010120763 A JP 2010120763A JP 5660705 B2 JP5660705 B2 JP 5660705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- frequency
- mobile station
- bandwidth
- allocation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 97
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 54
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/0062—Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
- H04J11/0023—Interference mitigation or co-ordination
- H04J11/0026—Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference
- H04J11/003—Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference at the transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、通信装置、無線通信システム、および周波数割当方法に関する。 The present invention relates to a communication device, a wireless communication system , and a frequency allocation method.
近年、次世代の移動通信システムの研究が盛んに行われており、特に移動局から基地局への伝送となる上り回線では限られた周波数帯域でより大きな伝送容量を達成することが求められている。例えば、同一セルに複数の移動局が存在する環境における多重化方式の一つとして、周波数帯域全体をリソースブロック(RB:Resource Block)と呼ばれる割り当て単位に分割し、各移動局に互いに異なるRBを割り当てて同時に通信を行うFDM(Frequency Divsion Multiplexing:周波数分割多重化)方式のスケジューリングがある。しかし、この方式では、ある移動局が使用しているRBは、その他の移動局に割り当てられないため、多数の移動局が存在する場合に各移動局が使用できる帯域幅は厳しく制限される。この様な場合に帯域幅を変更せずに伝送容量を向上する手法として、チャネル状態に応じて変調方式や誤り訂正符号の符号化率を変更し伝送ビットレートを増加させるAMC(Adaptive Modulation and Coding:適応変調符号化方式)が挙げられる。 In recent years, research on next-generation mobile communication systems has been actively conducted, and in particular, it is required to achieve a larger transmission capacity in a limited frequency band in the uplink for transmission from a mobile station to a base station. Yes. For example, as one of multiplexing schemes in an environment where a plurality of mobile stations exist in the same cell, the entire frequency band is divided into allocation units called resource blocks (RBs), and different RBs are assigned to each mobile station. There is an FDM (Frequency Division Multiplexing) type scheduling in which allocation is performed and communication is simultaneously performed. However, in this method, since an RB used by a certain mobile station is not assigned to other mobile stations, the bandwidth that can be used by each mobile station when there are many mobile stations is severely limited. In such a case, as a technique for improving the transmission capacity without changing the bandwidth, the AMC (Adaptive Modulation and Coding) that increases the transmission bit rate by changing the modulation scheme and the coding rate of the error correction code according to the channel state. : Adaptive modulation and coding system).
しかしながら、AMCにおいて変調方式をQPSK(Quaternary Phase Shift Keying:4相位相偏移変調)から16QAM(16−ary Quadrature Amplitude Modulation:16値直交振幅変調)のようなより多値のものへ変更すると、一度に送信できるビット数を増加できる、すなわちビットレートを増加できる。しかしながら変調信号点の信号間距離が狭くなることから、1ビット当たりに多くの送信エネルギーが必要となってしまう。そのため、充分な送信エネルギーが得られないと誤り率が増加してスループットが低下する。また、同様に誤り訂正符号の符号化率においても符号化率が高くなるにつれビットレートは増加するが誤り訂正符号の誤り訂正能力が低下してしまうため、ビット誤り率が増加してしまう。したがって、AMCによってスループットを向上させるためには、各変調方式、各符号化率においてビット誤り率特性を把握した上で、所望のビットレートを得るために必要な送信電力を用いてビット誤り率を十分に低く抑える必要があり、送信装置の能力により送信電力には制限があるため、高い信号対雑音電力比(SNR:Signal to Noise power Ratio)が要求される。 However, once the modulation scheme in AMC is changed from QPSK (Quaternary Phase Shift Keying) to more multi-valued one such as 16QAM (16-ary Quadrature Amplitude Modulation). Can increase the number of bits that can be transmitted, i.e., increase the bit rate. However, since the inter-signal distance of the modulation signal point becomes narrow, a large amount of transmission energy is required per bit. Therefore, if sufficient transmission energy cannot be obtained, the error rate increases and the throughput decreases. Similarly, as the coding rate of the error correction code increases, the bit rate increases as the coding rate increases, but the error correction capability of the error correction code decreases, and the bit error rate increases. Therefore, in order to improve the throughput by AMC, after grasping the bit error rate characteristics in each modulation method and each coding rate, the bit error rate is set by using the transmission power necessary for obtaining a desired bit rate. A high signal-to-noise power ratio (SNR) is required because transmission power is limited depending on the capability of the transmission apparatus.
マルチユーザ環境においてFDM方式を用いた場合、互いに他の移動局に割り当てられた周波数を避けるように周波数スペクトルの割当が行われる。この為、ある周波数スペクトルのSNRが良好であるにも関わらず、その周波数スペクトルが他の移動局に既に割り当てられている場合、SNRの低い周波数スペクトルが割り当てられてしまうことがあるという問題がある。この問題に対し、移動局間で周波数スペクトルの一部が重複することを許容して割当を行い、各移動局に伝搬路利得の高い、最適な周波数スペクトルを割り当てることが可能であるスペクトル重複リソースマネジメント(SORM:Spectrum−Overlapped Resource Management)技術が提案されている(例えば、非特許文献1)。 When the FDM scheme is used in a multi-user environment, frequency spectrum allocation is performed so as to avoid frequencies allocated to other mobile stations. For this reason, there is a problem that a frequency spectrum with a low SNR may be assigned when the frequency spectrum is already assigned to another mobile station even though the SNR of a certain frequency spectrum is good. . In response to this problem, spectrum overlapping resources that allow allocation of a part of the frequency spectrum between mobile stations and assign an optimum frequency spectrum with a high channel gain to each mobile station. Management (SORM: Spectrum-Overlapped Resource Management) technology has been proposed (for example, Non-Patent Document 1).
SORM技術では重複した干渉を非線形繰り返し等化処理により除去することを前提に、希望信号のエネルギーを活用することで各受信装置が所望周波数にスペクトルを割り当てながらも受信装置間でのIUI(Inter‐User Interference:ユーザ間干渉)を除去し移動局毎の復号データを得ることができる。 In the SORM technique, on the premise that redundant interference is removed by non-linear iterative equalization processing, each receiving device allocates a spectrum to a desired frequency by utilizing the energy of the desired signal, but the IUI (Inter- User Interference (inter-user interference) can be removed and decoded data for each mobile station can be obtained.
しかしながら、非特許文献1に記載のSORM技術においては、各移動局への割当が同じ帯域に偏りすぎた場合、重複する帯域が過剰に多くなり、受信側における非線形繰り返し等化処理による干渉の分離能力が低下し、特性が劣化することが起こりうるという問題がある。また、非特許文献1においては、ユーザ当たりのシンボル数が「512」、ユーザ数が「2」であるので、各移動局に割り当てられる周波数帯域幅の合計は、512×2=1024である。そして、システム帯域幅、すなわちFFT(Fast Fourier Transform;高速フーリエ変換)ポイント数は、「1024」であり、各移動局に割り当てられる周波数帯域幅の合計と等しくなっているため、重複を許容して周波数スペクトルを割り当てると、逆に割り当てられない帯域が発生し周波数帯域の一部を有効に利用できていないという問題がある。
However, in the SORM technique described in
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、スペクトル重複による特性劣化を起こすことなく、全ての移動局のスループットの合計であるセルスループットを向上させることができる通信装置、無線通信システム、および周波数割当方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object without causing characteristic degradation by the spectral overlap, the communication device capable of improving the cell throughput is the total throughput of all mobile stations is to provide a wireless communication system, and a frequency allocation method.
(1)この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の無線通信システムは、送信信号を周波数信号に変換し、当該装置に割り当てられた周波数スペクトルに配置して送信する複数の送信装置と、前記複数の送信装置が送信した信号を受信し、前記送信装置の信号間の干渉を除去して、前記送信装置毎の信号に分離する受信装置とを具備する無線通信システムであって、前記受信装置は、前記複数の送信装置の各々に割り当てる周波数スペクトルが互いに重複する帯域の幅が所定の値よりも小さくなるように、前記複数の送信装置の各々に周波数スペクトルを割り当てることを特徴とする。 (1) The present invention has been made to solve the above-described problems, and the wireless communication system of the present invention converts a transmission signal into a frequency signal, and arranges and transmits the signal in a frequency spectrum assigned to the device. A wireless communication system comprising: a plurality of transmission devices; and a reception device that receives signals transmitted by the plurality of transmission devices, removes interference between signals of the transmission devices, and separates the signals for each transmission device The receiving device assigns the frequency spectrum to each of the plurality of transmitting devices such that the width of the frequency spectrum assigned to each of the plurality of transmitting devices is smaller than a predetermined value. It is characterized by that.
(2)また、本発明の無線通信システムは、上述の無線通信システムであって、前記所定の値は、前記無線通信システムのシステム帯域幅に対する所定の割合の帯域幅であることを特徴とする。 (2) Moreover, the radio | wireless communications system of this invention is the above-mentioned radio | wireless communications system, Comprising: The said predetermined value is a bandwidth of the predetermined ratio with respect to the system bandwidth of the said radio | wireless communications system, It is characterized by the above-mentioned. .
(3)また、本発明の無線通信システムは、上述の無線通信システムであって、前記受信装置は、前記重複している帯域幅が前記所定の値未満の場合は、スペクトルの重複を許容する割当を行い、前記所定の値以上の場合は、以後重複を許容しない割り当てを行うことを特徴とする。 (3) Moreover, the radio | wireless communications system of this invention is the above-mentioned radio | wireless communications system, Comprising: The said receiving apparatus accept | permits duplication of a spectrum, when the said overlapping bandwidth is less than the said predetermined value. An allocation is performed, and if the value is equal to or greater than the predetermined value, allocation that does not allow duplication is performed thereafter.
(4)また、本発明の無線通信システムは、上述の無線通信システムであって、前記所定の値は、いずれかの前記送信装置に割り当てられている周波数スペクトルの合計の帯域幅に対する所定の割合の帯域幅であることを特徴とする。 (4) Moreover, the radio | wireless communications system of this invention is the above-mentioned radio | wireless communications system, Comprising: The said predetermined value is a predetermined ratio with respect to the total bandwidth of the frequency spectrum allocated to one of the said transmitters. Bandwidth.
(5)また、本発明の無線通信システムは、上述の無線通信システムであって、前記重複している帯域幅の割合が前記所定の割合未満の場合は、スペクトルの重複を許容する割当を行い、前記所定の割合以上の場合は、重複を許容しない割り当てを行うことを特徴とする。 (5) The wireless communication system of the present invention is the above-described wireless communication system, and performs allocation that allows spectrum overlap when the overlapping bandwidth ratio is less than the predetermined ratio. When the ratio is equal to or greater than the predetermined ratio, the allocation is performed without allowing duplication.
(6)また、本発明の無線通信システムは、上述のいずれかの無線通信システムであって、前記所定の値は、受信した信号から前記送信装置毎の信号への分離が、前記受信装置において所望の品質で行えるように、前記送信装置から前記受信装置への伝搬路特性に基づき算出した値であることを特徴とする。 (6) Further, the wireless communication system of the present invention is any one of the wireless communication systems described above, wherein the predetermined value is obtained by separating the received signal into the signal for each transmitting device in the receiving device. It is a value calculated based on a propagation path characteristic from the transmitting device to the receiving device so that it can be performed with desired quality.
(7)また、本発明の基地局装置は、送信信号を周波数信号に変換し、当該装置に割り当てられた周波数スペクトルに配置して送信する複数の移動局装置が送信した信号を受信し、前記移動局装置の信号間の干渉を除去して、前記移動局装置毎の信号に分離する基地局装置であって、前記複数の移動局装置の各々に割り当てる周波数スペクトルが互いに重複する帯域の幅が所定の値よりも小さくなるように、前記複数の移動局装置の各々に周波数スペクトルを割り当てることを特徴とする。 (7) Moreover, the base station apparatus of the present invention receives a signal transmitted from a plurality of mobile station apparatuses that convert a transmission signal into a frequency signal, and arrange and transmit the signal in a frequency spectrum allocated to the apparatus, A base station apparatus that removes interference between signals of mobile station apparatuses and separates the signals for each of the mobile station apparatuses, and has a width of a band in which frequency spectra assigned to each of the plurality of mobile station apparatuses overlap each other. A frequency spectrum is allocated to each of the plurality of mobile station apparatuses so as to be smaller than a predetermined value.
(8)また、本発明の周波数割当方法は、送信信号を周波数信号に変換し、当該装置に割り当てられた周波数スペクトルに配置して送信する複数の送信装置と、前記複数の送信装置が送信した信号を受信し、前記送信装置の信号間の干渉を除去して、前記送信装置毎の信号に分離する受信装置とを具備する無線通信システムにおける周波数割当方法であって、前記受信装置が、前記複数の送信装置の各々に割り当てる周波数スペクトルが互いに重複する帯域の幅が所定の値よりも小さくなるように、前記複数の送信装置の各々に周波数スペクトルを割り当てる過程を有することを特徴とする。 (8) Further, in the frequency allocation method of the present invention, a transmission signal is converted into a frequency signal, arranged in a frequency spectrum allocated to the device, and transmitted, and the plurality of transmission devices transmit A frequency allocation method in a wireless communication system comprising: a reception device that receives a signal, removes interference between signals of the transmission device, and separates the signal into signals for each transmission device, wherein the reception device The method includes a step of assigning a frequency spectrum to each of the plurality of transmission devices such that a bandwidth of a frequency spectrum assigned to each of the plurality of transmission devices is smaller than a predetermined value.
この発明によれば、スペクトル重複による特性劣化を起こすことなく、セルスループットを向上させることができる。 According to the present invention, cell throughput can be improved without causing characteristic deterioration due to spectrum overlap.
以下の各実施形態では、基地局装置の受信アンテナが1本であるが、基地局装置が複数の受信アンテナを有していても、「同じ帯域に割り当てられるスペクトル数>受信アンテナ本数」となる場合を重複と定義することで、本発明を適用することが可能である。 In each of the following embodiments, the base station apparatus has one receiving antenna. However, even if the base station apparatus has a plurality of receiving antennas, “the number of spectrums allocated to the same band> the number of receiving antennas”. By defining a case as overlapping, the present invention can be applied.
[第1の実施形態]
第1の実施形態では、システム帯域全体を埋めるように割当を行う場合を想定し、「システム帯域」に対して「重複している帯域」の割合が一定値以下となるように割当を行う。すなわち本実施形態では、スケジューリングを開始する前に予めシステム帯域幅に対してスペクトルの重複を分離し所望の通信品質が得ることができる重複の量を「許容重複帯域幅」として定め、実際に割り当てられるスペクトルの重複数が「許容重複帯域幅」の値以内に収まるように割当を行うことを特徴とする。
[First Embodiment]
In the first embodiment, assuming that the allocation is performed so as to fill the entire system band, the allocation is performed so that the ratio of the “duplicated band” to the “system band” is equal to or less than a certain value. That is, in this embodiment, before starting scheduling, the amount of overlap that can be obtained by separating the spectrum overlap from the system bandwidth in advance and obtaining the desired communication quality is defined as “allowable overlap bandwidth” and actually assigned. It is characterized in that the allocation is performed so that the overlapped spectrums are within the value of “allowable overlapping bandwidth”.
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態における無線通信システムの概略構成を示す概念図である。図1に示すように、本実施形態における無線通信システム10は、送信装置を備える移動局装置11、12、13、14、受信装置を備える基地局装置15を備える。ここでは、同一セル内の移動局装置数UをU=4としているが、Uの値はセルの状況に合わせて、その他の値であってもよい。図1の無線通信システムでは、移動局装置11〜14から基地局装置15への上りリンクの通信に、スペクトル重複リソースマネジメント(SORM)を使用している。すなわち、各移動局装置11〜14が、基地局装置15に対して信号を送信する際に、一部の周波数信号を移動局装置間で重複させて信号を送信し、基地局装置15が干渉抑圧機能を用いて、スペクトル重複による干渉を抑圧する。これにより、各移動局装置11〜14は、受信状況の良好な周波数が互いに重複していても、良好な周波数を使用して伝送を行うことができる。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of a wireless communication system in the present embodiment. As illustrated in FIG. 1, the
図2は、移動局装置11〜14および基地局装置15の構成を示す概略ブロック図である。移動局装置11〜14は、同一の構成を有するので、ここでは代表して移動局装置11のみについて説明する。移動局装置11は、制御部101、送信部102、受信部103を備える。基地局装置15は、制御部501、送信部502、受信部503を備える。移動局装置11の制御部101は、送信部102、受信部103を制御して、基地局装置15との間で通信を行う。送信部102は、送信信号を周波数信号に変換し、当該移動局装置11に割り当てられた周波数スペクトルに、周波数信号を割り当てて基地局装置15に送信する。受信部103は、当該移動局装置11に割り当てられた周波数スペクトルを示すスペクトル割当情報を、基地局装置15から受信する。
FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating configurations of the
基地局装置15の制御部501は、送信部502、受信部503を制御して、各移動局装置11〜14との間で通信を行う。特に、制御部501は、各移動局装置11〜14に対して上りリンクに用いる周波数スペクトルを割り当てる。送信部502は、制御部501が各移動局装置11〜14に割り当てた周波数スペクトルを示すスペクトル割当情報を、各移動局装置11〜14に送信する。受信部503は、各移動局装置11〜14が送信した信号を受信し、移動局装置11〜14の信号間の干渉を除去して、各移動局装置11〜14毎の信号に分離する。
The
図3は、本実施形態における送信装置である送信部102の構成を示す概略ブロック図である。送信部102は、符号部201、インターリーブ部202、変調部203、DFT(Discrete Fourier Transform:離散フーリエ変換)部204、スペクトルマッピング部205、IDFT(Inverse DFT:逆離散フーリエ変換)部206、パイロット信号生成部207、パイロット多重部208、CP(Cyclic Prefix:サイクリックプレフィックス)挿入部209、D/A(Digital to Analog:ディジタル/アナログ)変換部210、無線部211、送信アンテナ212を備える。
FIG. 3 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the
符号部201は、入力された送信データを構成する送信データビットを、誤り訂正符号化して、符号データビットを生成する。インターリーブ部202は、符号データビットのビットの順番(時間順)を並び変える。変調部203は、インターリーブ部202より並び替えられた符号ビットを、変調方式に応じた信号点にマッピングして、変調信号(送信信号)を生成する。ここで変調方式は、BPSK(Binary PSK;2相位相偏移変調)、QPSKなどである。DFT部204は、変調信号を離散フーリエ変換して、周波数信号に変換する。
The encoding unit 201 performs error correction encoding on the transmission data bits constituting the input transmission data to generate code data bits. The
スペクトルマッピング部205は、基地局装置15から通知されるスペクトル割当情報を制御部101から受け、該スペクトル割当情報に基づき、当該移動局装置に割り当てら得た周波数スペクトルに、周波数信号を配置する。IDFT部206は、配置された周波数信号を逆離散フーリエ変換して、時間信号に変換する。パイロット信号生成部207は、基地局装置15において伝搬路特性を推定するための既知のパイロット信号を生成する。パイロット多重部208は、パイロット信号生成部207が生成したパイロット信号を、IDFT部206より得られた時間信号と多重する。CP挿入部209は、パイロット多重部208が多重した信号にサイクリックプレフィックス(CP)を挿入する。D/A変換部210は、サイクリックプレフィックスが挿入された信号を、ディジタル信号からアナログ信号に変換する。無線部211は、D/A変換部210が変換したアナログ信号を、無線周波数にアップコンバートし、送信アンテナ212から基地局装置15に送信する。
The
図4は、本実施形態における受信装置である受信部503および制御部501の構成を示す概略ブロック図である。図4に示す受信部503は、最大移動局数をUとした場合の構成を示す。受信部503は、受信アンテナ301、無線部302、A/D変換部303、CP除去部304、パイロット分離部305、伝搬路推定部306、バッファ310、第1のDFT部311、スペクトルデマッピング部312、第1の復号処理部330−1〜第Uの復号処理部330−Uを備える。第1の復号処理部330−1〜第Uの復号処理部330−Uの各々は、ソフトキャンセル部313、等化部314、IDFT部315、復調部316、デインターリーブ部317、復号部318、インターリーブ部319、ソフトレプリカ生成部320、第2のDFT部321、干渉抽出部322、判定部323を備えている。制御部501は、許容重複帯域幅算出部307、スケジューリング部308、スペクトル割当情報生成部309を備える。
FIG. 4 is a schematic block diagram illustrating configurations of the
無線部302は、受信アンテナ301を介して、移動局装置400からの信号を受信し、ダウンコンバートしてベースバンド信号を生成する。A/D変換部303は、ベースバンド信号を、ディジタル信号にアナログ/ディジタル変換する。CP除去部304は、A/D変換部303により変換されたディジタル信号からサイクリックプレフィックス(CP)を除去する。パイロット分離部305は、サイクリックプレフィックスが除去されたディジタル信号から、各移動局装置11〜14のパイロット信号を分離する。伝搬路推定部306は、分離された各移動局装置11〜14からのパイロット信号を用いて、移動局装置11〜14それぞれについて、各送信アンテナ212から基地局装置15への伝搬路特性を推定する。伝搬路推定部306は、推定した伝搬路特性を、ソフトキャンセル部313、等化部314、許容重複帯域幅算出部307、スケジューリング部308に出力する。
許容重複帯域幅算出部307は、伝搬路特性(例えば、受信SNR)に基づきシステム帯域内で許容される許容重複帯域幅を求めてスケジューリング部308に出力する。例えば、特定の変調方式、符号化率を用いたときに、誤り率が一定の値以下となるような許容重複帯域幅の値、システム帯域幅と平均受信SNRに応じた許容重複帯域幅の値を許容重複帯域幅算出部307に予め設定しておく。許容重複帯域幅算出部307は、受信した信号について受信SNRの周波数方向平均値を平均受信SNRとして算出し、上述の設定を用いて、算出した平均受信SNRと、当該無線通信システムのシステム帯域幅とに応じた許容重複帯域幅を決定する。
The allowable overlapping
スケジューリング部308は、各移動局装置11〜14がどのサブキャリアを使用するかというスペクトル割当を伝搬路推定部306から与えられる伝搬路特性に基づき決定する。この際、一部のスペクトルの重複を許容し、複数の移動局装置の各々に割り当てる周波数スペクトルが互いに重複する帯域の幅が、所定の値以下となるようにスペクトル割当を決定するスケジューリングを行う。特に、本実施形態においては、上述の所定の値は、無線通信システム10のシステム帯域幅に対する所定の割合の帯域幅である許容重複帯域幅である。ここで、許容重複帯域幅(スペクトルの数)は許容重複帯域幅算出部307より与えられる。なお、スケジューリング部308の詳細については、後述する。スペクトル割当情報生成部309は、スケジューリング部308が決定したスペクトル割当を示すスペクトル割当情報を生成し、各移動局装置11〜14にフィードバックするために送信部502に出力する。同時に、スペクトル割当情報生成部309は、次の伝送機会においてスペクトルデマッピング部312において周波数信号を元に戻すためのマッピング情報として、スペクトル割当情報をバッファ310に保存する。
第1のDFT部311は、パイロット分離部305においてパイロット信号を分離した受信信号を、離散フーリエ変換して周波数信号に変換する。スペクトルデマッピング部312は、前の伝送機会の際に得られていたマッピング情報をバッファ310から取り出し、該マッピング情報に基づき、第1のDFT部311が変換して得られた周波数信号から各移動局装置11〜14の信号を分離する。スペクトルデマッピング部312は、分離した各移動装置11〜14の信号を、それぞれ、各移動局装置11〜14に対応する復号処理部330−1〜330−Uに出力する。
The
なお、この段階では単にマッピング情報に基づき、各移動局装置11〜14が周波数信号を配置した周波数スペクトルの信号を、移動局装置11〜14毎に抽出するだけであるから、送信時に重複していた一部の周波数信号に関しては互いに干渉として残っている。例えば、ある周波数スペクトルに、移動局装置11と13とが周波数信号を配置しているときは、スペクトルデマッピング部312は、その周波数スペクトルの信号を、移動局装置11に対応した復号処理部である第1の復号処理部330−1と、移動局装置13に対応した復号処理部である第3の復号処理部330−3とに出力する。
At this stage, based on the mapping information, each mobile station apparatus 11-14 simply extracts the frequency spectrum signal in which the frequency signal is arranged for each mobile station apparatus 11-14, and therefore, it is duplicated during transmission. Some of the frequency signals remain as interference with each other. For example, when the
第1の復号処理部330−1から第Uの復号処理部330−Uは、対応する移動局装置が異なるだけで、同じ構成であるので、ここでは、移動局装置11に対応する第1の復号処理部330−1についてのみ説明し、その他の復号処理部については説明を省略する。第1の復号処理部330−1のソフトキャンセル部313は、スペクトルデマッピング部312により元の配置に戻された各移動局装置11の受信信号から、第2のDFT部321、および干渉抽出部322より得られた自身の信号のレプリカおよび他の移動局装置からの干渉レプリカをキャンセルし、残差を等化部314に入力する。なお、1回目はレプリカを生成できないので、何もキャンセルしない。
The first decoding processing unit 330-1 to the U-th decoding processing unit 330-U have the same configuration except for the corresponding mobile station devices. Therefore, here, the first decoding processing unit 330-1 to the U-th decoding processing unit 330-U corresponds to the
等化部314は、ソフトキャンセル部313から出力された残差およびソフトレプリカ生成部320から得られるレプリカ、伝搬路推定部306が推定した伝搬路特性を用いて所望成分を再構成し、無線伝搬路による信号の歪みを補償する等化処理を行う。IDFT部315は、等化処理された信号を、逆離散フーリエ変換して時間信号に変換する。復調部316は、この時間信号を復調して、各符号ビットの信頼性を表す対数尤度比(LLR:Log Likelihood Ratio)にする。ここで、対数尤度比は、符号ビットが1である確率と0である確率の比の自然対数(底がe(ネピア数)の対数)で表現される。
The
デインターリーブ部317は、復調部316により得られた各符号ビットの対数尤度比について、移動局装置11のインターリーブ部202で施されたインターリーブによる並びを元に戻し、復号部318に出力する。復号部318は、各符号ビットの対数尤度比について、最大事後確率(MAP:Maximum A Posteriori)推定に基づく誤り訂正処理を行い、尤度の向上した符号ビットの外部LLRと、情報ビットの事後LLRを出力する。ここで、外部LLRは、誤り訂正処理により、尤度の向上した符号ビットの対数尤度比である符号ビットの事後LLRから、復号部318に入力された符号ビットの対数尤度比を減算した値であり、誤り訂正処理のみで向上した信頼性を表す。また、情報ビットは、符号ビットを復号して得られるビットであり、移動局装置11〜14(第1の復号処理部330−1では移動局装置11)の送信データを構成する送信データビットに対応する。
The
復号部318は、外部LLRを、繰り返し処理に利用されるようにインターリーブ部319に入力し、情報ビットの事後LLRを送信ビットの判定に使用されるように、判定部323に出力する。インターリーブ部319は、外部LLRに対して、移動局装置11のインターリーブ部202と同様の並び替えを行うインターリーブを施す。ソフトレプリカ生成部320は、インターリーブが施された外部LLRから得られる信頼性に基づいた振幅を有するソフトレプリカを生成する。ソフトレプリカ生成部320は、得られたソフトレプリカを、等化部314に出力するとともに、ソフトキャンセルのために第2のDFT部321に出力する。
The
第2のDFT部321は、ソフトレプリカを離散フーリエ変換して、周波数信号に変換する。第2のDFT部321は、得られた周波数信号を、自身の信号のキャンセルのためにソフトキャンセル部313に入力するとともに、移動局装置の信号間の干渉をキャンセルするために他の移動局装置12〜14に対応した復号処理部である第2から第Uの復号処理部330−2〜330−Uにおける干渉抽出部322に出力する。干渉抽出部322は、他の復号処理330−2〜330−Uから受けた周波数信号のうち、移動局装置11の信号に対する干渉信号となっているものを、スペクトル割当情報に基づき抽出し、ソフトキャンセル部313に出力する。
The
これら第1の復号処理部330−1が備える各部による処理を、同じ信号に対して予め決められた回数繰り返し、最後に復号部318により得られた情報ビットの事後LLRを判定部323が硬判定することで移動局装置11の送信データを検出する。なお、予め決められた回数だけ繰り返すのではなく、例えば、全ての情報ビットの事後LLRの絶対値が、予め決められた値より大きくなるまで繰り返すなど、繰り返しの終了条件を設定しておき、該条件が満たされるまで繰り返すようにしてもよい。
The processing by each unit included in the first decoding processing unit 330-1 is repeated a predetermined number of times for the same signal, and the
第1の復号処理部330−1から第Uの復号処理部330−Uの各々が、上述のように繰り返しの処理を行うことで、各移動局装置11〜14に所望の周波数スペクトルを割り当てながらも移動局装置11〜14間でのIUI(Inter User Interference:ユーザ間干渉)を除去し移動局装置11〜14毎の送信データを得ることができる。
While each of the first decoding processing unit 330-1 to the U-th decoding processing unit 330-U performs iterative processing as described above, while assigning a desired frequency spectrum to each mobile station apparatus 11-14, In addition, IUI (Inter User Interference) between the
図5から図8は、本実施形態におけるスケジューリング部308の動作例を示す図である。なお、以下に説明する手順は、一例であり、システム帯域幅に対し、スペクトルの重複を分離し所望の通信品質が得ることができる最大の重複離散周波数ポイント数を「許容重複帯域幅」として定め、実際に割り当てられる周波数スペクトルが移動局装置間で重複する帯域幅が許容重複帯域幅に収まるように割当を行う手順であれば、他の如何なる手順を用いてもよい。
5 to 8 are diagrams illustrating an operation example of the
ここではスケジューリング方法として、スペクトル重複を許容するSORMスケジューリングとスペクトル重複を許容しないFDMスケジューリングを使い分ける手法を用いる。スケジューリング部308は、スケジューリング時にシステム帯域内でスペクトルが重複する離散周波数の数(サブキャリア数)のカウントを行い、同サブキャリア数が許容重複帯域幅に達するまでは、SORMスケジューリングによりスペクトルの割当を行い、重複するサブキャリア数が許容重複帯域幅に達した後は、FDMスケジューリングにより割当を行う。スケジューリングの終了は全移動局が割当可能な帯域幅に達するか、割当可能な空き帯域が無くなった時点である。
In this case, as a scheduling method, a method of using SORM scheduling that allows spectrum overlap and FDM scheduling that does not allow spectrum overlap is used. The
割当の基準として、移動局毎にシステム帯域全ての受信SINR(Signal to Interference and Noise power Ratio;信号対干渉雑音電力比)や通信路容量等により与えられる伝搬路特性の値を用いる。スケジューリングを行う順番は、全移動局と周波数帯域との組み合わせのうち、伝搬路特性値の高い順に割当を行ってもよいし、移動局毎に1割当単位ずつ伝搬路特性値の高い周波数帯域から順に割当を行っても良い。 As a reference for allocation, the value of propagation path characteristics given by the received SINR (Signal to Interference and Noise power Ratio), communication path capacity, etc. of all system bands is used for each mobile station. The order of scheduling may be assigned in descending order of the propagation path characteristic value among the combinations of all mobile stations and frequency bands, or from the frequency band with the high propagation path characteristic value for each mobile station by one allocation unit. Allocation may be performed in order.
ここでは、システム帯域を周波数方向に12の割当単位に分割し、移動局の送信電力から決定される割当限界帯域幅は、全ての移動局で5としている。また、許容重複帯域幅算出部307から与えられた許容重複帯域幅を6とする。
図5は、SORMスケジューリングを行ったことにより許容重複帯域幅に達した時点でのスペクトル割当である。移動局装置11には、図中で右肩上がりの斜線でハッチングされた割当単位、すなわち周波数の低い方から、5、9、10、11番目の割当単位が割り当てられている。移動局装置12には、図中で網掛けでハッチングされた割当単位、すなわち周波数の低い方から、2、5、8、12番目の割当単位が割り当てられている。移動局装置13には、図中で右肩下がりの斜線でハッチングされた割当単位、すなわち周波数の小さい方から、1、2、6、9番目の割当単位が割り当てられている。移動局装置14には、図中で斜め格子状にハッチングされた割当単位、すなわち周波数の小さい方から、2、6、7、8番目の割当単位が割り当てられている。
Here, the system band is divided into 12 allocation units in the frequency direction, and the allocation limit bandwidth determined from the transmission power of the mobile station is set to 5 for all mobile stations. Further, the allowable overlapping bandwidth given from the allowable overlapping
FIG. 5 shows spectrum allocation when the allowable overlapping bandwidth is reached by performing the SORM scheduling. The
図6は、図5のスペクトル割当状態で、各割当単位の割り当ての重複状態を示す図である。ここまでのスケジューリングで、スケジューリング部308が、最後に移動局装置14に8番目の割当単位を割り当てたとすると、これまで重複していた帯域は2、5、6、9、10番目の割当単位の5ポイントであった為、SORMスケジューリングが可能だったが、8番目の割当単位も重複したことにより許容重複帯域幅の6に達したため、スケジューリング部308は、SORMスケジューリングを終了し、以後のスケジューリングは重複を許容しないFDMスケジューリングにて行う。
FIG. 6 is a diagram showing an overlapping state of allocation of each allocation unit in the spectrum allocation state of FIG. If the
図7は、図5のSORMスケジューリングを行った後に、重複を許容しないFDMスケジューリングを行った場合のスペクトル割当の例を示す図である。また、図8は、図7のスペクトル割当状態で、各割当単位の割り当ての重複状態を示す図である。SORMスケジューリングが終わった時点では、図5に示すように、周波数の小さい方から3、4、12番目の3つの割当単位が空き帯域となっている。そのため、スケジューリング部308は、これらの割当単位に対し、割当可能帯域数にスペクトル割当が達していない移動局装置11、12、13の各々を割り当てる。これにより、空き帯域は無くなり、これ以上のFDMスケジューリングが不可能となるので、スケジューリング部308は、スケジューリングを終了する。結果、スペクトルはシステム帯域の全ての割当単位に割り当てられ、内2、5、6、8、9、10番目の割当単位がスペクトル重複している。このため、この場合の重複帯域幅は「6」となり、許容重複帯域幅に収まる範囲で割り当てられている。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of spectrum allocation when FDM scheduling that does not allow duplication is performed after performing the SORM scheduling of FIG. 5. FIG. 8 is a diagram showing an overlapping state of allocation of each allocation unit in the spectrum allocation state of FIG. When the SORM scheduling is completed, as shown in FIG. 5, the third, fourth, and twelfth allocation units from the lowest frequency are free bands. Therefore, the
図5から図8におけるスケジューリング方法では、平均受信SINRやQoS(Quality of Service)などを考慮した各移動局装置の割当の優先度、通信路容量等の伝搬路特性を基準とし、PF(Propotional Fairness)やMax CIR(Maximum Carrier to Interference power Ratio)、RR(Round Robin)等を用いる。
なお、各移動局装置の割当可能帯域幅は、スケジューリング部308が予め記憶していてもよいし、各移動局装置が基地局装置15と通信を開始する際に、その移動局装置が割当可能帯域幅を示す情報を基地局装置15に通知し、通知された情報が示す値をスケジューリング部308が記憶するようにしてもよい。
In the scheduling methods in FIG. 5 to FIG. 8, the PF (Proportional Fairness) is based on propagation path characteristics such as allocation priority and communication path capacity of each mobile station apparatus in consideration of average received SINR, QoS (Quality of Service), and the like. ), Max CIR (Maximum Carrier to Interference power Ratio), RR (Round Robin), or the like.
Note that the assignable bandwidth of each mobile station device may be stored in advance by the
図9は、本実施形態におけるスケジューリング部308の動作を説明するフローチャートである。まず、スケジューリング部308は、各移動局装置の伝搬路特性Hu(u=1、2、・・・、U)と、各移動局装置の送信可能電力から決定される移動局装置毎に異なる割当可能帯域幅Wu(u=1、2、・・・、U)と、さらに許容重複帯域幅Xを取得する(S1)。なお、伝搬路特性Huは、伝搬路推定部306より取得し、割当可能帯域幅Wuは、予めスケジューリング部308が記憶していたものを読み出し、許容重複帯域幅Xは許容重複帯域幅算出部307において決定されたものを取得する。スケジューリング部308は取得した情報を基に、まずスペクトル重複の可能なSORMスケジューリングを行う(S2)。ここで、割当帯域幅がWuに達していない移動局装置がないときは(S3−No)スケジューリングを終了するが、Wuに達していない移動局装置が存在するときは(S3−Yes)、ステップS4に遷移して、スケジューリングを続行する。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the
ステップS4では、スケジューリング部308は、システム帯域内で重複して割り当てられている帯域のポイント数を確認し、重複許容帯域幅Xに達していないときは(S4−No)、ステップS2に戻ってSORMのスケジューリングを続行し、達しているときは(S4−Yes)、スペクトル重複を許容しないFDMスケジューリング、すなわちステップS5へと移行する。ステップS5では、スケジューリング部308は、割当帯域がWuに達していない移動局装置のみでFDMスケジューリングを行う。FDMスケジューリングの終了条件はシステム帯域内の空き帯域がすべて埋まるか、全ての移動局の割当帯域が割当可能帯域幅Wuに達した時である(S6)。
In step S4, the
このように、本実施形態では、システム帯域内で重複しているスペクトルの数が許容範囲内に収まるよう割当を行うことで、各移動局装置が広帯域にスペクトルを割り当てることを可能としながらも、重複したスペクトルを分離できるように制御することができるので、スペクトル重複による特性劣化を起こすことなく、セルスループットを向上させることができる As described above, in the present embodiment, while performing allocation so that the number of spectra overlapping in the system band falls within the allowable range, each mobile station apparatus can allocate a spectrum in a wide band, Since it is possible to control so that overlapping spectra can be separated, cell throughput can be improved without causing characteristic deterioration due to spectrum overlapping.
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、スケジューリングが任意の時点で終了した場合に過剰に重複することを防ぐため、既に割り当てられた帯域内における重複率を考慮しながらスケジューリングを行う。すなわち、システム帯域内の「使用される帯域」に対して「重複する帯域」の割合が一定値以下になるようにする。
ここでは、システム帯域全体における割当の最小単位をリソースブロックとする。一般に、周波数領域でのスケジューリングは、基地局装置が各移動局装置に対しシステム帯域内含まれる各リソースブロックを1つずつ最も利得の高いものから割り当てていく。本実施形態では、この1つずつ割り当てていく際に、次に割り当てられるリソースブロックが既に割当済と仮定し、重複が増加してしまう場合の重複率を予想重複率として算出し、それを許容重複率と比較しながら割り当てていく。このとき、「予想重複率=(既に重複している帯域幅+リソースブロックの帯域幅)/割当済の帯域幅」と定義する。この予想重複率が許容重複率より低ければ、次の割当では重複を許容し、許容重複率より高くなる場合は、次の割当では重複を許容しない。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, in order to prevent excessive duplication when scheduling ends at an arbitrary time point, scheduling is performed in consideration of the duplication rate in an already allocated band. That is, the ratio of the “duplicate bandwidth” to the “used bandwidth” in the system bandwidth is set to be equal to or less than a predetermined value.
Here, a minimum unit of allocation in the entire system band is a resource block. In general, in scheduling in the frequency domain, the base station apparatus assigns each resource block included in the system band to each mobile station apparatus one by one from the highest gain. In this embodiment, when allocating one by one, it is assumed that the resource block to be allocated next has already been allocated, and the duplication rate when duplication increases is calculated as the expected duplication rate and allowed. Assign while comparing with the overlap rate. At this time, it is defined as “expected duplication rate = (already duplicated bandwidth + resource block bandwidth) / allocated bandwidth”. If this expected duplication rate is lower than the allowable duplication rate, duplication is allowed in the next allocation, and if it is higher than the allowable duplication rate, duplication is not allowed in the next allocation.
なお、以下に説明する手順は、一例であり、「重複する帯域の数/割り当てられた帯域の数」が許容重複率に収まるよう割り当てるスケジューリング方法であれば、他の如何なるスケジューリング方法を用いてもよい。例えば、先に重複を許容するスケジューリングで次に割り当てる予定のリソースブロックを決定し、そのリソースブロックが他の移動局装置に割当済みだった場合にのみ予想重複率の計算を行ってもよい。 Note that the procedure described below is an example, and any other scheduling method can be used as long as the scheduling method allocates “the number of overlapping bands / the number of allocated bands” within an allowable overlapping rate. Good. For example, the resource block scheduled to be allocated next may be determined first by scheduling that allows overlap, and the expected overlap rate may be calculated only when the resource block has already been allocated to another mobile station apparatus.
本実施形態における無線通信システムは、移動局装置11〜14と、基地局装置15aとを備える。移動局装置11〜14の構成は、図2に示す移動局装置11〜14と同様であるので、説明を省略する。基地局装置15aは、図2に示す基地局装置15とは、スケジューリングを行なう制御部501が制御部501aである点が異なる。図10は、本実施形態における受信部503と制御部501aとの構成を示す概略ブロック図である。同図において、図4と同じ部分には同一の符号(301〜307、309〜323、330−1〜330−U、503)を付し、説明を省略する。制御部501aは、許容重複率算出部324a、スケジューリング部308a、スペクトル割当情報生成部309を備える。
The wireless communication system in the present embodiment includes
許容重複率算出部324aは、伝搬路特性(例えば、受信SNR)に基づきシステム帯域内で許容される許容重複率を求めてスケジューリング部308aに出力する。例えば、特定の変調方式、符号化率を用いたときに、誤り率が一定の値以下となるように、平均受信SNRに応じた許容重複率の値を許容重複率算出部324aに予め設定しておく。許容重複率算出部324aは、この設定に従い、受信した信号に関する受信SNRの周波数方向平均値に応じた許容重複率を決定する。
The allowable duplication
スケジューリング部308aは、スケジューリング部308と同様に、一部のスペクトルの重複を許容し、複数の移動局装置の各々に割り当てる周波数スペクトルが互いに重複する帯域の幅が、所定の値以下となるようにスペクトル割当を決定する。ただし、本実施形態においては、上述の所定の値は、いずれかの移動局装置に割り当てられている周波数スペクトルの合計の帯域幅に対する所定の割合(許容重複率)の帯域幅である。より具体的にあh、スケジューリング部308aは、許容重複率算出部324aから与えられた許容重複率と「予想重複率=(既に重複している帯域幅+1割当単位」/割当済の帯域幅」で与えられる予想重複率とから「予想重複率<許容重複率」を満たすか否かを判定し、満たすときは、重複を許容するスケジューリングを、満たさないときは、重複を許容しないスケジューリングを行うことにより周波数スペクトルを移動局装置11〜14へ割り当てる。
Similar to the
図11から図14は、本実施形態におけるスケジューリング部308aの動作例を示す図である。ここでは、システム帯域を周波数方向に12の割当単位に分割しており、許容重複率を50%としている。図11から図14において、右肩上がりの斜線でハッチングされた矩形は、その矩形が位置するリソースブロックが移動局装置11に割り当てられていることを示す。同様に、網掛けでハッチングされた矩形は、その矩形が位置するリソースブロックが移動局装置12に割り当てられたことを示し、右肩下がりの斜線でハッチングされた矩形は、その矩形が位置するリソースブロックが移動局装置13に割り当てられたことを示し、斜め格子状にハッチングされた矩形は、その矩形が位置するリソースブロックが移動局装置14に割り当てられたことを示す。
11 to 14 are diagrams illustrating an operation example of the
図11と図12は、重複を許容しない割当を行なうケースを表している。図11では、移動局装置11〜14に対する割当を行っている途中で、割当済みとなっている帯域が9ポイント(1、2、5、6、7、8、9、10、11番目の割当単位)ある中でスペクトルが重複している帯域が4ポイント(2、5、8、9番目の割当単位)存在する状態となっている。この場合、予想重複率は「(4(重複数)+1(割当単位))/9(割当済み帯域)=55.5%」であるため、「予想重複率(55.5%)>許容重複率(50%)」となり、上述の予想重複率<許容重複率」を満たさないので、スケジューリング部308aは、次の割当では重複を許容しない。そこで、スケジューリング部308aは、例えば、図12に示すように、空き帯域である3番目の割当単位に割り当てる。これにより割当済み帯域は10ポイント(1、2、3、5、6、7、8、9、10、11番目の割当単位)、重複数は4ポイント(2、5、8、9番目の割当単位)となるため、実際の重複率は「4/10=40.0%」となり「実際の重複率(40%)<許容重複率(50%)」となり、過剰な重複を回避することができる。
FIG. 11 and FIG. 12 show a case where assignment that does not allow duplication is performed. In FIG. 11, while the allocation to the
図13と図14は、重複を許容する割当を行なうケースを表している。図13では、移動局装置11〜14に対する割当を行っている途中で、割当済みとなっている帯域が11ポイント(1、2、4、5、6、7、8、9、10、11、12番目の割当単位)ある中でスペクトルが重複している帯域が4ポイント(2、5、8、9番目の割当単位)存在する状態となっている。この場合、予想重複率は「(4(重複数)+1(割当単位))/11(割当済み帯域)=45.5%」であるため、「予想重複率(45.5%)<許容重複率(50%)」となり、上述の「予想重複率<許容重複率」を満たすので、スケジューリング部308aは、次の割当では重複が許容される。そこで、スケジューリング部308aは、例えば、図14に示すように、既に移動局装置14を割当済みである6番目の割当単位に、移動局装置11を割り当てる。
FIG. 13 and FIG. 14 show a case where assignment that allows duplication is performed. In FIG. 13, 11 points (1, 2, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, The twelfth allocation unit) is in a state where there are four points (2, 5, 8, and 9th allocation units) where the spectrum overlaps. In this case, since the expected duplication rate is “(4 (duplication number) +1 (allocation unit)) / 11 (allocated bandwidth) = 45.5%”, “expected duplication rate (45.5%) <allowable duplication” Rate (50%) ”, which satisfies the above-mentioned“ expected duplication rate <allowable duplication rate ”, the
以上の図11から図14の割当を繰り返していき、例えば、全ての移動局の割当帯域が割当可能帯域幅に達したときに割当を終了する。なお、このスケジューリング方法では、常に割り当てられた帯域の合計に対し、重複する帯域の割合が許容重複率より低くなっているので、その他の終了条件であっても、最終的な割当は、割り当てられた帯域の合計に対し、重複する帯域の割合をつねに許容重複率より低く抑えることが可能となる。 The above-described allocation in FIG. 11 to FIG. 14 is repeated. For example, the allocation ends when the allocated bandwidth of all mobile stations reaches the allocatable bandwidth. In this scheduling method, since the ratio of the overlapping band is lower than the allowable overlapping ratio with respect to the total allocated band at all times, the final allocation is not performed even under other termination conditions. It is possible to always keep the ratio of overlapping bands lower than the allowable overlapping rate with respect to the total of the bands.
図11から図14におけるスケジューリング方法は、平均受信SINRやCQI(Channel Quality Indicator;チャネル品質指標)、通信路容量等の伝搬路特性を基準とし、PF(Propotional Fairness)やMax CIR(Maximum Carrier to Interference power Ratio)、RR(Round Robin)等を用いる。
なお、各移動局装置の割当可能帯域幅は、第1の実施形態と同様に、スケジューリング部308aが予め記憶していてもよいし、各移動局装置が基地局装置15aと通信を開始する際に、移動局装置が割当可能帯域幅を示す情報を基地局装置15aに通知し、通知された情報が示す値をスケジューリング部308aが記憶するようにしてもよい。
The scheduling methods in FIGS. 11 to 14 are based on propagation characteristics such as average received SINR, CQI (Channel Quality Indicator) and channel capacity, and PF (Proportional Fairness) or Max CIR (Maximum Carrier to Interferer). power Ratio), RR (Round Robin) or the like is used.
Note that the allocatable bandwidth of each mobile station apparatus may be stored in advance by the
図15は、本実施形態におけるスケジューリング部308aの動作を説明するフローチャートである。まず、スケジューリング部308aは、各移動局の伝搬路特性Hu(u=1、2、・・・、U)と、各移動局の送信可能電力から決定される移動局毎に異なる割当可能帯域幅Wu(u=1、2、・・・、U)と、さらに許容重複率Yを取得する(S11)。なお、伝搬路特性Huは、伝搬路推定部306より取得し、割当可能帯域幅Wuは、予めスケジューリング部308aが記憶していたものを読み出し、許容重複率Yは許容重複率算出部324aにおいて決定されたものを取得する。
FIG. 15 is a flowchart for explaining the operation of the
次に、スケジューリング部308aは、既に割当済の割当帯域の状況を確認し予想重複率Zを算出する(S12)。ただし初回は、まだ割当が行われていない為、予想重複率Zは0%とする。そして導出された予想重複率Zと許容重複率Yを比較し(S13)、「Z<Y」であれば(S13−Yes)、重複を許容するスケジューリングを行い(S14)、「Z<Y」でなければ(S13−No)、重複を許容しないスケジューリングを行う(S15)。そしてスケジューリングが任意の割当終了条件を満たせばスケジューリングを終了し(S16−Yes)、割当終了条件を満たしていなければ(S16−No)、ステップS12の予想重複率Zの算出へ戻り、以後同様のスケジューリングを繰り返す。ここで割当終了条件は例えば、各移動局の送信電力に応じた割当可能帯域場Wuが全て満たされることで良く、システム帯域幅が全て割当済みになることでも良い。
Next, the
本実施形態では、システム帯域内で割り当てられた帯域に対し重複しているスペクトルが許容範囲内収まるよう割当を行うことで、スペクトルが重複しすぎない範囲での広帯域な伝送ができる。
なお、上述の第1および第2の実施形態では、各移動局の割当可能帯域幅は、その移動局の送信電力により決まるとして説明したが、移動局が要求した帯域幅により決まっても良いし、移動局が要求したサービスに応じた帯域幅としてもよいし、これらの組み合わせであってもよい。
In the present embodiment, wideband transmission can be performed in a range where the spectrum does not overlap too much by performing allocation so that the spectrum that overlaps the band allocated within the system band is within the allowable range.
In the first and second embodiments described above, the allocatable bandwidth of each mobile station has been described as being determined by the transmission power of the mobile station, but may be determined by the bandwidth requested by the mobile station. The bandwidth may be in accordance with the service requested by the mobile station, or a combination thereof.
また、図2における制御部101、制御部501、および図10における制御部501aの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
Also, a program for realizing the functions of the
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like within a scope not departing from the gist of the present invention.
本発明は、携帯電話を移動局装置とする無線通信システムである移動体通信システムに用いて好適であるが、これに限定されない。 The present invention is suitable for use in a mobile communication system that is a radio communication system using a mobile phone as a mobile station device, but is not limited to this.
10…無線通信システム
11、12、13、14…移動局装置
15…基地局装置
101…制御部
102…送信部
103…受信部
201…符号部
202…インターリーブ部
203…変調部
204…DFT部
205…スペクトルマッピング部
206…IDFT部
207…パイロット信号生成部
208…パイロット多重部
209…CP挿入部
210…D/A変換部
211…無線部
212…送信アンテナ
301…受信アンテナ
302…無線部
303…A/D変換部
304…CP除去部
305…パイロット分離部
306…伝搬路推定部
307…許容重複帯域幅算出部
308、308a…スケジューリング部
309…スペクトル割当情報生成部
310…バッファ
311…第1のDFT部
312…スペクトルデマッピング部
313…ソフトキャンセル部
314…等化部
315…IDFT部
316…復調部
317…デインターリーブ部
318…復号部
319…インターリーブ部
320…ソフトレプリカ生成部
321…第2のDFT部
322…干渉抽出部
323…判定部
324a…許容重複率算出部
330−1…第1の復号処理部
330−2…第2の復号処理部
330−U…第Uの復号処理部
501、501a…制御部
502…送信部
503…受信部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記スケジューリング部は、少なくとも一部の前記端末装置間で前記周波数帯域の一部が重複するように割り当てを行う場合に、互いに重複する帯域幅が所定の値よりも小さくなるように前記周波数帯域を割り当てること The scheduling unit allocates the frequency band so that overlapping bandwidths are smaller than a predetermined value when allocation is performed so that a part of the frequency band overlaps among at least some of the terminal devices. Assigning
を特徴とする通信装置。 A communication device characterized by the above.
を特徴とする通信装置。 A communication device characterized by the above.
前記端末装置と自装置との間の伝搬路特性に基づき算出した値であること
を特徴とする請求項1に記載の通信装置。 The predetermined value is
The communication device according to claim 1 , wherein the communication device is a value calculated based on a propagation path characteristic between the terminal device and the device itself .
前記基地局装置は、前記複数の端末装置の各々に割り当てる周波数スペクトルが互いに重複する帯域の幅が所定の値よりも小さくなるように、前記複数の端末装置の各々に周波数スペクトルを割り当てること
を特徴とする無線通信システム。 Converts the transmission signal into a frequency signal, received a plurality of terminal devices and transmits the arranged frequency spectrum allocated to the own device, a signal in which the plurality of terminal device transmits, interference between signals of the terminal device And a base station device that separates the signal into signals for each terminal device, and a wireless communication system comprising:
The base station apparatus allocates a frequency spectrum to each of the plurality of terminal apparatuses so that a width of a band in which the frequency spectrum allocated to each of the plurality of terminal apparatuses overlaps becomes smaller than a predetermined value. A wireless communication system.
少なくとも一部の前記端末装置間で前記周波数帯域の一部が重複するように割り当てを行う場合に、互いに重複する帯域幅が所定の値よりも小さくなるように前記周波数帯域を割り当てる過程を有すること A process of allocating the frequency band so that overlapping bandwidths are smaller than a predetermined value when allocating so that a part of the frequency band overlaps among at least some of the terminal devices;
を特徴とする周波数割当方法。 A frequency allocation method characterized by the above.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010120763A JP5660705B2 (en) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | COMMUNICATION DEVICE, RADIO COMMUNICATION SYSTEM, AND FREQUENCY ALLOCATION METHOD |
PCT/JP2011/062082 WO2011149015A1 (en) | 2010-05-26 | 2011-05-26 | Wireless communication system, base station apparatus, and frequency allocating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010120763A JP5660705B2 (en) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | COMMUNICATION DEVICE, RADIO COMMUNICATION SYSTEM, AND FREQUENCY ALLOCATION METHOD |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011250105A JP2011250105A (en) | 2011-12-08 |
JP5660705B2 true JP5660705B2 (en) | 2015-01-28 |
Family
ID=45004000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010120763A Expired - Fee Related JP5660705B2 (en) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | COMMUNICATION DEVICE, RADIO COMMUNICATION SYSTEM, AND FREQUENCY ALLOCATION METHOD |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5660705B2 (en) |
WO (1) | WO2011149015A1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013118586A (en) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Sharp Corp | Base station apparatus, radio communication system, radio communication apparatus, frequency bandwidth allocation method and program |
JP5900884B2 (en) * | 2012-02-17 | 2016-04-06 | シャープ株式会社 | Control station apparatus and radio communication system |
JP5790631B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-10-07 | 信越化学工業株式会社 | Sulfonium salt and polymer compound, resist material, pattern forming method, and method for producing the polymer compound |
JP5812030B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-11-11 | 信越化学工業株式会社 | Sulfonium salt and polymer compound, resist material and pattern forming method |
JP5904180B2 (en) | 2013-09-11 | 2016-04-13 | 信越化学工業株式会社 | Sulfonium salt, chemically amplified resist composition, and pattern forming method |
JP6217561B2 (en) | 2014-08-21 | 2017-10-25 | 信越化学工業株式会社 | Novel onium salt compound, resist composition, and pattern forming method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4915371B2 (en) * | 2008-03-14 | 2012-04-11 | ブラザー工業株式会社 | Communication device |
WO2009154250A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | シャープ株式会社 | Communication system, communication device, program, and communication method |
JP5483690B2 (en) * | 2009-11-26 | 2014-05-07 | シャープ株式会社 | Wireless communication system, base station apparatus, and frequency allocation method |
JP5498767B2 (en) * | 2009-12-01 | 2014-05-21 | 日本電信電話株式会社 | Transmission device and transmission method |
-
2010
- 2010-05-26 JP JP2010120763A patent/JP5660705B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-05-26 WO PCT/JP2011/062082 patent/WO2011149015A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011250105A (en) | 2011-12-08 |
WO2011149015A1 (en) | 2011-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5483690B2 (en) | Wireless communication system, base station apparatus, and frequency allocation method | |
US10374851B2 (en) | Communication system, communication device and communication method that can improve frequency use efficiency | |
US8798024B2 (en) | Control station device, transmitting station device, communication method, and communication system | |
JP5660705B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, RADIO COMMUNICATION SYSTEM, AND FREQUENCY ALLOCATION METHOD | |
KR20050064156A (en) | Apparatus for allocating subchannel adaptively considering frequency reuse in orthogonal frequency division multiple access system and method thereof | |
JP5753678B2 (en) | Wireless transmission device | |
WO2012173142A1 (en) | Receiving apparatus, frequency assignment method, control program, and integrated circuit | |
JP5419306B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, AND COMMUNICATION SYSTEM | |
JP5622404B2 (en) | Wireless communication system and communication apparatus | |
WO2007066846A2 (en) | Adaptive transmission device using limited feedback information in a mobile communication system, and a method thereof | |
US20130336276A1 (en) | Wireless communication system, wireless transmission method, transmitting device, and processor | |
WO2012077753A1 (en) | Communication system and communication method | |
KR102153470B1 (en) | FTN-based OFDM Transmission apparatus and method for Efficient Coexistence of Broadband and Sporadic Traffics | |
WO2009154250A1 (en) | Communication system, communication device, program, and communication method | |
WO2013035597A1 (en) | Transmission device, processor, transmission method, and transmission program | |
JP4937186B2 (en) | Wireless communication system, communication apparatus, wireless communication method, wireless communication program, and processor | |
JP5178320B2 (en) | Wireless communication system, communication apparatus, wireless communication method, wireless communication program, and processor | |
WO2013031538A1 (en) | Transmission scheme determination device, base station device, processor, transmission scheme determination method, transmission scheme determination program, and transmission device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5660705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |