JP5653661B2 - Optical line housing structure - Google Patents
Optical line housing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5653661B2 JP5653661B2 JP2010143225A JP2010143225A JP5653661B2 JP 5653661 B2 JP5653661 B2 JP 5653661B2 JP 2010143225 A JP2010143225 A JP 2010143225A JP 2010143225 A JP2010143225 A JP 2010143225A JP 5653661 B2 JP5653661 B2 JP 5653661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- housing
- optical fiber
- optical cable
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
本発明は、光通信網に接続される複数の光線路をトレイに収容するための収容構造に関する。 The present invention relates to a housing structure for housing a plurality of optical lines connected to an optical communication network in a tray.
現在、光ケーブルを使った家庭向けのデータ通信サービスであるFTTH(Fiber To The Home)が一般家庭に普及しつつある。このFTTHにおいては、屋外に敷設された光ケーブルを介して送信された映像信号や通信信号が、一般家屋等の屋内または屋外の壁面に設置された光受信機を介して、TV受像機や情報通信機器に伝送される。 Currently, FTTH (Fiber To The Home), which is a data communication service for homes using an optical cable, is becoming popular in ordinary homes. In this FTTH, a video signal and a communication signal transmitted via an optical cable installed outdoors are transmitted to a TV receiver or information communication via an optical receiver installed on an indoor or outdoor wall surface of a general house or the like. Transmitted to the device.
図12は、カバー部を開いた状態における従来の光受信機の斜視図である。この光受信機100は、筐体101に、光電変換ユニット102と、図示しない光ファイバを収容するためのトレイ103とを納めて構成されている。トレイ103には、ケーブル固定部104と余長処理部105が設けられている。このように構成された光受信機100において、外部から引き込まれた図示しない光ケーブルの外被がケーブル固定部104で固定され、光ファイバのみが引き出される。このように引き出された光ファイバは、図示しないメカニカルスプライサを介して他の光ファイバに接続され、図示しない光コネクタを介して光電変換ユニット102に接続される。これら光ファイバの余長部分は、余長処理部105に巻き付けられることにより収容される(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
FIG. 12 is a perspective view of a conventional optical receiver in a state where a cover portion is opened. The
ここで、光ケーブルや光ファイバ同士を接続するための機構としては、メカニカルスプライサ以外にも各種の光コネクタが提供されており、光コネクタを使用することでメカニカルスプライサ使用時よりも一層簡易に接続作業を行うことができる場合がある。従って、光受信機の内部においても、光ケーブルや光ファイバ同士の接続を、メカニカルスプライサに代えて光コネクタを用いて行うことが考えられる。特に、光コネクタとしては、光ケーブルの外被を直接把持して接続を行うことができる外被把持型光コネクタも提案されており、この外被把持型光コネクタを使用することで、光ケーブルの外被を剥き取る作業を省略することができる。 Here, as a mechanism for connecting optical cables and optical fibers, various optical connectors are provided in addition to the mechanical splicer, and using an optical connector makes it easier than using a mechanical splicer. Connection work may be possible. Therefore, it is conceivable to connect optical cables and optical fibers using an optical connector instead of a mechanical splicer even inside the optical receiver. In particular, as an optical connector, a jacket-type optical connector that can directly connect and connect an optical cable jacket has been proposed. The work of stripping off the covering can be omitted.
このように外被把持型光コネクタを用いた場合には、図12に示した従来の収容構造のように、外部から引き込まれた光ケーブルの外被をケーブル固定部で固定して光ファイバのみを引き出すのではなく、外部から引き込まれた光ケーブルをそのまま受信機の内部に導入し、この光ケーブルを外被把持型光コネクタを介して他の光ファイバに接続することが考えられる。 In this way, when the jacket-holding type optical connector is used, the optical cable jacket drawn from the outside is fixed by the cable fixing portion as in the conventional housing structure shown in FIG. Instead of drawing out, it is conceivable that an optical cable drawn from the outside is introduced into the receiver as it is and this optical cable is connected to another optical fiber via a jacket-type optical connector.
しかしながら、従来の収容構造は、光ファイバのみを収容することを想定して構成されており、光ケーブルと光ファイバの両方を収容することが想定されていなかった。例えば、図12に示した従来の収容構造では、余長処理部105が一つしか設けられていないため、光ケーブルと光ファイバの両方を収容する場合には、これら種類が異なる光線路の余長部分を同じ余長処理部105に巻き付けることになり、種類が異なる光線路が混在することによって巻き取り作業が煩雑になり、作業性を向上させる上での障害となっていた。
However, the conventional housing structure is configured on the assumption that only the optical fiber is accommodated, and it is not assumed that both the optical cable and the optical fiber are accommodated. For example, in the conventional housing structure shown in FIG. 12, only one surplus
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、光ケーブルと光ファイバの両方を収容する場合にも対応することができる、光線路の収容構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an optical line housing structure that can cope with the housing of both optical cables and optical fibers.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の本発明は、光通信網に接続される複数の光線路をトレイに収容するための収容構造であって、前記複数の光線路は、光ケーブルと光ファイバであり、前記光ケーブルと前記光ファイバは、光コネクタを介して相互に接続され、前記トレイの一方の側面には、前記光ケーブルを固定するためのケーブル固定部と、前記光ケーブルを収容するための光ケーブル収容部と、前記光ファイバを収容するための光ファイバ収容部とを設け、前記光ケーブル収容部には、前記光コネクタを収容するための光コネクタ収容部と、前記光ケーブルの余長部分を円弧状に収容するための光ケーブル余長処理部とを設け、前記光ファイバ収容部には、前記光ファイバの余長部分を円弧状に収容するための光ファイバ余長処理部とを設け、前記光ケーブル余長処理部と、前記光ファイバ余長処理部とを、前記光コネクタ収容部を挟んで対向する位置に配置し、前記トレイの一つの側面の両端部の隅部のうち、一方の隅部に前記ケーブル固定部を配置すると共に、他方の隅部に前記光ファイバ余長処理部を配置した、光線路の収容構造である。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention according to
また、請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の本発明において、前記トレイは、ベース部と、当該ベース部から立ち上げられた段部とを備え、前記段部の側面に前記光ケーブル収容部を配置することにより、前記光ケーブル収容部と前記光ファイバ収容部との前記トレイに直交する方向における高さを、相互に異なる高さとした、光線路の収容構造である。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the tray includes a base portion and a stepped portion raised from the base portion, and is provided on a side surface of the stepped portion. An optical line housing structure in which the optical cable housing portion and the optical fiber housing portion have different heights in the direction perpendicular to the tray by disposing the optical cable housing portion.
また、請求項3に記載の本発明は、請求項2に記載の本発明において、前記トレイは、前記段部から立ち下げされた凹部とを備え、前記凹部に前記光コネクタ収容部を配置することにより、前記光コネクタ収容部と前記光ケーブル収容部との前記トレイに直交する方向における高さを、相互に異なる高さとし、前記光ファイバ収容部を、前記光ケーブル収容部の周囲において、前記段部から立ち下げられた位置に配置し、前記光コネクタ収容部の底面の前記トレイに直交する方向における高さを、前記ベース部の底面の前記トレイに直交する方向における高さと略同一とした。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the tray includes a concave portion that is lowered from the step portion, and the optical connector housing portion is disposed in the concave portion. by the height in a direction perpendicular to the tray and the optical connector housing section the optical cable housing, and with each other at different heights, the optical fiber receiving portion, the periphery of the optical cable housing, said stage The height of the bottom surface of the optical connector housing portion in the direction perpendicular to the tray is substantially the same as the height of the bottom surface of the base portion in the direction perpendicular to the tray.
請求項1に記載の本発明によれば、光ケーブル余長処理部と光ファイバ余長処理部とを設けたので、光ケーブルの余長部分と光ファイバの余長部分とを相互に異なる位置で余長処理することが可能となり、種類が異なる光線路が混在することによって巻き取り作業が煩雑になることを防止することができて、作業性を向上させることができる。特に、光ケーブル余長処理部と光ファイバ余長処理部とを光コネクタ収容部を挟んで対向する位置に配置したので、光ケーブルと光ファイバとを光コネクタ収容部を介して相互に接続する場合においては、光コネクタ収容部を境界として、光ケーブルの余長処理領域と光コネクタの余長処理領域とを相互に一層明確に分離することができ、種類が異なる光線路が混在することを一層容易に防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, since the optical cable surplus length processing section and the optical fiber surplus length processing section are provided, the surplus length portion of the optical cable and the surplus length portion of the optical fiber are disposed at different positions. Long processing is possible, and it is possible to prevent the winding operation from becoming complicated due to the mixing of different types of optical lines, and workability can be improved. In particular, since the optical cable surplus length processing portion and the optical fiber surplus length processing portion are arranged at positions facing each other with the optical connector accommodating portion in between, the optical cable and the optical fiber are connected to each other via the optical connector accommodating portion. The optical cable extra length processing region and the optical connector extra length processing region can be more clearly separated from each other with the optical connector housing portion as a boundary, making it easier to mix different types of optical lines. Can be prevented.
また、請求項2に記載の本発明によれば、光ケーブル余長処理部と光ファイバ余長処理部とのトレイに直交する方向における高さを、相互に異なる高さとしたので、光ケーブルと光ファイバとを相互に異なる高さで収容することができ、光ケーブルと光ファイバとを相互に混在させることなくスムーズに収容することができる。 According to the second aspect of the present invention, since the heights of the optical cable surplus length processing section and the optical fiber surplus length processing section in the direction orthogonal to the tray are different from each other, the optical cable and the optical fiber Can be accommodated at different heights, and the optical cable and the optical fiber can be accommodated smoothly without being mixed with each other.
以下に添付図面を参照して、この発明に係る光線路の収容構造の実施の形態を詳細に説明する。まず、〔I〕実施の形態の基本的概念を説明した後、〔II〕実施の形態の具体的内容について説明し、〔III〕最後に、実施の形態に対する変形例について説明する。ただし、実施の形態によって本発明が限定されるものではない。 Exemplary embodiments of an optical line housing structure according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings. [I] First, the basic concept of the embodiment will be described, then [II] the specific contents of the embodiment will be described, and [III] Finally, modifications to the embodiment will be described. However, the present invention is not limited to the embodiments.
〔I〕実施の形態の基本的概念
まず、実施の形態の基本的概念について説明する。この実施の形態は、光通信網に接続される複数の光線路をトレイに収容するための収容構造に関する。
[I] Basic Concept of Embodiment First, the basic concept of the embodiment will be described. This embodiment relates to a housing structure for housing a plurality of optical lines connected to an optical communication network in a tray.
この収容構造は、例えば、光受信機の内部に設けられる。光受信機とは、光回線終端装置(ONU:Optical Network Unit)であるが、以下では、光線路を介して伝送された光信号を電気信号に変換する光電変換機能に加え、光線路の余長処理機能を有する場合について説明する。ただし、この収容構造を設ける対象は、光受信機に限られず、光線路収納箱、光コンバータ、あるいは、その他に光線路を収容可能な機器であれば、どの様な機器に対しても同様に適用可能である。 This accommodation structure is provided, for example, inside the optical receiver. An optical receiver is an optical network termination unit (ONU). In the following, in addition to a photoelectric conversion function for converting an optical signal transmitted through an optical line into an electrical signal, an optical line termination unit is used. A case having a long processing function will be described. However, the object to be provided with this accommodation structure is not limited to the optical receiver, and it is the same for any device as long as it can accommodate an optical line storage box, optical converter, or other optical line. Applicable.
光線路とは、光信号を伝送可能な線路である限りにおいて、その具体的構造や名称は任意であるが、以下では、光ケーブルと光ファイバである場合について説明する。光ケーブルとしては、光ファイバの両側にテンションメンバを配置し、これら光ファイバとテンションメンバとを外被(被覆層)にて覆って構成された、一芯型インドアケーブルを使用する場合について説明する。 As long as the optical line is a line capable of transmitting an optical signal, its specific structure and name are arbitrary. In the following, the case of an optical cable and an optical fiber will be described. As an optical cable, a case will be described in which a single-core indoor cable is used in which tension members are arranged on both sides of an optical fiber and the optical fiber and the tension member are covered with a jacket (covering layer).
この収容構造の特徴の一つは、光通信網に接続される複数の光線路をトレイに収容するための収容構造であって、前記複数の光線路は、光ケーブルと光ファイバであり、前記光ケーブルと前記光ファイバは、光コネクタを介して相互に接続され、前記トレイの一方の側面には、前記光ケーブルの余長部分を円弧状に収容するための光ケーブル余長処理部と、前記光ファイバの余長部分を円弧状に収容するための光ファイバ余長処理部と、前記光コネクタを収容するための光コネクタ収容部とを設け、前記光ケーブル余長処理部と、前記光ファイバ余長処理部とを、前記光コネクタ収容部を挟んで対向する位置に配置した点にある。このため、光ケーブルの余長部分と光ファイバの余長部分とを相互に異なる位置で余長処理することが可能となり、種類が異なる光線路が混在することによって巻き取り作業が煩雑になることを防止することができて、作業性を向上させることができる。なお、「対向する」とは、光ケーブル余長処理部と光ファイバ余長処理部とが光コネクタ収容部を介して相互に異なる位置に配置されていることを意味する。 One of the characteristics of this housing structure is a housing structure for housing a plurality of optical lines connected to an optical communication network in a tray, wherein the plurality of optical lines are an optical cable and an optical fiber, and the optical cable And the optical fiber are connected to each other via an optical connector, and an optical cable surplus length processing unit for accommodating the surplus length portion of the optical cable in an arc shape on one side surface of the tray, and the optical fiber An optical fiber surplus length processing section for accommodating the surplus length portion in an arc shape, an optical connector accommodating section for accommodating the optical connector, the optical cable surplus length processing section, and the optical fiber surplus length processing section Are arranged at positions facing each other across the optical connector housing portion. For this reason, the extra length portion of the optical cable and the extra length portion of the optical fiber can be processed at different positions from each other, and the winding work becomes complicated by mixing different types of optical lines. This can be prevented and workability can be improved. Note that “facing” means that the optical cable surplus length processing section and the optical fiber surplus length processing section are arranged at different positions via the optical connector housing section.
ここで、光コネクタの種類や具体的構造は任意であり、プッシュプル型のSCコネクタやネジ締め型のFCコネクタを採用でき、また、光ケーブルを直接取り付け可能なコネクタと光ファイバを取り付け可能なコネクタのいずれを採用してもよい。以下では、光ケーブルを直接取り付け可能な光コネクタ(外被把持型光コネクタ。以下、光ケーブルコネクタ)と、光ファイバを取り付け可能な光コネクタ(以下、光ファイバコネクタ)を採用する場合について説明する。なお、これら光ケーブルコネクタと光ファイバコネクタとを相互に区別する必要がない場合には、単に「光コネクタ」と総称する。 Here, the type and specific structure of the optical connector are arbitrary, and a push-pull type SC connector or a screw-clamped FC connector can be adopted, and a connector to which an optical cable can be directly attached and a connector to which an optical fiber can be attached. Any of these may be adopted. In the following, a description will be given of a case in which an optical connector to which an optical cable can be directly attached (sheath grip type optical connector; hereinafter referred to as an optical cable connector) and an optical connector to which an optical fiber can be attached (hereinafter referred to as an optical fiber connector) are employed. In addition, when it is not necessary to distinguish these optical cable connectors and optical fiber connectors from each other, they are simply referred to as “optical connectors”.
〔II〕実施の形態の具体的内容
以下に添付図面を参照して、本実施の形態の具体的内容について詳細に説明する。
[II] Specific Contents of Embodiment Specific contents of the present embodiment will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
(光受信機の基本構成)
最初に、光受信機1の基本構成を説明する。図1は、本実施の形態に係る光受信機1を示す図であり、(a)は正面図、(b)は底面図、(c)は側面図、図2は、カバー部を取り外した状態における光受信機1の正面図であって、トレイを取り付けた状態の図、図3は、カバー部を取り外した状態における光受信機1の正面図であって、トレイを取り外した状態の図である。なお、以下の説明においては、図1のX方向を左右方向(又は幅方向)、図1のY方向を上下方向、図1のZ方向を前後方向(又は高さ方向)とする。
(Basic configuration of optical receiver)
First, the basic configuration of the
(接続パターン)
この光受信機1は、各種の信号の中継等を行なう通信機器である。まず、この光受信機1の信号中継機能を説明するため、光受信機1における光ケーブル又は光ファイバの接続パターンについて説明する。この接続パターンとしては、ニーズに応じた複数の接続パターンを取り得る。以下、代表的な2つの接続パターンを説明する。本実施の形態のトレイ(後述する)によれば、少なくとも、この代表的な2つの接続パターンのいずれが採用された場合においても、光ケーブルや光ファイバ等を収容することが可能である。
(Connection pattern)
The
最初に、代表的な2つの接続パターンの中で、光コネクタ不使用型接続パターンを説明する。図4は、光コネクタ不使用型接続パターンを概念的に示す図である。この光コネクタ不使用型接続パターンは、概略的には、ケーブル固定部61を使用して光ケーブルから引き出した光ファイバを光受信機1の内部に引き込む接続パターンであると共に、光ファイバ同士の接続にメカニカルスプライサを使用する一方で光コネクタを使用しない接続パターンであって、図12に示した従来のトレイによっても、光ケーブルや光ファイバ等を収容することが可能な接続パターンである。
First, an optical connector non-use type connection pattern will be described among two typical connection patterns. FIG. 4 is a diagram conceptually showing an optical connector non-use type connection pattern. This optical connector non-use type connection pattern is a connection pattern in which an optical fiber drawn from an optical cable using the
具体的には、この接続パターンでは、多重化された映像信号及び通信信号を伝送するための光ケーブルOC1が光受信機1に引き込まれ、この光ケーブルOC1からケーブル固定部61を介して光ファイバOF1が引き出され、この光ファイバOF1がメカニカルスプライスMS1を介して他の光ファイバOF2に接続される。この光ファイバOF2はWDM(波長分割多重:Wavelength Division Multiplexing)フィルタF1に接続される。このWDMフィルタF1からは、映像信号を伝送するための光ファイバOF3と、通信信号を伝送するための光ファイバOF4とが引き出される。そして、光ケーブルOC1及び光ファイバOF1を介して入力された映像信号及び通信信号は、WDMフィルタF1で分離され、映像信号は光ファイバOF3、通信信号は光ファイバOF4からそれぞれ出力される。
Specifically, in this connection pattern, the optical cable OC1 for transmitting the multiplexed video signal and communication signal is drawn into the
このうち、映像信号用の光ファイバOF3は、メカニカルスプライスMS2を介して他の光ファイバOF5に接続され、この光ファイバOF5は、光ファイバコネクタOFC1を介して光電変換ユニット20に接続される。この光電変換ユニット20の2つの接続端子21の各々には同軸ケーブルCC1が接続され、一方の接続端子21に接続された同軸ケーブルCC1は宅内に引き込まれてTV受像機等に接続され、他方の接続端子21に接続された同軸ケーブルCC1はモニタ出力用としてモニタ用機器に接続される。そして、WDMフィルタF1にて分離された映像信号は、光電変換ユニット20において光電変換された後、同軸ケーブルCC1を介してTV受像機やモニタ機器等に入力される。
Among these, the optical fiber OF3 for video signals is connected to another optical fiber OF5 via the mechanical splice MS2, and this optical fiber OF5 is connected to the
一方、WDMフィルタF1を出た通信信号用の光ファイバOF4は、メカニカルスプライスMS3を介して他の光ファイバOF6に接続される。この光ファイバOF6は、光受信機1に引き込まれた光ケーブルOC2からケーブル固定部61を介して引き出されたものであり、この光ケーブルOC2が宅内に引き込まれて情報機器等に接続される。そして、WDMフィルタF1にて分離された通信信号は、光ケーブルOC2を介して情報機器に入力される。
On the other hand, the communication signal optical fiber OF4 exiting the WDM filter F1 is connected to another optical fiber OF6 via the mechanical splice MS3. The optical fiber OF6 is drawn from the optical cable OC2 drawn into the
次に、代表的な2つの接続パターンの中で、光コネクタ使用型接続パターンを説明する。図5は、光コネクタ使用型接続パターンを概念的に示す図である。この光コネクタ使用型接続パターンは、ケーブル固定部61を使用することなく光ケーブルをそのまま光受信機1の内部に引き込むパターンであると共に、光ケーブルや光ファイバ同士の接続にメカニカルスプライサを使用しない一方で光コネクタをするパターンであって、図12に示した従来のトレイでは収容することができなかった接続パターンである。
Next, an optical connector use type connection pattern will be described among two typical connection patterns. FIG. 5 is a diagram conceptually showing an optical connector use type connection pattern. This optical connector connection pattern is a pattern in which an optical cable is directly pulled into the
具体的には、この接続パターンでは、多重化された映像信号及び通信信号を伝送するための光ケーブルOC1が光受信機1に引き込まれ、光ケーブル狭持固定部50fで固定された後、光ケーブルコネクタOCC1に接続される。この光ケーブルコネクタOCC1は、アダプタAP1を介して、光ファイバコネクタOFC1に接続される。この光ファイバコネクタOFC1には、光ファイバOF2が接続されており、この光ファイバOF2がWDMフィルタF1に接続されている。このWDMフィルタF1からは、映像信号を伝送するための光ファイバOF3と、通信信号を伝送するための光ファイバOF4が引き出される。そして、光ケーブルOC1を介して入力された映像信号及び通信信号は、WDMフィルタF1で分離され、映像信号は光ファイバOF3、通信信号は光ファイバOF4からそれぞれ出力される。
Specifically, in this connection pattern, the optical cable OC1 for transmitting the multiplexed video signal and communication signal is drawn into the
このうち、映像信号用の光ファイバOF3は、光ファイバコネクタOFC3を介して光電変換ユニット20に接続される。この光電変換ユニット20の2つの接続端子21の各々には同軸ケーブルCC1が接続され、一方の接続端子21に接続された同軸ケーブルCC1は宅内に引き込まれてTV受像機等に接続され、他方の接続端子21に接続された同軸ケーブルCC1はモニタ出力用としてモニタ用機器に接続される。そして、WDMフィルタF1にて分離された映像信号は、光電変換ユニット20において光電変換された後、同軸ケーブルCC1を介してTV受像機やモニタ機器等に入力される。
Among these, the optical fiber OF3 for video signals is connected to the
一方、WDMフィルタF1を出た通信信号用の光ファイバOF4は、光ファイバコネクタOFC2に接続される。この光ファイバコネクタOFC2は、アダプタAP2を介して、光ケーブルコネクタOCC2に接続される。この光ケーブルコネクタOCC2には、光ケーブルOC2が接続されており、この光ケーブルOC2が光ケーブル狭持固定部50eで固定された後、宅内に引き込まれて情報機器等に接続される。そして、WDMフィルタF1にて分離された通信信号は、光ケーブルOC2を介して情報機器に入力される。
On the other hand, the communication signal optical fiber OF4 exiting the WDM filter F1 is connected to the optical fiber connector OFC2. The optical fiber connector OFC2 is connected to the optical cable connector OCC2 via the adapter AP2. An optical cable OC2 is connected to the optical cable connector OCC2, and after the optical cable OC2 is fixed by the optical cable holding and fixing
これら図4、5に示した接続パターン以外にも、様々な接続パターンを採用することができる。例えば、WDMフィルタF1からの光ファイバOF2〜OF5の引き出し形態は、当該WDMフィルタF1の種類や型式に応じて異なり得るため、これに応じて、図4、5に例示した接続パターンも異なり得る。なお、以下に説明する内容及び図6〜図11では、特記する場合を除いて、図5の光コネクタ使用型接続パターンを採用した場合における光コネクタ等の収容例を示すものとするが、図6、8、9では、光コネクタ等は省略し、他の図面においても光ケーブルや光ファイバの一部を省略して示す。 In addition to the connection patterns shown in FIGS. 4 and 5, various connection patterns can be employed. For example, the form of drawing out the optical fibers OF2 to OF5 from the WDM filter F1 can vary depending on the type and model of the WDM filter F1, and accordingly, the connection patterns illustrated in FIGS. The contents described below and FIGS. 6 to 11 show examples of housing optical connectors and the like when the optical connector use type connection pattern of FIG. 5 is adopted, unless otherwise specified. 6, 8, and 9, the optical connector and the like are omitted, and in other drawings, a part of the optical cable and the optical fiber is omitted.
(光受信機の具体的な構成)
次に、このような信号伝送を達成するための光受信機1の具体的な構成について説明する。光受信機1は、図1〜図3に示すように、筐体10の内部に、光電変換ユニット20、電源装置30、及びトレイ40を着脱自在に収めて構成されている。
(Specific configuration of optical receiver)
Next, a specific configuration of the
このうち、筐体10は、光受信機1の構造体であり、トレイ40及び光電変換ユニット20を外部から保護する保護手段である。この筐体10は、一側面を開放した略箱形状のベース部11と、このベース部11をその開放面側から略覆うカバー部12とを備えて構成されており、カバー部12はベース部11に対して回動自在に軸支されている。カバー部12を閉じてベース部11を略覆った状態において、これらベース部11とカバー部12との対向位置には一対の引き込み口13が形成され、この引き込み口13を介して、光ケーブルを筐体10の内部に引き込むことができ、あるいは、筐体10の内部から外部に光ケーブルを引き出すことができる。また、引き込み口13の側方には、光電変換ユニット20の上述した接続端子21が筐体10の外部に露出され、この接続端子21に同軸ケーブルを接続することができる。なお、この筐体10は、特記する構成を除き、特許文献1と同様に構成することができる。
Among these, the housing | casing 10 is a structure of the
また、光電変換ユニット20は、光信号を電気信号に変換する光電変換手段である。この光電変換ユニット20は、略直方体状に形成されており、その上部に設けた図示しない接続端子に光ファイバコネクタを介して光ファイバを接続でき、その内部に設けた図示しない光電変換回路によって光信号を電気信号に変換でき、その下部に設けた一対の接続端子21を介して、同軸ケーブルCC1に電気信号を出力可能である。なお、この光電変換ユニット20は、特記する構成を除き、特許文献1と同様に構成することができる。
The
また、電源装置30は、光受信機1に対する電力供給を行うもので、筐体10の内部における光電変換ユニット20の上方に形成された空間部に着脱自在に収容されており、電源コード31を介して商用電源から取得したAC電力を、DC電力に変換して、光電変換ユニット20に供給する。
The
また、トレイ40は、光ケーブルや光ファイバを整理及び収容するための収容手段であり、筐体10の内部に着脱可能に収容されている。図6は、光コネクタの装着前におけるトレイ40を示す図であり、(a)は正面図、(b)は底面図、(c)は側面図、図7は、光コネクタの装着後におけるトレイ40の斜視図である。このトレイ40は、樹脂を射出成型等することで全体として方形平板状に形成されたものであり、その一方の側面に、光ケーブルを主として収容するための光ケーブル収容部50と、光ファイバを主として収容するための光ファイバ収容部60とを設けて構成されている。光ケーブル収容部50には、光コネクタを固定するための光コネクタ収容部51と、光ケーブルの余長部分を処理するための光ケーブル余長処理部52が設けられている。また、光ファイバ収容部60には、光ケーブルを固定するためのケーブル固定部61、メカニカルスプライスを固定するためのスプライス固定部62、WDMフィルタF1を固定するためのフィルタ固定部63、及び、光ファイバの余長部分を処理するための光ファイバ余長処理部64が設けられている。
The
そして、概略的には、ケーブル固定部61には、外部から引き込まれた光ケーブルの外被を固定でき、この外被の間から引き出された光ファイバのみが光受信機1の内部に導入される。また、スプライス固定部62には、図4の接続パターンで接続した場合においてメカニカルスプライスMS1〜MS3(図4にのみ図示)を着脱自在に固定可能である。また、フィルタ固定部63には、WDMフィルタF1を着脱自在に固定できる。また、光コネクタ収容部51には、図5の接続パターンで接続した場合において光ケーブルコネクタOCC1、OCC2、アダプタAP1、AP2、及び光ファイバコネクタOFC1、OFC2を固定できる。そして、光ケーブル余長処理部52には、図5の接続パターンで接続した場合において光ケーブルの余長部分が収容され、光ファイバ余長処理部64には、図4、5の接続パターンで接続した場合において光ファイバの余長部分が収容される。
Schematically, an outer sheath of an optical cable drawn from the outside can be fixed to the
(光受信機の具体的な構成−トレイの詳細)
次に、トレイ40の各部について一層詳細に説明する。ただし、このトレイ40は、特記する構成を除き、特許文献1と同様に構成することができ、特に、ケーブル固定部61、スプライス固定部62、及びフィルタ固定部63については、特許文献1と同様に構成することができるので、その詳細な説明を省略する。
(Specific configuration of optical receiver-details of tray)
Next, each part of the
最初に、光ケーブル収容部50と光ファイバ収容部60について説明する。上述のように、光ケーブル収容部50は、光ケーブルを主として収容する空間部であり、光ファイバ収容部60は、光ファイバを主として収容する空間部である。ここで、「主として」とは、その他以外のものを収容することを完全に排除するものではないことを意味し、光ケーブル収容部50に光ファイバの一部が収容されたり、光ファイバ収容部60に光ケーブルの一部が収容されることを含み得ることを意味する。また、「収容する」とは、光ケーブルや光ファイバを所定空間部に収めることを意味し、円弧状の収容に限定されない点で、光ケーブル余長処理部52や光ファイバ余長処理部64における収容とは異なる。
First, the optical
具体的には、トレイ40は、ベース部41、外壁部42、及び、段部43を備えて構成されている。そして、段部43の前面に光ケーブル収容部50が形成され、外壁部42と段部43との相互間(ベース部41の前面)に光ファイバ収容部60が形成されている。これら各領域の明確化のため、図8には光ケーブル収容部50、図9には光ファイバ収容部60をそれぞれ簡略化した上で斜線領域として示す。
Specifically, the
ベース部41は、トレイ40の基板を形成する方形板状体である。外壁部42は、筐体10の平面形状に略沿った平面形状を有するが、図6(a)における右上部分は正面中央寄りに湾曲しており、このことによって、光ファイバを光電変換ユニット20に接続するための開口部50dが形成されている。この外壁部42は、ベース部41に対して略直交するように立ち上げられている。段部43は、ベース部41に対して特記する部分を除いて略直交するように立ち上げられている。この段部43よりも後方側に光ファイバ収容部60が形成され、この段部43の前面に光ケーブル収容部50が形成されているので、これら光ケーブル収容部50と光ファイバ収容部60とのトレイ40に直交する方向における高さは、相互に異なる高さとされている。従って、光ケーブル収容部50に光ケーブルを収容し、光ファイバ収容部60に光ファイバを収容した状態において、これら光ケーブルと光ファイバが相互に異なる高さで収容されるので、これら光ケーブルと光ファイバが相互に混在することが防止される。
The
次に、光コネクタ収容部51について説明する。この光コネクタ収容部51は、光ケーブル収容部50に2つ並設されている。各光コネクタ収容部51は、光ケーブルコネクタ収容段部(光ケーブルコネクタ収容部)51aと、アダプタ収容部51bと、光ファイバコネクタ収容段部(光ファイバコネクタ収容部)51cとを備える。なお、図10には、光ケーブルコネクタOCC1(又はOCC2)、アダプタAP1(又はAP2)、アダプタ収容部51b、及び光ファイバコネクタOFC1(又はOFC2)の分解斜視図を示す。
Next, the
図6、7に示すように、光ケーブルコネクタ収容段部51aは、光ケーブルコネクタOCC1、OCC2に略対応する平面形状の段部であって、段部43の他の部分よりも後方側に凹んだ凹状部として形成されている。そして、この光ケーブルコネクタ収容段部51aに光ケーブルコネクタOCC1、OCC2の全部又は後方側の一部を収容することができる。この光ケーブルコネクタ収容段部51aの高さは、ベース部41に対する段部43の高さとほぼ等しくなっており、このため、光ケーブルコネクタ収容段部51aの底面とベース部41の底面は相互にほぼ等しい高さとなっており、このために、光ケーブルコネクタOCC1、OCC2の前方側に突出する部分を最小限に抑えることができる。また、光ケーブルコネクタ収容段部51aの左右及び上方には、光ケーブルコネクタ収容段部51aに近接するに伴って後方側に向かう傾斜面51dが形成されており、この傾斜面51dの傾斜角度は、この傾斜面51dに沿って光ケーブルを配置した状態において、光ケーブルの曲げ半径がその最少許容曲げ半径以上となるように決定されている。従って、光ケーブルを傾斜面51dに沿って段部43から光ケーブルコネクタ収容段部51aに至るように配置することで、光ケーブルが最少許容曲げ半径以上の半径で曲げられることを防止でき、光ケーブルを安全にとり回すことができる。
As shown in FIGS. 6 and 7, the optical cable
アダプタ収容部51bは、光ケーブルコネクタOCC1、OCC2と光ファイバコネクタOFC1、OFC2を相互に接続するためのアダプタAP1、AP2を収容するためのもので、段部43における、光ケーブルコネクタ収容段部51aと光ファイバコネクタ収容段部51cの相互間に形成されている。具体的には、アダプタ収容部51bは、図10に示すように、段部43から前方へ突出するコ字状体として形成されており、このコ字状体の内部中空スペースがアダプタAP1、AP2の外形に対応した形状とされていて、この内部中空スペースに上方側から下方側に向けてアダプタAP1、AP2を挿通させることで、アダプタAP1、AP2を収容することができる。このアダプタ収容部51bの左右両側方には、切り欠き部51eが形成されており、アダプタAP1、AP2に装着された光ファイバコネクタOFC1、OFC2の係止爪OFC1a、OFC2aがこの切り欠き部51eから露出し、この係止爪OFC1a、OFC2aをユーザが前方側から操作できるので、アダプタAP1、AP2をアダプタ収容部51bに収容したままの状態で、アダプタAP1、AP2から光ファイバコネクタOFC1、OFC2を容易に取り外すことができる。
The adapter
光ファイバコネクタ収容段部51cは、図6、7に示すように、アダプタ収容部51bを挟んで光ケーブルコネクタ収容段部51aと対応する位置に配置されている。この光ファイバコネクタ収容段部51cは、光ファイバコネクタOFC1、OFC2に略対応する平面形状の段部であって、段部43の他の部分よりも後方側に凹んだ凹状部として形成されている。そして、この光ファイバコネクタ収容段部51cに光ファイバコネクタの全部又は後方側の一部を収容することができる。この光ファイバコネクタ収容段部51cの高さは、ベース部41に対する段部43の高さとほぼ等しくなっており、このため、光ファイバコネクタ収容段部51cの底面とベース部41の底面は相互にほぼ等しい高さとなっており、このために、光ファイバコネクタOFC1、OFC2の前方側に突出する部分を最小限に抑えることができる。また、光ファイバコネクタ収容段部51cの左右には、光ファイバコネクタ収容段部51cに近接するに伴って後方側に向かう傾斜面51gが形成されている。また、光ファイバコネクタ収容段部51cの下方には、光ファイバ余長処理部64と連通する開口51hが設けられているため、光ファイバコネクタ収容段部51cに収容された光ファイバコネクタOFC1、OFC2に接続された光ファイバを、この開口51hを介して光ファイバ余長処理部64に直線的に引き出すことができる。このように、各光コネクタ収容部51をトレイ40の中央付近に設け、各コネクタの装着方向をトレイ40の長手方向である上下方向に設定したことで、光ケーブルや光ファイバがトレイ40の側面に当たらないように余裕を持たせて各コネクタの装着や脱着を行うことができる。また各光コネクタ収容部51をトレイ40の中央付近に設け、各光コネクタ収容部51の周囲に光ケーブルや光ファイバを収容することにしたので、光ケーブルや光ファイバを最小許容曲げ半径に影響なく収容できる。
As shown in FIGS. 6 and 7, the optical fiber
次に、光ケーブル余長処理部52について説明する。図11は、光ケーブル余長処理部52周辺の拡大斜視図である。この光ケーブル余長処理部52は、光ケーブルの余長部分を処理するためのものであり、余長処理ガイド52a〜52cを備えて構成されている。これら余長処理ガイド52a〜52cは、光ケーブル収容部50における光コネクタ収容部51以外の部分において、段部43から前方側に突出する板状体として形成されており、光ケーブルコネクタ収容段部51aに収容された光ケーブルコネクタOCC1、OCC2に接続された光ケーブルの取り回し経路に沿った位置で、かつ、光ケーブルの取り回し経路に沿って円弧状に形成されている。すなわち、光ケーブルコネクタ収容段部51aに収容された光ケーブルコネクタOCC1に接続された光ケーブルは、光ケーブルコネクタ収容段部51aから余長処理ガイド52aに沿って引き出され、さらに余長処理ガイド52bに沿って取り回され、段部43に形成された光ケーブル挟持固定部50eを介して、ケーブル固定部61に至り、光受信機1の外部に引き出される。一方、光ケーブルコネクタ収容段部51aに収容された光ケーブルコネクタOCC2に接続された光ケーブルは、光ケーブルコネクタ収容段部51aから引き出されて余長処理ガイド52cに沿って取り回され、ベース部41に形成された光ケーブル挟持固定部50fを介して、ケーブル固定部61に至り、光受信機1の外部に引き出される。これらの余長処理ガイド52a〜52cは、当該余長処理ガイド52a〜52cに沿って取り回された光ケーブルの曲げ半径がその最少許容曲げ半径以上となるように決定されている。従って、光ケーブルを余長処理ガイド52a〜52cに沿って取り回すことで、光ケーブルが最少許容曲げ半径以上の半径で曲げられることを防止できる。また、光ケーブルOC2は余長処理ガイド52aの右側を通るようにしても良い。光ケーブル狭持固定部50e、50fで光ケーブルを確実にトレイに固定することできるため、たとえば光受信機1の外から光ケーブルが引っ張られたときでも、光ケーブル狭持固定部50e、50fのケーブルの固定及び余長処理ガイド52a〜52cの光ケーブルの最小許容曲げ半径以上の維持をすることができ、光ケーブルの損傷を確実に防ぎ、さらに光ケーブルコネクタOCC1、OCC2とアダプタAP1、AP2との接続状態に悪影響を及ぼすことがない。
Next, the optical cable surplus
次に、光ファイバ余長処理部64について説明する。図6、7に示すように、この光ファイバ余長処理部64は、余長処理ガイド64aと、光ファイバ押え64bとを備える。余長処理ガイド64aは、段部43から前方側に突出する板状体として、外壁部42とほぼ同様の高さで形成されており、光ファイバをその外周に1回又は複数回だけ巻き付け可能な円弧状に形成されている。また、余長処理ガイド64aは、当該余長処理ガイド64aに巻き付けられた光ファイバの曲げ半径がその最少許容曲げ半径以上となるように決定されている。従って、光ファイバを余長処理ガイド64aに沿って巻き付けることで、光ファイバが最少許容曲げ半径以上の半径で曲げられることを防止できる。また、光ファイバ押え64bは、余長処理ガイド64aに巻き付けられた光ファイバの飛び出しを防止するためのもので、外壁部42の上面から余長処理ガイド64aに向けて、あるいは、余長処理ガイド64aの上面から外壁部42に向けて、形成されている。ここで、これらファイバ押え64bの先端部と、余長処理ガイド64aや外壁部42との相互間には若干の隙間が形成されており、この隙間を介して、光ファイバを余長処理ガイド64aの外周に巻き付けることができる。
Next, the optical fiber extra
ここで、光ケーブル余長処理部52と、光ファイバ余長処理部64とは、光コネクタ収容部51を挟んで対向する位置に配置されている。すなわち、図6(a)に示すように、トレイ40を正面から見た場合において、光コネクタ収容部51は、トレイ40の上下左右のほぼ中央に配置されているのに対して、光ケーブル余長処理部52は、トレイ40の左上側に配置されており、光ファイバ余長処理部64は、トレイ40の右下側に配置されている。従って、光ケーブル余長処理部52と、光ファイバ余長処理部64とは、光コネクタ収容部51を境界として、相互に離れた位置(少なくとも相互に重複しない位置)に配置されている。このため、光ケーブルの余長部分と光ファイバの余長部分とを相互に異なる位置で余長処理することが可能となり、種類が異なる光線路が混在することによって巻き取り作業が煩雑になることを防止することができて、作業性を向上させることができる。
Here, the optical cable surplus
また、光ケーブル余長処理部52は、光コネクタ収容部51のうち、光ケーブルコネクタ収容段部51aに近接する側に配置されており、この光ケーブルコネクタ収容段部51aに収容された光ケーブルコネクタOCC1、OCC2に接続された光ケーブルOC1、OC2を、光ケーブル余長処理部52に向けてスムーズに導入することができる。
Further, the optical cable extra
また、光ファイバ余長処理部64は、光コネクタ収容部51のうち、光ファイバコネクタ収容段部51cに近接する側に配置されており、この光ファイバコネクタ収容段部51cに収容された光ファイバコネクタOFC1、OFC2に接続された光ケーブル光ファイバOF2、OF4を、光ファイバ余長処理部64に向けてスムーズに導入することができる。
Further, the optical fiber extra
さらに、光ケーブル余長処理部52と光ファイバ余長処理部64とのトレイ40に直交する方向における高さは、相互に異なる高さとされている。すなわち、光ケーブル余長処理部52は、段部43の前側に設けられており、光ファイバ余長処理部64は、ベース部41に設けられているため、これら光ケーブル余長処理部52と光ファイバ余長処理部64とは、段部43の高さの分だけ、異なる高さに配置されている。このため、光ケーブルと光ファイバとを相互に混在させることなくスムーズに収容することができる。
Furthermore, the heights of the optical cable surplus
(実施の形態の効果)
これまで説明したように、本実施の形態によれば、光ケーブル余長処理部52と光ファイバ余長処理部64とを設けたので、光ケーブルの余長部分と光ファイバの余長部分とを相互に異なる位置で余長処理することが可能となり、種類が異なる光線路が混在することによって巻き取り作業が煩雑になることを防止することができて、作業性を向上させることができる。特に、光ケーブル余長処理部52と光ファイバ余長処理部64とを光コネクタ収容部51を挟んで対向する位置に配置したので、光ケーブルと光ファイバとを光コネクタ収容部51を介して相互に接続する場合においては、光コネクタ収容部51を境界として、光ケーブルの余長処理領域と光コネクタの余長処理領域とを相互に一層明確に分離することができ、種類が異なる光線路が混在することを一層容易に防止することができる。
(Effect of embodiment)
As described above, according to this embodiment, since the optical cable surplus
また、光ケーブルコネクタ収容段部51aの近傍に光ケーブル余長処理部52を配置すると共に、光ファイバコネクタ収容段部51cの近傍に光ファイバ余長処理部64を配置したので、光ケーブルコネクタ収容段部51aに収容された光ケーブルコネクタOCC1、OCC2に接続された光ケーブルを、光ケーブル余長処理部52に向けてスムーズに導入することができると共に、光ファイバコネクタ収容段部51cに収容された光ファイバコネクタOFC1、OFC2に接続された光ケーブル光ファイバを、光ファイバ余長処理部64に向けてスムーズに導入することができる。
Further, since the optical cable surplus
また、光ケーブル余長処理部52と光ファイバ余長処理部64とのトレイ40に直交する方向における高さを、相互に異なる高さとしたので、光ケーブルと光ファイバとを相互に異なる高さで収容することができ、光ケーブルと光ファイバとを相互に混在させることなくスムーズに収容することができる。
In addition, since the heights of the optical cable surplus
〔III〕実施の形態に対する変形例
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
[III] Modifications to Embodiments While the embodiments of the present invention have been described above, specific configurations and means of the present invention are within the scope of the technical idea of each invention described in the claims. Any modification and improvement can be made. Hereinafter, such a modification will be described.
(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、前記した内容に限定されるものではなく、本発明によって、前記に記載されていない課題を解決したり、前記に記載されていない効果を奏することもでき、また、記載されている課題の一部のみを解決したり、記載されている効果の一部のみを奏することがある。例えば、光線路の接続に使用される光コネクタの全てを収容できない場合であっても、その一部を収容することで接続作業性を向上させることができる限りにおいて、本発明の課題が達成されている。
(About problems to be solved and effects of the invention)
First, the problems to be solved by the invention and the effects of the invention are not limited to the above-described contents, and the present invention solves the problems not described above or has the effects not described above. There are also cases where only some of the described problems are solved or only some of the described effects are achieved. For example, even if it is not possible to accommodate all of the optical connectors used for connecting the optical line, the object of the present invention is achieved as long as the connection workability can be improved by accommodating a part of the optical connectors. ing.
(光ケーブル収容部と光ファイバ収容部について)
光ケーブル収容部50と光ファイバ収容部60は、上記のように異なる高さに設けるものに限られず、相互に同一の高さに設けてもよい。また、これらを異なる高さに設ける場合においても、光ケーブル収容部50を低レベル側に配置し、光ファイバ収容部60を高レベル側に配置してもよい。
(About optical cable housing and optical fiber housing)
The optical
(光コネクタ収容部)
光コネクタ収容部51は、一つのみ設けてもよく、あるいは3つ以上設けてもよい。すなわち、光受信機1の内部における接続パターンに基づいて、当該接続パターンで使用する光コネクタの数に合致した数の光コネクタ収容部51を設けることができる。この光コネクタ収容部51を複数設ける場合において、これら光コネクタ収容部51は必ずしも相互に並設される必要はなく、非並設位置(例えば、直列位置等)に配置してもよい。上記実施の形態では、光ケーブルコネクタOCC1、OCC2と光ファイバコネクタOFC1、OFC2とをアダプタAP1、AP2を介して接続する例を示したが、光ケーブルコネクタ同士をアダプタを介して接続したり、光ファイバコネクタ同士をアダプタを介して接続することも可能であり、この場合には、光コネクタ収容部51は、当該接続に使用される光ケーブルコネクタ又は光ファイバコネクタの形状に合致した形状にて形成される。
(Optical connector housing)
Only one optical
(光ケーブル余長処理部と光ファイバ余長処理部の位置関係)
光ケーブル余長処理部52と光ファイバ余長処理部64とは、光コネクタ収容部51を挟んで対向する位置に配置されていればよく、上記説明した配置以外の配置を採用することもできる。例えば、図6(a)に示すように、トレイ40を正面から見た場合において、光コネクタ収容部51を、トレイ40の上下左右のほぼ中央に配置し、光ケーブル余長処理部52を、トレイ40の右下側に配置し、光ファイバ余長処理部64を、トレイ40の左上側に配置してもよい。あるいは、光コネクタ収容部51を、トレイ40の上下左右のほぼ中央に配置し、光ケーブル余長処理部52を、トレイ40の上下中央における左又は右のいずれか一方に配置し、光ファイバ余長処理部64を、トレイ40の上下中央における左又は右のいずれか他方に配置してもよい。また、光ケーブル余長処理部52を複数設ける場合においては、これら複数の光ケーブル余長処理部52の少なくとも一部を、光ファイバ余長処理部64に対向させればよく、同様に、光ファイバ余長処理部64を複数設ける場合においては、これら複数の光ファイバ余長処理部64の少なくとも一部を、光ケーブル余長処理部52に対向させればよい。
(付記)
付記1に記載の本発明は、光通信網に接続される複数の光線路をトレイに収容するための収容構造であって、前記複数の光線路は、光ケーブルと光ファイバであり、前記光ケーブルと前記光ファイバは、光コネクタを介して相互に接続され、前記トレイの一方の側面には、前記光ケーブルの余長部分を円弧状に収容するための光ケーブル余長処理部と、前記光ファイバの余長部分を円弧状に収容するための光ファイバ余長処理部と、前記光コネクタを収容するための光コネクタ収容部とを設け、前記光ケーブル余長処理部と、前記光ファイバ余長処理部とを、前記光コネクタ収容部を挟んで対向する位置に配置した。
また、付記2に記載の本発明は、付記1に記載の本発明において、前記光コネクタは、前記光ケーブルに接続される光ケーブルコネクタと、前記光ファイバに接続される光ファイバコネクタであり、前記光コネクタ収容部は、前記光ケーブルコネクタを収容する光ケーブルコネクタ収容部と、前記光ファイバコネクタを収容する光ファイバコネクタ収容部とを有し、前記光ケーブルコネクタ収容部の近傍に前記光ケーブル余長処理部を配置すると共に、前記光ファイバコネクタ収容部の近傍に前記光ファイバ余長処理部を配置した。
また、付記3に記載の本発明は、付記1又は2に記載の本発明において、前記光ケーブル余長処理部と前記光ファイバ余長処理部との前記トレイに直交する方向における高さを、相互に異なる高さとした。
(付記の効果)
付記1に記載の本発明によれば、光ケーブル余長処理部と光ファイバ余長処理部とを設けたので、光ケーブルの余長部分と光ファイバの余長部分とを相互に異なる位置で余長処理することが可能となり、種類が異なる光線路が混在することによって巻き取り作業が煩雑になることを防止することができて、作業性を向上させることができる。特に、光ケーブル余長処理部と光ファイバ余長処理部とを光コネクタ収容部を挟んで対向する位置に配置したので、光ケーブルと光ファイバとを光コネクタ収容部を介して相互に接続する場合においては、光コネクタ収容部を境界として、光ケーブルの余長処理領域と光コネクタの余長処理領域とを相互に一層明確に分離することができ、種類が異なる光線路が混在することを一層容易に防止することができる。
また、付記2に記載の本発明によれば、光ケーブルコネクタ収容部の近傍に光ケーブル余長処理部を配置すると共に、光ファイバコネクタ収容部の近傍に光ファイバ余長処理部を配置したので、光ケーブルコネクタ収容部に収容された光ケーブルコネクタに接続された光ケーブルを、光ケーブル余長処理部に向けてスムーズに導入することができると共に、光ファイバコネクタ収容段部に収容された光ファイバコネクタに接続された光ケーブル光ファイバを、光ファイバ余長処理部に向けてスムーズに導入することができる。
また、付記3に記載の本発明によれば、光ケーブル余長処理部と光ファイバ余長処理部とのトレイに直交する方向における高さを、相互に異なる高さとしたので、光ケーブルと光ファイバとを相互に異なる高さで収容することができ、光ケーブルと光ファイバとを相互に混在させることなくスムーズに収容することができる。
(Positional relationship between optical cable surplus length processing section and optical fiber surplus length processing section)
The optical cable surplus
(Appendix)
The present invention described in
Further, in the present invention described in Appendix 2, in the present invention described in
Further, in the present invention described in appendix 3, in the present invention described in
(Additional effects)
According to the present invention described in
Further, according to the present invention described in Appendix 2, since the optical cable surplus length processing section is disposed in the vicinity of the optical cable connector housing section and the optical fiber surplus length processing section is disposed in the vicinity of the optical fiber connector housing section, the optical cable The optical cable connected to the optical cable connector accommodated in the connector accommodating portion can be smoothly introduced toward the optical cable extra length processing portion, and connected to the optical fiber connector accommodated in the optical fiber connector accommodating step portion. The optical cable optical fiber can be smoothly introduced toward the optical fiber extra length processing unit.
Further, according to the present invention described in Appendix 3, since the heights of the optical cable surplus length processing section and the optical fiber surplus length processing section in the direction orthogonal to the tray are different from each other, the optical cable and the optical fiber Can be accommodated at different heights, and the optical cable and the optical fiber can be accommodated smoothly without being mixed with each other.
1、100 光受信機
10、101 筐体
11 ベース部
12 カバー部
13 引き込み口
20、102 光電変換ユニット
21 接続端子
30 電源装置
31 電源コード
40、103 トレイ
41 ベース部
42 外壁部
43 段部
50 光ケーブル収容部
50d 開口部
50e、50f 光ケーブル挟持固定部
51 光コネクタ収容部
51a 光ケーブルコネクタ収容段部
51b アダプタ収容部
51c 光ファイバコネクタ収容段部
51d、51g 傾斜面
51e 切り欠き部
51h 開口
52 光ケーブル余長処理部
52a〜52c、64a 余長処理ガイド
60 光ファイバ収容部
61 ケーブル固定部
62 スプライス固定部
63 フィルタ固定部
64 光ファイバ余長処理部
64b 光ファイバ押え
104 ケーブル固定部
105 余長処理部
OC1、OC2 光ケーブル
OF1〜OF6 光ファイバ
MS1〜MS3 メカニカルスプライス
F1 WDMフィルタ
OCC1、OCC2 光ケーブルコネクタ
OFC1、OFC2 光ファイバコネクタ
OFC1a、OFC2a 係止爪
AP1、AP2 アダプタ
CC1 同軸ケーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,100
Claims (3)
前記複数の光線路は、光ケーブルと光ファイバであり、
前記光ケーブルと前記光ファイバは、光コネクタを介して相互に接続され、
前記トレイの一方の側面には、
前記光ケーブルを固定するためのケーブル固定部と、
前記光ケーブルを収容するための光ケーブル収容部と、
前記光ファイバを収容するための光ファイバ収容部とを設け、
前記光ケーブル収容部には、前記光コネクタを収容するための光コネクタ収容部と、前記光ケーブルの余長部分を円弧状に収容するための光ケーブル余長処理部とを設け、
前記光ファイバ収容部には、前記光ファイバの余長部分を円弧状に収容するための光ファイバ余長処理部とを設け、
前記光ケーブル余長処理部と、前記光ファイバ余長処理部とを、前記光コネクタ収容部を挟んで対向する位置に配置し、
前記トレイの一つの側面の両端部の隅部のうち、一方の隅部に前記ケーブル固定部を配置すると共に、他方の隅部に前記光ファイバ余長処理部を配置した、
光線路の収容構造。 A housing structure for housing a plurality of optical lines connected to an optical communication network in a tray,
The plurality of optical lines are optical cables and optical fibers,
The optical cable and the optical fiber are connected to each other via an optical connector,
On one side of the tray,
A cable fixing portion for fixing the optical cable;
An optical cable housing portion for housing the optical cable;
An optical fiber housing part for housing the optical fiber;
The optical cable housing portion is provided with an optical connector housing portion for housing the optical connector, and an optical cable surplus length processing portion for housing the surplus portion of the optical cable in an arc shape,
The optical fiber housing portion is provided with an optical fiber surplus length processing portion for housing the surplus portion of the optical fiber in an arc shape,
The optical cable surplus length processing section and the optical fiber surplus length processing section are arranged at positions facing each other with the optical connector housing section interposed therebetween,
Among the corners of both ends of one side of the tray, the cable fixing part is disposed at one corner, and the optical fiber extra length processing part is disposed at the other corner.
Optical line housing structure.
前記段部の側面に前記光ケーブル収容部を配置することにより、前記光ケーブル収容部と前記光ファイバ収容部との前記トレイに直交する方向における高さを、相互に異なる高さとした、
請求項1に記載の光線路の収容構造。 The tray includes a base portion and a stepped portion raised from the base portion,
By arranging the optical cable housing portion on the side surface of the stepped portion, the height in the direction perpendicular to the tray of the optical cable housing portion and the optical fiber housing portion is set to a mutually different height,
The optical line housing structure according to claim 1.
前記凹部に前記光コネクタ収容部を配置することにより、前記光コネクタ収容部と前記光ケーブル収容部との前記トレイに直交する方向における高さを、相互に異なる高さとし、
前記光ファイバ収容部を、前記光ケーブル収容部の周囲において、前記段部から立ち下げられた位置に配置し、
前記光コネクタ収容部の底面の前記トレイに直交する方向における高さを、前記ベース部の底面の前記トレイに直交する方向における高さと略同一とした、
請求項2に記載の光線路の収容構造。 The tray includes a concave portion lowered from the stepped portion,
By disposing the optical connector accommodation part in the recess, a height in a direction perpendicular to the tray and the optical connector housing section the optical cable housing, and with each other at different heights,
The optical fiber housing portion is disposed at a position lowered from the step portion around the optical cable housing portion,
The height of the bottom surface of the optical connector housing portion in the direction orthogonal to the tray is substantially the same as the height of the bottom surface of the base portion in the direction orthogonal to the tray.
The optical line accommodation structure according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010143225A JP5653661B2 (en) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | Optical line housing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010143225A JP5653661B2 (en) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | Optical line housing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012008289A JP2012008289A (en) | 2012-01-12 |
JP5653661B2 true JP5653661B2 (en) | 2015-01-14 |
Family
ID=45538926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010143225A Expired - Fee Related JP5653661B2 (en) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | Optical line housing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5653661B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5559404B1 (en) * | 2013-07-29 | 2014-07-23 | ミハル通信株式会社 | Optical fiber receiving tray for optical transceiver and optical transceiver |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3926710B2 (en) * | 2002-08-30 | 2007-06-06 | 三菱電機株式会社 | Termination connection mechanism |
JP4603460B2 (en) * | 2005-10-19 | 2010-12-22 | ホーチキ株式会社 | Communication cable fixing structure |
JP2009198603A (en) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Mitsumi Electric Co Ltd | Optical terminating device |
JP2009198602A (en) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Mitsumi Electric Co Ltd | Optical terminating device |
-
2010
- 2010-06-23 JP JP2010143225A patent/JP5653661B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012008289A (en) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7412147B2 (en) | Normal through optical panel | |
KR101406662B1 (en) | Outlet device | |
WO2009045689A2 (en) | Splice holder for communication socket | |
JP4603460B2 (en) | Communication cable fixing structure | |
JP5653661B2 (en) | Optical line housing structure | |
JP4532388B2 (en) | Communication cable housing structure | |
JP5653660B2 (en) | Optical line housing structure | |
JP4960047B2 (en) | Optical cable connection closure | |
CN216561113U (en) | Intelligence fiber panel box | |
JP4614864B2 (en) | Communication equipment | |
CN110568572A (en) | Terminal box | |
JP4962954B2 (en) | Optical receiver | |
JP2008176108A (en) | Outlet | |
JP2009008960A (en) | Optical closure | |
JP5123993B2 (en) | Optical receiver | |
JP2011070125A (en) | Optical module guide and closure | |
JP4840572B2 (en) | Optical module and optical junction box | |
JP2903021B1 (en) | Extra storage case and optical distribution board | |
JP6124576B2 (en) | Communication line fixing structure | |
JP3432403B2 (en) | Optical distribution frame | |
JPH11133250A (en) | Optical wiring board | |
JPH10300946A (en) | Adaptor device of cabinet for housing optical fiber connecting part | |
WO2023159204A1 (en) | Optical fiber management tray assembly with improved access to interior fiber management features | |
JP2008203466A (en) | Optical connection box and optical wiring system | |
JP3420677B2 (en) | Optical wiring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141021 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5653661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |